【ママチャリ】軽快車 ..
[2ch|▼Menu]
2:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 22:51:03.70 LbcX+4CF.net
テンプレがちょっと変わってるようだけど
いいの?

3:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 23:20:56.23 weV2dq90.net
> 川松真一朗【Statesman、墨田区選出・42歳】@kawamatsushin16
> 都庁クラブ記者達に連絡を入れているが、ことごとく暇空さん@himasoraakane の住民監査請求を知らない。
>
> このまま東京都がこっそりリリース出したら、既存メディアのニュースにならない。
>
> 年末年始返上で、資料とTwitterだけで過ごした意味がなくなってしまう。
>
> あと一歩、あと一押し、頑張ります!
> 午後10:46 ・ 2023年1月3日

4:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 07:18:40.48 4O6qFcCU.net
乗ってるとフロント辺りからパキンって音がよくなってるんだけど何の音なの?

5:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 07:56:33.44 +Mgeoe5F.net
初日の出サイクリングができなかった。残念、来年こそは‥‥‥‥

6:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 07:58:29.13 h7AyrsaF.net
自分の場合は、フロントキャリパーブレーキアーチと前泥ヨケを共締めしている
ボルトのナットが緩んでいたことでパキッパキッと鳴っていた
あんたのケースも同じだとは限らず、別の原因かもしれん

7:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 09:26:16.35 4O6qFcCU.net
ひょっとしたらスポークが折れる寸前なのかなって思っててガクブルしながら乗ってる

8:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 10:12:58.33 fX6RXasX.net
>>4
段差の衝撃、ブレーキ、ハンドル操作など鳴るきっかけみたいのはある?
俺はスポークの反射板がズレて軋んで鳴ってた事があるよ

9:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 11:16:44.69 pi5/7137.net
>>4
スポークがクロスしてるとこが擦れてるとかじゃね?
注油すると消えるとか、いろいろ対処法はあるようだが。
俺のは夏には鳴ってたけど今の季節全く鳴ってないから、スポークテンション関係してんのかとは思う。
問題はリムの収縮とスポークの収縮とどっちが大きいか…

10:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 11:29:14.79 +Mgeoe5F.net
前かごが鳴ることあるよ。よく見ると折れてるところがあったり。

11:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 13:26:18.91 6Jr4xqoD.net
後輪のリムにヒビが入ったのだが、アサヒだと新品の後輪タイヤが1万500円もする 工賃別

楽天だとローラーブレーキのホイールが4980円だ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

安いから楽天の方のを買おうと思うのだが、仕様が合うかどうか分からない
店員に聞いても合うかどうかわからんと言われた

誰か分かる人いませんか?

12:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 13:27:00.71 6Jr4xqoD.net
>>11です 俺のチャリはママチャリの27インチです
ローラーブレーキ ステンリムホイール 変速機は6段

13:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 13:27:41.28 6Jr4xqoD.net
連投すません シマノの自転車みたいですから、ホイールもおそらくシマノ制かな?
楽天のはシキシマ制だそうです

14:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 13:29:52.95 6Jr4xqoD.net
すまぬ URLこっちでした 
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

15:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 13:31:57.97 6Jr4xqoD.net
何度もすません こっちでした 正直しんどいのでミス多発してます 申し訳ない

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

16:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 13:32:45.91 h6RAHQAK.net
あさひのは有名メーカー品だから耐久性がダンチ

17:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 13:39:56.69 6Jr4xqoD.net
回答ありがとうございます

18:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 14:07:31.53 iUqhIBRU.net
ギアを綺麗にしてると気分が良いだけ?走行面でいいことある?

19:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 14:23:28.77 uab63dXT.net
汚れが酷かったりすれば漕ぐのが軽くなったと感じるよ

20:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 14:34:41.13 1f4O58+y.net
リムだけ買って組み替えればいいじゃん

21:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 15:07:14.90 Lpsm0Qqj.net
>>18
ギア板とチェーンの寿命は伸びるだろうね。
ただ金額的にそんなするもんじゃないし、労力に見合うかは微妙だね。
やっぱ気分が大切だと思う。

22:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 15:10:44.73 nhqDHdyg.net
>>11
> 安いから楽天の方のを買おうと思うのだが、仕様が合うかどうか分からない
> 店員に聞いても合うかどうかわからんと言われた
>
> 誰か分かる人いませんか?
現物見てないのに糞みたいな情報だけで分かる訳ねーだろ

23:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 15:33:21.46 LGNulugK.net
>>12
外装6段、ステンレスリム、ローラーブレーキだとこっちじゃね?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
で、軸の長さが2種類だかあったと思うんだけど商品説明に無いみたいなんでどうしたものか。
現状のは実測すればいいんだけど。
現状より長いぶんには困らないけど短いと挟みたいもの挟めなくなったりナットの掛かりが浅くなって危険だったり。

24:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 15:52:58.81 YQk7QhV6.net
>>21
寿命ね 気分重視で継続しよう
調べたらたしかにギア2000円くらいでびっくりした
これ、あさひとかで交換してもらったら5000円以上するかな
もう一つ教えて
今乗ってるのが6段でもう少し重いギアが欲しいのだけど、前か後ろのギアを買った時と変えることって出来る?

25:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 16:03:31.20 pm9hCCyt.net
>>24
前を大きくする(合わせてチェーンを長くする)事で重く出来るよ。
ただ丁度いい大きさのが見つかるかどうか、大きくするとカバーに当たる可能性あるのでそこらへんどうするかだね。
後ろを小さくするのも可能だけど、前を大きくするより手間かかるかも。

26:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 16:11:26.73 E4MLlBLv.net
敷島やパーツダイレクトから出てるが物はアサヒサイクルのでしょこれ
それなら軸の長さとか分かるはず

27:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 16:11:45.13 6Jr4xqoD.net
>>23
わかりました メーカーに軸の長さ聞いてみます ありがとう

28:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 16:17:10.91 bi5/1MJS.net
Amazonだともう少し安いかな。
27インチ 外装6段 ローラーブレーキ
の3文字が入ってればOK

29:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 16:23:13.35 bi5/1MJS.net
アルミとステンレスで互換性はある。
軽さとコストはアルミが上。頑丈さはステンレスが上。
新品はスポークとニップルを油やグリスのついたウェスで拭いて油気つけとくと幾分錆びにくくなる。
スプロケのネジこむ前にネジ山にグリス塗っとくと将来外しやすくなる。

30:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 16:24:10.40 L2i8BXjK.net
>>25
ありがとう
今度店で聞いてみるよ

31:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 16:25:25.03 6Jr4xqoD.net
>>28
一応、販売店にハブ軸の長さ聞いておきます
>>29
ステンレスにします ありがとうございます

32:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 17:13:44.80 qJwpRDIw.net
6段ということはボスフリーでローラーでステンリムって
今はそういう組み合わせがあるのか
うちのは6段でアルミリムでクランクは36丁
むしろクランクを32丁くらいに下げたい位だ
だって6速使わないんだもん
5速で廻すのが丁度いい感じなんだわ
速くしたいのはわかるが疲れるよ多分

33:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 17:31:12.21 bi5/1MJS.net
今乗ってる自転車の型番が分かるとハブ軸
の長さについても答えられると思うんだけどな。
あとホイールにヒビが入るって何かな?と思ってたんだけど、ブリヂストンのリコール対象のこれじゃないよね?
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
あと、ハブ軸の長さについては、ハンドルが
曲がってる普通のママチャリならば、まず
上にあげたリンクのでまず大丈夫。
たまにあるのがママチャリベースのハンドル真っ直ぐのクロスバイクでハブの経が14mm
でなく15mmのやつ。ハンドルが真っ直ぐなやつは、14mm 15mm両方あるのがややこしい。

34:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 19:44:26.61 tXYr+PyO.net
>>32
そう思って小さい奴に変えたら速度がいまいち上がらなくなったから戻したわ
同じギア比でもチェーンリングの歯数が多い方が速度が出るような気がする

35:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 19:50:34.85 6Jr4xqoD.net
>>33
スポークの根本にヒビ入ってるの見えますかね?
こんな感じのが他にも5本のスポークの根本にヒビ入ってる
3枚目に自転車の全体像が写ってます
URLリンク(imgur.com)
型番はどこに書いてあるか分からず

36:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 19:59:21.71 6Jr4xqoD.net
後、この自転車は10年近く乗ってるのであっちこっち壊れてて
この際、中古の9800円のママチャリ 27インチ バンドブレーキ 変速機無しのブロックダイナモにしようかなと思ってます
だいぶグレードは下がりますが
過去に>>35のチャリの修理箇所が、前後ブレーキワイヤー交換、シフトワイヤー交換、タイヤ交換、チューブ交換、スプロケ交換、
BBグリスアップ、後輪ハブグリスアップ、スタンド交換、サドル交換、あっちこっちの緩んだネジを締めたり、その他諸々、修理費用が合計、数万円かかってます
おそらくそのうち前タイヤのハブのグリスが切れますが、オートライトなのでホイール交換するしかなく
また8千円くらいかかりそうな予感 チェーンも買えないといけなさそうだし 前クランクのギヤも交換しなくてはならさそう
プラス修理費用が合計1万4千円くらいはしそうなのです
それなら中古の9800円の買った方がいいのですが、この中古も何年乗られてたか分からないし、どこが壊れるか予想もつきません
雨ざらしの店のせいか、前後のホイールのスポークの根本がサビてます ほとんどのスポークがそう
後カギが古いタイプなので盗難被害が怖い 今のは丸いタイプのカギ穴のやつ
今のやつ修理すると、6千円の後輪ホイール+後々の前輪ホイールとチェーンとクランクで合計2万円はします
それなら中古のやつメンテした方が安そうな気もするのですが、
この場合、どちらのがいいですか?

37:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 20:27:15.34 MOl3zRAS.net
飯食う金持ってるか?

38:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 20:40:11.36 6Jr4xqoD.net
飯食う金削ってます ヤフオクで27インチ6段変速ローラーブレーキで3千円のあったからそうしようかなと思ったりしたけど・・どこが壊れてるか分からんしなぁ ヤフオクって大丈夫ですかね

39:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 21:57:20.13 Q0VUcdH9.net
昔金欠だった頃、すげー細かい事も気になって難儀した記憶を思い出した。(一般的には誤差の範囲内レベルの金額の違いも、自身には大違いとなる。貧乏の為)

40:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 22:37:41.45 6Jr4xqoD.net
気持ちは痛いほど良くわかります

41:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 23:07:52.12 Z0zY1Z0F.net
>>35 ありがとう、こういう画像は勉強になる。しかしリムがひび割れるって初めて見たな。一日何10キロも毎日走ってるとか、
潮風にあたるところで雨ざらし保管とか?
自分だったら1万出して中古買うことはなおかなあ。新品同様ならともかくね。
今AmazonでXBA67で検索すると3300円位でアルミのが TBS67だと4800円でステンレスのが
出てくるね。

42:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 23:25:51.06 6Jr4xqoD.net
>>41
健康のために毎日サイクリングで40分程走ってます
それを10年近く。保管は屋根のあるところで潮風無しです。
やっぱり中古は無しですかね。送料とか4500円とかのところもあったし、驚くほど高いw
確かにアマゾンのが安いですね。見ときます。サンクス。

43:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 08:02:10.89 SJkdOG89.net
変速機能があるのに使わず、重いギアで走り出そうとして
フラついてる高校生とかおばはんてさ…
原付免許を取得してもVベルト無段変速搭載車しか乗りこなせずに
マニュアル変速なんて一生使わないタイプの人なんじゃないかと思う
自動車免許を取るにもオートマ限定で

44:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 08:26:41.11 jFEHxE/X.net
>>42
驚くほど高い?
個人でママチャリ送ったら東京-大阪で1.6万だったぞw

45:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 08:48:58.96 kqWuaHDN.net
典型的な安物買いの銭失い

46:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 09:22:39.50 3FTUA6jd.net
>>44
1.6万円とかドンキの新車買える値段だし!

47:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 09:26:15.41 3FTUA6jd.net
>>45
むしろブリヂストンのアルベルトの方が良いってことですかね?
昔、兄弟が乗ってたから使ってたことあるが確かに良かった 今は値段が二倍くらいして高すぎるかな

48:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 10:33:39.76 ygprNang.net
物を買うサービスを受ける
対価を払うのは当たり前の事
安いのは中古で程度が悪い可能性、新品で安いのは安い部品で組まれている可能性
手をかけたくない満足する物購入したいならちゃんとお金を出すしか無い

49:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 10:35:14.17 6/cZvla7.net
>>47
前後に重めの荷物載せること有るならアルベルト一択
キャスロングやロングティーンだとカゴがヨレる感じがするから
18kg仕様の荷台と籠の強度せいかと思ってたんだけど
籠だけをアルベルトに移設したら全くヨレないw
アルベルトの荷台も18kg仕様で同じなんだけどね
フレーム剛性は半端ないよアルベルト

50:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 12:31:59.47 7KYcUXMN.net
店頭価格今おいくら万円アルベルト様

51:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 12:53:29.12 3FTUA6jd.net
9万近くするね

52:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 12:58:09.91 xaCRa+ko.net
ロイヤルじゃないアルベルトが実売価格9万弱ってマジ?

53:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 13:34:13.35 3FTUA6jd.net
サイクルベースあさひで82800円と書いてある
URLリンク(ec.cb-asahi.co.jp)
ブリヂストン公式では92800円
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
どちらも税込み価格ね
ただ型番が違うのであくまでも参考程度に。
同型番の比較は見つからずできなかった。
でもショップも実質1万円引きくらいにはなってるから頑張ってはいるから優良だとは思う
やはりウクライナ戦争やアメリカのインフレとかで物価高上昇があるから値上げはどこも仕方ないでしょうな 

54:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 15:13:24.14 3FTUA6jd.net
ママチャリ外装6段変速で質問なんだが
前クランクギヤとチェーンと変速機は9年間交換したことがなかった
スプロケは交換してる。チェーンは屋根下保管で雨に当たらず月に1回のチェーンルブで注油してる 変速機にも。
今のところは大丈夫なんだが、今後、チェーンと変速機が壊れる可能性ありますか?
ググっても答えが見つからなかったので、よろしくお願いします

55:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 15:45:22.86 SJkdOG89.net
>>54
可能性の有無で言えば、可能性はある
保管もメンテナンスもしっかりしているから、可能性は低いけど、ゼロではない
なおチェーンは消耗品で、摩耗した分の肉付きが修復されることはないため、
壊れ(破断)なくてもいつかは交換する必要がある

56:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 15:48:55.86 2J2NNqd9.net
平均よりもずっと長持ちだけれどもいつかは
壊れる。だけどチェーンとディレイラーは
自分で交換すればそんなに金額高くなく修理出来るよ。

57:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 15:52:45.23 5PJKmXjb.net
世の中で今のところ壊れる可能性なさそうなのは素粒子くらいだろ

58:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 16:10:41.73 XoZ4JBSs.net
>>54
チェーンは伸び率0.75%超えたらそろそろ交換
1.0%を超えたら直ぐ交換
安いチェーンチェッカーでも買えば?
尼 B01D1H5M7O
チェーン切りがあれば自分で交換できる
尼 B008N72UXW

59:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 16:42:32.25 3FTUA6jd.net
>>55-58
ありがとうございます。これを機にチェーンとディレイラーの交換やってみます。

60:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 16:53:28.63 7KYcUXMN.net
私の6段もしっかり伸びてましたね
絶対立ち漕ぎしないマンだけどね
678速用チェーンはもっと多段用は薄いから切れたりするらしいが
ずっと高価だし
ブレーキクリーナーで砂や泥を落としてから100均のオイルを
ひとこまずつ注油してます
汚れが気になって許せなくなった時かな

61:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 18:12:28.43 3FTUA6jd.net
>>60
やっぱり外装6段用チェーンでも伸びるもんなんですね
これ買おうかなと思ってたけど、チェーン切りと連結工具買うと5千円くらいか
URLリンク(www.yodobashi.com)

62:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 19:02:57.05 jWJU9O3U.net
値段が高い=フレーム剛性が高いと思ってる人の書き込みたまに見るけど(いっつも結論は自分の買ってもらった?アルベルト最高、なんだが)、値段と剛性は関係なくて安くても剛性の高い(硬い)フレームは技術的に簡単に作れるからね。乗り心地とか重量とか総合的に考えてそんなフレームを敢えて作らないだけ。
例えばドンキホーテの安物ママチャリはとにかく剛性はメチャ高い。重量もあるけど。
そもそもママチャリに前後20kg程度の荷物乗せる分には、ありふれた鉄フレームで何の不都合もないね。重い荷物を乗せてコーナーを高速で曲がらなきゃダメみたいな普通有り得ない状況でなければ。

63:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 19:13:10.91 0GR1YECF.net
頭の悪い人が思いつきで書いた文章は読みにくい
校正が必要だ

64:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 19:23:55.12 jWJU9O3U.net
難しくて長い文章読めないだけでしょ

65:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 19:58:34.36 Ff9w4p9W.net
鉄よりクロモリがいい

66:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 20:09:22.75 YXh9Aahm.net
チェーンは多少伸びてもチェッカーでチェックしないと気づかない程度だから
異音が出るまで使い倒そう

67:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 01:15:36.72 9Pw0EXjq.net
前三角ハイテンション鋼ストレートチューブ後三角クロームモリブデン鋼バテッドチューブでバネ感最高

68:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 14:06:54.47 9yNivtPw.net
コーナン行ったからついでに自転車コーナー覗いてみたけど
キャリパーブレーキがめちゃペラッペラだなぁw
平地限定仕様車って感じで止まれる気がしない
そんなだからクロスのVブレーキも根元から折れないかと
心配になった、買わんけど…

69:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 14:59:45.41 uPYohvvL.net
流石にVの台座は取れないな
ただフロントキャリアの足を台座に取り付けるタイプのがあって
台座がもげた画像見たことがある
それはやっちゃダメな奴
プレス打ち抜きシングルはテクトロのとレバーごと交換しました

70:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 17:25:38.31 eeGjm+YE.net
ママチャリのツーピボットでないフロントブレーキはみんな同じものじゃん。
コーナンが独自のフロントブレーキ作ってるわけでもあるまいし。

71:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 17:40:37.02 k8d3bOz2.net
コーナンの安い自転車を叩いて優越感を感じようと頑張っちゃう必死さが、逆に自身の貧乏くささを浮き上がらせてる

72:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 18:44:44.10 eWD2Cabe.net
ペラペラなツーピポットも見かけるようになったから、増えてはいると思うよ
ペラペラだからって止まれないことはないけど

73:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 18:45:46.36 i1g3CW/t.net
ペダルを半分漕ぐたびにカチッカチッみたいなカコッカコッみたいな音が鳴るんだけど何の故障だろう?
自転車は問題なく漕げるけど音が気になる
こんなんでぼったくられたくないから自転車屋にも行けません…

74:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 18:59:01.47 aGFmINEZ.net
BB

75:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 19:24:41.08 zy9NXaYS.net
「ぼったくり」とは
「ぼる」と「たくる」が合わさった造語である
「ぼる」とは「暴利を貪る」を意味する言葉
「たくる」とは大阪南部の方言で「奪い取る」を意味する言葉
水商売用語で「90分3千円!」などと勧誘を受けて
サービスを受けた後に「御会計は11万円です」などと法外な請求をして
現金やクレカが無ければ怖いお兄さん数名がコンビニATMまで付いて来て
無理矢理金銭を奪い取る行為を云う
自転車屋は見積金額に納得できなければ払わなければ良いので「ぼったくり」ではない

76:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 19:35:14.24 8xHEnI63.net
>>73
BBだったらボールベアリング交換コースになるかもしれん
俺も困ったことあるから分かる 実際に店で見てもらったことあるから次レスで書くから参考にしてくれ

77:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 19:51:50.85 j4hahVhq.net
>>76 ベアリングレース交換で工賃込2000円
くらいじゃないん?早めのしないとカップも
交換になるでー
工賃払うか自分で技術身につけて自分でやるか
選びな

78:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 19:51:57.08 8xHEnI63.net
こういうふうにベアリングのグリスアップや交換ともなると、サイクルベースあさひで工賃こみで8千円くらいしたと思う
URLリンク(www.youtube.com)
イオンの店内の自転車屋だと工賃こみで1万5千円はするって店員に言われた 店によって値段がぜんぜん違うかったね。
自分でやると、専用工具が必要になる。合計5千円くらいかな。さらに知識と技術が必要になります
ペダルが壊れてるだけならペダル交換ですむから数千円ですむかな
やはりまずは異音の原因の特定からでしょうな 店に相談するしかないかも?
もしかしたら、ペダルやBBでもなく、全くの別のなにかが原因で異音を発生してるかもしれないし、
俺も困ったことあるから気持ちは分かる。面倒だと思うが頑張え

79:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 20:00:27.29 8xHEnI63.net
>>77
おぉ、凄い安い店ですな 多分俺のイメージしてる修理とは別の修理なのかも?
サイクルベースあさひだとBB全交換で7150円だった ガタ調整が1200円
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
俺は自分でやったが非常に面倒だったから 頼むのもありですな まずは原因特定でしょうな

80:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 20:02:42.13 8xHEnI63.net
個人的にサイクルベースあさひが1番良かったから参考程度に出しただけで
もちろん他の個人店とかチェーン店で見てもらうのもありだと思います ご自由に

81:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 20:07:31.99 8xHEnI63.net
イオンは工賃他より少し高いけど、俺は店内の自転車屋でタイヤ交換してもらってる時に
イオンの本屋で買い物してた こういう良い所もあるし、自分に合う店が見つかればいいですな

82:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 20:21:16.44 j4hahVhq.net
ロードやマウンテンのカップアンドコーンと
ママチャリのカートリッジBBとどっちかわからんのにごっちゃに話してない?
イオンバイクは新車なんちゃらパック工賃半額
の客以外寄せ付けたくないから、適正より倍額を工賃にしてると考えた方が良いぜ。最近は赤字で潰れそうなんでぼったくりにブースト掛けてる感じ。

83:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 20:24:31.19 8xHEnI63.net
あぁ、ごっちゃになってた

84:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 21:08:05.16 7qSI1sFR.net
そのカチッが百万回め鳴った時、
お主の寿命は尽・・・

85:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 22:00:23.74 jFHI4AYf.net
貧乏な客の基準でぼったくり言われる店かわいそう。
6万円の自転車が1万円で再度使用可能になるなら全然高くないのに。

86:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 22:57:10.68 8xHEnI63.net
ママチャリもロードバイクみたいに簡単にパーツを取り外しできるようになってほしいが
パクられやすくなるからかそれだけはしないよな ロードバイクとか盗難品がオークションで売られてて持ち主が見つけて犯人を逮捕したっていうニュースなら見たことある
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
自転車泥棒が50台もロードバイク盗んでヤフオクで売ってたんだとよ

87:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 23:05:49.80 uufFaoyw.net
全部自分でできればできるほど工賃をぼったくりに感じるような気もする。基本タダだと思ってるから。

88:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 23:17:22.14 jFHI4AYf.net
>>87
その理屈で言えば愚痴らず自分で作業して
「異音の原因探したら○○だった」で終わるんよな。
自分の自転車を気持ち良く乗る為の手間はプライスレスだけれど、
見知らぬ他人の自転車を自分の自転車同様に手間掛けるなんて、最低3万円は貰わなきゃ割に合わんわ。

89:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 00:02:46.06 zIKVUpOk.net
>>88
> 見知らぬ他人の自転車を自分の自転車同様に手間掛けるなんて、最低3万円は貰わなきゃ割に合わんわ。
こんな事言う奴に限って不当に工賃値切ったり文句言ったりする無職の法則

90:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 00:04:07.86 HnHebp7v.net
おお真逆書いてたぞ。
ロードやマウンテンのカートリッジBBと
ママチャリのカップアンドコーンとどっちかわからんのにごっちゃに話してない?、だ。

91:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 00:09:33.48 HnHebp7v.net
考えてみると外装6段とシングルギアじゃ
工程だいぶ違うな。BB弄るにはチェーン
をギアから外さなくてはならないが、
シングルは後輪動かさないと外れんべ?そして
後輪動かすにはブレーキ緩めねばならない。
外装6段はディレイラー前にびろーんと動かしてチェーンのテンション取れば前スプロケから
簡単に外れる。

92:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 00:29:07.72 HnHebp7v.net
外装6段のレースベアリング交換はこんな感じ
1 左手でディレイラーを掴んで前に動かしチェーンのテンションをなくす。右手でクランクギアからチェーンを外す
2 左右のクランクを動かしてどちらが悪いのか調べる。
3 悪い方のクランクのBBキャップを外して、
コッタレスクランク抜き抜きを時計回りにスコスコキュッキュと捩じ込む。カッチリ感が快感
4 14mmレンチで抜き抜きを押し込む。適度な粘りを感じながらスコスコ、そろそろ抜けるぞ〜ってとこでスコンとクランクが外れる。
たのぴー。
次の5 6の過程で、単にBBフタと玉押しが緩んでるだけで異音の原因となってることがあるので注意する。
5 フックレンチでBBのフタを引っ掛けて反時計回りに回す。結構勝手に緩んでる事あるんだわ。
6 できれば専用工具、なかったら適当な工具で
BB玉押しを緩める。同様に勝手に緩んでることあるんだわ。
7玉押しが外れたら、ベアリングレースを外して、灯油で洗い崩れやキズをチェック。
カップの部分もグリスを拭い、キズ虫食いを
チェック。

93:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 00:40:39.19 u9IgJ2NR.net
>>91
よほどパンパンじゃなければチェーンをラインからずらしてペダルを回すだけで簡単に外れる
そんなにBBっていじることあるか?

94:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 00:40:45.01 HnHebp7v.net
8 ベアリングレースだけであるいはカップも交換
9 ベアリングレースとカップ内部にグリスをグリグリ付ける。
10 玉押しを奥まで捩じ込む。
11 BBフタを捩じ込む
クランクががたつかず、かつ軽快に回転する最適点が出るまで10 11を繰り返す。BBフタを最後45度本じめしても軽快に回転かつガタが無いことを確認
12 クランク軸に少しグリスを塗りクランクを嵌めて木づちで軽く叩き込む
13クランクキャップを付ける。チェーンを
掛ける。
14 クランクを回し異常がないか確認して終了

95:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 01:18:38.28 HnHebp7v.net
>>93 すまんの。シングルや内装三段は
チェーン引きを緩めてからしか外した
事がないんだが、ニキのやり方で緩めず
外れるか? 外れればだいぶ楽なんじゃがの。
あれよね、整備はやっぱり外6の方が楽だにゃ
と改めて思うんじゃが。

96:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 05:53:21.19 SK7z6Cob.net
>>94
解説乙

97:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 05:55:11.73 SK7z6Cob.net
後早々、アルベルトのが良いって人もいるみたいだが
俺はチェーンの油の匂いが好きなんだよってのもある
後チェーンとか見てるとジェットコースターのってた時のこと思い出すんだよ
ガタンゴトンってチェーンが音鳴ってただろ?
だからああいう機械系が好きだってのもある

98:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 09:15:43.10 1QJbKNsn.net
>>95
やってる、チェーンを掛ける時は前スプロの上に2,3コマかけてまたペダルを回す。たるみ側チェーンがダマにならないようにやるのがコツ

99:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 12:25:11.16 nEw2/kIm.net
>>73ですが皆さんありがとうございます
BBという部位の故障だとしたら7000円ぐらいするんですね。
自分で直すのはちょっと無理なので今度診てもらいます
去年あさひでタイヤの具合見てもらったら修理16000円ぐらいかかるって言われて警戒してるんですよ
いきなり16000円の出費って自分からしたら痛いので

100:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 12:31:27.52 yz4GJc2V.net
そりゃぼったくりだわ

101:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 12:38:42.06 abRWxYbP.net
>>99
専門知識と技術を持った作業者の手間賃は高いから、提示金額が高くてもソレはぼったくりでは無い。
ただ、着手した上で開けて判明する不具合もあるので、トラブルを防ぐ観点から想定する最高金額を提示する傾向はある。
提示金額が高過ぎると感じた場合は他の店での相見積もり、セカンドオピニオンを受けてみるのも手だ。
工具と知識と経験が有れば、自分の工賃はプライスレスだし、
安物を数年使っているのであれば買い直しも有り

102:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 12:48:25.63 VNstQUzQ.net
あさひって基本整備料金あるでしょ
前後タイヤ交換工賃5000円ぐらい
1万円ぐらいするタイヤにしたのか?
振れ取りとか他に作業が追加された?

103:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 13:47:20.97 rllxqwSy.net
街の自転車屋さんで1カ月の家賃や光熱費で最低でも30万や40万出ていくのに
数千円の工賃でボッタクリ呼ばわりされたら街の自転車屋は立つ瀬が無いな
あさひは好立地で面積も広いので1カ月の家賃や光熱費は200~1000万クラスかな
街の自転車屋さんみたいなワンオペじゃないから人件費も馬鹿にならないし
東証プライム上場企業の本社への上納金もあるし、そりゃぁ工賃も高くなる罠
でもタチ交換で1.6万は無いな、駆動系かホイールの交換も込みか?

104:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 13:51:37.03 GUzO8Ady.net
あさひ工賃いまも壁にドーンと書かれてるのかな
あれ安心だよな

105:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 14:03:48.86 kR9w40Id.net
工具買って自分で直そうぜ
工賃と比べれば安い安い

106:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 14:16:16.93 UEfFBUSB.net
大昔はママチャリ1万円で買えるなら片輪5000円近くするタイヤ交換必要なら新車買い替えするんって感じだったけど
2万円のママチャリが普通になるとタイヤツルツルになったら交換かなあ

107:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 14:24:25.46 7atxKq3R.net
>>99
> 去年あさひでタイヤの具合見てもらったら修理16000円ぐらいかかるって言われて警戒してるんですよ
> いきなり16000円の出費って自分からしたら痛いので
これはどう見てもホイールのことをタイヤといってるだけでしょ。ホイールの修理に金がかかると当たり前のことを言ってるだけ。
文脈を読まないで何の関係もなく、上から目線で自分の知ってることを吐き出すスレが延々続くのが5chの典型的な流れで、また一番ダメなところ

108:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 14:52:52.76 fQtH5+XK.net
ホイール交換じゃなくて修理なの?
あさひに振れ取りのスキルあるか?w

109:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 14:59:09.40 GUzO8Ady.net
>>108
数年前にやってもらった
それも壁に料金書かれてたような記憶
日数は4~5日かかったような、出来は抜群でした

110:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 15:25:54.86 oua/gsiu.net
サーボブレーキに交換したくて自転車店に聞いたらパーツ込みで
5000円くらいだった
Amazonで5年前パーツが1600円くらいだった
6段変速なんでドラムを外す事以外簡単なので自分でやったけど
両足スタンド内装3段とかだとかなり面倒だろうし
妥当な工賃だとは思う
振れとりって振れとり台無くても自分でやる方法あるけどね

111:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 15:37:04.22 adTyMHUh.net
振れとりって大事だと思う、ないと生きていけない。
URLリンク(www.fritolay.co.jp)

112:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 15:44:35.40 abRWxYbP.net
アマゾンのレビューによると外装6段用のシティサイクル用ホイールで
タイヤ、チューブ、サーボブレーキ、ボスフリー迄付いた後輪が7000円弱で有るな。(スポークプロテクターは無いらしい)
ショップに工賃出す予定ならタイヤの寿命等のタイミングでホイール丸ごと交換でも良いかも。

113:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 16:18:29.69 SK7z6Cob.net
詐欺サイトにひっかかったかもしれん
パジャマという名前のサイトで中古の自転車を注文したら、見事に詐欺報告サイトに名前とURLがのってあった
URLリンク(sagi-info.katsu-note.com)
ここの一番下
警察に相談した。会社名も実在する他の会社名で電話番号が国際電話番号ドミニカ共和国
中古のママチャリが4千円と安かったから買いかけた
おまいらも気をつけて 

114:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 16:28:03.70 mBm/YXYq.net
今時中古ママチャリが4千円で買えると信じる方がアホすぎるわw

115:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 16:35:57.86 oOn7Cw1z.net
>>109
> 日数は4~5日かかったような、出来は抜群でした
外注じゃん!
やっぱスキルゼロw

116:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 16:40:11.41 UEfFBUSB.net
ネットの安い中古自転車って配送料別なら安い意味ないし現実的には配達不可能だから
受け取りに行く形式になっててそこらへん具体的に明示してないなら詐欺でしょう

117:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 16:40:36.45 GUzO8Ady.net
>>115
調整した店員本人がここがこうそこがそうなどなど説明してくれたで

118:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 16:57:39.66 VNstQUzQ.net
あさひはスポーツタイプも取り扱ってるんだし
振れ取りぐらいはできる人流石にいるでしょ

119:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 17:11:48.74 mBm/YXYq.net
>>118
そういう詐欺サイトて過去にヤフオクやメルカリで取引された写真と説明をそのまま使ってるだけだぞw

120:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 17:14:11.58 SK7z6Cob.net
>>119
見事に騙された 警察に通報済だが、なんとかして犯人逮捕までいけねーかな
警察が言うには犯人は海外にいるだろうから難しいとのこと

121:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 20:07:40.41 fdej3tbQ.net
駐輪場で20位の女の子がリムに556タップリスプレーしてたんで慌てて止めさせた。自腹でブレーキクリーナーで拭き取ってやった。
そのお母ちゃんの自転車のタイヤがぺちゃんこ
になってた。はてなと思い俺の自転車に入れた
ついでにそのお母ちゃんの自転車の方にも入れてやった。後には入ったが前には入らず。
よく見たらプッシーとチューブから液体が破裂した痕跡あり。あーこれはサイクルベースあさひにノルマでパンク防止剤入れられちゃった奴やなとピンと来た。こうなると修理は不可能。
隣の足の弱いおいちゃんも同様にサイクルベースあさひに入れられていて、虫ゴム周辺で
防止剤が固まって空気が入れずらく力入れないと空気が入らないとソフトボール位のブヨブヨで乗ってた。

122:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 20:23:22.75 fdej3tbQ.net
そのお母ちゃんの自転車も空気が入れずらいという事で、いつもブヨブヨで走っていたのかも知れない。
という訳でオレはサイクルベースあさひを
信用していない。
加えて、友達が息子に買ってやったママチャリがすぐにライトがつかなくなったの治したと
言うんで見て見たら、ダイナモ下部の接点に
何の防水もなくライトのコードを挟んであるままでそこがサビが出ていた。こんな状態でサイクルベースあさひは納車するのかと呆れた。
接客は慇懃だが客の便宜や安全などには
大して重きを置いてない。そんなサイクルベースあさひをオレは信用していない。

123:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 21:12:51.77 LoCNcjlx.net
どこを縦読み?

124:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 21:16:51.13 eNDAeDHN.net
>>118
正社員は中途採用で営業職を重点的に入れてるので
経験者や資格者は少ないよ
他のチェーン店もロクなのがいない
個人経営の方が腕は確か

125:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 22:04:11.36 xB26nxcM.net
あさひみたいな業種に営業てそんなに必要なのか?

126:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 23:32:06.44 RYw7vqiD.net
本社や支社には必要だろ
店に正社員は店長だけだし

127:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 10:57:26.94 jq/JeOKM.net
サイクルベースあさひも中古自転車の販売とかしてくれないかなぁ
買い取りしてるんだから販売も可能なはずなんだよな
そうすれば中古自転車買って修理もそこでしてもらうのに

128:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 12:57:55.39 wi5V3u4F.net
あのお店に中古車が並んでるならオレにとっては魅力ゼロだ。ないのと同じだ。

129:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 13:43:24.72 ptFhQoHL.net
アフィッシュS-L変速なしオートライト26インチ
カダローラF26変速なし
迷い中。
イオンバイクの方にオートライトのがあればイオンの方が近所だし営業時間長いからカダローラにするんだけど。。

130:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 14:26:29.93 9mXSGVUr.net
>>129
シナモン・JP・ツインロック(日本製)変速なしオートライト26インチB-CNJ612

131:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 16:35:57.30 wi5V3u4F.net
仕事が忙しくて残業の連続、休みの日はぐったりだ。残業代はちゃんとくれるから給料日は楽しみだけど。
寄 ロウバイまつりが14日から開催される。今年はがんばって走りに行きたい。第2東名の工事状況も興味あるし
あの坂が登れる体力がまだあるのかどうかも合わせて松田町へ出かけてみたい。

132:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 16:36:34.07 ptFhQoHL.net
>>130
そちらは高級品ですね。
ハンドル、荷台も婦人型ですし。。

133:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 16:44:48.02 APxOZ7l3.net
最近やっぱりママチャリのサドルは下げて乗るものだと気付いた

134:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 17:12:46.52 DTMEycWL.net
気のせいだ

135:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 18:11:04.39 q0+VW6BO.net
>>133
あとはカマキリハンドルだろう!

136:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 18:13:54.65 RIGyE4aQ.net
ママチャリのサドルをロードバイクみたいに上げるのが何かの影響で流行ってたんかねえ
足付き悪くなって使い難いというだけでなく、サドル上げることでママチャリは走りやすくなるとは限らん
興味本意で上げてみたことはあるが逆に走り難かった。サドルが内ももに干渉ふるようになるし、フレームの精度のせいかシートポストが伸びると左右バランスが崩れて違和感あった
個人的にはサイクリングロードで楽に速く走るためグリップに肘をついて巡航するポジションを取るときあるんだけどサドル上がってるとやり難い

137:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 18:17:47.55 VdGYfEDq.net
28インチ車から27インチに乗り換えたが、ハンドル(ステム)上げてサドル後ろに動かしたら
そこそこ違和感が無くなった。
ハンドルはもっと上げたい気がしないでもない、長いやつ買っちゃおうかしら。

138:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 18:33:15.49 jq/JeOKM.net
>>136
俺もそれやるやるw

139:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 19:20:22.82 DTMEycWL.net
それってあなたの感想ですよねとかもう多くは語らん
お好きにどうぞ

140:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 20:02:15.72 XuFm9CLc.net
>>133
うん。どっしりとアップライトなポジションがいい。そのためにクランクも短くして32Tx20Tにした。

141:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 20:03:57.83 jq/JeOKM.net
シマノの6段変速機のこれがリコール対象みたいなんだが、今はもうこれ買っても大丈夫かな?
URLリンク(www.yodobashi.com)
シマノのHP見たらリコール対象のモデルなんだが製造ロットってヨドバシのはSSってことかな?
URLリンク(bike.shimano.com)
物凄く欲しいというか、6段変速のママチャリにつくのこれ以外無いんだけど
ヨドバシで売ってるのって修正されたバージョンのロット番号ってことでいいんですか?オレのチャリのリアディレイラーぶっ壊れる寸前で早急に買い換えないとまずいんだが

142:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 20:23:11.24 LsIWpmIC.net
RD-TY300やTY500に正爪あるやろ。
スラントパンタグラフでBテンションの調整も有るし、TY21とか買わんやろ普通

143:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 20:37:04.56 jq/JeOKM.net
TY500正爪はママチャリにつけると両足スタンドでは干渉して付かないそうです レビューに書いてあります
URLリンク(www.yodobashi.com)

RD300正爪はアマゾンで2千円で売ってた 残り1個
これにしようかなぁ ただ、ヨドバシの千円のがすでに修正されている版なら
そっちのが助かるのだが肝心のロット番号が分からん

144:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 20:45:15.83 LsIWpmIC.net
>>143
URLリンク(youtu.be)
コレは両立スタンドでTY500っぽいからケースbyケースなんやろな。

145:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 20:52:45.24 jq/JeOKM.net
>>144
どうだろう 俺は6段だし 動画は8段 6段だと微妙に干渉するぽいかも

146:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 21:15:08.40 cm8wdEaZ.net
外装正爪対応の両立スタンドが付いてるなら500だとギリギリ干渉するかしないか微妙300なら全く問題ない
TY21は小ぶりだから普通の両立スタンドが付いてる車両がまれにある
TY21は今流通してるのならリコール品は回収されてるんじゃない?
2021年6月頃に製造された完成車に付いてるのが殆どだと聞いた

147:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 21:21:34.66 jq/JeOKM.net
>>146
なら300にするかぁ
リコールについては俺もそう思ってたんだが、レビュー見たら2022年6月に購入した人がリコール耐商品を引いたみたいなので
2023年の今でも多分、商品のロット番号が変わってない可能性がある ヨドバシに問い合わせしてもロット番号までは分からんだろうし

148:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 22:09:29.18 IFvXI5fw.net
集合住宅の駐輪場に停めてたら誰かのお気に入りの場所だったのか勝手に俺のママチャリどかされてた
逆恨み怖いから名前と住所、部屋番号のシール剥がしたほうがいいかな

149:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 22:56:39.12 tlHksiiK.net
何かあるとすればもう手遅れな気も。
仮に面倒な相手だったら今すぐ剥がすのも相手の気に触る可能性ありそうじゃない?
名前等を貼る事の是非はほとぼり冷めた頃にまた考えるとして、とりあえず今回の事はその場所を避けるだけでいいと思うよ。

150:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 23:04:00.70 GbNobxWw.net
その誰かのを山奥にでもどかしてあげれば

151:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 23:41:12.98 IwnOtpOd.net
>>148
あなた何歳?

152:ツール・ド・名無しさん
23/01/09 00:57:18.49 KlTNCH/l.net
そういやー最近、中学生のカスタムチャリンコ見かけなくなったな
滅んだのかあれ

153:ツール・ド・名無しさん
23/01/09 01:02:05.76 KlTNCH/l.net
別に中学生とか年齢関係無いんだがな。そこは間違ってた。
例えばデコトラみたいなチャリとか、シールや反射板いっぱい貼ってあったりとか
カマチャとか、色んなのあったよな 二人乗り用にハブの長い棒みたいなので二人乗りしてる連中も見なくなった
というか、チャリでゲーセンに遊びにいったりとか、コンビニ前でたむろってたりとか、町中でツレと並んで走ってるのとか
全く見かけなくなった 少子化だからなぁ 寂しい感じになったよな 通学や会社の通勤以外では見かけなくなったわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

398日前に更新/234 KB
担当:undef