Bianchi ビアンキのロ ..
[2ch|▼Menu]
129:ツール・ド・名無しさん
23/01/13 19:12:03.82 rAf/xExI.net
バラ完Di2で組んでもらった
もう機械式には戻れんわ

130:ツール・ド・名無しさん
23/01/13 19:42:25.24 i2Uo8Szc.net
>>129
デュラアルテでは機械式って選択肢はもうない…

131:ツール・ド・名無しさん
23/01/13 19:47:18.15 s0S/J9KT.net
バラ完では無いが俺も最近di2アルテに交換した
油圧紐式だったから振りが軽くなったのいいわ

132:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 09:02:15.68 c21kVSFk.net
次新しいの買う時は嫌でも電動
105ごときでも20万超かよと鬱になる

133:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 09:11:33.90 LvJYkSa9.net
di2使うと紐はルック車にしか見えなくなる

134:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 10:02:43.81 ZgLDN/Kp.net
おまえらまだ そこ?

135:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 10:46:08.34 UNrxYWqV.net
業界はうるさいだけで金を出さない貧乏人に興味はない
自転車に限った話じゃないけど

136:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 14:05:44.49 4AOd2wGy.net
電動欲しいなら買えば良いのに
金ないとストレス多くて大変だな

137:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 16:06:23.26 J5zsp132.net
買えないという話は出ていないように思うが、自分以外は貧乏であって欲しいなどという自らの願望か?

138:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 16:32:09.67 sfJ4GwHy.net
業界的に機材マウント爺の巣窟だから
そういう思考・願望の奴は一定数いるだろうな

139:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 16:40:22.06 PaDI7yHu.net
オルトレXR3リムモデルに、数年前にアルテDi2を海外通販を駆使して約10万で揃えて
自分でインストールしたけど、快適過ぎる
欠点は次もDi2前提で検討しないといけなくなる事くらいかな

140:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 18:23:33.54 LvJYkSa9.net
オルトレXR3 Di2かなり安値で完成しただろそれ
買い換える気なくしそうだなw

141:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 19:13:12.39 c21kVSFk.net
整流板外しただけで走れるんだな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

142:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 19:30:53.12 ZgLDN/Kp.net
>>141
なあ、このスレ内でも何度も出て来てる話で、プロチーム支給フレームはUCI規定的に板無し登録してあると既出なんだが、何故理解してないんだ?

143:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 21:27:55.50 DEqPaGXm.net
カラーリングがどーのこーのなんて細かいこと…とも思うが、やっぱりアルケアのジャージとビアンキの相性はさすがにちょっと。。
とりあえず、ブアニ頑張れ。

144:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 21:39:59.09 4AOd2wGy.net
>>137-138
ちょっと上のレスも読めないガイジか

145:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 22:04:53.51 c+vsVgwK.net
>>140
元々は105リムモデルだったけど、クランクとブレーキを8000系アルテグラに変更して、その上でDi2化
余った105のコンポはオクに流したので、実質7万弱くらいでDi2化が出来たよw
安く上げられたからコンポ組み換えの時に同時にハンドルとホイールもカーボンに変えたら、もう弄るところが無くなってしまったよ

146:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 22:51:26.62 LvJYkSa9.net
簡単に公道での性能上げられるって割と画期的だと思うけどね。

147:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 23:22:35.62 x6r5CneV.net
ogkは草
馬鹿しか被ってない

148:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 23:27:35.52 RoJIeDpP.net
自分の使用メーカーすら晒さないでメーカー叩きは情けない阿呆にしか見えんぞ

149:ツール・ド・名無しさん
23/01/15 00:01:08.91 KL5LNIAs.net
ヘルメットでマウントは草

150:ツール・ド・名無しさん
23/01/15 02:20:17.82 sqia4Pb4.net
そんなに電動は違うかい?
妄想してるAlfine導入についても、電動と機械式があって迷ってるとこなんだよな

151:ツール・ド・名無しさん
23/01/15 02:28:53.51 Pg0f03zB.net
>>150
変速下手な人とか握力ない人とか手が小さい人には劇的な効果がある

152:ツール・ド・名無しさん
23/01/15 07:00:30.44 PzMbIP99.net
>>150
ある程度距離を乗って疲れてくると、電動の有り難さを痛感出来るよ
あとは自分は手が小さいので余計にだね

153:ツール・ド・名無しさん
23/01/15 08:35:09.94 gkn2ekYG.net
>>151
電動だろうとATじゃないんだから変速が上手くなるわけではないだろ

154:ツール・ド・名無しさん
23/01/15 09:54:35.91 XbKlw+37.net
di2じゃないからわからないんだけど、ギア変える時はトルク抜くとか設定でアウターロー使わないようにするとかのことじゃなくて?

155:ツール・ド・名無しさん
23/01/15 10:43:33.37 viOPLTJ2.net
>>150
フロント変速は全く違うね
リアも速度は違うけど、機械式でも不満はないかな
大きいのが変速パターンを設定できること

自分は前後とも左はギアを軽く、右はギアを重くしたいからDi2

156:ツール・ド・名無しさん
23/01/15 11:08:10.18 2DcyKsb6.net
>>150
alfineは違う意味で違うような気がするが。
ワイヤー引きはサムシフターしかなくてSTIを使いたい場合はDI2しか無いだけだったと思った。

157:ツール・ド・名無しさん
23/01/15 22:18:51.19 Pg0f03zB.net
>>153
君は電動持ってもいないし、調べもしないで語る阿呆だね
無知でも馬鹿でもいいけど、それを自覚してないからイラン恥をかくw

158:ツール・ド・名無しさん
23/01/15 22:21:32.95 cIjR+YDb.net
なんでブレーキは電動化されないの?

159:ツール・ド・名無しさん
23/01/15 22:27:27.36 yxPrW7P2.net
一度乗ればそりゃプロはみんな電動になるよと思うよな

160:ツール・ド・名無しさん
23/01/15 22:29:25.33 Pg0f03zB.net
こんばんは
プロです

161:ツール・ド・名無しさん
23/01/15 22:32:23.45 B6nmUu7G.net
>>153
ギアポジションに応じて自動でフロントとリアを調整してちょうどいいギアにシフトしてくれるすんごいハイテクなんだぜ
俺はこれを手動でやって見事にチェーンを外してさらに動揺して時速35kmで落車したことがあるしかもノーヘルでだ
フェンスに突っ込んで運良く頭はまったくうつことなく
膝と肘の皮がむけて軽い怪我と軽い打撲ですんでよかった

162:ツール・ド・名無しさん
23/01/15 22:34:15.64 Pg0f03zB.net
>>161
ノーヘルで35キロ出すなんて、脳みそないから頭打っても大丈夫だろw

163:ツール・ド・名無しさん
23/01/15 22:39:09.23 B6nmUu7G.net
>>162
平坦の最高速どこまてのびるか試してたり普通に50〜60km付近まで加速してたこともある
もちろんノーヘルで
あの頃は金ケチって狂った行為にふけってたよ

164:ツール・ド・名無しさん
23/01/15 23:12:56.04 cIjR+YDb.net
平坦無風で50キロなんて出せないや

165:ツール・ド・名無しさん
23/01/16 01:47:58.45 aPYaJAeZ.net
>>163
お前みたいな馬鹿って馬鹿なことを武勇伝っぽく話すよな
今の時点でも十分馬鹿だから安心しろ
お前にヘルメットは不要だ
頭蓋骨もいらんw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

504日前に更新/35 KB
担当:undef