【ぬこ】CATEYEライト ..
[2ch|▼Menu]
2:23
22/12/25 05:58:17.63 vf6ohtFR.net
おちんぽミルク飲みたい

3:ツール・ド・名無しさん
22/12/25 09:21:17.73 8XChCPI/.net
NEOとかいう目潰しライトで対抗者に配慮とか冗談きついっすw

4:ツール・ド・名無しさん
22/12/25 10:58:49.39 WJFQppZN.net
後部用のライトって明るさと振動センサーついているのか
最初故障かと思いそうになった

5:ツール・ド・名無しさん
22/12/25 16:10:55.96 qKwzgoeK.net
(^^)

6:ツール・ド・名無しさん
22/12/26 00:50:32.60 Kk0NilNz.net
NEOは信者の信仰心が試されるな
中華なら同等以上のスペックで半額未満w

7:ツール・ド・名無しさん
22/12/28 07:41:11.29 rc6niH/w.net
800ネオってキャットアイ特約店しか予約できないのかよ?

8:ツール・ド・名無しさん
22/12/28 12:28:24.37 J7uAV95J.net
実店舗なんちゃらってやつは法的にオッケーなんですかね?

9:ツール・ド・名無しさん
22/12/28 15:16:20.67 AlyCsAE6.net
ViZ100買ったけど、ライト取り外すたびに巻いているラバーバンドも取り外さないといけないので面倒くさい

10:ツール・ド・名無しさん
22/12/28 22:08:41.56 TMl+wxwJ.net
gmみたいなラインナップ
ライタイムが相変わらず短いし
こんなの使ってるのは罰ゲーム

11:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 00:37:32.74 iu1lSaZ5.net
慣れれば無意識に手が動くようになる

12:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 23:28:57.13 PgTadodk.net
400NEOダラ落ちかよ

13:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 00:35:10.53 +PXak8Oh.net
全てのモードがだら落ちなの?
一番くらいモードとかは違うんじゃないの?

14:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 21:58:34.39 +kpu3JoU.net
800ダラ落ちなら買わない

15:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 14:18:12.50 fmXDxmWj.net
えーダラ落ちかよ
しかも良く見りゃ1時間と保たずに公称値割ってるし

16:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 20:51:31.18 byCHcP+w.net
元から400はダラ落ち800は一定だからな
800がダラ落ちに改悪されるならゴミ箱行きだ

17:ツール・ド・名無しさん
23/01/09 08:59:59.49 hvAX+P4B.net
Volt400 neoと同じ値段ならこっち買うわ
URLリンク(youtube.com)

18:ツール・ド・名無しさん
23/01/09 09:01:32.90 hvAX+P4B.net
>>17
Volt400 neoと比較
URLリンク(youtube.com)

19:ツール・ド・名無しさん
23/01/09 10:29:38.68 XrhexahQ.net
>>18
値段同じなのに性能に差がありすぎる・・・

20:ツール・ド・名無しさん
23/01/10 00:48:54.13 OqKCK2+L.net
Volt800neo 2万とかアホだろ

21:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 11:57:19.16 2+Bc9coa.net
ブランドで殿様商売か

22:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 19:27:55.34 dObgg/Gm.net
BA-4.8を古VOLT800に付けるとどうなんの?

23:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 19:35:40.25 UwSS5JX/.net
付かない

24:ツール・ド・名無しさん
23/01/12 18:25:39.44 MI4GbuzE.net
頻繁に使ってたわけじゃないが10年使ってきた540RCの付属充電池の持ちがそろそろ怪しくなってきた
エネループプロでも入れてみようかな
付属の充電池が2250mAh
エネルプロが2500mAh
机上計算で1割ほど使える時間が伸びるってのもなんか面白いな

25:ツール・ド・名無しさん
23/01/12 20:05:50.15 NnK9+T05.net
あれ?どっかでeneloopプロは不良率が高いから無印eneloop推奨とか読んだ気が

26:ツール・ド・名無しさん
23/01/13 01:11:18.15 PMStw2ut.net
>>16
800もハイモードはダラ落ちだからNEOも当然そうなるだろうな

27:ツール・ド・名無しさん
23/01/15 09:32:07.92 YTkJhIvQ.net
ハイモードのだら落ちは排熱対策していないと無理だろうしな、防水は当然として排熱対策もしっかりおこなっている必要もある、ハイモードでライト触ったら火傷するよりはだら落ちだわ。
だら落ちはバッテリーを保護している結果じゃないのか?

28:ツール・ド・名無しさん
23/01/18 18:48:22.38 jQ8yrlhuw
軍事費GDр比4%超でΝАТΟにまで加盟しようとしていたウクライナは周辺国に脅威視されて攻撃されたわけた゛か゛.
世界最悪の腐敗利権国家日本も軍事費倍増させて周辺國に脅威視されようとマッチポンプ戰争利権屋とヘ゛ッ夕リの岸田増税文雄か゛必死た゛な
ウクライナで市民への攻撃カ゛一だの停電ガ―だの戦爭犯罪カ゛−だの白々しいが,戦争なんだから当たり前だろ
曰本に絨毯爆撃して原爆まで落とした世界最惡のならす゛者國家なんて.いまた゛に新型戦略爆撃機とか發表してるだろ
軍事施設だけ爆撃とかあり得ないし.要するに戦略ってのは戰爭となればこいつを使って‐般市民の家屋を焼き尽くすって意味だからな
国民を人間の盾にして.女こども以外逃亡(出國)禁止にして戦わせて,他国まて゛巻き込んでまて゛利権に執着してるキチガイナゼレンスキ‐を
いまた゛に引きす゛り降ろさないあたり,戦闘民族として現状を受け入れて.むしろリア儿サハ゛ケ゛−を楽しんて゛ると理解するのか゛正解
世界最惡の腐敗利権国家曰本は軍事費ゼロにして,ポ━ラント゛のように國民に武器を持たせて扱い方を教育する個人防衛国へと移行しよう!

創価学會員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
URLリンク(i.imgur.com)

29:ツール・ド・名無しさん
23/01/19 02:22:51.47 qq0Uh2Mp.net
ただの出力低下じゃねえの?

30:ツール・ド・名無しさん
23/01/23 12:31:22.58 GPtA5BGV.net
デイライト用にViz300の購入を検討しています。
これはサドル用ブラケットRM-1に取り付け可能でしょうか。

31:ツール・ド・名無しさん
23/01/23 13:43:51.90 GPtA5BGV.net
自己レスすみません
公式のRM-1のページに対応と記載がありました

32:ツール・ド・名無しさん
23/01/28 22:08:36.95 5obAvSGd.net
マルチすまぬ。
VOLT800NEO
公称重量 140g
実測重量 176g (ホルダH-34Nと合わせると194g)

33:ツール・ド・名無しさん
23/01/28 22:22:37.39 5obAvSGd.net
800NEOも旧800と同じようにhiはダラ落ち、midは一定なのかな。知らんけど。digitalbikeparts.comさんの実測を待つか。

34:ツール・ド・名無しさん
23/01/28 22:23:50.11 mlJbA4uZ.net
>>32
ええ、そんなに重いんか
猫目だと公称値とそんなにズレないと期待してたんだけど

35:ツール・ド・名無しさん
23/01/29 09:55:39.55 UX8GoWXl.net
volt800neoは人気モデルの久々の新型だから待ってた人も多い、多少高くても発売後すぐ売れまくりやろw
という算段なのか知らんけど大して進化もしてないのにさすがに高すぎだわ
今使ってるライトで困ってるわけじゃないし買い急ぐようなもんでもないから値段がこなれてくるか今使ってるライトが逝くまでスルーだな

36:ツール・ド・名無しさん
23/01/29 10:28:09.57 2V1j9MMZ.net
定価は800からの据え置きなんだよね実は
海外通販で6000円くらいで買えてた時期もあったから高く感じるけど

37:ツール・ド・名無しさん
23/01/29 12:24:04.43 o3jHtRsu.net
>>32
イヤイヤ、145gはVOLT400 NEOの重量だから。
800の方は176g、バッテリー大きくなった分重いね。

38:ツール・ド・名無しさん
23/02/06 08:58:47.67 gGvV9ZDU.net
NEOダメっぽいね
改悪されて通販禁止の値下げ禁止
悪いところだらけ

39:ツール・ド・名無しさん
23/02/06 11:10:11.32 zfmnW4S+.net
ただ単に買えない貧乏人の僻みにしか聞こえないんだけど

40:ツール・ド・名無しさん
23/02/06 12:35:52.01 mPY9KJLd.net
>>38
改悪されたポイントってあったっけ?

41:ツール・ド・名無しさん
23/02/06 12:37:45.23 RNRseewP.net
実売価格だけ見て「改悪された!」って叫ぶ思考停止の人でしょ

42:ツール・ド・名無しさん
23/02/06 15:21:31.79 Aj3Dawaa.net
安売りされないだけで高くなっていないし改善されまくった改良版だよな

43:ツール・ド・名無しさん
23/02/06 15:49:24.36 xpAWsaIx.net
安売りしてた時期が長すぎたよな

44:ツール・ド・名無しさん
23/02/06 17:34:37.04 dZcpkVR2.net
現行にneo用のバッテリー使用不可だから駄目になったら強制乗り換えだね

45:ツール・ド・名無しさん
23/02/06 22:18:45.45 ePqt/w/R.net
Gvolt70neo(400ルーメン、21700バッテリー仕様、光量一定タイプ)出してけろ

46:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 17:18:15.47 EfZzYL1C.net
何がneoだよ
いい加減ライト側にツメが飛び出ている仕様見直せ

47:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 21:14:11.47 z6hPhSFv.net
落とし割れ防止やろ

48:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 22:04:06.11 A+WkQ9SJ.net
猫目さんや、VOLT400XCNEOはまだかのぅ

49:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 10:30:19.47 42+iau3f.net
>>42
改善ってバッテリー容量とtype–Cだけじゃね
あとは妙に幅広で中途半端なカットで見づらくなった

50:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 10:50:41.54 42+iau3f.net
>>42
安売りされないって価格統制されちまっただけだろ
市場価格は半値近くなんだよ
馬鹿信者としか言えない

51:ツール・ド・名無しさん
23/02/09 08:44:53.98 AVVXcMqo.net
ライトに18700円か
まあこれは無いな

52:ツール・ド・名無しさん
23/02/09 12:08:43.33 XPa8rMrD.net
ちょくちょく店を見て回ってるんだけど800NEOなかなか売ってないね

53:ツール・ド・名無しさん
23/02/09 13:24:07.75 frvr1O0s.net
初回出荷はほとんど予約で消えたらしいぞ
こんだけ売れるんだから値引き販売なんてするわけがないわな

54:ツール・ド・名無しさん
23/02/09 13:31:51.14 frvr1O0s.net
一定光量
点灯時間は公称の2割増し
逆に充電時間は公称の2割引き
逆サバすぎて同じクラスの中華ライトを圧倒してる
そりゃ売れるわ

55:ツール・ド・名無しさん
23/02/09 14:43:49.19 oeF6v3wS.net
コンセプトに沿って欠点を潰して日本人の感性に合った完成形に一番近いライトだと思う。
不満がある人は、設計段階の考え方の違いにケチをつけているだけ。

56:ツール・ド・名無しさん
23/02/09 15:00:05.10 s6TiCmua.net
800neoの値段だと数捌ける訳も無いから仕入れる方も慎重になるよね

57:ツール・ド・名無しさん
23/02/10 05:51:16.59 Ur+xrVmK.net
ドモ
あさひサイクルでアーバントゥー買ってきました
盗まれないように布ガムテープでハンドルバーにぐるぐる巻きにして固定したっす

58:ツール・ド・名無しさん
23/02/10 22:00:15.61 kmH/9Rwu.net
電池交換が大変そうだね

59:ツール・ド・名無しさん
23/02/11 22:51:09.67 uOpi8GSQ.net
>>56
予約しても再入荷未定とか言われたわ
生産台数少ないのか予想以上に売れてるのか

60:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 20:39:33.60 dEllmYM5.net
1700neoはよ

61:ツール・ド・名無しさん
23/02/22 07:46:15.36 /eiKFtse.net
プレミアムショップじゃないと買えないライトが多すぎだよな。
新製品はプレミアムショップ限定の対面販売のみらしいけどGvolt100とか未だに新製品なのかよ。
取り扱い代理店は複数あるけど一つの代理店のみ専売で取り扱っていますの注意書き欲しいわ。

62:ツール・ド・名無しさん
23/02/26 10:38:38.80 Q4YWZ1xs.net
ハンドルが曲がってるママチャリで400ルーメンくらいので付くのを探しています。
なにかいいのあれば教えてほしいのですが調べたらVOLT400XCが安かったです。
VOLT400XCって買い物に行ったときに盗まれないように毎回取り外すの面倒くさい感じですか?
あと取り付けたあとの角度調節って簡単ですか?

63:ツール・ド・名無しさん
23/02/26 17:52:52.58 KJKkIyat.net
>>61
GVOLT100使ってた時はバッテリー一つ買うのも大変だった
上下カットしすぎてて上下黒の歩行者が見にくくて売ったけどね

64:ツール・ド・名無しさん
23/02/28 10:54:15.17 eOFVEqSZ.net
volt-neoってプレミアディーラーにしか卸さないの?

65:ツール・ド・名無しさん
23/02/28 11:09:16.11 InQnEN7b.net
価格統制で目先の利益を優先してると先細りにしかならんと思うんだけどな
今の所は「信頼のブランド」のロイヤリティを上乗せしても買う人は居るかも知れんけど他が上がって来てソレはどんどん目減りしてんだよね

66:ツール・ド・名無しさん
23/02/28 13:06:56.64 1yP71UMa.net
HPで販売店リスト見たら解決しました。諦めて中華にしようかな。
市街地早朝2時間、その日の夜山の中で3時間使う予定なんだけどキャットでいいのあったら教えて欲しい

67:ツール・ド・名無しさん
23/03/07 19:47:22.16 5vjxg4UI.net
販売出荷ともにアマゾンのアンプ1100があるけど通販解禁近いのか?

68:ツール・ド・名無しさん
23/03/09 18:55:41.17 u1thvD1R.net
発売から通販解禁まで2年半か

69:ツール・ド・名無しさん
23/03/10 18:29:32.98 suMBanhP.net
2020年10月発売で2023年4月から通販で買えるってことか?2021年2月発売のGVOLT100なら2023年の8月ってこと?
この感じだとvolt800neoなら2025年8月かぁ、、、

70:ツール・ド・名無しさん
23/03/10 18:48:22.46 IQtPdA5m.net
数が作れるようになったら前倒しになるだろ

71:ツール・ド・名無しさん
23/03/11 00:04:12.42 5QQlyqEz.net
>>69
半導体不足が解消したら作れるって聞いた

72:ツール・ド・名無しさん
23/03/11 07:21:39.83 DBXzEnNX.net
作れたってフカヤ専売で契約した店がプレミアムショップなんだからフカヤとしては前倒しにする意味ないでしょ?
売れなくなったあたりに他の代理店も売ることができるようになって通販で買えるようになるんでしょ?

73:ツール・ド・名無しさん
23/03/11 09:51:55.57 pVslxXNk.net
半導体不足なんていいわけ
実際は価格統制
売れなくなって仕方なく通販

74:ツール・ド・名無しさん
23/03/11 12:04:29.57 t31Ar/2P.net
>>64
ヨドバシでポイント10%付きで買ったけど
ヨドバシもプレミアディーラーなのかな?

75:ツール・ド・名無しさん
23/03/11 13:07:16.14 DBXzEnNX.net
ヨドバシは秋葉原とか取り扱い店舗になってるから、ヨドバシならどの店でも取り扱ってるでしょ?

76:ツール・ド・名無しさん
23/03/16 16:17:56.51 VGB8zPAJ.net
ampp300 usb赤点灯して充電してるっぽいんだけどボタン押してもライトがつかない。USBケーブル挿した時に一瞬ライトはつくんだけど、どうすれば直るんかな?買い替えかな?

77:ツール・ド・名無しさん
23/03/18 16:28:22.48 V08iwa/A.net
通常使用なら購入から2年は保証きくんじゃなかった?購入わかるもの必要だけど。

78:ツール・ド・名無しさん
23/03/30 18:56:47.04 yhsgvsQk.net
そろそろ旧800にneoのバッテリー繋いだ人柱が出てくるころだと思うんだが
まだー?

79:ツール・ド・名無しさん
23/03/30 21:38:30.97 l0ecroCt.net
あれ?それについてパルとかいう人のブログでふれてたで?

80:ツール・ド・名無しさん
23/03/31 01:04:49.93 kpRIzRx3.net
the en

81:ツール・ド・名無しさん
23/04/06 20:04:46.24 Av4APnQ8.net
Viz300買って満足してるっちゃしてるけど
国内で売ってないViz450が気になる

Viz450が普通に日本で売ってたら迷わず450の方買ったけど
海外でしか売ってないのはなんでなの?

82:ツール・ド・名無しさん
23/04/06 20:31:56.77 czyj+6qq.net
日本で使うには300の明るさで十分だとか猫目に直接聞いた人の話をどっかで

83:ツール・ド・名無しさん
23/04/09 09:27:07.62 e6zMSikR.net
濃霧や地吹雪にバックフォグして使うみたいなことが無ければ、そこまで明るいテールライト必要ないってことじゃないの?
自動車のバックフォグは日本の法規じゃ厳しい制限があるはず。

84:ツール・ド・名無しさん
23/04/09 16:16:11.90 5CgZeUgu.net
まぁ1㎞先から見えても意味はないしな

85:ツール・ド・名無しさん
23/04/11 21:36:12.42 Hrto5gV0.net
1700の後継まだかよ
800を二つ並べるだけなんだろ
はよだせや

86:ツール・ド・名無しさん
23/04/15 10:49:33.38 fHJfJw9w.net
>>85
うるせーハゲ!!
お前のヘッドフラッシュで十分だろ!!

87:ツール・ド・名無しさん
23/04/15 11:33:59.01 5uRyXiEW.net
>>86
禿は関係ないだろ!!!!

88:ツール・ド・名無しさん
23/04/15 11:36:02.79 vau3P8qh.net
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる…
 (|   |)::::
  (γ /:::::::
   し \:::
      \

89:ツール・ド・名無しさん
23/04/18 15:52:07.75 sNzot3Ou.net
豊臣秀吉って禿吉って読めるよな

90:ツール・ド・名無しさん
23/04/19 17:16:11.49 I9EiLCoD.net
このハゲーッ!違うだろっ‼︎

91:ツール・ド・名無しさん
23/04/20 00:25:09.19 SFR1ViBP.net
URLリンク(i.imgur.com)
ステム下に直付けするマウントを発注した。
レックマウントやユルフワだと狙った位置にライトが来てくれなくて。

92:ツール・ド・名無しさん
23/04/20 19:30:29.20 9CrTxGNZ.net
レックマウントって多種多様なくらい色々あるから思い通りの調整はし易いでしょ。

93:ツール・ド・名無しさん
23/04/20 21:29:45.41 SFR1ViBP.net
>>92
まじか。

URLリンク(i.imgur.com)
このぐらい上に寄せたいときは、どれを買えば調整できるかな?

94:ツール・ド・名無しさん
23/04/22 15:39:52.76 N30xqsgA.net
落としたくらいで壊れないよなライト作ってほしい
ツメ関係が雑魚すぎるわキャットアイは

95:ツール・ド・名無しさん
23/04/22 15:45:02.88 UtMcKmkc.net
落とすのは女だけにしとけ(๑•̀ㅁ•́๑)✧

96:ツール・ド・名無しさん
23/04/22 16:29:59.20 /faC9iTo.net
ツメの下にスポンジ貼っとけ
必要以上に曲がるせいで折れるんだから、それを抑えれば折れなくなる

97:ツール・ド・名無しさん
23/04/22 16:30:49.59 /faC9iTo.net
ミニ四駆のブレーキスポンジ買えば厚みも調整出来て簡単に貼れる

98:ツール・ド・名無しさん
23/04/23 15:35:52.93 69ImIU8G.net
>>95
童貞乙

99:ツール・ド・名無しさん
23/04/23 23:16:06.79 PDl+tvLV.net
GVOLT100ってランタイム短くね?
カートリッジ単体で売ってる?
NEOは高過ぎる気がするけどもうこれしか無いのかな

100:ツール・ド・名無しさん
23/04/24 10:55:21.37 jCm2YEF/.net
gvolt100は短いよ、gvolt70が長いからそのイメージを持ったまま100の発表で「短っ」て思ったもん。
今なら最新のvolt400neoでいいんじゃない?

101:ツール・ド・名無しさん
23/04/27 14:45:36.56 KAJ183YP.net
アンプ1100を買おうと思うんだけど下付けにして何か問題とかある?

102:ツール・ド・名無しさん
23/04/27 19:00:21.69 bnsyyxQq.net
>>101
上下対称の配光→吊り下げでも問題無い
充電口が上を向く→豪雨に弱い
スイッチが下を向く→充電残量のインジケータが見辛い

103:ツール・ド・名無しさん
23/04/27 19:03:20.26 sJJwtZDN.net
>>102
ありがとうございます
知りたかった情報全てです
配光問題ないようなので購入します

104:ツール・ド・名無しさん
23/04/30 00:23:06.48 eee2yAKP.net
GVOLT100きついわ
近所のヒルクライム1.5時間往復だけど
片道の時点で強と中の切り替えながら使ってたら点滅になってしまったから復路は40lmで帰った
給電走行出来ないのにこれは問題かと
GVOLT70の下位互換でびっくりした

105:ツール・ド・名無しさん
23/04/30 06:35:05.59 AJYvnBXm.net
ネーミングが罠よな

106:ツール・ド・名無しさん
23/04/30 06:42:22.40 37oLC1ac.net
GVolt100のバッテリーはたしかにひどい
片道1.5時間なら中常用+スペアバッテリーが必要だろうな

と思ったけどヒルクライムなら復路は速いのかな?
それでもスペアバッテリーは買ったほうがいいと思うけど

107:ツール・ド・名無しさん
23/04/30 10:04:37.23 R9Y1QqU1.net
ヒルクライムなら速度出ないからそこまで明るくなくても上れる。問題は下り、そこは明るくないと動物の飛び出し等対応出来ない。
volt800neo使ってるけど通常はLowで暗い堤防でMid、Hiはそうそう使う機会無いな。400ルーメンで5時間だからGvolt100のMid3時間は短いよね。Gvolt70のMidが5時間だから100出た時にカタログ値見て無いなって思ったもの。

108:ツール・ド・名無しさん
23/04/30 10:10:08.58 bPy1nwib.net
夜のヒルクラならGvoltよりも懐中電灯配光のvolt800↑の方が良くないかい?

109:ツール・ド・名無しさん
23/04/30 15:31:19.30 eee2yAKP.net
GVOLT100は予備としてVOLT800使います
NEOは良いとは思うんですが高すぎて・・・

110:ツール・ド・名無しさん
23/05/01 01:42:00.02 0ItYB2au.net
>>109
GVOLT100とVOLT800の両方持ってるなら、それらを二灯使いするといいよ
配光的にすげー使いやすくなる
どちらもLowで十分で、場所によって800の方をMidやHighに切り替える

111:ツール・ド・名無しさん
23/05/01 19:25:03.11 Jr/cA26X.net
VOLT800NEOは俯角12°あたりで水平より上への配光が一段階暗くなるけど、それでもまだ眩しい。
俯角を更にもりもりするのは勿体ないから、またまた上側に防眩シェードを付ける事になりそう。

112:ツール・ド・名無しさん
23/05/02 16:53:13.57 sh72Pzz/.net
シェードなんかつけても意味ないしかっこ悪い

113:ツール・ド・名無しさん
23/05/02 17:09:33.93 9p4t3cr3.net
マウント系はゆるふわ愛用してるけどシェードは正直ダサい
あれ付けるくらいだったら取り付け角度を調整するわ

114:ツール・ド・名無しさん
23/05/03 07:52:48.34 Bz7LT/U7.net
取り付け角度もLowでベスト角度に調整してもMidなら眩しさも許容できるけどHiの800ルーメンだと眩しすぎて下向きにしても今度は地面が眩しすぎるなんてこともある。
眩しいから下向きは光が近場の地面一箇所に集まり過ぎて逆に眩しいだけなんだよな。

115:ツール・ド・名無しさん
23/05/03 08:47:23.03 adH0NmBf.net
おじいちゃん落ち着いて

116:ツール・ド・名無しさん
23/05/03 10:05:26.88 bdnkKp2n.net
>>113
取り付け角度調整とかしゃれおつに言ってるけど、それ単に下向けるって話でしょ。

地上0.9mから俯角12°ですら、光軸中心と路面の交点は4.2m先。これより俯角を増やすのあろえんりーな。
俯角を増やすと、>>114の言うように足元を照らすだけになって自分が眩しいし、10m先20m先の路面にも光が当たらなくなる。

117:ツール・ド・名無しさん
23/05/03 10:32:53.87 iLmn2Tuo.net
そこでGVOLT70さんですよ

118:ツール・ド・名無しさん
23/05/03 10:42:49.88 bdnkKp2n.net
そうそう。StVZOに適合するか、しないまでも上側カットラインが綺麗なライトならそれでおk。

119:ツール・ド・名無しさん
23/05/03 10:54:55.36 Fnz1IVh2.net
眩しいからって角度つけると、手前ばかり明るくて肝心の遠方が弱くなるなら意味ないし
懐中電灯配光にシェード付けるのは、上に漏れ出る光を捨ててるから勿体ない気もするんよね
StvZOなら光を捨てずに配光出来るから、バッテリー容量・ルーメン値に対して効率よく使い切れるね
URLリンク(www.riteway-jp.com)

120:ツール・ド・名無しさん
23/05/03 12:45:30.12 apl4oVqH.net
ここで言ってる眩しいっていうのは自分がって事なのか
てっきり歩行者や対向車に対してなのかと思ってた

121:ツール・ド・名無しさん
23/05/03 15:44:20.47 bdnkKp2n.net
>>119
黒樹脂のままだと熱に変わるだけでもったいないんで、アルミ箔か銀塗装おすすめ。
>>120
キャットアイは基本、脳死対向目つぶし配光だから、このスレで出てくる「眩しい」は99割方、対向交通の話では?
対向が
 110 それでもまだ眩しい。
 113 眩しさも許容
 113 だと眩しすぎて
 118 眩しいからって角度
自分が
 113 地面が眩し
 113 逆に眩しい
 115 自分が眩しい
 118 手前ばかり明るくて
112が「角度調整するのがイケてる」みたいな斜め上な事を書いたから、それへの反論で「自分が眩しい。先が照らせない。」ってのが連続して出ただけ。
普通は対向が眩しいって話。

122:ツール・ド・名無しさん
23/05/03 15:52:48.32 apl4oVqH.net
何かすげえ必死だけど112にシェードを腐されたのがそんなに癪に障ったのかw

123:ツール・ド・名無しさん
23/05/03 16:03:32.25 X27R/wJD.net
前キャットアイスレって
こんな感じの押し付け魔にスレ潰されてるからなぁ

124:ツール・ド・名無しさん
23/05/03 16:13:05.12 bdnkKp2n.net
シェードを腐したのが問題なんじゃなくて、「もっと下を向ければ解決」っていうのが問題。
もっと下を向ければ対向は眩しくないだろうけど、それじゃ先を照らせない。
都道府県にもよるけど一般に10m先20m先を照らせないと前照灯としても不合格で夜走ると違法になるでしょ。
119が構ってちゃんな人なのか、読解力がやや低めの人なのか気になる。

125:ツール・ド・名無しさん
23/05/03 17:37:04.13 bdnkKp2n.net
>>122
他人のふりしてるけど、おまえ112じゃねーか・・・。
読解力の無い構ってちゃんだったのか・・・。

126:ツール・ド・名無しさん
23/05/03 18:56:07.96 Bz7LT/U7.net
10m先、20m先じゃ足りない、自動車や自動二輪のロービームがギリギリ40m照らせる範囲、それでも危ないから通常ハイビームで走らなけれいけなくなった。
ロードバイクも40m先ギリ見えるくらいで良いんだよ。

127:ツール・ド・名無しさん
23/05/03 21:30:52.09 EnF4eEPB.net
ウチは市街地と荒サイ用でブラケット2つ使い分けてる(角度変えてる)

128:ツール・ド・名無しさん
23/05/04 16:38:29.57 GQ/GL5q4.net
長文でしつこく押し付けまくるアイツまたいてるのかw

129:ツール・ド・名無しさん
23/05/05 19:21:14.75 m7wOYC4/.net
荒サイ爆光目潰し犯がついに自白を

130:ツール・ド・名無しさん
23/05/06 11:03:09.59 iXqzdaPr.net
値段が高いことが欠点だけど買ってしまったから価格を気にする必要はなくなったんで、VOLT800 NEOは良いものだ。いまのところカタログ値よりバッテリー持ちが格段に良い。

131:ツール・ド・名無しさん
23/05/11 20:58:39.29 Rj5+nbre.net
>>91
デカVOLTを仮止めしてみた。充電端子のあたりが雨に弱そう。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

132:ツール・ド・名無しさん
23/05/11 22:54:45.33 KqqYYz5W.net
>>131
ライトの重みと振動で下向きそう

133:ツール・ド・名無しさん
23/05/11 23:48:26.04 Rj5+nbre.net
>>132
鋭い。

けど、ステムの形状に沿わせたブラケット形状なのと、ライトの重心を支持エリアのド真ん中鉛直下方に厳密に置いてるから大丈夫。
URLリンク(i.imgur.com)

134:ツール・ド・名無しさん
23/05/12 20:37:11.22 pBCb1ErV.net
ムーンみたいにワイドとナローダブル配光ライトをパクってよ

135:ツール・ド・名無しさん
23/05/13 01:54:18.63 pgYBkfIF.net
>>134
ズレてんなあ

136:ツール・ド・名無しさん
23/05/13 19:37:44.88 wc7wCoM3.net
高いだけで大して良くないライトばかり

137:ツール・ド・名無しさん
23/05/14 00:43:07.18 G19pCveR.net
どう改善したら良さそう?

ボタンが一つだけしかなくてモード切り替えが一方通行なのと常時点灯のパターン少ないのを改善して欲しいなとおれは思ってる
定番のハイミドルローの3パターンだけだとランタイムと明るさが極端に変わりすぎて使い勝手悪い…
要望は出してるけど

138:ツール・ド・名無しさん
23/05/14 11:30:06.19 38VYz7iM.net
長押しon/offは使い辛いすぎる。
シングルクリックon/offにして欲しい。

139:ツール・ド・名無しさん
23/05/14 22:44:53.24 CL93ai26.net
PCにつないでアプリでスイッチの設定ができるようにすりゃいいのにな

140:ツール・ド・名無しさん
23/05/14 23:08:36.68 38VYz7iM.net
他社でそんな雰囲気のライトあるね。

明るさと点滅速度を自由に組み合わせて好きなパターンを作れる。
パターンも1個~8個と好きな数を保持でて、「これは使わん」って思ったお仕着せのパターンは消せる。
スイッチの仕様は書き換えられないから、長押しでon/offのとこは我慢して使ってる。

141:ツール・ド・名無しさん
23/05/15 02:57:58.68 j67B8UdA.net
キャッツアイ

142:ツール・ド・名無しさん
23/05/15 03:41:04.62 /xsr7jWm.net
Olightだったか
シングルクリックでONになる仕様のせいで
駐輪場で盗難されないために外してカバンに入れて買い物とかで歩いてたら
振動でいつのまにか点灯してて発熱でカバンの中が燃えそうなくらいに熱くなってた事例が多発し
長押し点灯(もしくは長押しでロック)に変更されたりしてなかったっけ?

143:ツール・ド・名無しさん
23/05/15 12:05:12.69 E3Sk3lNb.net
メーカーも誤作動防止のロック機能とかつければいいのに

144:ツール・ド・名無しさん
23/05/15 12:18:10.60 vBepJRot.net
>>140
もし差し支えなければどこのやつか教えてくれないか?

145:ツール・ド・名無しさん
23/05/15 12:50:13.27 tuns3E0C.net
HAUTEWORKSのフロント・リアライトなんかはスマホと連動して明るさ、点滅有無/点滅パターン、振動で自動点灯etcの設定出来るね

146:ツール・ド・名無しさん
23/05/15 14:56:36.59 n/VKzL2L.net
>>17-18
towild Dlight1800いいね!

147:ツール・ド・名無しさん
23/05/15 18:47:36.05 xQUiQwPL.net
AndroidのCatEyeSYNCアプデしたらアプリ起動する間にクラッシュしやがる

148:ツール・ド・名無しさん
23/05/15 20:52:02.24 sUbAGLst.net
>>144
knog社のライト。
PWRの4機種と、COBBERの前用後用ⅹ大中小の6機種が対応してるはず。確か。

>>142
フールプルーフなんよね。
フールプルーフが必要な人もいるんだろうけど、不要な人の方が多いのではと思ってる。

149:ツール・ド・名無しさん
23/05/16 12:22:37.33 WemEdgC5.net
ぬこ目、意外とクソな商売やってる?

150:ツール・ド・名無しさん
23/05/16 14:07:34.71 zsCAV37t.net
フカヤの専売品があるから、一部の店頭のみ販売品はその代理店が契約してる店でしか買えない。
キャットアイだけではなくミノウラのローラーも同じ

151:ツール・ド・名無しさん
23/05/18 16:40:16.72 BX2doZZu.net
>>148
thx
キャットアイも見習ってくれ〜

152:ツール・ド・名無しさん
23/05/22 08:16:34.67 5Z6VH/sZ.net
>>147
それでなのかな?QRコードてGooglePlayに飛んでもアプリが見つからなくてエラーになる
昨日届いてアプリ入れようとしたら見つからなくて無駄に時間を費やしたわ
こういう情報をサポートページに反映するのが遅いから日本企業は落ち目になっていく

153:ツール・ド・名無しさん
23/05/28 20:49:15.34 /bD4Wrbd.net
volt800neoをデイライトとして使ってるんだけど、デイタイムハイパーコンスタントでバッテリー少なくなると200ルーメンになるの?最終的に点滅になったりするんだろうか?

154:ツール・ド・名無しさん
23/05/29 00:13:23.79 Wuf75Dwx.net
VOLT800 NEOには「バッテリー少なくなったら自動減光」って機能がそもそも無いはず。
高温で自動減光する機能だけでは。

URLリンク(www.cateye.com)
URLリンク(cannonball24.com)

155:ツール・ド・名無しさん
23/05/29 00:18:36.46 ixoaIhWl.net
ブッブッ
ブリッ
あっ!うんこ出ちゃった٩( ᐛ )و

156:ツール・ド・名無しさん
23/05/29 20:25:56.25 Wuf75Dwx.net
DRIVE50届いたらインプレ頼む。

157:ツール・ド・名無しさん
23/05/29 21:13:21.11 ixoaIhWl.net
>>156
了解!
中華ホイールの板でレビューするわ!

158:ツール・ド・名無しさん
23/06/08 22:53:06.53 tl9GqJtR.net
マルチ商法
本拠地:栃木県小山市
リーダー:結城
参謀:手塚
パシリ:キャデラック岡

159:ツール・ド・名無しさん
23/06/21 13:52:03.84 JEPxAW6R.net
うんちっち

160:ツール・ド・名無しさん
23/07/03 16:06:13.23 DH38RKkg.net
ampp300等の本体に付いてる六角ねじの舐めやすさは異常

161:ツール・ド・名無しさん
23/07/03 16:10:08.50 qbwYGTOT.net
味はどうだったの?

162:ツール・ド・名無しさん
23/07/03 22:28:32.62 Mx8nI6Re.net
サブのel-145爪パキっちゃった
安いモデルって爪交換できないよね?

163:ツール・ド・名無しさん
23/07/04 01:28:41.85 oEHZOPua.net
>>162
URLリンク(cannonball24.com)

164:ツール・ド・名無しさん
23/07/04 10:33:42.06 ZbZFrg+U.net
>>162
交換したら本体と爪の間に3mm厚のスポンジテープを切って貼っておくと折れなくなるので試してみて

165:ツール・ド・名無しさん
23/07/04 11:09:20.78 0MgBj5z0.net
URBAN2がいろいろ役に立つ
ツメの部品取りにもなるし

166:161
23/07/04 14:05:50.09 Tv+tZDQ8.net
折れたというかゆるゆるになってしまって、スポンジ噛ませようとしたらあっさり逝っちゃった
130の頃は今のより大分爪太くてしっかりしてたのに
その分固くて取り外しがスムーズじゃなかったが
URBAN2今まで候補に入れてなかったけど爪交換できるならこっちのほうが良さそうね
スイッチ部分も誤作動起こりにくそうだし
あとは中華でいいから金属製の交換パーツどこか作ってくれないもんだろうか

167:ツール・ド・名無しさん
23/07/04 14:07:29.18 ZHxBfWOU.net
型取って、プラリペアで直したなw

168:ツール・ド・名無しさん
23/07/06 20:30:04.50 eophKK03.net
TL-LD630-Rっていう古のテールライト
キャトアイのサポートに問い合わせたら
ゴムパッキンがまだあった。1個120円。

便利な単3電池1本ライト、まだまだ使うぜ。

169:ツール・ド・名無しさん
23/07/10 21:19:18.27 D9WLCDuD.net
cateyeの良いとこだね。補修品とかの息が長い。

170:ツール・ド・名無しさん
23/07/12 15:47:36.14 Vvc0aKpU.net
皆んなずいぶん物持ちいいな
俺は修理めんどくて、逝ったら買い替えだわ

171:ツール・ド・名無しさん
23/07/13 13:39:21.03 v4hxCbl3.net
とはいけ前スレだかでvolt1600の修理依頼したらもう対応してねーから後続品買えって返答されたって報告があったが

172:ツール・ド・名無しさん
23/07/17 19:13:46.19 tKIX2fiq.net
終売品はしゃーないわ

173:ツール・ド・名無しさん
23/07/18 21:43:50.88 n7X7S4Ou.net
スイッチの故障→本体交換が必要→本体が製造終了してる
これはしゃーない。

VOLT1600の場合、バッテリー、ライト側ブラケット(H-27N)はまだ売ってる。
自転車側ブラケットは言うにおよばず。
充電口のゴムカバーは問い合わせたら出てくるかも。

174:ツール・ド・名無しさん
23/08/05 20:22:58.19 4IefnBdr.net
ロングライド応援キャンペーン
URLリンク(www.cateye.com)

175:ツール・ド・名無しさん
23/08/11 21:48:35.70 jMaXJZyB.net
いい加減リモートスイッチをオプションでいいから作ってほしいわ
切り替えるのに手を離すと危ないねん

176:ツール・ド・名無しさん
23/08/11 22:31:05.73 1rq/nP1/.net
syncシリーズでなんとかしろ。

177:ツール・ド・名無しさん
23/08/14 21:32:02.42 vlYv1Y7n.net
( '∇')y-。ο ○ アハハハハ

178:ツール・ド・名無しさん
23/08/25 00:15:37.85 X/6ydUK9.net
書き込みテスト

179:ツール・ド・名無しさん
23/08/25 00:18:03.39 X/6ydUK9.net
ampp500のボタンが壊れて消せなくなった
電池切れした後、
また充電して、さらにampp500を分解したんだけど、
本体にスイッチらしきものが見当たらないんだよね
amppシリーズってどうやって点灯してるの?
あのシリコンボタンはどこを押してるの?

180:ツール・ド・名無しさん
23/08/25 10:39:44.28 1k5wXEht.net
ロングライドキャンペーン試しに応募してみたら、当選した。
応募してたの忘れてて、4.8のでかいバッテリー突然来たから困惑したわ。
もう夜は怖くない。
充電クレードル対応してたらもっと使いやすいのだけどね

181:ツール・ド・名無しさん
23/08/25 15:12:41.58 jUj/hEg8.net
おめ!いい色貰ったな

182:ツール・ド・名無しさん
23/09/04 02:19:34.60 m34VAJZ+.net
要らなくなったリチウムバッテリーってどう処分したらいいんだろう?

183:ツール・ド・名無しさん
23/09/04 04:17:37.23 p8TZX7/J.net
自治体で1次電池と一緒に回収してる場合もあるし、家電量販店に回収BOXが設置されてる場合もある
詳しくは住んでる自治体か環境事業所のホームページを確認して

184:ツール・ド・名無しさん
23/09/09 20:52:42.34 GLJKkRl8.net
800じゃかっ飛ばすとき暗いねん
800のボディで1000ルーメンの作れや

185:ツール・ド・名無しさん
23/09/09 23:59:46.96 rk5z+tan.net
>>184
二灯点けろや

186:ツール・ド・名無しさん
23/09/10 00:09:07.49 sT8LOhby.net
ライトが必要な場面でかっ飛ばすとか自殺願望者か?

187:ツール・ド・名無しさん
23/09/13 09:06:20.97 FG5BJOr2.net
800NEOのバッテリーを付けた400NEOスペシャルエディションなるものが数量限定で発売されるとか

188:ツール・ド・名無しさん
23/09/13 10:48:14.83 ckKeu4oa.net
400NEOは電圧安定化回路なしだから論外

189:ツール・ド・名無しさん
23/09/13 21:52:15.29 uaJu+Qw8.net
ロードバイクのSTIレバーの上にポン付けできるポジションライト欲しい。

190:ツール・ド・名無しさん
23/10/01 12:27:40.23 kMATZtTA.net
VOLT200買ったんだけど、USBケーブルのコネクタ以外の線部分長さが4センチくらいしかないんだけど不良品ですかね?

191:ツール・ド・名無しさん
23/10/01 15:01:08.49 5nbFVEvQ.net
>>190
問い合わせするべし

192:ツール・ド・名無しさん
23/10/01 18:58:49.04 dUTe3bsi.net
最近買ったRAPID microに付属のmicroUSBも短かったぞ。
あからさまに短いのだから、不良品でなくロットで変更されたんだろ。

193:ツール・ド・名無しさん
23/10/02 12:59:14.53 sGnt39mV.net
通電するならそういう仕様だろw
出先に持って行く時なんかに短い方がかさばらないで済むからね

194:ツール・ド・名無しさん
23/10/02 12:59:31.19 sGnt39mV.net
通電するならそういう仕様だろw
出先に持って行く時なんかに短い方がかさばらないで済むからね

195:ツール・ド・名無しさん
23/10/02 14:08:32.65 KMLlxXUH.net
メーカーに問い合わせてみなよ
そういう質問は喜んで答えてくれるよ

196:ツール・ド・名無しさん
23/10/03 07:31:14.76 e12M1d7/.net
短いのが気に入って猫目で部品購入頼んだら安汎用品が届いたことあるわ。ロットだろ

197:ツール・ド・名無しさん
23/10/03 13:42:23.53 XDrr7okz.net
現行の付属品は充電ケーブル短いのになっていると思う
去年以降に買った製品は全て短いケーブルが同梱されていたわ

198:ツール・ド・名無しさん
23/10/03 20:10:56.78 dJWRe0kk.net
>>190
AMPP300も同じ長さ

199:ツール・ド・名無しさん
23/10/08 11:57:14.49 NJy7B6zh.net
sync core とkineticのセットを検討してるのですが、47スレ目を見ると評判が悪いようなので別のにしたいのですが、オススメはありますか?
来年から副業として週2程度、1日あたり4~6時間くらい街中でフードデリバリーをする予定です

200:ツール・ド・名無しさん
23/10/09 01:00:53.10 dES7pEis.net
アーバン2電池入れ替えしてたら
すぐに横の爪が折れてぐらついた
もっとマシな作りにしろや

201:ツール・ド・名無しさん
23/10/09 09:24:07.37 rk/POEv5.net
>>200
2年間保証(ライト本体のみ)
スペーサーは保証対象外なんかな?

202:ツール・ド・名無しさん
23/10/20 16:06:05.55 Frdg9Gsy.net
無印とneoの比較検証かな?
URLリンク(www.cyclesports.jp)

203:ツール・ド・名無しさん
23/10/20 16:06:16.77 Frdg9Gsy.net
無印とneoの比較検証かな?
URLリンク(www.cyclesports.jp)

204:ツール・ド・名無しさん
23/10/22 03:51:16.07 ThooFlrZ.net
自転車キャンプなんかクマに襲われて無事死亡だろ
恐いわ

205:ツール・ド・名無しさん
23/10/22 15:42:25.51 jSkCkzbj.net
USB-C対応の、AMPP900に期待

206:ツール・ド・名無しさん
23/10/24 18:00:18.19 4NKxIUoD.net
タイトのオートVer.出す気ないのかな。キネティックよりそっちが先に出すべきだろ。
あとGE100もモバイルバッテリーにも対応ならランタイム気にせずに助かるのにね。

207:ツール・ド・名無しさん
23/10/24 23:32:11.04 amvWh0Bo.net
早くneoの通販開始しろ

208:ツール・ド・名無しさん
23/10/25 00:01:23.29 2q7lwWXQ.net
>>203
800neoと400neoと無印400の比較だった

209:ツール・ド・名無しさん
23/10/26 19:22:50.12 4tt0a9Hn.net
にゃーんこ にゃんにゃんにゃん にゃーんこ^^

210:ツール・ド・名無しさん
23/11/12 18:15:20.69 dsoJIZZt.net
540Rさすがに最初についてた充電池がそろそろまともに充電できにくくなってきた
まぁ頻繁に使ってきたわけじゃないからよく10年以上もってたとも言えるが
電池はエネループ系に変えりゃいいわけだが
この手の電池ライトやっぱ売れないから出さないのかねぇ
確かに充電式はパワーもあって便利っちゃ便利だがバッテリーの死亡=買い替えってなりやすい

211:ツール・ド・名無しさん
23/11/12 19:53:10.74 lGxsFVoC.net
だら落ちですぐ光量物足りなくなって、結局充電池での運用になりがちだからなあ
サブで突っ込んでおくには最適だけど
爪の劣化にしろ、ユーザー側もあまり長年使うことを前提にしてないのかなて気はする

212:ツール・ド・名無しさん
23/11/13 00:10:02.45 sD3akLrb.net
540て透明の爪は速攻で折れたから黒いガムテープを貼って使ってたわ
数年でスイッチのゴムも切れて押しにくくなったけどそこらも10年無事だったの?

213:ツール・ド・名無しさん
23/11/15 02:07:58.02 P5MeS90N.net
自分も10年超えたけどフラッシュになかなか切り替えられなくなってきた
ローメインで使ってるからAMPP300の予定

214:ツール・ド・名無しさん
23/11/15 06:57:29.89 FM6TG9lZ.net
>>210
VOLT NEOでも買えば良い

215:ツール・ド・名無しさん
23/11/15 21:42:06.45 5AqGL6MI.net
高かったがvolt800neo買って大満足、おそらく他メーカーとかが新しいもの出しても目移りしないで買わないと思う。
結果的に無駄なもの買わなくて良いから賢い選択だったかも

216:ツール・ド・名無しさん
23/11/16 14:20:30.39 WroURDOC.net
>>215
たっかいライトですね。
自転車が1台購入できますね。

217:ツール・ド・名無しさん
23/11/16 15:12:21.64 40abwWKx.net
CAT EYE オートライト SL-LD210-R
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

218:ツール・ド・名無しさん
23/11/16 16:57:29.63 8sg8hrt2.net
今から買うなら800neoでなんも悩まないんだが
すでに800を2つ所持してるから、流石に手を出せない

219:ツール・ド・名無しさん
23/11/16 17:09:18.16 kYkVudzb.net
volt800neoの公式商品ページに
※当面の間、このモデルは実店舗限定販売となります。
と表記されてるんだけど、『当面の間』が気になる
そのうちネットでも販売開始して安くなるんではないかと
今のライトでも困ってないから安くなった時に買おうと思ってる

220:ツール・ド・名無しさん
23/11/16 17:41:15.48 I6pxGxtX.net
>>218


221:ツール・ド・名無しさん
23/11/16 18:30:24.16 tD/Bez57.net
>>218
それな 予備のバッテリーまであるから買い替え出来ない

222:ツール・ド・名無しさん
23/11/26 03:00:30.48 a/5tjskr.net
neoでようやくC対応したんだからいい加減クレードルもC対応の3出してくれよ

223:ツール・ド・名無しさん
23/11/26 15:56:15.14 8dwsggSe.net
>>219
実店舗限定販売とあるけど、実際はフカヤと契約しているキャットアイ取扱店限定だから、通販で買えるようにしたら小さい契約店舗で買う人はいなくなる。
買ってくれないなら取り扱い商品数少なくても条件の緩い代理店からキャットアイ製品取り寄せた方が良くなる。
だからフカヤからしたらキャットアイとの契約切れるまではそのまま店舗限定なんじゃない?ミノウラあたりも同じような感じの販売だよ。

224:ツール・ド・名無しさん
23/11/26 16:29:23.34 n8jK/b98.net
ア○ゾー800 新旧同価格で売ってる(笑)
旧型定価で誰が買うの?

225:ツール・ド・名無しさん
23/11/26 19:31:36.04 YeYLZ7rF.net
KEENを早くバッテリー充電式にして欲しい

226:ツール・ド・名無しさん
23/11/28 21:56:27.58 pYXI7hc6.net
URLリンク(i.imgur.com)

227:ツール・ド・名無しさん
23/12/04 08:33:28.27 k/hISpbD.net
>>226
グロ

228:ツール・ド・名無しさん
23/12/17 11:51:45.96 ht+CHpPJ.net
800neoは良いものだ、価格と重量以外は満足、角度調整しっかりしてボルトで固定する車外マウントで取り付ければ対向車の位置でも眩しくないけど標識等はしっかり見える、StVZOだと近場のちょっと高い位置の標識が見えないんだよな。

229:ツール・ド・名無しさん
23/12/22 11:38:17.91 7X1s3ESP.net
ampp900だと
夜練用に1100買うか迷ってたが、ちょっと様子見した方が良さそうだな
タイプCになった1200が出て欲しい

230:ツール・ド・名無しさん
23/12/27 12:04:18.26 86tOWlG8.net
ようやくタイプC対応出したのか。遅すぎるよ
フロントは海外メーカー使ってるけど、リアはサドルバックに強力に取り付けられるのここのしかないから早くリアもタイプCの出してくれ

231:ツール・ド・名無しさん
23/12/28 21:34:22.61 ndXSoSLm.net
このメーカーって結局はどのモデルを1番に売りたいのか、フラグシップはどれなのか明確にしてないよな

232:ツール・ド・名無しさん
23/12/29 12:31:40.54 lHoVDQGE.net
そりゃ勿論キーンでしょ
早くバッテリーをusb充電式にして^^

233:ツール・ド・名無しさん
23/12/29 22:51:10.63 7cAds1fu.net
キーンでございますぅー

234:ツール・ド・名無しさん
23/12/30 01:04:39.23 4OFNL+0n.net
キーンか、なるほどな

235:ツール・ド・名無しさん
23/12/30 10:54:18.19 3kPpcQY8.net
お前らそれなりの製品持ってんだから充分だろw

236:ツール・ド・名無しさん
24/01/06 09:35:11.34 ludUq/Sn.net
フラッグシップはボルト800ネオ、サイトには新しいアンプ900より目立つ位置になってる。

237:ツール・ド・名無しさん
24/01/09 13:49:18.60 85WFbiU3.net
今朝気温マイナス5°だったんだけどvolt1600点灯しなかった

238:ツール・ド・名無しさん
24/01/09 15:07:44.07 D8hve/yS.net
氷点下で放置しとくと放電するぞ
スマホ一晩冷凍庫に入れときゃ電池無くなってる

239:ツール・ド・名無しさん
24/01/10 00:49:17.82 aHLrzPwx.net
>>238
わざわざ冷凍庫に入れる意味は?w
まぁ確かに俺の住んでるとこは夜中早朝は冷えまくってipadと Maco bookは充電できない なぜかiPhoneは冷えてても充電できる 特にiPadは酷い

240:ツール・ド・名無しさん
24/01/10 06:15:11.43 Uz2drzDM.net
Maco book かわいいなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

115日前に更新/49 KB
担当:undef