【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ61 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 10:42:46.45 6DJ2vyWJ.net
補給食はアンパンだろう。

351:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 11:44:43.20 mn2uGpT2.net
>>329
ソーラー充電なんて満タンになるわけない
僅かな通話をする為の電力に多大な時間が掛かる
緊急用でしかない

352:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 12:30:10.70 grMfk5Wq.net
パンは水分持ってくから薄皮にしとけ
羊羹はベタつくと最悪だからな
今じゃレジ袋有料だし、コンビニゴミ箱ないし、包装をポイ捨てできるならね

353:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 13:32:08.95 mn2uGpT2.net
レジ袋有料なら買えば良いだろ
アホなん

354:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 13:40:16.15 l8f0xwvA.net
買わないんじゃない
買えないだよ
それこそが最底辺

355:sage
22/12/30 14:05:45.10 X7Bt3i2q.net
アホ底辺が底辺にアホアホ言うスレ

356:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 16:28:06.85 SBdJJcC9.net
スーパーの透明袋複数枚もらうんやで

357:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 19:04:59.55 PaYc7koY.net
100均でレジ袋買ってバッグに入れてるわ
ダイソーのロールタイプのレジ袋は使い勝手いいよ

358:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 19:09:05.65 SBeQ7B82.net
モバイルバッテリー、10000と5000となんか変な絵が描いてあるやつとソーラーの四種類売ってた
ソーラーのだけは防災コーナー

359:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 09:48:50.21 exRST2/n.net
この時期おにぎりは凍っちゃうからダメだなぁ

360:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 10:40:26.37 g3pT8d+l.net
八甲田山かよ

361:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 11:04:53.52 z8E19cGj.net
>>353
んなこたぁねえよ
山のおにぎりの包み方はラップで握ってアルミホイルで包んで置くんだよ
かじかんだ手でも掴みやすいように大きく握る
これが小学校の時に雪の金剛山登った時のおにぎりだった

362:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 11:17:33.34 evL1r1d4.net
アルミホイルなら乾電池とショートさせたら温められるんじゃね?
てかサドルに収納できれば保温効果あるな

363:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 11:25:44.04 g3pT8d+l.net
ランチバックに使い捨てカイロと一緒に入れとけ

364:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 11:33:10.84 8/ntdduH.net
>>356
モバイルバッテリーで温める電熱シートがあるから一緒に百均の保温バッグに入れて食べる1時間前くらいから電源を入れたらホクホクになるんでね?

365:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 11:34:33.64 8/ntdduH.net
>>357
カイロ試したけど、たいして暖かくならんわ。
あれは揉み続けないと発熱しない。

366:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 11:50:42.58 g3pT8d+l.net
>>359
いや、カイロ自体も保温が要るんだよ
空気が通るように緩く覆って冷たいところに触れないようにする

367:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 11:56:39.54 8/ntdduH.net
>>360
ならランチパックにカイロ放り込んでも温かくならんじゃないの?

368:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 12:12:47.89 z8E19cGj.net
アルミホイルで十分だっつーの

369:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 14:40:28.41 6x4eNIwm.net
>>120
>ちょうどブラックフライデーで充電池買おうか迷ってたところだ
>5年くらい前に買った100均充電池がお亡くなりになったんで、新しいの買おうと思ったんだけど全然売ってないよね
100均の充電池はダイソーでは年初から既に品切れになって久しい。他系列の店では秋まであった。

370:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 19:21:30.39 +FLMD7rc.net
>>363
きのうセリアで6本ほど購入した

371:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 19:32:59.13 vFWuDyOp.net
マジで何でダイソー品切れしてるんだ?
ダイソー用の充電器しかないから困るんだが

372:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 19:50:04.55 fnUxaPcX.net
セリアではVOLCANOまだあるね
ダイソーではVOLCANOもLOOPERも超レア種
スレチだが非常に評判の良いIKEA充電池が数日前に大幅値上げしてしまった
ほかに評判の良いアイリスオーヤマ充電池は生産終了なのか「赤字覚悟」と銘打ってネット通販してるのでググれ

373:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 19:53:38.80 2YEwsCRF.net
ダイソー、最寄りだととうとうLOOPER充電器すらも消えたなぁ
VOLCANO NZも近所だと残ってるのはワッツにAAとAAAのみ
ローソン100・セリア・個人店じゃ電池以前に充電器も結構前から消えてるわ

374:sage
22/12/31 20:30:47.14 Mncz5ryt.net
暫く過疎スレだったのになんだこの勢いは

375:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 17:29:22.95 IN4e+mx+.net
ダイソーのスーパーバルブをママチャリに付けたらリアタイヤがフロントより速く空気が抜けるから違うスーパーバルブに変えても駄目で普通のバルブに戻したら良くなった。

376:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 20:07:41.28 IB2fUZ6I.net
スーパーバルブはチューブ側との相性がある
虫ゴムの密閉性には敵わん

377:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 20:22:56.77 QAyhqdGS.net
>>369
ブリジストンのちゃんとしたやつ買えば?
URLリンク(www.yodobashi.com)
この手の精度が要求される奴を100均で買うのは冒険だと思う

378:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 20:46:44.27 VZhtImHJ.net
いっそのこと米式にコンバートすれば

379:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 20:50:56.12 MCwdecSV.net
シュワルベの英式バルブコアがクオリティの高いスーパーバルブ
1個150円

380:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 20:52:38.16 VZhtImHJ.net
>>372
英式から米式に変換するアダプターだった

381:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 22:48:26.20 EEm+nYJz.net
>>374
パナレサー以外からもだしてる?

382:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 23:37:31.90 yRopTbCU.net
>>372
ホイールバランスがさー

383:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 23:41:48.01 VZhtImHJ.net
>>375
自分はパナレーサーのやつを使っている
2ヶで596円だった

384:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 08:06:13.92 /OOToZcj.net
百均のが絶対安いわけでもないし
使いようだよな
パンク修理パッチは強い
4回修理して8ber入れてるのに全然壊れる気配がない

385:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 08:57:44.64 sp/XLPWZ.net
パッチは強いね
こわごわ7ber入れてるけど問題無

386:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 09:01:08.52 ladHjj+x.net
>>376
バランスが良くなる?悪くなる?

387:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 09:19:04.48 ZlUiVgnU.net
シビアに振れ取りしてるヤツにはアダプタ分の影響はあるかもだが
英式のリムだろ?

388:ツール・ド・名無しさん
23/01/03


389:11:16:43.72 ID:io15PI1P.net



390:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 12:07:22.41 uiokYORZ.net
ダイソーもう開いてたわ
ライト買いまくるぞ!アホに転売じゃ(笑)

391:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 12:15:07.29 t6iyoHxv.net
がんばれー
グリーンオーナメントのカタログ楽しい
ランチャーライトストロング、集光性アップただし12時間、これはチャリによさそう

392:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 14:39:31.59 nQWS8faW.net
>>381
振れ取りで重量バランスは何も変わらんと思うが

393:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 18:11:11.43 FqtUjumC.net
>>382
俺はコレ使ってる
URLリンク(www.)あmazon.co.jp/gp/product/B000AR6W00
100均にあったらそっちの方が安くていいね
5年ぐらい経つけど未だに使い切れない

394:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 20:32:49.40 ljtNxMMc.net
>>378
パッチは、タイヤとチューブの間に挟まるものだから
空気圧が高いから剥がれるというものではない。

395:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 08:01:06.76 7U2TFEYx.net
ランチャーライトケース(アダプタ?)たまたま見つけたので買った、ランチャーライトと合わせて200円
明るいし角度も調整出来る。
でもパッケージ古いな、もう作ってないのか?

396:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 08:11:42.56 JQzuRBME.net
防水ケースか
言われるまで思い出せないほど見てないわ

397:sage
23/01/04 12:21:27.84 9MDlzqOG.net
コラムカット初めてやったけどダイソーのパイプカッターで難なく出来て良かったわ
スターファングルナット圧入も6cmくらいのM6ボルトを先っちょだけナットから少し出るように挿れて途中傾いても修正しながらガンガンハンマーで突っ込んで真っ直ぐハメるのに性交したし満足

398:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 12:24:44.49 pi5/7137.net
普段どんな変換してるんだ…w

399:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 12:28:05.58 RZ6+ipRk.net
ハメるのに性交w

400:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 12:35:46.76 KIOlUc6X.net
ツッコミ処満載で草

401:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 12:53:10.31 dULUTT4H.net
ガン掘りよー

402:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 14:44:42.36 MY1xR2D0.net
これはわざとだろw

403:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 17:16:41.42 o1lXwQIT.net
ウホッ

404:sage
23/01/04 17:41:41.61 XuIYPkPM.net
パイプカットしたけど先っちょだけ挿れたとか確かにややこしいな

405:ツール・ド・名無しさん
23/01/04 18:58:09.22 2Xou9Hoi.net
その誤変換
そもそも面白いの?

406:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 11:26:44.65 42L3+kP5.net
芳香剤は買うな!
すぐに匂わなくなる

407:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 11:40:22.38 jcswqkw8.net
スレタイ1000回読めボケ

408:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 13:03:52.21 /oYCJ4ib.net
車のエアコン用は前カゴがお勧め

409:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 13:44:13.33 ZpnX6RUn.net
イオンの中のダイソーだとワオンが使えて毎月10日にポイント5倍だから
その日にまとめ買いするのがいいよ

410:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 16:51:21.46 P7r+epcC.net
近所のイオン系に入ってるのは店舗スカスカなキャンドゥなんだよなあ
大規模ダイソーが入ってるのは別系列
で、ダイソーに1000円


411:モバイルバッテリーが山積みしてあった 500円スマホホルダーに合わせて入るなら便利そうだ、L型Type-Cじゃないと折れそうだが



412:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 17:00:19.96 dU13NbJG.net
うちのほうだとイオンにはダイソーだ
キャンドゥはイトーヨーカドーに入ってる

413:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 19:49:53.21 QwpHYPAA.net
最近バーエンドの位置変えるつもりでグリップ新しいの欲しいのにどこにも置いてない

414:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 20:09:24.11 aLgYmIJD.net
ワークマンの手袋より百均の薄い手袋の方が防寒能力があるな
なんか価格も厚さ薄さも必ずしも能力に影響するわけではないな

415:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 20:45:44.34 YXh9Aahm.net
>>405
去年の3月頃に一斉入荷して1ヶ月ぐらいで消えたっきりだな

416:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 22:16:14.87 xbmJGcac.net
>>406
これだろう
URLリンク(i.imgur.com)

417:ツール・ド・名無しさん
23/01/05 23:20:44.52 qe9Hsd9P.net
電動アシストに後ろカゴをつけていて ダイソーで100円で買ったカバーをしているのですが 、すぐに破れてしまいます 。何か対策はないですかね 。または 他に良い商品はないですか

418:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 00:04:57.00 pAykbKpY.net
自転車カバーもすぐ紫外線でやられてボロボロになる

419:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 00:19:46.84 uu7fAFXk.net
紫外線劣化ならなるべく陽に当てない
擦り切れなら予め補修テープ貼っとくとか

420:sage
23/01/06 02:31:07.42 3rkDyVxI.net
>>408
それにセリアのインナーグローブ組み合わせると完璧ガード

421:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 06:46:05.21 FWco96XU.net
カゴカバーなんてコンビニ袋レベルの一時しのぎだからなあ
雨除けに上だけでいいならリュックカバーをネットで押さえればいけそうだが、後ろカゴじゃ小さいか?

422:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 07:05:48.28 NXcTda/A.net
ダイソーの吸湿発熱200円グローブが最強だよ
インナー

423:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 12:00:56.47 UIW65sqK.net
通勤号の雨天にカバンの雨避けに同じくダイソーの前カゴカバー使ってるが
URLリンク(jp.daisonet.com)
すぐに破けるってことはないなぁ。
後ろ用だとそんな耐久性に差があるんか?
自分は着脱できるリアかごを買い物のとき使ってるが、その時はゴムのネットだからなぁ。

424:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 12:51:26.92 3YpGkKbi.net
セリアで買った大きい茶色いカバー、
何用だったかな

425:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 15:05:46.57 wQ7vITPI.net
ひったくり防止カバーで
ええんちゃうの

426:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 16:44:47.59 FWco96XU.net
>>415
前かごカバーや自転車カバーはPEVAで後かごカバーはPE
使い捨てレインコートとコンビニ袋くらいの違いはある

427:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 16:59:42.36 1xCy3YEa.net
こういうリュックカバーは、カゴカバーには小さすぎるかな?
URLリンク(jp.daisonet.com)

428:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 17:13:44.92 FWco96XU.net
リュックカバーはフロントバッグの雨除けに持ってるから広げてみたが40×30cmくらいまではいけそうだ
大き目の後かごだと多分無理
何にしても上だけだからフルカバーを求めてるなら使えない

429:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 17:23:22.88 hVFTmm2r.net
キャンドゥに1100円の本格的な空気入れ売ってたぞ英米仏対応で高圧タンク付き

430:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 17:37:13.65 BJsISYYT.net
空気入れはちゃんとしたのを買った方がいい
前に結構大きな事故があったと思う

431:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 18:05:07.97 /4wk7KPs.net
思うかねw

432:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 18:33:18.18 kqM10fG/.net
自転車 空気入れ 事故 でググるとサギサカのがタンク破裂して重傷って消費者庁に報告あるね
現行品でリコール掛かってないあたり、構造的な問題ってよりは不運な出来事だったんだろう
静岡メインなホムセンの自社品は販売開始2年後に不具合発覚で店頭では呼びかけてたものの回収率0%、
そこから4年後にタンク破裂1件。ようやくその翌月にリコールの届出。正直タンク付きポンプで698円は地雷としか思えんわ

433:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 20:50:59.59 pIP1imW2.net
100円ブレーキワイヤーは安物だから定期的に変えた方がいいとか根拠のない主張があったけど問題はなかったな
そこらの店で買おうとしたら4倍以上するから不安に感じたのかも知れないけど

434:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 21:15:53.20 b1IFMlm8.net
空気入れの握って押す部分が粉砕して、押し込まれたシャフトが飛び出して身体に刺さった事件もあったと思う

435:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 22:33:46.39 FvrgEE3w.net
>>425
そりゃそれなりに安全性は確保してると思う
もし何かあったら訴えられるし
電源タップでも回収があったぐらいだから

436:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 23:05:40.79 kqM10fG/.net
>>425
ママチャリに使ってたら1年持たずにタイコの付け根から唐突にブツンと切れた事なら2度
次に買ったキャプテンスタッグのホムセン安物も1年で切れたが・・・こっちはブツンの前に数本だけ粘ってた
安かろう悪かろうなのは当たり前。とまでは言わんが、全幅の信頼は寄せず定期的に替えるのはやっとけ。とは思うぞ

437:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 23:18:45.81 nYf8r7v/.net
インナーワイヤーがタイコ付近の同じ場所で切れるのは
ブレーキレバーが悪いかアウターワイヤーが短いかのどちらか
インナーワイヤーは悪くない
不具合が無ければ5年や10年使える
悪いワイヤーはタイコが抜ける

438:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 23:32:59.75 0Jvsxzy9.net
だから不具合あったって話だろ

439:ツール・ド・名無しさん
23/01/06 23:54:00.25 aMQwcVGa.net
ブレーキレバーに不具合あったって話だね

440:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 00:47:23.73 szKbP412.net
もしレバーの不具合なら、今頃山程問題が起きてリコールになってるよw
そうなってないのは、レバーには問題がないから
問題はワイヤー

441:sage
23/01/07 02:03:53.43 M6mdHY0H.net
引っ張った回数とか引っ張った力とか他にも変数はあるだろうに
一概に言うほどの実証実験も無しに議論にはならんよ

442:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 03:43:55.29 E1/RzbOa.net
年明けからHi-Discのモバイルバッテリーが大量入荷しているな
個人的には前のやつが使い勝手がよかったんだが

443:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 05:54:26.01 vDLqIB+0.net
このサイトにアクセスできませんURLリンク(jp.daisonet.com) のウェブページは一時的に停止しているか、新しいウェブアドレスに移動した可能性があります。

444:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 07:00:38.56 XVzmigeZ.net
まあ、100円ショップのワイヤーの品質はともかく
交換するようなヤツは普段の手入れなんてしてないんじゃないか?
万全でいきなり千切れる状況が想像つかない

445:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 07:06:59.73 kR9w40Id.net
ブレーキ関連とか自転車周りの消耗品はお買い得品ばかりだったな
長い間いつでも買えたから油断して買いだめもできなかった

446:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 07:29:58.69 PgzYet0k.net
そもそもブレーキワイヤーやシフト


447:ワイヤーは使ってる間に伸びてくるわけだからな 伸びてきたら調整するしかない



448:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 08:27:39.23 kbbMrkGd.net
伸びてくるし、錆びてくる
ママチャリは整備不要とかいつもほざいてるヤツは、注油なんかしないだろうしな
少しずつほつれてきても放置

449:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 09:48:45.95 rllxqwSy.net
>>432
君の言うことが正しければワイヤーが
消費者庁のリコール情報サイトに掲載されて
販売差し止めで返品対象になってるはず

450:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 11:13:53.34 6PAOv62T.net
>>428
1年足らずで3本も切れるのは、普通に考えて自転車側に問題あり
ダイソーのブレーキケーブル数年使ってるけど問題ないぞ

451:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 11:58:08.26 f6WeGSjZ.net
>>440
ワイヤーは整備不良で切れるのは常識
切れたならそれは整備不良なだけでリコールでもなんでもない
車のタイミングベルトだって長く使うと切れる事もあるから定期的に交換しろとある
だからといって切れたからリコールになったなんて聴いた事ないw
>>441
勿論、使い方でも切れやすさが変わってくるが、>>428の切れる自転車が普通のワイヤーでは切れないなら、
問題は安物ワイヤーにあるという事になる

452:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 12:25:59.06 6PAOv62T.net
>>442
お前は、あーでもない・こーでもない言ってるだけでどうでもいいw

453:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 13:09:38.36 rllxqwSy.net
>>442
非常識馬鹿ワロタ

454:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 14:02:08.36 XVzmigeZ.net
電アシの取説には馬鹿避けにワイヤーは2年で交換しろと書いてある

455:sage
23/01/07 15:03:20.59 qmqzbjl8.net
馬鹿は100均製品じゃなく普通のパーツ買えばいいのに
馬鹿で貧乏とか悲惨すぎw

456:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 15:04:48.87 mBm/YXYq.net
ワイヤーは百均のでなくても安全のために2年おきに交換しろってなってるからね
それ以上使うのは只の自己責任よ
消耗品てのはそんなもんだよ

457:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 15:20:56.91 XVzmigeZ.net
自転車屋で話すとボロクソ言われるネタだけどな
まあ、手入れしなきゃ2年も持たないだろうと

458:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 15:34:25.07 adTyMHUh.net
・自転車の手入れだ
・警察の手入れだ
同じ「手入れ」でもこの差よ

459:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 16:24:01.73 jtBVu91d.net
ダイソーで仕入れてメルカリで高く売ればいい。

460:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 19:07:15.49 PgzYet0k.net
ワイヤー交換なんて簡単
安いしね

461:ツール・ド・名無しさん
23/01/07 21:41:36.82 BmfOP60G.net
ママチャリじゃなくてもチャリショップが整備用にレジ奥に置いてる安いワイヤーとか1年持たない事はザラ
下り坂で切れてジャンプ後靴底ブレーキはそれ買ってた時期には3回くらいはあった
シマノのちゃんとした奴買ってからは一度もなってない

462:sage
23/01/07 22:45:40.50 M6mdHY0H.net
ケーブルとかチェーンとかシューとかはシマノしか買わない
この一年で100均で買ったのはチェーンステー保護用のカーボンシールくらいかな

463:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 08:19:34.07 y9cxicnt.net
アウター、キャップ付きで110円は激安だよ

464:sage
23/01/08 08:44:32.71 x615Ih1R.net
そろそろシンプルなフレームバッグ出して欲しいな
できればフレームの前側でも後側でも取り付けられる天地の小さな細形スリムなのが希望
あの両サイドに跨って嵩張る550円のタイプよりも調達は楽だと思う

465:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 10:37:30.41 lBDpO8FZ.net
安物インナーワイヤーはただの鋼線だから錆びる
いいワイヤーはステンレスだから錆に強い
更にシマノのはいいワイヤーになればなるほどワイヤーにコーティングしたりグリス封入など、耐久性向上と滑りの向上の為に手間が掛かっている
安物は安物なりの理由があって決して良い物が単に流通努力だけで安くなった訳じゃない

466:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 11:16:10.72 +6/PBCjz.net
>>453
> ケーブルとかチェーンとかシューとかはシマノしか買わない
全部OEMじゃんw

467:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 11:25:26.61 pNGiP+4L.net
チェーンやシューはシマノが一応定番だけど
ケーブルはシマノ評判悪いな。日泉や普通のステンレスケーブルが売れてるだろう

468:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 12:56:26.72 8nHaHxiV.net
>>456
ステンレスワイヤーは引っ張り強度が弱くて
鉄ワイヤーより切れやすい

469:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 14:04:54.78 pNGiP+4L.net
鉄ワイヤーは水分が入ると錆びるからダメだな

470:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 15:05:17.68 2NRSQb8W.net
シマノの鉄製シフトワイヤーは200円弱であるのに
ブレーキワイヤーは安いのがないな

471:sage
23/01/08 16:03:05.06 x615Ih1R.net
>>457
100均よりマシだろw

472:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 18:52:43.98 Ya+Squjx.net
>>459
ちゃんと太さとか考えてあるから

473:ツール・ド・名無しさん
23/01/08 23:48:27.84 YWfYeRRY.net
>>463
何も知らないんだな

474:ツール・ド・名無しさん
23/01/09 00:03:04.09 J01/umD4.net
>>464
そうやって煽ったら情報出してくれると思ってるんだろ?
甘いよw

475:ツール・ド・名無しさん
23/01/09 00:06:29.98 o7vs4DTp.net
ブレーキにワイヤーって未だにディスクブレーキじゃないのに乗ってるのウケるw

476:ツール・ド・名無しさん
23/01/09 00:40:00.96 6iTqZ+OB.net
本当に何も知らないんだな

477:ツール・ド・名無しさん
23/01/09 06:30:07.77 bEqNopOj.net
横からだが
ここ100円ショップスレだろ
品質は二の次とにかく価格のスレ

478:ツール・ド・名無しさん
23/01/09 07:38:14.40 oaNKmBeX.net
スレタイ読めないの恥ずかしいw

479:ツール・ド・名無しさん
23/01/09 08:00:59.29 V6lMyFb+.net
彼は100円で買ったディスクブレーキを使ってるんだ

480:ツール・ド・名無しさん
23/01/09 08:22:30.53 NR3NcgoD.net
100均商品が必ずしも悪いとは限らないよ
他より良い商品も含まれてるし
企業努力が光ってる

481:ツール・ド・名無しさん
23/01/09 09:57:19.01 FkhFp6EU.net
多分釣りだろうけど、ワイヤー式のディスクブレーキもある
ウチのはそれ

482:ツール・ド・名無しさん
23/01/09 12:50:36.05 HX+RJ3hc.net
100均に?

483:ツール・ド・名無しさん
23/01/09 12:52:46.06 qY1Mrou9.net
100均
URLリンク(pbs.twimg.com)

484:ツール・ド・名無しさん
23/01/09 13:55:10.86 hM5ToIAW.net
それはハイネル

485:ツール・ド・名無しさん
23/01/09 16:50:18.75 o4icxyzr.net
近頃はガチなローディでも似非トピークを着けてるようにしか見えない

486:ツール・ド・名無しさん
23/01/09 17:11:04.72 V6lMyFb+.net
色々廃番になったけど似非トピークは安定供給されてるな

487:sage
23/01/10 13:18:19.51 Qzfva0vK.net
インナーにダイソーの保湿保温グローブ使ってるけど指先冷たくて辛くなってきたアウターグローブの外側に事務用みたいなゴムキャップ付けたらマシになるかな

488:ツール・ド・名無しさん
23/01/10 13:51:02.95 IYokomyw.net
ハンドルカバーの出番やろ

489:ツール・ド・名無しさん
23/01/10 14:31:32.52 76J3xZ+X.net
いろいろボトルケージ使ってみてダイソーの偽トピークが一番使い勝手よかった
カーボンだと保持力弱い
鉄は重すぎ
アルミだと固くて出し入れイライラ

490:ツール・ド・名無しさん
23/01/10 15:46:25.04 W3G1N0F5.net
>>477
何度も半年以上店に無かった事があるけど…

491:ツール・ド・名無しさん
23/01/10 19:31:17.43 deAQkFbR.net
>>478
>>414がお勧めしてる奴?最強ではなかったか
耐久性皆無だけど薄手のビニール手袋を内側に入れると汗が出るぐらいの効果がある

492:sage
23/01/10 19:48:28.82 qGEOtvCx.net
>>482
汗はかきたくないなぁ
指先「だけ


493:vなんとかしたいだけ



494:ツール・ド・名無しさん
23/01/10 19:49:33.21 W8dGvxa8.net
指サック使わんでも100均にも背抜き手袋あったよーな

495:ツール・ド・名無しさん
23/01/10 19:56:48.53 1UD20KXB.net
俺はジジイだから指先の冷えは保温じゃなくて発熱する何かじゃないと温まらないと諦めてる

496:ツール・ド・名無しさん
23/01/10 20:26:58.54 pRebLCBN.net
ダイソーの500円のBTイヤホンは使えんのかな

497:ツール・ド・名無しさん
23/01/10 20:30:09.52 rgyeA34/.net
BTとか自転車に関係ある話にしろよ

498:ツール・ド・名無しさん
23/01/10 20:48:33.95 W3G1N0F5.net
スレタイは自転車用品として販売してる物以外は全部アウト

499:ツール・ド・名無しさん
23/01/10 21:21:11.79 nXrLjKya.net
そもそもイヤフォンつけてチャリ乗んじゃねぇよカス

500:ツール・ド・名無しさん
23/01/10 21:28:08.54 WwYpB5FE.net
そう。それを間接的に言いたかったんだよ。

501:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 06:11:21.99 GJ9W8fv4.net
>>485
指先は防寒より血行だな
オーバーサイズの手袋をオススメするよ

502:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 06:39:04.35 VfOiEedv.net
やはりハンドルカバーだな

503:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 06:46:01.03 C13WsDKW.net
>>491
ぶっちゃけハンドルカバーだろうが指先が冷たくなるんだよ
ジジイは辛いんだ

504:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 06:56:05.31 k93ioYWL.net
でもハンドルカバーしかないよ

505:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 07:30:31.55 43LmlJAY.net
ふわもこ系の上に防火手袋、そしてハンドルカバー
男の防寒シリーズはもう復活せんのかねぇ

506:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 08:22:48.27 ui1MZd0f.net
メンズのふわもこ靴下どの100均でも売ってない
諦めてよそで買った
ペラッペラの100円ハンドルカバーでも防寒効果すごいよな

507:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 08:48:09.92 THhMWaXh.net
>>48
ラジオ聞くとき便利じゃね?

508:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 08:48:42.72 1mlzP1Bo.net
風が直接手に当たらないだけでもかなり効果有るからね

509:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 10:49:35.51 M9e/bSbD.net
>>497
URLリンク(i.imgur.com)
空気入れとラジオに何の関係が?

510:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 12:24:08.82 w+dS9tYU.net
イヤホン用の延長コード買うのとコードが長いイヤホンを買うのどっちがいい?

511:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 12:32:59.69 ui1MZd0f.net
延長コード
線の途中で外せる、イヤホンの種類を選ばない

512:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 12:34:02.57 SQNpA7r2.net
イヤホンで何かを聞きながら自転車を運転する行為は違法です

513:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 12:47:12.31 oWM+FDPz.net
Bluetoothの空気電導イヤホンを使う
外の音も聞こえるし

514:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 13:05:49.35 QZ8q74g1.net
空気伝導ってなんや?普通のスピーカーか?

515:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 14:17:34.12 79mhnI11.net
もしかしてこう言う奴か?
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

516:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 15:14:00.91 Q4QfmDmb.net
普通のイヤホンは空気伝導やろ

517:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 15:20:25.51 0Q8LmX2e.net
百均スレの中でも自転車板のが一番民度の低い
スレチどっか逝けや

518:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 15:38:13.17 Nhi4pN/D.net
作業用手袋をサイクリングで使ってる
盗られても痛くないから自転車に放置したままでいいし

519:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 20:35:37.32 R9lM1DiY.net
>>507
ここは百均スレマスター様が来るようなところではないのでお引き取りください

520:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 21:25:52.53 KzScJESW.net
高額商品も扱うようになって自転車用品も増えるかな

521:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 22:17:30.34 ui1MZd0f.net
>>409
亀レスだが
OGKのデカい後ろカゴにデカいダイソーショッピングバッグ商品番号:4549131916027 を被せたらジャストフィット
このバッグは材質がコーティングまで全てポリプロピレンで頑丈で、
いつも灯油ポリタンクを入れて(剥き出しで運ぶの嫌なもんで)後ろカゴに積んでガソリンスタンドに買いにいってて
さっきふと書きこみを思い出して試したらぴったりだった
グレーで渋いんだけどフランス語文字が逆さになるのがダサいから他のバッグを探してみるとか

522:ツール・ド・名無しさん
23/01/11 22:39:44.47 TbXZ5MRI.net
ダイソーのネックウォーマーのロングタイプが超有能だった
頭の天辺から肩まで届く長さでドローコード付き
短いのは前から有ったけど長いのは初めて見たわ

523:ツール・ド・名無しさん
23/01/12 10:01:13.05 1DV/pwwZ.net
ケムール人

524:ツール・ド・名無しさん
23/01/12 16:17:39.96 WqDJo0+Y.net
>>455
これって既出?
URLリンク(i.imgur.com)

525:sage
23/01/12 16:48:32.45 k6guKsYk.net
>>514
なにこれ欲しい
ダイソー?

526:ツール・ド・名無しさん
23/01/12 17:20:43.46 WqDJo0+Y.net
Seria
B-soulのと瓜二つ

527:ツール・ド・名無しさん
23/01/12 17:20:58.68 HEMPAKYX.net
セリアで復刻?ランチャーライトストロングあったから買ってきた
あとキャンドゥ空気入れが売り切れてたわ
>>514
ダイソーもまわって来たけどこれは見かけなかったな

528:ツール・ド・名無しさん
23/01/12 17:28:53.08 oGtb40S/.net
>>514
bd-1にあうかな?

529:sage
23/01/12 17:53:46.50 k6guKsYk.net
セリアってことは100円か
やるな

530:ツール・ド・名無しさん
23/01/12 18:27:57.78 DKEPOInI.net
紫外線で硬化するレジンの小っちゃいチューブ売ってるじゃん
あれでなにか面白いもの自作できんかな

531:ツール・ド・名無しさん
23/01/12 18:51:42.72 W7HSPV4g.net
エンブレムとか?
粘土に溝掘って流し込むとかして

532:ツール・ド・名無しさん
23/01/12 19:00:54.00 0IEJpaf8.net
>>514
同型の持ってたけどファスナー横にベルト付いてなくてスムーズに開閉できないから自分でベルト付け足したわ

533:ツール・ド・名無しさん
23/01/12 19:07:42.20 H+i1P+dZ.net
>>514見たときにベルト足りなくね?って思ったわ
押さえないと前に動いちゃうもんな

534:ツール・ド・名無しさん
23/01/12 19:46:52.52 VWhwlGUj.net
>>514
はじめて見た
この調子でサドルバッグも出してほしいな

535:ツール・ド・名無しさん
23/01/12 19:55:29.47 MI4GbuzE.net
ちゃちーのでいいから自転車用の小型のサイドミラーとかだしゃ売れると思うがな
あんなもの100円で出せるだろうし

536:ツール・ド・名無しさん
23/01/12 20:10:14.02 H+i1P+dZ.net
自転車用ミラーはホント1000円程度じゃ100円クオリティなんだが
じゃあ100円ならと考えると例の首振りすぎるミラーが関の山だろう

537:ツール・ド・名無しさん
23/01/12 21:58:49.31 i8AkazFg.net
駐輪してる自転車でバックミラー付けてるのは1%も無い
ニーズが少なすぎて百均で売るだけ赤字確定だろう
買いたい人は尼や蟻で数百円から転がってるからそれ買えば良い

538:sage
23/01/12 22:17:59.36 k6guKsYk.net
極論バカ

539:ツール・ド・名無しさん
23/01/13 01:23:25.78 2kYw3yPe.net
>>527
法律でヘッドライトとテールランプ、ミラーくらい義務付ければ需要出てくるよな。

540:ツール・ド・名無しさん
23/01/13 06:54:32.65 KDLNTMJs.net
まあ、ミラーが義務化されても付けるだけで後ろの確認しないヤツばかりのままと思われ
店に並ぶのも10円玉くらいのミラーをシリコンバンドで巻く商品だったり

541:ツール・ド・名無しさん
23/01/13 07:23:54.19 JRZszof+.net
夜間点灯義務


542:黷ツすら60年以上経っても無灯火や、赤LEDのみを前カゴに・明るさが圧倒的に足りてない・道路向かいの2階を照らす 等の灯火要件を満たしてない連中が夜走ってたらどこかしらに存在してる位にはルール無用状態なのに・・・更に増えるとか 通話やスマホいじりも罰金のみから懲役付きになったり、対人で事故れば重過失致死傷罪に問われる事にもなったのに現状は・・・だしな



543:ツール・ド・名無しさん
23/01/13 08:40:23.15 +78+AdpC.net
スマホいじりながらオートバイ乗るアホもいるしな
片手に持っていじってるのみた時は目を疑った

544:ツール・ド・名無しさん
23/01/13 10:38:49.27 DLiPVBB5.net
もうこうするしか
URLリンク(cdn-xtech.nikkei.com)
URLリンク(cdn-xtech.nikkei.com)

545:ツール・ド・名無しさん
23/01/13 14:28:17.79 ET3dbt/D.net
未だに飲酒運転する奴や煽り運転する奴いるからな
法律なんて無意味よ。馬鹿は一生治らん

546:ツール・ド・名無しさん
23/01/13 20:21:34.98 6ZPnniQh.net
つるつるの紙のカレンダーは嫌だな
色ペンでも書き込める紙のほうがいいな

547:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 05:54:14.39 MYYw0wN9.net
>>533
スマホホルダー使えば良いじゃん
そんなのランニングとかウォーキング用でしょ

548:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 07:29:54.92 lsaOH6Ua.net
ちょうど昨日ダイソーで防水ケースのスマホホルダー¥550見たわ
縦揺れですっ飛びそうだけど

549:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 12:07:13.42 YveRZuFl.net
>>536
自転車に固定すると振動大丈夫?ってなっちゃうから(もっとも初期のiPodみたいにHDDとか機械的可動部分は無いんだけど)
肉体って緩衝材が使える腕の方がいいかなぁとは思う。

550:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 12:55:22.05 Ae1TJTuc.net
Di2のバッテリーとか売ってほしいよな
500円くらいで売れるだろ

551:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 13:24:44.21 JvBzVHYY.net
>>520
>>538
なっちゃわねーよ
ハンドルにマウントしてスマホ壊れたって話なんて殆ど聞いた事無いだろ?

552:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 13:54:17.42 GnvMI4GG.net
スマホケースは説明見ただけだが普通の使い方ならスポンジ(緩衝材)入るんじゃね

553:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 14:01:14.27 is8NjCf3.net
バイクの振動で光学式手振れ補正やオートフォーカスが壊れる事例は結構ある
高出力エンジンによる高振幅振動が原因とされてるので
小排気量バイクや自転車ではマシかもしれんが注意しとくに越したことは無い
>>540
知識不足

554:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 14:14:04.33 JvBzVHYY.net
>>542
自転車のハンドルと書かなきゃいかんかったのか?
自転車板だからと油断してた俺がわるいんか?

555:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 14:23:31.32 Hak5fBge.net
高周波振動(細かい振動)は電子機器を壊しやすいが今まではそういうシチュエーションになるケースは限られていた
バイクにスマートフォン搭載は全世界で多くの人がする行為なのでメーカーもわざわざ警告を出すことになった
URLリンク(support.apple.com)

556:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 14:28:02.16 YveRZuFl.net
>>543
バイクの振動で~…で脊髄反射レスでもしたのか?全文ちゃんと読んだ?

557:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 14:34:41.55 JvBzVHYY.net


558:>>>545 ちょっと何言ってるかわかんないッスね?



559:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 14:56:59.69 K3dMgQsM.net
自分は揚げ足取りするくせに
逆に揚げ足取りされたら切れるクズわろた

560:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 15:37:57.67 gchnXOL5.net
>>537
あれすっ飛ばしたら大したもんだわw

561:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 16:02:14.10 Ocl+Ydix.net
つーか電子機器を振動の強いバイクのハンドルとかに付ける神経がもう以前から違和感あったけどなw
まあそういうの一切頭によぎらない馬鹿も多いからメーカーも困ったもんだろう
以前スマホケースでヌンチャクのような扱いが出来るケースをどこかの工場の社長が作ってたが
技術職の社長がそんな精密機器を振り回す発想には呆れた
お前文系か?とね

562:sage
23/01/14 16:10:21.89 80oSBiEb.net
バイクのことはさておき自転車ハンドルにスマホホルダー付けて何年も使ってるがスマホが壊れたことは無い

563:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 16:44:29.26 GnvMI4GG.net
とりあえず電アシのパーツは何の対策もせずにフレームに固定されとる

564:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 17:39:41.26 TZ4ASOM9.net
>>550
俺も結構走る方だけど壊れたことないね
バッテリーの寿命の方が先に来る

565:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 17:50:28.24 Ocl+Ydix.net
そもそもバッテリーも振動に弱いって知識が欠けてる

566:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 17:57:03.55 JvBzVHYY.net
>>553
知識豊富wなアンタには実践が欠けているな
少なくとも自転車用のスマホマウントを利用するのは実践上問題無いと判断して多くの人が使ってるよ
まあ宝物が心配なら腕に付けて使ってりゃ良いんじゃない?

567:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 22:51:54.22 8Kvou9IT.net
故障するリスクが嫌なら自宅に大事に保管しとけばいいのよ
携帯して外に持ち出してる時点で無くしたり落として壊したりする
危険性があるんだから今更スマホマウントぐらいで少々リスク増えても
利便性考えたら許容できるリスクと考える人がいてもいんじゃね?
振動が故障原因になるのは確かだろうけど実際のとこ今時のスマホは
少々の振動ぐらいで早々すぐ壊れるほどヤワじゃあるまい
仮に壊れた所で自己責任を覚悟してんだから他人がとやかく言う事でもねえし
もちろんスマホマウント使うのが嫌だ、故障するかもしれない
そう考えるのも自由、それもまた他人からとやかく言われる筋合いはないだろうし
どっちを取るかは人それぞれの判断だ

568:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 23:04:55.18 8Kvou9IT.net
リスクと利便性を秤にかけて
人それぞれどちらを優先するか選べばいいだけ
どっちも間違いじゃないんだから
とやかく言う資格も言われる筋合いもないわな

569:sage
23/01/14 23:14:30.24 80oSBiEb.net
論点ずらしのマウント馬鹿がこんなに構ってもらえるとはな
今ごろ嬉ションしてそうw

570:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 23:19:30.06 JvBzVHYY.net
まあ100均のスレッドだしスマホ一つでも信じられない程大事にしてる人も居るのかも知れないな

571:sage
23/01/14 23:27:17.21 vvPjFuiw.net
高周波振動で電子機器が壊れることを知らない馬鹿の悲鳴wwwwwwwwwwwwwwwwが心地良い
馬鹿だから貧乏で100均しか買えないんだろうなwwwwwwwwww

572:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 23:33:06.38 O9n3E1E1.net
自転車の振動が高周波って小学生か

573:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 23:37:47.94 JvBzVHYY.net
>>559
宝物大事にしてな

574:sage
23/01/14 23:47:36.75 vvPjFuiw.net
>>560
バイクだっつってんだろバーカw
話の流れも読めない低学歴馬鹿の癖に無理して煽るなwww

575:ツール・ド・名無しさん
23/01/14 23:49:49.73 JvBzVHYY.net
なんで自転車板でモーターサイクルの話してんの?
この人

576:ツール・ド・名無しさん
23/01/15 00:03:56.27


577:nPTkY+6p.net



578:ツール・ド・名無しさん
23/01/15 00:10:57.70 /zR3Q+Ak.net
一周回って自己否定しちゃった小学生w

579:ツール・ド・名無しさん
23/01/15 01:07:16.50 p8hL+I0T.net
自転車関係っていまなにがあるんや?
昔は26インチのタイヤとかあったなあ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

434日前に更新/205 KB
担当:undef