【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ61 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 18:53:38.59 +N/GeJE1.net
電話してくるな店に直接聞きに来いってことじゃない?

151:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 19:00:52.15 KQ7fgkBH.net
上はそんなこと言ってるけど応対する人手ないから無理=電話番号非表示

152:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 19:31:48.26 6JYFBPP8.net
>>148
検索して見るに、個人レベルの法人フランチャイズとか?誰ぞのレシートによると080番号のようだし

うちの最寄り、ダイソーだと非公開、googleだと080番号、入ってる複合店HP&マピオン&レシートは市外局番
近くのコーナン併設はダイソーだと非公開、google&マピオン&レシートは市外局番

153:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 19:35:45.15 6JYFBPP8.net
成増は070だった

154:sage
22/11/29 19:37:11.19 nrR8EUNB.net
たかだか100円やそこらのもんにいちいち電話で在庫確認みたいな面倒な対応するわけないだろ
店に迷惑かけんなよ
どうせ使い捨てのゴミなのに必死になるほど欲しいならまともな商品をまともな店で買えばいい

155:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 19:41:07.40 KQ7fgkBH.net
店にエリアマネージャー(?)と連絡取る携帯電話しか渡してないんでしょ

156:ツール・ド・名無しさん
22/11/29 20:33:12.02 bqGAxIOi.net
>>145は問い合わせたことないコミュ障決定

157:ツール・ド・名無しさん
22/11/30 12:52:03.11 0XyuGNNh.net
悔しかったのでリベンジで今日もまたダイソー行ったらあったよ!>>141が!
早速電池入れようとしたら精密ドライバーが必要でわろた

158:ツール・ド・名無しさん
22/11/30 13:40:51.99 kv2slaXF.net
精密ドライバーで締める必要無いよなこれ
留めずに使ってる

159:ツール・ド・名無しさん
22/11/30 16:48:23.83 gdmA1cnO.net
>>141
頭につけるの?
いつつかうの?

160:ツール・ド・名無しさん
22/11/30 17:43:40.46 /IVPG58x.net
>>158
同じIDで2つ前に書いてるだろ 夜間のパンク修理

161:ツール・ド・名無しさん
22/11/30 19:25:40.94 kv2slaXF.net
>>158
早朝暗い内、また日が落ちた後のパンク修理で効果を発揮する
昼でも日陰だと見にくい場合もあるしね
修理用品としては優秀

162:ツール・ド・名無しさん
22/11/30 19:29:53.11 kv2slaXF.net
夜の輪行作業でも使ったね
街頭の明かりは弱いし

163:ツール・ド・名無しさん
22/11/30 19:50:27.00 A9AyQrr5.net
自転車関係無いとは言わないが、ただの夜間作業用だな

164:ツール・ド・名無しさん
22/11/30 20:21:28.04 QlTJqopW.net
ストローみたいなスポークリフレクター、つけようかな

165:ツール・ド・名無しさん
22/11/30 21:03:59.20 7qIEDTh/.net
つけたまえ

166:sage
22/11/30 21:54:54.84 awh19IBq.net
これって自転車車体に設置してする前提でヘッドライトとして使えそう?
明るさと照射範囲的に

167:ツール・ド・名無しさん
22/11/30 22:19:08.59 0XyuGNNh.net
上限左右に広い範囲を照らすから自転車のヘッドライト利用には向かないかな
広いぶん遠くは照らしにくいし、対向車や歩行者も眩しく感じるだろうし

168:ツール・ド・名無しさん
22/11/30 22:19:36.21 0XyuGNNh.net
タイプミス
上下←正解

169:ツール・ド・名無しさん
22/12/01 08:01:37.24 0M1JJ874.net
サイクルコンピューター吹っ飛んで探す時にヘッドライト便利だろう
なんにしろライターよりちょっと大きいぐらいで
電池代含めて200円だし損は無い

170:ツール・ド・名無しさん
22/12/01 09:51:09.01 OlnN2PQf.net
走りながら使うのは多少暗くてもボタン電池の小さいやつがいい
自分は100均だかで買ったやつだが流石に暗すぎたのでのLEDを明るいものに交換して使ってる
あくまで補助だがないよりあった方が全然いい

171:ツール・ド・名無しさん
22/12/01 10:18:23.50 0M1JJ874.net
百均の自転車ライトは使い物にならんよ
COBヘッドライトが使い物になる
明るさが段違い

172:ツール・ド・名無しさん
22/12/01 16:48:31.86 gl6Anjlf.net
COBは幅広く明るいが距離はシティサイクルのダイナモライトと同じくらいかな

173:ツール・ド・名無しさん
22/12/01 17:00:05.14 PLavVijx.net
cobはデイライト用

174:ツール・ド・名無しさん
22/12/01 18:05:06.89


175:5bqD0mXr.net



176:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 03:17:39.75 sbE04XZr.net
ダイソーは小さい店舗だと自転車用品少ないよな
モジュラーケージなかったわ

177:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 04:49:39.24 TG5ZZjj2.net
うちが知ってる所は自転車用品推しで一列全部自転車用品
でも自分で買うとしたら自転車カバーとパンクパッチぐらい
パッチのみ置いてあるのはダイソーだけだしな

178:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 05:13:36.09 koTSL10G.net
パッチ単体はワッツ系や地域密着型、個人店にも株式会社ミツキ(旧マコト)のがある。セリアはロクに行かないから知らん
URLリンク(www.mitsuki-ltd.jp)

179:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 05:24:06.22 c838enVv.net
ノリはパッチ一枚分ぐらいの使い切り小分けにしてほしい
パッチは日持ちするからいいけどノリがやられる

180:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 06:43:52.44 ueDn3xO8.net
>>177
ああ、それ俺も思うわ
めったに使わないから使う時になってあちゃーってなる

181:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 06:44:53.78 TG5ZZjj2.net
>>177
密封袋に入れとけばええやん

182:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 12:54:44.96 tbL5ZUdt.net
子供に自転車買ったから、鍵用の鈴をダイソーで買おうと思ったら売って無かった。しかたがないから普通のキャラクターキーホルダーにしてしまった。
あの独特な鈴のキーホルダーない?

183:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 13:22:23.57 TG5ZZjj2.net
>>180
売ってたで
2つ入りで買って結局使わんかった

184:sage
22/12/06 14:43:41.60 12T2s+kt.net
COBヘッドライトを自転車に綺麗に付けるのどうするのがいいのか悩む

185:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 14:52:32.85 hVFhn+Oy.net
レンズカットとかないボワーンとした照射範囲だから
かなり下に向けてフォグランプ的な近場左右メインの照らし方が有用かもね
タイラップだと電池交換めんどくさいからマジックテープ的なアイテムで装着したほうがよさげ

186:sage
22/12/06 15:44:31.46 Cf2KgcUc.net
探してみても実例見つからんもんだな
構造的にヒンジの中にバンドを仕込めそうも無い感じかな
標準のヘッドバンドをハンドルにグルグル巻きにするのもアレだしな

187:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 17:06:52.14 H3UFgF+N.net
前傾姿勢の自転車なら頭に着けるのが一番
俺は暗い時間の配達(≠デリバリー)で補助灯と降りてからの灯りに使ってる

188:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 17:20:33.06 57snal0s.net
>道路交通規則
>第4章 道路の使用等
>(道路における禁止行為)
>第17条 


189:法第76条第4項第7号の規定による道路における禁止行為は、次に掲げるとおりとする。 >(3) 車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。 COBヘッドライトはアウトっぽい



190:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 17:32:07.00 TG5ZZjj2.net
>>182
いや、それ自分の頭に着ける物だから

191:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 18:03:32.04 hVFhn+Oy.net
>>185
ベストな利用方法やな

192:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 18:13:53.67 koTSL10G.net
>>185
去年の暮れだったかに踏み切り近くですれ違った原付の婆様がやってたな
冗談抜きに目がきつくて一旦停止したわ。ネジ緩みだかで道路向かいの2-3階を照らしてる連中(無灯火扱い)と㌧㌧レベル害悪さを感じた

193:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 20:55:24.78 tNNOdSZz.net
車体に付いてないと違反だよね

194:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 21:09:19.94 H3UFgF+N.net
余計なことは書かないでおくけど必要なことを正しく行うのは難しいからさ

195:ツール・ド・名無しさん
22/12/06 22:20:30.74 TG5ZZjj2.net
自転車の前照灯だけは百均は無理だね
反射板よりマシ程度でほとんど前方の視界には効果が薄い
充電式の光量の高い物を買うしか無いね

196:ツール・ド・名無しさん
22/12/07 06:43:51.93 h+UesWX0.net
スーパーバルブなかったよ。
嫁がママチャリ買ったからつけようとしたのに

197:ツール・ド・名無しさん
22/12/07 06:54:30.65 B0GDVVZ3.net
ダイソーならダイソーロゴの、ワッツ系や個人店だと株式会社ミツキのが吊られてるけど、
一定期間需要がなきゃ外されたり返品されるだろうな。どうしてもならダイソー店舗で取り寄せ注文

198:ツール・ド・名無しさん
22/12/07 06:58:12.13 nx7SqofB.net
うちの近所のダイソーは品切れの札が下がってたから普通に供給が足りない模様

199:ツール・ド・名無しさん
22/12/07 07:37:44.71 v1jG9zMz.net
うちの近くのダイソーは撮影禁止だった
写真くらい取らせろ!

200:ツール・ド・名無しさん
22/12/07 10:44:45.31 gzKJR0jt.net
自転車の鍵はダイヤル式しか売ってなくなったなダイヤルは簡単に解除されるんだよな。

201:ツール・ド・名無しさん
22/12/07 14:14:47.74 Sim7URhM.net
>>196
本社にチクればいいんじゃね?
URLリンク(faq.daiso-sangyo.co.jp)

202:ツール・ド・名無しさん
22/12/08 13:17:35.35 3w7JhhX3.net
ダイソーでポシェット買ってサドルバッグ代わりに使ってる。
ダサいって言われるけど気にしない

203:sage
22/12/08 13:58:11.90 I3QECVQk.net
ダイソーだかのランニング用アームバンド型の小物入れがサドル裏にちょうどいい余ったバンドをサドルレールにグルグル巻きにしても目立たないし

204:ツール・ド・名無しさん
22/12/08 14:53:04.01 HX28jOo8.net
サドルバッグは無駄に高いからな
ダイソーでテキトーなのがあればそれでいいわ

205:ツール・ド・名無しさん
22/12/08 16:20:52.90 6h442FS0.net
昔はあったのにな
サドルポーチ

206:ツール・ド・名無しさん
22/12/08 16:23:41.62 K6lQYmwP.net
黒の化粧ポーチの方が見た目カッコいいぞ

207:ツール・ド・名無しさん
22/12/08 16:39:32.19 sX+71D9F.net
自転車に付けると貴重品入れられないから結局ウエストポーチ

208:ツール・ド・名無しさん
22/12/08 21:01:49.29 7roB/yIv.net
欲しい時に絶版になるのが100均クオリティ

209:ツール・ド・名無しさん
22/12/09 06:05:37.42 5HhDRrRP.net
100均のバッグはすぐちぎれるけどな
所詮は安物だし

210:ツール・ド・名無しさん
22/12/09 09:59:34.69 7bPCfJDD.net
ダイソーの300円の買うだろ普通

211:ツール・ド・名無しさん
22/12/09 10:20:54.01 qGdvUMsJ.net
ダイソートップチューブバッグ300円を切って
サドルバックにすれば実質150円

212:ツール・ド・名無しさん
22/12/09 10:26:18.74 kd786yyD.net
ダイソーで550円のジェルサドル買ったで
ちょいグラグラするね

213:ツール・ド・名無しさん
22/12/09 10:55:59.76 fKgxpiRS.net
お尻が痛くなるのは走りこみが足りないからだけら。

214:ツール・ド・名無しさん
22/12/09 10:57:04.48 edGr7c6G.net
お約束の黄色い蛍光ラインはなんとかならんのかなw

215:ツール・ド・名無しさん
22/12/09 11:17:02.73 qGdvUMsJ.net
どうとでもなるものを宗教で禁止されてるのか
剝がすなり
ナイキのマークに切り抜くなり
文字シール上から張るなり
デコパージュするなり
100均にそろってるだろ

216:sage
22/12/09 11:26:17.73 ExM+anxu.net
コスト増になるのにわざわざラインなんか付けなくてもいいのにな
そんなに安全方面に振りたいなら反射リムテープ復活してくれればいいのに

217:ツール・ド・名無しさん
22/12/09 11:52:30.92 l/1tS/au.net
ナイキのマークに切り抜くワロタ

218:ツール・ド・名無しさん
22/12/09 14:02:19.48 ajb9vW6T.net
PUMA仕様は猫が飛びかかってる姿に切り抜けばいいんだろ

219:ツール・ド・名無しさん
22/12/10 14:05:01.35 pj0wjdf3.net
にゃ~ん

220:ツール・ド・名無しさん
22/12/10 16:19:42.70 vSKLxR14.net
てす

221:ツール・ド・名無しさん
22/12/10 16:20:21.92 vSKLxR14.net
うおお書けた、書けるぞ

222:ツール・ド・名無しさん
22/12/10 16:37:53.68 b961uyKs.net
それはなにより

223:ツール・ド・名無しさん
22/12/10 16:49:44.07 vSKLxR14.net
いやー、ダイソーでコーヒーミルが再販されててビビった
あれって最後に見たのって2年近く前じゃねえか?
500円でセラミック臼が白いのに変わってた

224:ツール・ド・名無しさん
22/12/10 17:08:36.25 gTX9lA7j.net
普通に前からあったよ
たまたま無い店舗だったんじゃないの?

225:ツール・ド・名無しさん
22/12/10 17:10:15.53 wxK2zEcV.net
スレチ通報しますた

226:sage
22/12/11 08:41:47.58 K+N0gFay.net
整備中の休憩グッズならギリOK

227:ツール・ド・名無しさん
22/12/11 08:56:08.34 8EEv8Wyh.net
メスティンにメタストーブ入れて自転車にぶら下げて珈琲飲んだりブタメン食べたり

228:ツール・ド・名無しさん
22/12/11 17:28:00.70 N7VNiikM.net
ヒーヒー山登ってコーヒー飲むだけの人も居るからなぁ…

229:ツール・ド・名無しさん
22/12/12 10:50:04.13 zfWr7Qrh.net
100均のカッターナイフはだめだ
血がつくとすぐに切れなくなる

230:ツール・ド・名無しさん
22/12/12 11:50:30.28 6/u8QogJ.net
おまわりさんこいつです

231:ツール・ド・名無しさん
22/12/12 17:27:10.89 ExpzTz7p.net
いつも行くダイソーに、トピーク似(黒)が大量入荷されたのもつかの間、次行ったら全部売れてなかったw
誰か買い占めたのか?w

232:ツール・ド・名無しさん
22/12/12 19:01:06.33 X8AprjEF.net
メルカリとかで転売するんだろう?

233:ツール・ド・名無しさん
22/12/12 19:26:48.50 npp+78R9.net
ミノウラのアルミの方がコスパ良さそう

234:ツール・ド・名無しさん
22/12/12 19:43:08.80 gHIYQHzt.net
>>229
写真はトピーク使ってな
気付かないヤツいそうだわ

235:sage
22/12/12 19:44:30.44 5BkLzWhE.net
すぐ壊れると思って買い占めた時ほどなかなか壊れない
偽トピークとかセリアのライトホルダーとか
どうせ100円だし余ったら捨てるだけだけどな

236:ツール・ド・名無しさん
22/12/13 07:04:51.29 tlJSJrO+.net
普段は雑に扱っても大丈夫なのに何でもない時に壊れたりする
金属ケージと違って開口部が自由で多少の無理が利くところが便利、それで100円

237:ツール・ド・名無しさん
22/12/14 09:06:49.08 lte/dqqa.net
ダイソーの激落ちくんは注意しろ
フレーム磨いたらツヤなくなった

238:ツール・ド・名無しさん
22/12/14 09:19:21.95 rhq1pYmq.net
それ説明書に書いてないか?そういうとこには使うなって。
メラミンスポンジって言うなればヤ


239:スリだぞ。



240:ツール・ド・名無しさん
22/12/14 09:28:03.78 7cOHJv4M.net
ダイソーの激落ちくんは注意しろ
歯磨いたらツヤなくなった(絶対にやってはいけない)
出始めた20年前じゃないんだし取説を読もうな

241:ツール・ド・名無しさん
22/12/14 12:14:27.25 /xgU3cR/.net
激落ちくんは消しゴムみたいなもんだからなぁ
消しゴムでも磨り減ると思う

242:ツール・ド・名無しさん
22/12/14 12:49:21.10 UXhr1rAs.net
そこで砂消しとクリームクレンザーですよ。

243:ツール・ド・名無しさん
22/12/14 14:13:34.41 N5QjYV2n.net
>>234
ピカールで磨きなおせ

244:ツール・ド・名無しさん
22/12/14 15:42:59.84 5TyYzNP4.net
激落ちくんで車のフロントガラスの汚れ取れるかな?
もちろんガラス以外はやらないよ

245:ツール・ド・名無しさん
22/12/14 16:01:47.23 ffy9/jS8.net
>>240
ガラスのコーティング剥がれるよ

246:ツール・ド・名無しさん
22/12/14 16:37:31.24 rL8tE7WH.net
メラミンスポンジは使い捨てじゃない、しっかり水を含ませて汚れを吸い取るのが正しい使い方だ
と会社で怒られた

247:ツール・ド・名無しさん
22/12/14 19:41:31.17 /xgU3cR/.net
メラミンスポンジはほぼ使い捨てです
使う分だけ千切って使いましょう
後、素手で使うと指の皮が剥がれるので
なるべく手袋かクッキングペーパーを使い素手で触るのは止めましょう

248:sage
22/12/14 20:11:46.77 eucqQkft.net
今のはメラミンだ

249:ツール・ド・名無しさん
22/12/14 20:13:17.34 4Sa3acej.net
ロード部屋置きしてるんで、100均のカバー掛けてる。
薄くてすぐやぶれそうだけど、部屋置き用のホコリよけのため。
これなら使える。

250:ツール・ド・名無しさん
22/12/14 20:30:28.12 aCenP1Ca.net
地元のダイソーでトピーク風ボトルケージ手に入れた
ネジがスチールで錆びやすそうなのでステンレスネジに交換したくなる
同様に交換した方いますか?

251:ツール・ド・名無しさん
22/12/14 20:35:59.01 rL8tE7WH.net
>>246
メス側はプラだからたまにミシン油注しとけば数年は大丈夫

252:ツール・ド・名無しさん
22/12/14 20:45:28.79 /xgU3cR/.net
またダイソーのヘッドライト役に立ったよ
強風で自転車倒れてリアの反射板が割れてしまって
スーパーXで接着してて夜になってから締めたので
ヘッドライトの光がありがたかった

253:246
22/12/14 20:52:00.04 RgSYqd2K.net
>>247
なるほど
100円だからサビが目立つようなら交換してしまうのが現実的ですね

254:ツール・ド・名無しさん
22/12/15 01:58:44.43 kQTCYo/y.net
やっと見つけたシリコンスプレー
グリップ外すときにノズルを押し込んで一吹き
するするグリップが抜ける
出来るかどーか知らんけどw
いつもはパークリ吹いて力業やな。

255:ツール・ド・名無しさん
22/12/15 06:37:31.04 WcIM9jVK.net
グリップ外すのに潤滑剤使うと後が大変じゃん
わりに合わないからはめ込むタイプは素直に切り捨ててるわ

256:ツール・ド・名無しさん
22/12/15 12:23:33.01 TIjVqGub.net
>>250
フニャフニャグリップならシリコンスプレーは効くけど
カチカチグリップはパークリとシリコンスプレーの差は小さい
無傷で外すんならホースリムーバー併用した方が楽
コンプレッサーでエア吹き込むのが一番簡単
シリコンスプレーはホムセンで850mlと650mlが
300円以下で入手できるので百均で買おうとは思わない

257:sage
22/12/15 13:34:16.04 Mv+eFmHO.net
もう歳だからフニャフニャでもええやん

258:ツール・ド・名無しさん
22/12/15 17:33:57.73 4JBznNjV.net
ヘッドライトは格好良くないけど
その分マジで便利だわ
自転車だけじゃなく役に立つ

259:ツール・ド・名無しさん
22/12/15 17:52:22.00 WcIM9jVK.net
>>252
油はホムセンで買った方がコスパが良いのは当然なんだが
シリコンスプレーにしてもあのサイズが使い易い場面もあるんだよ

260:ツール・ド・名無しさん
22/12/15 18:35:05.92 kQTCYo/y.net
正直シリコンスプレーの使い道が分からない。
鍵穴に吹いて明け閉めしやすくなったくらい。
車体とかに吹いて拭けばツヤツヤになったりするんか、
それともブレーキ以外の可動部に吹いたら動作が軽くなるんか?

261:ツール・ド・名無しさん
22/12/15 18:37:51.41 0VWdAgTC.net
開け締めしづらくなったファスナーなんかにもいいな

262:ツール・ド・名無しさん
22/12/15 19:35:24.88 x/B6/21u.net
滑らせたいけど油はダメなところに使う

263:ツール・ド・名無しさん
22/12/15 19:37:55.21 WcIM9jVK.net
家のカギ穴とかは専用のスプレー使わないと壊れるけどな
安物のファスナーとか敷居やカーテンレールや引き出しみたいに動きの悪いところに吹いたり、簡易撥水とかおまるの汚れ防止とか

264:ツール・ド・名無しさん
22/12/15 19:42:08.37 WLIXteHZ.net
自転車とは全く関係ないが
ぼろ家のすり減った木製雨戸の上下に100均の蝋をこすりつけたら滑らかになって感動した

265:ツール・ド・名無しさん
22/12/15 20:15:56.32 xaOaReUs.net
鍵穴はカギに鉛筆の芯を擦って馴染ませるのが一番。
脂みたいにゴミがつかない

266:ツール・ド・名無しさん
22/12/15 20:57:00.84 r/3e45uy.net
鉛筆の芯はアカンて
聞いたけどな
鍵穴は専用のを
使ってるわ

267:ツール・ド・名無しさん
22/12/15 21:12:40.76 p6HcMMfR.net
>>252
取れにくいグリップには油差しに水入れて隙間に注入してやればスルスル抜ける
余計なことしないのが一番

268:ツール・ド・名無しさん
22/12/15 22:09:02.85 0yHMca7b.net
>>262
黒鉛で全く問題ない
ただ付けすぎ注意ね

269:ツール・ド・名無しさん
22/12/15 22:09:25.03 rdoOyJ5m.net
グリップ抜きには台所洗剤混ぜた水が一番

270:ツール・ド・名無しさん
22/12/15 22:14:21.39 rahuVtHq.net
硬いグリップと奮闘した経験が無い人が多いな

271:ツール・ド・名無しさん
22/12/16 02:56:00.66 i1uIA16p.net
固体潤滑剤として使うならタルクのベビーパウダー
ダイソー200円商品にスキンケアパウダーがあるけどこいつは色々入ってるからおすすめしない
スレチだけどジョンソンのベビパウダーかタルク単品を買うといい

272:ツール・ド・名無しさん
22/12/16 15:59:12.36 la96ne+z.net
グリップ外す時はカッターだろ?w

273:ツール・ド・名無しさん
22/12/16 16:26:02.62 xkJJJ7Q4.net
>>241
あぶねー、やる前に聞いて良かったと思ったが
コーティングの類は購入時からしたことなかった

274:ツール・ド・名無しさん
22/12/16 19:13:38.44 pb5oC9WQ.net
>>269
元々コーティングはされてるから
それをゴシゴシすると剥がれて白くなったりする

275:ツール・ド・名無しさん
22/12/16 19:23:37.06 NnMF12nv.net
ガラスにやったことは無いがアクリルならピカールだな

276:ツール・ド・名無しさん
22/12/16 21:12:18.05 oDJxrKQu.net
>>268
隙間開けて
そこにチェーンルブ入れるとスポッと抜ける

277:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 20:59:32.59 oLJ1LLGd.net
>>272
しっかり完璧に脱脂しないと
新しいグリップ付けたとき後悔することになるよ
ハンドルはともかくグリップ内側に油分が付着してしまったら
完全に除去するのは、なかなか困難

278:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 21:03:07.07 toULW7z+.net
>>268
カッターでええと思う
どうせ、再利用なんてできないから、廃棄だしね

279:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 21:50:57.81 EwxIxBD6.net
普段大丈夫だからって安心してると登坂時にキュッって回って冷や汗かく

280:ツール・ド・名無しさん
22/12/17 23:52:32.70 EWlo7bjT.net
ブリヂストンF170087グリップを水や石鹸水だけで無傷で脱着出来たら尊敬する

281:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 03:41:31.93 2w+kVuzr.net
>>273
つけ直ししてるけどしっかり付いてるよ
ルブが優秀なのかな

282:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 09:43:35.49 /7+qcuSa.net
グリップは隙間にマイナスドライバーを突っ込んで556をさせば外れるし、台所洗剤で洗ってから再利用もできるよ
まあ古くなってゴムが硬化してたりダイソーで売ってたペラペラのプラっぽいやつなら切って交換する方がいいけどね

283:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 11:05:19.48 xIrryP8q.net
>>251
>グリップ外すのに潤滑剤使うと後が大変じゃん
>わりに合わないからはめ込むタイプは素直に切り捨ててるわ
冬場は気温が下がっているので樹脂類の柔軟性が低下している。
ドライヤーで温めてやれば柔らかくなる。

284:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 11:18:30.53 DAejWHVU.net
グリップはストレッチ用具のスポンジが良いぞ。

285:ツール・ド・名無しさん
22/12/18 12:04:45.44 vM/swZYn.net
URLリンク(storage.nana-music.com)

286:ツール・ド・名無しさん
22/12/20 06:07:48.78 XHtvlPcY.net
昨日、ダイソーで自転車クリーナーシート買って説明読んでるけど
特殊コーティングされてる自転車には使うなと書いてあるが
特殊コーティングってなんだ?

287:ツール・ド・名無しさん
22/12/20 06:37:04.70 PB5GZdqB.net
>>282
ガラスコーティングとかじゃね

288:ツール・ド・名無しさん
22/12/20 06:37:10.90 hcx8ttB+.net
マグネット…
まあ、トラブル防止の断り書きじゃね
モノによってはマット仕上げに艶が出ちゃったりトップコートが剝げるかもしれない

289:ツール・ド・名無しさん
22/12/20 06:41:18.12 nIVWTs5s.net
株式会社クリエーションの自転車クリーナーシート フレーム用として
赤文字で脱色変色注意やABS(?)、ゴム系には使うなともあるあたり、強めの洗剤だから。なんかね
フッ素やガラスのコーティングはそれにあたりそうだけど、デフォの塗装は・・・赤文字の通り目立たない箇所で試せ。なんだろう

290:ツール・ド・名無しさん
22/12/20 06:48:48.28 hcx8ttB+.net
単にアルコール入ってるからプラやゴムに使うなと書いてるだけな気がするわ
クリエーションのカタログみたら5連LEDのカバーを透明にしたフロント用なんてあるのな
店で見たこと無いが

291:ツール・ド・名無しさん
22/12/20 08:39:01.79 yZDrj/0n.net
>>285
材質:レーヨン、ポリエステル、エタノール、界面活性剤、精製水
そんなに強くはなさそうだけど、クレーム対策かな
心配なら塗れたタオルで拭けば?

292:sage
22/12/20 08:43:25.22 j4y8g1Hi.net
ダイソー自転車シートは普通のウェットシートかってくらいこびりついた油汚れは取れなかったわ
パークリ吹いて拭き取る方が簡単綺麗

293:ツール・ド・名無しさん
22/12/20 14:23:33.60 T/MvV0fG.net
パーツクリーナーこそコートやプラスチックやゴムを傷めるおそれがある
使いたい場合はよく確かめてから使いましょう

294:ツール・ド・名無しさん
22/12/20 15:25:06.17 BPFW/DQD.net
普通のパークリは塗料溶かすからな
大概の汚れは落ちるw

295:sage
22/12/20 17:35:47.57 EoapXqpR.net
例のCOBヘッドライト自転車に取り付けたけどええなこれ
ミニベロだから地面に近いということなのか普通に使えてしかも見たい地面も明るく照らしてくれてちょうど良いわ
すぐ無くなりそうな電池交換が面倒なのがネガなくらい

296:ツール・ド・名無しさん
22/12/20 18:55:53.57 XHtvlPcY.net
>>291
セリアの充電池使ってるよ
確かに他のライト使うぐらいならCOBライトが良い
マウントがないから巻きつけるしかないんだけど

297:sage
22/12/21 00:42:54.30 K+eZACz8.net
セリアの充電池って長持ちなの?

298:ツール・ド・名無しさん
22/12/21 06:52:24.13 sPq


299:RvZ8b.net



300:sage
22/12/21 08:02:50.39 K+eZACz8.net
「電池交換面倒」に対して「セリアの充電池使ってるよ」なら「セリアの充電池は長持ち(交換頻度少ない)」という意味で返事してることになると思うけど違うの?

301:ツール・ド・名無しさん
22/12/21 14:32:30.27 /29J97Hu.net
「電池交換面倒」をいちいち新しい電池買わないといけないって意味だと思って充電池使えと返したんじゃないの知らんけど

302:sage
22/12/21 21:15:08.53 K+eZACz8.net
なるほど「すぐ無くなりそう」の解釈の「是非」か

303:ツール・ド・名無しさん
22/12/21 21:33:52.71 sPqRvZ8b.net
まあ、今時の乾電池は優秀だから1.2Vの充電池より先に動作電圧切ることも無かろう

304:ツール・ド・名無しさん
22/12/22 09:39:11.34 248ifgdN.net
>>291
どんな感じに付けたん?

305:ツール・ド・名無しさん
22/12/22 12:23:57.25 22+qIBDZ.net
>>299
頭に巻くバンドが付いてるから
それでバーに巻けば一応は使える
でもCATEYEのライトには全然敵わないよ
百均の普通の自転車ライトより遥かにマシだけど

306:sage
22/12/22 12:56:18.57 Pz0mDKFk.net
>>299
本体の付け根に角度の変わる土台があってその隙間とハンドルを、まとめて両面マジックテープ2本で止めただけ
本体に付いてたヘッドバンドは切り落とした
URLリンク(i.imgur.com)

307:ツール・ド・名無しさん
22/12/22 14:37:49.75 WHMzuCrR.net
>>301
結束バンド固定もいけそうかな
これネジ留めされてるから電池交換が面倒なんだよね
わざわざネジ留めする必要ないとは思うが
URLリンク(jibundeyarou.com)

308:sage
22/12/22 16:53:21.57 Pz0mDKFk.net
>>302
手持ちにマジックテープしか無かったからこれでもいいかと思ってたけど確かに何度でも付け外しできるタイプのなら結束バンドの方が楽そうだね
今度買ってみるわ

309:ツール・ド・名無しさん
22/12/22 18:11:56.12 mnCxKnXy.net
あんな明るいライトヘッドライトにしたら対向に迷惑かかりすぎだろ
ちったぁ頭使えよw

310:ツール・ド・名無しさん
22/12/22 19:09:23.56 248ifgdN.net
>>301
なるほどー
これ普通にヘッドライトとして使ってると単四x3本の重さでおじぎしちゃうから逆さ向きで付けると良さそう
これが100円は安いよね

311:ツール・ド・名無しさん
22/12/22 19:36:36.70 krNdt9jy.net
ヘルメットに万能ベルトで括り付けても使えそうだなこれ

312:sage
22/12/22 22:10:16.94 Pz0mDKFk.net
>>305
今のところ段差超えるショックがあっても意外とおじぎしないね
でもそのうちプランプランしてきたら逆さまにするつもり
俺の場合ミニベロてスピード出さんから手前の地面を照らしたくておじぎ状態でちょうどいいんだけどね

313:ツール・ド・名無しさん
22/12/23 20:06:48.11 DjM+MofK.net
なぜか今頃終売の27インチ300円チューブが店頭にあった
店のレイアウトが変わってたから倉庫整理か何かで発掘されたのかもしれないけど

314:ツール・ド・名無しさん
22/12/23 20:16:19.65 DD96n3Pb.net
今時27インチかって感じだわ
下手するとWOすら売れるか怪しい

315:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 07:17:01.86 HxRGeaie.net
27インチって、一般的なサイズじゃないの?
意識高い系な人は700c以外はくそとか言うんだろうけど

316:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 07:34:37.58 ceeMPacC.net
最近娘の通学チャリを勝ったが、普通のサイクルショップじゃ、26インチと同じくらい27インチは置いてあるぞ。

317:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 09:38:38.66 gLpNK8GS.net
27インチタイヤは700cと同等の大きさで安いからとてもいい
700cは最低でもその1.5倍はするから辛い

318:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 10:30:43.68 ECI4KX98.net
700Cタイヤの最安値は700


319:円ぐらいだね じゃぁ27インチタイヤの値段は…



320:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 10:40:20.41 gLpNK8GS.net
26や27は1000円ぐらいだけど700cのは2000円弱ぐらいしない?
そんな安いところがあるのか

321:sage
22/12/24 11:51:28.49 xWciJiTD.net
1.アリエク
2.チューブとタイヤがごっちゃ
3.ホラ

322:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 14:36:46.79 IQBUSPpx.net
27インチが自転車として一般的じゃないとは言わないが電アシでは一番力入ってないところ
うちの辺りは起伏あるから通学も電アシだし駐輪場で普通の自転車はあまり見ない
買い物だとかーちゃん達の20HEが幅利かせてくるしな

323:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 14:45:50.73 UgjpkYg/.net
>>316
電アシはシートポストと後輪の間にバッテリーがあってホイールベースが長くなってるので
27インチを採用すると全長が普通自転車のサイズに収まらなくなるからってのが理由の一つらしい。

324:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 16:31:38.85 RJXLpgu6.net
アルベルトeとか27インチあるんですけど…

325:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 16:50:19.82 YC4fsBM0.net
スレチ

326:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 17:27:38.11 yTE6UnyD.net
>>318
サイドスタンドだからじゃねーの?
上げてるスタンドも全長に含めるとか聞いたことあるし
URLリンク(bike-news.jp)

327:ツール・ド・名無しさん
22/12/24 21:59:06.05 SP98P9VE.net
スレチだけど>>314-315
GPが販売しているCSTの SAKURA S222 なら2本セット2000円
ただSAKURAって激安ママチャリタイヤブランドなんだよな・・・

328:ツール・ド・名無しさん
22/12/27 05:47:55.06 pRTmK1HD.net
27インチならチェンシンがおすすめ

329:ツール・ド・名無しさん
22/12/27 06:49:47.27 uR6XQ96A.net
とりあえず劣悪SAKURAは中国製でCSTは台湾だから関係無さそうだが
ダイソーで扱っても劣悪中国製だわな

330:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 16:08:58.80 iMuhmzHh.net
ダイソーのモバイルバッテリーはもう廃盤なのかな

331:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 17:26:14.97 iDqRWXED.net
いや普通に見かけるけど
買う気ないから横目で見た程度だが

332:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 18:17:23.99 MqMcLhX/.net
安物のモバイルバッテリーなんか爆発しそうで怖くて使えない!

333:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 18:21:52.93 32grmeOa.net
自転車カバー買ったけど小さかった...

334:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 18:54:33.84 2erEECVP.net
>>327
スポーツバイクなら原付用でちょうどいい

335:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 19:55:30.44 6na59kAX.net
20000mAhが2180円(税込・送料無料)で買えることを考えるとダイソーで買うのもどうかだ
でもソーラー充電のはちょっと惹かれる()

336:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 20:04:01.80 u5Z90tLv.net
>>329
得体の知れないamazonの中華よりマシかも

337:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 20:50:26.44 6na59kAX.net
グリーンハウスのやつな
中身は知らんが

338:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 20:56:48.77 JTuMfS2/.net
またスレチ
民度低い奴が集まる所は酷いな

339:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 21:05:59.71 ID0PTaTD.net
自分で話題を出せず難癖とスレチと呟く以外のレスができない自治厨様のお通りだ

340:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 21:12:54.26 ZCqqWqW8.net
ダイソーで羊羹2個で108円で買えるよ

341:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 21:17:56.89 FHTE4+TO.net
生活板行けアホ

342:sage
22/12/29 21:29:35.11 ixOGe2M0.net
レース中のエネルギー補充用食材のことならあるいは

343:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 21:42:47.27 /SltH96u.net
羊羹食べる時は、よう噛んでや

344:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 21:43:09.46 XLey/HWy.net
無理矢理こじ付けるアホ

345:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 22:13:57.20 epEtOOby.net
百均スレって何処も最底辺の巣窟だからな

346:ツール・ド・名無しさん
22/12/29 22:20:31.63 /SltH96u.net
無理矢理の「矢理」って何? と考えた事はないだろうか?
当て字らしい

347:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 07:57:26.64 VAdEn1oe.net
当て字だとするとじゃあ「やり」って何?と考えてしまう

348:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 08:39:56.23 aZ5JSAdx.net
最底辺同士で殴り合わなくてもいいんだよ?

349:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 09:03:26.72 Kb5l5eSU.net
「やり」は「やる」の連用系

350:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 10:42:46.45 6DJ2vyWJ.net
補給食はアンパンだろう。

351:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 11:44:43.20 mn2uGpT2.net
>>329
ソーラー充電なんて満タンになるわけない
僅かな通話をする為の電力に多大な時間が掛かる
緊急用でしかない

352:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 12:30:10.70 grMfk5Wq.net
パンは水分持ってくから薄皮にしとけ
羊羹はベタつくと最悪だからな
今じゃレジ袋有料だし、コンビニゴミ箱ないし、包装をポイ捨てできるならね

353:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 13:32:08.95 mn2uGpT2.net
レジ袋有料なら買えば良いだろ
アホなん

354:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 13:40:16.15 l8f0xwvA.net
買わないんじゃない
買えないだよ
それこそが最底辺

355:sage
22/12/30 14:05:45.10 X7Bt3i2q.net
アホ底辺が底辺にアホアホ言うスレ

356:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 16:28:06.85 SBdJJcC9.net
スーパーの透明袋複数枚もらうんやで

357:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 19:04:59.55 PaYc7koY.net
100均でレジ袋買ってバッグに入れてるわ
ダイソーのロールタイプのレジ袋は使い勝手いいよ

358:ツール・ド・名無しさん
22/12/30 19:09:05.65 SBeQ7B82.net
モバイルバッテリー、10000と5000となんか変な絵が描いてあるやつとソーラーの四種類売ってた
ソーラーのだけは防災コーナー

359:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 09:48:50.21 exRST2/n.net
この時期おにぎりは凍っちゃうからダメだなぁ

360:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 10:40:26.37 g3pT8d+l.net
八甲田山かよ

361:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 11:04:53.52 z8E19cGj.net
>>353
んなこたぁねえよ
山のおにぎりの包み方はラップで握ってアルミホイルで包んで置くんだよ
かじかんだ手でも掴みやすいように大きく握る
これが小学校の時に雪の金剛山登った時のおにぎりだった

362:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 11:17:33.34 evL1r1d4.net
アルミホイルなら乾電池とショートさせたら温められるんじゃね?
てかサドルに収納できれば保温効果あるな

363:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 11:25:44.04 g3pT8d+l.net
ランチバックに使い捨てカイロと一緒に入れとけ

364:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 11:33:10.84 8/ntdduH.net
>>356
モバイルバッテリーで温める電熱シートがあるから一緒に百均の保温バッグに入れて食べる1時間前くらいから電源を入れたらホクホクになるんでね?

365:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 11:34:33.64 8/ntdduH.net
>>357
カイロ試したけど、たいして暖かくならんわ。
あれは揉み続けないと発熱しない。

366:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 11:50:42.58 g3pT8d+l.net
>>359
いや、カイロ自体も保温が要るんだよ
空気が通るように緩く覆って冷たいところに触れないようにする

367:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 11:56:39.54 8/ntdduH.net
>>360
ならランチパックにカイロ放り込んでも温かくならんじゃないの?

368:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 12:12:47.89 z8E19cGj.net
アルミホイルで十分だっつーの

369:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 14:40:28.41 6x4eNIwm.net
>>120
>ちょうどブラックフライデーで充電池買おうか迷ってたところだ
>5年くらい前に買った100均充電池がお亡くなりになったんで、新しいの買おうと思ったんだけど全然売ってないよね
100均の充電池はダイソーでは年初から既に品切れになって久しい。他系列の店では秋まであった。

370:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 19:21:30.39 +FLMD7rc.net
>>363
きのうセリアで6本ほど購入した

371:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 19:32:59.13 vFWuDyOp.net
マジで何でダイソー品切れしてるんだ?
ダイソー用の充電器しかないから困るんだが

372:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 19:50:04.55 fnUxaPcX.net
セリアではVOLCANOまだあるね
ダイソーではVOLCANOもLOOPERも超レア種
スレチだが非常に評判の良いIKEA充電池が数日前に大幅値上げしてしまった
ほかに評判の良いアイリスオーヤマ充電池は生産終了なのか「赤字覚悟」と銘打ってネット通販してるのでググれ

373:ツール・ド・名無しさん
22/12/31 19:53:38.80 2YEwsCRF.net
ダイソー、最寄りだととうとうLOOPER充電器すらも消えたなぁ
VOLCANO NZも近所だと残ってるのはワッツにAAとAAAのみ
ローソン100・セリア・個人店じゃ電池以前に充電器も結構前から消えてるわ

374:sage
22/12/31 20:30:47.14 Mncz5ryt.net
暫く過疎スレだったのになんだこの勢いは

375:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 17:29:22.95 IN4e+mx+.net
ダイソーのスーパーバルブをママチャリに付けたらリアタイヤがフロントより速く空気が抜けるから違うスーパーバルブに変えても駄目で普通のバルブに戻したら良くなった。

376:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 20:07:41.28 IB2fUZ6I.net
スーパーバルブはチューブ側との相性がある
虫ゴムの密閉性には敵わん

377:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 20:22:56.77 QAyhqdGS.net
>>369
ブリジストンのちゃんとしたやつ買えば?
URLリンク(www.yodobashi.com)
この手の精度が要求される奴を100均で買うのは冒険だと思う

378:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 20:46:44.27 VZhtImHJ.net
いっそのこと米式にコンバートすれば

379:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 20:50:56.12 MCwdecSV.net
シュワルベの英式バルブコアがクオリティの高いスーパーバルブ
1個150円

380:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 20:52:38.16 VZhtImHJ.net
>>372
英式から米式に変換するアダプターだった

381:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 22:48:26.20 EEm+nYJz.net
>>374
パナレサー以外からもだしてる?

382:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 23:37:31.90 yRopTbCU.net
>>372
ホイールバランスがさー

383:ツール・ド・名無しさん
23/01/02 23:41:48.01 VZhtImHJ.net
>>375
自分はパナレーサーのやつを使っている
2ヶで596円だった

384:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 08:06:13.92 /OOToZcj.net
百均のが絶対安いわけでもないし
使いようだよな
パンク修理パッチは強い
4回修理して8ber入れてるのに全然壊れる気配がない

385:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 08:57:44.64 sp/XLPWZ.net
パッチは強いね
こわごわ7ber入れてるけど問題無

386:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 09:01:08.52 ladHjj+x.net
>>376
バランスが良くなる?悪くなる?

387:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 09:19:04.48 ZlUiVgnU.net
シビアに振れ取りしてるヤツにはアダプタ分の影響はあるかもだが
英式のリムだろ?

388:ツール・ド・名無しさん
23/01/03


389:11:16:43.72 ID:io15PI1P.net



390:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 12:07:22.41 uiokYORZ.net
ダイソーもう開いてたわ
ライト買いまくるぞ!アホに転売じゃ(笑)

391:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 12:15:07.29 t6iyoHxv.net
がんばれー
グリーンオーナメントのカタログ楽しい
ランチャーライトストロング、集光性アップただし12時間、これはチャリによさそう

392:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 14:39:31.59 nQWS8faW.net
>>381
振れ取りで重量バランスは何も変わらんと思うが

393:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 18:11:11.43 FqtUjumC.net
>>382
俺はコレ使ってる
URLリンク(www.)あmazon.co.jp/gp/product/B000AR6W00
100均にあったらそっちの方が安くていいね
5年ぐらい経つけど未だに使い切れない

394:ツール・ド・名無しさん
23/01/03 20:32:49.40 ljtNxMMc.net
>>378
パッチは、タイヤとチューブの間に挟まるものだから
空気圧が高いから剥がれるというものではない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

434日前に更新/205 KB
担当:undef