【雑談】ロードバイク ..
[2ch|▼Menu]
206:ツール・ド・名無しさん
22/05/13 20:10:26.05 CouAa3Vv.net
前を走ってるトラックが路面の砂を巻き上げたりすると
視界が白くなって目に入るな

207:ツール・ド・名無しさん
22/05/13 20:21:43.04 fnCNMlth.net
-7.0と-7.5なので対応してれば良いんですけど
スポーツサングラスなら視界の狭さは気にならないですか?
夜も乗るので調光対応とかもあるのか調べてみます
メガネライダーは何か工夫してます?

208:ツール・ド・名無しさん
22/05/13 20:34:53.38 US6f0ToN.net
雨で乗れないから久々にウォーキングしたら2kmで太ももの付け根痛めたわ
ロードなら100kmでも平気なのに

209:ツール・ド・名無しさん
22/05/13 20:42:23.57 Su4nasRP.net
>>207
意外とジョギングのほうがいいかも知れん
俺全く走るの苦手だったけどなんか以前より全然余裕になってた

210:ツール・ド・名無しさん
22/05/13 20:58:05 ZjpFUUZj.net
>>204
自転車専用は砂塵の巻き込みを防ぐ構造になってる

211:ツール・ド・名無しさん
22/05/13 21:00:49 XoWLE6hj.net
昔オークリーで度付き作ってもらおうとしたけどおすすめできるのは-4くらいまでって言われた気がする
俺の-6.5は無理なんで大人しくコンタクトにした

212:ツール・ド・名無しさん
22/05/13 21:10:48.12 IPlbSIt3.net
>>181
横に細長いスクエアフレームとか使ってない?
天地(縦の長さ)の大きいフレームにすればいいよ
ちょっと大きめの丸寄りなフォルムのフレーム、視界広くて走りやすいよ
予算が許せば度付きのスポーツグラスもいいけど、めちゃくちゃ高額だし強度の近視や乱視には対応できなかったりする

213:ツール・ド・名無しさん
22/05/13 21:13:13.14 IPlbSIt3.net
あ、あと近視や乱視強くて面積広いレンズ作るならちょっと高くなるけど両面非球面レンズにした方がいい
視界の端の見やすさ(歪まなさ)が段違いだから

214:ツール・ド・名無しさん
22/05/13 21:13:34.61 9OytDB7k.net
MTBと比べてロードは前傾キツいから度付きのサングラスだと視界から度のレンズが外れるしお勧めしない
調光レンズはトンネルとかない区間ならお勧めできるけど直ぐに色が変化しないから難しいよね
暗くなるまで走る時は交換用のサングラスが嵩張るしアイウェアの選択って難しい
2weekだと最近は調光コンタクトレンズ出てきてるけどワンデー派だから気になるけど試したことないな

215:ツール・ド・名無しさん
22/05/13 21:15:56.26 r+DE2/b7.net
>>206
視界が問題ならメガネでもフレームさえ選べば問題ない。
俺は風の巻き込みも防ぎたいのでスワンのレンズが平面に付くスポーツフレームみたいなの使っている。

216:ツール・ド・名無しさん
22/05/13 21:30:26.35 dMqAEJ4o.net
もうコンタクトして水泳用ゴーグルつけたらいんじゃね
絶対埃入らないよ

217:ツール・ド・名無しさん
22/05/13 21:51:09 IPlbSIt3.net
それこそ水中メガネはそこそこ強度近視に対応してるぞ
ロードに使うのは……どうなんだろう?

218:ツール・ド・名無しさん
22/05/13 23:19:49.43 aS0yRktQ.net
>>181
URLリンク(i.imgur.com)
俺はこれ。楽天でネット注文できるよ。跳ね上げた時ダサいけどw

219:ツール・ド・名無しさん
22/05/13 23:23:11.03 Y/blCILk.net
ID変わってごめんなさい
>>181です
沢山のレスがあって個別にレス出来ずにすみません
メガネのフレームは小さくは無いスクエアのメガネです
コンタクトは1dayなので2weekにするのが手軽かもですね
度付きのスポーツサングラスは確かに高くて躊躇してましたが、思いの外、勧めてくれる人がいるので割と使えるのかな

220:ツール・ド・名無しさん
22/05/13 23:24:00.68 Y/blCILk.net
おおID戻った

221:ツール・ド・名無しさん
22/05/13 23:28:02.24 Y/blCILk.net
>>217
安い!
探せば安いもあるんですね
しっかり探してみます

222:ツール・ド・名無しさん
22/05/13 23:29:28.70 xEic1Hld.net
>>217
zoffからも似たようなのでてるね

223:ツール・ド・名無しさん
22/05/13 23:31:41.10 Y/blCILk.net
球面レンズでしたね
スレ汚し失礼しました
でも探せば色々出てきそうです
ありがとうございました!

224:ツール・ド・名無しさん
22/05/13 23:35:49.70 QkeB4AD9.net
思ってたより全然安かった。ええな。

225:ツール・ド・名無しさん
22/05/13 23:36:24.33 aS0yRktQ.net
>>220
あーでもレンズ注文すると1万超えたよー1番薄型にしたし

226:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 00:01:56.47 s6Wy077X.net
>>217
マジでこれつけてんの?
ダサすぎだろ

227:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 00:31:29.64 qqFW7z23.net
レーダーロックに社外度付きレンズ入れとるわ
ロード乗るときだけコンタクトってすげーめんどいからめっちゃ重宝してる

228:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 01:49:40.72 nmXFvrZ2.net
跳ね上げ式のものとか紫外線は防げるかもしれないけど、飛石とか目は守れなそうだね。
スポーツアイウェアって野球の硬球やザバゲーみたいに物理的な衝撃から目を守ることも考慮されているから普通の眼鏡の強度とは違うよね。

229:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 02:21:29.75 +TKaD88c.net
>>225
かっこよくて買ってるわけじゃないからねw安くて便利だから仕方なくだよ、度がきついと度入りはサングラスは無理なの

230:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 06:49:41.01 5dw8TXM5.net
沖縄の塩害やばすぎ
移住して3ヶ月でデュラエースが錆びてきたぞ

231:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 07:12:02.72 XZzrmysy.net
>>229
洗車したら直るんじゃない?

232:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 09:12:45.34 1ZZkvJoi.net
>>228
俺も強度近視+乱視だからわかる
フレームにカーブ入ってるのが厳しくなるんよな
ルディプロジェクトのインパルス欲しくて眼鏡屋さんに出来るか聞いた時はレンズサイズ小さくすればいけるって答えくれた

233:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 09:40:47.94 uO7r3FhS.net
俺も強度近視+乱視+斜視のフルコンボなんで
HOYAのガラスレンズにkabutoのバイザータイプを使ってる
というかこれしか選択肢ない
HOYAの両面非球面あるっちゃあるんだけどやっぱりガラスレンズと比べるとイマイチで
HOYAが悪いのかとSEiKOで作ったらこっちは壮絶なクソレンズだった

234:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 09:52:09.73 yZzUOYMD.net
俺はシールド付きヘルメット一択だわ
メガネは上目遣いでも視野は良好なので、とくに気にならない。

235:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 10:12:14.64 SYRBGu/t.net
>>233
シールド付きヘルメットはもっと評価されるべきだと思うけど
使ってる人少ないよね
やっぱり見た目で人気ないのかね

236:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 10:13:21.00 KzLvEB+K.net
跳ね上げはトンネルや明暗が激しい林道でワンタッチでクリアレンズになるから楽ちんちん
夜走行や泊まりでメガネ持って行く必要もないしね

237:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 10:19:36.72 m+l+Ptm0.net
夏は跳ね上げ式サングラス、冬はシールド付き
シールド付きは風に強いが暑すぎる

238:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 10:20:45.58 1ZZkvJoi.net
あと眼鏡ズレたときクイって直そうとしてシールドが邪魔になる

239:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 10:22:35.41 SYRBGu/t.net
わかるわ
目の周りがかゆくなってシールドをかいたこと何回かあったw

240:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 11:02:55.37 8PMQ8VfE.net
チューブレスとクリンチャーて乗り心地そんなに変わるもの?わかるもの?
ゆるく乗ってるだけなんだけど
タイヤ交換一つとってもチューブレスにしようかクリンチャーにしようか、どのタイヤにしようか迷って疲れるわ

241:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 11:07:53.62 uO7r3FhS.net
>>234
どうだろ、見た目はサングラスよりずっといいと思ってんだけど
汗とかのアレかね
フルグローブでちょいちょいぬぐってやればいいだけなんだが
多分そこだな
指ぬきグローブの方使いたくてバイザータイプを敬遠してるとかあるかもしれない

242:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 11:12:38.31 /RqNghaq.net
俺はバイザーでも風が入り込んでくるからゴーグルが流行ってほしい

243:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 11:15:00.13 uO7r3FhS.net
>>239
あんなもの好みだからな
俺は以前チューブレス使ってて今はクリンチャー
好きなの使え

244:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 11:21:11.37 Y1OIHyB1.net
ヘルメットの種類縛りがあるし複数使い分けてたりするとバイザーはめんどいね

245:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 11:22:25.73 SYRBGu/t.net
>>240
確かに汗の処理は面倒だね
>>239
乗り心地は太さと空気圧によるんだけどクリンチャーより圧を下げられるから
一般的には乗り心地がよいという評価

246:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 11:23:03.11 XVM+is6f.net
>>239
タイヤは荒れる元になるかもだけど、乗り心地考えたらチューブレス
クリンチャーに戻る気さえ起きない
ちなみに俺はwtoにircのプロ
石鹸も使わずビート上がるしクリンチャーと装着の楽さは変わらんよ

247:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 11:25:36.58 Y1OIHyB1.net
クリンチャーからチューブレスにしたときはこんなもんかって感じだったけど、チューブレスからクリンチャーに戻したら以前まで気にならなかった細かい振動が気になりだすw

248:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 11:45:54.32 OpA6weR7.net
エア抜けが許せるならラテックスチューブが至高

249:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 11:46:58.04 nTLiXCg4.net
今はまだ普通にチューブ入りのほうが使いやすい
将来的にチューブレスが主になるかもしれんけど、そのためにはあと何回か技術革新が必要な感じ
俺もチューブ入りに戻った

250:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 11:49:08.97 SYRBGu/t.net
>>248
何がおきたの?

251:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 11:51:19.69 mHFVYXdv.net
>>248
よくわかん


252:ヒ…何回かの技術革新とやらはなんだよ…



253:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 11:55:36.51 1ZZkvJoi.net
チューブレス運用で嫌になるって言ったら出先でのパンクでタイヤはまらないとかビード上がらないとか辺り?
後はチューブレスレディのパンクでシーラントの掃除がくっそ面倒くさいとか

254:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 12:20:02.61 oFVWwAjk.net
>>240
シールドがバイク用みたいに跳ね上げできればな

255:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 12:23:17.62 R3wtmOcH.net
チューブレスでも出先のパンク対策でチューブ持ち歩くという矛盾

256:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 12:30:00.32 KzLvEB+K.net
チューブ入れなくても大抵は何とかなるからパンク対策としてのメリットも十分あるわな。どんなもんでも何から何まで従来の技術の上位互換になるものなんて出てくるわけないやろ

257:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 12:38:19.95 R1CDW4Gk.net
うんこでた

258:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 12:39:06.85 R1CDW4Gk.net
ボッチで多摩川走ってる奴全員ここの奴ら!

259:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 12:42:22.22 9cryD3Vm.net
チューブ運用だとタイヤカットでタイヤブート貼ってなんとか帰れる時でも、
チューブレスレディは出先でチューブを入れないといけない状態になった時にタイヤが外れないハマらない、シーラントで手がベタベタになってウェアに付いたりするとゲンナリする。

260:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 12:46:58.50 SYRBGu/t.net
>>257
チューブレスレディでそうなる時の確率と
チューブ運用で2回パンクする確率
どっちが高いかな、とか考えるときはある

261:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 12:47:47.66 XVM+is6f.net
うんこ出たくんは頭が悪いから即NG

262:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 12:47:52.82 3pcm1A1z.net
>>250
タイヤが裂けることが無くなることだな
ダイニーマやカーボンナノチューブ繊維採用して今の100倍位のタイヤ強度になれば可能かもね
後はタイヤが自動修復されたりとか、そのレベルじゃないと

263:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 12:49:30.24 3pcm1A1z.net
>>251
俺も出先のトラブルでシーラントまみれでベトベトになってチューブレスは辞めちゃった

264:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 12:53:27.20 uO7r3FhS.net
>>261
まあそうなるよな・・
俺はシーラントなしでやってたけど
どのみちパンクでチューブ入れるならクリンチャーの方が楽なんで結局そうなった

265:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 13:00:41.72 3pcm1A1z.net
>>262
本当それよな
液体シーラント無しで塞がる自己再生タイヤ誰か開発してくれ笑

266:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 13:01:26.72 5fl+jf5X.net
よく数年間同じ話題で盛り上がれるよな
ほんとやること無いんだな

267:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 13:02:48.11 UeTgnyTO.net
チューブレス乗ってるときはもう自走出来ないくらい空気抜けたらロードサービス呼ぶことにしてる
出先はお手手めちゃくちゃ汚くなるしシーラントの処理に困るわ

268:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 13:03:04.06 HCnWYidN.net
なんのこっちゃw
そういう奴はクリンチャー履いてたらいいからチューブレスアンチなこといわないようにな
お前らは時代遅れなだけ

269:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 13:07:09.92 mbvbvm6B.net
チューブレスで何かパンクしてるけどタイヤ外しタコとないわ
プラグぶっ刺して修理が終わっちゃうからね

270:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 13:08:32.67 8KEa5ryn.net
チューブ入れてんのはトラブルを楽しみたい勢なんだろ
チューブレスが同じくらいトラブルありゃ戻すけどノートラブルだからな

271:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 13:08:48.22 0GxZU89M.net
>>265
ロードサービスなんか呼んでもタクシー呼ぶか歩いて帰らなあかんで
同乗禁止やからな

272:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 13:09:24.56 3pcm1A1z.net
>>266
そうやって無駄に人格攻撃したり対立煽るのやめような
俺はただチューブレスの話題が盛り上がってたから、個人的感想と結果論の話をしてるだけ

273:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 13:10:32.28 UeTgnyTO.net
>>269
呼んだことないから知らなかったわチャリのロードサービスって乗せてくれんのか…車は乗せてくれたけど…

274:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 13:13:42.41 3pcm1A1z.net
>>271
俺もど田舎で捨ててかれたわ
コロナになってからは何処もかなり厳しい印象

275:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 13:20:33.06 b6NRiSHW.net
結局チューブレス扱いきれなかったやつが文句言ってるだけだろ
出先でパンクしたらチューブ入れて素直に帰るだけだわ
タイヤ外せません、嵌められませんとかの下手くそは知らん
そんなもんクリンチャーでも一緒だろ
チューブレスてもシーラントで塞がりません、チューブいれられません、ロードサービスよんで歩いて帰りますとかほんと情けないけどな

276:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 13:27:15.81 9lN0j8uZ.net
>>233
そうそう、今はそれを検討中だわ、カブトの安いシールドにミラータイプ出たから普通のメガネ、シールドが通勤にいいかなと、職場メガネかけ直すのめんどくさいだよなぁ~
見た目戦隊ものだけどねw

277:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 13:28:59.80 Lfv8bMBF.net
>>273
使って無いのが想像だけで叩いているだけかなと
どんだけお前らパンクしてんだよ

278:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 13:29:29.41 /RqNghaq.net
>>271
2種免許要るからな
フル乗車で代行頼んで一人置いて枯れるのと一緒

279:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 13:38:32.13 0GxZU89M.net
>>276
代行の場合二種免許持ってないのに客乗せたら逮捕もあるって聞いた
ロードサービスも同じよな

280:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 13:41:40.15 BmMIyQbD.net
>>275
そうだよなー最近パンクした記憶あんまないわ
チューブラー、チューブレス、クリンチャー全部持ってるからそれぞれの特性わかるけどチューブレスが一番バランスがいいわ
チューブレスレディはメリットはわかるけど、シーラントベチャベチャと掃除がいやだからやめてるけど

281:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 14:04:03.87 m5Jq4rsD.net
>>268
ワイもそういってた時期もありました
おまえもトラブル起きてから考えればいいと思うよ

282:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 14:06:09.58 uBFOU10O.net
不器用なやつは何やってもダメ

283:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 14:08:20.72 5fl+jf5X.net
経験者は語る

284:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 14:16:52.04 ZFDHCsGA.net
↑不器用なやつが反応しちゃった

285:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 14:49:34.49 OpA6weR7.net
チューブレスにして3年程だけど自走不能なレベルのトラブルに遭遇した事は無いな

286:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 14:54:35.97 U1XV4Ij6.net
パンク自体チューブレスシーラントにしてから無くなったし、自走以外でも帰る手段がないわけじゃないのに万が一の為にチューブはもってかんわ
どんだけしょっちゅうパンクしてるんだよ

287:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 15:00:07.65 1ZZkvJoi.net
それぞれ走る道路状況が違うんだからいる要らないは水掛け論で終わらなくなる

288:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 15:04:03.58 YtwNW/Hp.net
ロードだけにかぎらず、自分と違う人間を徹底的に攻撃したり煽らないと自分の正当性に自信が持てない人間は哀れだ
自分はこうしてるだけでいいのにな

289:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 15:06:19.22 KyEC5G61.net
↑君も攻撃者してるやん

290:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 15:06:46.98 4PcKiInR.net
またこの話題やるのかよ

291:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 15:08:11.23 uO7r3FhS.net
なんで喧嘩してんのよ

292:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 15:12:26.49 mbvbvm6B.net
喧嘩と炎上は5ちゃんの華だろ

293:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 15:20:26.27 VCNGForz.net
今まで事故したことないから保険にも入らないしヘルメットなぞもっての外?
スペアチューブもバンドエイドも裁縫セット(コケて服が破れて半ケツ防止)
タイラップ位は持ち歩いてる

294:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 15:22:57.40 5hGUwL0e.net
フックレスリムでシーラント使わないピュアチューブレス運用にしてる
パンクしてもチューブ入れるだけ、シーラントないから汚れない
問題はタイヤが一択になることくらい

295:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 15:23:26.02 A0FZOHg0.net
自転車保険はほとんどの自治体で義務化されてるから、自動車保険の特約でも良いから入れよ
ロードバイク乗るならヘルメットは被れ

296:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 15:25:52.56 vfzyclp7.net
どうだろね
乗り心地が良いのと楽しいのは必ずしもイコールじゃないしなぁ
ミシュランのクソ頑丈なチューブに8気圧入れると振動がダイレクトに来るけど走らせてて楽しいわ

297:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 15:27:56.22 uO7r3FhS.net
火災保険の特約に必ず入ってるから二重にかける意味はそんなにはないけど
相手の保険で愛車の買い替えをどうにかできないケース想定して入るのはありかもしれないくらいのもの

298:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 15:49:18.61 Y1OIHyB1.net
新しい規格が台頭してきたら毎回こんな感じじゃん
ワイドリムやタイヤの時もそうだったし、チューブラーからクリンチャーへの移行期、STIが出てきた頃に5chがあったら同じやったろw

299:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 15:50:18.86 3pcm1A1z.net
>>289
文面とか異様な攻撃性を見てるとIDコロコロして同一人物がやってる感じがするね
相変わらず炎上するのを楽しんでる感じ

300:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 15:54:43.29 3pcm1A1z.net
>>294
あのモチモチした乗り味と吸い付くような限界の高いコーナリングと好きだけど
12気圧ぐらいまで高めたカッチカチのTUも好きだわ。何か踏んだとしても全部弾き飛ばしちゃう位カチカチの奴

301:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 16:03:59.40 8PMQ8VfE.net
初心者で初タイヤ交換しようと思ってるんだけど金もかかるし面倒でイライラする
チューブレスレディ標準装備なので純正ホイールにクリンチャーがつくのかチューブレスレディがつくのかシーラントがいらないタイプがつくのかわからなくて調べるのに時間がかかったし
チューブレスレディタイヤもチューブレスも割高だし、最初からクリンチャーならクリンチャーに付け替えるのに
上で教えてくれたIRCのタイヤはアマゾンで12,000円だけどアサヒで工賃両輪3000円だし、もう本当に調べる事が多すぎてイライラする、時間を無駄にしたわあ

302:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 16:04:53.63 R1CDW4Gk.net
>>259
ぶりぶり

303:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 16:06:45.42 8PMQ8VfE.net
わからないからアサヒとジャイアントストアに二回電話で問い合わせしたわ
面倒なのでIRC買ってアサヒに持ち込むわ

304:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 16:07:00.91 RFmgQN6h.net
うんこくんはNGしてるから何言ってるかわからないよw
俺頭悪いやつ嫌いなんだ

305:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 17:14:55.86 JCTW1agq.net
アサヒは店員の腕に左右されるけど気軽に修理に出せるのがいいよね
他店購入ロードだと露骨に嫌な顔する自転車屋も多いからね

306:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 17:16:21.84 hi/0TQfx.net
タイヤ交換くらいビール一本でやってやるのにw
問題なきゃ一本5分で終わるのに

307:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 17:18:19.96 RmG5wCd6.net
>>294
コレ同意する
今はチューブレスレディ低圧運用してるけどガチガチのロードバイク感を楽しみたい時もある

308:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 17:21:43.80 vfzyclp7.net
パーツ交換とか整備なら自分でやったほうがマシやろ
プロショップとかブラケット仮止めだったりハンドルバー締結時のトルク不足してたりキャリパーのクイックリリース開いたりしてても平気で納品してくるで
結構な有名店でもな

309:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 17:28:14.72 nawX31nZ.net
>>305
同じ意見で今チューブラーホイール物色してる

310:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 17:42:01.34 vfzyclp7.net
>>307
チューブラークリンチャーという選択……(ぼそ)

311:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 17:54:32.61 edDOXZ01.net
ロードはクランチャーで
MTBはチューブレス
これで良いよ。

312:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 18:30:11.48 LPIq45R7.net
それな

313:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 18:33:23.15 LPIq45R7.net
高圧にした30cくらいまでならブラインドテストしても違いが分からないレベル

314:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 20:21:29.00 uO7r3FhS.net
>>299
どうどうもちつけ
最初はみんな苦労するものさ
>>303
アサヒは振れ取りにだすとリムテープ交換無料とかいう話聞いてはっ?ってなったw

315:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 20:31:44.16 vwR1F+3s.net
ノーメンテで無茶振りもされる通勤通学車よりもロードいじる方が仕事としては楽しいんじゃないか?
個人店なら勝手も部品も違う上に繊細で面倒かもしれんけどアサヒはワンオペじゃないしな。

316:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 21:32:42.02 5PBDecDy.net
>>269
>ロードサービスなんか呼んでもタクシー呼ぶか歩いて帰らなあかんで
>同乗禁止やからな
JAFは乗れるよ
運転手は二種免許を持っていなくても良い
二種は、客を乗せる(運ぶ)ことで金銭が発生する場合だよ

317:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 22:47:03.21 MVgxt+13.net
>>314
ロードサービスの話だろ?
JAFがどうかは関係ないよ

318:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 22:56:44.49 swPTIOpm.net
>>314
なんでちゃりのロードサービスの話なのにJAFが出てくる?
車関係無いぞ

319:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 23:02:30.59 SYRBGu/t.net
同じロードサービスでもJAFは乗れるって話をしただけなんじゃないかな
JAFは自転車関係ないけど

320:ツール・ド・名無しさん
22/05/14 23:36:04.37 MVgxt+13.net
誰も二種の話もしてないしな
知識をひけらかしたかったんだろうけど、的が外れすぎ

321:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 01:59:30.16 tRsnaOOP.net
そのへんの週末ローディって多分100Wも出てないしざっくり計算して1時間400kcalくらい、信号停車や慣性移動考えたら300kcalくらいだよな
4時間100km走っても1200kcal程度
パワメないサイコンのカロリー表示は当てにならん

322:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 02:42:35.56 GhwFEYoE.net
30km/hでも100wじゃ走れねえだろ
小型男性か?

323:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 06:08:29.36 1lIz2c0b.net
80キロくらいのパワメおっちゃんがちょっと体重かけるだけで400w超えるって言ってたけど
30km/hで100wだと何キロくらいの人になるの?

324:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 06:17:18.12 +QnYkizV.net
ピンクが好きだから、STIとクランクの表面をヤスリがけしてスプレーでピンクに塗装した。
自転車屋にこんなことしたら強度落ちるって言われたけど塗装ごときで落ちるわけねーよ

325:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 07:44:39.27 K7CpCWC+.net
そこから腐食したりしなければ強度の心配はないかもだけど
中古買取価格は劇的に下がるから注意な

326:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 07:50:05.78 r8dDkvkG.net
>>322
金属製のクランクはともかくSTIのラバー製のブラケットカバーや樹脂素材のレバー部分はスプレーのシンナー成分が浸透してたら脆くはなってると思うよ

327:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 08:21:37.05 9/SAG0uq.net
>>323
中古で値がつくようなシロモノじゃなさそう

328:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 08:39:03.45 dxH1jSi6.net
>>322
ピンククラウンおじさんコンニチワ

329:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 09:50:30.10 fUCBP7z3.net
週末ロングライドおじさんのFTPは140くらいらしいし、数時間漕ぐなら100wくらいだろうな

330:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 10:54:18.64 5cAE47a+.net
日本一周中ってプレート付いてるロードが走ってたけど、スタート地隣の県だった
なんだこの複雑な気持ちは

331:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 11:18:48.65 9JZvlX/L.net
ゴール間際かもしれないじゃないか

332:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 11:23:56.63 y0IsCNK3.net
うんこでた

333:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 11:25:53.53 y0IsCNK3.net
公道は俺らローディーのトレーニング場おまえら車は引っ込んでろ!

334:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 12:37:33.28 tBidEOxC.net
一般ロード乗りが トーケンの前後セット 実測1650gと
ヒルクライムに最適化と宣伝してるロバール ALPINIST CL 前後セット 1300g代
二つのホイールで同一コース走って、1650gのホイールが、1300g台の超軽量ホイールより30秒も速くゴールしました。
www.youtube.com/watch?v=LKB-YrjBSIM
トーケンの前後セット 実測1650gVSロバール ALPINIST CL 前後セット 1300g台
同フレーム 同ヒルクライムタイム比較 
検証結果。トーケン実測1650gホイールが30秒の大差つけてロバール ALPINIST より早くゴール。
なんで?

335:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 12:45:14.40 tBidEOxC.net
スペシャ  ハイエンドのS-Works Tarmac SL7 DISCが、ヒルクラム同ワット比較で
他社セカンドグレード お古ロードミドルと比較して これほど遅い結果に驚き。
元々ディスクだから前後車輪回らないし、ヒルクライム弱いだろうな。と思ってたけど車重軽いからソコソコタイム出ると思ってたわ。
ヒルクライムは、ペダル常時回してして5年落ちミドル完成車TCRより600gも車重軽いから、普通にTCRよりスイスイスピードでると思ったけど、
衝撃の激遅さだわ。俺が思ってた以上に今のディスクハイエンド ハイエンドホイールは激遅ロードバイクだったわけか。
同ワットヒルクライム 比較 検証 
150万円スペシャライズド S-Works Tarmac SL7 DISC   ゴールタイム 18分5秒 
20万円セカンドフレーム  ブリヂストンRS8 リムブレーキ仕様 ゴールタイム 18分0秒
www.youtube.com/watch?v=dL-Wrql0dQM
過去検証結果
35万円お古オワコンTCR リムブレーキ VS S-works Tarmac SL7+ホイール ホイールBORA WTO ULTRA 45 
150万円 2021 スペシャ フレームS-works Tarmac SL7+ホイール ホイールBORA WTO ULTRA 45 ディスク 前後1400グラム台 税込定価 \481,800 
35万円 2016〜2018 ジャイアント オワコンミドル TCR リムブレーキ
 
ゴールタイム 17分22秒  (150万円 2021S-works Tarmac SL7 18分5秒)
平均速度   19.2キロ   (150万円 2021S-works Tarmac SL7 18.4キロ)
平均ワット数 250W    (150万円 2021S-works Tarmac SL7 251ワット)

336:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 12:47:24.30 tBidEOxC.net
ミドル完成車35万円 2016-2018 GIANT TCR(リムブレーキモデル)と ハイエンド2021 150万円 スペシャライズド SワークスTarmac SL7 DISCブレーキモデルで登りタイム検証。
使用ホイール 
スペシャライズド SワークスTarmac SL7 DISC BORA WTO ULTRA 45 ディスク 前後1400グラム台 税込定価 \481,800
ジャイアント TCRミドルグレード完成車標準装備 ジャイアントSL1ホイール 
ゴールタイム 4分07秒(TCR)   4分16秒(SL7 DISC)
平均スピード 22.9キロ(TCR)   21.7キロ(SL7 DISC)
平均ペダルパワー 296ワット(TCR)  304ワット(SL7 DISC)
二本目
ゴールタイム 3分43秒      3分46秒
平均スピード 22.0キロ(TCR)   21.7キロ(SL7 DISC)
平均ペダルパワー 300ワット(TCR)  305ワット(SL7 DISC) 
URLリンク(www.youtube.com)   

337:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 12:51:25.04 o/ohrdSL.net
>>332
流して見てみたけど同一条件って本当なの?
パワーも不明だしケイデンスも変えてない?
大垂水峠って斜度低めだから重量の影響も一般的な峠より少ないし

338:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 12:57:27.83 K7CpCWC+.net
こういうのだと乗り降りしやすそうだな
URLリンク(chan-bike.com)

339:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 13:11:46.49 aXEUIlCY.net
いつもの馬鹿だぞ 相手にすんなつけあがる

340:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 13:14:21.10 MJBJhtmZ.net
峠の一区間走っただけじゃあどうともいえんな
せめて50~100kmくらい走ってタイムや体の疲労度とか比較してみないと
TCRがコスパいいとは思うけど

341:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 13:15:00.31 kZjbFbWD.net
>>328
そういや世界一周とかやったチャリダーマンは生きているのかね
くるまやバイクで世界一周とかすると絶賛されてちやほやされるのに
自転車だと全く放置されるという過酷な運命を見た

342:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 13:15:20.45 o/ohrdSL.net
>>337
油断したわ

343:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 13:21:56.18 b/td6NkF.net
◯◯一周みたいなの、ただ回ってきて賞賛されることが目的化してる感じがしてあんまり好きじゃないんだよな
周縁部以外の美味しいところ全部すっ飛ばすとかクソじゃん
海岸線とか大して風景も変わらないし

344:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 13:23:58.18 tBidEOxC.net
中味の事は動画投稿した本人に質問したり聞けば?
たんに実際に比較検証したタイムを投稿して、
宣伝 巷で言われてる事と違う 真逆の結果が出てるので
参考になればと、投稿してるだけです。
販売価格が高ければ高い程、速い。
新しければ新しいほど、性能良い 速いと、見事に製造側の都合の良い話を本当に信じてるお人好しが多いしな。

345:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 13:32:51.96 dJ3+xda7.net
アサヒに電話したらチューブレスタイヤの工賃は片輪2500円だったw
高すぎだわ、どうしよ

346:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 13:33:34.53 tBidEOxC.net
■2009年TIMEアルテ10速ロードと 202年ハイエンド スペシャライズドターマックSL7 Pro DISC 電動ワイヤレス12速スラムとのタイム比較
ターマックに乗る2週前に同じコースをTIMEで走ってましたので、条件は同じとはいえませんが一応その比較です。(前者ターマック、後者TIME)
いろんなバイクに乗ったことがあるわけではないので、比較対象はジジイのTIME RXインスティンクト 11年落ちとの比較となります。
貧脚の素人のインプレです。いいところも悪いところもなるべくストレートに書いていきます。
個人の感想です。
乗り心地が硬い。荒れた路面はつらい。正直ロングライドには使いたくない。
30km/h以下は精細を欠きあまり速く感じない。というかTIMEのほうが速いんじゃないかと感じる。
結果 
走行距離:89km弱  獲得標高:308m
移動時間:
ターマックSL7 Pro           3時間10分29秒、
TIME RXインスティンクト 2009年モデル 3時間00分35秒
平均速度:
ターマックSL7 Pro           28.0km/h、
TIME RXインスティンクト 2009年モデル 29.5km/h
平均心拍数:ターマックSL7 Pro     140bpm、
TIME RXインスティンクト 2009年モデル 138bpm
こんな感じで正直あまりぱっとしませんでした。
URLリンク(ameblo.jp)
なんで? 

347:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 13:34:07.00 kZjbFbWD.net
タイヤ交換の工賃はそんなもんだろ
嫌なら自分でやるんだ

348:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 13:37:28 kZjbFbWD.net
>>341
夫婦で出発して帰ってきたら家族が5人になってたとか
ああいうのがウケるみたいよ
多分自転車だからという点での苦労とかは一切共感されないのだろうな

349:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 13:38:15 BctauMDc.net
自分でやれば2500円は逆に良心的な値段だったんやねと思うことになるかも

350:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 13:39:37.80 kZjbFbWD.net
だな
いずれにしても自分でやらなきゃ永遠に自分でできるようにはならない(真理)

351:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 13:44:32.97 dJ3+xda7.net
面倒だから店で頼むか
クリンチャーなら工賃1500円なのに

352:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 13:46:08.36 266+Hq4U.net
ビード上げだけならワイが千円でやったるで

353:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 13:49:19.42 dJ3+xda7.net
これでもしすぐパンクしたら金が吹っ飛ぶな
買ったIRCタイヤのアマゾンレビューを見たらパンクに脆いとかも書かれてたし、怖すぎやん

354:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 13:54:25.85 JZUuJVoo.net
パンクなんてそうそうしないし金払ってやってくれるならプロに頼んじゃうわ。
いざトラブル時の応急処置くらいならできるし。

355:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 13:55:11.88 yVYQDSBv.net
ビード上げはブースター以外でやったことないけど、石鹸水使うと結構できちゃうのかい?

356:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 13:56:39.68 yVYQDSBv.net
あとパンク今のところないからDART TOOLも未だに使ったこと無し

357:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 13:58:54.24 Vo92IT/h.net
まだパンクの話ししてんのか飽きないな

358:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 14:00:27.45 eL9v8Iqo.net
車みたいにパーツクリーナーで上がらないもん?

359:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 14:04:41.53 tBidEOxC.net
一匹のスレ常駐大量ID使い老人女大荒らしが、
どうでもよい短文 検束すればだれでもわかる事を
1人で必死に大量ID使い別々ID投稿してます。
ぱっと見ID数が沢山あるように見えますが、
投稿 書き込むボタンクリックしてるのは、一匹の自転車板常駐大量ID使い大荒らしと、
それに釣られた僅かな人だけだからな。
5ちゃん自転車板に常駐してる70代女の詳しい事は、ホイールスレで書いてるし、
異常に不自然な使い捨てID大量発生 一名が大量ID使った結果も、
大量ID出ながら、一つ一つのIDがロー人形状態も
ホイールスレで見れますw
スレリンク(bicycle板)

360:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 14:05:52.37 266+Hq4U.net
>>353
フロアポンプでやるなら石鹸水よりペペローションの方がええな
隙間に留まるからクリンチャーでもビード上がるで

361:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 14:08:01.23 tBidEOxC.net
突然のパンクとか工賃の短文ID大量出しの話は、
スレのネタをどうでも良いネタで腐らせ進行させようとする。
一匹の大荒らし老人女性がいつもの得意技してるだけよww
そもそもこの5ちゃん自転車板 スレが過疎状態で、
1人の超ド級スレ 板乗っ取り大荒らし女が、使い捨てID 新規ID ID変えて投稿 書き込むボタン押しまくってるだけだから。

362:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 14:11:52 tBidEOxC.net
ビートの上げ方なんて動画サイト ショップサイト 初心者向き教えサイト
検索かければいくらでも出てくんだろ。

駄ネタ 一行 新規ID続々出し 嫌がらせスレ一人進行は、
5ちゃん自転車板常駐、1人の超ド級スレ 板乗っ取り大荒らし老人女の得意技だよ。
一匹の大荒らしが、さも自分側が多数ですよ。と一人が投稿書き込むボタン押しまくってんだよ。

2ちゃん5ちゃん掲示板の居座り乗っ取り荒らしの基本技だよ。

363:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 14:21:31 tBidEOxC.net
そもそもこんな過疎板 過疎スレの5ちゃん自転車板で、皆に質問する奴 問いかける奴いんのかよ。

自分以外の投稿参加を無理やり


364:引っ張り出す目的と 釣り目的と ネタ替えのいつもいる大量ID使い大荒らしババアくらいだろ。 基本的な事は動画サイト ショップサイト 初心者向き教えサイト 検索かければいくらでも出てくんだろ。 わざわざ過疎状態のまともなスレ進行してないここで、 突然入ってきて全員に質問したり 問いかける奴なんか、いるのかねww  てめーで問いかけたり別ネタふって、 自分別ID短文 一行IDで投稿して1人スレ動かししてたら、流石に過疎板になるわなw 5ちゃん自転車板に常駐してる70代女の詳しい事は、ホイールスレで書いてるし、 異常に不自然な使い捨てID大量発生 一名が大量ID使った結果も、 大量ID出ながら、一つ一つのIDがロー人形状態も ホイールスレで見れますw https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/



365:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 14:23:06 MJBJhtmZ.net
>>344
SL7\(^o^)/オワタwww

366:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 14:27:58 5cAE47a+.net
あぼーんだらけじゃん
惨めすぎて草

367:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 14:34:02.15 tBidEOxC.net
何でも知らない事でも、
携帯でもパソでも検索かけて調べて確かな情報得る 今の社会で、
過疎の5ちゃん自転車板 まともなスレ進行すらしてない過疎スレで、
初めてこのスレきました〜。
皆さんに問いかけます。教えてください〜。なんて投稿する人間がそもそも存在するのかねww

あっ、5ちゃん自転車板寝ている時以外常駐大量ID使い老人女の年齢は70歳代だから、
その辺の事は年齢 1人自転車板乗っ取り大荒らし女が高齢化で判ってないんだねwwwww

368:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 14:36:35.98 tBidEOxC.net
ちょっと自転車板荒らしと思われる人物に 複数ID使い投稿され妨害行為被害うけたので、もう一度投稿します。
一般ロード乗りが トーケンの前後セット 実測1650gと
ヒルクライムに最適化と宣伝してるロバール ALPINIST CL 前後セット 1300g代
二つのホイールで同一コース走って、1650gのホイールが、1300g台の超軽量ホイールより30秒も速くゴールしました。
www.youtube.com/watch?v=LKB-YrjBSIM
トーケンの前後セット 実測1650gVSロバール ALPINIST CL 前後セット 1300g台
同フレーム 同ヒルクライムタイム比較 
検証結果。トーケン実測1650gホイールが30秒の大差つけてロバール ALPINIST より早くゴール。
なんで?

369:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 14:37:15.65 tBidEOxC.net
スペシャ  ハイエンドのS-Works Tarmac SL7 DISCが、ヒルクラム同ワット比較で
他社セカンドグレード お古ロードミドルと比較して これほど遅い結果に驚き。
元々ディスクだから前後車輪回らないし、ヒルクライム弱いだろうな。と思ってたけど車重軽いからソコソコタイム出ると思ってたわ。
ヒルクライムは、ペダル常時回してして5年落ちミドル完成車TCRより600gも車重軽いから、普通にTCRよりスイスイスピードでると思ったけど、
衝撃の激遅さだわ。俺が思ってた以上に今のディスクハイエンド ハイエンドホイールは激遅ロードバイクだったわけか。
同ワットヒルクライム 比較 検証 
150万円スペシャライズド S-Works Tarmac SL7 DISC   ゴールタイム 18分5秒 
20万円セカンドフレーム  ブリヂストンRS8 リムブレーキ仕様 ゴールタイム 18分0秒
www.youtube.com/watch?v=dL-Wrql0dQM
過去検証結果
35万円お古オワコンTCR リムブレーキ VS S-works Tarmac SL7+ホイール ホイールBORA WTO ULTRA 45 
150万円 2021 スペシャ フレームS-works Tarmac SL7+ホイール ホイールBORA WTO ULTRA 45 ディスク 前後1400グラム台 税込定価 \481,800 
35万円 2016〜2018 ジャイアント オワコンミドル TCR リムブレーキ
 
ゴールタイム 17分22秒  (150万円 2021S-works Tarmac SL7 18分5秒)
平均速度   19.2キロ   (150万円 2021S-works Tarmac SL7 18.4キロ)
平均ワット数 250W    (150万円 2021S-works Tarmac SL7 251ワット)

370:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 14:37:53.07 tBidEOxC.net
ミドル完成車35万円 2016-2018 GIANT TCR(リムブレーキモデル)と ハイエンド2021 150万円 スペシャライズド SワークスTarmac SL7 DISCブレーキモデルで登りタイム検証。
使用ホイール 
スペシャライズド SワークスTarmac SL7 DISC BORA WTO ULTRA 45 ディスク 前後1400グラム台 税込定価 \481,800
ジャイアント TCRミドルグレード完成車標準装備 ジャイアントSL1ホイール 
ゴールタイム 4分07秒(TCR)   4分16秒(SL7 DISC)
平均スピード 22.9キロ(TCR)   21.7キロ(SL7 DISC)
平均ペダルパワー 296ワット(TCR)  304ワット(SL7 DISC)
二本目
ゴールタイム 3分43秒      3分46秒
平均スピード 22.0キロ(TCR)   21.7キロ(SL7 DISC)
平均ペダルパワー 300ワット(TCR)  305ワット(SL7 DISC) 
URLリンク(www.youtube.com)   

371:ツール・ド・名無しさん
22/05/15 14:39:31.64 tBidEOxC.net
■2009年TIMEアルテ10速ロードと 202年ハイエンド スペシャライズドターマックSL7 Pro DISC 電動ワイヤレス12速スラムとのタイム比較
ターマックに乗る2週前に同じコースをTIMEで走ってましたので、条件は同じとはいえませんが一応その比較です。(前者ターマック、後者TIME)
いろんなバイクに乗ったことがあるわけではないので、比較対象はジジイのTIME RXインスティンクト 11年落ちとの比較となります。
貧脚の素人のインプレです。いいところも悪いところもなるべくストレートに書いていきます。
個人の感想です。
乗り心地が硬い。荒れた路面はつらい。正直ロングライドには使いたくない。
30km/h以下は精細を欠きあまり速く感じない。というかTIMEのほうが速いんじゃないかと感じる。
結果 
走行距離:89km弱  獲得標高:308m
移動時間:
ターマックSL7 Pro           3時間10分29秒、
TIME RXインスティンクト 2009年モデル 3時間00分35秒
平均速度:
ターマックSL7 Pro           28.0km/h、
TIME RXインスティンクト 2009年モデル 29.5km/h
平均心拍数:ターマックSL7 Pro     140bpm、
TIME RXインスティンクト 2009年モデル 138bpm
こんな感じで正直あまりぱっとしませんでした。
URLリンク(ameblo.jp)
最新111万完成車ディスクロードが11年落ち機械式10速ロードに10分遅れゴールはなんで? 


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

57日前に更新/232 KB
担当:undef