【雑談】ロードバイク総合スレ Part.39 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 22:59:29.89 jAmTBGaf.net
そこでSRAMが気になりだす

701:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 22:59:41.67 vYbq0zXH.net
>>698
そのために色んな歯数構成のカセットが売ってるんだけどな

702:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 23:18:24.98 OGCsrzFN.net
前が50だと追い風40キロ巡行で11使うと楽に進む

703:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 23:30:39.07 nBJhxZW1.net
デュラほどはいらんからアルテ、はわかる
105ほどはいらんからソラ、はまったくわからん
俺の周りには105より下のやつなんて見たことないわー
紐さえおらん感じになってきた
ま、サイクリングロード適当に走るくらいならソラでもいいのかもねー

704:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 23:39:22.57 fycxuczA.net
Tarmacのスラムetapのやつフロント48/35リア10/33とかついてびっくりしたけど、セミコンパクトとあんまり変わらんのやね計算したら

705:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 23:41:16.84 F55TmfWM.net
俺の自転車は46/33、10/33にしてるよ
ホビーライドにはなかなかいいぐらい

706:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 23:46:18.77 dupvbiyW.net
>>703
単に上のグレード知らないだけの事だろう
知らないのはいいけど、知ったかぶりするからウザイわ
一度アルテグラ乗ればソラなんか乗れなくなるけどな

707:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 23:47:25.71 wbqQmdNX.net
10/33ならフロントシングルで事足りるんじゃないの?

708:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 23:52:13.13 F55TmfWM.net
>>707
俺の脚だと足りないんだなあコレが

709:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 23:52:23.20 dupvbiyW.net
人による

710:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 00:00:17.57 646DhW7f.net
>>706
嘘乙 人による

711:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 06:11:04.03 Gg/kPuT+.net
前にもFDはアルテグラじゃないと走れないおじさんいたけど
流石にそれは話盛りすぎだよー そりゃ上位グレードのほうが気持ちいいよ
でもクラリスだって山登れるし普通にサイクリング出来る
いや出来ないって人はテンガ使ったら手淫に戻れないおじさんみたいな感覚でしょう

712:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 06:23:35.25 pkcGiTI1.net
機材マウントになってきてるからやめよ

713:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 06:29:41.65 XLt9s73g.net
>>697
後ろ三枚を24-30に交換

714:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 08:31:14.40 yZNP+UjQ.net
>>711
ママチャリでも登れるしサイクリングもできる
ロードなんて要らないよな

715:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 08:35:20.25 bF0r6FzK.net
出ました極論機材マウントおじさん

716:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 08:46:11.58 uXGbJ9zM.net
高いもののほうがいいのはいいんだが、高くてとても買えないってのならほどほどのでもそれなりに使えるってことだろ
そりゃデュラはいいかもしれないが、買えない手元にないデュラよりは手元にあるクラリスのほうが格段に上だ

717:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 08:47:18.23 3k53mrC0.net
何でも登れるけど出来るだけ楽に登りたいじゃん
そこにどれだけのコスト掛けられるかはそれぞれって話しで

718:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 08:51:51.88 HcF0+zZW.net
タイヤとホイールでかなり軽量化してヒルクライムが楽しみな時期が私にもありました
結果は一切違いがわからなかった・・・ 私には鉄下駄が一番だったらしいw

719:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:01:15.52 83x9SIhu.net
チェーンとスプロケとクランクギヤを洗って汚れ取って
変速機の稼働部分 各部にまめに油差して しっかり整備してればどんな自転車 何段変速でも速いよ。
タイヤは少し良い奴で。
ホイールのハブ ディレーラープーリー クランクギヤ タイヤ チェーン
走行中に激しく回転してる場所あるだろ?
そこを綺麗にして 抵抗少なくすると どんなロードバイクでも何速でも全て速くなんの。
チェーン新品に交換したり 洗うとペダル軽くなるだろ。
走ってる時に激しく動いてる所を、汚れ取って綺麗にしとけばいいんだよ。
  

720:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:02:14.63 tAJYoRHn.net
ホビーライダーが求めてるスプロケって
トップ側はクロスにしつつロー側はワイドなギア構成だと思うんだけど
例えば(12-)13-14-15-16-17-18-19-21-24-28-32とか
全体の売上に占める割合はホビーライダーがほとんどだろうに、そういうスプロケ出さないのはスラント角的に無理とか技術的な課題があるのかね

721:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:14:21.60 GIJNphs7.net
>>720
あー、そういうのでいいわ
GRX前2速とそれ組み合わせて使いたい

722:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:18:33.51 QAt0X4sv.net
GRX12速出るのを心待ちにしてる

723:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:26:15.92 iy2UKUDY.net
クラリスって流石に設計が新しいだけあって前も後ろも変速は普通にいいんだよね
デザインも落ち着いてるし8sで耐久性にも優れるし
クランクセットの重さが殺人的なだけで(約1100g)

724:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:32:47.46 3sbYk9tJ.net
>>719
真理

725:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:33:58.94 9XYUciSB.net
貧乏マウントもひどいけどな
俺はこれで充分、デュラなんていらない
とかまじ負け惜しみだわ
まあ住む世界がちがうんだろうね、まじでティアグラ以下の人と走ったことないわー
ホイールとかも多分お前らはボラなんか見たことも使ったこともないんだろきっと

726:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:36:16.90 9XYUciSB.net
>>724
何が真理だよ、そもそも、当たり前だろそんな事するの
ドヤるなよそんなことで
8sできちんとメンテしてるバイクと12s電動でどっちが快適で速いかは明確だろ…

727:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:39:17.18 2DyHnxl2.net
GRXなグラベルロード完成車は大抵CS-HG700-11で
11-13-15-17-19-21-23-25-27-30-34Tだよ

728:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:49:31.48 3sbYk9tJ.net
>>726
当たり前のことができてないやつが多いんだよ…
あんたチェーン清掃どれぐらいの頻度でやってる?

729:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:58:20.20 z3275ROm.net
ティアグラは11sのチェーン基準で作り直すべきだよなぁ

730:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:59:50.06 z3275ROm.net
清掃してない電動12速と清掃してる8速比べる意味がないだろ
頭の悪い人って違う要素組み合わせて根拠にするよね

731:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 10:07:48.68 3k53mrC0.net
>>729
それって11sの歯の厚みで10s作るってこと?
11s用ホイールに10s着けるためのスペーサーの厚み変わってくるから新旧でパーツラインナップ面倒くさくならない?

732:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 10:17:27.28 yZNP+UjQ.net
>>725
この程度のコンポで十分とか決めつけられるとね
貧乏な僕にはこの程度で十分です、なら別にいいんだけどw

733:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 10:19:34.65 z3275ROm.net
>>731
そういうことやね、そりゃ面倒になるけど
10速だけ孤立して中途半端だから11速のハブの廉価版って位置付けのが9速ハブに薄いの無理やり入れましたよりはいいかなって

734:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 10:20:20.48 rwZhJiT7.net
電動12速勢もジワジワ増えてきたね

735:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 10:25:31.27 iE5UTfgH.net
>>695
>11s有っても無駄にしてる奴も多いけどな
>11-32のカセットなんか普通のサイクリングじゃ実質8sみたいなモンだし
俺もリヤの11とか12なんてほとんど使ったことないわ
11速の11-34より、9速の11-25のほうがスパッとチェンジしスムーズに走ることは間違いない

736:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 10:29:26.03 z3275ROm.net
たすき掛けの関係上、アウターで使わないローとインナーでつかわないトップがないと適切なギア比が使えないから、使わない11sは入ってるだけで意味があるんだよ

737:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 10:51:06.80 OiRVlGUg.net
それ正解

738:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 11:25:29.60 do2HQvwu.net
SRAMの電動だとフロントをインナーに変えるとリアを自動でトップ側に変速してくれるみたいだけど、
シマノのDi2とかにも同じような機能ある?

739:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 11:35:37.45 pWXYkP+7.net
>>728
そんなもん乗る頻度距離、天気によるだろ
2週間から1か月だわ
注油はドライだから100から150キロに一回雨降ったらそん時はそのたび
満足か?

740:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 11:35:43.12 F4gaLOvg.net
>>738
あるよ
セミシンクロって名前のはず

741:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 11:36:41.11 rW1wpVyw.net
貧乏人は言い訳が多くて大変だな

742:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:21:28.29 DzDbL+gb.net
>>739
ドライは重い

743:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:32:04.74 L6KPlS/P.net
ソラの15万のビアンキと
ティアグラの20万のトレックでなわやんでるんすけど初心者でもティアグラとソラの差ってわかるぐらいの差あるんですか?

744:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:33:20.40 hEYEi1iN.net
>>720
12sの話としても11Tは絶対使うから譲れないんで
メーカー的にもこうなったのじゃないか
11-12-13-14-15-16-17-19-21-24-27-30T
(13-14-15)のグループは特にセンシティブなので11sのでも共通してるんだよね
ソラは(13-14)なのでちょっと
クラリスになると11-13-15-17とかになってちょっと論外気味になる
12Tから始まるやつは12-13-14-15だからこっちはマシ
だけど11Tがないから意味がない・・

745:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:33:48.44 +EmB2rDc.net
その2台だとリムとディスクじゃね?
そっちの違いの方が大きそう

746:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:36:00.96 OKTITChm.net
11いらないならクランクで調整すればいいんだが、思いつかないのか、クランク変えてもダメなほどデリケートなのか、金がないのか

747:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:38:27.08 VK7ZXHYO.net
チェーンリングの大きさも昔より個人差が出てきたから話が噛み合いづらくなってる感じかね

748:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:38:31.49 hEYEi1iN.net
>>746
俺は52-36/165mmだけどやっぱり11Tは必須だなー
絶対にいる

749:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:42:12.91 L6KPlS/P.net
悩んでるんです

750:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:42:32.18 3sbYk9tJ.net
>>739
おお、丁寧だね
たぶんあんたと周りの人はちゃんと乗ってる人なんだよ

751:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:44:33.65 L6KPlS/P.net
>>745
ニローネ7ディスクとドマーネal4ディスクです!

752:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:45:05.66 VK7ZXHYO.net
>>743
初のロードバイクなら分かるぐらいの差は多分ないかなあ

753:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:49:13.56 do2HQvwu.net
>>748
52-12でケイデンス120rpmなら時速約65km
52-11でケイデンス120rpmで時速約71km
実業団とかじゃなければ11なんて要らない気がするけどどんなシチュエーションで11T使う感じ?
ケイデンス上がるトレーニングした方が良くないか?

754:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:49:41.29 +EmB2rDc.net
>>751
両方ディスクなんだ
個人的にはティアグラとソラの違いよりドマーネの油圧が圧勝だと思う
ニローネはメカニカルでしょ

755:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:50:30.58 swSRFZmF.net
ポジション出しだけしっかりできてたらソラでもじゅうぶん楽しめると思う
慣れてきたら上のグレードとかdi2でギアチェンのストレスなくしたくなるけどね
あくまで個人的な意見なので現段階で、満足できるなら人の意見気にせず乗り続ければいい

756:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:50:51.85 do2HQvwu.net
>>739
そんなに油って刺すもんなの?
1000kmに1回くらいしか刺してないわ

757:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:51:18.55 do2HQvwu.net
>>740
シマノにもあるんですね
そう言う機能あるなら電動欲しくなるな

758:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:54:30.80 bn/IMAVG.net
個人的にはセミシンクロもシンクロもフィーリングが気持ち悪くて苦手だった
そういうシフティングしたい時は左右同時押ししてる

759:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:58:56.80 hEYEi1iN.net
>>753
俺はケイデンスそんなに行かないからね
コンパクトだと空転しちゃって頭に来てたの思い出す
>>756
俺はウェットだけどアバウト200km超えたら程度の基準かな
雨にやられたら必ずやる感じで

760:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 13:03:08.97 rLVzHyFR.net
>>743
覗いてみるといいよ
Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part91
スレリンク(bicycle板)

761:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 13:17:53 RhcNI2tf.net
>>750
どうも
みんな周りレースしてる人だらけ、実業団だらけだから油まみれ、機材調整不足はさらっと言われることがあるよ

>>753
いるよ
関西のレースだけど美山では下り75から80でるよ
でもそこだけだけどw

>>756
チェーン真っ黒だろ?それかそれくらいもつ油なんか?
俺は200持たないドライだよ

762:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 13:19:43 fBRDDLm5.net
>>725
そういうイキリはもういいって
どうしてもイキリ倒したいなら自転車屋の前で来る客に声かけてマウント取りなよ
どうせ琵○湖マイスターさんみたいな体格なんでしょ

763:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 13:23:42 VK7ZXHYO.net
1000kmもつオイルってあるのか
気になる

764:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 13:25:10 VK7ZXHYO.net
>>760
ビアンキアンチの巣窟で草

765:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 13:43:39 CDwaZ+rg.net
座っただけで自転車折れた話で盛り上がっててお腹痛い

766:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 13:43:40 L6KPlS/P.net
>>752
初ロードバイクです

767:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 13:47:19 bmBQyjDq.net
>>762
琵琶湖何ちゃらって誰よ
てか貧乏人なの?お前

768:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 14:08:50.38 OKTITChm.net
>>762
貧乏マウントはもういいから
蒸し返すなよ貧乏人

769:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 14:17:42.75 do2HQvwu.net
>>761
洗車時に綺麗にしてからフィニッシュラインのテフロンオイル刺してる
チェーンの音が大きくなったり、変速に違和感感じたら刺してるんだけどもしかして足りてない?
洗車時じゃなくて継ぎ足しで刺しても良いもんなんかな?

770:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 14:20:36.35 ZZMAvZRx.net
昨日から変な人達が湧いてるけどみんなアルファードの人かな?
1ヶ月くらい前にyoutubeでステマ?してたチェーンオイル気になる

771:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 14:32:32.71 hEYEi1iN.net
>>769
そいつは使ったことないけど違和感感じるレベルだともう遅いのでは
1000km持つようなオイルなんてないんじゃないかなあ
せっかくの愛車なんだからもっと小まめに気を使ってやったらいかが

772:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 14:32:57.17 bleXVVNo.net
>>736
インナートップで11を使わないとしても、アウタートップの11使わない人は11いらないんでは
>>744
11絶対使うって普通にレーサーでしょ
齟齬があってすまんけど俺が言うホビーライダーにそういう人は含めてなかった
そういう人は当然レース毎・行き先毎にスプロケ換装したり複数台使い分けるだろうよ
でもそんな人はホビーライダーの中では少数派じゃないか?
1台で気持ちよく平地巡航しつつ激坂もこなしたいという需要は多いと思うんだけど

773:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 14:33:35.75 do2HQvwu.net
>>771
確かに違和感感じてからだと遅いのか
もっとマメにオイル刺します

774:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 14:37:36.14 3k53mrC0.net
ウェット系ドブ漬けでも300km持たない気がする

775:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 14:44:54.58 DnHI+G2c.net
761だけど
>>769
7,8年前にフィニッシュ赤と白使ってたけど流石にそこまでは持たなかったと思う
赤でせいぜい200、白でもう少し
緑は使ったことないからしらん
まあ、なんにせよ2,300で差した方がいいと思うよ機材のために
>>772
俺の周りには11しか入れてない
坂道降る時に普通にアウタートップいれるだろ
何もアウタートップでいつも全力でまわすわけじゃないし、軽くトルクかけながら坂は降るもんだよ
かといって12だからまずいってわけじゃないけど

776:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 14:45:02.31 uXGbJ9zM.net
普通に11は使うだろ、回転数落としてダラダラ行きたいときなんかけっこう使うよ
普段のツーリングでもだし、レースでも集団の中なんかで脚休めるときに便利

777:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 14:53:45.71 ExCpUZGf.net
なんかこのスレ見て思うのはロード乗りって正確悪い人多そうだなwww
機材でマウント取ったり安物馬鹿にしたり
金持ちはいい機材買えばいいし自分の予算に合わせりゃいいだけなのに下のグレードをいちいち悪く言わなきゃいいのにな

778:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 14:54:34.29 DzDbL+gb.net
11無いと下りでついていけない

779:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 14:59:11.67 hEYEi1iN.net
>>772
いや単なるホビーライダー
レース出場経験なし
俺がよく使うコースのうち平地メインコースだと4回ほど11Tを使う区間がある
ダウンヒルはむしろ抑える方なので11Tは踏まないかな

780:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 15:03:51.54 JUgG11O5.net
>>777
自分の予算に合わせればいいは同意するけど、俺の印象はここはなぜかクラリスでいいとかソラで充分とか言う奴がいて違和感しかないんだけれどね
上のグレード使ったことなさそうなやつがそんなこと言うから、いやいや…ってなるやつが出てくるし俺もその1人だな

781:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 15:08:43.79 hEYEi1iN.net
>>780
だよな
別にduraにしろなんて言ってるわけでもないし安物バカにしてるわけでもない
単に不都合ありますよと老婆心なだけでさ

782:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 15:10:50.66 ZZMAvZRx.net
俺も初心者はクラリスやソラで充分派だけどダメなのかな?
琵琶湖の人見たけどバイクと超広角の構図がかなりかっこいいね

783:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 15:11:03.14 uXGbJ9zM.net
デュラからターニーまで使ったことあるけど、秒を争うほどお急ぎでないならターニーでも別に不便はないよ
レースなら105があれば十分、のんびりサイクリングならどれでもOK
もちろんデュラに限らず上のグレードのほうが仕上がりよかったり軽かったりはするけど上のグレードでなきゃどうしようもないってほどの差はない

784:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 15:12:20.77 5ncbvJxU.net
ヒルクラしなくてポタリングだけなら好きにしろと

785:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 15:12:57.57 huEec+x5.net
オレはメトレアじゃなきゃダメなんだ!

786:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 15:16:41.13 TRtoINvH.net
ターニーのバイクに乗ってフルデュラのおっさんカモるのも良いと思うぞ

787:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 15:17:20.07 hEYEi1iN.net
>>783
秒とかそういうことじゃなくて歯数差問題でしょ
よく使うところが歯飛んでるのは気分良く回せないよという話であってさ
そういうのはどうでもいいって人ならまあどれでもってなるかもだけど
105からこの辺が明確に区分されてるのはまあグレードってことでしょうよ

788:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 15:18:31.14 o1fQ97RJ.net
8s乗ってた時はワイドにしてトップ側がガチャンガチャンうるさくて歯が飛ぶのを我慢するかクロスにして坂登るのを諦めるかどっちかが犠牲になってたな
ジュニアカセット使えば良いんだろうけどクランクセットもしょぼいからフロントアウターも多用したくないしなんやかんや11s乗ってからの方がやはり楽しい

789:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 15:19:46.00 HPIycaFo.net
105クラスからがロードバイクつしょ
初心者ならいざ知らず安物ずっと乗るもんじゃないだろ

790:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 15:24:33.93 swx/EeLQ.net
アルミのsora乗りだけどよくここで人権無いって言われるの見るよ
だからそこまで必要ないって言われてルンじゃん
バカなの?

791:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 15:32:00.43 ExCpUZGf.net
煽らず普通に自分はこう思うよとか経験談書いてくれる人は参考になりますね
老婆心ありがたい

792:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 15:36:30.47 x5j6ildc.net
>>783
俺はこう言う人が一番意見合わないわー
東京大阪間、一分一秒争わなきゃ軽自動車でもいいよって言われても、レクサスレヴォーグ乗れるならそっちで行く方が快適で安全性て思う
自転車も同じ
近所の河川敷テロテロ走るならなんでもいいんじゃねとは思うけれど

793:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 15:43:03.59 qNeOcEHq.net
>>792
意見が合わないと言いながら全く同じ意見じゃんw

794:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 15:44:29.95 zcxrpfaX.net
言い方の問題だろ
自分にはそれで充分って言えばいいのにそれ以上のグレードいらんっていうから・・
まあそれに対して貧乏人っていう奴もヤバいけど

795:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 15:54:05.86 +gqKhC/P.net
事の発端は初心者が気になるバイクが9sでどう?って質問に対して
充分だけど11s買えるならそちらでって意見から始まり
ここから9sで充分とか絶対許さない派との対立でしょ?
ここから話がすごくややこしく発展していってるw

796:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 16:02:06.28 VAr3p6kT.net
ややこしくないぞ
spdslじゃないと糞
カーボンじゃないと糞
チューブレスじゃないと糞
11速以上じゃないと糞
デブは糞
回さないと糞
ずっと一貫してる

797:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 16:02:39.10 uXGbJ9zM.net
トイレ行ってこい

798:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 16:04:33.52 qgOH/PU+.net
もうそのことの発端がわかんねw

799:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 16:07:19.57 3k53mrC0.net
出来れば105(11s)以上派だな
理由としてはやっぱり多段はあればあるだけ楽だしティアグラ(10s)以下だとグ105以上にレードアップするときに一式揃える必要があるから
ってもそんなコンポのみグレードアップするかって言われたらうーんだし(12s)電動専用設計とか出てきてるからこれも旧い考えなのかなとも感じてる

800:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 16:08:31.37 ZZMAvZRx.net
>>796


801:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 16:11:11.11 qgOH/PU+.net
わかんないね
105も電動化の話はずっと出てるし、アルテも12s化は明らかだろし
ただ、予算が許すなら105買っとくのが現時点では無難だよ
前提として、ロード乗りはほぼ大体グレードアップしか考えないだろうと思ってるからだけど
そうでないなら好きにしたら

802:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 16:19:18.41 2DyHnxl2.net
ティアグラ以下でキレイに手入れさてるの見た記憶ほとんどない

803:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 16:25:19.55 lTfxvM1W.net
カーボンデュラとSORAとアルテのクロモリ3台持ってるが
ちょいと本気で平坦を走るだけでもSORAは明らかに変速でストレスを感じる
性能差と言うよりも気分が走りに影響する部分が大きいと思う
個人的にはカーボンよりもチュブラーのクロモリアルテが一番気分よく快適に走れる

804:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 16:37:07.79 5bkdu8Ey.net
>>802
たしかにあんまりみない
チェーンやらがキュルキュル鳴ってるイメージ

805:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 16:41:32.21 RmxPZhm/.net
クラリス→スタンド付ける→野晒し→錆びる→面倒くせー
だろ

806:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 16:41:39.35 VK7ZXHYO.net
確かにちゃんと整備できてるのはサブに低グレードの乗ってる人ぐらいのイメージ

807:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:00:02.17 83x9SIhu.net
ソラ クラリスで性能落とされてソラ リラリス ティアグラが遅いと製造元から操作されているのは主にクランクアーム(重量)と
ブレーキ(効き)な。
残りは問題ない。
9速ソラだと、クランク左右アームをアルテグラに変更で二枚のチェーンリングを9速リング 又は105リング。
ブレーキをアルテ デュラ 又は別メーカー 軽量ブレーキ(デュラより軽量の)
スプロケを9速デュラCS-7700 RDを10速6700RD 7900RDで9速にすれば、
しなくても、左右クランクアームとブレーキだけ現行105にすれば劣る所はそんなにない。
クランクアームとブレーキがシマノから意図的に遅いコンポである。と操作されている。
残りのパーツはソラでもクラリスでも特に問題ない。
9速運用でRDプーリーだけデュラエースのシールドベアリングプーリーに交換してください。
これで掃除と整備で十分戦えるし、現行11速 12速にも実走で勝てるよ。

808:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:01:51.19 CYb5chC8.net
sora完成車買ってクランクだけ105以上に変えるならもうそれは105完成車買っとけよ

809:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:05:27.38 ZZMAvZRx.net
俺の11sも中間でチェーン鳴いてるけどオープンイヤーで音楽聞くようになって
気にしなくなった
>>808
クランク105以上しか選択肢がない女子もいるんですよ

810:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:11:27.32 OiRVlGUg.net
知恵と工夫で「特に劣らない」になるかもしれないが
僅かな価格差考えたら105で揃えるべきだな
クランクの重さよりもブレーキの差は大きい

811:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:12:15.18 83x9SIhu.net
R8000のクランクアームでインナーギヤ一枚で アウターギヤ外して、
FDも外して左レバーを150グラム程度のブレーキレバーに変えると
総コンポの重量差も無くなるな。
R-7000 シフター 一つ250グラム  油圧R-7025が一つ 310g
で、変速フロント シングルで100〜150のブレーキレバーにして200〜100グラム稼いで
フロントに二枚でも FD R-8000 アウターチェーンリングを10速用 KCNC又はローターにかえて
スプロケ CS-HG400-9(11-28T)の実測は255g、CS-7700(12-25T)の実測は175g。
シマノからティアグラ ソラ クラリスは105 11速 12速より遅いコンポです。劣ります。って操作されているのは、クランクアームとブレーキ。
8速 9速 10速が11速 12速より劣る変速システムという事ではない。
むしろ8速 9速 10速は、秘められたポテンシャルを秘めている。
ぶち向けるよ。

812:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:12:43.62 87EynoDI.net
コンポのアップデートは今はやるのあんましいないだろ
ロードバイクごと変える

813:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:18:52.79 83x9SIhu.net
11速 CS-R7000 11T 28T 284g 11-12-13-14-15-17-19-21-23-25-28 重量 285g
11速 CS-R7000 11T 30T 304g 11-12-13-14-15-17-19-21-24-27-30 重量 304g
9速   スプロケ CS-HG400-9(11-28T)の実測 255g
9速   スプロケ デュラエース CS-7700(12-25T)の実測は175g。
8速 9速 10速が11速 12速より遅い訳ではない。シマノから遅いコンポであると操作されている。
クラリス ソラ ティアグラの8速 9速 10速変速システムは 現行11速 12速コンポを実走でぶち抜けるポテンシャルを秘めている。

814:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:19:11.14 34xe36OF.net
長くて読む気がまったくしない
法律関係の仕事してるのに掲示板ごときの長文は全く受け付けない
どうせ、あれだろ低グレードでも勝てるとか言い始めたんだろw

815:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:24:12.30 VK7ZXHYO.net
>>814
いい始めてはないから間違ってる
こいつはずっとそれしか言ってないぞ

816:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:28:06.95 MFajCiz9.net
お?口喧嘩で俺に勝てると思ってるのか?w

817:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:29:45.40 83x9SIhu.net
11速 スプロケ  デュラエース CS-9000 11T 25T 205g 11-12-13-14-15-16-17*-19*-21*-23*-25*(*はチタン)
9速   スプロケ デュラエース CS-7700(12-25T)の実測は175g。 30gも軽い。しかもパワー伝達力が優れてる
で現行11速変速システムのR7000 105 R8000 アルテグラ R9000 9100 デュラエースで
11速の中で 一番遅い 重い 変速システムですよ。とシマノから操作されているのが105ね。
変速段数の数の多さ少なさの優劣と、
1メーカー 世界3大メーカーが意図的に調整 操作したコンポのグレード差 価格差を混同してはいけない。
8速 9速 10速は現行11速 12速を実走でぶち抜ける秘めたポテンシャルを持ってます。

818:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:30:46.66 bmo7ZTbr.net
>>815
そうか…目障りだからNGにしとこw
掲示板で長文連発する奴は昔から無能な馬鹿って決まってるからな

819:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:32:26.70 ls2dAtWB.net
シマノのいかにも日本企業ってやり口嫌い

820:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:34:07.91 83x9SIhu.net
現実 リアルでは9速又は10速が最速変速システムでしょうな。
最終到達地点でしょうね。
チェーンの極細化 後ろ フロントギアの極薄化は致命的な欠点ですな。
まあすぐ消耗したりへたったり、販売する側 製造する側にとって、すぐ性能劣化して新品交換 消耗品のサイクル速くなるから、11速 12速化は製造側 売る側にとって
自転車乗りが金をドンドン使ってくれるオイシイ変速段数ではあるけどな。

821:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:41:05.28 /sk+G9uE.net
クソ長文がなくなってスッキリwww

822:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:42:16.46 83x9SIhu.net
クラリス ソラ ティアグラは左右クランクアームとブレーキ変えるだけで良いよ。
それだけで、劇的に良くなるし。一気に差が埋まる。
8速 9速だけが持つ強さ 有利さも持ってるしね。
ブレーキもアルテ ジュラ共通のカートリッジ式に変えるだけでもイケルかもしれない。
RDも買えなくていいよ。プーリーだけデュラ9000 9100のプーリーに変えてください。ここもシマノが意図的に性能調整してるポイントだから。
R8000のクランクアームに9速10速インナーリングつけたら アルテクランクの軽さと、幅広チェーン 厚歯のメリット両取り出来る。
変速段数の数の多さ少なさの優劣と、
1メーカー 世界3大メーカーが意図的に調整 操作したコンポのグレード差 価格差を混同してはいけない。
8速 9速 10速は現行11速 12速を実走でぶち抜ける秘めたポテンシャルを持ってます。
現行の11速 12速はいっぱいいっぱいで 伸びしろ無いです。
8速 9速 10速は物凄い伸びしろ ポテンシャル持ってます。

823:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:44:39.36 do2HQvwu.net
ぶっちゃけ予算同じならコンポ、フレーム、ホイールって考えるとコンポしょぼくてもフレーム、ホイールに振り分けた方が速さと快適性ならいい気がするけど、
50万のフレームにSORAだと締まらないし、最安の完組でも締まらないって言う感じだよね
カメラもレンズが良ければボディは安物でも良いけど、ボディ上位機種欲しくなるし
安いコンポだとパーツのアップグレードできないのも難しいよね
ティアグラやSORAで組んだらコンポ全交換しないとダメだし
自転車にハマったら部品交換せずにもっと高い新車買うって割り切れるならSORAやティアグラの完成車はいい選択肢だと思うけど、105買えるなら105買っておけば安心みたいな

824:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:48:49.03 83x9SIhu.net
11速 スプロケ  デュラエース CS-9000 11T 25T 205g 11-12-13-14-15-16-17*-19*-21*-23*-25*(*はチタン)
9速   スプロケ デュラエース CS-7700(12-25T)の実測は175g。 30gも軽い。しかもパワー伝達力が優れてる

これを見てください。30グラムも11速スプロケより、軽くて
更に11速ギヤ 前後厚くて剛性がある。
チェーンも11速チェーンより遥かに強固で、チェーンラインが一直線状態以外でも、しっかり力が伝えられます。
販売 製造側の利益追求 儲け度外視すると、
欠点の少なく長所が多い実走に強い最強変速段数は9速 10速だろ〜ね。2×9 2×10 3×9 3×10だろうね〜。 

825:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:50:17.66 do2HQvwu.net
>>824
そこまで書いててフロントトリプル許容するのはあかんやろ

826:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:50:22.72 vT/il13s.net
いいフレーム完成車で買えば105は付いてるし、バラ完ならsoraと105の価格差なんて誤差だしねぇ

827:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:51:20.73 83x9SIhu.net
>ティアグラやSORAで組んだらコンポ全交換しないとダメだし
そんなことはないよ。

828:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:53:39.01 83x9SIhu.net
11速105コンポ買っても、
これも11速 シマノ三兄弟(105 アルテ デュラ)の中で シマノから意図的に性能悪調整 操作されてるぞww

829:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 17:55:17.80 vT/il13s.net
天野はとっくにNなんだ
悔しいだろうが仕方がないんだ

830:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 18:23:40.00 zkt1lnQm.net
>>760
地獄だな、SNSで女子御用達になってるからアンチが沸いてんのかと思ったら破損か
ビアンキ速い人乗ってたらかっこいいんだけどな普通に

俺は買わないけど

831:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 18:24:50.66 83x9SIhu.net
現行ティアグラ10速は10速5700 6700 7900 上位10速変速パーツ使えるから。
ソラ9速はデュラ7700コンポ使えるし、9速と10速は親和性高く、フロントギヤ二枚 10速フロントチェーンリング使えるね。
クランクR8000に9/10チェーンリング  アルテ10速6700 デュラ7900クランクなら、アームもチェーンリングもそのまま使えます。 

832:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 18:27:51.25 OiRVlGUg.net
ポルシェに鉄板ホィールとか逆に面白いな

833:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 18:31:29.07 hOtySokB.net
メーカースレとかはちょっと距離置いたほうがいいかな
荒らしもいるしホントにそこの使ってんのって奴が多すぎる

834:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 18:37:56.98 83x9SIhu.net
現行ティアグラ10速 このコンポが一番化けそうだな。
ブレーキは5700クラスの制動力あるし、
チェーンをまだ販売してるアルテ10速チェーン使えるし、
スプロケ RD シフター クランクは10速アルテ 10速デュラ使えるだろ。特に重量差 性能差激しい所だけの一部交換で良いし。
現行ティアグラ ソラは簡単に化けるよ。105R7000コンポくらいは簡単にぶち抜けるね。
俺がやると9100 9200に肉薄するか、抜けるかもね。

835:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 18:39:03.91 VAr3p6kT.net
ヒモは大事だよー
命を守ってくれるよー
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

836:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 18:41:40.35 ZZMAvZRx.net
>>834
博識すぎて草

837:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 18:46:14.78 zasOnXEJ.net
>>833
ここも長文じじいいるからたいして変わらんやろ

838:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 18:56:53.53 Qq+9gcI0.net
ロードで行ってすごい良かったところ教えて
乗鞍、渋峠、霧ヶ峰、西伊豆南伊豆、大島は凄い良かったけど、しまなみやスバルラインは皆んなが褒めるほどグッとこなかった

839:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 19:07:11.30 0AbVSPv8.net
>>838
基本的に遠出したところは新鮮で楽しく感じるわ
楽しかったのは
・琵琶湖から鯖街道通って行った福井県の朽木村〜おにゅう峠
・静岡の奥大井(長島ダムや湖上駅)
まだ走ったことないけど行ってみたいのは
・磐梯吾妻スカイライン(浄土平)
・四国カルスト
・秋吉台
・阿蘇

840:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 19:10:42.75 bGYKwNos.net
>>838
山中湖は?
都心から日帰りで行くにはいいぞ

841:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 19:15:50.02 swSRFZmF.net
自分は行く天候にもよるかな
雲一つない青空で走ったしまなみは暑かったけどめちゃくちゃ気持ちよかった
あれが風の強い冬の曇りなら全然楽しくなかったんだろうな

842:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 19:17:50.47 JVzVrYVW.net
車でしか行ったことないところならどれも新鮮で楽しい
北海道や沖縄も走ってみたい
外国はやだ

843:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 19:20:53.69 uXGbJ9zM.net
>>838
どこがよかったかなんて人によって感じ方は違うと思うが、ちょうど夜明けに通りがかった箱根は気持ちよかったな
夜が明けていく時間に三島への下りはちょうどいい休憩にもなったし景色もよく車も少ない、最高
ただし夜の箱根旧道で珍走がタイムアタックやってたので他人にはオススメできない
あとは、今は多分もう走れないとこだけど鈴鹿サーキットをレースで走った。 今も鈴鹿走れるけど自転車は逆回りになっちゃった
メインストレートが順回りだと下りで恐ろしく速度が出て危ないかららしいんだが、その危ないくらいの速度で遠慮なく走れるのは気持ちいいぞ

844:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 19:21:19.92 OKTITChm.net
快晴で追い風ならどこでも楽しいな
三浦海岸とか外房とかは良かったが、雨ならつまらんだろうし
あと、料理も美味かったから印象いい

845:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 19:23:05.16 TB9xAlL6.net
>>833
勢い順トップ3つの見たらメーカースレほんと終わってておもろい笑
ホルモン爺のターゲットになったスペシャスレ
キチガイアンチとコピー品愛好家の溜まり場と化したビアンキスレ
やたらギスギスしてるトレックスレ

846:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 19:26:01.20 OKTITChm.net
>>845
この板自体そんなレベルやで
まともな人はまともな話し相手みつけて楽しくやってる
ここは掃き溜め
キチガイが荒らし続けている板に残っているのは他で相手にされない奴

847:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 19:31:57 v1O0NnzY.net
>>838
三国峠(北海道)、宗谷丘陵パールロード、猿払エサヌカ線、オロロンライン、地駒峠、根室半島、
霧多布、利尻島一周CR
やっぱり北海道ばっかりになっちゃった笑

本土だと八幡平、磐梯吾妻スカイライン、鳥海ブルーライン、長崎・生月島サンセットウェイ、
四国カルスト天狗高原、阿蘇・大観峰〜ミルクロード、鹿児島・指宿
まだ良い所は沢山あるけど最高って感じだったのはこの辺りかなー

あ、日光いろは-金精峠とかもコンパクトで割と良いね。

848:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 19:32:31 874A1EEP.net
>>845
こうでなくちゃなww

849:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 19:36:05 v1O0NnzY.net
>>839
おにゅう峠は気になってるけどまだ行けてないなー

秋吉台は四国カルストとかと比べちゃうと一段落ちゃうかも。
やっぱり国定公園より国立公園が間違いないなあってのが個人的感想

850:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 19:36:55 OKTITChm.net
石垣島、宮古島とかの離島もいいよ
3月なのに日焼けして皮がむけた

安いレンタルサイクルはとんでもなく古い安物だっりするから、店や機種は選ばないとだが

851:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 20:06:47.97 hYp/HlYV.net
>>845
GIANT「あの...」

852:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 20:13:20.39 y+DchneU.net
>>851
わりかし平和だけど最近書き込みがないな

853:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 20:21:19.66 YiUM/inf.net
八幡平アスピーテラインはゴールデンウィークあたりだと雪の壁が凄くて良いよね。
岩手山の北の八幡平も南の小岩井も良き

854:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 20:36:59.26 i3PsMWLM.net
マンションに住んでる人は、自転車の洗車ってどこでやってるんですか?
家じゃできないよね?

855:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 20:41:46.25 f16BWamn.net
>>854
ベランダもないのかよ…

856:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 20:46:43.59 uXGbJ9zM.net
そういや自転車の洗車専門の業者もあったりするくらいだから、家で洗えないとか洗うの苦手とか言う人は多いんじゃないか

857:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 20:49:42.19 kly59JC7.net
>>854
俺は室内でクリンビューEX洗車してるよ
ワコーズマルチクリーナーでも良いけど
泥まみれになった時は外で水洗い洗車

858:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 20:50:40.22 i3PsMWLM.net
>>856
あれ3万くらいするぞ

859:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 20:50:50.10 i3PsMWLM.net
>>855
ベランダは無理や

860:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 20:51:59.08 i3PsMWLM.net
>>857
室内厳しいわ。外は水道がないやろう
バケツに水汲んでやるのかな

861:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 20:56:01.12 kly59JC7.net
>>860
拭き洗車で室内厳しいってそんなに狭い部屋なの?
水道無い環境だって工夫すれば幾らでも水洗い洗車出来るだろう。プラティパスやペットボトルに水汲んで行ったっていいし、スプレーに水入れれば良い話。

862:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 20:59:03.38 i3PsMWLM.net
>>861
ペットボトルかー
その発想はなかったわ
それで洗うかー


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

769日前に更新/268 KB
担当:undef