【雑談】ロードバイク ..
[2ch|▼Menu]
595:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 19:03:57.71 LeDRYv0A.net
2020スペシャライスド ターマックSL7 Pro 
いろんなバイクに乗ったことがあるわけではないので、比較対象はジジイのTIME RXインスティンクト 11年落ちとの比較となります。
貧脚の素人のインプレです。いいところも悪いところもなるべくストレートに書いていきます。
個人の感想です。
乗り心地が硬い。バーテープも薄く、荒れた路面はつらい。正直ロングライドには使いたくない。ただしレーサーだし、承知の上で買ってるし、やり切っている感じは嫌いじゃない。
30km/h以下は精細を欠きあまり速く感じない。というかTIMEのほうが速いんじゃないかと感じる。
■TIMEと2020スペシャライスド ターマックSL7 Proのタイム比較
ターマックに乗る2週前に同じコースをTIMEで走ってましたので、条件は同じとはいえませんが一応その比較です。(前者ターマック、後者TIME)
走行距離:89km弱  獲得標高:308m
移動時間:
ターマックSL7 Pro           3時間10分29秒、
TIME RXインスティンクト 2009年モデル 3時間35秒
平均速度:
ターマックSL7 Pro           28.0km/h、
TIME RXインスティンクト 2009年モデル 29.5km/h
平均心拍数:ターマックSL7 Pro     140bpm、
TIME RXインスティンクト 2009年モデル 138bpm
こんな感じで正直あまりぱっとしませんでした。
URLリンク(ameblo.jp)

596:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 19:27:53.54 SbUB1EuV.net
>>594
どれでも出来るだろ
とりあえずパナモリでいいんじゃない

597:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 20:23:32.93 Vn6VD59O.net
>>588-589
どうもありがとう

598:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 20:42:31.54 5hWfXA6u.net
>>594
本気なら、予算にもよるけどビルダーさんとこ行って相談してみるって手もある

599:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 21:08:46.67 SJYJtzIt.net
ビアンキスレで遊んできたのですが、次の遊び場を探しています
よろしくお願いします

600:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 21:41:17.57 /M1XxXCE.net
>>537
>ハイエンドは軽さだけだと思ってそう
軽さは大事だと思うが他に何がある?
高いコンポ等の物欲?
>>538
>装備込みと抜きで比較するのも謎だし
同じ装備なら高額の方が早いのでしょ?
で、装備満載で10キロの高額バイクと、無装備8キロの安価バイクとどちらが早いの?

601:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 21:46:11.83 PlxFpL7U.net
今日ドロップハンドルのついた一輪車が走っているのを見た
あれはなんだったのか

602:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 22:04:45.99 5hWfXA6u.net
必ずしもハイエンドがいいとは限らないが、軽さ以外の評価ポイントとして
剛性、衝撃吸収特性、コーナリング性能、直進安定性、空気抵抗、などの走行性能関係
塗装や接合部の仕上がりの良さ、など外見関係
……といったあたりはけっこう重要
あと、自転車のほうの責任ではないけど、自分の用途や体格体質に合ってるかどうかもすごく大事

603:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 22:12:21.58 X4WSJg4c.net
一輪車ツーリングとかあるんだな
今時は一輪車にもディスクブレーキが付いてるのか

604:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 22:24:01.90 fVHg8NVf.net
>>602
当たり前のことしか書いてないが、これ分からん奴いるのが、この板のヤバいところ

605:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 22:34:26.15 ujBs1wzX.net
一輪車も競技用になると10万超えのカーボンフレームとかチタンフレームとかあるんだなぁ

606:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 22:36:33.60 m7s9/uJn.net
150万の完成車
URLリンク(www.giant.co.jp)
6.4kg DURA 12s パワメ付 cadexのチューブレス
30万の完成車
7.9kg 105 11s なんかようわからんチューブレスレディ
URLリンク(www.giant.co.jp)

607:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 22:51:54.98 0GBXtUtQ.net
>>600
使うカーボン、アルミによって剛性が全然違うぞ。ハイエンドのカーボンだと硬いしやすいカーボンだとフニャフニャで踏んでも進まない
エンデュランスとエアロで同じ軽さで短距離ならエアロだろ

608:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 23:11:11.35 osHeGuP3.net
実際パワーの無い素人が乗って速いのはミドルクラスのバイクよ
ハイエンドバイクはプロ向けの大パワーに耐えるべく造ってあるから、ハイパワーを常時維持出来る脚力やタイヤにパワーを伝えられる技術が無いとマジで遅い
そしてハイエンドバイクは跳ね返りが大きい分身体へのダメージも大きい

609:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 23:19:21.27 5hWfXA6u.net
ま、実際には30万も出せば十分に高性能だからな ハイエンドとそんなに差はないというか一般人的にはもうハイエンドの仲間
もうちょっと安め(20万以下)のとハイエンドとの比較動画 URLリンク(www.youtube.com)
動画の6分あたりで登坂のタイム差、15分30秒くらいで平地のタイム差が出る
動画は英語だけど数字が表示されるからわかるだろ
8~9分程度走って10秒前後の差、案外違わないんだよな

610:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 00:24:53.57 RcwK36+e.net
>>609
アルミフレームのレース用105エントリーモデルが25万するけどね。

611:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 01:07:34.78 w0nn0FjE.net
>>599
このスレと同じ奴だけど、長文連投クソジジイが暴れ回ってるから戦ってみたら?www
S-WORKS スペシャライズド総合★49SPECIALIZED
スレリンク(bicycle板)

612:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 02:25:56.21 1I5y63V3.net
>>609
なんならエントリーバイクとかクロスバイクの方が速いって話まであるからな
更には乗り手次第のスポーツでもあるから
ママチャリに乗ったポガチャルと俺がグランツールで戦ったとして、100負ける自信しかないわ

613:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 08:18:18.49 7+PGG1p+.net
ヒルクライムなら重量が重要だから重いエントリーやクロスバイクが速いってことはないな。
下り坂を真っ直ぐ降る場合に重い方が重力加速度の関係から速度が出るからといって、重いエントリーが速いなんて話ししても意味ない。

614:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 08:25:10.99 y1CVlNTg.net
>>608
最近のハイエンドは、30tの高強度カーボン主流だから、剛性はミドルとかわらん 軽いだけ
ミドルは安い高強度じゃないやつを使うので、強度保つために重くなるだけ
量が多くなると剛性過度になるからその分一部24t使って調整
だから、日本の某プロチームはミドルクラス使ってるww

615:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 08:54:13.15 lHXTezcf.net
ミドルクラスを使ってる理由はそんな理由じゃなくてハイエンド供給するほどサポートがないか予算がないからでは?
どこのチームかいってみなよ
別に隠すことないだろ?

616:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 10:11:28.87 AFi6CuyI.net
さすがにどんなプロが相手でもママチャリ乗ってりゃ負けないわ
馬鹿は例えが極端すぎんだよ

617:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 10:20:20.77 7N7foa48.net
>>616
土曜のチャリダーでヒルクライムやってたけどプロがママチャリ乗って筧五郎氏がロード乗ってたけど負けてたぞ
やっぱエンジンだよ

618:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 10:48:23.95 /xkxBgYi.net
プロと勝負になる気すらしない。
いくら車体に重量差あってもワット数が違いすぎる。
バッテリー切れた電動アシスト相手でも怪しい。

619:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 10:58:09.47 ZU4kDCZY.net
ママチャリでもプロが勝てるのはヒルクライムだけだろうな

620:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 11:03:22.08 88E7k86w.net
>>616
むしろお前がバカ
タバコ吸ってる運動不足の初心者とかなら俺ら程度でもママチャリで普通に勝てる
タイヤの空気パンパンにいれてポジション出せばギヤ比も3段で激坂以外は問題ない
タフロードとかアルベルトなら剛性でロードバイクに負けないし

621:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 11:07:15.66 OFzQoWQI.net
URLリンク(i.imgur.com)
KONA WTBのサドルですが、古くて手に入らないと思うので
このサドルみたいにレールがほとんど見えないほど低い?(レールからサドルまで45mmくらい)
同じような形状のサドルありますか?

622:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 11:27:01.33 1NDxkrjA.net
>>617
あれ時間差スタートだからなんの参考にもならん
チャリダーならちょっと前にママチャリクライマーのヤツのバイク借りて、
みんなでヒルクライムTTやって五郎惨敗してた回がなかったか?
ママチャリにはママチャリの乗り方がありそうだ

623:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 11:28:28.25 SOLtjozv.net
速報!!!
今うんこ出ました!

624:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 11:30:01.46 LiGRwEV6.net
初心者ですいません
昨日初めてカノーバーというお高いクルマに乗ったんだけどスピード凄い出るし少し漕いだだけでスピード維持できる
カーボンホイールで転がり抵抗が少ないのか漕ぎの軽さに感動した

625:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 11:30:01.87 SOLtjozv.net
シマノがいいのは変速性能だけ!
それ以外はデザイン、ブレーキ性能
ともに全てクソ!

626:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 11:34:09.71 CmqeoKob.net
2021モデル 150万スペシャライスド Sワークス S-works Tarmac SL7+ホイール BORA WTO ULTRA 45
に同ワットヒルクライム対決で圧勝した大勝利した二台による同ワットヒルクライム比較動画 みつけたので紹介します。
オワコン 完成車無改造35万円 2016〜2018 ジャイアント TCRリムブレーキ仕様と
フレームセット 20万円 フレーム重量1.6キロ ブリジストン RS8 リムブレーキ仕様 同一ホイール対決 よりフレーム性能差が判ります。
ペダルパワー 同ワット揃え ホイール共通で ヒルクライムタイム比較した動画を見つけたので紹介します。
150万円 最新 最新のトレンドのスペシャライズド Sワークス S-works Tarmac SL7 ディスクに勝利した二台の比較検証です。
比較車両 
車重2016〜2018 ジャイアント TCR リムブレーキ仕様
7.3キロ ジャイアント TCRリムブレーキ コンポ シマノ アルティグラR8000 機械式  ゴールタイム 17分49秒 平均ペダルパワー 254W
6.8キロ ブリジストン RS8リムブレーキ  コンポ シマノ デュラエースR9000 機械式  ゴールタイム 18分00秒 平均ペダルパワー 252W
www.youtube.com/watch?v=gDRTVMzPpRE
4〜5年落ち 35万完成車TCRリム速いな〜。 車重500グラム重くてもTCRの方がフレーム優秀なんだな。

627:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 11:39:41.37 CmqeoKob.net
つーか、2021モデル 150万スペシャライスド S-works Tarmac SL7ディスク+ホイール BORA WTO ULTRA 45
2020モデル 111万スペシャライスド  Tarmac SL7プロ ディスク+ホイール ロバール
に圧勝した2016〜2018 ジャイアント TCR リムブレーキ仕様
ブリジストン RS8リムブレーキ フレームセット20万円
TIME RXインスティンクト 2009年モデル コンポ シマノ アルテ10速 機械式
この三台とも最新SL7ディスクとペダルパワー 揃えて 同じ力でペダル踏んだ結果、完成車100万円越え最新SL7ディスクが糞負けしてるから。
最新トレンド フレーム性能が性能悪いだけだろ。

628:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 11:49:49.98 fDjkT0zU.net
レースでないのにハイエンド買ってもな

629:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 12:11:32.31 CmqeoKob.net
2021モデル 150万スペシャライスド S-works Tarmac SL7+ホイール BORA WTO ULTRA 45
より600グラムも重い完成車35万円無改造TCRミドル リムブレーキが50万スペシャライスド S-works Tarmac SL7に圧勝して
500グラムも軽いデュラ組のブリジストン RS8リムブレーキ フレームセット20万円にも速くゴールしてしまうジャイアントTCRはかなり速いね。
ヒルクライムで600グラム 500グラム重いロードよりペダルパワー揃えて 速くゴール出来るって フレーム性能差でかなりの差があるぞ。

630:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 12:17:56.10 bFiZOzNp.net
>>629
キモいからこっちのスレ来ないで、スペシャのスレに引きこもっててよ。
いつまでも同じこと延々と連投してて鬱陶しいんだけど。

631:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 12:36:44.71 MOeju/ip.net
ターマックとかダサくて興味ないんで他でやってくれ

632:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 12:49:50.64 WcCrXihS.net
>>629
スペシャに恨みでもあるの?
それとも高いのを馬鹿にできることに喜び感じるの?
この間から同内容を繰り返し書き続ける意味を教えてくれよ。

633:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 13:27:42.98 MNXcICPF.net
>>621
サンマルコ・ロールスとかどうでしょう

634:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 13:39:23.08 BL2BOLdq.net
>>621
>>621
形状だけならセラSMPが真っ先に思いついた

635:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 14:13:46.80 lYaPzZg5.net
URLリンク(youtu.be)
ユイ、、、ピー

「それがお前たちの、やり方か~」

636:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 14:22:37.57 y1CVlNTg.net
>>628
GCNのコルナゴC68の紹介で、最近のやつは長いステムをつけるのが大前提で
ハンドリングがピーキーなやつばっかって言ってたな  ほんま??
たしかにV2Rの試乗車も130mmがついてたな・・ 当時、なんでやねん!!と思ったが

637:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 14:59:54.88 OFzQoWQI.net
>>633 >>634
検索してみたところ、どちらもレール高?の低いサドルありますね
ただどちらもなかなか高級ですね。ありがとうございます

638:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 15:51:28.42 S04nkCjL.net
クロスバイクから乗り換えるのならコンポはSORAでも十分かな?
レースには出ないで長距離走るのがメインです

639:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 15:55:58.45 xfztWCj2.net
十分かどうかは人によるとしか
SORAは3 x 9とかでしょさすがにそんなの俺なら嫌だな
2 x 11が有用なのは乗らなきゃわからんぞ

640:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 15:58:36.70 ChgNJD7u.net
平坦長距離ならSORAで十分だよ

641:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 16:00:15.49 S04nkCjL.net
>>639
まあそうですよねー
SORAだと2×9のようですがやっぱ105搭載から選ぶかなぁ

642:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 16:03:24.35 xfztWCj2.net
まあ熱心に走り出すこともあるかもしれないから105にしとけば無難かな
安いのはミックスのパターンもあるが後で困るかもしれない

643:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 16:06:28.80 7CxTXxJz.net
金が無いならSORAにするしかないって話し

644:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 16:15:56.60 S04nkCjL.net
FUJIのNAOMIが見た目好きだけどSORAだからどうしようかなーと思って

645:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 16:20:25.44 VIxUV985.net
クロスバイクのティアグラ壊れてソラに交換して9速カセット摩耗で手持ち10速入れて9速シフターで何故か10速普通に変速出来てる
チェーンはもちろん交換

646:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 16:28:00.16 ChgNJD7u.net
>>644
うちの奥さんがままさにFUJI NAOMI 2020モデル
一緒に100km走ってるよ
自分はヒルクライムやるからUltegra Di2

647:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 16:30:49.05 ZpmpKStH.net
最初に買った車体をアップグレードしていく気がないなら、入門者向け車両はティアグラでも十分ですか?

648:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 16:33:46.64 xfztWCj2.net
その後どういう心境になるかは誰にもわからない

649:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 16:36:32.12 nH1qSrQp.net
自分でメンテするなら9速は調整が楽だよ
頻繁に調整することはないけどね
ただ迷うならとりあえず11速使ったほうがいいよ
使った上で9速で十分ってだいたいなる
スーパーカブもポスティングや街乗りは3速、ツーリングは4速が楽なように
レースやりたい人は多いほうがいいと思うよ

650:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 16:43:22.41 CmqeoKob.net
>クロスバイクのティアグラ壊れてソラに交換して9速カセット摩耗で手持ち10速入れて9速シフターで何故か10速普通に変速出来てる
>チェーンはもちろん交換
soraRDガイドプーリーが横に動くセンタロン効果で10速中9段の範囲内でなんとか変速出来ている。
でもすぐ変速不調になるよ。
9速カセットなんか安いから、早く9速スプロケに交換しろ。
基本的にシマノのSORAクラスはノーメンテ 整備無し放置でも ギリギリまで変速不調でないような作りしてるから。
9速変速パーツに10速スプロケぶっこんでも、そのノーメンテ 整備無し放置の範囲内に収まってるんだな。

651:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 16:45:06.76 /CfckPZ3.net
他メーカーのは知らんが、シマノは安いのでもサクサク変速できるから自分で満足できるならクラリスでもターニーでもOKよ
気をつけるならグレードより、後ろのギヤの大きさだね。 坂が多いようなとこを走るならデカいギヤがないとつらい
あとは好みや予算に合わせて選べばいい

652:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 16:45:40.75 CmqeoKob.net
ローとトップのRD調整だけでしっかり出来ていたら、
プーリーのセンタロン機能で 近くのスプロケギアに収まるように 変速完了するような機能あるから、
それで、9速シフターで10速スプロケでも目立つ変速不調が発生してない状況だね。

653:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 17:25:45.69 CmqeoKob.net
変速調整というのは、交換時に変速上手くできた。で終わるんじゃなくて、
チェーンが伸びたり クランクギヤ スプロケギヤ 変速機が摩耗したりへたったり
少し歪んだりしても、変速不調が発生しないくらいに、十分なマージンとれたセッティングしないと駄目なんや。
何か変えた時 その交換時にうまく行ったではあかんのや。
それが出来ないなら、素直にショップに任せましょう。
変えたその場でギリギリ美味い変速出来た程度では、すぐ変速不調に悩まされるよ。

654:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 18:20:35.36 9nBNBfVU.net
>>649
俺こういう出鱈目なこと言うやつほんと苦手だわー
何速でも調整なんてやり方覚えれば楽なんもだしら11速使ってやっぱ9速で充分て言ってるやつなんていないし、俺も9速に戻そうなんて1ミリも思わない
聞いたことないわそんなこと言ってる奴なんて

655:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 18:29:22.28 dupvbiyW.net
>>654
単に本人が9速しか買えないだけだよ
酸っぱいブドウ
いいものを知らなければ安物でも満足できる
というか、満足だと自分に言い聞かせるしかない

656:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 18:30:51.89 CmqeoKob.net
YOUtubeで
ハイエンドロードバイクのカスタムを沢山所有してる一般人ロード乗りYOUtubeRが居て、
コンポを11速電動デュラとクラリス8速で
同じコース走って比較して、11速電動デュラとクラリス8速で
スピード差 ゴールタイム差殆どなかったって検証動画なら見たことあるぞ。

657:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 18:35:48.55 AjEdCVEA.net
調整は結構シビアで初心者には大変だよ
ギア切り替えくらいなら練習すればすぐだけどやりすぎてケーブル伸ばしちゃうと買い直しだし
ショップスタッフがやってもアウターローとか極端なの以外でもどのギアでも音がしない調整はなかなか難しい
自分はイライラするからdi2にした

658:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 18:36:03.67 ciIFFhf2.net
>>656
YouTuberって書けよ
気持ち悪く大文字小文字を混ぜるな

659:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 18:36:16.15 CmqeoKob.net
ていうか、
ロード実走ではスプロケ クランクチェーンリングの厚歯+チェーン厚みあった方が、後輪タイヤにペダル踏んだパワーが良く伝わる。
11速 12速の薄歯 薄チェーンは薄さの弱さでペダル踏んだパワーを吸収しちゃって後輪タイヤに回転前に、パワー吸収するからな。
それを防ぐ為に、軽いギヤで高ケイデンスでペダル回せって事になってるけどな。

660:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 18:36:49.86 UDfrLyia.net
>>656
ところで、連投してるお前は何に乗ってるんだ?

661:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 18:41:20.79 CmqeoKob.net
俺が持ってるフレーム ホイール 車両機材言ったら、
それが、現実に一番高性能 実走で一番速いロードバイクってタダで教える事になるから。シークレットですね。

662:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 18:42:01.16 A2KGYrqK.net
黙ってNG入れとけよ
コンナガイジリアルじゃ近寄らんだろう

663:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 18:42:21.60 jAmTBGaf.net
漫才でもしてんのか?

664:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 18:44:10.20 CmqeoKob.net
基本的に俺は、フレームでもホイールでもコンポでも全部カスタムチューンするから。
弱い所を消して、弱点無くして良さを最大限引き出す、カスタムロード派ですね。
全て改造 性能上げ処理してます。

665:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 18:44:17.30 dupvbiyW.net
関わるのはデメリットしかない
頭の悪い貧乏人

666:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 18:45:41.01 KQHUxUqw.net
僕の考えた最強のロードバイク

(笑)

667:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 18:52:47.10 a9Bs494P.net
上で書いたソラ10速の者だが
センタロン効果って有るんだなトップとロウの微調整及びワイヤーアジャストとBテンションボルト調整で変速はバッチリ決まるようになった

668:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 18:53:59.73 CmqeoKob.net
8速 9速は実走で変速回数少なくすみ、変速中ロスタイム少なくすなるし、
クランク チェーン スプロケ チェーンラインが直線化してない場合に強いし
登りもスプロケギヤ チェーン幅の厚み クランクチェーンリングの厚歯効果で
11速 12速より8速 9速はパワー伝達力高いから、実走に強いよ。
YOUtubeで
ハイエンドロードバイクのカスタム コンポ 軽量パーツ 機材 変速機を沢山所有してる一般人ロード乗りYOUtubeRが居て、
コンポを11速電動デュラとクラリス8速で
同じコース走って比較して、11速電動デュラとクラリス8速で
スピード差 ゴールタイム差殆どなかったって検証動画なら見たことある。
言える事は、皆さんが思ってる以上に実走では差は無いですね。
11速 12速にも遅くなる欠点持ってるし
8速 9速は変速機の重量増はあるけど、11速12速により有利な所も沢山ある。

669:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 19:04:48.53 AxLOn/2P.net
>>661
かたいこと言わずに言ってごらんなさいよ

670:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 19:05:55.71 zBGOEIJ/.net
(本当はクソ貧乏で持ってないだけなんじゃ。。)

671:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 19:15:40.80 VTysZkNN.net
コンテンドAR3とロードマシンsixあるから交互に乗って同じコース走ったりするけど
まああれだロードにはまりそうならアルテグラにいっちゃえw

672:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 19:23:48.39 NjwKWVwl.net
なんだ、ホルモン爺じゃねーかw

673:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 19:25:04.38 0MDv+1iI.net
フロントシングルが主流になるから今後は13速以上になっていく流れでしょうね
トリプルのようにダブルも消えていくでしょ

674:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 19:27:30.73 0MDv+1iI.net
まあロードはフロントダブルでリア9速くらいでよかったのかもね
何でもMTBの後追いになる運命だからしょうがないか

675:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 19:34:07.58 CmqeoKob.net
9速ロードならスプロケはRD-7700か又は7800 7900 6600 6700
9速RD 10速RDで使えるし
スポロケはDURA-ACEのcs-7700 12-27T
に変えたらかなーーり速くなるな〜。めっちゃ速くなるな〜。

676:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 19:37:05.28 SKiWVb7w.net
>>654
ワイヤー調整が全然違うじゃん 9速のほうがだいぶ雑にいけるよ?
ちなみに俺は9.8.9.11ときて今8速使ってる 8なんて調整かなり楽だよ

677:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 19:40:20 nZg59bR9.net
調整なんて1回やればしばらくいらないしプロに任せるからどうでも良いわ
あえて9速使う理由がない

678:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 19:49:31 UGM5ByhX.net
自分でやるなら9速のほうが楽だけど頻繁にしないし、迷うなら11速が良いと言ってるのに
調整は1回やればしばらくやらないしプロに任せろ。9速使う理由がないって
追い打ちこそどうでもいいじゃんw なのでこの話は終わりね

679:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 19:51:11 RIH8hONd.net
Di2が挑戦楽だけどね1番

680:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 20:27:09.00 BD7I4K0+.net
>>634
それな、あれ前乗り楽そうだよなぁ

681:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 20:33:02.55 BD7I4K0+.net
>>641
坂ない通勤車はソラ9速で11−25のナローにしてスパスパ決まるのがキモチーしてたわ
逆にロングするようになり坂で足りなくなって11−30にしたらとびとび変速しづらくて105にした

682:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 20:41:43.30 K2jPm9sP.net
>>679
何に挑戦?

683:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 21:39:24 XtGKmRy1.net
× challenge
○ adjust

684:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 21:44:57.05 qzXcxeWV.net
ソラと105って乗ってて違いがわかるもんなんですか?

685:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 21:47:23.64 qzGg201H.net
変速スピードとか気にしたら分かると思うけど、気にしなけりゃわからんかも

686:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 21:49:35.87 qzXcxeWV.net
そうですか
じゃあソラでいいかな
値段が5万くらい違うのよね

687:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 21:51:27.39 XtGKmRy1.net
tourneyで十分

688:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 21:54:53.75 qzXcxeWV.net
ターニーはクロスかマウンテンバイクじゃないですか

689:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 22:06:27.79 92hSQo+9.net
ギアやチェーンという消耗品も安いからソラで充分
趣味の自己満軸ならプライスレス

690:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 22:11:07.95 xfztWCj2.net
>>684
よく使うところが歯数飛んでるからそこそこやりづらいと思うよ
このケイデンスで回したいのに回せないってなりがちでさ
単にギアが足りないだけとかそういうことではないんだな
NAOMIに使ってるカセット見る限りじゃやっぱりオススメできないかな
熱心に乗る可能性があるなら11sにしたほうがいいんだよね

691:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 22:14:27.81 qzXcxeWV.net
フジのナオミは知ってます
てことは105にしたほうがいいんですかね
また値上げするらしいし決断を迫られてるんですよね
20万は最低いる感じですか
うーん

692:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 22:16:16.01 Tq/gTUv6.net
普段11s11-51で不満ないけどレースごっこするならやっぱり11-28あたりがいいね
8速から11速も普通の2段と中華8段の電マの違いみたいに
どっちでも気持ち良いけど細かく使いたいかどうかじゃない?

693:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 22:18:36.77 qzXcxeWV.net
なるほどです
差別化した方がいいですよね
せっかくのロードだし、ちょっと奮発することにします
ありがとうございます

694:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 22:18:37.71 xfztWCj2.net
>>691
まあグレードの差はディレイラー性能以外にもあるんだってことで
コンポは後からでも変えられるからそれでもいいやって買っちまってもいいかもだけどね
でもNAOMIのお値段からすると多分変えたくないってなるだろうから
最初から11sにするのをオススメしたい
やっぱりしっくりくるギアが必ずあるのとないのとではだいぶ違うから

695:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 22:31:24.34 vYbq0zXH.net
11s有っても無駄にしてる奴も多いけどな
11-32のカセットなんか普通のサイクリングじゃ実質8sみたいなモンだし

696:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 22:43:29.03 FROZZlEQ.net
>>695
だよな、実際11×2って使い切れない場合のほうが多いわ、特に重いギア
4倍以上なんて巡航で使うこと殆ど無いし

697:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 22:53:02.29 vYbq0zXH.net
>>696
ジュニアカセットは普段使いにはマジで使いやすいよ
下りでは回り切っちゃうし激坂登りは苦しいからヒルクラ重視の人には薦めないけどね

698:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 22:56:44.56 wH9W5Nd3.net
その11sのうち使ってる4枚くらいのギアのみでリアを構成出来たらそれが1番良い
SORAやALTUSの8sや9sだとそれぞれの差が大きくて使いづらい
11sを知った後だと

699:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 22:58:44.75 rXFLWiri.net
リアデカくするより、チェーンリング小さくしたほうがいい

700:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 22:59:29.89 jAmTBGaf.net
そこでSRAMが気になりだす

701:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 22:59:41.67 vYbq0zXH.net
>>698
そのために色んな歯数構成のカセットが売ってるんだけどな

702:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 23:18:24.98 OGCsrzFN.net
前が50だと追い風40キロ巡行で11使うと楽に進む

703:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 23:30:39.07 nBJhxZW1.net
デュラほどはいらんからアルテ、はわかる
105ほどはいらんからソラ、はまったくわからん
俺の周りには105より下のやつなんて見たことないわー
紐さえおらん感じになってきた
ま、サイクリングロード適当に走るくらいならソラでもいいのかもねー

704:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 23:39:22.57 fycxuczA.net
Tarmacのスラムetapのやつフロント48/35リア10/33とかついてびっくりしたけど、セミコンパクトとあんまり変わらんのやね計算したら

705:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 23:41:16.84 F55TmfWM.net
俺の自転車は46/33、10/33にしてるよ
ホビーライドにはなかなかいいぐらい

706:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 23:46:18.77 dupvbiyW.net
>>703
単に上のグレード知らないだけの事だろう
知らないのはいいけど、知ったかぶりするからウザイわ
一度アルテグラ乗ればソラなんか乗れなくなるけどな

707:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 23:47:25.71 wbqQmdNX.net
10/33ならフロントシングルで事足りるんじゃないの?

708:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 23:52:13.13 F55TmfWM.net
>>707
俺の脚だと足りないんだなあコレが

709:ツール・ド・名無しさん
22/05/09 23:52:23.20 dupvbiyW.net
人による

710:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 00:00:17.57 646DhW7f.net
>>706
嘘乙 人による

711:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 06:11:04.03 Gg/kPuT+.net
前にもFDはアルテグラじゃないと走れないおじさんいたけど
流石にそれは話盛りすぎだよー そりゃ上位グレードのほうが気持ちいいよ
でもクラリスだって山登れるし普通にサイクリング出来る
いや出来ないって人はテンガ使ったら手淫に戻れないおじさんみたいな感覚でしょう

712:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 06:23:35.25 pkcGiTI1.net
機材マウントになってきてるからやめよ

713:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 06:29:41.65 XLt9s73g.net
>>697
後ろ三枚を24-30に交換

714:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 08:31:14.40 yZNP+UjQ.net
>>711
ママチャリでも登れるしサイクリングもできる
ロードなんて要らないよな

715:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 08:35:20.25 bF0r6FzK.net
出ました極論機材マウントおじさん

716:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 08:46:11.58 uXGbJ9zM.net
高いもののほうがいいのはいいんだが、高くてとても買えないってのならほどほどのでもそれなりに使えるってことだろ
そりゃデュラはいいかもしれないが、買えない手元にないデュラよりは手元にあるクラリスのほうが格段に上だ

717:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 08:47:18.23 3k53mrC0.net
何でも登れるけど出来るだけ楽に登りたいじゃん
そこにどれだけのコスト掛けられるかはそれぞれって話しで

718:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 08:51:51.88 HcF0+zZW.net
タイヤとホイールでかなり軽量化してヒルクライムが楽しみな時期が私にもありました
結果は一切違いがわからなかった・・・ 私には鉄下駄が一番だったらしいw

719:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:01:15.52 83x9SIhu.net
チェーンとスプロケとクランクギヤを洗って汚れ取って
変速機の稼働部分 各部にまめに油差して しっかり整備してればどんな自転車 何段変速でも速いよ。
タイヤは少し良い奴で。
ホイールのハブ ディレーラープーリー クランクギヤ タイヤ チェーン
走行中に激しく回転してる場所あるだろ?
そこを綺麗にして 抵抗少なくすると どんなロードバイクでも何速でも全て速くなんの。
チェーン新品に交換したり 洗うとペダル軽くなるだろ。
走ってる時に激しく動いてる所を、汚れ取って綺麗にしとけばいいんだよ。
  

720:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:02:14.63 tAJYoRHn.net
ホビーライダーが求めてるスプロケって
トップ側はクロスにしつつロー側はワイドなギア構成だと思うんだけど
例えば(12-)13-14-15-16-17-18-19-21-24-28-32とか
全体の売上に占める割合はホビーライダーがほとんどだろうに、そういうスプロケ出さないのはスラント角的に無理とか技術的な課題があるのかね

721:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:14:21.60 GIJNphs7.net
>>720
あー、そういうのでいいわ
GRX前2速とそれ組み合わせて使いたい

722:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:18:33.51 QAt0X4sv.net
GRX12速出るのを心待ちにしてる

723:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:26:15.92 iy2UKUDY.net
クラリスって流石に設計が新しいだけあって前も後ろも変速は普通にいいんだよね
デザインも落ち着いてるし8sで耐久性にも優れるし
クランクセットの重さが殺人的なだけで(約1100g)

724:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:32:47.46 3sbYk9tJ.net
>>719
真理

725:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:33:58.94 9XYUciSB.net
貧乏マウントもひどいけどな
俺はこれで充分、デュラなんていらない
とかまじ負け惜しみだわ
まあ住む世界がちがうんだろうね、まじでティアグラ以下の人と走ったことないわー
ホイールとかも多分お前らはボラなんか見たことも使ったこともないんだろきっと

726:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:36:16.90 9XYUciSB.net
>>724
何が真理だよ、そもそも、当たり前だろそんな事するの
ドヤるなよそんなことで
8sできちんとメンテしてるバイクと12s電動でどっちが快適で速いかは明確だろ…

727:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:39:17.18 2DyHnxl2.net
GRXなグラベルロード完成車は大抵CS-HG700-11で
11-13-15-17-19-21-23-25-27-30-34Tだよ

728:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:49:31.48 3sbYk9tJ.net
>>726
当たり前のことができてないやつが多いんだよ…
あんたチェーン清掃どれぐらいの頻度でやってる?

729:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:58:20.20 z3275ROm.net
ティアグラは11sのチェーン基準で作り直すべきだよなぁ

730:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 09:59:50.06 z3275ROm.net
清掃してない電動12速と清掃してる8速比べる意味がないだろ
頭の悪い人って違う要素組み合わせて根拠にするよね

731:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 10:07:48.68 3k53mrC0.net
>>729
それって11sの歯の厚みで10s作るってこと?
11s用ホイールに10s着けるためのスペーサーの厚み変わってくるから新旧でパーツラインナップ面倒くさくならない?

732:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 10:17:27.28 yZNP+UjQ.net
>>725
この程度のコンポで十分とか決めつけられるとね
貧乏な僕にはこの程度で十分です、なら別にいいんだけどw

733:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 10:19:34.65 z3275ROm.net
>>731
そういうことやね、そりゃ面倒になるけど
10速だけ孤立して中途半端だから11速のハブの廉価版って位置付けのが9速ハブに薄いの無理やり入れましたよりはいいかなって

734:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 10:20:20.48 rwZhJiT7.net
電動12速勢もジワジワ増えてきたね

735:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 10:25:31.27 iE5UTfgH.net
>>695
>11s有っても無駄にしてる奴も多いけどな
>11-32のカセットなんか普通のサイクリングじゃ実質8sみたいなモンだし
俺もリヤの11とか12なんてほとんど使ったことないわ
11速の11-34より、9速の11-25のほうがスパッとチェンジしスムーズに走ることは間違いない

736:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 10:29:26.03 z3275ROm.net
たすき掛けの関係上、アウターで使わないローとインナーでつかわないトップがないと適切なギア比が使えないから、使わない11sは入ってるだけで意味があるんだよ

737:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 10:51:06.80 OiRVlGUg.net
それ正解

738:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 11:25:29.60 do2HQvwu.net
SRAMの電動だとフロントをインナーに変えるとリアを自動でトップ側に変速してくれるみたいだけど、
シマノのDi2とかにも同じような機能ある?

739:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 11:35:37.45 pWXYkP+7.net
>>728
そんなもん乗る頻度距離、天気によるだろ
2週間から1か月だわ
注油はドライだから100から150キロに一回雨降ったらそん時はそのたび
満足か?

740:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 11:35:43.12 F4gaLOvg.net
>>738
あるよ
セミシンクロって名前のはず

741:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 11:36:41.11 rW1wpVyw.net
貧乏人は言い訳が多くて大変だな

742:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:21:28.29 DzDbL+gb.net
>>739
ドライは重い

743:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:32:04.74 L6KPlS/P.net
ソラの15万のビアンキと
ティアグラの20万のトレックでなわやんでるんすけど初心者でもティアグラとソラの差ってわかるぐらいの差あるんですか?

744:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:33:20.40 hEYEi1iN.net
>>720
12sの話としても11Tは絶対使うから譲れないんで
メーカー的にもこうなったのじゃないか
11-12-13-14-15-16-17-19-21-24-27-30T
(13-14-15)のグループは特にセンシティブなので11sのでも共通してるんだよね
ソラは(13-14)なのでちょっと
クラリスになると11-13-15-17とかになってちょっと論外気味になる
12Tから始まるやつは12-13-14-15だからこっちはマシ
だけど11Tがないから意味がない・・

745:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:33:48.44 +EmB2rDc.net
その2台だとリムとディスクじゃね?
そっちの違いの方が大きそう

746:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:36:00.96 OKTITChm.net
11いらないならクランクで調整すればいいんだが、思いつかないのか、クランク変えてもダメなほどデリケートなのか、金がないのか

747:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:38:27.08 VK7ZXHYO.net
チェーンリングの大きさも昔より個人差が出てきたから話が噛み合いづらくなってる感じかね

748:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:38:31.49 hEYEi1iN.net
>>746
俺は52-36/165mmだけどやっぱり11Tは必須だなー
絶対にいる

749:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:42:12.91 L6KPlS/P.net
悩んでるんです

750:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:42:32.18 3sbYk9tJ.net
>>739
おお、丁寧だね
たぶんあんたと周りの人はちゃんと乗ってる人なんだよ

751:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:44:33.65 L6KPlS/P.net
>>745
ニローネ7ディスクとドマーネal4ディスクです!

752:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:45:05.66 VK7ZXHYO.net
>>743
初のロードバイクなら分かるぐらいの差は多分ないかなあ

753:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:49:13.56 do2HQvwu.net
>>748
52-12でケイデンス120rpmなら時速約65km
52-11でケイデンス120rpmで時速約71km
実業団とかじゃなければ11なんて要らない気がするけどどんなシチュエーションで11T使う感じ?
ケイデンス上がるトレーニングした方が良くないか?

754:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:49:41.29 +EmB2rDc.net
>>751
両方ディスクなんだ
個人的にはティアグラとソラの違いよりドマーネの油圧が圧勝だと思う
ニローネはメカニカルでしょ

755:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:50:30.58 swSRFZmF.net
ポジション出しだけしっかりできてたらソラでもじゅうぶん楽しめると思う
慣れてきたら上のグレードとかdi2でギアチェンのストレスなくしたくなるけどね
あくまで個人的な意見なので現段階で、満足できるなら人の意見気にせず乗り続ければいい

756:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:50:51.85 do2HQvwu.net
>>739
そんなに油って刺すもんなの?
1000kmに1回くらいしか刺してないわ

757:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:51:18.55 do2HQvwu.net
>>740
シマノにもあるんですね
そう言う機能あるなら電動欲しくなるな

758:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:54:30.80 bn/IMAVG.net
個人的にはセミシンクロもシンクロもフィーリングが気持ち悪くて苦手だった
そういうシフティングしたい時は左右同時押ししてる

759:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 12:58:56.80 hEYEi1iN.net
>>753
俺はケイデンスそんなに行かないからね
コンパクトだと空転しちゃって頭に来てたの思い出す
>>756
俺はウェットだけどアバウト200km超えたら程度の基準かな
雨にやられたら必ずやる感じで

760:ツール・ド・名無しさん
22/05/10 13:03:08.97 rLVzHyFR.net
>>743
覗いてみるといいよ
Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part91
スレリンク(bicycle板)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

776日前に更新/268 KB
担当:undef