【雑談】ロードバイク総合スレ Part.39 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 13:33:27.36 jwio/GDl.net
40x42にした、乙女ですから
上も下も足りない感じになるから本気の方には向かないかと

451:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 13:39:46.45 Sym32kCT.net
重心もあるけど、
体重をかけてスクワットするように漕ぐのと、体重をかけずに筋力だけで漕ぐのとでは根本的に異なる
体重を有効に利用すると言うが、体重かけない方がいいように感じるんだよね

452:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 13:59:02.98 vid8XpIA.net
違うポジションの自転車併用するの違和感凄そう

453:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 14:27:37 +p161N0n.net
>>447
坂で重心が後ろにいくから、その分前に重心戻せってだけのお話やぞ

454:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 14:33:54 zQv2fo6U.net
ふと気になったが、実在のプロにも弱ペダの巻島さんみたいに独特なペダリングしてそれで速いって人いるの?

455:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 14:38:45.99 EgemrXLH.net
パンターニはヒルクライムで結構下ハン握ってた

456:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 17:03:20.97 SKVoQrHn.net
何の話してるかわからんけどヒルクライム特化してる奴って下手くそばっかだよなw
下り下手でクソ遅いしグループライドでも最終的に遅れるw

457:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 17:06:21.08 +p161N0n.net
マジで下るような素人レースって美山くらいか?

458:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 17:13:30.75 tUBCONCX.net
そりゃ下りなんてどうでもいいもんな
いかに早く登れるかしか興味ないし
先行っていいぞ

459:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 17:32:57.92 uvGyAvfZ.net
だって下りを本気で攻めると冗談抜きで命が掛かってくるし…
公道ダウンヒルをガチるのはホビーレーサーには敷居高すぎるって

460:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 17:44:08.74 73IqAAwp.net
複線ドリフトを使いこなせ

461:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 17:49:24.19 MsnMlG5E.net
公道攻めるのはアホ
道路状況も読めない飛び出しあるかもわからん所を走るリスク鑑みてヘルメット被ってるんだろ?ヘルメット被っててよかったーって有り得る状況想像してみ

462:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 17:53:28.98 wKtndThq.net
登り速い奴は事故に巻き込まれたくないから距離取ってるだけなのに気がつかずに
下りの速度でマウント取るとかwww
デブは下りの直線だけは速いもんなw

463:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:19:21.29 4aMQ92Lk.net
下りは激坂つづらの左180度カーブが難しい

464:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:32:40.43 IdmL+4tQ.net
釣られすぎだろw
公道攻めてるんじゃなくて下り下手で遅いっていってるんだぞ
もっと言うと上りレースで表彰台乗れるようなやつは下りも平地も速いけど、遅いくせにヒルクラ特化してるやつは遅いんだよな
そして捨てられて終わるんだよねー
レース表彰台乗ってるやつとか実業団と走ってるとよくわかる
>>457
そうだねー75から80でるからね
一応俺そこで入賞してるよC2で

465:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:34:39.04 n2YytcpV.net
今機材壊すと替えが手には入らんしな

466:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:37:20.13 BMi+Hu4e.net
どっちかというとダウンヒルでのパッド消耗が気になって気になって

467:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:39:27.26 3nudhN0I.net
掟破りの地元走りでKOMゲットせよ!

468:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:40:13.80 F/Zol3to.net
登りが遅くて劣等感あるんだろうな
痩せてみては?🤔

469:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:43:53.25 ZzmnH1Xy.net
登り好きは登りと同じ数だけ下ってるから下りも上手くなると昔マンガに書いてあった

470:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:49:41 TfGwVsxb.net
ダウンヒルって言っても峠みたいなとこで攻めるかってのとちゃんと踏める下り勾配で踏んでるかで意味が大きく違うと思う
峠攻めるのは何言われても嫌だわ下手糞でいいです

471:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:56:38 3nudhN0I.net
インベタのさらにイン!!

472:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:59:30 BMi+Hu4e.net
溝なんですがソレは...

473:うんこ劇場
22/05/06 19:01:55 Psv4xG3e.net
>>425
ぶりぶり

474:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 19:04:47 +p161N0n.net
そもそも集団走行の練習すらやらんのに
下り頑張っても意味ねえなwwあぶないだけww

475:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 20:02:04.95 ZfOUsHi5.net
ケイデンス70 体重+車体の総重量70kg
34/ 28T 32T 34T
3% 82W 71W 68W
5% 127W 110W 105W
7% 172W 150W 142W
9% 216W 189W 179W
11% 261W 229W 216W
13% 305W 267W 253W
15% 348W 306W 289W
必要ワット数の目安
なお無トレーニング勢のFTPは130~170くらい
無トレーニングのオッサンはギア比1でも足りない

476:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 20:02:35.48 qhkyYcx0.net
いつものガイジの釣りにいつものガイジが過剰に釣られて煽ってて草

477:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 20:18:08.25 TfGwVsxb.net
>>475
これに10回転でもあげりゃ何十wも変わるからなぁ
極論激坂でも90回転で一定パワーで登りたい
デメリットを抑えたワイドレンジ化が進んでくれれば俺は使う

478:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 20:21:39.56 mkdhjmHE.net
>>467
一人レースだと常にKOM取れるぞおすすめ

479:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 20:26:00.00 cxmH+q5P.net
スペシャターマックSL7ディスク 150万円
お古ジャイアントTCR 35万に 糞負けの衝撃!!!!
ハイエンドディスクロードは遅いねWWWW


【衝撃】ジャイアント35万円とスペシャターマックSL7 150万円のロードバイクでスプリントしたら、驚きの結果に
URLリンク(www.youtube.com)
驚きではない。当然の結果です。
ディスクロードはプロ選手以外の人が乗ると、リムロードより遅いです。

480:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 20:36:26.18 cxmH+q5P.net
車重7キロ スペシャターマックSL7ディスク 150万円は ハブ軸12o 高級ハイエンドロバールホイールのディスクロードは
車重7.4キロ 数年前のオワコンリムモデルのジャイアント ミドル35万円ミドル ハブ軸9o クイックリリースロードより
何度やっても、何度検証 比較してもゴールタイム 平均速度(同ワツト数)
最新7キロ スペシャターマックSL7ディスク 150万円は数年前のオワコンリムモデルのジャイアント ミドルTCRより遅いゴールタイム 遅い平均速度だった。
お前らも、頭冷やして、高い金出して 遅いロード パーツ ホイール買わされてる愚かさを自覚した方がいいかもねw 

481:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 20:55:27.24 G98t5GR1.net
>>480
ホルモンジジイはこのスレ出禁だよ?死ねよ

482:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 21:17:22.57 vid8XpIA.net
またこのスレが荒らされるのか( ; ; )

483:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 21:21:18.03 z5ujdnhU.net
なんか久しぶりに見たような
他のスレには居たのん?

484:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 21:25:02.90 HB2Q8zfU.net
被害スレ
S-WORKS スペシャライズド総合★49SPECIALIZED
スレリンク(bicycle板)

485:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 21:33:08.97 bjthA+rc.net
CANYONのスレでも見た事有る

486:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 21:35:36.93 BMi+Hu4e.net
ジャイスレにもいるぞ
何故かビアンキには来ない

487:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 21:42:36.50 4Y2CXJua.net
うちのメインのカーボンが壊れたから治るまで倉庫に眠ってた
15年前くらいのアルミエントリーでいつものコース走ったら
くストラバのタイムを尽く更新してすごく微妙な気分になってるよ
アルミのほうが2キロくらい重いんだけどタイヤはメインは28Cでサブが23Cなので
その違いなのかな?

488:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 21:50:53.72 a3gn58t0.net
>>487
安いカーボンはアルミより進まないよ
あと、ホイールやタイヤはフレームより影響大きい
どれが原因かはパーツを入れ替えて試してみないと分からない

489:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 21:59:06.24 cxmH+q5P.net
7.0キロ 2021最新ハイエンドディスク スペシャライズド ターマックSL7が
7.4キロ 2016〜2018のミドル オワコン ジャイアント オワコンTCRに性能差で糞負け。

TarmacSL7だとどのくらいパワーを上げたらTCRと同じ速度で走れる様になるのか?
TarmacSL7 35km/h 350w
TCR 35km/h 300w
URLリンク(www.youtube.com)
この人さ、新しい最新の自転車 最新のトレンドの方が 性能良いんだ。ロードバイクは年々 進化してるんだ。と言うロードバイク業界の騙しを見抜かないと
一生 何が速いロードバイクで 何か遅いのか分からない恐れがある。
ジオトメリーとか関係なく、ディスクは車輪が回らないし、失速激しいから ターマックSL7が500グラム軽くても遅くて当然なんだよ。
しかもDTスイスハブのロバールホイールだろ。こんなもん失速ホイール 失速ハブじゃん。
スペシャターマックSL7150万ディスクがジャイアント お古オワコン35万TCRに負けて当然だろ!!!!

490:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 22:07:20.77 cxmH+q5P.net
>>487
アルミロードはグングン進むし加速性能も良いよ。
ただし、アルミロードに強いメーカー(ジャイアント他)まともなコンポ+回る軽量ホイール装着+しっかり整備調整済 限定の話だけどね。

491:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 22:12:43.99 cxmH+q5P.net
482ツール・ド・名無しさん2022/05/06(金) 21:17:22.57ID:vid8XpIA
またこのスレが荒らされるのか( ; ; )
------------------------------------------------

2ちゃん 5ちゃん自転車板 全体を一匹の関西老婆 大量ID使い大荒らしに支配されてる
一匹の関西老婆 大量ID使い大荒らし以外の全人類 全参加者 全閲覧者が、荒らされてる被害者なんだよ。

492:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 22:14:21.97 maiCFv3+.net
>>489
同じ文章をコピペで他のスレにまで貼るなよ。
マルチは嫌われるぞ。どこかひとつにしろ。

493:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 22:20:13.22 EgemrXLH.net
>>487
1400gくらいのアルミフレームはよく走るよ。カーボンは乗ってみないと分からない。材質に関わらず芯の出てないフレームは走らないが、カーボンは修正が効かないのでかなりいい加減なはず。ブリヂストンのカーボンフォークなんてエンド幅102mmも有ったが2mmは仕様ですだってさ

494:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 22:24:40.52 dcCCfWNG.net
2mmは仕様だろ

495:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 22:35:18.33 cxmH+q5P.net
フロントフォークエンド幅100mmにすると、ホイールが入らない。
何には101oのホイールもあるからな。
エンド幅102mmは装着しやすくしてる仕様です
クイックで絞めるとちゃんと100oになりシッカリ固定できます。
100oにすると少しでも斜めに入るとハマりません。
エンド幅102mmは装着しやすくしてる仕様です。

496:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 22:42:27.34 OeCq872d.net
まーたディスクブレーキが受け入れられないガイジか

497:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 22:43:04.71 EgemrXLH.net
鉄やアルミのチャンスとしたフレームはみんな100mmピッタリでスッとホイールが入る。。ちなみにそのカーボンフレームのリヤエンド幅は130mmだ。わざと2mm広げてあるわけじゃないのは明白。
精度が出ないままに売らざるを得ないのがカーボンフレームの特性だよ。

498:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 22:48:25.22 /ShS1fs9.net
ホルモンまだ生きてんのか
たくましいな

499:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 22:59:55.32 cxmH+q5P.net
7.0キロ 2021最新ハイエンドディスク スペシャライズド ターマックSL7が
600グラム重い2016〜2018のミドル オワコン ジャイアント オワコンTCRにヒルクライムで大惨敗!!! 登坂でSワークスターマックSL7 150万完成車全然進まねーーww  
S-works Tarmac SL7とGIANT TCR PRO比べたらとんでもない結果に。知りたくない人は見ない方が幸せかも
URLリンク(www.youtube.com)
スペシャヲタ Sワークスヲタ ディスクロードがリムより速いんだい信者はこの動画を見ないでください。
ロードバイクは年々進化してるんだ。販売価格が高いほど性能が良いんだ。ハイエンドが速いんだ。
と、ロード業界にどっぷり洗脳されてる方は この動画を見ないでください。

500:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 23:08:45.92 ZuJ+D4A6.net
URLリンク(youtu.be)
首都を守るプライド!!・ クッキー

501:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 23:08:46.96 qhkyYcx0.net
ホルモンかー
ロングライド終わりは焼肉でビール飲みたくなるけど朝決意して出かけても帰ってきたらクタクタでとても用意する元気なくて適当な惣菜で酒飲んじゃうんだよなあ
歩いて行ける距離に焼肉屋がほしいぜ

502:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 23:12:27.31 cxmH+q5P.net
7.0キロ 2021最新ハイエンドディスク スペシャライズド ターマックSL7 ディスクが
600グラム重い2016〜2018のミドル オワコン ジャイアント オワコンTCR リムブレーキにヒルクライムで大惨敗
S-works Tarmac SL7とGIANT TCR PRO比べたらとんでもない結果に。ゴールタイム40秒以上の大差でオワコンTCR リムブレーキが速くゴール。圧勝
150万円 2021 スペシャ S-works Tarmac SL7 
ゴールタイム 18分5秒
平均速度   18.4キロ
平均ワット数 251W
35万円 2016〜2018 ジャイアント オワコンミドル TCR リムブレーキ
 
ゴールタイム 17分22秒  (150万円 2021S-works Tarmac SL7 18分5秒)
平均速度   19.2キロ   (150万円 2021S-works Tarmac SL7 18.4キロ)
平均ワット数 250W    (150万円 2021S-works Tarmac SL7 251ワット)

503:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 23:15:29.11 bjthA+rc.net
彼をここまで駆り立てるモノとは一体何なのか
自転車以外の板でも別の事柄に執着して問題行動を続けてるんだろうか

504:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 23:18:49.06 cabsIza/.net
透明あぼーんしちゃったからもう何書いてるか知らんがまた発狂してるんだろうな
笑える
憤死しないでね

505:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 23:25:14.16 beUb6nad.net
最新のロードバイクが速いわけじゃないっていうのは分かる
最新のロードバイクがディスクブレーキだから遅いって言うのは短絡的すぎる

506:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 23:25:53.60 Sso8mc8W.net
>>429
>単にパワーがなくて辛くない強度で登れないだけなのに
>登りが「嫌い」と表現するのはなぜ
パワーが無くて辛いから嫌いなんじゃん
それとスピードを出すためのドロップハンドルのロードバイクなのに10キロとかのスピードで登っても疲れるだけで楽しくないから
俺は山に行くときはバイクで行くよ(コーナリングはめっちゃ楽しい)

507:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 23:28:02.92 EESIf/fk.net
>>491
コレ今日のホルモンオブザデイかな
全盛期の輝きには及ばないけど

508:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 23:33:22.03 cxmH+q5P.net
2021 150万 S-works Tarmac SL7 DISC ゴールタイム 18分5秒
S-works Tarmac SL7 52 7.0kg
コンポ DURAACE R9170 Di2
ホイール BORA WTO ULTRA 45
タイヤ  BRIDGESTONE R1X
2016〜2018 35万 GIANT TCR リムブレーキ  7.6kg  ゴールタイム 17分22秒 
ULTEGRA R8000
SLR1 50
SCHWALBE ONE TT Tubeless easy
ディスクはホイールが回らないし、すぐ失速するから。
ハブ軸が9oからディスクだと12oに太くなって、ベアリング径 ハブ軸が大きくなりタイヤが一周する時に、接触面積激増しますから、
ディスクは前後車輪が回りながら薄くブレーキかけてる状態が走行中ずっと続きます。
ディスクホイール BORA WTO ULTRA 45も良いディスクホイールとされてますが、
あくまでもリムホイールより絶望的に回らない失速が激しいディスクホイールの中で高評価されてるホイールで
リムホイールと比べると話にならないくらい回らないし失速します。
SLR1 50は高精度ベアリングハブで回りつづける力が強い良いリムブレーキホイールです。
他にも差はありますが、一番の原因はハブシャフト軸が12oになった事で、ディスクホイール高抵抗 失速ホイールになって、
更にフロントもスポークがクロス組になった事で、ペダル踏んだ力が、リム タイヤに伝わる前にハブ内 スポークで部分消滅した結果 40以上の大差になったと思われます。
また、SL7は異常なフレーム軽量化 細パイプ化の影響で、ペダルを踏んでも異常軽量フレームがペダルパワーを吸収してしまってると思われます。
とにかくディスクロードはプロ以外だと遅いです。
プロでも半分の選手がディスク 半分ま選手がリムブレーキでレースすると
ディスクロードは大惨敗する事が確実と思われます(それは絶対 業界的に都合が悪いのでやりませんがW)

509:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 23:49:37.83 cxmH+q5P.net
BORA WTO ULTRA 45

これはカーボンホイール軽量にふってるから
登坂で進まないよ。
進む力を超軽量リムが吸収して
しかもスポーク クロス組。
オワコン リム ジャイアント TCR SLR1 50は
前右左2 全てラジアル  後ろも片側ラジアル 1 クロス1
前後4あるスポークの中で、SLR1 50ホイールは 4つ中 3がハブから真っすぐ伸びてるラジアルで
スポーク本数は前16か18で後ろ20くらいしか無いだろ。
これは登り ヒルクライムでグングン前だけ進みます。パワーの吸収がとても少ない登りでも進む性能がとても強い良いホイールです。
対して40秒以上 ゴールタイム遅かったSL7ディスクのホイールは
BORA WTO ULTRA 45 軽量リムにふってるし、リム内で進むパワーを吸収しちゃってる。
しかも前後左右4あるスポークは全てクロス組 ブレーキ時 コーナー時の特性に振ってて
登り ヒルクライムでは絶望的に前に進まないホイールです。
しかもディスクホイールそのものが、回らないすぐ失速するホイールです。
これでは600クラム軽くても オワコン35万TCRに糞負けする以外 道が無い 登りで絶望的に進むないホイール ディスクロードになります。
それがゴールタイム40秒以上の差が付いた最大要因と思われまれます。 
駄目駄目だな。

510:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 23:53:18.10 aAgyMhxq.net
こういう時、ワッチョイがあればと思うよな

511:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 23:57:11.52 YHSFT+aD.net
いつものうんこだしワッチョイ無くても分かるっしょ

512:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 23:58:42.43 aAgyMhxq.net
ワッチョイをNGNameに入れておけば見る事も無くなる
IDは発覚後の対処しか出来ないし

513:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 00:02:55.51 F5Cmh/nD.net
BORA WTO ULTRA 45 ディスク
税込定価 \481,800
N3W、HG、XDR ※HGとXDRは税込定価¥482,900
重量:1,425g
リム素材:H.U.L.C UDハイストレングスカーボン、C-LUXフィニッシュ
タイヤタイプ:2WAY-FIT
リムハイト:45mm
リム幅:26.1mm(外幅)、19mm(内幅)
フロントハブ:カーボン製、一体型フランジ
フロントハブ幅:12×100mm
リアハブ:アルミ製、一体型フランジ
リアハブ幅:12×142mm
アクスルタイプ:アルミ製スルーアクスル
ベアリング:CULTセラミック、カップ&コーン
これ普通のディスク24本クロスじゃなくて前後G3 24本 2クロスにしてるのか・・・・。フロント片側だけラジアルか・・。
CULTセラミックにしようがディスク化でシャフト12oにペアリング径大口径になった段階で 摩擦抵抗激増だから。
SL7に50万のディスクホイール付けて
5年前後古いオワコン TCR リムブレーキら負けてやんのwww 40秒以上の大差付けられて 登り坂ゴールWWWW

514:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 00:04:16.74 XnNpfOYZ.net
最近おとなしかったのに、うれションしながらクソジジイがまた現れたな

515:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 00:04:39.39 F5Cmh/nD.net
510ツール・ド・名無しさん2022/05/06(金) 23:53:18.10ID:aAgyMhxq
こういう時、ワッチョイがあればと思うよな
511ツール・ド・名無しさん2022/05/06(金) 23:57:11.52ID:YHSFT+aD
いつものうんこだしワッチョイ無くても分かるっしょ
512ツール・ド・名無しさん2022/05/06(金) 23:58:42.43ID:aAgyMhxq
ワッチョイをNGNameに入れておけば見る事も無くなる
IDは発覚後の対処しか出来ないし
------------------------------------

閲覧者の90%は 5ちゃん自転車板常駐 大量ID使いの関西老婆大荒らし 一匹が 投稿ボタンおしてるってバレてるからな。
大荒らし 婆さん ご苦労さんw 

516:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 00:07:49.36 F5Cmh/nD.net
2021年 最高のフレーム 最高のホイール 最強ペアで
35万ジャイアントミドル オワコンリムロードに 40秒の大差付けられて 大惨敗wwww
ロード業界の正体が良く出てる事例だことwww 
150万円 2021 スペシャ S-works Tarmac SL7 
ゴールタイム 18分5秒
平均速度   18.4キロ
平均ワット数 251W
35万円 2016〜2018 ジャイアント オワコンミドル TCR リムブレーキ
 
ゴールタイム 17分22秒  (150万円 2021S-works Tarmac SL7 18分5秒)
平均速度   19.2キロ   (150万円 2021S-works Tarmac SL7 18.4キロ)
平均ワット数 250W    (150万円 2021S-works Tarmac SL7 251ワット)
S-works Tarmac SL7とGIANT TCR PRO比べたらとんでもない結果に。知りたくない人は見ない方が幸せかも
URLリンク(www.youtube.com)

517:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 00:13:31.57 EPsvAkFu.net
>>512
ちょっと前のワッチョイ騒動の時も
最初強制でとか言っといてころっと任意とか旗振り役が勝手に変えてたからな
あれじゃ意味ないってんで大荒れよ

518:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 01:15:16.07 k3T4cRQc.net
それは反対派が騒いだからでは

519:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 05:55:44 p+xkahHI.net
w2つNGにしておけばほぼほぼ消えるんじゃ

520:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 06:25:35.90 dtu/QIQ8.net
ロードに乗りながら犬の散歩は違法なんだな
うちの周り多いぞ

521:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 08:49:18.75 gNuaOHDf.net
1つ教えてやろうか?
俺が毎日行く郵便局があるんだよ
ある日、近くにパトカーが何台も来て
ビックリしたんだよ
で、夜も近く通ったらパトカーが何台も停まってたからね
次の日に事件で大ニュースだったよ
倖田來未 夢のうた 
こうだ!
URLリンク(youtu.be)

522:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 09:36:53.54 +DA0UQ7J.net
>>506
>それとスピードを出すためのドロップハンドルのロードバイクなのに10キロとかのスピードで登っても疲れるだけで楽しくないから
確かにドロップハンドルは風圧を減らすためのものだからね
しかし下りは有効だぞ
>俺は山に行くときはバイクで行くよ(コーナリングはめっちゃ楽しい)
俺は長距離ツーリングはバイク
今日はロードに乗って、明日はバイクでツーリング(GWの渋滞も関係ない)

523:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 13:27:55 sS5MuD2E.net
うんこでぬ

524:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 13:30:07 sS5MuD2E.net
俺様
GWに走りすぎちゃって
股下と黄金のケツが痛くなっちまった

525:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 13:32:54 7Pc2J3KK.net
今年のGWは全日晴れの驚異の天候だったからな・・ ありえんやろ・・

わいもダウンぎみで、今日はネットでお遊び三昧(´・ω・`)   まじだるい

526:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 14:52:06.01 9vjsXM4w.net
前半戦雨だし寒かった
今日はすごく暑い

527:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 17:04:37.08 sS5MuD2E.net
後半は家でゆっくり落ち着いてうんこでもしとくわ

528:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 17:14:52.26 ROoHKI3/.net
乗って治せ

529:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 17:22:04.81 vIQBhLYb.net
前半頑張りすぎてお股ゆるポタでうんこがスプリント

530:150万SL7ディスクは35万ジャイアントTCRリムより遅いか?修正
22/05/07 18:04:30.86 F5Cmh/nD.net
左手の親指を右手で指三本くらいで左手の親指を掴んで軽くグルっと掴んで一周回してください。
これが今の最新のトレンド ディスクロードバイクのホイールハブシャフト12o化と
ハブシャフト12o用の無駄に大きくなったハブ内のベアリング径です。
次に左手の小指を右手で指三本くらいで左手の子指を掴んで軽くグルっと掴んで一周回してください。これがオワコンロードと無理やりされたリムブレーキホイール9o軸の小径シャフト軸 小径ハブベアリング 回転部パーツです。
これが約18分間続きます。左手の親指と左手の小指とどっちが摩擦抵抗大きいですか?これが600グラム重いオワコン35万円TCRリムモデルが150万DISCロードを40秒以上の大差付けてゴールできた主原因です。
この違いが4〜5年前7.6キロ 35万完成車無改造のオワコンTCRリムブレーキ車が7.0キロ 2021年150万円スペシャライスド SワークスターマックSL7より40秒以上速く目的 ゴール出来た主原因です。
オワコンTCRリム35万完成車 改造なしロードはとても速く 前にグングン進みます。失速も殆どしません。
2016〜2018年のジャイアント TCR ミドルグレード リムブレーキモデルのハブシャフト軸と小さい径 小さいボール ハブ内小径小径ベアリング径 パーツの抵抗の少なさがゴールタイムの大差になりました。
このホイール抵抗差だけでなく、ターマックSL7フレームは無謀な超軽量化 貧弱細パイプ化した2021年150万円スSワークスターマックSL7は
ペダルを踏んだパワーをフレームが吸収してしまって激遅化となってますが、(その分、乗り心地は良くなってます)

531:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 18:05:46.89 F5Cmh/nD.net
ディスクロードホイールにも良い面もあります。ゼロスタート 急発進 急加速 急減速 高速カーブ その時はスポーク本数増 クロス組の長所として反応の良さ スピード増減の反応の良さ。
荒れた路面での安定感 下り走行中の安定感 信頼感等あります。
ただし、このロードディスクホイールの長所は、何も知らないロード乗りの乗り心地を満足させる良さ、これまでのホイール ロードバイクとの違いを強調する所で、効果 変化 違いを感じますが、
実走時のタイム スピードでは、激遅の結果しか、出ません。これが最新のディスクロードの真の姿なのです。
7.0キロ 2021年150万円スペシャライスド SワークスターマックSL7 ホイールBORA WTO ULTRA 45 ディスク 前後1400グラム台 税込定価 \481,800がヒルクライムで
ジャイアント35万完成車から40秒遅れの大差で激遅ゴールした激遅の主原因はDISCホイールにあります。
ディスクロードホイールは、前に進まない。進む力が弱い。失速が凄まじく回転維持能力が著しく低い宿命を背負ったディスクロードホイールにあります。
全てのディスクロードホイール 12o軸 15o軸は9o軸に比べて、走行回転時、ディスクロードホイールは失速しつづけると言う致命的な欠点を持ってます。BORA WTO ULTRA 45 ディスクセラミックのカルトでもその欠点を抱えてます。
ジャイアント35万完成車に標準装備されているホイールはジャイアントSLR1で前後左右4面のスポークの内、3面がスポークが交差、クロスしない
一直線にリムに繋がる進む力がリム タイヤにロスなく伝わるラジアル組ストレートスポークで、ハブの回転をリム タイヤにロスなく直に伝えグングン前に進む特に登りに強い高精度のオワコン9o軸のリムブレーキホイールになってます。
このホイールは9o軸クイックリリース式のリムブレーキホイールの中でも特に優秀です。実走に非常に強いタイム スピードが出る良いオワコンホイールです。4面中3面のスポークがダイレクトにリムに繋がってます(ディスクロードホイールは前後4面中 ほとんどが4面クロス組)
この差が600グラム重い圧倒的不利である古35万円オワコンジャイアントTCRリムが2021年150万7キロSワークスより40秒以上速くゴールできた主原因と思われます。

532:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 18:07:51.90 F5Cmh/nD.net
結論として、ディスクロードはどんなホイール買っても、リムブレーキホイールより遅いです。50万のホイール買っても 遅いです。前に進まず、失速しまくる激遅ホイールが
ロードバイクメーカー 業界に洗脳済の方は この投稿を一切読まず、死ぬまで業界内でマンセーされてる激遅ディスクロード 激遅ディスクホイール 激遅最新トレンドロードパーツを高額だして購入し続けてください。
ホイールBORA WTO ULTRA 45 ディスク 前後1400グラム台 税込定価 \481,800

これでも激遅の宿命背負ったディスクロードホイールの中では、かなり優秀なホイールですが、
これですら、数年前の35万円リム完成車に標準装備されていたジャイアント SLR1ホイールセットより、タイムもスピードも出ません。これが最新トレンドであるディスクロードバイクの限界なのです。
150万円 2021 スペシャ フレームS-works Tarmac SL7+ホイール ホイールBORA WTO ULTRA 45 ディスク 前後1400グラム台 税込定価 \481,800 
35万円 2016〜2018 ジャイアント オワコンミドル TCR リムブレーキ
 
ゴールタイム 17分22秒  (150万円 2021S-works Tarmac SL7 18分5秒)
平均速度   19.2キロ   (150万円 2021S-works Tarmac SL7 18.4キロ)
平均ワット数 250W    (150万円 2021S-works Tarmac SL7 251ワット)
S-works Tarmac SL7とGIANT TCR PRO比べたらとんでもない結果に。知りたくない人は見ない方が幸せかも
www.youtube.com/watch?v=IcXLsrKBaVM

533:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 18:19:54.05 Y95mgzrf.net
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire~ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」

534:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 19:33:25.34 wWOTG+M5.net
>>530
コピペの名前草

535:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 19:43:21.27 o079RNw0.net
お爺ちゃん
巣に戻ろうね
【台湾】GIANT総合スレ★23
スレリンク(bicycle板)

536:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 21:28:47.73 KTwmdbkD.net
ロードバイクなんて所詮は物欲
軽いほうが良いというが…
7.0キロ150万円のバイクのフレームにボトル等2キロ付けたら9キロのバイク
8.5キロ30万円の無装備バイクの方が軽い
さてどちらが早い??

537:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 21:34:25.30 xSKlglBv.net
>>536
ハイエンドは軽さだけだと思ってそう

538:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 21:38:19 Imxql7OE.net
装備込みと抜きで比較するのも謎だし
登りか平地かでも変わってくるし漢字も間違えてるし
中学生ってのも本当なのかもな

539:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 21:38:20 0lklLGej.net
10キロ超えのルック車で10キロ減量する

540:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 21:49:04 Ga7kcMeV.net
ロードバイクなんて基本辛いほうがいいけど
気持ちよければ気持ちいいだけ速く走りたくなるのもあるよね
あとは所有欲じゃないかな?

541:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 21:53:59 F5Cmh/nD.net
一度 整理しましょう。まだまだ いやロードバイクは年々性能進化してるんだ。
新トレンド 新規格も 速いロードバイクにする為に各メーカーが新採用してるんだ。
ロードバイク性能を真の実力 能力知る為には、ロードバイクの世界から完全に離れないと正確なジャッジ 優劣は出来ません。

ここからは、円盤状の物体が少ない力て回し続ける。基本中の基本です。この原理 原則を脳味噌に入れとかないと、ロードバイク業界の商業宣伝 商業PRに死ぬまで価値判断を歪められて騙し続けられます。
1 軸の先端接触部分の面積を小さくする 軸を細くする(接触摩擦抵抗を減らす) コマだって 竹とんぼだって 細い軸の方が強く早く回ります。
2 真正面方向や自然環境内で空気の抵抗を受けにくい形にする(空気抵抗を減らす)ここでタイヤがディスクはタイヤ ホイールともワイドになって無駄な空気抵抗増となってます。
3 回転する重心中心の位置が回転軸の中心にあるようにする(重心の位置)ここでもディスクは左側にローター ローター取り付けで重量バランス左に著しくバランス崩れてます。
4 回転中心部よりも外周部の方が重くなるようにする(回転の慣性を増やす)ここでもBORA WTO ULTRA 45のワイドハイトは超軽量カーボンディープリムで回転の慣性 大幅減発生します。
これは地球上の物体が回り続ける全ての基本中の基本です。地球上に存在する全物体 回転物の不変の法則です。

このように、ロードバイク業界では、もっとも性能が良いと宣伝され倒してる
2021S-works Tarmac SL7  ホイールBORA WTO ULTRA 45は1.2.3.4で全てオワコンTCRより悪条件なので
お古オワコン 35万完成車無改造 ジャイアントTCRリムブレーキモデルより、比較してヒルクライムで40秒以上遅いゴールになるのは当たり前の話なんです。
しかし、ロードバイク業界では、無理やり最新ハイエンドフレーム 高額ハイエンドホイールが性能が良いのだ。と業界全体で総力を挙げで事実 基本原理と異なる結論付けをしているので、
1.2.3.4を超越したロードバイク業界特有 商業活動での歪んだ性能 価値判断が一般ロード乗りユーザーの価値判断を狂わしているのです。
最新とか販売価格とか 最新規格とか一切関係ありません。1.2.3.4でホイールの性能の優劣が決定済みです。

542:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 22:02:20 F5Cmh/nD.net
太い12?車軸で左にディスクブレーキ用ローター取り付け台座 ローターつけで左右重量バランスが思いっきり左だけが重くなって、
回転性能悪くなった太い12?車軸を超軽量前後1.4キロ カーボンリムで回して早期失速確定。

これだけ地球上 回転物質が影響受ける基本原理が圧倒的に不利なターマックSL7 ホイールBORA WTO ULTRA 45が
オワコンお古35万完成車TCRより速く短時間でヒルクライム登れる筈がありません。

一見すると、どうして150万円の最高級ハイエンドフレーム 最高級ハイエンドホイールが30万ロードより遅いんだ? おかしくない?って思ったあなたは、ロードバイク業界の宣伝 PRにまともな判断基準 ロードバイク 速い 遅いの脳内判断基準が滅茶苦茶に歪められてます。悪く言うと洗脳され済みなんです。

543:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 23:34:57.95 iS3qGZ93.net
>>542
何度も書かなくてもわかったから。
それでお前の選ぶ、最良のロードバイクは何?

544:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 23:39:06.03 FKBvJPQi.net
>>543
キチガイに構ってもらおうとか終わってんな

545:ツール・ド・名無しさん
22/05/07 23:40:59.97 zEorhk1/.net
ゴミに構うな
わざとレス返しそうなアホなこと言って構ってもらいたいだけなんだから
鬱陶しいならNG入れてスルー
かまってあげると向こうも生きがい見つけてうれションしながら返してくるから

546:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 02:24:16.29 ewinkVSR.net
自他ともに認めるキチガイの俺でも勝てないわ
本物は違うな

547:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 03:31:50.95 QxisAHLZ.net
いや、俺こそがキチガイだ

548:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 08:18:49.85 mN3jolJ7.net
早く話し相手を見つけて、こんな板見にこなくなるのが正解だな

549:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 08:37:30.71 O/enttjI.net
URLリンク(youtu.be)
ユイ、、、ピー

「それがお前たちの、やり方か~」

550:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 09:58:51.16 OmbzABNa.net
>>536
>7.0キロ150万円のバイクのフレームにボトル等2キロ付けたら9キロのバイク
>8.5キロ30万円の無装備バイクの方が軽い
>さてどちらが早い??
平地で重さは関係ない
しかし、登りは軽いほうが早いと良く言われるから、、、
30万円のバイクのほうが登りは早いと思う

551:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 10:39:58.09 aE58TM0o.net
>>524
本日 休養3日目  やべえ まだなんかだるい  GWで走りすぎた

552:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 11:26:06.89 BPi1lTat.net
うんこでぬ

553:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 11:29:09.37 BPi1lTat.net
Di2以外のシマノはクソ!

554:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 11:29:26.21 qdW5FbGY.net
任意の2点間の斜度出せるマップアプリあったら教えて

555:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 11:30:17.73 aE58TM0o.net
グーグルマップでええやんけ

556:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 11:30:24.57 BPi1lTat.net
しかしおまえらも
馬鹿みたいにみんな揃ってシマノで
恥ずかしく無いのかよwww

557:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 11:34:24.88 qdW5FbGY.net
>>555
PC?アンドロイドスマホでも出来る?

558:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 11:36:47.85 aE58TM0o.net
わいが使ってるのはPCやな
スマホのやつは無理かもしれん よーしらんけど

559:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 11:48:40 3uMJXBSa.net
>>557
できるよ
ググったらすぐ分かったけど

560:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 11:54:27 Oxkxr37Z.net
>>551
感染したんじゃないのけ

561:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 12:02:21 aE58TM0o.net
新型はしらんが、インフルエンザみたいな風邪系のウイルス感染んって食欲もなくなるやん

ところが体はだるいのに、飯はうまい・・  ヤバイ  来月富士ヒルなのに 体重が

562:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 12:12:57 EFYMfX5b.net
死にかけてるんだよ

563:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 12:15:41.06 FDr/G5wf.net
トレーニングやりすぎるとミトコンドリアの機能が一時的に低下するんだよ

564:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 12:19:48.95 95pRgnWv.net
このGWで太ももだけ太った…

565:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 13:28:31 fw7Ft9Ld.net
太もも太い方がカッコ良くない?

566:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 13:39:55 vd8BDM/U.net
>>565
カッコの問題より制服がきつくなった( ゚д゚)

567:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 13:40:42.05 EFYMfX5b.net
ロードで足太いのはかこわるい

568:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 13:46:13.71 IGfDwJPx.net
ズボンが履けない

569:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 14:17:22.18 On0277HA.net
ふくらはぎも太いのなんとかしたいわ

570:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 14:21:12.09 aE58TM0o.net
短いからしょうがない

571:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 14:24:56.78 S1x5XAID.net
ジーンズ履いたときのシルエットがぐっとかっこよくなって嬉しいわ

572:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 14:49:37.89 IGfDwJPx.net
ジーンズもってないからしょうがない

573:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 14:58:08.87 0ayhfKbL.net
3ヶ月ほど乗ってなくて、今日2時間ほど久々に練習コース走ったら、NPで200出てたのが、190に下がってる
軽い登りでのペースアップがすぐ足にきて続かない
zwiftのワークアウトだとどの辺りから練習再開すれば良い?
ちなみに3ヶ月前から5kg増えた。。

574:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 15:12:29.63 6tmufzRh.net
>>573
根拠があるわけじゃないけど、テンポやSSTに短いバーストが入る奴が良いと思う
こんなのとか
URLリンク(whatsonzwift.com)

575:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 15:17:43.23 LeDRYv0A.net
例のブリヂストンRS8(セカンドグレートフレーム+リムブレーキ)と150万円スペシャライズド S-Works Tarmac SL7で登りのタイムを比較したら、大変なことに…ああ、また怒られる
ブリヂストンRS8(セカンドグレートフレーム+リムブレーキ仕様)フレームセット約20万円  フレーム重量約1600グラム(カーボンフレーム約1.2キロ+フロントフォーク400グラム)
同ワットヒルクライム 比較 検証 
150万円スペシャライズド S-Works Tarmac SL7 DISC   ゴールタイム 18分5秒 
20万円セカンドフレーム  ブリヂストンRS8 リムブレーキ仕様 ゴールタイム 18分0秒
www.youtube.com/watch?v=dL-Wrql0dQM
150万円スペシャライズド S-Works Tarmac SL7 DISC+ホイールBORA WTO ULTRA 45 ディスク 前後1400グラム台 税込定価 \481,800
税抜き18万カーボンフレーム  ブリヂストンRS8 リムブレーキ仕様にも大惨敗の衝撃!!!!!!
オワコンお古ジャイアント TCR大惨敗に続き 激遅ゴージャスハイエンドディスクロードバイクがS-Works Tarmac SL7 DISCが新たな偉業達成!!!!!!!
過去検証結果
35万円お古オワコンTCR リムブレーキ VS S-works Tarmac SL7+ホイール ホイールBORA WTO ULTRA 45 
150万円 2021 スペシャ フレームS-works Tarmac SL7+ホイール ホイールBORA WTO ULTRA 45 ディスク 前後1400グラム台 税込定価 \481,800 
35万円 2016〜2018 ジャイアント オワコンミドル TCR リムブレーキ
 
ゴールタイム 17分22秒  (150万円 2021S-works Tarmac SL7 18分5秒)
平均速度   19.2キロ   (150万円 2021S-works Tarmac SL7 18.4キロ)
平均ワット数 250W    (150万円 2021S-works Tarmac SL7 251ワット)
S-works Tarmac SL7とGIANT TCR PRO比べたらとんでもない結果に。知りたくない人は見ない方が幸せかも
www.youtube.com/watch?v=IcXLsrKBaVM

576:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 15:19:55.94 aE58TM0o.net
ずーっと乗ってなくて、とにかく調子を上げていきたいなら、わいのおすすめはこれ  根拠無し!!(´・∀・`)
URLリンク(whatsonzwift.com)

577:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 15:48:33.90 EEHSsbiq.net
>>573です
皆さん、サンクス
FTPは適当に下げてやってみます

578:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 15:50:38.93 aE58TM0o.net
FTPは下げんほうがいいんじゃねーの?
下げたやつで慣れたらあと大変じゃね?

579:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 15:53:37.46 EEHSsbiq.net
そうですよね、、
でも下げずにやれる自信が全くない

580:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 16:01:05.09 aE58TM0o.net
すまん  わいが勧めたやつはFTP下げずに済ませるためのやつだから
(L5が1分でレスト長めなら、もともと楽なやつなので・・ それで強度的に脚ならし)
下げるんだったらやめたほうがええような気がする  それで慣れたらマジあとが大変

581:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 16:13:15.42 tYlvLWOS.net
URLリンク(i.imgur.com)
いろんな選手が居るし一概には言えんけどね

582:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 16:16:00.84 WEsRrKAx.net
とりあえずcarsonやクルーズインターバルで走ってみて、平均心拍や心拍の上がり方、下がり方を見てみたら?
レストでの1分hrrcが20未満なら次からFTP設定下げればよろしい

583:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 16:50:07 LeDRYv0A.net
759ツール・ド・名無しさん2022/05/08(日) 16:39:47.04ID:LeDRYv0A
S-Works Tarmac SL7 DISCは何故こんなにも ヒルクライムで遅いのか?

1 スルーアクスル ディスク 12?化されたフロントホイールが絶望的に回転能力落ちている。(リム式フロントホイールと比較して)
 (ディスクフロントフォークは左右クロス組で一本のスポークが二か所他スポークと接していて クロス地点で力が吸収されて前に進まない。
  
2 ディスクホイールのスポーク本数が24本でクロス (リムは16〜18本)

3 フロントホイールのハブの重心がローター側に寄っていて重心の中心が左にズレている
  ワイドリムがヒルクライムで不利。ヒルクライムなナローリム ナロータイヤの方が有利

4 異常すぎる無理なフレーム重量減 細パイプ化の弊害で、フレーム剛性が足りず歪み たわんでペダル踏んだパワーをフレームが吸収してしまっている。

5 そもそもディスクロードはヒルクライムで遅い。 Tarmac SL7 DISCだけの問題ではなく ディスクロードバイクそのものがヒルクライムで、リムブレーキ仕様より遅い。

こんなもんかな〜。

この比較検証した人は、DTスイスハブのロバールホイールの回転能力 スピード維持力の無さ
からなのか、ホイールBORA WTO ULTRA 45 ディスク 前後1400グラム台 税込定価 \481,800
これ時代はカルト セラミックで回転能力はディスクホイールの中でかなり良い方なんだけど、
結局 12?シャフトの新規格と左右重量バランスの左ズレ 他ディスクロードの新規格が
18万リムフレームにすらゴールタイム遅い足かせになったのかな〜。

しかし150万かけたロード自転車として、Tarmac SL7 ディスク 性能悪すぎww

坂道多いコース行くときは、アルミでもカーボンでもリムブレーキロードを選んだ方が良いな。

584:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 16:57:53.26 FJTmnuv0.net
>>581
MTB選手のカーフやべえwww
もやしとマッチョ位違うのな

585:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 16:59:11.55 5hWfXA6u.net
というか、長距離は遅筋野郎だから

586:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 17:00:52.07 Vn6VD59O.net
ブラケット内側に絞るほうが手首が楽になっていいそうだけど
自分の場合は指が短いのでそれやると下ハンでレバー届かなくなる
大きい人は余裕で届くのかな?

587:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 17:01:23.15 FJTmnuv0.net
遅筋野郎でもグライペルみたいなゴリゴリマッチョは居るし、かたやフルームみたいに側から見たら病気にしか見えないくらいガリガリな人も居るし不思議な世界だ

588:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 17:19:50.38 5hWfXA6u.net
>>586
そのへんは自分がちょうどいいように合わせるしかないんでは
ちなみに最近はやりの横から見たら「フ」になってるハンドルじゃなく「⊃」なタイプだと下持っててもブレーキに指が届きやすいよ

589:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 17:23:02.71 YRse3k2N.net
>>586
グラベル等で使われてるフレアハンドルを検討してみては?

590:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 17:27:10.34 LeDRYv0A.net
下ハン時でレバー届かなくなると、パニックブレーキ時に回避できずぶつかるぞ。
万が一の為に最低でも下ハンでブレーキ操作できる範囲に押させろよ。
上ハンで急ブレーキかけると場合によってはジャックナイフのリスクあるしな。

591:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 17:28:15.61 MDGUfQua.net
急ブレーキの時はケツ下げるなんて常識だけど

592:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 17:30:02.88 J+BV6YYP.net
簡単に前転する奴は自転車乗らないほうがいいな

593:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 17:40:26.81 Io1EUQ3Z.net
最近のディスクロードはスリップダウン防止のためにかなりブレーキの効きがファジーな方向に振ってるから、指一本で簡単にジャックナイフ出来るようなセッティングでは無くなったから残念だよね。
昔のMTBモデルみたいな強烈な効きのモデルなら簡単にジャックナイフ出来たのに。
まあレバー比もピストンサイズも効きを弱める方向に振っていて、油圧レシオも変えてるから仕方がないね

594:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 18:59:46.04 NLC1ngYs.net
キャノンボールできるクロモリロードのおすすめ教えてくらさい

595:ツール・ド・名無しさん
22/05/08 19:03:57.71 LeDRYv0A.net
2020スペシャライスド ターマックSL7 Pro 
いろんなバイクに乗ったことがあるわけではないので、比較対象はジジイのTIME RXインスティンクト 11年落ちとの比較となります。
貧脚の素人のインプレです。いいところも悪いところもなるべくストレートに書いていきます。
個人の感想です。
乗り心地が硬い。バーテープも薄く、荒れた路面はつらい。正直ロングライドには使いたくない。ただしレーサーだし、承知の上で買ってるし、やり切っている感じは嫌いじゃない。
30km/h以下は精細を欠きあまり速く感じない。というかTIMEのほうが速いんじゃないかと感じる。
■TIMEと2020スペシャライスド ターマックSL7 Proのタイム比較
ターマックに乗る2週前に同じコースをTIMEで走ってましたので、条件は同じとはいえませんが一応その比較です。(前者ターマック、後者TIME)
走行距離:89km弱  獲得標高:308m
移動時間:
ターマックSL7 Pro           3時間10分29秒、
TIME RXインスティンクト 2009年モデル 3時間35秒
平均速度:
ターマックSL7 Pro           28.0km/h、
TIME RXインスティンクト 2009年モデル 29.5km/h
平均心拍数:ターマックSL7 Pro     140bpm、
TIME RXインスティンクト 2009年モデル 138bpm
こんな感じで正直あまりぱっとしませんでした。
URLリンク(ameblo.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

769日前に更新/268 KB
担当:undef