【雑談】ロードバイク総合スレ Part.39 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 11:57:52.49 z2KoUQA6.net
GWに走らなくていつ走るんだお前ら

301:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 11:57:54.28 LtZ64/JV.net
俺の行ってる自転車屋は個人経営で奥さんと二人で回してるガツガツしてなくて週2日趣味ライドしてるし資産家なんだろうと思ってる

302:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 12:02:29.65 pB1s1RaQ.net
>>300
GWは朝昼の温度差激しいから、飯食って午後から出発が基本(´・∀・`)
昼飯食うとこも劇込みだし

303:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 12:25:28.06 Ci+XGINE.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
被告人は逮捕当時76歳。
昨年(2021年)の夏に、東京西部の住宅敷地内にヘルメットを被って侵入し、40代の男性に催涙スプレーを噴射したうえ、持ってきていた包丁で男性の腹部を刺したという殺人未遂と銃刀法違反の罪で起訴されていた。
被害者は被告人の娘婿。ふたりは親族である。
いったいなぜ娘婿にそれほどの恨みを抱いていたのか。
今年3月に東京地裁立川支部で開かれた裁判員裁判では、自転車をめぐる“一方的な思い込み”が根底にあったことがわかった。
「きっかけは、ロードバイク。もう一台あるから、健康にいいからやってみないかと誘われた。
嬉しいですよ!共通点ね。(娘婿は)器用な子で、組み立てたのを私にくれたんですよ」
ところが被告人の認識では、ある日「娘婿がロードバイクごと持ち去ってしまった」のだという。
「せこい、ひどいことするなと思いましたよ。親戚で……何てせこいことするんだと。
腹立った。あいつは貸したっていうんだけど、ちゃんと断るべきじゃないかと言ってるわけ!」
娘婿は被告人に自転車を貸したつもりだったが、被告人はもらったと思い込んでいたようだ。
そのために、持ち去られたと憤慨し、今でもその恨みが残っているのだという。

ロードバイク乗りはキチガイ殺人者
お前らのことだぞ
お前らも人殺す前に自分で死ね。自殺しろよ

304:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 14:47:40.98 z2KoUQA6.net
お前のせいで落ちただろうが糞が

305:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 14:50:40.25 obt6j4yy.net
復旧したか

306:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 14:51:11.92 ZKZu+dXQ.net
すまんな

307:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 14:53:52.37 Lba1UZgm.net
>>300
え?9連休の中日で休憩しながら見てるけど?

308:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 17:38:57.68 CsrfWEmX.net
昨日峠TTして今日は寝込んでるよ

309:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 17:42:54.10 IWCd4cuo.net
俺は里帰り中
親と寿司とか焼肉食べ歩いたり、ハイキングしたりしている
田舎は空気も飯も美味い

310:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 17:52:06.42 wPtKzsX/.net
前半に雨の中走っておしまい

311:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 18:21:24.59 183dlAqU.net
というか走りに行く時は大体田舎方面になるだろうし美味い空気ならいつも吸ってるでしょ
わざわざ都心部走らんし

312:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 19:00:09.60 U/yxD4pT.net
明日は今日より暑くなって地域によって30度超えるらしい
朝肌寒くても真夏装備をおすすめしますよ

313:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 19:11:41 Mt9NpxRD.net
昨日頑張りすぎてもうGW終了だわ

314:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 19:17:50 7aBZzRJ0.net
そこまでの強い恨みを抱くようになった出来事を問われると、被告人は語り始めた。

「きっかけは、ロードバイク。もう一台あるから、健康にいいからやってみないかと誘われた。嬉しいですよ!共通点ね。(娘婿は)器用な子で、組み立てたのを私にくれたんですよ」

ところが被告人の認識では、ある日「娘婿がロードバイクごと持ち去ってしまった」のだという。

「せこい、ひどいことするなと思いましたよ。親戚で……何てせこいことするんだと。腹立った。あいつは貸したっていうんだけど、ちゃんと断るべきじゃないかと言ってるわけ!」

娘婿は被告人に自転車を貸したつもりだったが、被告人はもらったと思い込んでいたようだ。そのために、持ち去られたと憤慨し、今でもその恨みが残っているのだという。




●「その時、殺すって思った。私もその時死のうと思った」
URLリンク(www.bengo4.com)

315:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 20:43:38.23 TVDp+ND4.net
マラソン大会にはコスプレ勢がいるけどロードバイクにはそういう変人はいないの?

316:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 20:48:38.85 lDucBMEQ.net
>>315
あまりへんなのだとレースでは出場不可だろうからねえ
変わったジャージ着るくらいしか見たことないな
昔風の服装&自転車で走るみたいなイベントならある

317:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 20:49:49.68 TBXWsZHh.net
動きづらい服装は事故につながるからかな
どうしても危険性は隣り合わせのスポーツだから

318:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 20:53:39.93 U/yxD4pT.net
初音ミクでママチャリ乗ってロードぶっちぎってた人は被り物NGになって弱ペダサイジャになってたな

319:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 21:03:35.47 WRBq0VkT.net
月曜会社でBBQするから集まったけどロードのコラムカットの作業終わりの連絡があって取りにいって家に置いてBBQに戻ったら良い肉はほぼ無くなってた、くそがっ!
でも二次会三次会の時好きな子が隣においでって手招きするからずっと横に居られたので大満足です

320:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 21:04:56.18 t+NTsNH7.net
ホモですよね

321:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 21:18:33.23 m0HBdbb8.net
やっと初めての内装ワイヤー交換&R8000化終わったぜー。リアディレイラーがちゃんと接地してなかったり、アジャストボルトが固くて回せてなかったり色々初歩的な見落としが多かったがなんとかいい感じに調整できた。

322:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 21:20:25.25 m0HBdbb8.net
ワイヤーがBB下ガイドでクロスしてる仕様で不安だが今のところワイヤー同士の干渉も無さそうだ。

323:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 21:33:53.93 EKYz+CSn.net
日泉にした?

324:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 23:03:59.09 TtMVlcna.net
>>318
そうだったんか

325:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 23:13:40.43 m0HBdbb8.net
>>323
オプティスリックにしました
シフターに同梱されてたポリマーのはやらかして廃棄です

326:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 23:24:39.69 TVDp+ND4.net
>>316-318
まあそうなるわな

327:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 00:44:53.46 QN0Yh2MS.net
うんこでた

328:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 00:52:01 QN0Yh2MS.net
しかしおまえらもよくお馬鹿な国の日本が作ったシマノなんか使うよなw
ディスクブラケットのずんむりむっくり具合ヤベーwwwマジ汚物だわーw
外人用サイズ!
手が小さい日本人シマノのせいでしっかり握り込まず落車する人続出中!

329:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 00:55:04 QN0Yh2MS.net
シマノは汚物ウンコ!美しさのかけらも無し!
カンパスーパーレコードの俺様勝ち組!

330:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 01:06:07.25 +rM3Fsd+.net
スルー(アクスル)

331:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 05:15:04 YrZGKxO4.net
>>328
まだお前いたの?ロードバイク持ってないくせに
アルファード自慢やめたの?w

みんなお前のこと馬鹿にしてるよw
悔しい?

332:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 09:24:46 FH1cSfu4.net
>>328
>手が小さい日本人シマノのせいでしっかり握り込まず落車する人続出中!
落車か多いかどうかは別として、チビも700cのでかい自転車に乗っている
チビは手も小さいから、間違いではない

333:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 09:27:57 EfnkS8Pt.net
まあ日本の会社なんだから日本人向けに手の小さい人向けの部品も提供したらいいのに
って意味だと思う
自分もそう思うから気持ちはよくわかる

334:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 09:33:23 rqOPxCfP.net
コスト上がって値段も上がるけど良いの?

335:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 09:38:40.76 59kqz+l6.net
俺は手は小さいほうだけどシマノで特に不自由はしてない

336:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 09:51:04.20 fosNYbgx.net
昨日ライド途中で風が強くなって瞬間最大風速14m越えで低速でゆっくり走っていても横風で倒されそうになってビクビクしながらゆっくり帰ってきたんだが、
瞬間最大風速14mだと風速7mくらいだと思うんだけど、天気予報で風速何mなら走るの控える?風速5mなら風に煽られるけれどまーまー走れるよね。

337:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 09:56:42.73 Vkjg2T2C.net
手は小さいがディスクになって格段に握りやすくなった

338:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 10:06:37 sP6ywIzA.net
>>336
好んで走るかどうかじゃね
俺は4以上は嫌だ3でも考える

339:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 11:16:48.59 Q6nHiskN.net
>>337
確かにこの前久々にリムブレーキの乗ったけど、びっくりするくらい握りにくくて効きが悪かった
俺も手小さくて握力も弱いけど、リーチ調整でレバーは何とでもなるしな

340:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 11:18:28.87 ayeCQ1f7.net
俺も手は小さいけどなんとかなっている
単なる慣れの問題で、実際はレバーもタイヤももっと小さい方が良いんだろうとは思う

341:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 11:21:37.87 EQN7fAzU.net
よーわからん
油圧でSTIデカくなったのにリムより握りやすいは矛盾してる

342:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 11:30:22.67 6f9pqJDg.net
手が小さいがシマノSTIで特に不満はなかったが
カンパエルゴを持ったら目からウロコだった
昔はヴェローチェなら安いから試してみたらって気軽に言えたが、今はちょっとね

343:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 11:32:47.11 rqOPxCfP.net
>>341
前がデカくなった分ストッパーになってブラケット握ってて前に滑りづらくなったとか?

344:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 11:33:49.90 EQN7fAzU.net
おれは中指薬指小指の3本がデフォでかからないのが不満だわ
デイズナのハンドルにしたら3本かかるの気持ち良すぎて他のハンドル使えん

345:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 11:46:26.90 jmyaflEf.net
ブラケットのツノ握るエアロポジションの時に油圧アルテは大きくてしっかり握れるけど、機械式だと細すぎて不安になる。

346:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 12:04:49.01 9mC6+6tE.net
10年くらい前は気付きベル付けてた人結構いたけど最近見ないな
お前ら付けてる?

347:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 12:11:41.19 y6J+mXjg.net
サイクリングロードだとたまにいるよ今でも

348:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 12:14:18.86 9mC6+6tE.net
>>347
いるけどめちゃくちゃ減った気がする

349:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 12:24:04.49 AWDWHMAa.net
付けてても気付かへんしな、特にジジイババア

350:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 12:35:51.76 0NUNIqpR.net
エアロハンドルってやっぱりエアロ部水平が基本だよね?

351:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 12:44:13.58 clbQm0Zy.net
付けてるよ

352:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 12:53:11.55 LavkhA1O.net
>>341
してないんだよなこれが

353:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 13:59:38.07 682y6dAI.net
>>345
78DURAからそのポジション意識したデザインになったよね
下ハンより腕の空気抵抗が減るのか速度出るし多用してるわ
カンパとかだとあのポジション出来ない気がするけどどうなんだろう?

354:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 14:20:20 59kqz+l6.net
今日は後輪をユーラスからRS700に替えて尾根幹走ってきた
尾根幹西側の入り口の登り坂の自己記録を一気に10秒以上更新した
RS700いいなと思ってたがこんなに違うもんだとは

355:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 15:12:33.78 6QoJn28I.net
ここまで天気が良いと家でゴロゴロするのが気持ちよくって結局今日は走らずお仕舞い

356:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 15:17:10.11 rgTrQk5t.net
>>353
78はほかのメーカーからいちゃもんつけられてたのお・・ あの角は違反じゃねーの??って

357:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 15:59:22.17 35XqI/ZX.net
>>353
カンパも握れるよ。昔マビックが大胆な角付けて却下食らってた。

358:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 15:59:28.19 ixo/yeNU.net
>>355
オレは昨日おとといとロングして脚無いけど
天気良すぎてつい走ってしまってる

359:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 16:06:06.50 59kqz+l6.net
>>358
成仏しろよ

360:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 16:11:23.25 Jo5fVdJ4.net
車載で登り口まで行ってヒルクライムして終了してるから未だ100キロ以上走ったことないのでロングできる人尊敬する

361:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 16:20:49.18 rqOPxCfP.net
ロングなら200kmとかいけるけど登り坂大嫌いだからヒルクライムで楽しめる人うらやましい

362:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 16:25:21.32 /sj2iz4e.net
そもそも車持ってる人うらやましい

363:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 16:39:32 fYqIYWuB.net
200km走ってヒルクラすればいいやろ

364:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 16:45:22 4i8qzekF.net
>>362
そんないいものじゃないよ
金ばかり飛んでくよ

365:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 16:54:10 A5tjH2SD.net
>>357
メカトロニックのことかー!

ワイヤレス変速の元祖だよね
板バネスプリングのブレーキは今でも愛用してるわ

FSAのコンポ使ってる変態いる?
感想聞きたいわ

366:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 17:32:41.82 U8t0ft55.net
スラムeタップ興味でてチョット調べたらバカクソ高価で吹いた
電動ディユラってリーズナブルなんだね

367:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 17:36:21.48 e0Q9vaaL.net
どっかのゴミ糞代理店のせいなだけです
昔はスラムもセールで安く買えた

368:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 17:47:13.68 vaHj74Og.net
スラムが安かったのなんで10年以上前だろ
シマノはずっとお買得だったけど、9250になってお買得では無くなったね

369:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 18:17:49.48 NDxoqvhv.net
SRAMジャパンができてくれたらなあ
日本に露骨な進出をしないってことはSRAMはアメリカにしては意外に空気読む企業なんかね

370:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 18:25:20.34 d/9qeoYF.net
一大市場でもないし需要も飽和気味だし、シマノがいるからSRAMからしたら美味しくないんだろう。
RIVALじゃ覇権取れないだろうし。

371:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 18:37:41.33 An6OzghE.net
シマノは次期105がどんな仕様で出るかでかなり市場に影響あるよね
電動105出たらそれはそれでシマノ最安電動として売れるだろうし
紐12s出たらシマノ唯一の紐12sロードコンポとして売れるだろうし
Deoreみたいに11sと併売するとまた違ってくるだろうし
まさか11sのままなんてことは無いよね?

372:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 18:43:36.37 iC+jPyz+.net
機械式11速のままに1票

373:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 18:50:58.51 An6OzghE.net
ありそうで怖い

374:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 18:55:40.61 iC+jPyz+.net
廉価なレース用ってポジだから電動化はないな
機械式デュラが出てないのに12速機械式もないだろうし
そうなると現状維持になりそう
しらんけど

375:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 18:58:01.15 9uvSeeZ0.net
チョット前までのアルテグラ買ってた層の受け皿は105って事になるんだろうな

376:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 19:07:26.73 g0uGAZoQ.net
アルテ揃えるぐらいなら105で十分でしょ
そこまで差あるか?わかるのはブレーキぐらいか

377:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 19:07:27.81 rHmEYzSX.net
メーカー向け供給まだまだ落ち着いてないっぽいし今電動105とか12速105発表したとして機械式11速作りながらだと全然ライン足りんだろうし少なくとも今年はないでしょ

378:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 20:20:03.66 5moDe5l+.net
>>376
アルテ使ったことないんだな
ディレイラーとかチェーン以外は違いが分かるよ
まともなロード乗っている人なら大抵はね

379:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 20:27:13.53 QI7J6kf/.net
9速の頃はアルテと105は仕上げ違いくらいだったのに、気がつくとアルテの地位が上がったよな
昔は
DURA>>アルテ>105>>ティアグラ>>SORA
今は
DURA>アルテ>>105>>ティアグラ

380:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 20:31:16.79 59kqz+l6.net
そんなに騒ぐほど違うとも思えんけどなあ
ちなみに5800(105)とR8000(アルテグラ)使ってる、どっちも快適

381:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 20:36:33.06 y6J+mXjg.net
まあ快適さは違うでそ
5800から変えた時FDがガッチャンからガチャで終わったし
RDもガコガコからカココで変わるから気分よかったな

382:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 20:43:17.92 5moDe5l+.net
>>380
誰が騒いでるんだ?

383:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 20:43:19.40 EsdKSx4G.net
BR-R8000良いね

384:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 20:47:40.37 BSwXPTU4.net
いや、アルテとデュラで電動になって違いはどれだけとお思うけどそれ以外は違うと思うわー
ここってクラリス勧めるひどい奴いるよなー
そんな奴の使ったことない感想だろ?

385:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 20:56:19.45 NEtKowqb.net
デュラアルテ同時発表だったし、105は来年以降だろうな

386:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 21:10:48.18 egBL+wlu.net
レース出る人以外はクラリスでも問題はないでしょう

387:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 21:11:55.83 JVzdLQNb.net
有線の電動12速とみた

388:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 21:22:48.94 L8n132BG.net
次のロードはGRXにするわー

389:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 21:25:54.36 5moDe5l+.net
>>386
ターニー、アトラスでも問題ない

390:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 21:27:56.86 6f9pqJDg.net
聞いた印象では、ブレーキとクランク以外はクラリスは問題ないみたい

391:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 21:29:17.94 /DzsPzWp.net
>>314
俺のイメージするローディそのもので草w

392:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 21:31:42.49 Ml5WxJ//.net
11速以降のコンポで105からアルテにして違い感じたってのは大半が今までの変速調整が微妙だっただけだと思うわ
例外はFD(アルテというより世代差)とBR-R8000からのブースターの追加
FDはFD-6800→FD-R7000のグレードダウン・世代アップだとしてもはっきりと性能上がってる

393:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 21:33:25.66 i1Nvg6px.net
自演で誘導するな
アルテかデュラ以外には人権ない
マルゴでさえマルゴかよってなるのに
貧乏人の誘導ほんとひどいな

394:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 21:38:35.28 u3gy/uCj.net
最低Soraは欲しいかな

395:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 21:41:29.60 5moDe5l+.net
>>392
前半は根拠のない思い込みだね
新品同士で比べても違うよ
というより、違いがわかるように作っている

396:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 22:22:46.98 YdpVB0Q5.net
>>390
あのクランク、狂気の重さだよなあ

397:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 22:48:36.23 QN0Yh2MS.net
シマノとカンパならブラケットの握り心地とブレーキ性能は天と地の差だぞ!
カンパはブラケットから2本指できくが汚物シマノの設計思想はブラケットから指3本を使わないと止まらない
ブレーキは下ハンオンリーねって言う感じだった
このため下ハンを怖くて握れない、下ハンの操縦技術が一切無いおまえらがブレーキを要する場面で両手指3本を常にレバーにかけているので
ブラケットをしっかりと握れず下り坂や道路の凹凸などでハンドルから手が外れて落車が多発しているもようだ!
これはおまえらの下ハン操縦技術が無い事も原因にあるがシマノの設計上の欠陥である場合がほとんどだと私は結論ずけた
俺様カンパとシマノのブラケットを見比べてみたところカンパは手を添えても指と支点の距離があって2本指でしっかりと聞くが汚物シマノはブレーキレバーの支点が近く力を入れづらい構造だった
このためブラケットから止まろうと思うと指3本を要するのである
それはいかにもデザイン共にお馬鹿な国の日本、頭が硬い頭でっかちな日本人が作ったと言うのがバレバレのシマノだった!

398:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 22:50:46.25 9uvSeeZ0.net
なげぇ

399:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 22:55:58.98 5moDe5l+.net
汚物長文

400:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 23:18:05.24 z7jyr6GH.net
結論ずけた()

401:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 23:29:59.47 BSwXPTU4.net
>>397
ちゃんと読んだけどコイツがただの下手くそという主張で笑うしかなかったw
ゴミはこんな長文書いてゴミなことしか書けないんだねwww

402:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 23:32:15.86 QN0Yh2MS.net
俺様スラム完成車も試乗したことがあるが次にブラケットが握りやすいのはスラムだ!
スラムも支点から指までの距離が充分ありブレーキがかけやすい
変速も充分早く問題無く入り何より
メカメカしいデザインがカッコいい
さすが日本よりはるかに優れてる賢い国アメリカが作ってる事あると思った
最近では完成車にシマノよりスラムを搭載するメーカーも増えてきてる
スペシャライズドなどもSl7にスラムライバルイータップを完成車に採用している
またミドルグレードの完成車も徐々にスラム採用車体が増えてきている
これシマノよりはるかにスラムの方が優れているからである
今後カンパとスラムの後追いシマノが
スラムをパクリ
ライバルイータップのように105電動を出す可能性が極めて高い状態だ
また韓国でも日本が作ったシマノを使いたく無いためスラムを選んでいるサイクリストが多い

403:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 23:37:50.97 y6J+mXjg.net
韓国でも

404:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 23:51:56 PhB34J43.net
鈴鹿で最下層の順位ってPWR2以下だろ
そんな奴の感想なんてなんや説得力もないわな

ペーパードライバーがGT-Rはクソって言ってるのと変わらん

405:ツール・ド・名無しさん
22/05/05 23:54:30 IMxV6nFf.net
>>404
実績が問われる実社会では誰にも相手にされないからこんなところでオナニーしてんだろう

406:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 00:08:28 beUb6nad.net
引き足って使ってる?

407:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 00:19:48 sI2H+OUA.net
ショップ店員に今は引き足使わず踏むペダリングのが力のロスが少ないって言われた
でも引き足も使って緩みなく回すペダリングしてた時のが長時間こげてたんだけどな

408:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 00:30:21 WFi8Wm1w.net
ショップ定員がアホ

409:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 00:38:08.69 venZvlpt.net
コロナ禍でショップにも定員が…

410:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 01:15:12.55 HPm9ut9p.net
アホは誰なんだかなw

411:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 07:10:01.77 WFi8Wm1w.net

誤字指摘して勝利宣言

412:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 07:20:26.98 h1Z3AG1H.net
そもそも意識して使うもんじゃ無い

413:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 07:34:21.02 S3Hu7WJW.net
ロスを無くしたいなら片足で回せばトルク効率100%だし
ケイデンスを80未満にしてもマイナストルクは少なくなるぞ

414:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 09:15:37.69 Psv4xG3e.net
うんこでぬ

415:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 09:17:21.33 Psv4xG3e.net
シマノは設計上の欠陥あり!

416:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 09:33:32.13 77IPX4Dw.net
>>415
設計のことも何も知らんのによく言うよなw
ちゃんと仕事しろよw

貧乏人

417:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 09:35:01.36 dcCCfWNG.net
引き足を意識させるのは、初心者にありがちな後ろで踏んじゃうペダリングを矯正するためで
実用としては後ろでペダルに荷重せず持ち上げられてたらそれで十分なんよ。
その状態を「引き足を使ってる」と言うか言わないかは人それぞれだろうけど
昔みたいにクソ重いギヤしかなかった時代には、登坂とかで積極的にガンガン引き足使う手もあったけど
今じゃ軽いギヤいくらでもあるから、積極的に引き足でトルク掛けていく必要はほとんどない

418:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 09:35:30.78 w6CHKEjk.net
>>415
おまえの脳の方に欠陥がありそうだが

419:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 09:38:09.73 ZfOUsHi5.net
長時間を疲労少なく走りたいならペダリング気にするより持久力上げるトレーニングした方が良いと思う

420:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 09:40:13.83 4bifNXb9.net
偉そうに御託並べてるけど、軽いギアだとスピードでないからね
こういうこというとケイデンスをとかいいそう
まあ、レースも出たことない頭でっかちなんだろうねぇw

421:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 09:46:46 8aFBZmdX.net
膝炒めそうなのが怖くて4倍超えても30tが外せない

422:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 09:53:37 bPtP3d2A.net
言うほどロードバイクで膝痛めないけどな30とか不要だと思うけど、まあ遅くてもいい人だとそんなもんなんだろうな
ターマックがetap48-35つけてるから後ろ大きいのは流れなんだろうけどクランクはでかい方が見栄えが良いんだけどね

423:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 09:55:29 vzthYIWa.net
プロが30T当たり前に積んでる時代に何いってんだか
しかも山だらけの日本で

424:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 10:02:41.50 ELIjYau/.net
>>361
>ロングなら200kmとかいけるけど登り坂大嫌いだからヒルクライムで楽しめる人うらやましい
全く同じだわ
ヒルクライムだと、膝にきたり筋肉痛になる
休むダンシングとかあるみたいだが、ダンシング時のギヤが重かったり軽かったりと中々うまく登れない
経験が少ないのも原因だと思うが…
ビワイチ余裕(スプロケ11-28)だが、アワイチは押して歩いた(スプロケ32付けてた)

425:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 10:10:04.60 USvtj1+X.net
>>415
あーあ、やっちゃった
デザインがクソとかなら大丈夫だけど、
その書き込みは完全に名誉毀損だわ
とりあえずシマノに通報するわ
訴えられたら少なくとも200万くらい請求されるな

426:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 10:26:06.99 w6CHKEjk.net
>>423
だよな
平地ポタリング勢なのを自白しちゃってるわw

427:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 10:27:43.03 vid8XpIA.net
プロよりトルクがあるんでしょ
尊敬する

428:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 10:28:28.42 sI2H+OUA.net
まだいつもの釣り針に引っ掛かってる奴いるのかよ

429:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 10:29:17.37 ZfOUsHi5.net
単にパワーがなくて辛くない強度で登れないだけなのに
登りが「嫌い」と表現するのはなぜ

430:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 10:39:50.74 31cw1WIZ.net
>>424
たち漕ぎでリズムが取れて無い人は多いよ。チョットしたコツが掴めれば、あ、こうなんだってなる。たち漕ぎが上手に出来るのはヒルクライムの第一歩、頑張れ!

431:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 10:48:27.25 F8CW0VTT.net
まーたでっかい釣り針だなー
パワトレ・ヒルクラ頑張り過ぎて膝いわせちゃった俺から言わせると、とにかく無理だけはすんな。って事だけは言っておくわ
注射で誤魔化してはいるが一度やらかしたら関節だけは治らん

432:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 10:50:35.28 tRI4CGMX.net
>>423
プロとお前をくらべんなよw
ツアーやってる奴とかなんだぞ
お前が知識ないの丸わかりだぞ

433:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 10:52:15.58 vzthYIWa.net
>>432
意味不明
プロの筋肉でも30Tついてんのにお前みたいな雑魚が28Tで十分は図々しい

434:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 10:58:19.49 +XQ1ktvU.net
激坂も28Tとかで余裕なの?豪脚だな
それとも峠に行かないのか

435:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 11:03:31.57 NE5pz+U/.net
>>392
俺もそれ思った。変速性能もそりゃ違うけど大きな差は調整のしやすさかなと思ってる。ディレイラーなんかはスパスパ決まる調整は難易度が上がるがアルテ並に105も出来て、その場合は差を感じにくいんだと思うわ。変速が良くなった!って人は多分105の調整うまくできてなかったのかなと思うわ

436:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 11:15:12.28 mkdhjmHE.net
>>435
どんなに調整が決まっても明らかな差があるからその論は無理があるかな

437:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 11:25:30.56 eT0WEFmv.net
そりゃプラシーボ
明らかな差は言い過ぎ。105までは天と地ほどの差があるが、それ以降の差ってあんまり感じられない
そのくらい今の105は良くなってきてる

438:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 11:33:21 mkdhjmHE.net
今のじゃなくて5800→R8000の話でしょ

439:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 11:36:13 4aMQ92Lk.net
12-28Tから12-30Tにしたら
坂メッチャ登りやすくなった
交換するまでこのたった2Tがこんなに違うとは思わなかった
いまR8000だけど
R8100はデフォで30Tだからメッチャ欲しい

440:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 11:40:16 mkdhjmHE.net
まあ俺も試乗でR8000の良さはわかったから載せ替えたのだけど
それまでは5800で十分なのではとさえ思ってたなw
ここまで変わるとねさすがに

441:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 12:08:33.94 +w40rANB.net
お前らフロントシングルにしないの?
前46後10-33なんだが10-36に変更したい…

442:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 12:13:23.89 IT4JrB9b.net
>>441
etap axs使ってんのか
スプロケ高すぎて交換躊躇うよなあ

443:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 12:15:36.17 MtCx4SfD.net
ロードでフロントシングルはちょっと…

444:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 12:31:11.55 dcCCfWNG.net
フロントシングルでいいって人を否定する気はないが、俺の体力と用途だとダブルがいい
変えるならむしろトリプルにしたい

445:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 12:44:21.77 wKtndThq.net
俺のバイクは古いから23までしかない
峠登ってると他のライダーがクルクルペダリングしてるのに俺だけギコギコやってるわ

446:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 12:48:39.21 WT6VRLSK.net
MTBならギア比0.5で楽々登板出来るぞ

447:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 12:49:31.14 Sym32kCT.net
今は前乗りして30Tでヒルクライムしてるけど、
昔の後ろ乗りして25Tでヒルクライムした方がはるかに楽
体重にもよるだろうが、前乗りして体重かけた方が効率いいって言うのは、本当にそうなのか?
何年か前まで執拗に言われていた「ハンドルが低ければ空気抵抗が低減できて速い」と近いものを感じるのだが

448:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 12:52:39.90 mkdhjmHE.net
重心の問題でしょ

449:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 12:52:46.63 MtCx4SfD.net
楽かどうかなんて主観の話されてもしらんよ
どっちがタイム出てるか自分で測ればいいだろう

450:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 13:33:27.36 jwio/GDl.net
40x42にした、乙女ですから
上も下も足りない感じになるから本気の方には向かないかと

451:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 13:39:46.45 Sym32kCT.net
重心もあるけど、
体重をかけてスクワットするように漕ぐのと、体重をかけずに筋力だけで漕ぐのとでは根本的に異なる
体重を有効に利用すると言うが、体重かけない方がいいように感じるんだよね

452:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 13:59:02.98 vid8XpIA.net
違うポジションの自転車併用するの違和感凄そう

453:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 14:27:37 +p161N0n.net
>>447
坂で重心が後ろにいくから、その分前に重心戻せってだけのお話やぞ

454:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 14:33:54 zQv2fo6U.net
ふと気になったが、実在のプロにも弱ペダの巻島さんみたいに独特なペダリングしてそれで速いって人いるの?

455:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 14:38:45.99 EgemrXLH.net
パンターニはヒルクライムで結構下ハン握ってた

456:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 17:03:20.97 SKVoQrHn.net
何の話してるかわからんけどヒルクライム特化してる奴って下手くそばっかだよなw
下り下手でクソ遅いしグループライドでも最終的に遅れるw

457:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 17:06:21.08 +p161N0n.net
マジで下るような素人レースって美山くらいか?

458:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 17:13:30.75 tUBCONCX.net
そりゃ下りなんてどうでもいいもんな
いかに早く登れるかしか興味ないし
先行っていいぞ

459:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 17:32:57.92 uvGyAvfZ.net
だって下りを本気で攻めると冗談抜きで命が掛かってくるし…
公道ダウンヒルをガチるのはホビーレーサーには敷居高すぎるって

460:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 17:44:08.74 73IqAAwp.net
複線ドリフトを使いこなせ

461:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 17:49:24.19 MsnMlG5E.net
公道攻めるのはアホ
道路状況も読めない飛び出しあるかもわからん所を走るリスク鑑みてヘルメット被ってるんだろ?ヘルメット被っててよかったーって有り得る状況想像してみ

462:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 17:53:28.98 wKtndThq.net
登り速い奴は事故に巻き込まれたくないから距離取ってるだけなのに気がつかずに
下りの速度でマウント取るとかwww
デブは下りの直線だけは速いもんなw

463:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:19:21.29 4aMQ92Lk.net
下りは激坂つづらの左180度カーブが難しい

464:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:32:40.43 IdmL+4tQ.net
釣られすぎだろw
公道攻めてるんじゃなくて下り下手で遅いっていってるんだぞ
もっと言うと上りレースで表彰台乗れるようなやつは下りも平地も速いけど、遅いくせにヒルクラ特化してるやつは遅いんだよな
そして捨てられて終わるんだよねー
レース表彰台乗ってるやつとか実業団と走ってるとよくわかる
>>457
そうだねー75から80でるからね
一応俺そこで入賞してるよC2で

465:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:34:39.04 n2YytcpV.net
今機材壊すと替えが手には入らんしな

466:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:37:20.13 BMi+Hu4e.net
どっちかというとダウンヒルでのパッド消耗が気になって気になって

467:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:39:27.26 3nudhN0I.net
掟破りの地元走りでKOMゲットせよ!

468:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:40:13.80 F/Zol3to.net
登りが遅くて劣等感あるんだろうな
痩せてみては?🤔

469:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:43:53.25 ZzmnH1Xy.net
登り好きは登りと同じ数だけ下ってるから下りも上手くなると昔マンガに書いてあった

470:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:49:41 TfGwVsxb.net
ダウンヒルって言っても峠みたいなとこで攻めるかってのとちゃんと踏める下り勾配で踏んでるかで意味が大きく違うと思う
峠攻めるのは何言われても嫌だわ下手糞でいいです

471:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:56:38 3nudhN0I.net
インベタのさらにイン!!

472:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 18:59:30 BMi+Hu4e.net
溝なんですがソレは...

473:うんこ劇場
22/05/06 19:01:55 Psv4xG3e.net
>>425
ぶりぶり

474:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 19:04:47 +p161N0n.net
そもそも集団走行の練習すらやらんのに
下り頑張っても意味ねえなwwあぶないだけww

475:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 20:02:04.95 ZfOUsHi5.net
ケイデンス70 体重+車体の総重量70kg
34/ 28T 32T 34T
3% 82W 71W 68W
5% 127W 110W 105W
7% 172W 150W 142W
9% 216W 189W 179W
11% 261W 229W 216W
13% 305W 267W 253W
15% 348W 306W 289W
必要ワット数の目安
なお無トレーニング勢のFTPは130~170くらい
無トレーニングのオッサンはギア比1でも足りない

476:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 20:02:35.48 qhkyYcx0.net
いつものガイジの釣りにいつものガイジが過剰に釣られて煽ってて草

477:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 20:18:08.25 TfGwVsxb.net
>>475
これに10回転でもあげりゃ何十wも変わるからなぁ
極論激坂でも90回転で一定パワーで登りたい
デメリットを抑えたワイドレンジ化が進んでくれれば俺は使う

478:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 20:21:39.56 mkdhjmHE.net
>>467
一人レースだと常にKOM取れるぞおすすめ

479:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 20:26:00.00 cxmH+q5P.net
スペシャターマックSL7ディスク 150万円
お古ジャイアントTCR 35万に 糞負けの衝撃!!!!
ハイエンドディスクロードは遅いねWWWW


【衝撃】ジャイアント35万円とスペシャターマックSL7 150万円のロードバイクでスプリントしたら、驚きの結果に
URLリンク(www.youtube.com)
驚きではない。当然の結果です。
ディスクロードはプロ選手以外の人が乗ると、リムロードより遅いです。

480:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 20:36:26.18 cxmH+q5P.net
車重7キロ スペシャターマックSL7ディスク 150万円は ハブ軸12o 高級ハイエンドロバールホイールのディスクロードは
車重7.4キロ 数年前のオワコンリムモデルのジャイアント ミドル35万円ミドル ハブ軸9o クイックリリースロードより
何度やっても、何度検証 比較してもゴールタイム 平均速度(同ワツト数)
最新7キロ スペシャターマックSL7ディスク 150万円は数年前のオワコンリムモデルのジャイアント ミドルTCRより遅いゴールタイム 遅い平均速度だった。
お前らも、頭冷やして、高い金出して 遅いロード パーツ ホイール買わされてる愚かさを自覚した方がいいかもねw 

481:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 20:55:27.24 G98t5GR1.net
>>480
ホルモンジジイはこのスレ出禁だよ?死ねよ

482:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 21:17:22.57 vid8XpIA.net
またこのスレが荒らされるのか( ; ; )

483:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 21:21:18.03 z5ujdnhU.net
なんか久しぶりに見たような
他のスレには居たのん?

484:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 21:25:02.90 HB2Q8zfU.net
被害スレ
S-WORKS スペシャライズド総合★49SPECIALIZED
スレリンク(bicycle板)

485:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 21:33:08.97 bjthA+rc.net
CANYONのスレでも見た事有る

486:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 21:35:36.93 BMi+Hu4e.net
ジャイスレにもいるぞ
何故かビアンキには来ない

487:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 21:42:36.50 4Y2CXJua.net
うちのメインのカーボンが壊れたから治るまで倉庫に眠ってた
15年前くらいのアルミエントリーでいつものコース走ったら
くストラバのタイムを尽く更新してすごく微妙な気分になってるよ
アルミのほうが2キロくらい重いんだけどタイヤはメインは28Cでサブが23Cなので
その違いなのかな?

488:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 21:50:53.72 a3gn58t0.net
>>487
安いカーボンはアルミより進まないよ
あと、ホイールやタイヤはフレームより影響大きい
どれが原因かはパーツを入れ替えて試してみないと分からない

489:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 21:59:06.24 cxmH+q5P.net
7.0キロ 2021最新ハイエンドディスク スペシャライズド ターマックSL7が
7.4キロ 2016〜2018のミドル オワコン ジャイアント オワコンTCRに性能差で糞負け。

TarmacSL7だとどのくらいパワーを上げたらTCRと同じ速度で走れる様になるのか?
TarmacSL7 35km/h 350w
TCR 35km/h 300w
URLリンク(www.youtube.com)
この人さ、新しい最新の自転車 最新のトレンドの方が 性能良いんだ。ロードバイクは年々 進化してるんだ。と言うロードバイク業界の騙しを見抜かないと
一生 何が速いロードバイクで 何か遅いのか分からない恐れがある。
ジオトメリーとか関係なく、ディスクは車輪が回らないし、失速激しいから ターマックSL7が500グラム軽くても遅くて当然なんだよ。
しかもDTスイスハブのロバールホイールだろ。こんなもん失速ホイール 失速ハブじゃん。
スペシャターマックSL7150万ディスクがジャイアント お古オワコン35万TCRに負けて当然だろ!!!!

490:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 22:07:20.77 cxmH+q5P.net
>>487
アルミロードはグングン進むし加速性能も良いよ。
ただし、アルミロードに強いメーカー(ジャイアント他)まともなコンポ+回る軽量ホイール装着+しっかり整備調整済 限定の話だけどね。

491:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 22:12:43.99 cxmH+q5P.net
482ツール・ド・名無しさん2022/05/06(金) 21:17:22.57ID:vid8XpIA
またこのスレが荒らされるのか( ; ; )
------------------------------------------------

2ちゃん 5ちゃん自転車板 全体を一匹の関西老婆 大量ID使い大荒らしに支配されてる
一匹の関西老婆 大量ID使い大荒らし以外の全人類 全参加者 全閲覧者が、荒らされてる被害者なんだよ。

492:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 22:14:21.97 maiCFv3+.net
>>489
同じ文章をコピペで他のスレにまで貼るなよ。
マルチは嫌われるぞ。どこかひとつにしろ。

493:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 22:20:13.22 EgemrXLH.net
>>487
1400gくらいのアルミフレームはよく走るよ。カーボンは乗ってみないと分からない。材質に関わらず芯の出てないフレームは走らないが、カーボンは修正が効かないのでかなりいい加減なはず。ブリヂストンのカーボンフォークなんてエンド幅102mmも有ったが2mmは仕様ですだってさ

494:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 22:24:40.52 dcCCfWNG.net
2mmは仕様だろ

495:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 22:35:18.33 cxmH+q5P.net
フロントフォークエンド幅100mmにすると、ホイールが入らない。
何には101oのホイールもあるからな。
エンド幅102mmは装着しやすくしてる仕様です
クイックで絞めるとちゃんと100oになりシッカリ固定できます。
100oにすると少しでも斜めに入るとハマりません。
エンド幅102mmは装着しやすくしてる仕様です。

496:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 22:42:27.34 OeCq872d.net
まーたディスクブレーキが受け入れられないガイジか

497:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 22:43:04.71 EgemrXLH.net
鉄やアルミのチャンスとしたフレームはみんな100mmピッタリでスッとホイールが入る。。ちなみにそのカーボンフレームのリヤエンド幅は130mmだ。わざと2mm広げてあるわけじゃないのは明白。
精度が出ないままに売らざるを得ないのがカーボンフレームの特性だよ。

498:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 22:48:25.22 /ShS1fs9.net
ホルモンまだ生きてんのか
たくましいな

499:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 22:59:55.32 cxmH+q5P.net
7.0キロ 2021最新ハイエンドディスク スペシャライズド ターマックSL7が
600グラム重い2016〜2018のミドル オワコン ジャイアント オワコンTCRにヒルクライムで大惨敗!!! 登坂でSワークスターマックSL7 150万完成車全然進まねーーww  
S-works Tarmac SL7とGIANT TCR PRO比べたらとんでもない結果に。知りたくない人は見ない方が幸せかも
URLリンク(www.youtube.com)
スペシャヲタ Sワークスヲタ ディスクロードがリムより速いんだい信者はこの動画を見ないでください。
ロードバイクは年々進化してるんだ。販売価格が高いほど性能が良いんだ。ハイエンドが速いんだ。
と、ロード業界にどっぷり洗脳されてる方は この動画を見ないでください。

500:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 23:08:45.92 ZuJ+D4A6.net
URLリンク(youtu.be)
首都を守るプライド!!・ クッキー

501:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 23:08:46.96 qhkyYcx0.net
ホルモンかー
ロングライド終わりは焼肉でビール飲みたくなるけど朝決意して出かけても帰ってきたらクタクタでとても用意する元気なくて適当な惣菜で酒飲んじゃうんだよなあ
歩いて行ける距離に焼肉屋がほしいぜ

502:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 23:12:27.31 cxmH+q5P.net
7.0キロ 2021最新ハイエンドディスク スペシャライズド ターマックSL7 ディスクが
600グラム重い2016〜2018のミドル オワコン ジャイアント オワコンTCR リムブレーキにヒルクライムで大惨敗
S-works Tarmac SL7とGIANT TCR PRO比べたらとんでもない結果に。ゴールタイム40秒以上の大差でオワコンTCR リムブレーキが速くゴール。圧勝
150万円 2021 スペシャ S-works Tarmac SL7 
ゴールタイム 18分5秒
平均速度   18.4キロ
平均ワット数 251W
35万円 2016〜2018 ジャイアント オワコンミドル TCR リムブレーキ
 
ゴールタイム 17分22秒  (150万円 2021S-works Tarmac SL7 18分5秒)
平均速度   19.2キロ   (150万円 2021S-works Tarmac SL7 18.4キロ)
平均ワット数 250W    (150万円 2021S-works Tarmac SL7 251ワット)

503:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 23:15:29.11 bjthA+rc.net
彼をここまで駆り立てるモノとは一体何なのか
自転車以外の板でも別の事柄に執着して問題行動を続けてるんだろうか

504:ツール・ド・名無しさん
22/05/06 23:18:49.06 cabsIza/.net
透明あぼーんしちゃったからもう何書いてるか知らんがまた発狂してるんだろうな
笑える
憤死しないでね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

769日前に更新/268 KB
担当:undef