【雑談】ロードバイク総合スレ Part.39 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 09:58:29 jS6C+CZ3.net
>88
>金のないキッズは105でも乗っとけや!
金のあるおやじだが105に乗っている
スピード凶ではなくてポタリング重視
週末にちょっと乗ったり、長距離はビワイチ、アワイチ、ハマイチ行くくらい

バイクのほうが車両価格が高いし、車検も税金もあるし、ガソリン代高速代と金が掛かる
チャリなんて安いものだわ
明日から長野にツーリング

101:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 10:37:07.51 sOQqqqDJ.net
マウント取らないと何も表現できないジジィってすげぇ嫌われてるだろうな

102:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 10:38:42.30 UTLurVdy.net
うんこでぬ

103:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 10:40:49.30 UTLurVdy.net
シマノの品薄商売に騙されて購入する人続出中!

104:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 10:48:26.10 UTLurVdy.net
>>100
トロ遅さのおまえらも105クラリスで充分!
有料道路使わなければいいだけだろwww
チャリも100キロ走ると結局は補給食買ったり自分のエンジンになる飯食わないといけなくなるからバイクのガソリン代とほとんど変わらないようなもの!

105:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 10:53:06.89 VOOwQTKg.net
みんなチ○ポジどうしてる?火星なんだがむいてるのに寒いと被って困っちゃう

106:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 11:19:04.42 OMjZdMjw.net
火星なら立たせとけ。
スマホでh動画見ながらなら被らないだろ。

107:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 11:28:31.19 PFfWUETy.net
うんこ爺さんはGWなんて関係なさそ

108:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 11:54:43.80 x6jxS3+/.net
>>105
ググったら、火星は保険適用外なんだね。
自分でハサミで切って、血だらけになったところで病院に行けば、保険使えるかな?

109:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 12:08:01 /BLBpaO8.net
ビガーパンツというものがあってだな(古)

110:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 12:30:48 c91PU/nu.net
>>105
サドルの上で腰振って元気にさせろ

111:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 12:50:52.69 vDx7f7Yy.net
以前クラリスのクランクはフニャフニャで踏めたもんじゃないみたいに言ってる人がいて
自分の古いロードがクラリスなので久しぶりに乗ってみた
重いギアのダンシングでガシガシ踏むとチェーンがディレイラーに干渉するんだけど
これがフニャフニャで力が逃げるって事なのかな?
ちなみに自分は車体2キロ軽量、ホイール700g軽量、タイヤ23cから28cに変更しても
ほとんど違いが分からない鈍感
今回久々に23c乗ってみたけど28cと衝撃の違いも分からず快適だったw

112:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 12:54:29.66 cx4ieLXQ.net
ひとんちの軒先にロード止めて勝手にフェンスにロックして飯食いに行ったアホ観光客、サドル引っこ抜いてブロッコリー刺しとこうかと思ったけど
サドルゆるめとくだけで許しといた

113:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 12:57:46.55 iNJ8s/ER.net
シートポストを緩めたのかサドルレールを緩めたのかで陰湿さが変わってくるな

114:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 13:00:51.14 7oqXxbTF.net
初めてショップの走行会に参加したけど、店長もみんなも普通に信号無視しててびびった。
走行会って別に信号守らなくていいの?

115:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 13:03:58.01 fy4NkuEJ.net
>>111
105のも一つ下(ブランド忘れた、当時はSORAじゃない)のクランクがやわやわで、ローラーこいでたらたわんで気持ち悪いと思っていたんだけど
後にデュラのクランクに付け替えてもグニャっグニャ、結局フレームがやわだったってことならあった。

116:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 13:05:04.81 iNJ8s/ER.net
>>114
良いわけ無いだろ……

117:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 13:07:58.44 pZvZ7gDR.net
>>116
釣りか自分で判断できない無能だから気にするな

118:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 13:12:44.67 UTLurVdy.net
>>112
フレームにちんこ擦り付けとけよ
リムとディスクパッドに油塗ってもいいぞ!

119:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 13:21:19.77 IblVlQge.net
ロード乗りってコンポや価格でマウント取りたがるよね
近くに行って見なきゃ何か分からないのに
そういう人に限って、毎日乗っている車が軽や中古のボロボロ車w
そのほうが他人の目に晒されて恥ずかしいじゃん

120:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 13:31:08.58 bQcDwjSa.net
NGめんどいからコロコロ垢変えんなクソ漏らし

121:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 13:32:50.74 c91PU/nu.net
>>112
サドルにお前さんのホワイトチョコ塗りつけとけ

122:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 14:31:43.68 MWfzXmKg.net
構って欲しいおっさんに餌を与えないで下さい

123:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 15:50:12 vDx7f7Yy.net
>>115
なるほどーフレームの違いもあるんだね
うちの古いクラリスはアルミなのでやっぱりクランクがしなってるのかな

124:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 17:25:06.71 aUbVO0Bt.net
>>112
警察呼べば持って行ってくれるよ

125:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 19:10:55.17 7xhuArT7.net
連休なんで明日初めて1日中ロードで行けるとこまで行って帰ってこようと思ってます
なにか気をつけたほうがいいことありますか?
場所は地方の田舎の山で往復100~200kmが目標です
平地なら普段30km時間があれば100kmぐらいは走ってます
ただ、いつも夜2~4時間ぐらいしか走ったことないので補給食や水分をどのくらい予定してたほうが良いのか心配で
予定してる場所は店は疎か自販機もない場所でソロで行く予定です
電波は入るところもあれば入らないとこもあるようなところで車ではよ何度も走ってるところなので迷う心配はないです

126:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 19:33:02 FZqaxx4L.net
>>125
ざっくりした距離ではなく折り返しになる目標地点を決めた上で、余裕を持った到着時間を設定する
その設定時間をオーバーしたら必ず引き返す
あとは水分補給ポイントの把握と余分に補給食を持っていけば良いんじゃない
ボトルを2本持っていく場合は二本目は非常用にするとかしてもいい

127:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 19:34:19 mM3/M1MA.net
>>125
どこまで担保するかは各自の勝手なのでそんなに言うこともないんだけど
クリンチャー前提で言うとチューブの予備と使い切ったテレカみたいなのは持ってったほうがいいかな
あとレインウェアと十分なお金と輪行袋

128:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 19:42:30 vtz8i7NT.net
>>125
スニッカーズとか3本くらい持ってきなよ
10時と14時16時くらいに摂るといいよ
晩飯帰ってから食べようと思って我慢しちゃって18時位にハンガーノック起こした経験があるから飯は早めにな

129:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 19:47:29 62YyFTQ3.net
>>125
山に行くなら補給飯と防寒対策だけは怠らないように
安全マージンは二重以上に取っておき、いつ何処にいてももし仮に今この場所で遭難したときどうやって助けを求めるかとか複数想定すること
それができない人がたまにニュースになる
自転車乗りでニュースになった人は居ないけども

130:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 19:50:21 czYsQp+5.net
ヤマザキの羊羹山盛り持ってけば安心

131:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 19:51:36 cx4ieLXQ.net
まあ最悪金とスマホさえあればどこにいても帰ってこれるわ
田舎の山なら最寄り駅までタクシーで数万とかかることもザラだけど

132:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 19:52:37 fy4NkuEJ.net
>>125
明るいうちに帰るつもりでもライト持って行け。 何かトラブルがあったりすれば日が暮れるしそうなるとライトないと詰む

133:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 19:55:52 /CvoivJM.net
>>131
タクシーは24時間じゃないし、山で自転車壊れたら財布スマホじゃどうにもならんよ
まあ、そう言うところ行ったことないんだろうけど

134:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 20:06:40.05 bQcDwjSa.net
>>133
タクシーは24時間だぞ何言ってんだ
山で壊れても押していくなり隠して後から取りに行くなり帰るだけなら方法はいくらでもある
ジャンボタクシー呼べばいいし
舗装路でずっと圏外の道なんて普通に走ってもそもそも補給がもたん

135:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 20:10:14.93 it+6kO3J.net
言い出したらキリ無いんだけど未だ出ていない事で気になるのは
山の起伏がどの程度のものなのかわからないけれど、
ダウンヒルで雨に遭遇する可能性があるなら、
ブレーキのパッド乃至はシューの残存を出発前にチェックしておくべきだろうな
取替えに手馴れているなら予備持って行くだけでもいいし

136:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 20:13:47.75 /CvoivJM.net
長年引きこもりやっている奴と出先の話しても通じないな
旅行とか登山とかも経験ないみたいだし

137:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 20:20:07.64 cx4ieLXQ.net
>>136
引きこもり認定とかまたいつものアルファードかよ
ロードと登山一緒にするのがもうエアプやん
こっちは実際それで2時間歩いてタクシー呼んでるんよ
クリートすり減ってダメになったし2万ちょいかかったけどな

138:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 20:21:58.17 /CvoivJM.net
エベレストで遭難した時はタクシー呼ぶことにするよw

139:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 20:24:15.84 it+6kO3J.net
山岳地帯を走るのは本当に気をつけた方がいい
携帯電波が入らないところとかも普通にあるし、
GWとか(に限らず)マイカー規制で通行止めになってる道もあったりする
標高によって気温も激変するし天気予報もあまりアテに出来ない
>>129
ニュースで聞いた事こそ無いけれど、自転車放置して下山したっていうのは稀にあるよ
パンクやら何等かのトラブルに対処できなかった人がそうなる

140:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 20:24:39.00 GeWCPEwM.net
>>137
タクシー呼ぶなら2時間歩かないよな?

141:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 20:25:23.53 aUbVO0Bt.net
K2北壁で腹減ったときに衛星電話でUber EATS呼んだよ
ドローンで持ってきてくれたけどカレー凍ってたわ

142:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 20:25:48.93 7xhuArT7.net
皆さんたくさんの意見ありがとうございます
やっぱり補給食や水分は予定してた2~3倍の量余裕持って持っていったほうが良さそうですね
防寒は真冬にも使ってたジャケット1枚持っていくつもりです
雨と気温は天気予報とにらめっこしてやっと決めたのでおそらく大丈夫かと 
ディスクパッドも残り大丈夫でした
念の為チェーンオイルも持っていきます
最悪電波が入れば嫁さんには伝えてあるので迎えに来てもらう為モバイルバッテリーも持っていきます
結構重くなるな...
自分の力量から多分往復100km位の目的地のところが生きては帰ってこれる場所だと思ってるんですがどうせならもう1つ2つ隣の山の目的地まで行けたら良いなーと
帰りは下りだし
と思ってましたがちょっと調子に乗りすぎて痛い目見そうですね
まずは当初の目的地完走を無事に帰ってくる事を第一に頑張ってきます
有難う御座いました

143:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 20:27:14.97 Mc5FAJBX.net
半径20km圏に人里のないケータイ圏外な山深いところなら四国の山奥に行くと経験できる
そこに日が沈んで寒くなって林間の漆黒の闇に包まれてから入り込んだ経験がありなかなかな危機感が体験できてよかった
が、自分にとってはそれより滑落する人がたまに居る山岳登山のほうがよほど怖い

144:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 20:27:19.76 cx4ieLXQ.net
>>140
多分わからないからいうんだろうけど携帯電話には圏外っていうものがあるんだよ

145:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 20:29:56.19 /CvoivJM.net
>>141
配達料500円超えそう

146:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 20:34:35.91 cx4ieLXQ.net
というか最悪っていってるようになるべくめんどくさいことにならないようにチューブとか補給食は大前提の話だけどな
それで不測の事態が起きても山で遭難とかじゃなく舗装路ならなんとか帰れるって話で

147:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 20:37:03.46 Mc5FAJBX.net
漆黒の闇の中で標高1700mから寒くて長い長いいつまでも終わらない下り道とやっと下り終わったと思ったら人里に出る前にもう一度1000m弱の峠を超えさせられる絶望感に苛まれつつ負けないよう気を張る
このケータイ電波も届かない全くの闇の中でもしパンクしたらどうやって切り抜けるかとかクマやイノシシなどの凶暴な野生動物が出てきたらどう闘うかとかいつも長い下りの闇の中集中して考えてる

148:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 20:38:27.36 /CvoivJM.net
スマホと財布があれば何とでもなる

圏外があるから2時間も歩いた
この矛盾に気づかないのは本人だけやろな

149:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 20:43:08.92 it+6kO3J.net
>>142
チェーンを気にする?なら、オイルよりもチェーンカッターとコネクターやろな
滅多にある事じゃないけれど、チェーン切れたらどうにもならないからね
個人的には数万キロ走って一回しか無いけれど

150:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 20:52:02.80 cx4ieLXQ.net
>>148
めんどいから最後にするけどあるからなんとかなったのとスマホさえあればなんの苦労もせず帰れるのは違うからな?
遭難してるわけでもないのに舗装路数時間歩いて死ぬ体力なら家から出ない方がいいぞ

151:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 20:57:12.06 Mc5FAJBX.net
時速5キロでも5時間歩いたら25キロも到達できるんやな
それなら何処にいても人里に出られるな
やっとこさたどり着いた"こんなところにぽつんと一軒家"なお家にノックしまくって深夜に御免下さいする図太さと気合が必要だけども

152:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 20:59:05.54 it+6kO3J.net
最悪の事態ばかり想定しても仕方ないしね

例えば車で林道に入って携帯圏外でエンコしたらどうするの?とか
考え始めたらキリが無いし何も出来ない
ただガス欠とかファンベルト切れ等は予防しようよってとこで
後は自分のラックを信頼する他無いw

153:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 21:07:18.20 d9f6b+67.net
立ち往生したくないなら予備のリヤディレイラーハンガーが必要
後は車持ってる家族か友人で走行不能時に救援に来てくれるように頼んでおく
買い食い用のお金とは別に1-2万円くらいを携行していざとなったらタクシー

154:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 21:17:34.01 aUbVO0Bt.net
>>153
前に輪行先でハンガー折れたときは乗りこぎして帰ったわ
幸い駅まで20分ほどだったし微妙に下り坂になってたから楽だった
あのときはRDもチェーンもダメなってたからどうしようもなかったな

155:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 21:20:35.77 lDOMscxU.net
チューブレスレディ化初挑戦してフロントはスムーズに1発で成功して
リアでビード上げに苦労してやっとのことで上がって
テストのために最大空気圧まで上げようとしてあともう少しの所で爆発した(´・ω・`)
もう部屋中シーラントまみれや…
耳がしばらく元に戻らなくてもう放心状態で拭き掃除してもう力尽きた
リアタイヤのビードがフロントに比べてやたら硬かったんですけどどのメーカーもそうなんですか?

156:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 21:24:24.49 vDx7f7Yy.net
チューブレスレディ乗り心地が良いらしくて自分のホイールも対応してるけど
ビード上がらない話と空気が1日1barくらい漏れる話を聞くと敷居が高く感じる
ビード硬いタイヤはホイールにハメずに中にチューブ入れて膨らまして
1日放置するとかなり上がりやすくなるってやっさんが言ってた

157:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 21:33:05 7VLUVHsl.net
ホイール購入の機会にチューブレスにしてみた。ビード上げは普通のポンプだけで問題無く上がったけど、その前のタイヤを嵌めるのが困難で、一度諦めたw
今日タイヤを嵌める作業を再開したんだけどタイヤレバーを使って4時間ぐらいかかってやっと嵌った。
一応シーラント入れてるけど出先でシーラントでも防げない穴が空いた時が不安…。

158:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 21:38:05 wwZR6RVs.net
出先でネジ踏んでパンクした。
シーラントでも塞げずロードサービス呼んで運んでもらいました

159:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 21:44:09 7VLUVHsl.net
>>158
応急処置でチューブ入れては走れなかったの?
タイヤを入れるのに苦労したから出先でパンクした際にチューブを入れて対応したいんだけど、あのタイヤを外してもう一度タイヤを入れる事が出来るか不安w
それさえクリアになれば個人的にはチューブレスでなんの問題も無いんだけどね。

160:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 21:56:02 mM3/M1MA.net
この問題があるから先輩はシーラントいれないって言ってたな
やられたらチューブ入れて帰ってくるとか

161:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 22:09:42.54 OhCsikQv.net
一応こんなのも出るみたいね
URLリンク(www.cyclowired.jp)
初期投資結構かかるけど

162:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 22:28:01.77 it+6kO3J.net
TUとCLしか持ってないけれど
TU用に”後入れ”シーラント、防止剤じゃなくて修理剤としてのシーラントを用意してる
つってもTU3万キロぐらい使って一度もパンクしたことが無いので
人と一緒に走る時は、一定時間で確実に修理できる確度の高いCLを使ってる
シーラントは確実性が高くないし、防止用に入れてしまうとTUの場合は固まったら破棄になるし
TLでも定期的に洗浄交換しなきゃいけないとか、面倒くさそうなんだよな

163:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 22:31:45.07 WjEQ9rk9.net
(TUとCLがなんの略か分からん)

164:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 22:35:27.53 wwZR6RVs.net
>>159
ロード初心者でチューブをちゃんと入れられる自信もなかったのでチューブを携帯せず
携帯空気入れも壊れたのでどうしようもなくなりました。
入っててよかったauの自転車保険

165:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 22:51:16.53 2CdJbOco.net
>>150
馬鹿は経験からも学ばないんだな
2時間が5時間になるケースもあるとか想像できない
知床の某社長と同じタイプだね

166:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 22:54:56.47 2CdJbOco.net
グラベルなんかじゃタクシーの入れない林道なんかも通ることがある
離島なんか交通機関も貧弱
引きこもりでもないから、行ったことなくても想像できそうなもんだけどな

167:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 23:01:12.07 lDOMscxU.net
>>156
それがクリンチャーで使ってたタイヤなんで慣らしは終わってたはずなんですが
みなさん色々エピソードありますね
高圧でぶっ飛んだタイヤってまた使えるかな?ビードが弱ってそう?だから使わない方がいいよね?

168:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 23:07:41.23 bQcDwjSa.net
1人の意見で顔真っ赤になって極論言い出す奴も大概だよ・・

169:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 23:32:21.99 2CdJbOco.net
>>168
アホは黙っとけ

170:ツール・ド・名無しさん
22/05/02 23:43:48 FZqaxx4L.net
>>167
見た目に問題ないなら大丈夫かもしれないけど安全に直結するパーツだから使わない方が無難だと思う
想定外の負荷がかかっただろうし

171:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 00:32:02.25 +MgF3Xsu.net
ロードバイクに付けるウィンドスクリーンってあり得ないのかな
とても小さい自動二輪用のメータースクリーン程度のモノでも
腹に直撃する風をサイドに散らせるだけで効果があるように思えるんだけれど
ボルテックス的な効果で過流を作ればエアロ効果も高いかもで

172:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 01:00:45.96 H+Ws2Wha.net
>>171
そんな感じのバッグが資金集めに失敗してたな
URLリンク(youtu.be)

173:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 01:07:29.74 0cd46XPn.net
バッグで風かき分けても腕や上半身にぶち当たって結局抵抗受けてるじゃねぇか

174:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 01:15:33.91 /LwVlt6v.net
だせー

175:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 01:32:07.44 PmcoNTuo.net
>>168
引きこもり相手に林道とか離島持ち出すなんて極論だよな

176:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 04:27:12.41 5rRhh5fh.net
初めて200キロ走ったときは残りの50キロが辛かったな。
よく知った道で集中力も切れがちなので、事故には気をつけて。

177:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 06:11:20.34 a8SviKn+.net
>>171
前に調べた時海外で通販してるとこがあった。 大手通販じゃなくて風防作ってるとこの直販っぽかった

178:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 06:15:21.93 +MgF3Xsu.net
>>172
そんなのがあったんだな。しかし機能以前に格好悪いのはどう足掻いても成功しないわな
こういうのは出来るだけ小さくて目立たないモノでないとな
多分、流体力学的にも効果の無い形状になってる。小さくても人体が受けるエアを少なくする形状がある筈で

179:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 06:17:52.28 +MgF3Xsu.net
>>177
発想する人はいるんだね。見掛けないし流行らないって事は、効果が無いのかも、でしょうか
スマホホルダーをカバーする程度の小振りなモノで作ってみようかな

180:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 06:37:27.40 m/kHJ6Pl.net
男なら潔くカウルつきリカンベントや!!

181:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 07:22:39.84 a8SviKn+.net
あった URLリンク(www.zzipper.com)
リカンベント推しっぽいけど普通のロード用もある
俺は使ったことないから品質とか店の対応とかは保証しない

182:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 08:34:37.69 eNfviK4K.net
関西にいるとアワイチビワイチ小浜往復とかみんな普通にしjるから200はそんなにハードル高く感じないなー
まあ獲得標高3000超えてくる200だと辛いか

183:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 09:00:19.13 Jc5+N+w7.net
>>167
なんだかんだ面倒でチューブレスからクリンチャーに戻した奴たくさんww
まず、タイヤを外せるかどうかがヤバイんだよなぁ
TLRリムは普通のCLタイヤですら外すの苦労する場合があるし・・

チューブレス使い続けてるやつは、みんなロードサービス前提で考えてるやつばっか

184:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 09:09:38.11 bgeGAJiG.net
適当なこと言い過ぎだろ、チューブレスでもパンクしたらチューブ入れたらいいんだし
外せる外せないって、びびりすぎだわ

185:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 09:20:32.12 OLq4h8qU.net
パンク程度で遭難するわけでもないからどうにでもなる
単純に押して歩けば良い
最悪チャリを置いて、徒歩で帰りあとから取りに行けば良い
10キロ以上押したことあるけどなつかしい思い出だわ

186:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 09:24:11.94 EnWIPlBQ.net
10キロも歩いたらクリートと靴がだめになりそうだな
誰もその間助けてくれなかったのかよ…
ていうか、そんなにパンクで困ることなんてなくね?
どんだけ備えしてないんだよ

187:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 09:30:26.11 CLHcLNnv.net
>>181
こう言うの高いだろうからバイク用を流用すればええな

188:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 09:31:15.07 8svo0mpa.net
>>183
これのソース教えてくれ

189:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 09:32:37.31 8svo0mpa.net
>>186
ビンディングなんて持っていないんだろうよ
パンク以外のトラブルも知らないみたいだし、もう相手しない方がいいよ

190:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 09:40:23 PKo0TJ9y.net
チューブレスだけどシーラントまみれのとこあけてチューブ入れるなんて考えたくもないから継ぎ足しシーラント持ってってそれで無理ならロードサービス呼ぶ
タイヤ裂けるとかしない限り大体シーラントとCO2だけでなんとかなる

191:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 09:44:16 bgeGAJiG.net
シーラント入れなきゃいいんだよ
ロードサービス呼ぼうが帰ってシーラントまみれのタイヤ外さなきゃなんだし
シーラント入れるのが当たり前とか思ってるやつてほんと素人だよな
素直にチューブいれて帰れよ
シーラント入れても塞がらなくて途方に暮れてるやつ見るたびだせえなーと思うw

192:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 09:47:08.56 gMUiNWQx.net
シーラント入れてるけど
パンクしたらチューブ入れてる
パンクする頃にはたいていシーラントは白いゴムと透明な液体に分離しててなんてことはなかった

193:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 09:48:25.03 CLHcLNnv.net
チューブレスもメリットあるしそうそうパンクしないけど
ワシはやっぱ慣れたチューブ式
最悪現地調達も簡単

194:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 09:50:07.57 he1wUb4F.net
お前らすぐロードサービスとかポンコツ過ぎるな。
自分でなんとかすんだよ。自分で考えるんだよ。
修理出来なかったら、歩くなり輪行なり。
それが醍醐味だろうよ。
Self Discovery Adventureなんだよ。

195:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 09:54:46.28 kwwpGiVw.net
タイヤにその辺の草でも詰めとけば走れるっしょ

196:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 09:56:41.59 Jc5+N+w7.net
チューブレスが出る前の昔から、ホイールとタイヤの相性があるということは言われ続けてきたけど、
チューブレスになるとそれがシビアすぎるような気がするんだよね

197:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 09:57:07.32 bgeGAJiG.net
>>192
それでいいんだよ
シーラントで何とかなると思ってる奴が右往左往する
シーラント入れてる奴のタイヤ交換とかの手伝いとか手がベタベタするからやりたくないし
ロードサービス呼ぶ暇あったら5分でチューブいれて帰るわw

198:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 10:00:42.85 PKo0TJ9y.net
>>191
じゃあお前はもうクリンチャー乗ってろよw
ただでさえパンクしづらいしたまにあるパンクの殆どがシーラントで自動的に修復されてんのにおまじないかなんかだと思ってんのかよ
ロードサービス否定するバカって免許もってないのか?

199:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 10:04:51.02 bgeGAJiG.net
>>198
ロードサービス呼ばないと復帰できないゴミ
お前ぼっちで走ってるんだろ?人と走ってたらそんな発想にはならんのだよw
ロードサービスを否定してるんじゃなくて自力で何もできないお前を馬鹿にしてるだけだよ普通に

200:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 10:06:25.59 8svo0mpa.net
チューブレスとチューブレスレディの違いを知らない初心者がいるなぁ
恥ずかしいw

201:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 10:06:29.78 0zyv/Z6z.net
そんなに頻繁にパンクすることに疑問持てと

202:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 10:17:29.92 PKo0TJ9y.net
>>199
それはお前が勝手に自力でなんとかするのが楽しみの一つだと思ってるだけだろ
俺はそういう煩わしさが嫌だからシーラント入れてるしロードサービスだって使うんだよ
なんでも自分でできるんならこけて自走不能になっても自分で直して乗ってろよ

203:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 10:20:49.00 8svo0mpa.net
>>202
まあまあ
初心者さんですから

204:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 10:23:18.51 8svo0mpa.net
ロードサービス要らないって人は、カーボンの溶接できるとか、予備のフレーム持っている人なんでしょう
我々凡人の基準で測ってはいけません
スルーアクスル奨励ですよ

205:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 10:24:27.95 bgeGAJiG.net
>>202
5分でパンク修理できることが煩わしいんだなw
スキル低すぎだな
ちなみに自走不能になったことない上にロードサービス入ってるわw
>>200
知ってるけどねw

206:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 10:26:57.28 8svo0mpa.net
構ってもらえてウレション

207:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 10:48:35.56 gMUiNWQx.net
煽り合いやめようよ

208:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 10:49:22.97 ggDP+D4V.net
いつもの奴構うなって
分かるだろうに

209:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 10:52:53.15 PKo0TJ9y.net
すまんいつものガイジだったか
あれてすまん
初手煽りの時点で気付かず返してしまった

210:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 11:48:11.12 /hPBkhdx.net
ウンコでた

211:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 11:49:10.87 /hPBkhdx.net
おまえらは自転車業界にまんまと踊らされて購入してるカモのようなもの!

212:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 11:51:35.38 wKzbyIiq.net
カモが業界を活性化させるんだよな

213:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 11:56:24.98 UMUmW2ij.net
>>212
玄人すぎてクロスバイクすら買ったことないジイさんの言うことは違うな

214:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 11:59:13.70 wKzbyIiq.net
>>213
ロードもクロスも持ってるし今日は祝日だぞニート君

215:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 12:01:43.65 UMUmW2ij.net
>>214
正体バレてるのにまたそれか

216:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 12:05:20.66 wKzbyIiq.net
クロスも持ってないって自分の事だったのか
自己紹介されてもな
サイクルウェアスレにこびりついてる奴と同じ荒らしか

217:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 12:12:08.88 UMUmW2ij.net
>>216
話しから逃げても持ってることにならないよ

218:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 12:18:47.12 /PqVRAKb.net
どっちもヤバいヤツに見える

219:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 12:24:32.08 Kl3itit0.net
>>218
正解

220:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 12:54:55.00 bgeGAJiG.net
で、5分で直せるパンクを直せなくロードサービス使うスキル低い奴、ボッチなんだろ?w

221:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 13:36:43 oOlel2/X.net
>>204
カーボン溶接は凄すぎ。どこの星の技術だよ?

222:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 13:43:11 tzW3hvub.net
チューブレス(レディ)もロードサービスも長所短所あるわけで、それを理解納得して使う分にはいいんじゃない?
まぁ俺は無難にクリンチャーでスペアチューブとボンベと携帯ポンプ持ってるけど、1万キロ以上走って一回もまだパンクやらトラブルに遭ったことない

223:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 14:07:39.97 u32JaON9.net
パンクは一回あったな、ガラスか何かでサイドざっくり
パンク修理キットじや役に立たず
近所のショップ検索して10km以上押してタイヤとチューブ買って家までたどり着いた
金は多く持って行こうってのが感想

224:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 14:14:24.10 9hqT7T7Y.net
祝日朝から目くそと鼻くその戦いか
こんなに天気いいのにねえ

225:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 14:17:14.05 9hqT7T7Y.net
>>222
パンクはしない時は数万キロもしないけど、頻発する時期もあった
走る場所とか運の要素がかなりデカい
ツールやルーベでもあるくらいだからメンテ完璧でも起きる時は起きる

226:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 14:18:46.35 9hqT7T7Y.net
>>221
ロードサービス不要って人はフレーム故障も思いつかない程度の火星人てことでしょう

227:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 14:53:40.27 9h6scWFk.net
俺は無難にチューブレスだな

228:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 15:01:18.36 vVmTqr8M.net
>>225
そうそう、あとは走らせ方というかちょっとの段差でも気をつけて減速して乗り越えるとか道の悪いとこは避けるとか

229:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 15:02:16.05 +MgF3Xsu.net
>>181
> URLリンク(www.zzipper.com)
英語で検索すると必ず出てくるサイトやな
効果も大きく得られるようにデザインされてる感じがするな
肩の上へ向けてエアを跳ね上げて、サイドは括れ作ってヴォルテックス発生させてる
主観だけど、リカンベントは大きいの付けても違和感無いな
ロードバイクのは大きさと突き出た位置を、ハンドル周りに納まる感じにして欲しかった
効果は小さくなってもいいから

230:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 15:03:29.55 7VVQ2n+h.net
調子に乗って第二の目的地までトライ中
カロリーメイト飽きるな
スニッカーズにすればよかった
チョコが欲しい

231:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 15:07:01.83 2bfX+q9l.net
>>230
真夏のライドでスニッカーズがエグいことになってからスポーツようかん食べてるわ

232:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 15:13:21.62 s+FdjY2k.net
補給食は5個入りのミニあんぱん好き
保存が効かないのだけ難点

233:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 15:24:56.51 PhG7OpLY.net
チューブレスはパンクに見舞われる機会が圧倒的に少ないのがいいんだよ。クリンチャーには戻れんわ。乗り心地も良いし
パンクした場合もファストリスポーンとか、ダートツールとか、最悪チューブ入れるとか何段階も対策出来るし、タイヤ着脱もシュワルベレバーさえあれば、WTOにGP5000TLでも余裕のぷーよ

234:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 15:36:51.17 tgPvqIgC.net
虫歯「やぁ」

235:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 16:20:19.17 9Qx5RyZu.net
ビットリアが出したスポンジみたいなの入れとけばチューブレスは走行不能になることはなさそう
タイヤが裂けたとかは最近起きないみたいだし

236:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 16:36:41.32 a8SviKn+.net
おまえらが騒いでる間に山中湖でも行くかと走りに行ってみたが無理だった
ほぼ停止状態な渋滞がえんえんと伸びてたので帰ってきたよ 
ゴールデンウイークは観光地はあかんな
でもまあ100キロちょい走ったからいい運動にはなった

237:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 17:19:06.60 +MgF3Xsu.net
大型連休には敢えて郊外を避けて都心部を走る事が多い
どの道でもって訳じゃないけど車が少ない
距離はそうそう伸ばせられないかもだけど

238:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 17:39:11 ivqASULT.net
>>236
俺は行ってきたぞ
道志みち入れば渋滞はなかった
相模原が地獄のようだった

239:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 18:06:21 tViN3n39.net
観光地が混んでるとボヤく子は学習機能が無いのか今年始めたのか?

240:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 18:10:16 dkFMNEmL.net
去年は工事で交互通行のとこあったからこの比じゃなかったわ
あんな混んでるところにわざわざガソリン燃やしてキャンプ道具持ち込む同期は俺にはわからんが

241:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 18:18:35.34 +MgF3Xsu.net
山中湖は標高高くて未だ寒いからキャンプが混む季節じゃないけれど、
GWはそうでも無いだろうなw
難民キャンプ状態ってほどにはならないと願いたいところだけど

242:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 18:34:23.66 a8SviKn+.net
>>238
マジかよ宮ケ瀬方面から道志みちに向かったが道志みち合流前から合流後まですげえ渋滞でこりゃあかんわと帰ってきた
時間帯の違いかねえ。
川崎でもえらく渋滞してて何かなと思ったらこちらは交差点でオートバイが粉砕されてた
通り過ぎただけだからよく見てないがたぶん交通事故

243:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 18:37:33.90 EKqQEHxK.net
>>229
空気抵抗は前からの抵抗を減らすより、後ろのドラッグ減らした方が効果出る
ドラッグ減らすデザインのリュックの方がいいんじゃないか?

244:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 18:50:14.79 5zor0CF0.net
>>242
だってその辺まだ市街地で交差点あんじゃん
道志入れば信号2箇所しかないんだから渋滞はしないよ
道の駅の信号と山伏越えて山中湖手前のコンビニ周辺だけでここはGWはある程度渋滞するよ

245:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 19:08:28.01 3fD4fI7M.net
>>186
>10キロも歩いたらクリートと靴がだめになりそうだな
一昨年9キロくらい歩いた
家から河川敷10キロほどを往復していて、なぜか一番遠いところでパンク
5年くらい乗っているがその年、3回もバンクした
それ以外にパンクしたことが無いから知人によると厄年だと言われた
出来るだけ芝生の上を歩いて帰ってきた(二時間超え)
その時の靴もクリートは今も使っている

246:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 19:09:43.06 4fo/T+py.net
クリートカバー持ってかんの?

247:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 19:44:48.12 2T93GshF.net
すまんチューブレスの話って荒れる元だったんだな
でも言わせてくれ!チューブレス革命だろこれ!1回は味わった方がいい!
太めのグラベルタイヤでクリンチャーで低圧にしたらよれよれで抵抗増えて重いし進まないしだったが
低圧にしても全然転がり抵抗落ちることなくスムーズに進む進む乗り心地良し
リムテープから初めて貼って空気ブースターやら買い込んでYouTubeの動画頼りに1日格闘したかいがあった
てかリムテープ高すぎ!グラベル系タイヤ店に置いて無さすぎ!
つい長文をスマソ

248:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 19:57:24.79 a8SviKn+.net
>>244
上のほうはすいてたのかもしれんけど、そこに行けないくらい渋滞してたってことだな

249:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 19:59:55.90 4fo/T+py.net
>>248
道志50km全部普通だったっちゅーねん
混んでたのは相模原

250:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 20:06:04.48 2bfX+q9l.net
今ビワイチとかしたら軽く草レースというかイベント気分味わえるんだろうな
もちろん公道でレースしだすのはアホだけど

251:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 20:11:50.74 MXUewTYj.net
サイクリングロードでレース紛いしてるやつも居るからアホは余裕でやるだろ

252:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 20:12:31.26 WbfTyYiw.net
自分の買ったグラベルバイクにはチューブレス対応リムにタイヤがチューブドで付いてたけど
チューブレスレディ用としてバルブも添付されてたんだけど
これもしかしてチューブ抜いてシーラント入れたらすぐ使えるのかな

253:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 20:14:02.77 kEmd+0mC.net
帰ったぞぽまいら
いつものコースがクソ混んでてなんなんだと思ったら
市場に入るくるまが行列をなしていた
見てわかるだろうがよ寄らずに他へ行け!

254:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 20:16:01.01 kEmd+0mC.net
>>250
ビワイチとか軽く流すだけだから詐欺で40km/h巡航させられた覚えある
まだまだいけるっしょとかフザケンナって感じだった
二度と参加しないぞ

255:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 21:28:50.03 9ns7+Tlv.net
チラ裏

256:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 21:37:04.03 FY2c0nCP.net
最近よく「引っ張ってもらっていいですか?」とか言われるようになってきたけど、今日なんか後ろに気配感じると思って後ろ振り返ったら無言でべた付けされてた。ビックリするっちゅうねん( ゚д゚)

257:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 21:37:12.19 xU/egCBB.net
sramプレスフィットBB取り替えようと思ってるんだけど
セラミックとかにしたら体感できるほどペダリング軽くなるの?

258:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 21:50:55.37 EnPgC/9S.net
>>257
心で変化を感じろ

259:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 21:55:15.29 aNIQlH6n.net
ならんよ

260:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 21:55:55.43 kEmd+0mC.net
そこをなんとか

261:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 22:09:50.07 9Qx5RyZu.net
財布は軽くなる

262:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 22:11:57.95 xU/egCBB.net
えー
じゃあ普通のでいいや

263:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 22:12:16.52 vTenbMj1.net
セラミックBBチェーンあればワンちゃん

264:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 22:16:13.94 s0dKA4dR.net
サイクルセンターでロード体験してきた
借りた機種はブリジストンのアンカー型番不明
真っ先に腰と首がいくと思ってたが実は掌と肩と尾てい骨が逝った
ギアチェンジは絶対回すほうが楽だと思う
でも直線でギアチェンジ終えてドロップに手をかけて超高速で突っ走る感覚は癖になる
なら回転ギアチェンにドロップつければいいのでは?と思った
1時間レンタルだけどあっという間で水泳より遊びがあるから飽きないと思う
しかし翌日の今でも尾てい骨が痛むので2時間はちときついかな
自分で買ってふわふわのサドルで走るのもいいけど収納すぺーすなんかないからなあ

265:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 22:32:24 +MgF3Xsu.net
>>243
ヒップバッグは背中が蒸れる事も無いし賢い選択やな
あとは衣服にヴォルテックスジェネレータ付けて剥離をスムーズにするぐらいかw

でもまぁエアロポジションで腕を体の前に置くだけで大きな効果が得られるんだから
ハンドル周りに小さいウィンドスクリーンは何等かのモノがあってもいいと思うわ

266:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 22:58:25.03 N0EcBv3C.net
ネタっていうか意図的に桔梗と書いてる人は変換めんどくさいって理由だと思う

267:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 23:03:16.90 N0EcBv3C.net
誤爆です

268:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 23:16:41.24 6sRXPXCL.net
信玄餅の話か?

269:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 23:22:47.39 2bfX+q9l.net
信玄餅は包み紙に粉も餅も蜜も全部ぶちまけて四隅掴んでモミモミするとこぼさず綺麗に食べられるぞ

270:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 23:28:05.96 bxiPNZ+n.net
蜜の容器オイル入れに欲しいから明日買いにに行くかな

271:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 23:30:22.64 bNkW6iJ6.net
最後に包み紙をペロペロ舐めるのか

272:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 23:34:37.46 bf5L04Zy.net
俺は一個引っ張り出して窪みに蜜を入れる派

273:ツール・ド・名無しさん
22/05/03 23:41:11.99 7coHGw6K.net
その点出陣餅は最初から凹みがあって初心者にも優しいぞ

274:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 00:56:30.82 Mt9NpxRD.net
>>264
ダイヤル変速だと下ハンで変速できんやん。
GIANTのドロハンクロスバイクもSTIだぞ。

275:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 02:00:29 JCCrgjsG.net
>>274
ドロップのところ(鎌でなく地面と水平なところ)握ってたらどのみちシフトできませんよね?

276:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 02:34:59 wPVxqN45.net
峠行って疲れて向かい風の中ヘトヘトで何とか漕いでる俺の後ろにDHバーつけた男女がピッタリくっついてた
こんなボロボロのオッサン風避けに使うなよ
ラチェット音ウザかった迷惑な奴だ

277:ツール・ド・名無しさん
22/05/04 05:53:49.55 lDucBMEQ.net
>>249
それじゃ時間帯ちがったんだろ
俺の行ったときには山中湖向かう車線は渋滞してた
合流寸前のとこだが場所わかりやすいのでこれ
URLリンク(i.imgur.com)
見たとおり道志みちじゃないほうの道だが、合流後はもっと酷い渋滞だったのでサクッと帰った
反対側の車線はガラガラだったからな
相模原は比較的すいてたよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

769日前に更新/268 KB
担当:undef