【世界と走れ】Zwiftスレ79【トレーニングアプリ】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
1:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:04:12.90 M0r6io/g.net
ローラー台で世界中の人達と競い合えるゲーム形式の室内サイクリングトレーニングアプリZwiftについて語りましょう
次のスレは>>970が立ててください
前スレ
【世界と走れ】Zwiftスレ76【トレーニングアプリ】
スレリンク(bicycle板)
【世界と走れ】Zwiftスレ78【トレーニングアプリ】
スレリンク(bicycle板)
【世界と走れ】Zwiftスレ66【トレーニングアプリ】
スレリンク(bicycle板)
【世界と走れ】Zwiftスレ67【トレーニングアプリ】
スレリンク(bicycle板)
【世界と走れ】Zwiftスレ68【トレーニングアプリ】
URLリンク(medaka.2ch.sc)
【世界と走れ】Zwiftスレ70【トレーニングアプリ】
スレリンク(bicycle板)
【世界と走れ】Zwiftスレ71【トレーニングアプリ】
URLリンク(medaka.2ch.sc)
【世界と走れ】Zwiftスレ72【トレーニングアプリ】
スレリンク(bicycle板)
【世界と走れ】Zwiftスレ73【トレーニングアプリ】
スレリンク(bicycle板)
【世界と走れ】Zwiftスレ74【トレーニングアプリ】
スレリンク(bicycle板)
【世界と走れ】Zwiftスレ75【トレーニングアプリ】
スレリンク(bicycle板)
【世界と走れ】Zwiftスレ77【トレーニングアプリ】
スレリンク(bicycle板)

2:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:05:30.43 M0r6io/g.net
zwiftのおかげで冬も楽しい

3:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:06:00.92 M0r6io/g.net
春は花粉から逃げられて良し

4:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:06:12.13 M0r6io/g.net
夏はエアコンで快適

5:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:06:39.11 M0r6io/g.net
秋の台風も室内ならば安心

6:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:06:54.18 M0r6io/g.net
あ、実相が不要になったw

7:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:07:23.11 M0r6io/g.net
保守ついでに質問

8:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:07:59.86 M0r6io/g.net
DD使ってる人は、スプロケは105orアルテ?

9:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:08:32.66 M0r6io/g.net
手元になくてアルテにしたけど、のんかもったいなく思った

10:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:09:43.27 M0r6io/g.net
先日気が付いたが、フレーム変えるとトレーナーでも感覚が変わる

11:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:10:07.36 M0r6io/g.net
柔らかいカーボン、堅いカーボン、アルミと比べたらビックリ

12:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:10:32.61 M0r6io/g.net
アルミが一番楽にパワーが出て、FTP更新した

13:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:11:15.82 M0r6io/g.net
街乗り用


14:ニ思ってたが、フレームが硬いから力が逃げないのか



15:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:11:56.15 M0r6io/g.net
600カーボンよりもパワーが出た(trek乗りです)

16:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:12:21.98 M0r6io/g.net
通りで、アルミで長距離乗ると疲れるはずだ

17:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:12:55.58 M0r6io/g.net
ただ、荷台やスタンドがついてるからトレーナーに取り付けるのが面倒だ

18:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:13:37.20 M0r6io/g.net
ついでに、パワメもつけてるが左クランクにつける片足タイプ

19:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:14:16.69 M0r6io/g.net
最初の頃はにパワメの方が5%位高くパワーが出てた

20:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:15:22.33 M0r6io/g.net
DDでやるようになって3万キロ程乗ったら、トレーナーの方がパワーが1〜2%高くなった

21:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:15:41.50 M0r6io/g.net
左右バランスが良くなったと言う解釈で良いのかな?

22:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:16:02.94 M0r6io/g.net
以上、保守終わり!!
あとはよろしく。

23:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:24:08.47 bOEMj/Vs.net
イケメン乙!

24:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 08:48:41.57 Dj+AZFsV.net
おつ

25:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 09:05:08.00 upjCbBPu.net
乙。仕事ができる人なんだろうな、と思いました(小並)。

26:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 09:21:46.76 REQ74dOs.net
イチ乙です

27:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 12:22:23.21 1BJUHr0x.net
>>4
冬も道路凍結関係なく最適。
上りはいいが冬は下りが地獄や

28:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 12:33:02.45 nD2a/wqE.net
オツイフト

29:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 15:00:44.67 HiVI9b48.net
tdzのaの城の坂はシッティングで一気に上がるべきかな俺はダンシングするけど途中でやれやれと座ってしまう

30:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 15:12:48.87 t4jRW57U.net
坂に入る少し手前から加速して一気に駆け上がれ!!
最初からフルパワーを出すのではなく、徐々に上げていくイメージ。

31:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 15:40:19.47 pyfplwjR.net
ペースパートナー、スティッキー異常な強さに設定されていて滅多に先頭に出ないようになってるな
これじゃツキイチパートナーじゃねーかw
異常スティッキーを上手く悪用すればペースパートナーにブレーキかけ続けて超遅くすることができそう
一人じゃ難しいけど複数人で結託すれば恐らく簡単に出来る

32:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 15:40:43.21 FnQyYUbN.net
途中コブみたいなところがいくつかあるからシッティングだとパワーロスするかもしれん

33:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 16:11:29.33 HiVI9b48.net
>>29
>>31
ありがとう。早速試してみる

34:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 16:21:38.68 k+rJQ8Sg.net
TdZの4ステージはダートコースか。
グラベルバイクとMTBだとどちらが有利?

35:ツール・ド・名無しさん
22/01/19 19:17:37.80 xCvtKeZP.net
TdZ予定表を新スレにも貼っておく
URLリンク(i.imgur.com)
次回金曜17:00〜のStage4のAとCはMTB、BとDは普通のロードが一番強いコースらしい
マクリにはグラベルが一番いいコースがせっかく新設されたのに今回はグラベル用無しね...

36:ツール・ド・名無しさん
22/01/20 08:18:32.38 f2WnNQMv.net
>>34
そうか、コースによってお勧めバイクは変わってくるのか。
Aコースにエントリーする予定だからMTBで出走します。

37:ツール・ド・名無しさん
22/01/20 10:14:52.33 nRrjrtNa.net
グランフォンドのトレーニングプランをやりながらTdZにエントリーした事を激しく後悔
今週末は家族旅行でZwift出来ないから昨日はダブルヘッダー
金曜日もダブルヘッダー予定>.<

38:ツール・ド・名無しさん
22/01/20 10:25:02.24 LdOk5qaW.net
いま旅行したらコロナに感染待ったなしやで。
そしたら在宅で思う存分ZWIFTできるぞ。

39:ツール・ド・名無しさん
22/01/20 10:31:41.57 sjZEzABc.net
グランフォンドのトレーニングプラン見たけど全然大した強度じゃないじゃん
乗る時間さえあるならむしろレースのアップに使えるレベル

40:ツール・ド・名無しさん
22/01/20 10:50:36.51 sjZEzABc.net
MTB全然乗ったことないからちょっとテストしてみたけどダートだとロードと比較して同じ速度出すのに70〜80wくらい変わるのな
うっかりロードで出たら不利ってレベルじゃないな

41:ツール・ド・名無しさん
22/01/20 10:59:32.78 rX1E6ycu.net
3R主催のインターバルトレライド2.2-3.2w/kg何度か走ったけど外人規格なので体重60キロの自分にはL6-7まで刺激されていい練習になる

42:ツール・ド・名無しさん
22/01/20 12:15:34.45 HTkWEzdB.net
毎年、TdZやToWのダートステージは先頭集団でMTBに混ざって何人かロードが6〜7倍巡行してるのがもはや名物よな
だいたい40〜60代の謎のおっさんでチャットで皮肉られてる

43:ツール・ド・名無しさん
22/01/20 18:51:45.79 OpUowJd9.net
これって最初からMTBでいいの?それとも途中で乗り換え?
以前、乗り換えで100人に抜かれて二度と回復しなかった苦い思い出が蘇る

44:ツール・ド・名無しさん
22/01/20 19:01:12.21 yfXWiP+B.net
>>42
乗り換え不要だから最初からMTBにしておくの忘れんようにな

45:ツール・ド・名無しさん
22/01/20 20:43:02.92 kdgg0JVH.net
どのMTBが最強なんだ

46:ツール・ド・名無しさん
22/01/20 21:15:16.56 cjHZNv+p.net
気にするほどの差はない
ドロップ余りまくってるならTrek Super Caliber

47:ツール・ド・名無しさん
22/01/20 21:18:24.39 /Kckty/8.net
>>44
虎柄のSpark

48:ツール・ド・名無しさん
22/01/20 22:06:22.02 +tGkwap2.net
買えんかったw
zwift MTBで行くしかねぇ

49:ツール・ド・名無しさん
22/01/20 23:31:06.90 LaVf6S0r.net
確かMTBはトレックのやつが全ての面において最強だよな

50:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 09:59:50.70 jGE1EWf9.net
別アプリでゴルビーっぽいワークアウト見つけたから自作したけど結構いいかも
ゴルビー3本、レスト8分、ゴルビー3本
とりあえず前半3本目標にすればゴルビーより気楽だし
8分でわりと回復する+体が高強度に適応するのか後半3本の方が主観的強度が低い+L5滞在時間がちょうど30分で気持ちいい

51:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 10:16:06.67 nNNfpwC1.net
>>49
それって合計何分でTSSどのくらい?
アタシはたまにゴルビーやってるけど、ちょい疲労を感じたときは
TTeffortに逃げるときはある。

52:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 10:28:54.52 jGE1EWf9.net
>>50
1時間30分で113TSS
でも高強度インターバルはTSS参考にならないと思う。あれは主にFTP以下のトレーニングの指標に使うやつ
TTeffortsはどうだろう、105%はさすがにvo2maxトレとしては強度低すぎる気が・・・。強度の高いショートインターバルと(週内で)併用するならあり?

53:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 10:46:54.71 4UFfdWMO.net
TT EffortsはL4とL5の境目で、まさにTTの時用の領域を刺激するワークアウトだからな。
TTとかエイジカテゴリのトライアスロンショートディスタンス向けかと。

54:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 12:19:18.54 PhGyHY1d.net
zwift するときアレクサに音楽お願いする時に、どんなキーワードで曲かけてます?
ワークアウト向けのとかあるけど微妙にズレた曲が選曲されてるような気がするので。
おすすめのキーワードあれば教えて!

55:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 12:24:57.97 iGcVGuoT.net
アレクサ、ラジコでラジオ日経をかけて!

56:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 12:31:25.72 K4bPeESH.net
荒木さん、ラジコで大沢悠里のゆうゆうワイドをかけて

57:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 12:46:32.60 z88BKTP9.net
ヘイ尻、2バスドコドコ疾走感あるメロスピかけて

58:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 12:49:13.49 QR8HA9Ea.net
始めたいのですが、スマトレ必須ですか?
ダイレクト高いから、ローラータイプでもいいですかね。オススメ教えてくれ

59:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 12:55:46.20 IOvcvdpX.net
>>57
実走経験とパワメはあるのかな?

60:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 12:55:47.76 iaanTXy/.net
中途半端じゃすぐ飽きる定期

61:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 13:02:33.20 TA3Ur02C.net
アレクサのラジコはタイムフリーに対応して欲しい

62:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 13:07:36.93 xqVmsVXT.net
壊れてるだけでは?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

63:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 13:19:25.18 klRaMVOg.net
Assiomaと比較したことあるけどほぼ一緒だった

64:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 14:00:37.70 utMKck8w.net
ゴルビーかなりつらい、精神面が強くなければ最後まで回せない

65:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 15:19:35.83 nNNfpwC1.net
>>51
90分か…ちょっと長いな。
やっぱりサクッと60分で終われるゴルビーの方が良いな。

66:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 15:20:31.41 JfeyL68j.net
ゴルビー辛かった
視界が歪むエフェクトがあるのな

67:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 15:44:00.43 pb/D5a+E.net
俺もゴルビー辛いんで3分120%レスト3分×3を1セットで2〜3セットやってる
終わるの早いんでゴルビーよりは楽だけどゴルビーよりVO2MAXに効くかどうかは分からない

68:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 15:55:56.07 Zm/HX+xa.net
ゴルビーは実走でやるにかぎる(´・ω・`)

69:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 15:58:04.27 JfeyL68j.net
>>67
5分の直線がない

70:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 17:06:38.18 5QwNzi55.net
ゴルビーやるんじゃなくて実走と同じように
5分前後のKOMか周回コースで5分TTを5本やればええねん
5分耐えないといけないという気持ちでやるからあかんのや

71:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 17:07:29.53 Zm/HX+xa.net
ジャングルぐるぐるがいいね 

72:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 17:11:54.92 ezcy+fkr.net
峠でならできるかな
まぁ外でやる気は毛頭無いが

73:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 17:15:14.99 MHq78R2o.net
誰がハゲや

74:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 17:21:30.47 5QwNzi55.net
また髪の話してる(´・ω・`)

75:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 17:30:35.14 XzRxJEv5.net
実走でゴルビーなんてやったら事故るわ

76:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 18:51:46.60 dtc6N9lM.net
ゴルビーできなくてもどうにでもなるから気にするなよ

77:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 18:51:51.98 z88BKTP9.net
>>70
MTB大好きだからテンション上がる

78:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 19:32:10.34 O4JW+bnz.net
>>66
3分走でしょ?
それゴルビーよりずっと負荷高いと思うんだけど
ゴルビーより楽とかすげえな

79:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 19:34:38.60 O4JW+bnz.net
3分走インターバルは5分CP=96%〜100%vo2maxでやることが多いので
ゴルビーよりvo2maxへの刺激としては優秀だと思う。ただかなり辛いはず

80:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 19:46:38.28 pb/D5a+E.net
3分走ってそんな辛いの‥?
確かに5分CP100%(330W)でやってて3分の最後のほうは息も絶え絶えだけど‥
自分は5分走とか10分走の方が苦手意識がある。ローラー台だとつまらないってのが大きいかも

81:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 19:53:26.99 O4JW+bnz.net
10分走はvo2max強度から大きく外れるので比較にならない
3分走が楽にこなせるなら強度を125%にするかレスト時間2分にして負荷あげてみては

82:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 19:58:26.90 Zm/HX+xa.net
120%くらいだったら、最初の1分ちょいくらいまではなんともないからなぁ 
110%でもキツクなるのはやっぱり1分ちょい経過後 1分半までなら楽とは言わんが普通に行ける
で、最後の30秒って、なんつうか気力でほんのちょっとだけ楽に感じるじゃん?
だからクソキッツイのを1分耐えるか、キッツイのを3分耐えるかの比較だから
なんとなく前者のほうがええかなと・・
俺の場合、これが125%とか130%になると1分半で心拍数や脚がハンパねぇことになるから
ちょっと話が変わってくるけど

83:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 20:08:49.19 O4JW+bnz.net
そもそもvo2maxトレーニングは最大酸素摂取量以上の負荷を与えなければならないので
90%hrmax〜で常に息苦しいくらいの負荷でないと効果的ではないよ。vo2maxトレーニングは心拍数と息苦しさ、主観的強度も見るべきだと思う
「ギリギリ」で出来る負荷にまで上げるべき

84:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 20:29:19.29 pb/D5a+E.net
>>81
俺も丁度そんな感じ。キツイ度合よりも軽くキツイのが長く続く方が辛い
>>82
90%hrmax〜はちょっと目から鱗だわ
30+30インターバルやってても心拍数上がらないから効いてるのかどうか
サッパリ分からなかったけど心拍数や主観的なキツさも指標にして良いのね
流石に125%は完遂出来なさそうなんでレスト短くとか色々試してみるありがとう!

85:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 20:35:20.19 RZfv7zvy.net
というかVO2Maxて心拍使うのが本来
ロードはパワメあるけど心拍上がらないならさすがにおかしい

86:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 20:53:35.93 ezcy+fkr.net
土埃OFFりたいw

87:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 20:58:14.47 DK/eWzZk.net
>>83
30+30で心拍上がらないならレストを15秒に減らすとかすればいいよ
おすすめは予備心拍で管理すること

88:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 21:09:32.86 Do2HMIFQ.net
FTPのPWRが強い人ほどZ5心拍域に長時間入るような練習がお手軽にできなくなるよな
競技が違うけど箱根ランナーとか月の全練習に占めるZ5心拍滞在時間めちゃくちゃ少なかったわ

89:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 21:15:22.28 06kLhHwF.net
ステージ4はMTB推奨?

90:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 21:20:51.07 gdcWWejP.net
>>87
有酸素能力がVO2max近くまで鍛えられてるとそうなる
あとランニングの場合VO2maxインターバルのボリュームは
週間走行距離の8% or 30分 or 10km が上限と言われてる(ダニエルズ理論なら)

91:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 21:25:02.77 z88BKTP9.net
ジャングルクルーズたんのしぃいいイイイイ

92:ツール・ド・名無しさん
22/01/21 22:23:22.10 IaIgqz7V.net
TDZって途中参加できないコトあったからレースなのかと思ったら
ステ4出来たからやっぱグループライドなのか

93:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 00:13:10.03 cCJKXv9Z.net
ジャングルって普通のアスファルトコースより断然絶対パワーが必要なんだな
自分は軽量クライマーで、ちゃんとMTBにしたけど同一集団の巨漢MTB達に比べてだいぶ平均PWR高かったわ

94:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 12:42:40.92 nIKPL3D3.net
初期装備ローディーおじさん強すぎ

95:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 12:48:25.19 Lwrsmbm1.net
データを改竄して見た目ロードだけど中のパラメーターがMTBなんだろう

96:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 13:01:14.71 4zHzCb70.net
アラフォー週末ロングおじさん俺念願のスマトレ導入
初めてのFTPテストで現実を突きつけられ初心者用ワークアウト完遂を決意

97:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 13:06:38.57 AfUfRHIV.net
3Rの2.6-3.2w/kgインターバルライドに何度か参加してるけど外人との体重差(自分は60キロ)で着いていくのもキツ過ぎ 40キロくらいのライドでav3.5w/kg位とほぼFTP強度

98:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 13:08:46.71 4sg8XIpt.net
3Rはプロ監修メニューらしいんで適正カテでも結構きついよ

99:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 13:10:12.63 +xBBT9Mp.net
外国主催のグループライドは0.3倍は余裕見とけ。60kgライダーの鉄則やぞ

100:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 13:18:25.41 AfUfRHIV.net
そうだよね、ワークアウト嫌いだから高強度トレと思ってやってる感じ

101:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 13:26:04.48 zRjPTNYy.net
>>95
ナボやったん

102:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 15:22:22.67 SQebr4XH.net
>>95
神楽坂という悪魔のささやきに勝ちましたね

103:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 15:35:51.25 SRlWtXy1.net
毛頭デブの70kg80kg基準で見ておかないと痛い目見るぞ

104:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 15:39:48.56 HZyF1g8P.net
また髪

105:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 15:42:59.90 shH2ojna.net
新発売のシマノのインドアサイクリングシューズ、6000円だったら欲しいなあ

106:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 17:23:48.73 NXGAylUk.net
>>100
1.7倍だった…(小声)
寒くて外走れないし春先まで10-12wkFTPBuilderで頑張ってみるわ

107:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 17:31:57.06 tN/sUAo9.net
弊社リモートワーク再開キタ━━(゚∀゚)━━!!

108:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 17:32:47.97 GcDUH38M.net
前のグループに合流しようとして橋の登りで一気にパワーかけたら脚つった ちくしょう(´・ω・`)

109:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 18:08:33.34 SoyBPEZs.net
>>106
オメ!
通勤に使ってた時間、zwiftできるじゃん!

110:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 18:22:29.69 uaJr+IWu.net
Chain Chomper って舗装路も結構あるね。何度も乗り換えないといけないのかな

111:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 18:53:03.47 SRlWtXy1.net
BにMTBで出ると痛い目見るぞ

112:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 19:03:41.20 9OLCAV1B.net
トレーニングでエルゴモードOFFできるな。
サイクリングプランってどうやって使うの?

113:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 19:28:27.71 ZXk7jWda.net
BとCは普通のロードで良いのかな?
グラベルロードという選択もありそうだけど

114:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 19:37:53.30 WvqV4rNH.net
>>105
週末ロングライドおじさんは体重60kg-75kgでFTP140くらいという書き込みは本当だったのか
そのへんの道走るにしても2倍くらいだと登りが壊滅的になると思うんだけどロングライドおじさんたちはどこ走ってんだろ

115:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 19:56:53.40 W74DwJQ3.net
>>110
レースでもないのに痛い目も何もないだろ

116:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 19:57:46.90 /wg5abgf.net
>>113
その辺の道に、キロ単位の長さの登坂はないから

117:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 20:01:46.88 AfUfRHIV.net
今日はSZR100キロライド参加メチャ疲れた…Dカテ2.0-2.4w/kgだから行けるかと思ったが主催者曰く体重79キロ/ FTP170+基準とのこと

118:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 20:05:39.16 WvqV4rNH.net
>>115
日本で登り外してロングライドってかなり限られてこない
そもそも登り避けると市街地中心になってすっごい走りづらそう

119:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 20:31:37.97 46L0u9Bf.net
海沿い川沿いほかなんぼでもあるやろ

120:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 20:42:16.56 3dm8HRFn.net
ギア軽くしてゆっくり登るだけの話やで

121:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 21:20:53.01 CkUm6T22.net
zwiftの砂漠を10周すれば立派なロングライドや

122:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 21:45:44.60 cayTtQN+.net
どうせならZwiftのランみたいにバンク付き1周250mのトラックコース作ってくれないかなあ。
そこでのレースは台数揃うか10分経過でスタートでいいから。

123:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 21:48:17.72 Cr+HnJNF.net
ビワイチ200kmほぼ平坦

124:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 21:52:34.94 XxmmWByR.net
カスイチ2周でいいよ

125:ツール・ド・名無しさん
22/01/22 22:16:17.83 k+afgF2r.net
カスニやん

126:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 00:11:53.92 0icZTOc7.net
>>117
関東平野という山が殆どなくて人口が日本一の広大な平地がありまして

127:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 02:24:09.41 /xrNps2K.net
>>125
立川在住だけど奥多摩の方行っちゃうわ
東に行っても市街地と歩行者だらけの実質歩道のサイクリングロードしかない

128:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 12:52:00.75 u6wYeQud.net
>>105
1年間毎週末に道志道走ったり結構峠乗ってた俺もzwift始めてから「今までのは大してトレーニングになってなかったんだなぁ」って思ったからそんなもんでしょ
マウンテン8とかでラジオタワー登るといいと思うよ。負荷から逃げらんないから

129:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 12:56:22.44 LmX3hlLW.net
エントリー70人、スタート時35人、完走15人...
先頭集団に残れないと切断するやつとか登りで諦めるデブ多すぎだろ
DNSも表示してほしいわ

130:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 12:58:15.67 LmX3hlLW.net
マジで23区に住んでると山に出るまでに半日終わる勢いだからなぁ

131:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 13:06:27.47 saAV/Jtw.net
2トレや7トレまで車で行けばいいんやで?

132:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 13:07:12.74 6k2zeJfs.net
>>128
日曜日の100kmのレースとか50人出走、完走8人、クラス外で削除6人でzwift powerに残ってるの2人とかしょっちゅうあるよ。

133:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 13:21:15.53 Jrg/cwdA.net
DNFもzwiftpower に記録してほしいよな
レート上位とか千切れるとすぐ抜けるし

134:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 13:24:59.14 H959ef8l.net
>>131
距離と獲得標高増えるほど酷いよね
アジアエンデュランスで後ろに200人いますみたいな表示出てたけど30位位の俺が実質最下位みたいなこともあったなぁ

135:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 13:38:29.99 kzvvln/F.net
>>127
自分もzwift始めて同じ感想抱いたよ
実走時無駄に空走してたんだなあとか

136:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 14:39:51.56 RWVuyNmA.net
ロードバイク始める→サイクリング楽しい!
 →Zwift始める→なんて無駄な時間を過ごしていたんだ...
 →初心者ボーナス終わってパワー向上停滞→パワメから解き放たれて本来の楽しさや自由を取り戻すんだ!
 →30年後→彼がたどり着いた結果は感謝であった…
ある程度パワトレ経験するとなんだかんだ低強度サイクリングに目覚め出すよな
心身リフレッシュだけじゃなくて身体の土台作りとしても意味あるし

137:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 14:43:47.40 zYBOao3J.net
無駄とは思わないけど、楽しかったし
でもスマトレは自転車趣味にするなら必須だわな

138:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 15:00:18.38 m/0PJ+Bl.net
楽しめるならなんでもいいだろ

139:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 15:02:29.03 IMOOowX3.net
全国色々移り住んだが東京大阪名古屋は山行くだけで片道2時間弱はかかる

140:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 15:04:11.05 SkkBUODS.net
>>135
めっちゃわかるぞ!
最近はYouTubeとか見ながら長時間L2やってる

141:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 15:09:30.13 f7mQ8ZzU.net
たまに実走すると信号やら一時停止が多すぎ
時間かけて峠行っても数十分程度で登り終わっちゃうし

142:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 15:09:48.16 H9eYpJ78.net
FTPは3倍近く出るけど体力ないから長距離ライドできませぇん
今日も1時間こいでシャワー浴びたらお布団へ…

143:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 15:10:25.45 wQpPB/Eb.net
30年後、音を置き去りにできるようになるまで感謝の低強度頑張れ

144:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 15:17:29.28 Gz+ikNxk.net
最近フォロワーの間でL2が流行ってる。Zwiftのアップを見ると青色で延々と走ってるけどどんな効果があるのだろう

145:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 15:23:18.53 1DSqRYy0.net
なんとか布団から出て体は温めたいけど汗冷えはしたくないやつかもしれん
俺の事だ

146:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 15:25:43.23 tpB9cCDx.net
っぱ一時間黄色よ

147:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 15:28:42.31 uLPhr8SE.net
>>143
ただのベーストレやろ

148:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 15:29:31.45 OEofGw9c.net
>>141
同じくどうしたらいいんだろうな
気持ち悪くて動けない

149:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 15:31:32.35 AOYC9XjR.net
>>143
カーソンのほうが良くないか?

150:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 15:31:59.90 OEofGw9c.net
>>143
4時間半とかやるんでしょ?
FTP1時間全力と同じ効果なんだろう

151:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 15:32:58.98 AOYC9XjR.net
>>149
ローラーで四時間なんてよく尻が持つな
俺は一時間で痛くなるわ

152:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 15:34:25.23 Z0l/MapP.net
わいは2時間が限界 青色ダラダラやるときは数分に1発のバースト入れる

153:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 15:36:16.41 RjRIbj80.net
>>143
尻を鍛えられる

154:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 15:54:49.34 Jrg/cwdA.net
高強度短時間より低強度長時間野がきつい
ローラーだと

155:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 16:24:38.09 KNse6Qvi.net
>>143
この辺読んだんだろ
URLリンク(www.trainingpeaks.com)
はっきり言って時間がある人向けのトレーニング方法だよ

156:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 16:45:54.39 6k2zeJfs.net
>>138
大阪は場所によるだろ。
吹田豊中あたりは北摂の山、八尾柏原なら十三峠、堺和泉なら鍋谷とか速攻で着くし。

157:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 16:50:25.33 SOphenYu.net
ぱかぱかL5心拍入れても問題ない一般層とそうでないトップアマやプロでは低強度のトレーニング意味が違うわ

158:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 18:34:22.31 o+syxx+t.net
ASIA130、チャットはMuteがおすすめ

159:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 18:36:30.49 6k2zeJfs.net
>>133
今日なんて15時からの100km、Cカテは完走扱い1人w
だいたいA,Bの人が序盤引っ掻き回して諦めた本来のCカテがリタイヤ、残った人もUPGやWKGで弾かれてるパターン。
UPGやWKGも記録しとくと、これ減ると思うわ。

160:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 18:37:39.00 RjPHvxKG.net
ここの住人って、ZWIFT専用のバイク持ってる人多いの?
俺は実走と共有だけど、その都度洗車したりホイール外すの面倒臭いから専用バイクが欲しい。

161:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 18:48:25.37 6k2zeJfs.net
>>159
余ってる部品プラスアルファで専用機作ってつけっぱなし。
ブレーキは端からつけてないw

162:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 18:51:46.72 u6wYeQud.net
>>158
アジアエンデュランスはCカテでAカテと集団組む痛い常連さんばっかだしな

163:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 18:51:58.93 o+syxx+t.net
>>159
外装アルミフレームにDi2とか無駄なことしてるけど。
つけっぱなしなのですぐ乗れるのが楽り

164:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 18:55:24.93 BFlQ9UtX.net
>>159
自分は初めて買ったエントリーグレードのロードをzwift専用機にしてるけど
一台しかないならオクで安価なフレーム買ってzwift専用機でも組めばいいんじゃない?
ブレーキはいらないし、ホイールもスマトレ次第で不要だし、物に拘らなければ5万もかからないと思うよ

165:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 19:01:18.00 scn7ce3W.net
俺も専用
トレーニング目的なのに毎回時間かけるとか無駄すぎる

166:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 19:10:32.07 AOYC9XjR.net
レース用とロング用にフレームを分けて使ってるけど、ローラーにはレース用つけて専用にしてる。
公道連の時だけホイールつけて走る
普段の練習はZwiftのみ

167:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 19:17:13.34 NchmtUy8.net
>>158
Unfilteredで見れるよ

168:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 19:18:26.86 S6M6ZG9S.net
五万の特価品買って専用機にしてる

169:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 19:58:13.50 6k2zeJfs.net
>>166
それ始めた知ったw
でさっそく見てみたら、Aカテ選手なのにCで優勝してstravaでもCカテ優勝ってわざわざイキリコメント書いてた奴が結果に
残ってないんだけど、これって自分の結果を削除可能なの?

170:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 19:58:20.65 HDSIaqZ+.net
>>127
そもそも週末だけ走ってトレーニングというのが無理過ぎる
例え


171:ホ週1で筋トレしてムキムキになると思うか?



172:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 20:05:29.59 MEDek/bl.net
8年間乗ったバイクを今はローラー専用機にしてるな
その前は古いクロスをローラー用にしてた

173:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 21:01:36.87 u6wYeQud.net
>>169
なんだこいつ

174:159
22/01/23 21:09:40.87 RjPHvxKG.net
皆んな専用持ってるのか。
良いなー。
1年間、共有で耐えたけどそろそろ限界ですよ。

175:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 21:39:12.47 zV3cpAAm.net
TdZは第二、第三集団とかが前から落ちてくるのを吸収しながら同じレベルでいい感じにまとまって走れるのいいね
多分切断が少ないからかなって感じる
普段のリーダー無しグループライドとかeasy frontって連呼して第二集団に合流拒否して先頭から千切れたら即切断してく外人なんなんって思うもん

176:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 22:00:09.27 vtz6Fkcg.net
>>172
安フレーム買って組んじゃえば?

177:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 22:00:14.41 YnsZ8kSb.net
普段のレースでは一人で走っている俺でも集団に残れるから参加人数は多いに越したことないな

178:159
22/01/23 22:22:55.23 RjPHvxKG.net
>>174
マジで検討中。
部屋が狭くなって叱られそうだけど。

179:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 22:30:09.35 u6wYeQud.net
>>173
good teamそのまま行こうぜ
訳「ペースあげんなよ!」
って外人も絶対一人はいるよな
坂で消えていく

180:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 22:34:30.69 jheN9AHK.net
無理してトップ集団についてこうとして脱落してリタイアってペース配分下手すぎじゃね

181:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 23:02:46.60 saAV/Jtw.net
>>173
今週末のMTBライドは参加人数が1200とか1400とかいつも満員御礼で楽しかった

182:ツール・ド・名無しさん
22/01/23 23:49:53.99 FVy6U3Hz.net
>>171
毎週末に結構乗る程度ではあまり成長しないのは当然、と言われてカチンときた?

183:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 00:02:16.85 abeVCbEe.net
いわゆるクソリプの類いだったからカチンと来たんでしょ

184:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 00:14:14.82 ozKOjiNe.net
>>180
お前はバカにされる側だぞ

185:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 00:32:34.46 kCwj41i/.net
かちんときたけん

186:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 01:54:29.53 qqSSx8Md.net
3.5倍のテンポ走〜上りでちょろっと5倍6倍数分出して最後スプリントして終わり
つまらん
短時間だから足余りまくりでトレーニングにもならんし
ジャングルならAペーサーと走った方がまだマシだったわ

187:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 02:00:10.36 qqSSx8Md.net
トレーニング方法は様々だけど
週末だけ走って強い奴一人も見たことないからマジで無理なんだろうな
週2回としてもせめて日曜と水曜みたいに間隔離すべきだろうし

188:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 06:37:52.28 UH+zHMwm.net
俺はほぼ毎日走ってるけど週末しか走らない知人たちより圧倒的に遅いよ
俺はFTPだのCTLだの数字を見てあがいているけどそいつらはパワメすら持ってないし

189:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 07:18:27.50 lx4NfHoV.net
そりゃつれえでしょ

190:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 07:32:04.74 3/R9L3zB.net
本当に週末だけなのかはわからんけどいるな
速いの

191:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 07:44:04.06 B+tTL125.net
そもそも仕事してればまとまった実走は週末しか出来ないのは一般常識なんだよなぁ
>>180は無職かな?

192:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 07:47:35.74 Wn7JDNRQ.net
>>189
まとまった実走より毎日1時間とかのほうが効果的なのは、自転車に限らずあらゆる事象の基本だが。

193:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 07:57:18.35 lx4NfHoV.net
言えたじゃねえか

194:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 07:57:46.80 RK08Slc0.net
(特に関東平野住んでたら)夜に一時間の実走で負荷なんかかけられないからスマトレがいるよねーって皆で話してる


195:んだぞ? みんなが前提にしてることを再提示して僕頭いいですみたいなガイジなんなん



196:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 08:16:51.86 6+rR5nme.net
>>189
そりゃそうだが、ここはzwift スレ。
平日はzwift 前提じゃね?

197:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 08:23:25.92 ZYGWitVm.net
平日に1時間の趣味の時間を確保できないのは人生見直した方がいい

198:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 08:46:20.97 uh7VOBRE.net
>>127
からの話に流れがわからんアスペx2

199:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 08:47:27.81 ztrnTl/N.net
>>194
頭悪くて草

200:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 09:00:21.29 Dr/XFYzm.net
自転車板って最低限の日本語も読めない知的障害者がいっぱいいてビビる
そういうのに限って攻撃的だし

201:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 09:08:07.92 8ClBpIvZ.net
ブラックさん!?

202:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 09:08:36.13 nvJAcVIl.net
余裕ないんだろうな

203:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 09:32:30.88 Heuq8see.net
パワーとかタイムという数値で現れる評価軸があるから、現実突きつけられるのよ

204:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 10:22:18.59 1/IPF/hP.net
>>197
知的障害者って>>196みたいなやつ?

205:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 10:24:53.24 CdFPwLSO.net
>>127
>1年間毎週末に道志道走ったり結構峠乗ってた俺もzwift始めてから「今までのは大してトレーニングになってなかったんだなぁ」って思ったからそんなもんでしょ
ズイフトと比較して大したトレーニングじゃなかった、って言ってるんだからローラー実走含めて週末だけだったってことでしょ
で、週末だけじゃ無理がある、平日はローラーでいいからトレーニングしないとって流れだと思うけどなんで>>189は毎日実走とか言い始めたの?

206:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 10:25:48.25 hb0HBFHN.net
まあまあ
その辺にしとこうや

207:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 10:32:04.08 X1DZs37a.net
俺はzwift始める前は出社前か退勤後に実走してたけどな
スマトレ買ってからだいぶ楽になった

208:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 11:02:31.40 BkJQAqvo.net
パワトレスレの変な人がここも見てて、というか話題がそっちに行くような釣りレスもしたりしてて
トレーニング系の話題は荒れるのはいつものこと

209:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 11:17:37.99 DCbr814v.net
トレーニングアプリでトレーニングの話するなは草生える
zwiftゆるポタ層なるものが出来たのか

210:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 11:22:37.58 AG0Oouci.net
ゆるポタオヤジは仲間欲しさに何を目指してんの?とか、楽しい?とか聞いて引きずり込もうとしてくるからたちが悪い

211:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 11:37:19.97 sy3lb2gv.net
>>206
zwift は初期はトレーニングアプリだったかも知れんけど、今はどっちかというとメタバースやで

212:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 11:50:32.72 8O9H4kSg.net
>>208
それはあなたの感想ですよね(´・∀・`)

213:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 12:18:29.97 qD2LUYIS.net
>>208
そうなのか?
俺なんて大半がワークアウト。
レースなんか週に1回やるかやらないか。
もちろんチームとか入ってないし、繋がり要素ゼロだわ。
トレーニング以外興味なし。
他人がチートしてようが何であろうが全然気にならないレベルw

214:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 12:20:32.35 mAGwyjra.net
で?
ここからどう話広げるの?

215:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 12:27:13.48 9QC41VJe.net
クソUIすぎてコミュ取れるようなアプリじゃないのにメタバースとか笑わせんな

216:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 12:32:16.35 wWPUThkc.net
てか実際は大半の人はzwiftも実走もソロでやってる人がほとんだろ

217:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 12:39:28.02 cmxET2UF.net
ステージ5Aのバイク何ででるの?

218:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 12:56:22.27 3GG2QVWn.net
7ヶ月の赤ちゃんが泣いてる横の部屋でワークアウトしてたら嫁とかなり険悪になった。。
仕事から帰ってきてなんとか時間作って回してるし、家事もやるし(掃除洗濯食器洗い(食洗機だけど))、これ以上は出来ない。。
小さな子をお持ちの方いつ回してる?

219:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 12:57:36.17 RbfHCNDU.net
朝四時くらいから一時間

220:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 12:58:10.20 RbfHCNDU.net
寝るのを早くするのがコツ
レスになるけど

221:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 13:22:37.62 mAGwyjra.net
>>215
子供大きくなるまで我慢しろ

222:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 13:24:40.30 hb0HBFHN.net
赤ちゃん背負ってローラーやろう

223:ツール・ド・名無しさん
22/01/24 13:49:31.21 ztrnTl/N.net
>>202
高校くらいは出てるの?
馬鹿すぎて話の流れが掴めてないじゃん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

42日前に更新/208 KB
担当:undef