パワートレーニングD at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:ツール・ド・名無しさん
21/04/22 21:00:10.71 JIDxwnyz.net
てことはスマトレの自動負荷でやるより、普通のローラーでやる方がいいの?

201:ツール・ド・名無しさん
21/04/22 22:05:11.71 ZFyejhyO.net
自分で考えよう

202:ツール・ド・名無しさん
21/04/23 01:20:53.38 5egMYvmG.net
>>200
根性なしの俺はスマトレ一択。
絶対サボらせてくれないしw

203:ツール・ド・名無しさん
21/04/23 13:25:25.74 iGGsqgdv.net
>>197
ワールツアーで走ってる與那嶺さんがやっているメニューで平坦20分4倍走なんていいかもよ。3本。

204:ツール・ド・名無しさん
21/04/23 13:33:23.90 sPbPz4KF.net
197はどこにも体重書いてないのになんでパワーからPWRに話をすり替えられるんだろう

205:ツール・ド・名無しさん
21/04/23 13:38:51.14 DkYEs7do.net
自演だから

206:ツール・ド・名無しさん
21/04/23 14:12:12.89 NV6GgT0B.net
じぇーん、カムバック!

207:ツール・ド・名無しさん
21/04/23 14:16:50.29 EBiaWGPS.net
>>197
どう考えても前者やろ

208:ツール・ド・名無しさん
21/04/23 14:30:56.30 sPbPz4KF.net
たいして変わらんから好きなほうやればいいでしょ。

209:ツール・ド・名無しさん
21/04/23 15:54:34.64 iGGsqgdv.net
>>197
体重教えて下さい。強度がL4ならば後者の方がよいかも

210:ツール・ド・名無しさん
21/04/23 16:02:01.70 ai45dwjt.net
FTPと強度書いてあるのに体重教えて下さいとかL4ならとか
分かってねーだろこいつ

211:ツール・ド・名無しさん
21/04/23 16:05:37.99 WWRQjLyr.net
大差ないなら前者のが楽だからソッチやっとこう
L4っていうか、SSTど真ん中一定か、SST上限と下限を繰り返すかっていう話
ちな体重は57s

212:ツール・ド・名無しさん
21/04/23 18:20:15.86 DkYEs7do.net
上げ下げあったほうがメンタル的に楽
一定ペースで走るのはド直線の長くてきつい登りを見せつけられるようなもの

213:ツール・ド・名無しさん
21/04/23 20:37:09.45 EV9uKNlp.net
2日くらい続けると疲れてないと思っていていざ回し始めると筋肉疲労がでます
SSTさえ続ける気になれず途中でやめたりします
こういう場合は無理矢理にでも継続するのが良いかスパッと諦めて休日にすればよいか迷います。

214:ツール・ド・名無しさん
21/04/23 20:38:57.34 ndW69VJO.net
正解は、ちょっとだけやる

215:ツール・ド・名無しさん
21/04/23 20:46:12.09 EBiaWGPS.net
完了できるなら無理にでもやればいい
できないのなら、中途半端なことやって次の日も疲れてできないのなら
効率悪いことこの上なし

216:ツール・ド・名無しさん
21/04/23 20:51:04.58 EV9uKNlp.net
休むと罪悪感が募るけど峠で更新したりするからうれしいのも正直なところ
とりあえず今日と明日は休んで日曜のマイ峠を頑張ろうと思う

217:ツール・ド・名無しさん
21/04/23 22:34:35.00 7Dy40nt0.net
モチベーションがだだ下がりで1ヶ月離れてる
夏までに戻せるかなあ

218:ツール・ド・名無しさん
21/04/23 23:33:00.73 NV6GgT0B.net
>>212
>一定ペースで走るのはド直線の長くてきつい登りを見せつけられるようなもの
ゴールまでド直線ならかえって計算ができて楽じゃないか?
もし九十九折なら、もしかしたら次の角を曲がるとゴールかもしれないという希望が絶望に変わるのを99回繰り返すわけだぜ?

219:ツール・ド・名無しさん
21/04/23 23:54:25.78 lQuPQFPM.net
>>217
俺はウェア類を買うとモチベが上がる、
それで何度か助かった

220:ツール・ド・名無しさん
21/04/24 00:18:50.46 n0CRbAHQ.net
>>219
ウェアかー
なにかIYHするもの探してみるかな
ありがとう

221:ツール・ド・名無しさん
21/04/24 08:12:19.60 6a676GBA.net
>>203
ちょうど平坦10km走れる人気がない箇所でやってみた。平坦だと掛かりにくためトップで踏んでみた。20分266W、277W、275W、251Wでなかなかよいトレーニングになったが外だと風にもより出力差がでるね

222:ツール・ド・名無しさん
21/04/24 08:29:28.20 +86G9gvV.net
モチベというかzwiftばかりやってるからか、たまにはzwiftの効果を試しに外で実走しようと思って朝起きると、なんだか準備が面倒くさくなってけっきょく走らずじまい。
とくに自宅周辺が、路肩が狭くて信号が多く渋滞する道ばかりだから、そういう所を走るのもイヤになってきた。夜明け前なら渋滞してないけど、流石に起きれない。
以前は走りにくい道でも早朝でも気にならなかったのになぁ。いつでも何にも気兼ねなくペダルを回し続けられる状況に慣れすぎたんだろうな。

223:ツール・ド・名無しさん
21/04/24 08:30:21.67 78CEC6NF.net
それ弱くなるよ。たまには外で走らないと

224:ツール・ド・名無しさん
21/04/24 09:08:30.99 n0CRbAHQ.net
>>222
分かるー
実走のモチベが下がってたところにレースも自粛で目標がなくなってしまい、風邪引いて休んだらzwiftにも戻れなくなってしまった
また0から頑張ろう

225:ツール・ド・名無しさん
21/04/24 10:20:27.34 InZRzuPO.net
ここ5ヶ月くらいzwiftしかやってない…暖かくなってきたしそろそろ実走するつもりだけど

226:ツール・ド・名無しさん
21/04/24 11:36:52.82 2nNA9ZcW.net
実走楽しいよ。
zwiftがつまんなくなる。

227:ツール・ド・名無しさん
21/04/24 11:37:23.91 lLhy2W6t.net
この季節は特にな

228:ツール・ド・名無しさん
21/04/24 14:58:46.50 jDX3csu5.net
スマトレから自転車下ろすのがおっくう過ぎる

229:ツール・ド・名無しさん
21/04/24 16:43:48.96 snN610gx.net
>>222
俺もだ
今日も天気良いけどおうちで自転車
外走りは山行くまでストレス多すぎんだよな
何か強い動機がないと外走れない

230:ツール・ド・名無しさん
21/04/24 22:15:11.28 32DuwyRD.net
東京大阪は緊急事態宣言で外走れなくなるからズイフトやるしかない

231:ツール・ド・名無しさん
21/04/24 23:22:17.42 CRjYNs77.net
なんでだよw外走ればええやん

232:ツール・ド・名無しさん
21/04/25 09:13:32.46 CCt5MCtX.net
FTP同じ人でも大柄で体重ある方が平坦早く走れたりする?

233:ツール・ド・名無しさん
21/04/25 09:28:38.99 L4iHfS83.net
慣性が働くからそういう傾向はある
ただ大柄だと空気抵抗も増えるからデカければ良いってものでもない

234:ツール・ド・名無しさん
21/04/25 09:38:55.51 8FPGefRV.net
大柄と関係するかどうか、背中の形状が問題。めちゃくちゃデカいやつの後ろについたときに、ふつう楽になると思うやん?でもへんな乱気流が発生してて逆にきついみたいなことがある。

235:ツール・ド・名無しさん
21/04/25 20:36:08.97 K3htgaVo.net
>>221
プロですか!

236:ツール・ド・名無しさん
21/04/25 21:09:57.75 oEb0bvzX.net
10分走君、バレバレの自演やめようね!

237:ツール・ド・名無しさん
21/04/25 21:26:39.12 cc8tZ9b/.net
20分4倍でプロと呼ばれる優しい世界

238:ツール・ド・名無しさん
21/04/26 15:57:51.11 QiC6p232.net
そうか、俺もいつの間にかプロになっってたんだ

239:ツール・ド・名無しさん
21/04/27 21:09:56.91 T+MqvpQJ.net
最近気づいたんだが
口を大きく開けて呼吸すると
高強度インターバルが幾分楽にこなせるようになった
知らなかった人は試してみて

240:ツール・ド・名無しさん
21/04/27 21:13:47.08 WaOamo2w.net
>>239
うそん
俺はあえて口すぼめるといくらか楽になるんだが…

241:ツール・ド・名無しさん
21/04/27 21:56:21.08 T+MqvpQJ.net
>>240
そうなん
人によるかそれとも
俺が普段呼吸をサボってるだけなのかもしれんな

242:ツール・ド・名無しさん
21/04/27 22:06:41.11 qQLRmgJe.net
>>239
舌を出すともっと深く呼吸できるよ

243:ツール・ド・名無しさん
21/04/27 22:41:54.32 4kPcyMwb.net
>>240
吐くときに口すぼめると楽になる気がする

244:ツール・ド・名無しさん
21/04/27 22:45:02.47 B+8cNUnm.net
俺は全力で口呼吸すると気管を痛めて終了する

245:ツール・ド・名無しさん
21/04/27 22:54:52.66 75NeLMOp.net
吐くことを意識すると自然に深く呼吸できるぞ心拍がみるみる下がる

246:ツール・ド・名無しさん
21/04/27 23:25:18.14 6IW0ERtR.net
>>243
三五十五かよ

247:ツール・ド・名無しさん
21/04/27 23:30:48.60 T+MqvpQJ.net
>>242
マジ?
弱ペダにそんなやつおったなあ

248:ツール・ド・名無しさん
21/04/28 00:33:06.54 XvbkaYR+.net
>>244
わかる
特に冬はいつもそれに悩まされてる

249:ツール・ド・名無しさん
21/04/28 01:44:40.61 6zwjQ3lJ.net
おなか空いてなくてもほんとうに少しだけ甘いものを食べておく
はじめの10分で心拍170超えない
FTP付近の練習でこれが俺には必要だと分かった

250:ツール・ド・名無しさん
21/04/28 07:07:44.01 ufwS8hjx.net
口すぼめ呼吸が有効なのは閉塞性換気障害(喫煙による肺気腫など)
健常者がそんなことをしても気道が狭くなって空気が通りにくくなる

251:ツール・ド・名無しさん
21/04/28 08:00:09.34 YbLudU8Q.net
空気を通りにくくして内圧を高めるのが狙いでは

252:ツール・ド・名無しさん
21/04/28 08:07:42.04 yq3+B7dE.net
>>249
こちらはローラー開始の1時間前に100グラムのおにぎり摂ってトレーニングしてる。60分。空腹より力入る。週始めの足慣らしは10分FTP95%あたりで3本

253:ツール・ド・名無しさん
21/04/28 08:17:56.32 RizipIqM.net
FTP15min2セットをベース連でやってる。15分なら毎回クリアできるけど、20minは途中で足が止まっちまう。

254:ツール・ド・名無しさん
21/04/28 09:34:53.04 ixpEMKsk.net
FTP15min2セットはローラー用
FTP20min2セットは実走用 
105%6minはローラー用
105%10minは実走用
クリスクロスのベース90%はローラー用
実走の時は95%
ローラーはキツイ(´・ω・`)  

255:ツール・ド・名無しさん
21/04/28 15:00:48.73 UwpKA3Ei.net
>>251
肺気腫ないなら内圧高めても意味ないよ
気道が狭くなるデメリットがあるだけ
知ったかセラピストが口すぼめ呼吸の知識を使いたかっただけだろうな

256:ツール・ド・名無しさん
21/04/28 15:42:20.28 hHdv9wW9.net
でも苦しいときって蝋燭の火を消す感じで息を吐くと落ち着かない?
co2を出し切れるというか

257:ツール・ド・名無しさん
21/04/28 18:06:04.82 GIVqbOdb.net
実走とローラーというより、仲間と走ってる時のパワーを一人で走ると実走にせよローラーにせよ出せない感じ。

258:ツール・ド・名無しさん
21/04/28 18:13:56.76 Ly+nE0cZ.net
>>256
できる限り深くゆっくり呼吸しようとすると吐くときはその形になるね
吸うのはできるだけ鼻でやる

259:ツール・ド・名無しさん
21/04/28 18:14:36.25 5JZHl/7H.net
>>256
ハッて一気に吐く方がスッと入ってくる気がする

260:ツール・ド・名無しさん
21/04/28 20:00:47.01 ufwS8hjx.net
>>256
高強度インターバルで落ち着いてる暇などないと思うが
あなたの「苦しい時」というのは何か別の時の話じゃないの?
もともと口すぼめ呼吸は息を吐ききれない病気の人のための方法
高強度インターバルなら無意識に腹筋を使って深く息を吐くのが健常者
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
この研究で口すぼめ呼吸による運動時分時換気量低下が確認されている

261:ツール・ド・名無しさん
21/04/28 20:18:20.58 ixpEMKsk.net
呼吸法といえば ヒッヒッフー

262:ツール・ド・名無しさん
21/04/28 20:57:42.50 oqthulmP.net
フーフー吹くなら…このおれのためにファンファーレでも吹いてるのが似合っているぞッ!

263:ツール・ド・名無しさん
21/04/28 22:08:18.76 w4q4CZcY.net
水泳バトルロイヤルのめっちゃ息継ぎするやつイメージして呼吸してる

264:ツール・ド・名無しさん
21/04/28 22:39:44.66 QdGQcssf.net
マスクしてトレーニングすれば、低酸素トレーニング(高地トレーニング?)と同じ効果あるかな。

265:ツール・ド・名無しさん
21/04/28 23:19:45.64 YbLudU8Q.net
酸素濃度が変わるわけじゃないからなあ

266:ツール・ド・名無しさん
21/04/28 23:45:37.12 2hfDr/Fy.net
2回吸って2回吐くのが基本
「スースーハーハー」だよ。

267:ツール・ド・名無しさん
21/04/29 00:16:47.43 CKgtj3Za.net
2回吸って2回吐くなら
「スースーハクハク」だな

268:ツール・ド・名無しさん
21/04/29 00:53:27.60 vIVEM++b.net
走るときは着地に合わせて自然と>>266になるけど自転車だとなんねーな
たぶん横隔膜が着地の衝撃で揺れるかどうかが影響してて無意識に使い分けてるのだと思う
試しにやってみたが自転車で2回吸って2回吐くのメリットがわからん
一応クライマー

269:ツール・ド・名無しさん
21/04/29 05:10:41.54 z+e1R2hN.net
呼吸は波紋を練るイメージで

270:ツール・ド・名無しさん
21/04/29 06:46:54.15 tS9R1ScO.net
クライマーの呼吸 壱の型 ラマーズ法

271:ツール・ド・名無しさん
21/04/29 15:11:37.17 YBixwUCT.net
呼吸で肺での酸素交換の効率は変わらんから
けっきょくのところあんま影響ないんだよね?

272:ツール・ド・名無しさん
21/04/29 18:32:51.69 ihOcV3X2.net
みなさんはディスクロード派?それともリム派?

273:ツール・ド・名無しさん
21/04/29 18:33:47.17 U0kKxAjV.net
>>272
スレタイはちゃんと読む派

274:ツール・ド・名無しさん
21/04/29 18:34:23.38 RaxxmSRi.net
専用スレあるからそっちでやれ
パワトレに関係ない

275:ツール・ド・名無しさん
21/04/29 23:34:21.10 AQDTXBEg.net
>>273
(笑)
それはそうとスプリントインターバルトレーニングってどれ位の強度と間隔でやるのがオススメ??
現状が65キロでMax955ワットなんですがターゲットパワーと休憩時間、回数等参考が欲しいです。
目的はパワーも欲しいけど何よりアタック出来る回数を増やしたいです

276:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 01:24:24.76 OPvbsMVe.net
たとえば1分インターバルやるなら1分MMPの90%くらいでやってる
なんにせよそのインターバル時間(かつ同じ条件)のMMPを基準に使うのがいい
レストはあんまり落としすぎないのが流行りやね
合計本数は練度で全然適量が違うし、セットの組み方は好みが分かれるし、その辺はやりながら微修正じゃないかな
どれだけ効果的かを計るには心拍推移も見ておくのも重要

277:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 07:20:32.57 u5x+enhQ.net
>>276
俺は全部同じ90%MMPじゃなくてディセンディング法でやってるな
最初の1発目が100%1分CP、2本目は90%みたいな感じ
どれくらい下げていくかはやりながら微修正

278:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 16:21:53.03 0wT0rBlR.net
今FTP250(4.5倍)で富士ヒルゴールド取りたいんだけど
あと1か月でどうやって275(5倍)まで上げたらいい?
今まではSSTと3分走インターバルメインで月10くらい上げてきたんだけどこのペースだと間に合わない!

279:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 16:54:06.71 mmlknMyv.net
>>278
そのFTP250wはちゃんと65分継続できるの?

280:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 17:11:43.63 OPvbsMVe.net
そもそもゴールドならFTP5倍より低くても取れる
単独TT形式で65分となるとたしかに5倍ないと厳しいが

281:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 18:15:00.53 x0VP6YBf.net
>>278
10上げて体重3kg落とせば5倍やん

282:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 18:30:11.89 Wv3bqJuJ.net
ゴルビーとかやりまくって、短期的にVO2を引き上げるくらいしかないんじゃねーの 時期的に
よー知らんけど

283:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 18:44:40.85 z7WryIXQ.net
1分121%L6めちゃめちゃきつくない!?

284:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 19:17:33.47 u5x+enhQ.net
>>283
よっぽど速筋が弱いんだろうな
普通はFTPの121%で1分なんて楽勝だろ

285:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 19:35:45.37 TCHQ+y1j.net
限界まで鍛えてるのかもしれない

286:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 19:51:47.98 0wT0rBlR.net
>>279
やったことないからわからんが多分無理
>>280
今回の富士ヒルはバラバラスタートだから単独になりそう…
>>281
確かに 3s落とせるかどうかわからんがやってみる
>>282
275Wが丁度ゴルビーのターゲットゾーンになるんだよね
ゴルビーを5分じゃなくて60分連続で出せるようにしないといけないって考えると…あかん無理やコレ

287:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 20:18:48.73 qoPdBvko.net
雑誌の企画用に思いついた
「この夏、脱ゴルビーで目指す乗鞍」
ゴルビーはもう古い。ゴルビーじゃなくても伸ばせるメソッドを徹底解説

288:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 20:28:34.65 NWehkZIB.net
CP20を伸ばすようなトレーニングより
4.5倍250wを1時間継続できるようになるトレーニングしたほうがいいんじゃないかな?

289:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 20:30:34.75 eKa2fYjG.net
それリスク少ないし底上げになるからいい練習だよね。

290:ツール・ド・名無しさん
21/04/30 20:49:51.46 0wT0rBlR.net
>>288,289
わかったメニューに組み込んでみる

291:ツール・ド・名無しさん
21/05/01 01:03:56.60 Osspwn0d.net
>>286
1500W出る俺でも、15sですぐ黄金のタレになっちまう速筋タイプのわいには無縁な話だったわ。いったいどっやったら高出力60分も出せるんだか

292:ツール・ド・名無しさん
21/05/01 01:21:04.60 Q3hvWoa5.net
2日レストしても足の疲れ抜けないよお
どうやって体の疲労は1日寝たら全快するのに

293:ツール・ド・名無しさん
21/05/01 01:21:22.39 Q3hvWoa5.net
どうやっては余計ですた

294:ツール・ド・名無しさん
21/05/01 01:25:34.96 5cqyb5di.net
>>291
一緒。1min1000Wまでは出るんだが2min400Wて頭打ち。バンク行けって言われてる。

295:ツール・ド・名無しさん
21/05/01 01:45:08.25 KiPAydys.net
1min1000Wだったら残り1min全く漕がなくても2min500Wあるんと思うんだが
マイナスのダークエネルギーかなにか?
テオボスより重い80kgだとしてもマジで1min1000W出るなら12.5倍。ブノワコーチ大歓喜で徹底的にしごいて即五輪だな

296:ツール・ド・名無しさん
21/05/01 01:45:54.07 Osspwn0d.net
>>294
60s 1000Wはバケモンだわ

297:ツール・ド・名無しさん
21/05/01 01:47:25.82 8cUTqdZ/.net
ワールドクラスやな

298:ツール・ド・名無しさん
21/05/01 01:54:10.08 AdHFWXGK.net
5chには何故か世界クラスがごろごろいるので別に驚くようなことではない

299:ツール・ド・名無しさん
21/05/01 01:56:08.63 Osspwn0d.net
まあ60sずっと1000Wって意味じゃなくて
トレーニングか何かで60s全力もがきした時のピークパワーが1000Wって事なんだろうけど、誤解を生むよなw

120s400Wは俺と一緒で黄金のタレだねえw

300:ツール・ド・名無しさん
21/05/01 05:13:45.53 5cqyb5di.net
>>299
誤解を生む書き方をしてすいません。>>299さんのおっしゃるとおりです。

301:ツール・ド・名無しさん
21/05/01 12:05:39.37 ff5KxGuY.net
>>283
1分ならば最低130%やろ

302:ツール・ド・名無しさん
21/05/01 22:33:29.61 Q3hvWoa5.net
足に疲労が溜まってる時にマッサージしてるとゴリゴリした筋みたいなのがあるんだがこれなんて言うんだろ
間違いなくコイツが疲労の原因なんだが
ほぐせば無くなるし

303:ツール・ド・名無しさん
21/05/01 23:14:08.28 0hyAHspg.net
>>302
あっ……

304:ツール・ド・名無しさん
21/05/01 23:42:49.89 4GN7vltf.net
筋膜リリースって数年後には死語になる予感

305:ツール・ド・名無しさん
21/05/01 23:52:27.02 FgfhE3Nm.net
>>304
なんでや
フォームローラーでグリグリやると気持ちいいし疲れも飛ぶぞ

306:ツール・ド・名無しさん
21/05/02 00:06:22.94 mkQF69zN.net
胡散臭いステマ宣伝御用達
自転車関連だとマッサージオイルとか

307:ツール・ド・名無しさん
21/05/02 00:13:46.62 NRJuA4wL.net
>>305
いや効果を否定している訳ではないんだけど本質的にはマッサージなわけじゃない?
数年後には新しい効果を謳った新しいマッサージが出るんじゃないかと

308:ツール・ド・名無しさん
21/05/02 00:31:10.24 3/KT0Z0t.net
>>304
>>306
ファシアを知らんのか
癒着して使えないかったい筋肉してそ

309:ツール・ド・名無しさん
21/05/02 07:13:32.14 ZtrfC6HZ.net
>>307
流行を追ってるだけの奴はそう思うだろうな
筋膜リリース自体は20年前には確立されて本も出ていた
流行ったのが数年前ってだけ

310:ツール・ド・名無しさん
21/05/02 07:43:32.44 b1lGUSKp.net
>>292
筋膜リリース

311:ツール・ド・名無しさん
21/05/02 09:40:37.17 Nt/EsQiQ.net
網膜リリース

312:ツール・ド・名無しさん
21/05/02 09:50:12.03 KR201wpi.net
そこ剥離したらあかんとこや。

313:ツール・ド・名無しさん
21/05/02 19:47:24.75 ySEU//7d.net
2chは猛者の集まり
FTP250Wは雑魚
240W20分ようやく出来るようになった俺は糞虫
そう、糞虫ペダル

314:ツール・ド・名無しさん
21/05/02 19:57:10.55 YVX4a3+c.net
体重は?

315:ツール・ド・名無しさん
21/05/02 19:58:22.13 ySEU//7d.net
62kg
絞れば58くらいいくかな?

316:ツール・ド・名無しさん
21/05/02 20:10:54.87 WPmFQsie.net
>>311 >>312
この流れすこ

317:ツール・ド・名無しさん
21/05/03 08:10:47.63 6jiaKI5h.net
>>311
シンプルにタイ式マッサージがおすすめ

318:ツール・ド・名無しさん
21/05/03 16:52:18.29 5E5HEBpZ.net
Rattlesnakeやっている人いる?

319:ツール・ド・名無しさん
21/05/03 17:26:38.32 KJyyfQrD.net
>>318
いらない

320:ツール・ド・名無しさん
21/05/03 17:44:43.10 nv06w1K1.net
いつものSST20×3が
2回目途中で辛くて断念。
へこむわー
たまに高強度した方が良いかな

321:ツール・ド・名無しさん
21/05/03 18:40:14.00 6jiaKI5h.net
>>320
SST も範囲が広いですがどの辺りでトレーニングしてますか?

322:ツール・ド・名無しさん
21/05/03 18:41:07.64 +JHoQzyJ.net
うざ…

323:ツール・ド・名無しさん
21/05/03 19:18:27.22 NcoiDcUi.net
気温が上がってくると持久系ワークアウトがしんどくなってくる

324:ツール・ド・名無しさん
21/05/03 19:36:28.45 1Bs8QYjP.net
>>321
L4かな?
普段は夜に固定ローラーを
回してるんだけど
今日は朝から回したら苦しかった
気温も高かったかも。

325:ツール・ド・名無しさん
21/05/03 20:30:07.61 8Z8lyfuG.net
寝起きは心拍上がらなくて辛い

326:ツール・ド・名無しさん
21/05/03 20:47:43.84 KiLPM5aZ.net
起床直後は辛い。
夜ならこなせるワークアウトも出来ないことが多い。

327:ツール・ド・名無しさん
21/05/03 22:39:29.71 S6ieX6Kn.net
パワートレーニングの朝は早い・・・

328:ツール・ド・名無しさん
21/05/04 07:44:00.37 PHCWKPLW.net
朝風呂がええで

329:ツール・ド・名無しさん
21/05/04 12:20:35.90 mcy7Wl+C.net
>>254
めちゃめちゃ分かる。只今富士チャレシルバー目指してるがローラーはきつい。ローラーは90%以上で10分3セット。L4。実走は人、車無しの最高な環境での平坦路でFTP値以上を20分3から4セット。やはり景色が変わらないローラーはきついが10分数セットが程よく追い込めるし脂肪燃焼にもなります

330:ツール・ド・名無しさん
21/05/04 14:19:39.04 mcy7Wl+C.net
>>213
メンタルによってもパワーは変動しますよね。なるべく掛けられるときはL4やって下さい。人間は精密機械ではないので掛けられない時や指定パワーに達しない日もあります。そんなときはリカバリー走にしてもよいのでは?

331:ツール・ド・名無しさん
21/05/04 15:20:20.90 on1b58F4.net
大は小を兼ねるという事でL5のトレーニングばっかりやってるけどL4もたまに
やった方が良いんだろうか。

332:ツール・ド・名無しさん
21/05/04 15:21:23.21 00Jzld/9.net
>>331
目的による
目的を言え

333:ツール・ド・名無しさん
21/05/04 15:48:39.64 ot1Ks9XA.net
偉そうでわらた

334:ツール・ド・名無しさん
21/05/04 16:16:27.51 oqzPt5dy.net
FTPは実走で計測で
実走だと普通にSSTショートができて
ローラーだと10wくらい下げないと同じワークアウトが完遂できないんだけど
トレーニング効果はやはり前者の方が高いのかな?

335:ツール・ド・名無しさん
21/05/04 16:17:22.72 mcy7Wl+C.net
>>331
もちろん。まんべんなくやることが良いですよ。掛けられのではあれば10分90%3セットはやってみてください。外での20分走が楽に感じますよ

336:ツール・ド・名無しさん
21/05/04 17:34:50.02 00Jzld/9.net
>>335
>>331の目的がどうして分かるんだ?
自演だからか?

337:ツール・ド・名無しさん
21/05/04 19:50:50.17 XMdsfqxx.net
最近頻繁に現れる10分3本の人の自演は何なの?

338:ツール・ド・名無しさん
21/05/04 20:22:06.87 7ekVNKOe.net
ヤッターマン!

339:ツール・ド・名無しさん
21/05/04 20:23:25.42 Y4UPgsXL.net
満遍なくやるのは構わんが強くならないよ。

340:ツール・ド・名無しさん
21/05/04 21:56:09.69 vch3QzIf.net
てっぺんを鍛えてから、足りない所を鍛えるものかと思ってた。

341:ツール・ド・名無しさん
21/05/05 02:42:15.88 L+gdokdb.net
実走で調子良いからローラーのパワーメーターでも同じ出力出てるのか確認したんだが、
確かに同じ出力だったんだがローラー回してる時の方が明らかにキツい
Zwiftの難易度MAXだからかな
ちなみにローラーはタックスネオ2

342:ツール・ド・名無しさん
21/05/05 10:45:39.52 AVE+sPp0.net
実走で使ってるパワメがハッピーなんでしょ

343:ツール・ド・名無しさん
21/05/05 11:04:57.84 h/0gWK3c.net
実走でもローラー(NEO2)でもアショーマで測ったけど明らかにローラーがキツイ
特にL4の上限とかL5の持続時間で顕著 
実走(坂)なら110%7分でもまあ行けたけど、ローラーでは絶対に無理なような気がする
FTPあたりも限界ラインはそんなに変わらないんだけど、なんつーか限界が来る感じがなんか違う  
ローラーでは、開始5分で脚がキツイ・・ キツイんだけどそのままなんとか持続できて・・最後はパワーキープができなくなるイメージ
実走では、キツクない・・で淡々と行けるんだけど、ローラーで限界が来る時間あたりで、いきなり脚がバキンときてパワーダウン
カーソンで限界が来た時と似たような感じ

344:ツール・ド・名無しさん
21/05/05 11:09:25.09 7UpUcYA3.net
スマトレはサボれなんからな
実走は慣性で少しごまかせる

345:ツール・ド・名無しさん
21/05/05 11:55:28.68 nPdOSZP5.net
実走でもサボったら速度はともかく出力は落ちちゃうんじゃないの?

346:ツール・ド・名無しさん
21/05/05 14:52:20.76 h/0gWK3c.net
たぶん慣性の違いなんかなあ  NEOみたいな疑似じゃなくて、でっかい重いフライホイールがついた
ローラーなら実走に近くなるんかな

347:ツール・ド・名無しさん
21/05/05 15:09:38.36 1qhN6EMz.net
>>343
確かに固定ローラーの20分走と実走20分走ではローラーの方がかなりきつい

348:ツール・ド・名無しさん
21/05/05 15:10:01.41 NLSirxNw.net
じゃあsarisがいいの?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1136日前に更新/79 KB
担当:undef