クロスバイクの雑談& ..
[2ch|▼Menu]
45:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 12:36:09.18 5D6WD5RO.net
>>40
私の経験で言うと、その日乗る前に空気圧を見ていない、という状況で乗っていて、目当ての店に着きますよ、スピード落としました、両ペダルにスタンディングしました、グレーチング通過しました、カツン。
これでリム打ちパンク。
推定時速で15キロ以下でも関節の衝撃吸収がほぼ無い棒立ち状態ではパンクもあり得ると分かった貴重な経験。
もちろん以後はスタンディングの際に膝や足首のバネを殺す棒立ちはしないように気をつけている。

46:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 13:18:07.39 pxtAyaL5.net
RX3の純正品からパナのサイクルチューブとグラべキングに変えたら
一月経とうが全然空気抜けなくてビビってるんだけど真っ当な品質の品だとこんなもんなの?
純正品では空気入れて一週間も経つと、勿論乗れないレベルって訳じゃないけど指で握って明らかに減ってきてるってわかったのに
乗る距離と頻度は寧ろ変える前より少し増えてる

47:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 13:29:31.36 GigQkTp1.net
タイヤのサイズぐらい書こうや

48:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 13:35:11.90 pxtAyaL5.net
すまんな
どちらも同じ28c

49:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 14:07:15.65 8t/BLt8U.net
>>44
抜けに関しては、タイヤは関係ないやろ
普通のゴムのチューブは、薄いと抜けやすい傾向にはある
そんなに顕著だと、標準装着のチューブは、パンパンに膨らませて水調べしたら
何処かにスローパンクの原因が発見される予感。
俺はホイール複数あるから、運用前には組んで1週間位放置して抜け具合試すよ。
パナソニックのチューブで、バルブの張り合わせ場所からの漏れを確認して、店で再確認してもらった上で交換になった事あるわ。
張り合わせ場所からじゃ無ければ、普通にパッチ貼って使う事が多い。

50:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 14:45:46.45 5D6WD5RO.net
>>45
25c。
43の書き込み。

51:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 15:56:47.56 W/YV7eT+.net
>>40
32cのタイヤで、
段差を乗り越えようとして前輪軽く持ち上げて、
前輪はうまく段差を乗り越えたけど後輪が段差に直撃してリム打ちパンクした
それ以来段差を超えるときはなるべく無難に超えるようにしてます。

52:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 16:21:04.85 HdTBiCQ1.net
エスケープR3とメリダのクロスウェイがちゃんとした本物のクロスバイクでの最下層の価格帯
都内の街中を見てると実際これすら買えない2、3万のクロスもどきを乗ってる人がほとんど・・・
10万の入門ロードバイクなんて街中では王様みたいなもんだ

53:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 16:37:18.54 PiyWAOqd.net
>>50
お、…おう。

54:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 16:51:21.69 nrdgnjhX0.net
クロスに乗っててロードとの性能差を痛感するのは、坂道を降ってる時だな
昨日も恐る恐る時速25〜30キロくらいで下りてたら横からヌッと抜かれたわ
あれは多分時速50キロくらい出てるんだろうな
運転テクニックもあるんだろうし、やっぱりブレーキが違うんだろうな
こっちはティアグラVブレーキ
あっちは、、多分アルテグラかスラムのディスクなんじゃないかなと・・

55:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 16:52:13.21 vW+QbL/a.net
クロススレで言うことでもないが退屈だからホイールでも替えようかなここらで話題に出ないようなホイールに交換して人とかおる?

56:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 16:52:29.60 nrdgnjhX0.net
自分がああいう高級ロードを買ったとして、同じようなスピードで下りられるかどうか
自分、下りが怖いというか苦手なんです
どうやって練習すればいいんだろう・・

57:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 17:04:18.04 OLmMKOI+.net
レーサーでもない限り怖いって感覚はあって損ないでしょ
下りでスピード出てコケたら悲惨だよ
>>50
エスケープはわかるがなんでクロスウェイ?

58:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 17:04:27.01 r+Mp2k94.net
下りなんてレースでも無い限り攻める必要なんか無い
コーナーでアンダー出してあの世行きにはなりたくないだろう

59:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 17:10:00.74 sJ8bS7rf.net
>>55
全く話題にも上らんようなクロスウェイ出してる辺り乗ってるんだろう

60:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 17:24:57.20 08CywWvS.net
ある程度の自転車好きじゃない人は5万以上のクロスよりドンキの2万クロスを選ぶ
そして10万のロードよりデンアシを選ぶ

61:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 17:33:56.66 rXU/RNxA.net
ビックカメラのシークレットコード。
13.4キロの6速
典型的なルッククロスだが、21800円をお店で買える。

62:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 17:35:35.33 HdTBiCQ1.net
>>57
(・д・)チッ

63:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 18:15:46.58 8t/BLt8U.net
>>52
下りで速度が出る場面だと、
ホイールの重量バランスが整っていないと
不安定で速度上げられない。
平地の走行抵抗を下げる事を重視して、タイヤの空気圧を高めでセッティングしていると
段差とかで跳ねる感じで安定しない
ミニVなら制動力が足りないって言うなら、整備、調整不足かと。
ガチ勢の車両は、組み立てや整備にかなりの手間暇掛かっているから
正直一桁万円の完成車とは完成度が違う

64:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 18:22:47.21 dYp5O0cr.net
>>59
それと迷ってあさひのCS(12kg)にした
20キロは余裕で出るから街乗りならルックでじゅうぶん
調整なんかはあさひで何度でもやってくれる
安物でも自分で調整出来ない人はネットは止めといたほうがいいね

65:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 18:34:55.10 EEhLbQzp.net
>>49
下手くそにも程があるな
>>54
30キロでビビってるようなら何乗っても同じ
レース出るとかでないならゆっくり降ったらいい
下手に練習とかしない方が身のため

66:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 18:39:35.89 5D6WD5RO.net
>>54
まず、ロードとクロスでは本質的にクロスバイクの方がジオメトリ的に下り坂で有利。
前輪車軸から見てブレーキレバー位置がロードの方が前だから。
クロスバイクはブレーキレバー位置がロードより高い点が不利だが車軸より後方である利点の方が大きい。
従ってそのロードの方が下り坂で速かったのはブレーキパーツの性能と乗り手の技量があなたを上回ったから。
ロードで下り坂を速くする練習方法はロードのスレで尋ねるべきだろう。
クロスでというなら機材全てが信頼できるレベルである事、次にしっかりした靴とペダルストラップの装着、更に減速Gに対抗してペダルに荷重し続ける為の強い腹筋が必要。
下りカーブについてはおそらく技術面でロードと共通だろうから、そちらでアドバイスをもらうべきかと思う。

67:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 18:44:49.35 5D6WD5RO.net
>>63
>>52をきちんと読む限り私の書き込みよりあなたのアドバイスの方が正しい、例え私の書き込みが間違っていなくても。

68:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 19:12:50.58 L5fVNuQ7.net
>>62
調べたらあさひのcream csっての、軽いんだな。なんちゃってのわりに値段も悪くないかも。
ちなみに、ライトあり?

69:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 19:16:50.83 4VF3ZktQ.net
チェーンリングガード無しって
フロントギア真ん中で走行するならあんまり気にしなくていい?

70:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 19:28:47.36 EEhLbQzp.net
>>67
長ズボンなら裾をバンドなんかでとめておかないと
油で修羅場になる

71:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 19:30:33.14 OLbhlXfi.net
>>62
見てきた。
こりゃ良いね!軽いし7速ある!
クロスバイクでローラーブレーキって初めてみた!

72:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 19:34:05.68 4VF3ZktQ.net
>>68
まじかー、バンドしないもんなー
ガード有り探します

73:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 19:50:19.82 itUlVzl8.net
フロントの段差ショックだけはどうにかしないとホイールが歪んだりフレームにダメージ与えるぞ

74:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 19:55:24.96 dYp5O0cr.net
>>66
ライトありは2.4万なしは2.8万
ネット限定だから試乗出来ないのが注意ね
>>69
半分ママチャリみたいなもんだから本物にはあっさり抜かれるけどねwそこそこ快適

75:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 21:48:45.46 S/R1CDYF.net
太いタイヤの方がダウンヒルで減速しやすいでしょうか?教えてケロ。

76:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 21:57:25.96 syhvK526.net
>>73
理論上はね。でも体感出来るような程ではないと思う

77:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 22:34:15.59 L5fVNuQ7.net
>>72
weekend bikesトの違いはタイヤとかなのかな。

78:ツール・ド・名無しさん
21/01/18 22:52:34.96 dYp5O0cr.net
>>75
タイヤの違いとハンドル部分が弓形になってるからバーエンドは無理です
タイヤも700cに変えたりは出来ないからそのまま使うの前提っぽい
(ハンドルは変えられる)

79:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 00:30:35.14 kGQbFNN3.net
>>63
30kmでビビる奴なんか居ないだろしかも高級ロードの下りっつってんだから60kmぐらいと考えるべき
小学校の頃車が通る事の殆ど無いキツ目の下り坂で全力漕ぎして60km(メーター読み)出した時は本当に怖かった
ブレーキの効く速度じゃ無いしハンドルブレまくるし、もし脇道から車が来たら回避不能だし
でも中学ぐらいになると下り坂で勝手に(漕がずに)50kmぐらい出てても全然怖く無い不思議

80:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 00:46:43.00 ygtsTn6D.net
クロスでぼちぼち走る場合の服装に悩む
フラペにスニーカーだから上下ジャージは


81:勘弁なんだけど汗の処理考えるとファッション服では心もとない ベースは外から見えないから網でもピチピチジオラインでもいいしアウターは無難にウインドブレーカー みんなミドルは何着てるの?



82:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 01:33:39.82 Rle2B4TI.net
那覇在住なんだけど、ジャイアントのクロスバイク多すぎてビビる。。。

83:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 01:38:11.29 yuul0Fle.net
沖縄の離島行ったらやたらでかいヤドカリが闊歩してたりカニが超高速だったりでビビった

84:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 01:49:08.58 qgY7Eyqa.net
下りで30km/h出したら怖いとかは、
通販の7部組みでホイール付けただけ、みたいな車両なら勘弁していただきたいが
自分で納得行くまで整備、調整した自転車なら
見通しの良い直線部分で30km/h出すだけなら、10000円ママチャリでも可能
コーナリング込みでアベレージで30km/hなら、
無理な人や、無理な車両があるのはしかたがない
今時期なら下りは寒いから速度は減速1択

85:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 02:02:44.85 qbU+vMGZ.net
>>78
登山やるので登山用のシャツとか着てるけどいいよ

86:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 02:06:26.93 cEZvRHp9.net
クロス乗りはキチガイみたいなオッサンが多いね
自分の趣味でお金をかけて乗っているローディとは毛並みがちょっと違う

87:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 02:55:52.34 u2xyl1fE.net
>>78
各スポーツメーカーが売ってる吸収速乾素材のプリントTでいいんじゃね

88:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 10:45:16.08 UQcDrtVS.net
>>77
実際びびってんだろ>>54
絡むなら過去レスくらい確認しろ無能

89:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 11:03:26.59 D7T6p8yx.net
>>85
カルシウム摂れよ

90:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 14:48:25.59 oqTI0YFv.net
サドルの六角ネジが固くてピクともしない。
角度変えたいのに。

91:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 15:09:46.91 etkEiBrh.net
>>87
ラスペネでも吹いて1日待つ

92:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 15:12:14.35 UQcDrtVS.net
>>86
無能

93:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 17:30:06.01 9uyCthx8.net
ラスペネって整備関連のありとあらゆる媒体に出てくるけど
そんなに性能いいの?
俺は¥2000が出せなくて5-56とそのパチモンしか使った事が無い

94:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 18:00:59.95 vJY8WMAx.net
使ったことないからワコーズ三点セット最強論は疑ってる

95:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 18:03:28.85 VMUo1+QT.net
>>90
556より上だけど値段差程の性能差はないからコスパが悪い

96:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 18:18:11.89 CzJGEYoD.net
そこでWD-40ちゃんですよ

97:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 19:17:44.73 Dv5v2+v2.net
ジャイアントのグラビエに近いのって他に何がありますか?
お値段てきにも近いやつです。

98:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 19:23:05.84 q64X50gH.net
>>90
>>92
そうは言っても個人使用だと使い切るのにえらい時間かかるから、
誤差の範囲だろ。多分価格差は年間200円しないんじゃね?
これでしか緩まないとかってときは
2000円どころか5000円でもありがたかったりするし。
と言ってみたものの、自転車整備だとそこまでのはあんまりないな

99:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 19:56:19.13 XwYtnuRM.net
>>95
556で一晩放置して弛まないボルトは他のケミカルでも弛まないよ
ラスペネは浸透する時間が早いから時間で仕事してるプロには意味がある


100:ッど素人は元が取れない



101:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 20:21:13.78 mx16G3JE.net
元取るとか考えるほど高いもんでもないけどね

102:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 20:55:25.44 ImG5L/qe.net
気分的な安心代金と思えば精神衛生上よろしいかと

103:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 21:23:37.50 K1wZrpUC.net
クロスバイクで下りで57km出すオレは異端児なのか

104:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 22:03:58.21 9uyCthx8.net
潤滑浸透剤はスクエアBB外す時しか使わないから
確かに使い切るのに数年かかるかも
そう考えると安いといえば安いのか

105:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 23:16:27.41 RuDCNmvf.net
スクエアBB外そうと思って工具も気持ちも気合入れて準備していざ取り掛かったら、大して力も入れずに外れて拍子抜けしたっけ
室内保管は偉大でした

106:ツール・ド・名無しさん
21/01/19 23:32:52.71 BRuX7HMH.net
>>94
5chに書き込むネット環境持ってんねんから自分で探せや
マリン コーダブルーム ネスト キャノデあたりは出してたと思うが

107:ツール・ド・名無しさん
21/01/20 03:26:35.73 NiCMLLq+.net
>>85
30kmにビビってるのはお前だろw

108:ツール・ド・名無しさん
21/01/20 05:13:41.55 z//RRRlW.net
バカばっかり

109:ツール・ド・名無しさん
21/01/20 07:25:28.35 ogaooode.net
ホシノルリ懐かしいな

110:ツール・ド・名無しさん
21/01/20 09:08:37.59 EwGLyrlr.net
>>94
GT トランセオスポーツ
JAMIS セクエル
KONA デュー
FUJI ラフィスタ
SCOTT サブクロス
POLYGON パス
MARI}N ニカシオSE
サイクルベースあさひ ログアドベンチャー27.5

111:ツール・ド・名無しさん
21/01/20 10:13:26.47 7ElhcYTT.net
あのー、距離と速度とをですね…

112:ツール・ド・名無しさん
21/01/20 10:35:23.43 WlfGBE+I.net
>>103
間違えたのがそんなに恥ずかしかったのか?

113:ツール・ド・名無しさん
21/01/20 12:50:57.27 Uw6tpd8x.net
>>106
ありがとうございます。

114:ツール・ド・名無しさん
21/01/20 13:17:00.75 UNtT2l3v.net
型落ちのバカンゼ1を33700+10%で買った
真似していいよ
URLリンク(www.biccamera.com)
URLリンク(www.yodobashi.com)

115:ツール・ド・名無しさん
21/01/20 15:08:13.61 R/ZUF2na.net
>>110
ビックの黒は売り切れてるな
この価格ならルック車買うより断然いいな自転車に5万出すの抵抗ある人も居るだろうし

116:ツール・ド・名無しさん
21/01/20 15:20:23.49 UNtT2l3v.net
>>111
ネットでは買えんけど
「在庫のある店舗を探す」で残ってる店わかるよ
町田ならペイペイで5000円分還元

117:ツール・ド・名無しさん
21/01/20 15:35:58.55 /CI73poO.net
>>106
サイクルベースあさひ ログアドベンチャー
ちょっと重いけどディスクブレーキで5万円切るのが良いね

118:ツール・ド・名無しさん
21/01/20 15:59:28.44 Uw6tpd8x.net
バカンゼのサイズ480のトップチューブが575なんだけど、異様に長くないか?

119:ツール・ド・名無しさん
21/01/20 16:04:27.60 cfkpTgAb.net
バカンゼはハンドルグリップを替えたほうがいいよ。
付属のは薄くて硬い。

120:ツール・ド・名無しさん
21/01/20 17:46:57.79 D6TDJCH2.net
こんだけ安かったら
盗まれてもそれ程ショックないし
街乗りはこの程度がええかもなあ

121:ツール・ド・名無しさん
21/01/20 17:55:02.97 UxlIG0tI.net
実際チャリパクられるもんなの?
新品チャリ無料駐輪場に置いて2週間だけど
全然平気だわ
7時から19時くらいまでおいてるから取り放題のはず

122:ツール・ド・名無しさん
21/01/20 18:06:55.50 SMSJl7cr.net
カセットハブ、カートリッジBBを使用した最安値でサイズが合えば
素材としては充分だな。
交換が面倒なので、スポークがステンレスであれば、尚望ましい。

123:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 03:04:50.58 pLFaOjji.net
>>117
ルックだと思われてんじゃね?

124:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 03:17:06.44 J6qy1FG2.net
URLリンク(youtu.be)
たのしそう

125:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 03:31:52.58 89h5XlRv.net
今日走ってて思ったんだけどスピードを出せば出すほどカーブが膨らむけどプロは高速で急カーブ曲がったりとかできるのだろうか
マウンテンバイクとかの領域かな

126:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 03:42:54.01 89h5XlRv.net
カーブっていうか曲がり角だった
直角にどこまで高速で曲がれるのだろうか

127:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 04:17:36.26 4K36DbjT.net
>>121
曲がる時には遠心力が働いて外へ外へと行こうとするからアウトインアウトが基本で、二輪なので荷重(体重)移動がかなり重要になる
ただし間違っても街中ではやるなよ
もし車が来てたらはねられる可能性があるし、下手くそだとスリップダウンするかアンダー出してあの世行きの可能性だってある

128:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 08:50:59.00 bD0sK8nJ.net
道交法では基本的に全ての右左折は徐行

129:122
21/01/21 09:24:26.54 DKHl123N.net
公道の話はしてねえよ氏ね

130:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 09:29:06.74 4/2dqbC/.net
サイクリングロード限定とか知らんわ

131:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 09:45:41.85 0NxUnAaI.net
サイクリングロードでも基本的に歩行者もいるからダメ
専用のサーキットとかでやってね

132:122
21/01/21 09:53:06.76 DKHl123N.net
庭の話だボケ氏ね

133:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 10:17:57.61 JVFXD5eq.net
なんだこの雑ななりすましキチガイ

134:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 11:16:46.01 Uh9SpzVu.net
バカンゼ1と、レイルaだったらどっち買う?

135:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 12:21:54.49 Rch2CEBZ.net
レイル
理由、ロゴが小さいから

136:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 13:05:17.53 kAVTE+DR.net
二週間に一回空気入れると言われたんだが、みんな入れてるの?

137:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 13:16:22.79 0NxUnAaI.net
週一で入れてるよ

138:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 13:19:22.09 Ky+f677q.net
まじかー、ママチャリぐらいって月1とか?で良くて、軽くて楽なのないの??

139:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 13:20:42.06 4/2dqbC/.net
盆栽にすれば空気を入れなくてもいいぞ
クロスはほぼ仏式バルブなんだから空気抜けやすいのは当たり前

140:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 13:28:16.58 Ky+f677q.net
>>135
盆栽?

141:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 13:29:04.10 4/2dqbC/.net
>>136
飾って楽しむだけの自転車を皮肉で盆栽っていうんだよ

142:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 13:38:59.90 Ky+f677q.net
>>137
なるほど!!!

143:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 14:16:39.67 K94d8QfP.net
俺のクロス32c、一ヶ月で6.5barが5barくらいにはなっちゃうけど大きな支障は感じてない
空気入れると走り味は結構変わるけど柔らかいのもそれはそれで

144:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 14:18:14.42 KESmBlOr.net
>>134
タイヤ太いやつなら楽になるよ

145:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 14:23:04.69 VOyjN4rf.net
太くて硬いのがいいの

146:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 14:53:25.69 dyWugYFI.net
今履いてる32cのタイヤはmaximum rider power 5.2barだから
最初からフニャちん

147:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 14:54:22.21 I0ZFwyQ7.net
>>134
いわゆるルック車と呼ばれる2〜3万で買える低価格帯の物ならママチャリと同じ低圧の英式バルブで空気も抜けにくい
空気圧管理すら面倒であまりやりたくないならそうするしか無いと思う
本格的なスポーツバイクのような走り方は出来ないけど街乗りだけならそれでも十分

148:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 15:01:13.41 QkebABH1.net
>>123
やらないよ
というか自分では怖すぎてできない
クロスバイクを曲芸的に乗ってる人の動画とかあったら見てみたい

149:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 15:07:32.81 kAVTE+DR.net
>>143
やっぱりマウンテンバイクとかで検討しようかなと。
バカンゼでかなり今、悩んでたんだ。

150:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 15:10:46.12 32PCmzv/.net
>>143
英式が抜けにくいとかエアプ嘘情報やめろ
それに3万円代のルック車は英式少ないぞ

151:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 15:25:22.90 1+VwQEq0.net
>>144
クロスバイクはそういう乗り方を想定した自転車ではない。
例えばYouTubeで「street BMX」で検索すれば、それがはっきり分かると思う。

152:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 15:39:59.60 ZTrQUb53.net
>>132
俺のグラビエだと月1回だな
なんか抜けてる位がちょうどいい

153:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 15:58:24.12 Ms66ILs4.net
太めタイヤの場合、低圧にすることで
乗り心地を確保するのは、一般的な手法
その「なんか抜けてる位」が、ユーザーが求めている乗り心地に
合致した空気圧だったのだろう

154:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 15:58:51.13 Ky+f677q.net
>>148
その辺がやっぱりいいのかな。
2週に一回とかたぶんむり

155:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 16:09:01.54 Fw9oxPCm.net
>>132
俺も言われたから一応2週間でいれてるけどカチコチは振動がモロ伝わるから月1にしようかと思ってる所
いつも6barまで入れて2週間で4.5barくらいになってる

156:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 16:14:33.31 JVFXD5eq.net
その分パンクリスク上がるけどね
修理覚えてチューブやパッチ常備しておけば大した問題じゃないけど

157:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 16:14:52.08 pLFaOjji.net
>>132
ずっとバイクを地面に立たせて駐輪しないなら、頻繁にエアーを注入しなくてもいい。

158:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 16:53:39.56 Ky+f677q.net
パンクリスクはあげたくないしなぁ。ジャイアントの、スナップあたりとかいいやだろうか

159:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 17:08:24.91 89h5XlRv.net
こういうのトロンみたいでやってみたいけど昼間はただのテープペタペタでダサいのかな
URLリンク(i.imgur.com)

160:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 17:23:22.53 1+VwQEq0.net
全くもって理解に苦しむというか、そもそもスポーツ自転車は適切な空気圧前提で走らせる・乗る物だから、タイヤに空気を入れるのが面倒だから回数を減らしたいというならクロスバイクを選ぶのは間違い。
高い圧でないと・・・ではなく、使っていくのに適正な空気圧があって、その空気圧である事が当たり前で乗っている時に今の空気圧の事など頭に無くライディングに集中できる、それがスポーツ自転車の乗り方。
なのでクロスバイクにその日最初に乗る時は1から適正空気圧にセットして乗るべきだろう。

161:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 17:25:48.99 W3A5fYYl.net
つーか空気入れるのくらい5分とかからんだろうに…

162:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 17:31:31.80 Ky+f677q.net
>>156
いやだから、クロスバイクでなくてマウンテンバイクでもいいぞ

163:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 17:37:20.44 Ky+f677q.net
求めるのは、
楽で、軽くて、速い
です。
ママチャリで、それができるならそれでもいい。
例えばだけど、
カメラは、今はオートが支流だけど昔は、オートなんてなくて、f値、WB、ISOというのを細かく設定してとってた。
だけど、ユーザーが求めるのは、その設定をしたいではなく、綺麗な写真がとりたいこと。
そんな感じで空気を細かく入れることをしたいわけではないんです。

164:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 17:42:13.33 /4TBdkdC.net
俺のルッククロスは英式だけど、変換アダプタで米式に変えた。
それから空気圧見るようにしてる。

165:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 17:48:20.07 IXkfMgtO.net
>>159
そんな物は存在しないから諦めて原付でも乗れ

166:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 18:09:22.77 8duxRMwO.net
>>155
十中八九ダサい
というかLED仕込んでるわけでもなし、反射しないと光らない時点で画像の様にはならないでしょ

167:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 18:20:37.87 KoiebNwf.net
空気入れないで走れるタイヤが出来たってどっかで見たなー

168:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 19:13:15.01 Z+fO0kq6.net
車重量13キロのルッククロス乗ってる。
そして、これで副業Uberしてます。
はっきり言います。
電チャリがほしい。

169:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 19:15:17.25 3u4odNyy.net
中古の原チャリ5万ぐらいで買えば?

170:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 19:19:26.15 Z+fO0kq6.net
街中でスピードをキープするのは無理。
軽ければ走りが早くなるかもしれないが、ストップアンドゴーの環境では電チャリが最強だわ。
何が言いたいかって、クロスバイクなんてルックでいいんだよ。
高い金かけても、電チャリに勝てない高い壁があるんだよ。

171:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 19:23:02.46 Z+fO0kq6.net
量販店で2万程度のルッククロスで十分。
車重が13キロ。
バカンゼ?
あーはいはい、車重10キロね。
え?3キロ違う?
いやいや、「そんなに変わらんからww」

172:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 19:29:22.23 Ky+f677q.net
重さだけでなく、空気圧とかのメンテや、パンクリスク、値段も考慮してほしい

173:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 19:31:00.89 kVlEAHyE.net
>>166
ルックを否定しないけど、
5万以上のクロスバイクはルックとは違った良さがあるよ。
電アシ車と勝負するわけでもないから、
乗って楽しいのに乗ればいいんじゃないかなと思う。

174:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 19:44:06.43 89h5XlRv.net
割り切った使い方できるならルッククロスでもいいよね
でも割り切って考えられるのってクロスもロードも持ってない基準がない初心者には難しいんじゃないかとも思う

175:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 19:47:15.58 LfLuE1sl.net
スポーツバイクに興味無い素人の目線だとフロントシングルはダサく見えそう
逆に言えばたとえルック車でも21段だと無知にはカッコよく見えそう

176:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 20:25:33.55 Z+fO0kq6.net
>>169
5万のクロスバイクって軽いだけでメリットないよ。
もう少し出して、油圧ディスクブレーキにするとかなら価値あると思う、コスパ最悪だけど。

177:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 20:26:45.75 BxIk4bPS.net
24km以下で走るUberの独り言かな

178:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 20:41:04.25 W3A5fYYl.net
もうわかったからさっさと電アシ買えよ

179:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 20:49:46.05 Z+fO0kq6.net
空気圧管理なんて英式でも問題ない。
虫ゴムが嫌なら、Amazonに変換バルブ500円で売ってるから買えばいい。米式に変わるぜ。
あらま、タイヤ?
ケンダでいいよ、ジャイアントと同じでいいタイヤよ。

180:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 20:54:18.17 Z+fO0kq6.net
スポーツ車はメンテが高い。
5万のルックがシマノパーツ満載でも、耐久年数に大差は無い。
端々から壊れる。
自転車は消耗品。
例えば、タイヤが割れて自転車屋に持ち込めば、部品込みの工賃が1輪5千円以上かかる。
車体にいくら金かけても、メンテに消える金は変わらない。

181:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 20:58:22.97 K/j0DCeh.net
タイヤ交換すら店に持ち込むならクロス自体やめとくべきでは

182:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 21:00:01.08 89h5XlRv.net
一番売れてる価格帯のクロスなんだからメリットないは言いすぎでしょう
むしろ2万円とかのルッククロスのほうが謎パーツ多いから修理や部品交換が大変だって聞くよ
取り寄せになったらその間営業できないしなかなかのデメリットでは?

183:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 21:00:31.87 8duxRMwO.net
電アシどころか5万以上のまともなクロスバイクすら買えず、ルッククロスしか乗れなくて妬んでるのとこれでいいんだと自分に言い聞かせてるだけにしか見えない

184:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 21:03:59.97 Z+fO0kq6.net
>>178
メリットが無いよ。
自己満です。
逆に何が良いと思うの?
謎パーツって何?適当な話作らんでよ

185:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 21:04:16.43 Z+fO0kq6.net
>>179
電アシ持ってるがな

186:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 21:07:55.23 M44Pi6bm.net
まあ週一の空気入れさえ面倒だと感じるなら
ちゃんとしたスポーツバイクは勿体ない
ルック車で十分

187:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 21:08:17.95 Z+fO0kq6.net
2万のルックで十分だよ。
ここまで噛み付いてきた人さ、具体性ゼロじゃん。

188:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 21:14:55.90 M44Pi6bm.net
ちなみち謎パーツはあるぞ
前に乗ってたルック車が壊れて自転車屋に修理に持ち込んだら、どんなパーツが使われてるかわからないから修理できないって断られたことある

189:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 21:18:03.85 89h5XlRv.net
>>180
謎パーツってのはノーブランド品またはマイナー品で扱いのないパーツという意味
例えばシマノだったらどの店でも扱ってるから交換容易だけど
そういうのに責任が持てないから現実としてルッククロスの修理を断る自転車屋もあるんじゃないでしょうか?

190:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 21:23:03.36 JVFXD5eq.net
>>181
お前>>164で自分でルック乗ってて電アシ欲しいって言ってるじゃん

191:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 21:29:38.66 M44Pi6bm.net
電アシは持ってるから電チャリが欲しいんだよ
きっと…w

192:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 21:31:20.73 BxIk4bPS.net
EママチャリもEバイクもE-MTBも24km制限あるから変わらないという
さすがにママチャリと違って人力でもスピードは出せるけど

193:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 21:35:04.01 89h5XlRv.net
ザ・エンドってね
自分である程度修理できるくらい技術と自信があるならルッククロスも良いと思いますよほんとに
これにめげずにウーバーイーツ頑張ってね

194:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 21:41:39.07 kVlEAHyE.net
>>183
だって、俺にとっては趣味のもんだから
ママチャリやらその延長のルックじゃ満足しないんだもん
楽しくない。それが自己満って言うならそうかもね
移動するってことだけ考えたら、ルックでも良いんじゃない?
結局何を求めてるかで必要なモデルが変わると思うよ

195:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 21:54:59.04 Z+fO0kq6.net
>>186
おう、持ってるわ。
すまんな。
>>184
どこのはなしだよ、具体的に言えないなら言わないでいいよ。
>>190
何を求めたの?
見た目かな?
わかった、見た目でしょ?
見栄とも言うけど

196:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 21:56:28.54 XzGsWMeN.net
ここまで会話成立しないガイジも珍しいな

197:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 22:08:03.27 89h5XlRv.net
嘘ついて開き直っちゃ駄目ですよ
そんな人とは誰もまともに話をしてくれませんよ
自分は平気で嘘をつくのに相手には具体的に言えなどと言うのは筋違いです
私は>>184さんではありませんがルック車 整備お断りで検索しただけでも実在する以下の店舗のサイトページが出てくるのでルック車を断られることがあるのは事実だとわかります
URLリンク(northbicycle.co.jp)

198:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 22:37:13.34 kVlEAHyE.net
>>191
そうだな、ルック車が選択肢に全く入らないのは一言でいうなら楽しさが足りないというか無いから。
で、見た目ねー、
たしかにルック車のどことなく漂うそれっぽく作ってある感は好みではないな。
良く言えば、雰囲気は表現してるけど
悪く言えば偽物感かな。コレジャナイ感
まぁ、自己満の世界だよ。だからルック車がいいなら、それで良いと思うよ
俺は乗らないってだけで。

199:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 22:43:48.73 xOdpjFrN.net
もう


200:「いよ クロスバイク乗ってないならそもそもスレ違いだから他所行ってくれ



201:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 22:45:27.74 +INhQucJ.net
ルッククロスはクロスもどき
本物のカニとカニカマみたいな感じかな
カニカマが好きなら高いカニをわざわざ食べる必要はないよ

202:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 22:58:01.21 xOdpjFrN.net
上で暴れてる奴はクロスを貶したいだけなんだろうな
つーかルック車なんて安物も安物のパーツの塊だし、メンテナンス性もお察しなのに
まぁルック車で満足してんならお好きにどうぞって感じだけど、まずルック車も電アシもスレ違いだし話噛み合わなくて迷惑なだけだからこっちに来んじゃねえ

203:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 23:05:51.69 M44Pi6bm.net
>>163
ノーパンクタイヤでググれば出てくる
空気の替わりにウレタンみたいなの入れてるからパンクはしないけど
どう考えても空気より重い

204:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 23:49:49.20 S6bPt6zB.net
ルッククロスじゃなくて
嘘クロス満喫中か
異常者やな
Uber頑張れな
これからは雨の日にはあげてたチップあげないことを誓ったよ

205:ツール・ド・名無しさん
21/01/21 23:50:10.43 J6qy1FG2.net
そもそもルックというものが存在するのか(哲学)
何をもって正規クロスバイクと謳うのか疑問
値段とメーカー以外の理由でルックとする線引きはなんぞ

206:ツール・ド・名無しさん
21/01/22 00:22:38.54 VcEnfPxJ.net
>>155
オーロラリフレクターの生地買ってリムに貼ればかなり目立つのでは
すぐ汚れるだろうけど

207:ツール・ド・名無しさん
21/01/22 00:28:24.95 VcEnfPxJ.net
因みにコレ
URLリンク(youtu.be)

208:ツール・ド・名無しさん
21/01/22 00:43:46.62 tAnwZ2GN.net
>>197
ここのスレ、レベル低すぎね?
俺はUberやってるくらいだから、メンテナンス工具持っていてバラして掃除もたまにするよ。
多少はパーツも変えてる。
5万のクロスって何が良いの?
さっぱりわからん。

209:ツール・ド・名無しさん
21/01/22 00:50:30.43 tAnwZ2GN.net
油圧ディスクブレーキとか、興味あるけど
5万のクロスなんて2万台と変わらないVブレーキじゃん、てか3千円も払えばシマノブレーキに換装もできる。
でもね、所詮vブレーキなんだよ。
ブレーキシューを頻繁に変える方が良いよ。

210:ツール・ド・名無しさん
21/01/22 00:50:46.20 Qp7JRHWG.net
ごめんもうお腹いっぱい
理解したいとも思わない
ラー油ぶちまけちまいそうだわ

211:ツール・ド・名無しさん
21/01/22 01:01:27.89 MW+hdEys.net
レベル低いのはお前だ
知識どうこうの話じゃなくて場の空気をまるで理解しようとしていない
そんなにルック車がいいならルック車専用のスレがあるんだからそっちで存分にやれ
こっちのスレで話す事じゃない

212:ツール・ド・名無しさん
21/01/22 02:18:15.19 jxMDf3Xc.net
お前が満足してんならそれでいいんだから、いちいち来るんじゃねぇっての
だいたいルック車の話も電アシの話もスレチなの分からねぇのか

213:ツール・ド・名無しさん
21/01/22 02:38:42.55 L7Wsstyx.net
>>204
Vブレーキなんてダッセーよな

214:ツール・ド・名無しさん
21/01/22 02:53:05.64 sJySlylN.net
多少はパーツも変えてる。(キリッ
www

215:ツール・ド・名無しさん
21/01/22 02:58:51.98 3lA4hVxe.net
>>203
>>204
違うのはブレーキじゃねー
釣り?知らねーわ

216:ツール・ド・名無しさん
21/01/22 03:12:47.95 0nLNWel5.net
廉価クロスバイクルック車と5万円のクロスバイクでは、客に渡された時の自転車の組み立ての完成度が全然違う(事になっている)
逆に言えば、廉価クロスバイクルック車レベルの組み立て状態で5万円のクロスバイクを渡してくる店があれば、その店はハズレ
シマノのカートリッジBBと同じ期間、廉価クロスバイクルック車の販売形態でカップ&コーンBBがノーメンテナンスで運用できるとは思えない
シマノのホイールやハブだと、玉押しが保守部品として入手可能
部品が買えないと、ハブ交換=ホイール組み換えで、工賃だけで1本5000円コースなので、普通はホイール毎交換になる。
ボスフリーは構造上ハブ軸が曲がりやすい
廉価クロスバイクルック車のスポークがステンレスである事は無いので、サビやすさは全然違う
グリス交換、ワイヤー交換。各部の微調整まで、工具持っていて自分でできるなら、
廉価クロスバイクルック車のデメリットは殆ど無くなるが、
手間掛けて良くしても、防水シールやダストシールが無くて、
良い状態が維持される期間が短い安物を選ぶのは、ただのマゾ。

217:ツール・ド・名無しさん
21/01/22 04:20:46.91 xszAyR/R.net
というかフレームからして月とスッポンなんだけどっていう

218:ツール・ド・名無しさん
21/01/22 06:16:19.85 37VHLzF2.net
ルック車と蔑む理由は結局その程度なんだよな
単純な性能に差はないんだよ

219:ツール・ド・名無しさん
21/01/22 07:13:41.95 zrqhZGUs.net
おいおいそれ以上やるとルック車をただ晒すだけのスレになっちまう。
奴と同類になるな。皆さん冷静だけど冷静にここまでにしようや。
Uberやるがルックで充分→電アシ欲しい→電アシ持ってる→クロスなんて高いだけの自己満→ルックも修理してくれるわ、何なら自分でやってる。
こんな主張してるの、ただ構ってほしいだけだわ。
ルック車を否定はしない。
だからルック車で充分スレ行きなよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1214日前に更新/284 KB
担当:undef