ディスクブレーキの普 ..
[2ch|▼Menu]
2:ツール・ド・名無しさん
21/01/09 21:19:37.52 YXPlpIwi.net
ロードリムブレーキ廃止状況
ハイエンド廃止(全モデル):BMC、cannondale、CANYON、Derosa、Focus、SCOTT、Specialized、TREK
ハイエンドリムブレーキはフレームセットのみ: cervelo、FELT、Giant 、MERIDA
一部ディスク専用:Bianchi、Factor、ORBEA、Pinarello、Wilier

3:ツール・ド・名無しさん
21/01/09 21:19:59.88 YXPlpIwi.net
中華シューズと呼ばれる有名人
URLリンク(hissi.org)
6000円のノーブランドシューズで十分と言う感性を以ってリムブレーキで十分と宣う
「NGID」「いつものキチガイ」の異名も有り

4:ツール・ド・名無しさん
21/01/09 21:20:23.13 YXPlpIwi.net
リムブレーキの需要が有るなら廃止しない方が利益が大きいはずなのに
リムディスク併売してたメーカーが新型ではリムブレーキを廃止してる
開発するのが無駄だと思われるレベルで需要が無いのよ

5:ツール・ド・名無しさん
21/01/09 21:50:12.25 iIFh9x8e.net
リムは売れないって結果が出たからな
ディスクの10%以下しか売れないんだから仕方ない

6:ツール・ド・名無しさん
21/01/09 23:10:34.37 FkNknEZ+.net
筆頭ディスク厨
URLリンク(hissi.org)
油圧ブレーキで日泉ケーブルを使用w
URLリンク(hissi.org)
282 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/07/22(水) 12:42:55.30 ID:CBTR/ziO
50km/hからのフルブレーキ
残念ながら晴れだからホースで水掛けただけだけど
URLリンク(streamable.com)
272 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/06/20(土) 21:26:26.62 ID:9zcMRyX7
ついでにアンチに要求されて撮った着脱動画
かなり雑にやっても無問題
URLリンク(streamable.com)
ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ6
111 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/07/09(木) 19:52:52.14 ID:VIj0YTyp
venge君は私です
URLリンク(i.imgur.com)

7:ツール・ド・名無しさん
21/01/09 23:11:39.25 FkNknEZ+.net
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴9
621 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/11/11(水) 15:04:03.82 ID:DEypcBfo
一時期、使ってないフレームを玄関に飾ってたのを思い出した
URLリンク(i.imgur.com)
356 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/08/02(日) 19:41:48.92 ID:QCXQTHAz
ちゃんとリムとディスク両方乗った上でリムは価値無しと断じてるんだよなぁ
ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/02/11(火) 18:39:07.16 ID:6xfafNTT
>>232
写真程度じゃ何も起きんわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

8:ツール・ド・名無しさん
21/01/09 23:14:46.42 FkNknEZ+.net
539 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2020/12/25(金) 05:57:57.24 ID:ZBYfIVA5
URLリンク(i.imgur.com)

9:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 10:15:08.91 lM3oYXjM.net
選手がここ見て書き込んでるの草

10:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 11:10:41.83 tbwqVPd6.net
リムは未来も優位性も無いからカタログから減っていく、それだけの事

11:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 11:54:33.86 lYfamvdY.net
しかし未だにグランツールを獲れないのであった
今年のリムはたった1チームで頑張ります

12:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 12:07:14.46 tR5IYjbI.net
え?
グランツール勝っても減ってるの?

13:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 12:44:58.02 kF7vhPho.net
減ってるよ
このままだとグランツール総なめにしたまま消えるんじゃないかね

14:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 12:45:22.07 kF7vhPho.net
あれ、id変わってる

15:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 14:58:36.93 W8OL95rM.net
>>13
レースの結果で市場が左右されないって事はいらない規格だってのはハッキリしてる訳ね

16:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 15:06:25.94 lM3oYXjM.net
>>15
メーカーが新規格のディスクをゴリ押ししたくて4年かがりで必死にプッシュ
最初の3年は全く売れ行きが伸びなかったものの、メーカーがリムの販売をやめるという強硬手段に出たら
B層の馬鹿がバイクを買い換えるタイミングで率先してディスクを買い始めて、
ようやくディスク移行の流れになったという感じかな

17:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 15:07:19.22 V+GfPUPb.net
レースの結果もグランツール以外はディスクの方が勝ってるしね

18:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 15:08:47.35 o9B5RHO1.net
>>16
過去3年の実績でリムが売れなかったから新型でディスク専用になってるんですよ

19:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 15:12:30.82 lM3oYXjM.net
>>18
売れなかったから、じゃなくてディスクが売れ始める前からメーカーの思惑でディスクに移行させるプランがあったんやで
いずれにしても、プロアマトップ層の意向をガン無視してB層の意見に従った結果がディスク移行、ではある

20:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 15:17:00.09 5z9gdhi3.net
>>16
リムとディスクの両パターンを出してるところでもディスクが売れてるからその指摘はどうかと
リムが売れてない理由は技術的に成熟してて既存の製品との差別化が出来ないから
最新のリムロードと数年前のリムロードには殆ど差がないから最新モデルを出しても皆買わんのよ

21:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 15:31:10.24 2jfpYzKl.net
ディスク乗っちゃ良さ分かるから戻れないだろうね
メカニックが未だに面倒がってるみたいだけど早めに慣れないと何周りも置いてかれる

22:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 15:41:54.81 2DznzDdv.net
オンロードでディスクの恩恵なんかみじんもないよね笑
デメリットの方が気になってしょうがないよ笑

23:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 15:43:41.62 +RTvbI6d.net
糖質がおるやん

24:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 15:54:07.62 o9B5RHO1.net
リムブレーキに拘る人を切り捨てた方が利益が増えるんだから仕方がない

25:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 16:04:43.99 7T5qo9Da.net
>>22
それな
全くデメリットしか目立たない
>>24
結局本当のところは商売上の理由しか無いんだよ

26:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 16:05:21.00 PdlPJ2O4.net
>>22
お前何乗ってんの?

27:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 16:23:01.59 KLxn32xd.net
リムブレーキに拘る奴は切り捨てても惜しくない少数派だと言われてるのも理解できないのな

28:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 16:34:31.62 +RTvbI6d.net
>>25
デメリット?
メリットしかないよ
乗ってみないとわからないだろうけどな

29:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 17:00:33.76 RO0n4V7t.net
まあ流石にデメリットがないとは言わんけど、常に安定して制動が効くのを最優先するとディスク一択
雨の日は絶対走らないと言う人はリムでいいと思うよw

30:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 17:13:31.91 n32mAgPl.net
>>17
グランツールでの惨敗はお認めになるのですね
賢明です

31:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 18:02:15.68 6v9WWR4M.net
オレ、BMCが好きでリムブレーキもディスクブレーキもBMCのロードなんだが、ディスクでは6mmの六角が一本増えるのが不満
マルチツールだと長さが足りなくて使えない

32:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 18:09:33.10 c4i2Dtlj.net
>>31
レバー付きのシャフトでも長さはこんなもん
マルチツールで足りないと感じるとしたら締めすぎ
URLリンク(www.cyclowired.jp)

33:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 18:27:18.47 +RTvbI6d.net
カーボンホイールを気兼ねなく使えるだけてもディスクのメリットあるわ
カーボンホイール使えないって言う貧乏人はリムでいいと思うよ

34:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 18:40:49.88 yv6bSo6B.net
>グランツールの勝利はリムブレーキのおかげ → 誤
>グランツールの勝利条件でブレーキ方式の影響は二の次 → 正
勝因に占める割合はチームの戦略とスター選手の能力がほとんどを占める
その証拠に報道されるのは優勝した選手とチーム、次いでバイクメーカー
リムブレーキのおかげで…なんて記述は米粒ほども見当たらない
原理主義者本人は「グランツール制覇」って大鉈を振り回してるようだが
こっちは「どこ狙ってんの?(ぽかーん)」って感じなのよ
今さらだけどね

35:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 18:50:23.09 yv6bSo6B.net
グランツールで勝ったバイクはえらい
これに異論は無い
選手とチームの要求に応えて勝利を齎したのだから
ただ、その勝利という事実のみに感銘を受ける人が多いのなら
勝ったバイクが売れるはずである
はたして実際はそうなっているだろうか?
実際は自分の目的に合った機能と性能を備えたバイクを選んでいる
ツールはツール、自分は自分
高い金払うのだから吟味して当然だ
結果的にディスク車が売れている
「メーカーの陰謀でリム車売ってないから仕方ない」
病気なんですか?周りが見えてますか?

36:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 19:04:54.12 PdlPJ2O4.net
>>22
スルーしてないで何乗ってて何がデメリットあるのか説明してよ

37:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 19:06:41.84 5z9gdhi3.net
確かにツールで勝ったのはコルナゴだ
しかし、一般ユーザーにコルナゴとターマックのどっちが速いバイクか?ただで貰えるならどっちが良いか?
聞いてみたら結果は分かりきっていると思う

38:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 19:22:53.57 foYlMvMJ.net
でもポイント賞モデルのVENGEとマイヨジョーヌモデルのV3RSだったら正直コルナゴが欲しい

39:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 21:06:12.42 6v9WWR4M.net
>>32
掛りが結構中にあってマルチツールだと長さがあと5mmほど欲しい
知らないのに変な回答してんじゃねえよ

40:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 21:33:18.20 8kmVSHpy.net
>>34
そしてチームの戦略でスター選手たちが選んだのはリムなのであった
今年こそ1つくらい勝てるといいね

41:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 21:35:39.64 9H+Hw9L1.net
プロでも勝てないディスクw
レースと無縁のディスク信者w
くそ笑えるね

42:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 21:41:58.61 B+I8dkX/.net
クローズド?のレースでは停止しないからリムでも通用するんだ
とか訳わかんないこと言っているのがディスク信者w

43:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 22:14:53.51 foYlMvMJ.net
>>42
確かにそれは意味が分からん
どういうことなんだろう?

44:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 22:26:13.11 5z9gdhi3.net
>>43
ダウンヒルで対向車気にしてブレーキを握りっぱなしにすることがないとか、そもそもプロは下りが上手いからブレーキを握る回数が少なくてブレーキ性能の恩恵を受けることが少ない
とかなら分かる

45:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 22:33:42.13 foYlMvMJ.net
>>44
それじゃプロの試合ではディスク不要になっちゃうやん
もちろんそんなことはないんだよね?

46:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 22:49:27.11 5z9gdhi3.net
そもそもトッププロが敢えて選んでいるから選手全員の正解かというとそれは違うと思う
ランスはstiがあるのに山岳で敢えてダブルレバーを使っていた
クネゴは最新のカーボンバイクを使わずにアルミフレームでジロを制した
カンチェラーラも機械式変速を使っていた
馴れたフィーリングを変えたくないとかゲン担ぎもあるだろう
リム派はいつもグランツールの成績を引き合いにだすが、それを一般的なバイクへの性能と結びつけるのは違うんじゃないかな

47:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 23:01:03.76 5z9gdhi3.net
>>45
一般人に比べたら恩恵は少ないだろう
カーボンホイールのリムの減りとかもプロは気にしないし、信号のストップ&ゴーで走ってるわけじゃないし
ただ逆に言えばリムブレーキが絶対有利というシチュエーションもない
本当にリムブレーキが絶対有利ならリムブレーキのチームはもっと多いはずだよ

48:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 23:19:17.17 F2UrxUt9.net
むしろリムブレが不要って結論出てる
ピナレロも再来年くらいにほぼディスクだけになるんじゃねーの

49:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 23:28:18.73 foYlMvMJ.net
>>47
確かにプロレースの成績がそのまま性能の差ではないだろう
ただそれなりに良い結果を出せている点から、現時点でレース性能として遜色ないことを示せてはいると思う
これからのシェアと進化は置いておくとしてね

50:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 23:29:18.93 Vw9Aj/4I.net
ディスクブレーキって何で濡れても制動力落ちないの?摩擦力で止めるという原理自体はリムブレーキと変わらないような気がするんだけど?

51:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 23:42:07.84 uhEVaqNl.net
ディスクローターとパッドの材質が違うし
路面から離れてるから汚れが付きにくい

52:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 23:44:32.49 +RTvbI6d.net
>>50
乗って体感してみたら?

53:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 23:48:08.14 5z9gdhi3.net
>>49
プロが使って充分速いのは間違いない
しかし、UCIの規則でプロのバイクは市販しないといけない
誰かどんなシチュエーションで使うか分からないのだからより安全な技術があるのならそっちへシフトするのは当たり前
雨の日乗らないからという人もいるが、それはその人の話で全体のことではない

54:ツール・ド・名無しさん
21/01/10 23:51:51.39 F2UrxUt9.net
速い奴が乗ればそれが速いバイクなんだよ

55:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 00:18:34.61 K20gBerE.net
URLリンク(roadbike-navi.xyz)

56:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 00:39:47.39 Npan2qSY.net
>>53
恩恵を受ける層がいるのは事実だし、よほど性能が悪化しなければ移り変わっていくのは特に異論ない
ただ急にリムを危険視するような発言をするヤツが出てきた点はちょっとどうかと思うね
俺はどちらも楽しみたいし、どちらのユーザーも尊重したい

57:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 01:38:20.12 sqLAwRWx.net
>>56
ちょっと前までディスクは危険とか絶対に流行らないとか先見性の無い連中に言われてバカにされてきたからなw
昔はUCI規則の無い草レースですらディスクロードは最後尾スタートを強制されたり、そもそも参加を断られた事例もあったから恨みもあるんだろう

58:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 02:03:30.37 GB898cEO.net
流石にそんな昔からのディスク走らんが、リムとディスクのモデルのどっちが欲しいかと言われたら
もうリムは選択肢にあがらないな
新型デュラもディスクオンリーになりそうだし

59:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 07:57:30.27 3lAijv2p.net
>>50
リムブレーキはホイールの外周で制動をかけるから軽い力でシューをリムに押し当てればいい
それに対してディスクは内周で制動をかけるためにより強力にパッドをローターに押し当てないといけない
その分パッドとローター間の水分を押しのける事ができるので雨の影響を受けにくくなってる

60:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 08:04:04.77 2nEwbSuL.net
大径ディスクは雨に弱くなる様な物言いだな

61:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 08:41:35.93 7IYgwStO.net
タイヤのグリップをすぐに超えて簡単にロックするからね

62:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 09:01:24.97 V2ysgDuK.net
そういう話じゃねーだろ

63:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 09:06:57.40 LlGWzWP0.net
選手たちの声で一つ気になったのは、昨今DH(下り)セクションでの駆け引きやアタックが勝敗を決めることが多い中で、「リムブレーキのほうが高速でのスピードコントロールがしやすい」という声が聞かれた。アマチュアとは違う次元で走るプロは時には100q以上の速度で下るのだが、ディスクブレーキは改善されたとはいえやはり急にブレーキの利きが増す瞬間があり、それが落車に直結しかねないだけに、その恐怖感のなかでブレーキをどこまでかければいいかのコントロールがシビアだという声が聞かれた。実際レースではチーム提供のディスクブレーキバイクを使うが、個人練習ではリムブレーキを使うという選手もいた。「慣れではないのか」の問いには、「慣れだけの問題ではない」との答えもあった。

64:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 09:15:00.34 3lAijv2p.net
>>60
多少の影響はあるだろ
それを感知できるかどうかは知らんけど

65:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 09:17:52.63 3lAijv2p.net
>>63
> 実際レースではチーム提供のディスクブレーキバイクを使うが、個人練習ではリムブレーキを使うという選手もいた。
バカにしか見えないのは俺だけか?

66:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 09:34:09.56 AmNG9Zze.net
今どきブロガー()の痛いおっさんはディスクをやたら目の敵にしてる奴がいるな
たいしたことねえグレードのリム乗ってる貧乏人ばっかだが

67:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 09:35:22.46 +m0jmwyk.net
>>65
オマエよりマシンのコントロール性に熟知してると思うぞ

68:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 09:40:40.23 A4e+kEzL.net
そもそもリムブレーキ仕様が存在しないのに練習でリムブレーキを使うのか

69:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 09:51:29.59 QYxjQGAA.net
ソースの無い妄想記事をリンク無しコピペ
最初に記事が掲載された時点で叩かれてるのに懲りずに貼り続けるキチガイ

70:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 10:06:30.14 GB898cEO.net
馬鹿は馬鹿を惹きつけるんだろ?
フェラーリムは末端のバカ

71:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 10:07:35.91 3lAijv2p.net
>>67
そのマシンのコントロール性に熟知してるとか言う選手の名前を書いてみw

72:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 10:45:10.99 yVBjjqj8.net
>>61
↑虚言癖の子なので…

73:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 12:06:41.85 JV3XvguL.net
ま、リムブレーキだど死ぬとか言ってたディスク信者は虚言癖があるな

74:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 12:07:42.67 Q67lkwWS.net
まだプロはリムブレ採用するとか言ってるバカいるのか
解禁以降ディスクのシェア上がっているの見えてる?

75:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 12:40:38.62 J6uVLamJ.net
>>44
F1やMOTOGPのドライバーやライダーは上手いからブレーキあまり掛けないとかブレーキ性能は二の次で良いはずだとか言うのかオマエwwww

76:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 12:53:36.85 sqLAwRWx.net
>>75
実際ブレーキは二の次だからリムブレーキ選んでるんだろwww
イネオスもピナレロから「ディスクが安全だよ」と言われてるのにホイール交換がーという理由でリムブレーキを頑なに選んでるんだろwww

77:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 13:04:05.48 ONJf8ib+.net
イネオスがクイックの為にリムブレを選んだと言ったがあれは嘘だって去年否定されてたような

78:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 13:09:00.30 J6uVLamJ.net
>>76
あー話になんねーなw
クローズドだからブレーキ使わねーって言うのがおかしいだろって例えなのに
阿呆には伝わらねーやww

79:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 13:19:41.53 T14sbG/Y.net
>>77
また妄想?
リム厨は頭の中で幻聴がきこえてんじゃね?

80:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 13:35:51.82 J6uVLamJ.net
ここの阿呆信者よりもブロガーの方が参考になるのは間違えねーわw

81:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 13:49:09.78 ONJf8ib+.net
>>79
イネオスのメカニックがクイックの為にリムブレ選んだ発言してないって言うのが妄想?リム厨?

82:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 13:50:48.07 QYxjQGAA.net
ソースが無いなら妄想扱いされても仕方がない

83:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 13:58:28.14 Npan2qSY.net
ピナレロの見解ならこの辺かね
>重量とエアロダイナミクスの観点からはまだリムブレーキが優位なんだ。それは確かに彼らの要求であり、選択だ。
URLリンク(www.cyclowired.jp)
尚、石畳のクラシックではクイックが大事とも書いてるね

84:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 14:05:27.32 E0TOOPU8.net
>>81
フルームがどっかの記事に書いてたぞ
ディスクは普段乗りしたり物自体はいいけど、ツールで走ってる時にホイール交換の10秒のロスが勝敗を分けるからディスクを使わないと
クイックリリースの有無の問題であってブレーキ性能の差でリムを選んでるわけじゃないんだな

85:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 14:06:37.64 E0TOOPU8.net
どっちにしろリムは消えるけどw

86:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 14:09:27.89 ONJf8ib+.net
>>84
メカニックじゃない?その噂が暫く流れていて言ったとされる本人が否定したと記事になっていた
それが正しくても間違えでも去年はリムブレ使っていたんだけどな

87:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 14:11:25.95 QYxjQGAA.net
ポガチャルがステージ終盤でパンクしてホイール交換してたり
チャベスがスルーアクスルのせいでホイール交換出来ずに1分を失ったりが実際に起きてるから
ホイール交換のためにクイックリリースを選ぶのはまだ理解できる
重量はドグマやオルトレはリムでも他社ディスクより重いから更にビハインド負いたくないというのも理解できる

88:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 14:36:41.44 X4Hk5K9Q.net
>>78
いやクローズドならブレーキに頼る機会は少なくなるだろw
自分がトレーニングで走ってるコースが信号なし、クルマなしになった状況を想像してみろw

89:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 15:17:04.93 HKv0Oom4.net
レースでは単なるクローズドコースでは無いわな
一秒でもタイム稼ぐ為にコーナーでシビアなブレーキングすることも有るし
集団で接触防ぐスピードコントロールも有る

90:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 15:33:49.95 E0TOOPU8.net
だとしたらディスク一択だな
下りでもギリギリまで攻めることができる

91:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 15:47:35.47 HKv0Oom4.net
そんな状況でもリムブレーキを使用したチームがグランツールで勝利してるんだよ

92:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 16:02:42.45 aE4N4apR.net
グランツールに勝っても低評価
164 ツール・ド・名無しさん[] 2020/12/08(火) 12:10:03.23 ID:jUhpog/I
グランツールを席巻した結果この評価
URLリンク(granfondo-cycling.com)

93:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 16:11:18.93 sxAw+oJ0.net
プロチームがリムブレーキで活躍しても一般に売れるのはディスクブレーキ仕様だからリムブレーキだけディスコンされてるし

94:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 16:50:39.05 ji1F0FJI.net
リムのみのチーム
ユンボ カタログ外に一応あるR5リムは見当たらない
AG2R BMCなのでディスク
イネオス オフ写真はみんなリム
併用チーム
UAE 昨年キャンプは全員リムだったけど今年は全員ディスク
Sunweb スコットなのでディスク
CCC 引き継いだワンティはディスクオンリー
FDJ 昨年リムだったゴデュとピノの情報なし、ほかはディスク
今年はイネオスだけの可能性もあるな
UAEとFDJはまだ使うかも

95:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 16:55:19.23 E0TOOPU8.net
ショップ仲間も最後のリムと言って、何人かがリムモデルを買ったけれど
もちろんフェラーリムも新しいの買ったんだよな?

96:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 17:31:51.48 5NkC/nnL.net
ばるさんも最後のリムだとフレーム買ってましたよ

97:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 18:01:24.38 sxAw+oJ0.net
>>94
ビアンキに乗り換えたグリーンエッジがディスクブレーキというのも追加で

98:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 18:54:44.89 jv1sfkf2.net
何故ここのディスク派は妙にショップ目線なんですか?

99:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 18:55:54.31 VzAxLA7K.net
売ってないモノは買えないから

100:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 19:38:06.40 E0TOOPU8.net
>>98
ショップ仲間とは話すだろう?
そこにプロがいたら最新の情報が入るだろう
逆にどこ目線だと正確な情報がえられるの?

101:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 20:22:16.79 yVBjjqj8.net
ボクらが今リムブレ選んで良いことあるの?
パンピーがツールで勝てるの?
これでFAだと思うけど

102:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 20:23:41.38 yVBjjqj8.net
リムブレに未来の希望はあるの?
これは答えて欲しいな

103:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 20:27:48.78 yVBjjqj8.net
制動装置として見たときに
リムブレが勝ってる部分って何?

104:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 20:29:46.42 yVBjjqj8.net
10年先を見たときに
リムブレが残ってる未来が想像できますか?

いやできません

105:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 20:32:15.00 1jjDLqKY.net
ディスクが一通り普及したらリムが復権すると思ってるらしいよ
199 ツール・ド・名無しさん[] 2020/12/11(金) 14:26:41.45 ID:+NnXU07I
まぁ業界的にはディスクを完全主流にした後に
エアロ高性能新規格リムキャリパーに移行すれば
ビジネスチャンス到来
世間の評価など気にしない慌てず騒がないユーザーには何の関係もないが

106:ツール・ド・名無しさん
21/01/11 21:22:14.12 JRdottfb.net
またディスク厨が暴れていたんですね
全く売れないデメリットだらけのディスク推し泣けてきますね笑

107:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 00:12:08.92 rROoNcnq.net
あぼーん

108:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 00:14:43.27 rROoNcnq.net
>>105
フェラーリムは病気だからさ
リムがグランツールで勝てばリムが増えるとか
妄想と現実の区別がつかないから
経済活動したことないのか底辺すぎて市場原理がわかってないんだろう

109:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 08:19:55.69 KVFV5uzx.net
>>104 それをいっちゃあ今のディスク規格も消えてるよ フレームもごみ以下になってるし

110:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 08:33:53.51 FhWP8Dou.net
メーカーサイト見てもリムブレ殆ど見当たらないのにショップ目線とか笑う
多分予算10万円以下ってフィルターあるのだろうね

111:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 10:39:22.15 Nm4WTQKK.net
>>110
フェラーリムはなんで購入スレとかにいるんだろう
何の助言もできないだろう

112:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 10:47:28.79 IT/l+moV.net
リムブレロードバイクに微塵も興味ない
それだけ

113:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 10:49:58.51 b2aRYwck.net
また購入スレにキチガイっぽいのがいる
相談者の書き込み内容無視して持論展開

114:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 14:58:17.06 9QflYOZx.net
またディスク虫が暴れまくっていたんですね

115:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 15:08:13.02 +LCHrbvD.net
ほんと懲りずにNGワード吐くんだな

116:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 16:23:43.26 eftWncwu.net
またあぼーんだけどBOTみたいなこと言ってるだけだろ?

117:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 16:34:41.64 mOz+gC0t.net
ロードバイクに興味はないから店にも行ったことがない、車種も分からない
レースの結果はネットで調べれば出てくる
リムブレが買った時だけ騒ぐ
レース自体にも興味ないので当然内容も誰が走っているかも知らない
そんなフェラーリム

118:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 16:37:06.50 eftWncwu.net
>>117
なんでこのスレとか購入スレにいるのかわからないレベルだな
考えられるのは酸っぱい葡萄しか考えられない

119:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 16:45:06.76 xFJZyTeB.net
ただのレス乞食だよ
相手にしたら負け

120:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 17:44:05.91 qZ+j7j0s.net
ここでアンチディスク発言してれば
何らかの反応があるからって魂胆だろ
毎日毎日不気味だよね
実生活で病む原因を抱えてるんだ


121:ろうな



122:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 17:57:54.98 VOQJ7HX6.net
ここで相手してやらないと他所を荒らすから適度に触ってやれ
もちろん他所で触るのはNGな

123:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 18:13:33.28 P/Mf4pnF.net
何年か前はリムブレ乗りがパーツの流用できなくなって日和っているくらいには見られていたんだな
パーツどころかリムブレロードバイクも持ってないと分かってからはこんな感じの扱い

124:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 18:36:08.55 l4gjXx6n.net
ダブルレバーからSTIに移行していった時にも、ダブルレバーを頑固に支持していた人たちもいたからな
「STIなんて素人向けのツールだ」という主張も多かった
「5〜6段一気にギアを下げたい時などに、STIを5回も6回もカチカチ操作するなんてあり得ん」とか言われていた
結局は、ダブルレバーなんてクラシック車のパーツとしてしか残らなかった

125:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 19:16:58.90 9yie1bhs.net
それはまた随分前から乗っていらっしゃる

126:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 19:27:38.61 3PXOyT2F.net
今日もディスクキチガイが無駄な書込みかw
ほんと暇なんだなww
社会から捨てられた底辺層なんだろうね

127:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 20:29:35.53 yUlC49GN.net
お、またあぼーん

128:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 20:36:21.11 7EYt6ip7.net
あぼーんにも反応したくなっちゃう程淋しい人生送ってるんですね
分かります

129:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 21:30:49.80 qZ+j7j0s.net
おや、Botが感情的な書き込みしてるぞ
何か気に障ったんだろうな
知らんけど

130:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 21:58:20.37 mb6oOagN.net
誰か構ってよーって意味なのでスルーしても問題ない

131:ツール・ド・名無しさん
21/01/12 22:09:46.63 sc9UB95H.net
>>123
わかるわかる
昔コンパクトクランク導入したら部活の先輩からバカにされたの思い出したわ

132:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 07:44:55.21 gLMQH8T1.net
フェラーリム連呼君休みは終わったよ笑
あ、仕事してなかったんだけ笑

133:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 08:24:29.70 DiR37VXc.net
>>130
乙女ギア(笑)ってのもな
28はプロでも付けてるのいるがな
やせ我慢してもしゃーない

134:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 10:41:54.83 mmxevnMj.net
またあぼーんが出てきた
ほんとボキャブラリーが貧困なんだな

135:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 10:51:43.43 y5i6foxn.net
もう「あぼーん」もNG入れようか

136:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 10:56:08.53 mmxevnMj.net
>>134
そうしたらいいよ

137:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 11:21:32.65 eBxx/N2d.net
老害の類いなんだろうがロードバイクは持ってない、レースにも興味ない
あるのはディスクブレーキロード持ってる奴への嫉妬ダケってほんと何だろうね

138:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 11:23:04.25 16qLbxRS.net
ディスク無関係でも変わらないからただのキチガイ
URLリンク(hissi.org)

139:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 11:24:07.87 16qLbxRS.net
URLリンク(hissi.org)

140:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 11:29:02.62 vcmtCuJP.net
>>138
いつものキチガイはやっぱりいつでもキチガイなんだな笑

141:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 12:45:21.89 57C/NbY5.net
これってディスクの方じゃん
やっぱりキチガイだね

142:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 12:48:11.51 JwlCZn5P.net
やっぱりディス基地なんだね笑

143:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 13:19:21.62 QPclzbK3.net
いやこれどう見てもここで中華シューズ呼ばれてたリム虫やん
やっぱりリム虫は頭おかしいんだなw
それとも流石にコイツと一緒にされたくないと思ってるのか

144:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 13:48:56.02 R+t30P8f.net
フェラーリムは構って貰いたくてディスク厨の真似事もするんだな、他のスレでもマッチポンプしてたよ
文章が独特すぎてすぐバレるがな
たまにどちらで書いてるか分からなくなって正反対なこと書いてることもある

145:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 13:51:30.12 y5i6foxn.net
少なくともフェラーリムと呼ばれてたのはワシだが

146:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 14:06:45.45 mmxevnMj.net
フェラーリムと呼ばれたやつは複数いるんじゃね
しかし、フェラーリムはキチだな
貧乏、デブなのがなんとなくわかる

147:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 14:08:09.42 mmxevnMj.net
>>143
キャラ変えようと文体を変えるとたちまちフェラーリム文体になるからね

148:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 14:17:39.21 R+t30P8f.net
逆に敵は誰であろうがヴェンジの人って扱い
効いてる効いてるって、まったく的外れなんだけど

149:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 14:22:05.41 JwlCZn5P.net
ディスク基地フェラーリム連呼君は画像もうpできないんだよね笑
そりゃもってないもんね笑

150:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 14:28:54.91 GrCupVcd.net
>>144
いやいや、真のフェラーリムはおれだ

151:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 14:30:35.97 ixagYxMz.net
>>148
↑こいつ、いつも半笑いで話しててきもちわるい

152:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 14:52:10.75 R+t30P8f.net
独り言楽しそうだ

153:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 14:59:58.04 m0XQa6OZ.net
>>150
あぼーんで見えない

154:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 18:47:15.47 m0XQa6OZ.net
>>138
なんかこのレス見ると、いつも俺らに言われていることを懸命に言ってて哀れになってくる

フェラーリムの特徴に言われたくないことは先に言うというのもあったけどそんな人生だったんだろうな

155:ツール・ド・名無しさん
21/01/13 20:17:46.09 57C/NbY5.net
今日も暇だったんだなw

156:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 01:46:40.74 OzMKvYMZ.net
最近キーキーうるさい
アルコールでディスク拭いたらウェスが真っ黒に
音は変わらず

157:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 01:50:21.47 pWtG18ag.net
>>155
シクロの試合なんかではもっと泥んこの状態で使ってるのに音なりなんてないよな。メカニックの腕がいいのかグレードが上なのか?
俺のディスクブレーキも整備不良のママチャリブレーキ並みに音が出て頭抱えてるわ

158:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 05:02:48.40 9tcn7NCm.net
ディスクは音鳴りだらけだよ
MTBシクロのウェットな状態じゃ鳴き放題

159:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 06:23:39.47 qMXp0ygn.net
あさからあぼーん

160:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 07:35:53.49 00VQ1c+k.net
フェラーリムもディスク厨もバカな持論を展開してて見る価値あるけど
あぼーん主張のアホは何がしたいのか?
いろいろな理由で4年ペースでホイールって交換してるけど、ディスクブレーキだと交換理由が作れないんだよねw来年交換時期なんだが、変えなくて良いのはお財布に優しいけど
新しいホイールも気になるわ

161:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 07:52:24.11 Ehv/Q7Dz.net
そう思うならそれでいいと思うよ
世界がディスクに移行してリムは補修部品にも困る事になるだけだから

162:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 08:23:54.56 LQ7Ccgkr.net
シクロ=サイクル=自転車

163:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 08:44:02.32 RLahXS1Q.net
>>159はディスク乗りじゃろ

164:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 09:01:35.77 EIa24A/z.net
>>162
四年乗ってたらエンド幅の規格が違うんでない?

165:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 09:04:28.22 10XU7+BT.net
ここ4年は12x142しか出てないね
ディスクブレーキホイールなら大抵キャップ交換で対応できるし

166:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 09:21:15.40 EIa24A/z.net
>>164
そうか
ワイはディスク


167:zイール、去年は2セット買ったな最近のは横風にも強くなってる



168:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 11:47:12.25 Pv25a8RK.net
>>159 4年前はゴミしかなかったわ。 やっぱ毎年よくなるから俺は一年ペースやな。
カーボンも良くなったけど10万以下のアルミが軽くて安くなった。

169:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 11:53:11.24 EIa24A/z.net
ディスクでアルミホイール?
それなら2年おきにカーボンにした方が良くない?

170:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 12:09:21.72 upOl5fGm.net
>>157
鳴くのはディスクだけと思ってるようだけど
リムでも結構うるさく鳴くぞww
ロードバイク乗ったことあるのwww

171:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 12:16:35.59 obkrlDfq.net
リムでもディスクでも点検しないカスはいる

172:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 12:18:28.76 Pv25a8RK.net
>>167 メインはキシリカーボン買ったけど通勤用は重いゾンダからレー3に変えたらやっぱよく走る

173:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 12:32:28.93 u2GSdOAn.net
>>170
アルミのディスクホイール使ったことないからわからんけど、リムの時に絶賛されてたレーゼロコンペティツィオーネ使ったけどそれほどでもなかった印象しかない
すまん

174:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 12:42:46.04 q7LVS8Fb.net
>>170
ゾンダとレー3ってほぼ同じじゃないの?

175:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 13:23:53.53 Pv25a8RK.net
>>172 たしかレー3がC19になったともう。重量だけで判断しちゃ駄目よw スポークの組み方も変わってるし、昔のはガチガチで固かった

176:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 13:25:42.77 Pv25a8RK.net
>>171 リムのホイールはすでに完成されてる状態。 当時のディスクのアルミは数も少ないし急いで発売してた印象

177:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 13:33:27.95 u2GSdOAn.net
>>174
レーゼロはリムだよ
カーボンホイールしか使ったことなくて、試しに練習用に導入してみたけど、絶賛されるほどとは思わなかった
特に高速巡航時に

178:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 13:59:05.39 nfU6gc9j.net
完成ではなく開発中止な

179:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 14:04:38.48 Pv25a8RK.net
>>175 まあカーボンにはかなわんけど通勤やブレーキ面の安全性でアルミリムもよかった。
ディスクはカーボン有利だけど通勤仕様はやっぱもったいないからアルミdiscなんだ・・

180:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 19:16:01.42 4yo1xCUh.net
頻繁に交換するしコースに車その他いない前提のプロと
全く違う環境のアマを一緒に語る時点で頭悪いよね

181:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 19:28:04.91 7D7rJDOI.net
アマでもレースはクルマいないけども
交換頻度は性格と財力次第だが

182:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 19:35:22.69 10XU7+BT.net
国内にレース中のバイク交換が認められてるレースは無いよ
ホイール交換OKのレースもほぼないしレース距離が短いからパンクした時点で勝負権無し

183:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 22:52:07.99 00VQ1c+k.net
10年前ならいざ知らず、最近のホイールで複数持ちの理由って何?
オレの場合、ここ最近は1フレームに1ホイールで変えない
ブルベ(普段乗り)、レース、スマートトレーナ用(リムブレ)の3台
登りだけのレースってのは出ないからかも知れんが、これで困らない

184:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 23:24:11.62 FUx9Bg65.net
>>181
ホイール複数持ちよりも
用途別に3台ある事につっこんでいいか?

185:ツール・ド・名無しさん
21/01/14 23:54:31.43 7D7rJDOI.net
>>180
ん? 試合中の交換の話か
とはいえやっぱりアマでもクルマは入ってこないよね

186:ツール・ド・名無しさん
21/01/15 00:01:19.47 7Tz5K1Zg.net
>>181
別にいいんじゃね?

187:ツール・ド・名無しさん
21/01/15 07:01:12.66 tggSE/wy.net
リムブレx2 ディスクx1あんで

188:ツール・ド・名無しさん
21/01/15 07:03:17.51 LPObNYrS.net
またディスク虫が暴れていたんですね
ほんとどうしようもないですね

189:ツール・ド・名無しさん
21/01/15 07:03:44.99 LlP9JVSP.net
弱ペダではまって10年
リム×2
ディスク×4

190:ツール・ド・名無しさん
21/01/15 07:03:56.89 VF7aJnSH.net
お、あぼーんが出てきた

191:ツール・ド・名無しさん
21/01/15 07:18:31.34 lcRXmdHk.net
台数の話しすると1台もない奴が暴れるで

192:ツール・ド・名無しさん
21/01/15 07:31:30.88 QX+IuDUG.net
わいリム乗りだけどそんなやつおるんか?

193:ツール・ド・名無しさん
21/01/15 09:08:09.22 lcRXmdHk.net
>>190
わいさんはフェラーリムのことどう思ってますの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

6日前に更新/273 KB
担当:undef