【固定】ピストを語る ..
[2ch|▼Menu]
642:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 13:17:46.17 niVTTMG7.net
>>629
自分は常に低い姿勢が楽ですね。掲示板も又然り。

643:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 13:22:55.89 2Rl/NVy/.net
そういう人生ならそうするがよい
幸せだろう

644:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 13:29:57.70 Wd15y8RL.net
足が長くて体操選手に慣れなかった人か

645:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 15:36:02.72 sXvX+bde.net
若い店員は、今どきだし技術力、経験不足
経験を積まないと技術力、経験は上がらない
また、人格を変えるのはそれ以上に難しい
50代、60代の技術力がある人がいいんじゃね

646:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 15:41:01.38 sXvX+bde.net
ブルーなんとかの方はさらに、チャラチャラしてる感じがする
ロード、ママチャリに比べてピストは組みやすいから直ぐに経験は積めそうだけどな
動画を見たけど、技術力、経験も不足してる感じがする、実店舗はどうか知らないけど

647:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 15:46:12.70 1doN6k/m.net
店の話はもういいんじゃね?
お腹いっぱいで飽きたよ
トリックの話とかしてよ〜

648:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 16:06:11.02 F1oNLpq4.net
>>635
都内にある各店の専スレが立てばよいカモですね

649:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 16:10:18.59 GYHgC2O3.net
カモがネギを背負って行くんですね

650:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 16:28:18.27 iCUhdlKv.net
色も黒でブランド名も小さく目立たないようになってていいじゃん
ドスノベンタってデカデカとダッセェー名前がフレームにあるよりはよっぽどマシだよ

651:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 16:43:13.41 F1oNLpq4.net
>>638
ド派手なロゴはぴすとキッズみたいで苦手っす

652:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 16:59:30.42 6BbtFFhV.net
ダセー名前なら乗らなければいい

653:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 17:09:17.73 ZzcnIn4R.net
前のドスノのロゴ、カッコよくて好きだったけどな
色んな感性があるんだね

654:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 17:29:51.07 7OL89PJT.net
昔のロゴや派手なカラーリングは好みは置いておいて強烈な個性があった
今のは悪い意味で普通。敢えてドスノを選ぶ理由が無い
Panasonic風ドスノ

655:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 17:37:43.11 Qtt5EkfC.net
>>642
パナソニック風ってパナソニック感なくね?
俺はもっと別のに見えるわ

656:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 17:46:12.94 tWscz9e9.net
お前らleaderのデカールが好きなんだろ
名前が嫌いならデカール貼っちゃえよ

657:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 17:52:50.90 zuMUopl5.net
ピスト買って初めてそこそこの距離走ったけどめっちゃきついなこれ
今まで変速とフリーギアに甘えてたんだな
高架を一つ越えただけで吐きそうになった
これからガンガン走って次の健康診断までにLDLコレステロール値が下がるといいなあ

658:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 17:56:24.47 F1oNLpq4.net
>>645
ちなみに買ったピストってリーダーですか?ドスノですか?

659:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 18:37:27.62 /x6ZI65O.net
パナソニックのピストはあれでかっこいいんだけどな

660:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 18:58:36.31 FBkd0RDS.net
そこそこって8-10kmくらい?

661:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 19:43:23.20 zuMUopl5.net
>>646
いんにゃAvenue Lo
人それぞれ好みはあると思うけど私はメーカーロゴとかのないシンプルなデザインのが好き
それにAvenue Lo安いからちょっと雑に扱っても心痛まないしね
>>648
一応地図で確認したら往復30qくらいだった
帰りは向かい風できつかった
大きいコグ買おうかなあ

662:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 19:55:54.89 fP2oq1CB.net
>>649
自分もリーダーやドスノよりアベニュー派っす!

663:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 20:16:47.14 uuj9sEiQ.net
俺もクロモリが欲しかったからavenue lo買ったわ
大変満足してる

664:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 20:35:14.26 fP2oq1CB.net
金額マウント
性能マウント
そろそろ来ちゃいます?

665:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 20:38:00.44 EC/Tw2cU.net
もうちょっと待っててね

666:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 20:44:48.36 lnHa+B+l.net
オレもレーダーバイク乗りたいわ
753カッコいいよね

667:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 20:46:35.65 Y91W/YkQ.net
バルセロナのハンガー下り41mmなんだな
njsでも中々無いぞ

668:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 21:20:13.89 o5+LQCJx.net
ピスト輪行はじめてしたけどロードと比べて楽すぎたわ
これは遠出するのに使える

669:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 21:20:34.09 /x6ZI65O.net
アベニューってフェザーとどう違うんよ


670: ロウは違うけど



671:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 21:39:52.05 d1hWFk9b.net
featherは厚歯じゃないんだっけ?
後々弄る事を考えたらavenueかな

672:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 21:52:50.82 O+t7xjuo.net
安いから雑に扱っても罪がないと言ってる人は高額商品を買っても雑に扱う

673:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 21:55:17.12 O+t7xjuo.net
>>658
固定コグは薄歯しかない
T15-T18までしかない

674:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 22:04:56.19 1JvOInn6.net
コグ位交換できるようになれよ

675:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 22:05:02.34 EC/Tw2cU.net
いや普通にメインは大事に使って
安い完成車サブは最低限のメンテで雑に使ってるよ

676:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 22:12:04.61 fP2oq1CB.net
>>661
コグの交換もブルーラグさんに任せた方がよいカモですね!

677:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 22:13:37.11 YoXc9u/x.net
21年モデルのトラックアーカイブのARMY-RAT良いな

678:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 22:44:59.38 Uo6x6qoL.net
>>661
誰に言ってるの?

679:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 22:46:04.93 Uo6x6qoL.net
鴨鍋は美味そうだな

680:ツール・ド・名無しさん
20/10/23 22:47:02.23 7OL89PJT.net
地上波でハリーポッターやってて人間界で通行人がホリゾンタルのクロモリ押してたから注目してたら固定ギアだった
そこまで世界観にこだわるとは

681:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 00:10:39.06 Ghev9wew.net
>>602
>大量に安売りされたて自分も買ったけど自分の乗り方じゃぐにょぐにょで乗鞍でも厳しい
ひょっとしてこんなCR-1で乗鞍のレース出たんですか?
URLリンク(old.cyclesports.jp)
cr-1の最後の方はただのローエンドカーボンです、進化どころか劣化してます。
中古相場でも15年位前のフレームの方が高いですよ。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

>市販量産最軽量フレームはスペシャライズドで585gな
エートスはまだ予約段階ようですがメーカー発表585gなら実測600g超えるでしょう。
しかもこのフレームは
【レースで勝つことを目指したバイクではない】
URLリンク(blog.cbnanashi.net)
だそうです、進化停滞ゆえの企画商品でしょう。
ところでカーボンフレームは何本位所有されてるんですか?

682:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 00:11:50.32 Ghev9wew.net
>>620
自分はrotorクランクを剛性アップの為にスチールからアルミに変更した。
この際参考にしたのは
1)トッププロがアルミを選択してる事
  (現行モデルにスチールもある)
2)第三機関のTestではアルミの方が
  剛性が高い事
もちろんこれは24mmスチールと30mmアルミの話ね、24mmアルミは欠陥品だから。
シャフトスプライン部の耐久性については
厚みがかなり違うので問題ないように見える
以下はrotorクランクでの実測値
スチールシャフト:2.1mm/2.9mm
アルミシャフト :5.2mm/6.9mm
※/左が低い部分、/右が高い部分
フレームがBSAなのでbbも30mm対応に変更(2000円位)

683:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 00:54:44.40 gDy/7UZ5.net
カーボンフレームとかトッププロとかももういいよ飽きた
長文も読まないから飽きた

684:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 01:30:42.18 dLJEgGCx.net
上の人がアルミの剛性が無いなんて言ってないのになんなんだ、この長文で自慢話してくてれご苦労なこった

685:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 01:37:56.74 xlI16T+l.net
>もちろんこれは24mmスチールと30mmアルミの話ね、24mmアルミは欠陥品だから
自分でアルミは太くしないと耐久性が無いって認めてるの分かってる?

686:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 01:48:58.66 Mk+OF2nI.net
プロと同じ使えてよかったなw

687:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 01:57:11.66 Mg9yxNs/.net
細いより太くすれば剛性は出るでしょ

688:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 02:42:48.85 dTu7omYc.net
>>633
ブルーラグってシャレにならないくらい整備依頼?の自転車がストックされまくってるから
地方の老舗なんかよりはるかに経験は積んでるだろう
というかたかが自転車の組み上げとメンテくらいで、しかもシングルで
「ベテランの経験や技術が必要」とか言ってる人って、自分でメンテしたこと無いだろ

689:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 02:47:08.91 Sjm0maaR.net
最低限の知識と経験が居るって話だな
ロードと勘違いしてると思われるよ

690:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 02:48:36.74 TR3yzYJX.net
何で態々地方と比べるの?
宣伝か

691:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 02:56:33.47 TcTyxgOC.net
>>675
細かい所もに気が効かないって事を言いたかったんだよ
まあ、プロじゃ無くてもメンテくらいやるけどね

692:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 04:13:38.73 fs/SH4yZ.net
>>675
まあ、言ってしまえばシングルはアバウトでも差が出ないよね。

693:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 07:32:22.81 o31QS38C.net
>>677
いまだに出てくる話がNJSとかLEADER、FUJI、ドスノ、ブローチャーズ
ばっかりなんだから地方人だろ

694:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 08:25:25.10 d6KiCfLi.net
>>680
都会の人のオススメピストメーカー教えてほしい

695:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 08:51:59.33 o31QS38C.net
>>681
教えてもいいけど、どうせ何を教えても
「◯◯wwwwwダセエwwwww」
と返す気しか無いヤツに何を教えても無駄
いまだにNJSを持ち上げて街乗りトラックバイクのことをよくわかってないくらい
学習能力や情報収集能力が著しく低いヤツに、何を教えたって無駄だし
インスタが普及したおかげで
「NJSは世界の憧れ!」
って騙されてる人はかなり減ったとはいえ、まだ少数は騙され続けてるんだな

696:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 08:52:33.08 Ghev9wew.net
>>672
難読症気持ち悪い

697:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 08:56:33.26 U4jveFo8.net
またまたニューヨークのピストシーンは....君のお出ましかw

698:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 09:21:34.28 mJL5htvZ.net
>>681
アフィニティっすね!

699:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 09:24:50.54 XaHmJ9JU.net
>>682
横からだけど、煽り抜きで教えて欲しい。
あと、都会もんとか田舎もん関係なく、自分の好きな(または今乗っている)メーカーを挙げるだけで、具体的に何がいいのかは書いてない事が多いんだよね。
このフレーム(またはメーカー)はここがウリ!みたいのが知りたいんだよね。
逆にダメな事も具体的に何がダメか書いてない事が多い。個人的な主観の押し売りばっかりなんだよね。
コレ一般論として匿名掲示板のダメなトコね。

700:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 09:32:07.98 U4jveFo8.net
特に根拠無く印象だけで語るレスばかり

701:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 09:33:46.33 ZhQDCD5V.net
8arの情報が全然出てこないんだが知ってる人いる?
個人のブログ2件くらいしかない

702:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 10:19:57.55 mJL5htvZ.net
>>686
僕の愛車は通勤で使用しているアフィニティロープロSサイズっす!
良い所 特になし
悪い所 特になし
っす!

703:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 10:47:51.41 NSyfo7Od.net
>>688
8barのsteel V2乗ってるよ!
フレームセットで買ったけど安くて乗りやすいし気に入ってる

704:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 11:30:27.21 IUv6d4kk.net
>>683


705: 難読症気持ち悪い



706:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 11:33:36.07 CmxS28ZJ.net
>>683
ガキが日本語で書けよ

707:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 11:35:15.32 ibp0VeCc.net
>>683
はい、気持ち悪い坊
朝からお疲れ様

708:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 11:38:18.85 bZMKgVIn.net
>>682
ここでそんな事を求めちゃ駄目だよ

709:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 11:53:12.73 1sf3mity.net
煽り抜きでリーダー、ドスノ、フジ、チネリ辺り以外でまともなピスト出してるメーカーある?
まさか競技用トラックバイク持ち出す気ならそっちのスレ行ってよ?

710:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 12:14:56.01 v+7v4krM.net
ダブルリングのロードクランクをシングルで使ってる人いる?
チェーンライン対策とかしてる?

711:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 12:31:15.95 2xQZQbld.net
ENGINE11いいよ、ピストらしい派手なジオメトリじゃないけどツボを突いてる

712:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 12:38:01.46 kptrn3W5.net
まともか否かのピストの違いって何だと思ってるの?

713:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 12:56:10.30 OuaH9hOB.net
あるだろ
ステートバイシクルとか8バーとかヴァイスとかクレマとか
探せば世界中にあるだろ
日本に輸入されないから知らないのも多いだろうし

714:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 13:16:39.31 IAA9IwfH.net
ボムトラックってどうなん?

715:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 13:18:35.26 IAA9IwfH.net
>>686
本州にすら住んでないけどチネリ乗ってるよ
コロンバスチューブの違いはよくわからないけどデザインがかっこいいから

716:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 13:20:11.65 YrYYGit6.net
初神者ですが初めて買うピストでおすすめはどれですか?
予算は30万くらいで考えています

717:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 13:30:03.16 fheovr+d.net
>>683
径太くしてアルミで十分強度が保証されるなら軽いアルミ使うだろ

718:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 14:10:46.91 Ghev9wew.net
>>602
この話は確かに冗長になってるので
別に俺の質問とかには答えなくて良いですよ。

719:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 15:14:10.13 mJL5htvZ.net
街乗りぴすとナンてデザイン重視でいいっすよねっ!性能なんてニノツギでいいっすね!街乗りなんですからっ!レースに出る方は性能重視でデザインなんてニノツギっすよねっ!レースなんですからっ!

720:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 15:40:13.45 Y1vetliB.net
>>702
神はお店で聞いてみてください

721:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 17:02:50.77 Rg+TWKym.net
シュパーブプロって適合BB ISOテーパーで間違いない?

722:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 17:51:06.77 Sl72U7qY.net
>>695
国内で店頭買いできるって意味なら、スペシャ LOW アフィニティ

723:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 18:19:27.95 nOnzXdh7.net
>>684

724:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 18:27:25.31 klfJIFP7.net
頭悪そうなのが居ると思ったらmash坊やじゃないですか。

725:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 19:28:26.44 HcP2CU1f.net
>>696
四角軸のBBだったら軸長変えることでチェーンラインいじれるっすよ
コグ側のチェーンラインとの兼ね合いもあるので軸長をいくつにするかってのは現物合わせが確実かな

726:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 19:30:57.20 HcP2CU1f.net
>>682
はいはい裏原ヤクザ

727:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 20:02:05.04 ND2tR8rZ.net
>>696
74デュラのダブル用にアウター側シングルで使ってる
チェーンラインはBBの軸長合わせな他、BBのネジ切り部に鍔が無いもの使って微調整
それでも軸長詰めすぎてチェーンステーとのクリアランスがギリギリだったんで
チェーンリングを8sロード用にして遊びを作った
コグとチェーンは厚歯用

728:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 20:31:09.98 MHZ6sSYC.net
みくちゃんねる見てましたっ!申し訳ないっす

729:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 21:37:23.42 Cph7cJPm.net
Mash君のこの負の情熱はどこから来てるんだろうな

730:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 22:30:25.90 1sf3mity.net
>>713
因みに軸長は?
チェーンラインってコグ変えただけで変わるしもっと言うとスクエアテーパーの場合、
使い古されたものだと深く入り過ぎてそれだけでまた変わっちゃうよね

731:ツール・ド・名無しさん
20/10/24 23:10:21.92 8+FBa8X3.net
>>707
isoテーパーだね、ハッタやsg75でぴったりハマった

732:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 00:10:07.56 v8eJKtBo.net
>>716
110mm

733:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 00:40:15.79 UwZqGMzs.net
fujiのarcvのサイズ選びで悩んでます。身長172(縮んでると171cm台)。size49だとシートポストとステム突き出せるけど、パシュートらしくなくなるし、52だとトップチューブ525cmは丁度良くてもシートチューブ542cmで全然シートポスト出せなくなるんじゃないかと心配で。そもそも足着くのかも不安です。
似たような体型で跨いだ事ある方います?

734:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 00:57:11.16 ZbD8ACQw.net
まさかサドルにまたがったまま足をつけようとか考えてる?
スポーツサイクルは漕いでる時のサドル高が重要で停車時の足つきはサドルから降りるもんよ
それと股下がわからないとなんとも言えないしスタンドオーバーハイト(トップチューブの高さ)が股下より低ければ問題無しだから

735:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 02:12:14.95 3ARI0yme.net
>>719
170で52買ったけどパシュートの角度なんてlo proとかみたいにエグくなくて
52以上で-3℃
49は-1℃ とかじゃなかったっけ?だからそんなに差がないと思うよ
あと自分で乗ってると実感できる部分て思いの外ないw
52だと短足なせいもあってシートポストモデルが乗ってるようには出せないから
正直49のほうがいいと思うな
52で全然乗れなくないけどね
迷うなら実店舗で見るのを強くおすすめする
近所にないならロード扱ってる店でも相談すれば気軽に受けてくれると思うよ誰しも迷うところだし
ちなみにサドルを適正な高さに設定するとつま先が付くかつかないかになるはずです

736:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 02:13:20.14 3ARI0yme.net
あと52でトップチューブに跨がれないとかは全然ないよ

737:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 02:17:21.30 3ARI0yme.net
あと公式の取扱店に掲載されてる店なら置いてなくても取り寄せてくれるよ
自分が買うときはロード屋だと無理かと思って通販で買ったけど
後々その見せに行く機会があって聞いてみたら全然取り扱ってるから気軽に聞いてねってスタンスだった

738:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 02:26:17.97 UwZqGMzs.net
御親切にありがとうございます。
ロードメインの某チェーンか近所のあさひで取り寄せようと思ってます。ロード屋の方が取り寄せ前にサイズ相談できそうですね。
52をthomsonのシートポストにした時にロゴが隠れなければいいんですけどねぇ。

739:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 03:04:31.69 JZC/0IoE.net
極端に胴体が長くなければ大丈夫だろ

740:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 07:21:51.26 swOyqJeB.net
>>701
チンポピスタですね、わかります

741:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 07:56:26.64 7P5vvTs3.net
元々ポストをあまり出さなくてもよいための
前傾ファニーバイクなのに
スローピング時代以後のロード脳に侵されてるから
せっかくのパシュートスタイルなのにポストを伸ばさなきゃいけないみたいになる
同じようにポスト出す必要がないホリゾンタルランドナーやBMXなら
むしろ適正な長さにするのが美徳なのに

742:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 08:41:38.15 zb2IYnKL.net
>>727
ちげーよw
ホリゾンタルだとシートポストが長すぎて剛性が落ちるからパシュートなんだけどw
適切なパシュートフレームサイズなら10cmとかはポストがでるんだよ。そうじゃ無いとホリゾンタルと変わらない落差しか出ないだろうってw

743:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 08:51:48.66 Q+1biVzN.net
BBハイト上げてシートチューブを立てるって意味もあるんじゃないの?前荷重しやすくするとか。
ド素人なんで異論は歓迎します。

744:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 09:01:30.23 T+GqiZYN.net
>>724
Thomsonのシーポスは250mmのヤツでもヤグラ抜きのパイプの部分が95mmは出てないとロゴ隠れるよ
ヤグラのサドルレールをクランプするところからだと135mmぐらいは出せ無いと隠れる
それにサドル厚さ考えると結構出さないと隠れる印象

745:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 09:07:19.70 T+GqiZYN.net
>>729
BBハイトの上げ下げはパシュートであろうがホリであろうが関係無い
あとBBハイトとシーポスの立てやすさも関係無い
BBハイト上げると上げるだけチェーンステイが短く出来てかかりを良くする事は出来る

746:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 09:20:12.89 T+GqiZYN.net
>>728
ホリゾンタルで下げられるステム位置の限界以上に下げたいからヘッドチューブ短くしてあの形になったのかと思ってたわ
剛性っていうけどハイエンドになると手で凹むレベルのパイプもあるけど
パシュートにする事によってトップチューブ長くなって剛性落ちない?

747:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 10:04:15.11 rDKXRsj/.net
>>702
ベタだけどMASH STEELかAFFINITY LOPRO
でホイールはH plus SON archetype に philwoodのハブとスポーク
ステムとシートポストはthomson
30万という予算内で一番ド定番のストリート的組み上げならこれ
直近で流行って注目されてるフレームは1〜2年で廃れて微妙なポジションになってしまう
ステイトバイク、アヴェントン、スクリーム、22バイクス、他シクロ系シングル等
注目された数年後には完全に霞んでしまってる

748:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 11:16:12.82 emi8ViHk.net
おいらっちがトムソンのシーポス使っても
トム
になっちゃうな(´・ω・`)w

749:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 11:40:33.80 UoC1wW0y.net
ヘッドセットの圧入って全ネジボルトとナットと平座があれば専用工具を買わなくても出来ますよね?

750:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 12:23:05.68 tVcw2hRI.net
>>735
出来るよ
ただ圧かけてく時に平座が連れ回りしてチューブの塗装が剥がれたりしかねないから
ゴム板をかませるかした方がいい
Amazonに平座にベアリング入れて連れ回りしない簡易タイプが1,500円とかであって俺はそれでやった

751:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 12:45:48.46 UoC1wW0y.net
>>736
有難う御座います。bbにも使えて1500円はお得ですね。

752:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 13:03:46.49 0yM3nY3w.net
>>728
>>732
通説として前三角小さい方が高剛性なんだが
空気抵抗的にも逆スローピングはデメリットしかない
シートポストの出面なんて何も関係無いし
逆スローピングは昔のファニーバイク時代の名残でただの飾り
だから90年代の一部のアルミフレームを最後に競技用のピストではほぼ絶滅した

753:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 13:10:46.71 0yM3nY3w.net
自分で書いといてなんだけど見た目しか意味ない飾りの逆スローピングなんだからやっぱりシートポスト出すのが正解かもしれない

754:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 13:44:15.12 UoC1wW0y.net
>>739
ググってみたら勉強にベストアンサーがありました。きっかけを与えて頂き有難う御座います。
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

755:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 14:09:16.31 GnvVykNo.net
チネリのtuttoを完成車で買おうと思うんだけど
買わないほうが良い理由あったら教えてほしい

756:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 14:23:57.05 grC0xVNk.net
場所を取る財布が軽くなる

757:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 15:05:01.10 j5dvCT5Y.net
>>741
個人的にはVブレーキ
理由も使った事ないからメンテとか覚えるのかったるいってくらいだけど

758:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 15:52:51.74 DrdjlygT.net
>>741
万能過ぎてとんがってない
あれで走る系のカスタムしてたら何でそれ買った?って自分は思っちゃう
個人的には太いタイヤ履いてカゴとか付けてゆるゆる街乗り仕様にしてたら凄いかっこいい

759:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 16:15:33.04 Y1YdrpSo.net
Vブレーキなんてカンチブレーキに比べればメンテナンスは楽しょ

760:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 16:24:14.81 rHq1XBCn.net
>>741
無印にするか、Tutto Plusにするかで少し考えている
タイヤクリアランスを35で十分とするかどうかなんだが

761:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 16:34:31.81 eBp+Rgsw.net
>>744
変速も出来るようになったんだな、万能だな

762:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 16:39:36.55 rDKXRsj/.net
>>744
そう言ったカスタムってカッコいいんだけど、日本の綺麗な道路で
太いタイヤってあんまり必要じゃないのに加えて1速だけだからちょっと苦行なんだよね
カゴも意外と重いし、これも意外とそんなに荷物が載らないし
ぐらつくし落ちないように気をつかうし雨に濡れる場合も対策がいるから
「あれ?これって普通にバックパック使ったほうが圧倒的に楽で合理的なんじゃ?」
ってなる

763:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 16:44:24.45 rDKXRsj/.net
>>746
街乗りで太いタイヤの1速は割と苦行でもっさり走行がイライラしてくるから
太過ぎてもすぐ飽きるよ
街中で太いタイヤじゃないとダメっていうほどの悪路って無いし
山道や悪路もイケる!とは言っても、じゃあいつ山道を走るの?自転車で山まで行くの?
ってなるし

764:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 16:52:54.45 jVDHhp4y.net
>>746
plusはエンド幅が130mmて事を忘れずにな

765:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 16:54:10.36 rDKXRsj/.net
>>741
いじり出したら
結局フレームだけのを買ったほうがよかったかな?と感じてモヤモヤする

766:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 17:17:43.29 OKaPvOaB.net
ママチャリも、よーはピストだwwww
あれと仲間w

767:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 17:19:27.45 MF7ORks+.net
>>750
スペック見れば見るほどPlusはピストの範疇ではないよな
無印の方は良いけど

768:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 17:35:10.60 T+GqiZYN.net
スギノスーパーマイティ
シュパーブプロ
とかのビンテージクランクをポリッシュ掛けして
アルマイト全部取れちゃってるもの良く見るけど
あれするとビカビカでもほっとけばくすんで来ちゃう?

769:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 17:42:46.16 jVDHhp4y.net
磨いてるんだよ

770:次スレで消える
20/10/25 18:01:43.03 tO65pX9g.net
>>670
>>705
ハンドルつけたから読みとばせ、どーせ次スレまで行かねーし。
>>703
おれはアルミでもいんじゃね?って話なんだけど。

771:次スレで消える
20/10/25 18:07:35.86 tO65pX9g.net
カーボン製品については勝手にまとめて話終える
→高級カーボンは5000kmで寿命説
5000km位でヘタリを感じる、しかし劣化の進行は


772: 指数関数的に減衰する ような印象、距離を重ねる毎に変化の度合いは少なくなる、30,000kmほど乗った感想としてはこれがローエンドの性能まで落ちるのには50,000kmもしくはそれ以上かかりそう。 →紫外線で樹脂分が破壊説 まともなフレームはUV加工しているので通常の場所なら野外保管でも良い、紫外線で使えなくなるなら生涯保証メーカーのフレームは新品交換できるはず。 塗装部分については紫外線で細かなヒビが入ることがある。 →水に濡れるとだめ カーボン製品が普及したのはロードバイクより釣具の方が先なので水濡れはOK、ただし野ざらし運用は例がみつからないのでわからない。また濡れた状態での凍結はおそらく繊維を部分破壊する。 →古いカーボン製品は劣化が著しい 手持ちに2006〜8年頃のzippホイールがあるが現行のracing zero c17 より高速巡航では勝っているので必ずしも経年だけで劣化する訳ではない。 (主に室内保管、走行8000km程度) ※ローエンドカーボンについては短期運用しかしていないので不明。



773:次スレで消える
20/10/25 18:08:46.44 tO65pX9g.net
>>686
メーカーの違いだけじゃなくジオメトリとか構造とか調べた方がいいと思う。
レースプロの意見だけ取り入れたようなフレームだと通常の街乗りでは速くなかったりする。
どんな風に走りたいかわからない人におすすめできる自転車はない。

774:次スレで消える
20/10/25 18:10:56.67 tO65pX9g.net
>>696
チェーンリングとアームの間に薄ワッシャーである程度調整できる、サイズは16×10(mm)。

775:次スレで消える
20/10/25 18:24:06.78 tO65pX9g.net
>>738
パシュートは速く走る為のフレームだったこともある、世界記録出てる。
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)

776:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 18:40:37.40 t8j4qKGw.net
>>760
ファニーバイク時代のTTバイクと追い抜き競技用バイクは皆その姿だったね
その時代以降の前後同径車で逆スローピングのピストはどんなメリットがあったのか自分も疑問で都内の某ビルダーに聞いた事がある
そのビルダーは90年代から00年代まで逆スローピングのピストを何台も作ってたし同車でショー出展もあったけど結局「見た目の好みの問題」って話だった

777:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 18:43:54.66 jp84+wIW.net
ミノウラのRS1800を使ってる人いませんか?

778:次スレで消える
20/10/25 18:52:40.24 tO65pX9g.net
>>761
パシュートは前後異径ホイールで速く走る為のカタチ。

779:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 18:59:07.51 UwZqGMzs.net
sarto trackで画像検索すると出てくるエアロのトラックドロップハンドルなんですけど、カーボンじゃなくてアルミっぽいんですよね。どこのメーカーかわかる人います?

780:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 19:08:51.14 ZbD8ACQw.net
このハンドルか
URLリンク(pbs.twimg.com)

781:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 19:40:24.05 0yM3nY3w.net
カーボンをメッキ仕上げにしてるだけな気がする

782:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 19:58:31.29 UwZqGMzs.net
それです。カーボンならネット上で見つかるんですけどね。邪道と言われそうだけど、それにブレーキつけて公道仕様にしたいです。

783:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 20:11:58.27 ZbD8ACQw.net
アルミならハイドロフォーミングでアルミパイプを整形したワンオフ品とか?知らんけど
さすがにリバースレバーをバー


784:Gンドに付ける以外無理だろ https://www.crowngears.com/mimage/item/378/2717005936378/3/l.jpg



785:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 20:22:43.09 8lJYwfWp.net
Mash坊やはほんとアホすぎw

786:次スレで消える
20/10/25 20:33:38.08 tO65pX9g.net
>>768
こーゆー深いドロップ使ってるピスト乗りさんは街では高速出さんでほしい。

787:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 20:40:21.47 iMvx2bkJ.net
>>726
いやtuttoだが

788:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 20:54:19.78 iMvx2bkJ.net
>>741
太いタイヤはかないならいらない
あと、いまのところくすんだような色のラインナップしかない
ガゼッタのほうがきれいだよ

789:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 21:09:30.30 UwZqGMzs.net
>>768
画像のグリップテープの巻き始めのあたりに付けられそうな感じするんですけどねぇ。

790:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 21:20:21.06 jVDHhp4y.net
>>771
総称じゃないの?

791:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 21:26:20.58 fOgWPjOM.net
パシュートでシートポスト突き出して深曲がりのトラックドロップ って前傾姿勢きつすぎてやばそう

792:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 22:24:16.51 8b5voHk2.net
クランク長ってどうしてる?
身長が183cmだから170mmにしようと思うけどBBハイトを考えるとやっぱり165mmがいいかな?
用途は街乗りです

793:次スレで消える
20/10/25 22:44:39.17 tO65pX9g.net
>>775
みんなシートポストちょこんと出してハンドルの水平部分持って体起こして走ってるだろ、スピード出すようなフレームでもないし。

794:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 22:51:43.74 8jZaGjBt.net
>>776
贅沢な悩みしがやってこの野郎

795:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 23:01:43.23 C6msALI5.net
>>767
どうやってこれにブレーキつけんだ?
カーボン加工費用が凄い金額になるぞ。
フォークは交換でなんとかなるけが、オフセットとトレイル値がグダグダになると最悪じゃん

796:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 23:04:47.94 ATXiW+e+.net
ふつーに通せばいいんじゃないすか?
下半分は丸パイプなんだから。

797:741
20/10/25 23:18:15.64 AWm9IhIV.net
どうもありがとうございます
tuttoのことなんとなくわかりました

798:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 23:20:46.59 8b5voHk2.net
>>778
気に障ったんならごめんけど、教えてくれよ

799:ツール・ド・名無しさん
20/10/25 23:53:24.26 8jZaGjBt.net
>>782
165oクランクしか使ったことねー僕はそんなこと考えたことねえんだよちくしょうめ
でもフレームのハンガー下がりが何mmか書けば親切で賢い誰かが教えてくれるんじゃねえだろうか

800:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 00:04:36.69 F+1HvGDs.net
>>776
俺も身長同じくらいでずっと170mm使ってて、こないだ165にしたわ
前情報通り漕ぎ出しは170の方が良いし、回し続ける分には165の方が回せる感じ
とはいえ最終的には気にならなくなる
ただ見た目なんかクランク短いような…とは思ってる

801:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 00:47:14.22 5GqcQEYA.net
5mmの差って分かるもんなんだね
俺は絶対分かんない自信あるw

802:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 00:57:23.08 CxEDZu6c.net
と思うだろ?2.5mmの差でも地味に違和感覚えるから乗り比べてみるといいよ

803:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 01:14:12.70 XfmoNuo0.net
tuttoより+の方が安いんだなんでや
てかtuttoはフォークスチールなんだな
クロモリじゃないんかい

804:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 07:37:58.55 gLqeIz2+.net
5mmの差はデカいよ
178cmあるけど165mm使ってる
俺の漕ぎ方だと多分170mmのが速い気するけどピストだしスピード抑えられていいかなと
フリーギアならギア比めちゃ上げて175mmとか使ってみたい

805:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 09:35:30.47 RcLrTUgh.net



806:一人暮らしの俺 欲しいフレームやパーツがあっても既に室内や外に自転車が溢れかえってて買えない せっかくお金が貯まったのに買えない。どれも心血注いで妥協無く仕上げた車体だから 絶対に売りたくない。年度モデルのカラーが売り切れていくのを血の涙でスルー 休日人と会う予定があり、それ用の服装で玄関に立つが、 最高の天気、Tシャツとハーフパンツで自転車に乗りまくりたい衝動に駆られる ゆったり普段使いように組んだ自転車がなんだかんだで40万くらいかかり ラフに使えず気が気じゃない



807:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 09:37:51.16 JEjYwhj/.net
下駄用に安いの作ろうかと思っても、パーツを考えてくとどんどん高くなってく
大体カーボンロード買えるじゃんて金額になって諦める

808:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 09:40:38.26 BbSIYe6x.net
貧乏性だな、よくあることだ

809:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 09:41:05.88 BbSIYe6x.net
分かるぞ

810:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 09:54:51.58 7i7CJ5BH.net
>>790
これよくあるよな

811:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 10:27:37.99 cnTo1uqd.net
金あるなら広い所に引っ越すか倉庫借りたらいいのに

812:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 10:43:31.36 Ljid8v0j.net
>>794
引越すとなると引越し資金もかかるし引越す準備もかなりかかるから断念
あと広い部屋にするとなると土地柄15万円近くかかるからちょっと厳しい
自転車置くためにそれはキツいかな
かといって倉庫借りるのも、自転車を取りに行くだけで結構歩くのが億劫で
まぁ一人暮らしだから趣味に年間100万くらいはかけることは可能だけど
生活の固定費を上げるのはキツい。しかも趣味娯楽のためってのはね
固定費が上がった状態でさらに自転車買うとなるとカツカツ

813:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 10:43:33.99 BNO4SvJY.net
引っ越したら自転車を買うお金が無くなるんじゃない?

814:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 11:15:55.34 eaweoK3Y.net
>>796
そう、それ
しかも自転車買おうが買うまいが固定費が年間60万以上上がる

815:次スレで消える
20/10/26 14:50:19.74 kCMEp6gS.net
ピスト用のいいパーツってどんなのがあります?
紹介よろしく。

816:ツール・ド・名無しさん
20/10/26 15:39:56.96 Ljid8v0j.net
>>798
高いのも安いのも差異は感じますが、良し悪しってそうそう実感無いですよ
各所サイズ、ギア比、タイヤ幅が一緒なら街乗りの場合、3万の吊るしも
40万のこだわり組み上げもそんなに変わりません
レースなんかで本気で回せば数秒の差は出るでしょうけど
高級パーツや好きなパーツで組んで気分良く乗るという精神充足の意味が強いです
ステムとシートポストはトムソン
クランクはスギノ75かスラムオムニウム
レース寄りならリンポーチかローター
チェーンリングはアーロンかスギノMC144
チェーンはイズミ
ハブはフィルウッド
リムはH plus SONのアーキタイプ
ZIPPかENVEかHEDのカーボン
が定番です
けどこれらで組んで
走りが飛躍的に良くなった!
とか
巡航速度が数キロ上がった!
なんてことは全く無いです
気分の問題です。なので性能を求めているなら
吊るしでも十分です
むしろ吊るしで安くお手軽に買ったものの方が気兼ね無く使えるので
道具として使うつもりなら、吊るしのほうが良いですよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

83日前に更新/260 KB
担当:undef