クロスバイク初心者質 ..
[2ch|▼Menu]
98:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 01:10:31.05 RJeob9fk.net
>>94
>>96
いいと思ったんだけどなぁ今のところ不評か
サンキュ

99:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 01:42:20.51 b1/kczU/.net
試乗した限りではシティサイクルにはいいとは思った

100:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 04:57:50.59 GkRNZgzD.net
ダンパーのメリットは上の方がレスしてるように力量変動を滑らかにするから乗り味は柔らかくなり負担が軽減された気になる
一般的なオートバイでもリアハブとスプロケットの接合部分には硬質ゴムダンパーが入っててトルク変動を吸収して乗り味の向上とチェーンへの負担を軽減しているレース用のオートバイにダンパー等は入っていない

101:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 05:07:33.01 ueBaYfYE.net
>>98
昔からあるが、フリーパワーを含め成功と言える物がない
それより、空気圧を適正にしてサドル高を力の入りやすい
高さに調整してハブの玉当たり調整した方が楽になる

102:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 05:44:06.93 t80C+WcB.net
膝に負担の掛からないポジショニングとペダリング改善できればそれに越したことはないが肉体的に改善が難しい人も居るからギアダンパーは膝に問題を抱えてる人に良いかもしれない

103:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 06:31:07.26 gv9/dUDOM.net
>>95
また知ったか屑馬鹿が妄想でデマをドヤってるこの痴呆老人
死ねばいいのに

104:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 08:12:01.02 r7T41GGs.net
>>95
データあるんですか?

105:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 09:17:55.45 UBCuR/Ze.net
ハメるのが固いタイヤがよく転がるんなら
ホムセンで売ってる一本千円くらいのクソ固いノーブランドは最強ってことだなw

106:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 09:33:24.29 XOXAoku3.net
>>105
ホームセンターの安いタイヤは簡単にハマるだろ
タイヤを片側だけはめてチューブを入れようとしたら完全にハマってた事が何度もあった

107:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 09:36:40.74 QBDZe9XtM.net
IRC JETTY PLUS はホイールへのはめこみが楽で有名だけど同クラスのタイヤでは漕ぎ出しや巡航の軽さで傑出してんのよね
硬いことで有名なパナのクローザーなんかに比べても(笑)
で、硬くて泣きながらホイールにはめ込むタイヤの方が何だって?(笑)

108:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 09:39:13.09 3WAPo+zi.net
>>85
対応機種は使ってないけどアプリ単体でも使えるみたいですね。
ありがとうございます!

109:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 10:42:16.07 xXJRUVQt.net
ブリジストンTB1を買ったんだけど、コレってクロスバイク??もっと調べて、本格的なクロスバイク買えば良かった。

110:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 10:52:55.91 9HJRarG/.net
>>109
それはガチクロスバイク。物足りなくなったらコンポーネントをアルテグラにグレードアップすればいい

111:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 10:58:54.68 0Fd1sKI2.net
そんな嘘を…

112:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 11:12:27.08 dX2tuGya.net
>>109
主に男性向け通勤通学自転車だね
リアがハブブレーキなのでクロスバイク風ママチャリ

113:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 11:41:10.10 kx2aYYCa.net
ママチャリ並みに突き上げ振動抑えたいんですが35cくらいでなりますか?38cまでいきますか?

114:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 11:59:35.05 T0wjtq9b.net
35と38両方経験あるけど大差ないよ
どちらも充分なエアボリュームあるから

115:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 12:03:56.60 9HJRarG/.net
>>113
ブロックタイヤにすれば劇的に乗り心地よくなるよ

116:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 12:05:12.30 i//AdoOO.net
>>113
その場合大事なのは「空気圧をどこまで下げられるか」だから、乗り手の体重とかも影響する。
太ければ太いほうが調整の範囲は広がる。

117:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 12:17:34.92 3WAPo+zi.net
ダイエット目的でクロス始めたんだけど教えて貰ったキャットアイのアプリで表示されるケイデンスの精度はどの位なのかな?やっぱりケイデンスの分かるCC-PA400B買った方がいい?

118:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 12:21:34.79 3WAPo+zi.net
今はCC-PA400B使ってるので買い替えを検討しようかな...

119:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 12:23:02.90 3WAPo+zi.net
すみません。
使ってるのはCC-PA110Wです。

120:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 12:48:41.80 K/gUa806.net
速度ならGPSでどうにかなっても、ケイデンスはセンサーなかったらわからなくない?
俺はCC-RD500B使ってる
ビックリするくらい小さい本体だけど数字見えるから十分だと思ってる
バックライトないから夜は見えないけど

121:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 14:36:34.53 HOeoeK8E.net
知り合いの初心者がfx3買おうとしてるけど初っ端から金かけすぎのような気がしてる
止めるべきか否か…

122:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 14:38:22.70 S+gHAv0Z.net
アプリのケイデンスの項目は対応機種だけなんてすかね?

123:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 14:54:59.45 oojVm/Q2.net
>>121
自転車趣味を始めるなら高目の奴を買ったほうが
「勿体ない感」があって簡単にはやめない

124:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 14:56:54.02 cmo9aIX9.net
こういう場合はたいてい当事者や

125:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 15:23:58.00 RzfGPw1f.net
今はシマノのおかげで低価格帯でも総合性能偉いことになってるからなぁ

126:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 16:40:16.48 I8YtCD5g.net
カンパ仕様のクロスはないんか。

127:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 16:44:11.26 i//AdoOO.net
>>121
金あるなら問題ない

128:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 17:25:15.45 2uFRq/xG.net
>>122
ケイデンスセンサーがなかったらわかるわけがない。
BTで出力できるセンサー付ければ携帯のアプリで見ることは出来るよ。

129:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 17:27:26.53 IqbivP8t.net
1万と8万の物で迷うならまだわかるけどクロスの最低ラインが5万と考えると普通じゃね俺ならその程度の差気にせず欲しい方買う

130:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 17:31:14.61 KI9rTfiJ.net
友達が金額のことで相談してきたのならまだしも勝手に他人の財布を心配するとか気持ち悪すぎだろ。

131:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 18:00:54.96 kr+6FT5k.net
今日納車だったんだけど、みんなディレイラーガードって付けてる?

132:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 18:28:03.89 qV4L6ACq.net
フレームよりディレイラーの方が大事なら付けるべき

133:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 18:32:27.78 9Kq5rewI.net
>>131
クイックに付ける棒がオススメ。二人乗りもし易くなる

134:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 18:46:32.92 xZH75C9v.net
クロスで二人乗りとか曲芸かよ

135:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 18:50:28.69 KI9rTfiJ.net
ディレイラーガードつけてるよ

136:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 19:02:57.09 bBgfDfvk.net
付いてたら外さない。
付いてなかったら付けない。
ディレイラー壊したら...新しいの買えるよやったね(゚∀゚)

137:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 19:13:09.39 kr+6FT5k.net
>>133
それええな、二人乗りしないけどそうするわ

138:ツール・ド・名無しさん
20/09/17 20:39:35.02 AClstTA8.net
50歳の友人が25歳年下の女と結婚するらしいが
身の丈に合ってないのでやめさせた方がいいだろうか

139:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 00:57:51.32 cOl5tSzN.net
>>121
俺は初めてのクロスバイクfx3diskだけど良かったと思ってるよ

140:121
20/09/18 02:35:58.78 y1fBppr4.net
>>139
満足してくれそうならいいんだが…本人は何も言わんけど経済的に結構無理してるのが周囲の目に明らかなんだよね
(´・ω・`)説明不足だったからってそこまで弄るこたないしゃないか

141:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 03:04:37.52 cOl5tSzN.net
>>140
まあ俺は給付金で買ったからなあ……税込みライト空気入れスタンド付きでちょうど給付金無くなったわ

142:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 03:18:44.30 GRxeSLv7.net
>>140
ならFX1を勧めよう
自転車以外にも色々と必要なもので金かかるからって

143:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 05:51:36.90 C0240Jq2.net
俺もFX3(紫)を予約したぜ。実物見てないけど。

144:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 06:52:16.54 rT0oLUsL.net
>>140
うざw

145:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 08:00:01.54 gxZI2u2n.net
まさかの心配されてる本人降臨?

146:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 08:40:09.71 WTw/TtIm.net
あさひでメリダ クロスウェイ150を買ったんですが
購入初日から重ギアで走ってる時にチェーンがフロントディレイラーに若干当たってるような音がする
普通?店に相談すべき?

147:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 08:44:50.94 OgAlOSHd.net
>>146
フロントトリプルなら普通

148:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 08:52:46.24 poiTS7xo.net
>>146
自分で調整してみれば分かるが、フロントトリプルは必ずどこかでチェーンが当たる
妥協してふだんよく使うギアの組み合わせで当たらなければOKと考えよう

149:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 08:54:35.68 wvHTQpFo.net
>>146
2x8段だから、シマノのマニュアルによると
フロントインナーのときにリア6-8段までは
音鳴りする場合があってこれは仕様
しかしフロントアウターの場合に重いギア使って音鳴りはさせない
調整が甘いね、店に持って行ってできるまできちんとやらせな

150:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 09:22:38.10 WeZtULtK.net
>>146
フロントシングルの世界へようこそ!
8sで11-40だとママチャリの内装変速みたいなステップ比になるけどなwww
URLリンク(i.imgur.com)

151:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 10:02:53.80 eHWnGQIf.net
>>150
フロントシングルで8s 11-40は剛の者w
上下の歯数は同じだけど俺は11sに甘えたわ(シマノSLX)
CRやクソ長い国道でも走らない限りフロントシングルは楽でいいよな

152:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 10:20:53.79 WeZtULtK.net
>>151
なんかキャパシティ余りまくるの勿体無い気がしちゃってな...
zeeのFR仕様が街乗り+αに丁度良くて気に入ってるけど8sにはフロントシングル向きのキャパシティの製品が無いのが残念だ
6/7sはFT35、9sはsaint、10sはzee、11s以降はむしろ主流で選り取り見取りなのに...8s最強説の唯一の弱点だと思ってるわ

153:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 12:28:58.00 XbjlXRyZ.net
8SならフロントWだな

154:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 12:55:07.47 4plaFBaN.net
大阪市内住みのクロス初心者です
琵琶湖まで自転車で行って1泊してから帰ってこようかと思ってるんですが、リュックを背負うのは無謀でしょうか?

155:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 13:14:54.24 oR+nfpDX.net
などと意味不明な供述をしていることが18日、分かった。

156:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 13:19:21.43 LWtd1QkW.net
リュック背負うのが無謀てどういう意味や

157:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 13:25:32.21 XvJEV9EU.net
リュックの大きさ、重さによる

158:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 13:29:19.82 wepYApHlM.net
>>154
荷物の量に合わせたリュックじゃないと背中で荷物が動いて疲れる
大は小を兼ねない

159:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 13:35:23.91 PyKns9wq.net
腰から上で走るくせが付いてる人にはウエストバッグでも邪魔に感じるし運動性能は明らかに落ちるが荷物増える旅行にはリュックしか選択肢が無いのも事実
ハンドルバーに固定出来る大きめのウエストバッグに軽量リュック入れておいてコンビニ寄った時にリュック取り出し担いだりする

160:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 13:39:03.46 3GSvPowl.net
>>128
>BTで出力できるセンサー付ければ携帯のアプリで見ることは出来るよ。
これって今使っているCC-PA110Wを買い換えないといけないと言う事ですよね?
それともBluetoothで出力出来るセンサー単体で売ってるんですか?

161:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 13:55:45.03 UZiWs+Id.net
>>154
そういうのしたいならランドナーがいいよ。
既にクロス持ってるみたいだけど荷物を最小限にすればいけると思う。多分

162:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 14:18:41.90 ruHVCJor.net
>>154
大津市なら全く問題ない。
長浜市なら多分無理。
ただし一泊がテント泊で装備を大型ザックに担いでというなら京都市でも無理。

163:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 15:16:05.44 JTBl7qwT0.net
>>154
大津なら朝出発すれば夕方には帰れると思う
もっと奥に行くんなら1泊覚悟やろうね
途中起伏のある峠があるから注意してな

164:ツール・ド・名無しさん
20/09/18 15:23:34.80 rN8WMQrW.net
>>154
万が一の時考えて輪行バッグ忘れずにね

165:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 07:01:54.74 ZclJ/2Yw.net
>>160
Amazonで「ケイデンスセンサー」で検索すればBT対応のセンサーは幾つも出てくるよ。
キャットアイのアプリはサイコン連動前提みたいだから、単体で機能するかわからないけど、例えばiPhoneならば mint - GPS みたいなアプリでサイコンの代わりになるよ。
ant+とBT両対応のセンサーを選べば、将来的にサイコンを何にしてもセンサーを使いまわせるから、買うなら両対応のものが良いよ。

166:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 08:58:42.15 Nf4608Pj.net
雨のなか走ったらめっちゃくちゃ砂飛んできたわ
これ回避できる方法ってあります?

167:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 09:11:25.78 uhjxReMx.net
泥除けか乗らないか我慢するかの3択だな

168:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 10:53:58.55 bKKrznn9.net
ALTUSのリアデレィラーで9速で使ってるんだけどALTUSのプーリーケージがちょっとした事で歪む簡単に曲がるから簡単に元に戻せるんだけどもう少し強度のある互換性のあるデレィラーないかな?

169:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 11:05:52.29 mskdxa1x.net
クロスでフロントギア2枚もいるか?

170:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 11:06:51.77 mskdxa1x.net
リア8速フロント3速で計24速とか使わないだろ
ましてや街乗りだと

171:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 11:42:28.74 7wH9INyE.net
自転車カバーはベストセラー1位のやつで問題ない?
タイムセール商品になってた

172:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 12:25:34.53 Nf4608Pj.net
自転車用のカッパで何かおススメあります?

173:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 12:49:32.28 v8bkaxUj.net
ギアに関してはescape rx2 rx3 がちょうどいいと思う
ギア比の被りも少なくて街中から山までどこでも行ける

174:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 12:51:26.82 F0Pi6blf.net
ソロ自転車乗りの人に気軽に声かけていいの?

175:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 13:31:18.77 uUbsGvr4.net
>>168
RDなら大した価格じゃないしSORAぶち込めば?

176:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 13:35:24.70 dZIq/0kC.net
>>169
フロント2枚は欲しいね

177:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 14:22:52.38 ouASG4Oh.net
>>175
ありがとソラ使えるのね

178:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 14:29:51.46 nm93DFKo.net
>>170
8sが最上位だった頃のフロントダブル用のディレイラーはロード専用でギア比が重すぎて街乗りには合わなかったのよ...
42x11を平地で回し切れる奴はロード買ってくれと言う訳だ

179:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 14:38:10.32 hgeRfG+P.net
>>174
俺はサイクリングは1人の時間を楽しむものとして趣味にしてるから話したそうな、話しかけてきそうな雰囲気の奴はシカトして避けるわ

180:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 14:59:43.13 lRikqJ+g.net
>>174
俺はウエルカム

181:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 15:26:47.09 AVVd5hJw.net
こっちみんな

182:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 16:27:01.74 qGPscr/b.net
陰キャだからやめてくれ…

183:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 17:49:50.67 mskdxa1x.net
ギアはシングルもカッコいいよな

184:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 17:59:58.99 nYjRW8xE.net
裾バンドしてたのにズボンの裾がオイルでまた汚れた
サポーターくらい太いの欲しいわ

185:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 18:08:31.46 oVDDS20F.net
触っても汚れないくらい拭き取ってるぞ

186:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 18:25:10.65 uR5ufXu8.net
クラリスのクランクでインナーにナローワイドチェーンリング、アウターにバッシュガード付けてる。
アウター付けなくてもチェーンは落ちないけど汚れ気にしないで良いのは楽だわ。ごく自分的にはこれがクロスバイクの鉄板仕様

187:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 18:47:46.46 3IZRVDJg.net
バンドじゃなくてC型の金具つけた方がいいんじゃなかろうか
口の部分を外側にしてそこから服を逃がせば当たらn
と思ってたんだけど、素足でもたまに当たるから無駄だと思う

188:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 19:40:11.14 ubBiHbQ2.net
バッシュガードとキックスタンドは何よりありがたい装備

189:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 19:51:18.75 BkGDHluI.net
>>188
ディレイラーガードもな
ハンガー曲げた経験があったら外せない

190:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 19:52:54.50 nm93DFKo.net
>>186
>>150はアウターに付けてるんだけど130mmエンドなのもあって5速で概ねまっすぐになるから確かにロー側はチェーンラインが厳しい事になってる
トップギアを滅多に使わないようにギア比を決めた場合はその組み合わせの方が普段使いのギアでいい結果が得られると俺も思うよ
フリーボディの構造を変えて7sの外にもう一枚増やしたのが8sだった気がするからローがオマケよりトップがオマケって方が構造的に無理がないかもしれないね
だが これがいい

191:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 19:57:40.99 ubBiHbQ2.net
>>189
だな

192:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 21:59:36.25 gYLTY2dB.net
給付金の10万で自転車屋に行ったら店の人に勧められるままに見た目だけで
COLNAGOってメーカーのを買ってしまったんだが、何か変なもの掴まされてはないよね?
今の所特に変な所は無いけど、街を走ってても同じのに乗ってる人を全く見かけないから不安になってくる

193:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 22:05:03.80 AATVptRA.net
>>192
自分はCannondaleすすめられて買った。
気に入ったなら大丈夫

194:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 22:06:28.47 7rKj3zbS.net
コルナゴならイタリア名門の有名ブランドだろ

195:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 22:14:54.49 o3X9joPzM.net
安いディレイラーハンガー守ってチェーンステーにダメージ食らってりゃ世話ない
馬鹿が多いなここは

196:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 22:16:20.70 Pg2MFWuc.net
コルナゴ、見た瞬間に即決
カッコいい マジで そしてカッコいい
ペダルを踏むと走り出す マジで ちょっと感動

197:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 22:20:45.73 jNjLBhHY.net
コルナゴいねーかー

198:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 22:38:05.37 gYLTY2dB.net
>>194
そうなんだよかった
epocaっていう機種のワインレッドのやつなんだけど一目ぼれだったわ
全然違うのを買うつもりだったのにやっぱり縁ってあるもんだな

199:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 22:46:10.34 ZAESOuh1.net
>>196
コピペならもっと真面目にやれよw

200:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 22:51:53.69 lRikqJ+g.net
>>198
細身でかっこええやん

201:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 22:53:43.62 2WLUFJ+H.net
>>192
高いから買う人が少ない
現物見た人からは人気ある

202:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 23:27:24.68 kHKYgEbQ.net
そろそろエスケープキッド君が湧く頃

203:ツール・ド・名無しさん
20/09/19 23:55:29.13 Tsa8n2CM.net
ちんちんがあああっっっ!

204:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 00:03:41.69 a30ywS7D.net
コルナゴオヤジくせーんだよ!

205:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 01:22:42.06 /mL9ZvL3.net
>>4ツール・ド・名無しさん2020/09/19(土) 11:01:55.31ID:5/kWG6F8
>>知的障害者が立てたスレ
>>4ツール・ド・名無しさん2020/09/19(土) 11:01:55.31ID:5/kWG6F8
>>知的障害者が立てたスレ
>>4ツール・ド・名無しさん2020/09/19(土) 11:01:55.31ID:5/kWG6F8
>>知的障害者が立てたスレ

206:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 02:12:14.25 vuAdtNda.net
何かすごい肩がこるんですけど
腕突っ張りすぎですか

207:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 04:16:18.90 k3p7Gial.net
クロス買ったんだけど、ロード乗りから
メットとジャージ買えって頻繁に言われて迷ってる。
気軽に乗りたくてクロスにしたのに、
ガチ装備にするのは本末転倒な気がするんだが、
クロス乗りはその辺どうしてるのか聞きたい。
ちなみに自分は週末50kmくらい
Tシャツハーパンノーヘルで走ってます。

208:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 04:34:25.82 BohT7pr/.net
その50kmも数時間かけて低速安全運転してるならいいんじゃない

209:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 04:50:19.92 7SekU/J0.net
>>204
エスケープ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします。

210:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 06:51:50.41 pithDSH2.net
フル装備でCrを目3角にして爆走する奴より安全運転に徹するノーヘルの方が俺はいい

211:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 06:54:40.29 oa1bAYyz.net
ヘルメットって自分を守るためだから必要と思えばつければいい
>>210みたいのを見ると金ないんだなーって感じとるw

212:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 07:13:47.18 NLPI+B1n.net
自分は安全運転してても巻き込まれることもあるからなぁ

213:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 07:15:58.44 oa1bAYyz.net
巻き込まれ事故なんて沢山あるし
想像できない人ほど保険すら入ってなかったりするからね。

214:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 07:47:34.40 eykwmD1C.net
したけりゃすりゃいいしたくなきゃしなきゃいい
俺はサイクルキャップ派

215:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 08:01:05.14 VYPiDDkB.net
つかクロスでもジャージいる?

216:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 08:30:12.30 kmMp/7uK.net
移動ではなく運動が主目的の時は汗かくまで漕ぐだろうから着ても良いんじゃね
背中のポケット確かに便利だし
チームロゴ入りビブジャージとフロントトリプルの自転車は流石にミスマッチだと個人的には思うが

217:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 08:34:29.21 icHtEOTh.net
カジュアル寄りのヘルメットにロンTに7分丈&インナーパンツ
こんなもんでいいだろ

218:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 08:35:02.70 Kioy5w1F.net
>>207
服装は自由だがノーヘルはアウト。
ただし全て自己責任だからそういう人を見かけても私は何もしない。
ロードの人のアドバイスに従わず自分のポリシーを貫けばよい。

219:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 08:37:15.74 UIDD2WqV.net
そこで軽くて折り畳めるレザー製のカスクですよ

220:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 09:07:50.40 1anTawWl.net
ケツ痛ぇ
尿道は痛くないだけマシか

221:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 09:10:25.66 OcUp+r4x.net
良いサドルに出逢えるといいな

222:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 09:15:39.83 OalT5/Rf.net
>>207
おれもそれで困ってるw
コンビニとかとまるとめっちゃ声かけられるわ

223:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 10:25:21.26 NRFu+ziB.net
自転車漕ぐだけならジャージでもいいが
カフェや買い物、街巡りもやるなら不要だわな

224:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 10:32:18.94 xnb6Mcvy.net
>>207
ヘルメットとアイウェアは
付けておいた方がいいね
自分が楽で自分が安心
ジャージは別にいいかな

225:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 11:31:55.53 QXZJckqA.net
>>207 走るのが目的なら買っとけ
移動目的なら自由、肌着を登山用とかにすると快適でおすすめ
メットはしてると安心

226:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 11:42:32.78 1anTawWl.net
クロスに乗ってるけど普段着+サンダルだから地元の人と間違えられる

227:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 11:50:31.65 bJAnMhr2.net
オルディナF5Bなんだけどこれもヘルメット要るかな?
軽いには軽いけど速度的にはママチャリより遅い気がして

228:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 12:01:47.68 EctUJBa9.net
>>150
オレもフロントシングルにリア8s。
まあ街乗り+たまに数10km程度ならこれで丁度いい。
11sとかめんどくさ。

229:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 12:06:33.08 /P3I/Epm.net
速度は関係ない
勿論高速で電信柱とかにに頭から突っ込めばヘルメット必須だろうが
むしろ立ちゴケの方がヤバかったりする以前見かけたんだが路側帯走っていたママチャリ乗りのオバサンがバランス崩し急停止からの立ちゴケで路側帯の段差に側頭部打ち付け昏倒
その後お亡くなりになった
レース等で巻き込まれ落車多々経験したが滑りながらの転倒はスライディングと同じでダメージは少ないし頭から行くことはまずない転倒より激突死が多い

230:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 12:10:13.83 bJAnMhr2.net
>>229
なるほどなあそれは危険だわ
サイクルメットをちょっと探してみるよ
ありがとう!

231:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 14:13:52.88 73FRsahG.net
しかし街中で見掛けるクロス乗りって大抵ノーヘルだよな
無知って恐ろしい

232:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 14:22:33.24 qOLlaJk8.net
28cのタイヤ買って付けようと思ったら中のチューブが長さ余ってうまくはまらない
今ついてる買った時付いてたタイヤも28cで同じサイズのはずなのに、何これこんな事あるの意味わからん
現実パッと見新しいタイヤの方がタイヤ幅は同じだが厚みというか高さは低い感じがする
純正のチューブも買わないとだめなのかな

233:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 14:24:16.25 EzrggWRp.net
チューブは使っていると伸びるものなので

234:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 14:25:31.11 RITCKiTR.net
>>207
メットとゴーグルか眼鏡はあった方がいい
特にゴーグルか眼鏡無いと不意に虫が飛び込んできたり工事現場脇通った時土埃が目に入って本当に危ない

235:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 14:28:19.57 fnuEKoZe0.net
>>231
たまにロードのノーヘルもいてて笑うわ

236:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 14:35:16.52 yBomxv/N.net
>>231
街中走行時の事故だと顎や顔面にヒットする確率が高いらしいけどね
頭頂部だけでは中途半端な気もするが

237:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 14:41:14.49 UIDD2WqV.net
>>236
そこなんだよ
自転車のヘルメットて後頭部も側頭部も顔面もなんのガードもされてない
付けても付けなくても変わらない

238:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 14:49:44.02 EctUJBa9.net
???大抵の自転車用ヘルメットって、
顔面も後頭部も露出はしているけど
縦長になってて先に帽体が接地して
衝撃を和らげるようになってると思うけど?

239:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 14:53:52.67 pMLLMX8w.net
キノコが〜とかでスリムなヘルメットが増えてるのも事実
俺はロッククライミング用のメット使ってるが

240:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 15:00:26.78 5uwKRSHA.net
ヘルメットも大事だけど、受け身を取る練習をした方がいいと思う
上手く転がればちょっと擦りむくだけだし

241:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 15:02:16.21 40/ZmSEf.net
フルフェイスって無いの?

242:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 15:06:36.68 U5pKARqB.net
フルフェイスならMTB用
URLリンク(www.wiggle.jp)
URLリンク(www.wigglestatic.com)

243:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 15:41:55.77 qHHfLqrL.net
1泊2日のチャリ旅行行って来た
ケツと膝と手首がお亡くなりになったけど、尿道は守り切りました

244:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 15:44:40.36 qHHfLqrL.net
帰宅後にアーロンチェアに座ったら、あまりの心地よさに感動したわ…

245:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 15:58:30.46 oLfG+cTl.net
コケ慣れるってのはその通りだと思う
うまいコケ方は丸くなる下手なコケ方は手が出る足が出る

246:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 16:14:54.91 Sh3UiPGzM.net
>>238
お前さ、メット被って壁に向き合って、メット先端を壁に着けたまま壁にキスしたり顎も壁に着けてみろよ
衝撃喰らうとアスファルトやぶつかるクルマにも同じことすんだぜ
バカジャネーノお前

247:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 16:15:40.09 Sh3UiPGzM.net
>>240
事故のときに受け身なんかできねーよ脳内ウンチクン

248:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 16:28:54.95 40/ZmSEf.net
>>242
でもこれかぶってクロス乗ってたら
笑うんでしょ?

249:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 16:37:01.68 v05Odftp.net
コケた時に痛い思いしなくていから、フルフェでもいいよ!
俺はコケて前歯3本折れたからな・・・
あの時フルフェイス被ってたら、前歯は折れなかった。
しかも歯医者代がすんげー掛かったよ!時間もね!
9ヶ月掛かったから・・・
ヘルメットは大事だよ!
俺はロードだけど、フルフェイス被ってる。
笑われるとかどーでもいい。
顔面からコケたらわかるよ!
大事さが!
かっこじゃねーってね!

250:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 16:50:28.80 jpGmHHyf.net
新しいコピペかなんか?

251:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 16:55:42.44 yBomxv/N.net
ロードの所が原付なら別に普通の内容だ

252:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 17:28:31.18 oa1bAYyz.net
バイクのコピペだろうw
ちなみに前歯折るとマジで時間とお金かかる
友達がアホやって2本折ったけどすげーことになってたwww

253:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 17:32:23.35 U70oTelX.net
コケて顔面ダイブする人はマジで自転車辞めた方がいい

254:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 17:33:03.60 dm8Nom+Z.net
個人的には大満足です

255:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 17:44:28.65 Mpi0rByz.net
>>207
車道走行するならヘルメットとサイクルグローブは
無いよりはマシ
理由は・・・
天涯孤独でない限り自分の身を守る以上に万が一
家族が困らない様にする必要があるから

256:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 17:47:32.33 Mpi0rByz.net
>>247
受け身は出来るがサイクルグローブ付けてないと
日常生活で色々不便になる
アイウェアは見た目を気にしないなら100円ショップの
花粉症用眼鏡で十分(結構虫が当たるしね)

257:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 17:51:26.01 G/izAbxk.net
多少なりとも命が助かったり怪我が少なくて済むなら安いと思うけどね
ちゃんとしたメーカーでも安いのなら1万切る
自分の命はそれ以下の価値だって言うなら無理強いはしないけど

258:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 18:09:02.00 oa1bAYyz.net
グローブはないと手が痛くなるし
色々大きく痛めてからよりかはしっかり予防した方がいいよ。
病院通うようになったらグローブ何個も買えた金額になる事はよくあるだろうし
ヘルメットも同様。

259:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 18:24:47.55 GU2CXmAA.net
歯が折れる顎が折れる…は衝撃を吸収してくれたからやな
折れなきゃその衝撃は頸が受け止るんだよ

260:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 18:28:33.13 Mpi0rByz.net
>>259
頭蓋骨骨折じゃ洒落にならないからな

261:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 18:45:25.36 QWnyvzgC.net
>>249
フルフェイスは擦り傷は防げるけど、顎割れたり、歯折ったりは防げないぞ
どんなにフィットしたメットでも前後には動くから、そういう衝撃受けたらメットと顎近辺は衝突する

262:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 18:53:08.27 40bWItjz.net
>>261
オートバイ用のフルフェイスは守ってくれるよ
その代わりに頸椎が折れる事があるけど

263:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 19:45:55.83 WWUpeEYK.net
>>262
そっちの方がダメじゃねぇかwww

264:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 19:51:56.53 7aU7XjdhM.net
>>256
脳内クソの嘘はレベルが低すぎ

265:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 19:52:19.93 7aU7XjdhM.net
>>261
フルフェイス被ったことない基地外知ったか

266:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 20:26:47.17 1anTawWl.net
ヘルメット被らないと死ぬようなスピードは出さない

267:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 20:27:38.30 uBcGrKVW.net
トレックFX4ディスク予約してきた。とりあえず必要な物ってライト、スタンド、盗難防止のチェーン、ヘルメットくらいでええよね?

268:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 20:47:47.96 tDwZ+5o7.net
>>266
ゆ〜っくり走っててもキチガイ暴走車に跳ね飛ばされるかもな
パンクと交通事故は気をつけてても運によるからな

269:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 20:47:57.28 F9WSGehZ.net
>>267
つ 空気入れ

270:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 21:06:26.64 55DPLXB6M.net
>>266
お前みたいな馬鹿は相対速度ってのを調べることだ

271:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 21:07:14.34 WWUpeEYK.net
>>267
チェーンオイル(ルブ)、パーツクリーナーぐらいは持っておくとチェーンを錆びさせずに済むぞ

272:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 21:22:22.75 oa1bAYyz.net
だからかぶるかぶらないは人それぞれ
グダグダ文句を言ってかぶらない人は自己投資を出来ない人=基準点が低い人だから
金あるなし関係ない

273:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 21:24:34.82 kmMp/7uK.net
>>263
脳ミソ飛び出て即死を免れたと言う事さ

274:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 21:40:57.15 NRFu+ziB.net
正直、調子に乗ってスピード出して車道走らない限りはメットなんか不要

275:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 21:51:24.73 DLI5Es3Z.net
被ってゆっくり…なんて奴を見た事がない
他人の安全を思いやれないやつが自分のオツムの安全には投資なんて笑わせる

276:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 22:04:02.52 Kioy5w1F.net
>>274
あなたの二つの書き込みから、あなたはクロスバイクに乗っていないのが分かる。

277:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 22:04:41.51 tDwZ+5o7.net
いままでチェーン交換もしたことがないような街乗り用クロスならヘルメットは不要
長距離で車道を走るなら被っておけ。該当するならチェーン交換はしたことがあるはず

278:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 22:07:47.74 v05Odftp.net
土手とかで暑いからって、上半身裸で、サンダル履きに、のー手袋で乗ってるのいたが、コケればいいのに!思ったよ!
このスタイルでコケたら、かなりのダメージだろな。
無論コケたの見ても、何も助けてなんかやらない。
むしろ側行って、バカじゃねーの!ざまああああああああああああああ!
って笑ってやる。

279:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 22:18:39.09 QWnyvzgC.net
>>262
バイクで事故ってフルフェイスの顎部分ぶつけて前歯全折れ下唇貫通
フルフェイスって横方向にはガッチリだけど前後はある程度動くっしょ
>>265
おまえがただのチャリダーだろ

280:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 22:20:40.66 EQerYx0g.net
>>267
ベル

281:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 22:27:40.40 DLI5Es3Z.net
ヘルメットはもちろんだが他人にはただの兇器だ
あんなので頭突きされたら簡単に死ぬ
頭突きしない幼児や威力のない子どもたちが被るのは大賛成
頭突きする気まんまんが60キロ道路の車道を被って何がしたいんだか…
NHKの欧州やらのトラム映像や自転車通勤とか見ても街中の環境が違い過ぎる
街中でスピード出す車も自転車もバイクもいない…

282:ツール・ド・名無しさん
20/09/20 22:39:26.02 PE5b7qai.net
>>248
街中や普通の郊外で走ってたらMTBでも二度見すると思う

283:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 00:09:44.34 ktjSgKc1.net
歩道をルールに従って走行するならヘルメットは不要
自転車においての歩道走行のルール
・直ちに止まれる速度(徐行)
・歩行者の通行を一切妨げない
・歩行者に対し煽り行為は厳禁
・歩道の車道側を原則一列で走行
・自転車同士がすれ違う際は相手が右側
・並走可標識がある場合を除き並走しない

284:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 00:14:17.73 ktjSgKc1.net
因みに・・・
○酒酔い運転
○危険(傘差し・スマホ注視等)運転
・・・はルール以前の問題外なので即逮捕でも良い

285:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 00:14:38.99 wNhihgM1.net
被る被らないとかウルセーよ
俺のティンコが悲しんでるぞ

286:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 00:27:31.11 1wdKyv5b.net
>>285
チンコ拭k…涙拭けよ

287:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 00:27:55.79 tcyVo3ln.net
自転車ヘルメット着用率は全国平均で11.2%。愛媛県が全国首位。13歳未満の着用率は63.1%
URLリンク(digitalpr.jp)

288:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 00:33:24.79 qfN2nRkV.net
どうせ下らねえ水掛け論にしかならないんだからヘルメットの是非についてはこのURL貼るだけでいいだろ
URLリンク(ja.wikipedia.org)ヘルメット_(自転車)#ヘルメット論争


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1345日前に更新/156 KB
担当:undef