クロスバイク初心者質 ..
[2ch|▼Menu]
378:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 21:03:30.42 XX0puxjI.net
>>370
見た感じそんな変わらないように思ってたけど別物なんですね 
通勤はクロスにしてロードのお金貯めます

379:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 21:08:21.19 XX0puxjI.net
>>372
二つないとダメなんですね  
自転車っていろいろお金かかりますね

380:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 21:11:38.07 7LSYBD3KM.net
>>375
ESCAPE R3の2020モデル乗ってるけど、信号間は30km/h維持できるようになった
ローカルで申し訳ないがR274(札幌新道)とか信号間の距離が長くて青信号で続けて抜けられるような道で
今年の春から乗り始めたけど体感的に同じ負荷で維持できるスピードは5km/hほど上がってる
信号のない=停まらなくていいコースでどれくらいの時間維持できるかは分からないが

381:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 21:21:20.42 zuzS4q9y.net
今日は調子いいぞ!と思ってたら微妙な追い風だったりする

382:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 21:25:05.15 akg9FKZ+.net
そして帰りがやたらペダル重く、向かい風に気付く
あるある

383:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 21:32:17.06 WxLvJ1sI.net
>>380
おぉ、それは乗り続けた結果だと思うしおめでとう
あとはその負荷を維持できる様になるのが目標かね

384:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 22:56:31.01 +7/QXA3T.net
車が渋滞してる横を走ってると石を飛ばしそうでドキドキする…

385:ツール・ド・名無しさん
20/09/21 23:19:04.81 Zy00XNTH.net
歩行者とか子供の方が気を使うわ、いくら不可抗力とはいえ
結構な勢いだからな

386:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 00:59:17.47 lxxteWee.net
30キロ平均で2時間3時間漕いでも全然疲れないならプロになった方がいい

387:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 01:20:22.17 YjJ2eUMb.net
結局電アシの総合優勝

388:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 03:44:16.15 fVivdZyE.net
気に入って買った自転車が、
自分の足で速度出せるようになるのが
楽しいんじゃないか。
平地25kmくらいだったのが、
姿勢を意識したら30km楽にだせた。
そんなんでいいんだよ。
スペックやコスパに囚われすぎても、
やっぱロードには勝てないよなって
モチベ下がっていくだけだぞ。
コイツに乗って走ったら楽しそうってやつ
感覚で選べばいい。
むしろこれがクロスの最大の利点だと
個人的に思ってる。

389:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 05:38:23.20 sLOJEWP4.net
>クロスバイクのチェーンが切れた!切れる原因と初心者が知っ
>URLリンク(chisuichannel-ac.com)

390:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 07:10:33.01 8DgjBK3O.net
クロス買って自転車に興味持ち始めて今日エアロバイク乗りながら弱虫ペダル見たらめっちゃ面白いな。
朝クロス乗ろうと早起きしたけど外気温が15℃だったからエアロバイクにしたをわ。

391:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 07:34:21.21 rKOYWgde.net
へえー、たかが30キロ出すのもヒーコラ言ってる初心者が群れて
「スピード出したいなら鍛えろ!」
とか自分より格下の初心者に威嚇してるんだ。
それで「自分にとって快適なスピードを楽しめばいい」とか
「上りとか下りとかあるんだし、30キロに意味はないでしょ」とか
言ってる人に「この連休に初めて弱ペダか何か読んでイキってるオヤジ」とか
言って煽ってるんだー?
おもしろーい。くすくす

392:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 09:34:38.57 DqV9WXvs.net
俺の13キロあるクロスでも30キロならそこそこ走れる
その理由は信号では止まって休むから
ずっと走り続けるレースなら無理

393:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 09:53:08.05 FUYcZQqr.net
ここ初心者スレですよね
初心者にマウント恥ずかしくないのかな

394:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 10:28:12.55 BfzlVgR4.net
時速10キロでのんびり楽しんでる俺は低みの見物させてもらうわ

395:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 10:31:02.54 Dv1g/TWm.net
自転車乗ることが目的になってる奴と自転車を手段として見てる奴は話噛み合わないよね
ここはクロス板だから後者メインでしょ
ゆるりと乗りゃいいんだよ

396:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 10:38:10.83 H4O1M9WE.net
一歩先に始めた初心者が
始める前の初心者にマウント取りたがるのは流行病みたいなもんよ

397:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 10:45:09.52 DPjfjzJy.net
ダイエット目的に走ろうと思う
1.平地10kmを息が荒くなるくらいで走る(巡航30km/h目標に)
2.平均斜度6%の坂5kmいかないくらいを出来るだけ速く登る
どちらが痩せるかな?
帰宅後走るんだけど今はすぐに暗くなるからこれ以上は無理

398:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 10:51:49.73 v+SQZFQG.net
>>391
元々の質問である>>326で「スピードが出て疲れない〜」って聞かれた事に対して「(自転車で)疲れたくないなら鍛えた方がいい」って答えただけだろう
その後のスレの流れに対しては「スピードを出したいなら鍛えろ」じゃなくて「スピードを『出し続けたい』なら鍛えろ」と言ってる、勘違いすんな
あとのんびり走りたい人は好きにすればいいし、そういう人にいちいち鍛えろとは言わない(相手にその気が無い限り)
それと「登りとか下りとかあるんだし、30km/hは意味は無い」っていうけど登りや下りがあっても平均30km/h出るなら意味があるし、平坦で平均30km/h出しても当然意味がある
ここまで話で間違えちゃいけないのは「瞬間的に30km/h」を出せるか、ではなくて「平均30km/h」出せるか、だから
「瞬間的に30km/h」なら重いギアで必死に踏めばそりゃ出るだろうが、それじゃ意味が無い

399:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 10:55:56.42 29B3G/n0.net
>>397
痩せたいなら有酸素のほうだろうけど
続けることと食事に気を付けることのほうが大事でしょ
続けりゃどちらでも痩せるだろうしどちらもやればいいんじゃね
白か黒しかないみたいに考えなくていいよ

400:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 11:12:24.60 DPjfjzJy.net
>>399
ありがとう
有酸素というと1.の方かな?
そうなんだけど、どちらも続けられるから後は効率いい方にしたいな、と思ってて
夏の間は1.と2.のコース両方+5kmを毎日走ってた 通り道を曲がるか曲がらないかの位置だからね
食事に関してはずっと気をつけてる

401:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 11:16:39.39 QZkuCdFg.net
>>397
どっちも痩せる効果は薄いんじゃないかな
痩せるには負荷をかけるより、
ある程度まとまった時間運動し続けるほうが良い
脂肪が燃え始めるのは運動開始から一時間後くらいと言われている
さらに一番大事なのは継続すること
あまりキツい運動だと嫌になってすぐサボってしまう
負担のかからない快適な運動をゆっくりやることで
長時間、かつ長期に継続もしやすくなる

402:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 11:33:28.45 DPjfjzJy.net
>>401
ありがとう
そうか…
まだ暑いけど朝長時間走る方が良さそうだね 帰宅後じゃ無理だ とりあえず明日から一時間取ってみる

403:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 11:48:55.86 yOPifKH9.net
>>398
全くその通り。
しかしあなたが分からせたい人は、そもそも書かれたものを書かれた通りに理解する力が極端に小さい。
従って指摘は大切だが、理解が得られたと期待しない方がいい。
あと、あなたはのんびり走りたいならそれは個人の自由だからとその気持ちを尊重するようだけど、私としてはクロスバイクはある程度のスピードを出す目的で設計され、その速度域で操作が安定し、乗車姿勢維持にもそれなりに体力がいるものと思っている。
なのでクロスバイクでのんびりとはものすごい矛盾だと思う。
なので自転車でのんびり走りたければママチャリ軽快車が良いですよと私はお勧めしてしまう。
まあその機種が想定する走りを乗り手の技量体力が大きく上回る場合、クロスバイクでのんびり走るが実現するが、初心者には関係のない話。

404:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 12:28:44.94 v1i17jcu.net
ママチャリの想定速度域は24km/hまでで電アシも日本ではソコでアシストが切れるように作られてる
個人的に原付の速度制限である30km/hを平地で超えても漕ぎ続けるのを想定してるのが競技向けの自転車と解釈してる
その間は確かに競技やる人にとってはのんびりだし一般人にとってママチャリでは到達困難な速度域だからソコがクロスバイクの美味しいトコロなのかなと

405:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 12:43:50.06 St1N6EZo.net
晩酌やめて雑に週末サイクリングするだけでも痩せるやろ

406:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 12:45:52.74 o25b8xkB.net
なお効果は
ママチャリ>クロスバイク>ロードバイク

407:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 12:52:57.57 g6p3aWMZ0.net
「のんびり」の定義も「スピードを出す」の定義も人それぞれなのに・・
何をみんなイライラしてるんだよ

408:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 12:54:24.59 f3gHK7P5.net
ママチャリよりはクロスのが早いのは事実。
なんかの競技じゃねーんだから、普通に走ればいいんだよ。
早さを求めるなら、オートバイか、車や電車にしたら?思う。

409:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 13:45:24.17 pRlbrwFH.net
クロスで通勤してるけど、ヤクルトの原付ババアが30キロ巡行してて遅いから、いつも右から抜いてる。
あいつら左開けないで走るから左から抜けないからやむを得ず右から抜いてる。

410:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 13:51:19.80 YjJ2eUMb.net
電アシが付いてるクロス、ロードにすればいいよ

411:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 13:53:06.73 4gi3pfBj.net
自転車レーンを走ってるのでないのなら車両が車両を追い越すのは右側に決まっている。

412:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 13:54:17.74 CzhYqkug.net
>>409
ガキみたいな書き込みして恥ずかしくないのかね

413:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 13:54:51.01 xkt18k62.net
朝急いでるところ悪いなと俺が代わりに謝るからまあそこは収めてやれよ
ウーバーのような無茶運転ならともかく、法規を遵守して言われるのは不憫だ

414:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 13:54:55.02 KU3VNj8C.net
>>403
全体で見るとクロスバイクをママチャリの延長線上で使ってる人の方が多数だろうから、その意見は速く走る事だけを目的とした人側の意見でしかないかな
結局ここで意見を書いてる人はそれぞれの視点からでしか書いてないから、話が噛み合わないのよね

415:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 14:25:35.87 QsbRTW3b.net
>>400
ダイエットは心拍数よ。スマートウォッチとかで測れるけど脂肪を燃焼させやすい心拍数帯があるのでそれをどれぐらい続けるか、だね。
めちゃ早ければ良いかというとそうでもないらしい。それをサイクリングに取り入れるなら最も重要なのはペダルの回転数、ケイデンスですよとなる。次いで負荷、
心拍数を重視するのに重すぎる負荷はあまり関係がない。むしろひざ悪くするだけ。

416:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 15:01:54.31 0ocuyZmb.net
条件後出しの構ってマンがまだ居座ってて激しくワロタwww

417:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 15:16:47.94 rKOYWgde.net
結局、クロスバイクを買って2日目の初心者が、
これからクロスバイクを買う初心者に
マウンティングして喜んでいる。
というのが結論ですね。ぷぷぷ

418:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 16:12:33.19 XmJ9rB+k.net
何で義務教育も修了してなさそうなガキがいるんだろう

419:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 16:16:25.94 c0QsLRE2.net
自転車でダイエットは難しい相当メンタルコントロールしないと無理
自転車乗ると飯が美味い朝重かった胃が一走りすると体が覚醒するそれで食いたいだけくったら痩せるどころかデブる

420:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 17:37:11.71 S36RP22F.net
お前ら、「でも」や「もしかしたら」多いなw
自転車くらい自分が好きなように気楽に乗れよ
クロスなんか一番気楽に乗れる車種なのに

421:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 19:38:14.57 JzQoI72X.net
自転車ダイエットってやるならローラーかジムに置いてある自転車のやつじゃない?
エアロバイクだっけか。
クロスやロード乗ってあちこち行ってダイエットは強靭な精神を持ってないと無理。
だって何か食べたいから100kmでも走るんじゃん。
食べ物という餌がないと難しいわ。
どこそこに行く目的が他にあるなら別だけど

422:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 20:43:20.69 QsbRTW3b.net
ウォーキングとジョギングの間ぐらいで考えてやるには良いと思うけどな。変な乗り方しなければ膝痛めにくいし、ロードほど腰と首にも来ない

423:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 21:36:55.91 WB6GBwej.net
ここ数日メッキリ秋だな強烈な日を浴びてヒーコら走っていた頃が懐かしい

424:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 21:51:07.45 lLdj09RN.net
通勤途中駅までの12kmを走るためにEscape RX Discを買ってもうたわ。
ダイエット目的も兼ねてるけど、気楽に走ればええんじゃねえの?という感じでやるつもり。雨の日は当然走らないwww。

425:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 21:52:36.14 8Ee0IESY.net
>>424
> 雨の日は当然走らないwww。
そう言うのは通勤手当どうなるの?
実費支給なの?

426:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 22:02:00.24 lLdj09RN.net
電車を使ったときの実費請求が原則。だけど、会社も6ヶ月定期分の費用で圧縮しているから、実費分請求か定期支給がどちらが安いかの見極めができないから、当面定期支給で様子を見ることになった。
出張があるときとかは自転車に乗らないときもあるからねえ。

427:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 22:05:18.08 T6CZnpBs.net
>>426
電車申請してて途中まで自転車って色々やばくね?

428:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 22:05:51.86 lLdj09RN.net
人事に相談したうえ認めてくれたから問題ないやろ。

429:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 22:06:27.73 YV8IQuJG.net
>>424
せっかくDISC買ったなら雨の日に試せばいいのに

430:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 22:09:04.85 lLdj09RN.net
そのうち、雨のなかはしらないといけないこともあるやろ。しかし、事前に雨が降っている中、ずぶぬれになりながら会社に行くというのは社会人としてどうかと。

431:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 22:09:08.16 ugCcOF3L.net
事故に巻き込まれたりすると、凄く面倒くさくなりそうだね
セーフティーライドを!

432:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 22:10:18.71 lLdj09RN.net
>>431
くれぐれも事故には気をつけるわ。ありがとう。

433:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 22:12:49.46 KuS7/RHD.net
>>427
一応、「たまに気分を変えて」とか「天候など状況からそちらの方がいい」とかで、申請してる方法と違う交通手段で移動するのは認めてる会社多い
て言うか、認めないとバイクや自転車で申請してる奴はどんな大荒れ天気でもそれで来ないといけなくなるし
万一事故った場合の労災もちゃんと通る

434:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 22:13:12.51 a8pTrHhf.net
RX DISCすごく良い!
一週間くらい乗ってたらだんだん慣れてきてスピード出るように、出せるようになってきた
Mちょっと大きいかなと思ってたけどハンドルとクランクはこのサイズで特に違和感なかった

435:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 22:24:42.21 lLdj09RN.net
>>434
わしはEscape R3を買おうと思って、店に行ったが、Escape R Discがあって、それにしようかなあとおもってた。しかし、Escape R Discはフォレストグリーンしかなく、どうしても青系が欲しかったのと、店に行った当日に買えば販売価格から10%オフ(もともとの販売価格はメーカー小売価格の5%オフ)になることで、悩みに悩んでRX Discを買ってもうたわ。世界的にクロスバイクが入荷量が少なく、在庫限りということも後押し。予算オーバーだったが、この4連休で100kmぐらい走ることができたので、自分的には満足。
初心者なのでそれぐらいの距離数1日で走れと言われても、今までしてなかったから大目に見てくれ。

436:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 22:25:52.66 YV8IQuJG.net
>>434
クランクをSORAに変えるともっと楽に踏めるよ

437:ツール・ド・名無しさん
20/09/22 22:50:37.09 hzK0+IRS.net
よかったな

438:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 00:05:39.26 Fg7Q+0yT.net
>>435
>>436
慣れてきたらカスタマイズしたくなるよね
自分は近々BBとクランクを換える予定
SORAにかえたら楽になるんですね
他にはGRXのシングルのクランクも気になってます
ゆくゆくはホイール換えたり11速化もしてみたいですねー

439:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 00:29:41.49 FPgufkap.net
>>438
SORAのクランクとBB(BBR60辺り)に変えればFDそのままで使えるだろうし、フロント変速しない乗り方ならGRXなりWolf toothのチェーンリングなりに変えればいいし、そこは自分の使い方に合わせるといいよ

440:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 08:53:44.16 9Jp1Kc1T.net
グレードアップも自己満足の部分が大きいからなぁ
きつい登りが楽になる訳でもないし結局エンジン次第なんだと帰結する
ミニ四駆みたいな感覚でホビーとしては面白い
パーツのグレードアップ進めると結局フレームもってなって全交換
新車購入の方がコスパ良いとなる

441:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 09:04:11.13 Vs00dMW3M.net
>>434
まずはサドル高と前後を教科書どおりに調整して、そこからだよ
乗って1週間じゃあ前のママチャリやシティサイクルとの圧倒的な重量差に驚くだけ
ポジション出しの闇は深い
ところでGIANTのクランクはSもMと同じ170mmだろ

442:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 09:08:02.81 Vs00dMW3M.net
>>433
申請以外の交通手段や経路じゃ合理的な理由がなければ原則労災対象外だ、嘘つくんじゃねーよクズ
電車でしてるけど気分で自転車使いますなんて、会社の通勤手当ての認定はともかくも通勤災害は通らねぇよタコ

443:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 09:09:04.16 7OOWCid3.net
エンジンが同じでも回転抵抗や変速ショック、重量が減れば疲労感の差になってくる
まあ、街乗り程度じゃ誤差レベルに違いないが
いいパーツはかっこいい
かっこいいは正義

444:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 09:10:02.38 giRQ8n4y.net
>>313
美術館、ギャラリー、演劇コンサート、各種多様な飲食店、スポーツの試合、各種習い事教室、とかで
昔から都会に人が出てきた、転職先も見つけやすい
その人その人によるね

445:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 09:13:40.10 giRQ8n4y.net
手信号ってロード趣味の人が後にいるならやって意味がありそうだけど
日常クロスバイカーや車やバイクの人で手信号わかる人はそんなにいなさそう

446:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 09:19:59.36 B6kdhWZG.net
>>442
通るよ
ただ、あくまで「たまに自転車で来てみた」みたいな形式の話だが
会社の労務に聞いてみな
まあ、定期代申請してるのに買いもしないで自転車通勤してる場合は別の意味で不正には問われるけど

447:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 09:21:35.30 zUbbAoQy.net
ロードのハンドサインならそうだろうけど通常の手信号なら知らなくても理解出来ると思うけどな

448:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 09:22:37.11 giRQ8n4y.net
>>435
rディスク試乗して初めてエスケープ系ためしたけど、思ったほど硬い感じも振動もないね
ポジションも街向きで楽

449:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 09:31:46.66 Oi8Hxv7sM.net
>>446
通らねぇよ
実例調べてから書けよ馬鹿
通勤ルート外れて寄り道しただけでもアウトになるのに申請以外の手段でもOKとか寝言は寝てから言え
労災認定はお前のいい加減な会社が認定権ある訳じゃねぇしw

450:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 09:40:06.32 B6kdhWZG.net
>>449
寄り道は単に地図上最短距離じゃないから弾かれる
趣旨が違う
実際、うちの会社、それで通ったし

451:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 09:41:13.17 7OOWCid3.net
電車通勤には定期代が出るし車通勤にはガソリン手当が出るのに
自転車通勤に何も出ないのはおかしい
アミノサプリ手当を要求したい
プチ羊羹手当でも良い

452:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 09:49:18.27 qg0RZjRC.net
何度か羊羹に助けられた事はあるハンガーノック対策は必須

453:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 09:53:55.20 hrEY5V/F.net
ヒルクライムの時飴なめてるわ

454:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 10:14:06.41 z6N++YIZ.net
会社によって違うが答えなんだけど
さっきからIDころころ変えてる単細胞ってなんだろう

455:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 10:37:30.32 pQBe9+kW.net
いるいる
すげー雰囲気悪くしてるやつ

456:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 11:02:28.32 MKnw2ve1.net
自分は車通勤で申請してて自転車で行っても問題なく交通費が出る
会社によっては自転車は危険だから自転車通勤自体が禁止のとこもある
会社によって違うわな

457:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 11:24:54.51 IatckAil.net
>>454
労災認定するのは労基署
個々の企業ではない

458:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 11:26:20.81 IatckAil.net
>>456
通勤手当の支給は個々の企業の判断だから

459:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 11:28:02.40 mhND4Ph4.net
通勤手当については過去に裁判になって判例もある
たとえば電車通勤で申請して定期代支給されて自転車で通っても法律的には問題ない
これが裁判所の見解
俺も月1万はこれで浮かせて新しいクロス買ったりパーツ換えたりしてる

460:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 11:31:36.27 MKnw2ve1.net
だから会社によるってことなのに決めつける人がいるから

461:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 11:34:33.59 IatckAil.net
>>459
嘘を書くな
立派な詐欺罪成立で懲戒処分の対象
判例あると言うなら、その最高裁判例をソース付きで張り付けてみ

462:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 11:34:58.29 eBJG9N9+.net
俺は入社以来電車通勤で定期代もらってたけど
電車通勤してたのは最初の5年間だけで
6年目からは無断チャリ通勤してたけど
条例で自転車保険加入義務化された時に
全社員に保険証のコピー付きで通勤経路表の
再提出依頼されたときにバカ正直に申請
しちゃったから通勤手当停止されちゃったよw

463:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 11:37:19.67 eBJG9N9+.net
>>461
法的にはアウトだろうけど実際に罰するかは
会社次第だよ
なお俺は上司から何も言われなかったし
お咎めも一切無しだったよ

464:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 11:53:33.04 FNqri9wY.net
>>460
通勤手当の話と労災の話をごっちゃにしてる奴がいるからややこしくなってるだけ
当たり前だが労災の話は企業が決める話じゃないから会社毎に違うとかはあり得ない
通勤手当は支給額や支給方法を会社が決めるので会社によって違うし不正受給が何らかの法律に違反するわけでもない
ただ明らかに会社を騙して通勤費を受給したりしたら損害賠償請求とかされるのは当たり前
URLリンク(www.zenkiren.com)

465:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 11:54:12.18 MKnw2ve1.net
しつこいなぁ

466:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 12:07:19.95 iyHtJtRo.net
今日はたまたま早く上がれたからちょっと寄り道して買い物
天気がいいから今日だけは自転車で通勤
そこで事故に巻き込まれ怪我
たまに買い物するぐらいとか一番常識から逸脱してるとも言えないので労災と認められました
判例があるはずです
自転車通勤にせよ帰りに遊びにいくにせよ常態化してるなら認められない可能性大
それに交通費不正申告で会社からお咎めがある可能性も

467:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 12:10:54.81 mbqg9P+U.net
買い物は認められるけど、パチンコ行ったらダメ

468:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 12:17:42.86 7OOWCid3.net
オタク特有の文脈考えず言いたいことだけ全部言う口論

469:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 12:20:50.45 z6N++YIZ.net
前からいるなんにでもかみつくキチガイでしょこれw
うちの会社は駐輪場の代金出るよ。
ただ車やバイク通勤みたくガソリン代みたいのはないけどな。
雨の日に電車でいったらしっかりその日の分だけ出る。
もちろん会社によって
てか労災の話してるアホはww
あくまで通勤の代金でるかどうかの話なのに。
まー会社によってはそういうのが面倒だからバイク車自転車NGな所も当然ある。

470:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 12:25:31.47 RVzH+n8G.net
>>445
公道で最低限必要な手信号は「左右曲がります」くらいだからな
手信号は原付の教則にも載ってるし
横に手を広げたらアホでも曲がるか膨らむかするんだなってわかるでしょ

471:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 12:41:54.41 z6N++YIZ.net
手信号左右曲がる合図だけでも違うからね

472:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 12:43:59.43 3yIUuqLg.net
ロードバイクに乗ってる自分に酔ってるタイプがよく手信号やってるよwww

473:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 12:47:51.49 AO9saGO6.net
>>445
一応教習所で習う
その人が覚えてるかどうかは…
ただ、やっても伝わってるか不安
やるくらいならこちらが減速して車に抜いてもらって、その後曲がるとかした方がいいんじゃないかと思う

474:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 12:55:36.06 giRQ8n4y.net
>>473
普通自動車乗っているけど、改めて調べないと手信号は肘を曲げたらどっちとかまではわからなかったな
ただ合図したらあの自転車は曲がるか何かするって注意は引いてもらえるから、意味はあるんだね

475:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 13:03:00.12 +pRW3Hm6.net
>>472
この前見てくれだけブランド統一して格好つけてるクソトロいロードが後ろに張り付かれて減速信号出してたわ
いやそこはお先どうぞじゃねえのかよ

476:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 13:07:15.08 O9B692QP.net
>>469
> てか労災の話してるアホはww
> あくまで通勤の代金でるかどうかの話なのに。
お前が勝手に通勤費だけの話と思い込んでるからややこしくなってるんだよ
話の流れも読めないなら黙っとけ

477:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 13:14:48.15 N8CApRTD.net
>>474
左折をオイっすでやるやつなんているのかね
左手で指差す方がどう考えても誤解されないだろう

478:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 14:30:49.26 +S97lmE6.net
「スピード出て疲れない」の次は定期代と労災かwww

479:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 14:54:08.24 sEQ7YiWN.net
昨日右手でオイッスして左折したけど、後ろの車に伝わったかどうかは確認できなかった
そのあと狭いスレ違いで向こうのチャリが止まってくれたので同じ動作をしたが、
なにも返してくれなかった

480:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 15:53:13.46 /eBnapSj.net
>>479
右はともかく、左折の合図って
クルマ的にはどうでもいいんじゃないかな
しかし対面でオイッスポーズいきなりされても反応に困るな

481:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 16:02:22.95 VUBLpaUc.net
車から見たら右折は自分の前を横切るから出して欲しいけど
左折は勝手にどうぞだね
歩道歩く歩行者への合図なら意味あるだろうけど
オイッスじゃ余計に理解できない気がするw

482:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 16:05:00.55 VUBLpaUc.net
ちなみに以前、遅いチャリいたから右から抜こうとしたから右折合図されたから抜くのやめたことある
車がいなくても右折合図は大事だと思う

483:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 16:08:42.92 kQtEZHdx.net
それ以前に二段階右折

484:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 16:20:02.73 LkkWrg6E.net
ジュラのホイール組むんだ〜

485:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 16:21:19.67 LkkWrg6E.net
デュラのホイール組むんだ〜♪

486:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 16:51:19.42 sEQ7YiWN.net
>>480
なぜ出したかと言うと、俺のうしろに俺を抜こうかどうかついてくる車があって
対向車もそこそこあるんで、もうすぐ俺はいなくなるよ、っていうコミュニケーションかな

487:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 16:52:37.82 sEQ7YiWN.net
対面で止まってあげたときにオイッスされたら、サムアップで答えればいいんじゃね?

488:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 17:13:45.68 VUBLpaUc.net
>>483
ちょうど良かった
前から疑問に思ってたんだけど
俺の家がそうなんどけど、一方通行の右側にある家に入るときとか
同じく一方通行で信号のないT字路曲がるときとかも二段階右折?
今まで後ろから何も来てなければそのまま曲がってたから
ダメなら直すわ

489:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 17:32:37.45 t/SbTX/y.net
>>487
サムダウンじゃあかんの?

490:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 17:40:39.01 DDYYGDSf.net
>>486
俺もこれ
減速のサインでもあるしな

491:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 18:04:40.01 pt7O4NO7.net
肘曲げはすぐに判断つかないから左腕で指せば分かるんじゃなかろうか

492:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 18:05:01.30 w3Vyp7Oe.net
>>488
必ず二段階右折
…だけど、まぁ周りに車や人がいない場合のみ左側通行守った上でそのまま曲がってもいいと思う

493:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 18:16:42.18 +5rG0O3j.net
>>488
これか
URLリンク(www.jablaw.org)
>自転車は、信号機のない交差点でも、右折する際は交差点の左側端に沿って進行しますが、右折時に停止する義務は負わないので、他の車両の通行を妨害する恐れがなければ、停止しなくとも問題ありません。

494:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 18:18:27.99 sEQ7YiWN.net
左ブレーキで減速したいときは右腕になっちゃんだよな

495:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 18:22:29.00 +5rG0O3j.net
>>493
自己レス
これだと直進すると勘違いされるから
道幅が狭い交差点で、ママチャリや歩行者が近くにいたら小回り右折の方が安全だと思う(←違法なんだろうけど)

496:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 18:56:49.42 xQ9B2ZM6.net
6年前に買ったアルミフレームのクロスを
変速機以外はコツコツ交換したりしながら
大事にしてるのですが
経年劣化によるフレームの寿命とかわかるものですか?
事故とかぶつけたりとか見た目でわかる変形や破損は無いとして。
またフレームが死んだらその自転車の終わりと考えますが
他にも見極めるべき部位とかはありますか?
愛着があるのでなるべく長く乗っていたいのです

497:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 19:08:10.89 VUBLpaUc.net
>>495
基本的に近くに他人がいたら一旦止まって抜かれてから曲がるようにしてるから
その辺りは大丈夫なはず
とりあえず今まで通りにします

498:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 19:29:42.82 5ZeEJ14b.net
アルミフレームのどこかにクラックが入ると異音がするようになる。

499:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 19:31:00.80 9N3sMjYq.net
>>496
塗装の浮き、膨れやヒビが出てたら金属疲労を起こして危険なサイン
あとはフレーム内部(特にBB周り)で錆びが発生してないかもチェック
ただ普段から定期的にメンテナンス(汚れを拭く、濡れたままにしないとか)してれば寿命は長いからそこまで気にしなくても大丈夫

500:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 19:37:00.05 mhND4Ph4.net
>>496
俺のアルミも7年くらい乗ってるけど全然問題ないよ
カバーかけてはいるけど外で保管だけど
10年くらいは大丈夫なはずだよ

501:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 19:44:29.12 CF6Ee8Ps.net
>>496
ゆるく乗りたいのにきつい設計になっているとか、その逆とか
使いたいパーツが取り付けられないとか
使い方とずれてきたら自転車ごと交代
あとは設計上の問題に気づいたときとか

502:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 21:35:39.74 7oKndgQF.net
レンタサイクリング大好き
URLリンク(youtu.be)

503:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 22:01:55.34 xJEJb25Y.net
スポーツサングラスとヘルメットのシールドってなにか違うところがあるんでしょうか?

504:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 22:18:42.45 +n9JiUGA.net
ハイグレードになればなるほど耐久性より運動性に成るから10万クラスの自転車が1番長持ちかもしれんね?
総重量6`なんて自転車は俺には無縁

505:ツール・ド・名無しさん
20/09/23 23:25:14.00 JLEY1O0G.net
>>476
俺のちんぽ信号見たい?

506:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 04:57:44.49 g66NFlFn.net
通勤、街乗り目的でクロスバイクを購入しようと考えています。
スーパーの買い物袋大サイズはどう積むのがベストでしょうか。
前かごはダサイようなので、リアキャリア+かごを考えています。
リアキャリアの横に片側だけ大きめのバッグをつけてる画像も見たことがありますが、バランスどうなんでしょう。
実践されている方がいれば、実用的かつダサくない方法を教えてください。

507:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 06:19:21.21 EcWXj1Mu.net
あくまで個人的な意見だけど
どっちに籠つけても見た目が宜しくないから買い物袋ごと大容量のバックパックにぶち込んじゃうかなぁ

508:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 07:04:05.46 JHSTHeLx.net
>>504
そうだよねフレームがゴツイし
チェーンなんかも8sとかが頑丈だしね

509:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 07:06:47.57 JHSTHeLx.net
>>506
おれはティンバックのメッセンジャーバッグ背負ってる
5キロくらいの米袋とかでも入るし
リアキャリアにかごは付けたことがあるけど使いにくかったよ
けっきょくバッグを背負うのがベターだと気付いたから

510:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 07:22:23.83 g66NFlFn.net
>>507 509 でかいバッグを背負うっていうのは、あまり考えてませんでした。
参考になります。

511:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 08:06:02.89 uuSvU+aX.net
バカンゼ2に手持ちのGoProをつけたくてHSUのホルダーを買ったんだけどハンドルやコラムにつけると左右への微妙なブレというか画面の揺れが気になって仕方ない
トップチューブならそうならないのはガムテで固定して経験済みなんだけど、トップに固定出来るなにか良いクランプとかマウンターありませんかね?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

512:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 10:03:02.40 XPz6bD91.net
>>511
トップチューブでは無いけど近いものとしてコラムトップキャップマウントとかどうかな

513:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 10:32:52.90 aSZ9MyTZ.net
ハンドルのブレが気になるみたいだからステアリング系はダメじゃね?

514:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 11:01:15.51 yKe85a1V.net
>>506
リアキャリア+カゴで乗っています。
激しくダサいです。
ママチャリより空気圧が高いので荷物がポンポン跳ねます。
それでも便利なので付けたままで乗ってます。

515:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 11:13:05.87 uuSvU+aX.net
>>512
ヘッドチューブにマウントして左右にフレるのを抑えるというのが目的なのでコラムトップも理想には近いんですけどダメでした
>>511はトップチューブじゃなくてヘッドチューブの間違いです

>>513おっしゃる通りステアリング系はハンドルと一緒に動いてしまうので左右に揺れない場所にマウントしたいです
ヘッドチューブかトップチューブからアームを伸ばすかだと思うのですがトップの場合継ぎ手が増えると結局不安定になりそうなのでスッキリさせたいと思ってます

516:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 12:31:56.30 W1CFoHW5.net
>>514
506です。ダサくないかご、そんなものが有ればベストかもしれませんね。加えてゴムのネットで荷物の跳ねを押さえ込む。ただ実践してる人がいるなら、ダサくてもいいかという気もしてきました。

517:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 12:32:19.28 54zMHdtw.net
>>506
パニアラックとパニアバッグが
重心が高くならず、背負って汗かく事もなく、お勧め。
次点で大容量防水バッグ
バイク用品KOMINEの30Lを持っているが
350ml缶24本の1箱背負って帰ったりする
8kg程度なので10kmなら余裕

518:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 12:37:52.75 NGl1fTtv.net
>>516
重量物は(一番重くて重心に近い)身体に密着させるのが一番安定する
そういう意味ではリュックかメッセンジャーバッグが適当
肩紐を短く調整して背中で動かないようにするのがキモ

519:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 12:55:08.82 HDdKkf0d.net
>走行中にチェーンが切れたよ - ホンテン日記
>URLリンク(www.honten3.com)

520:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 13:01:56.79 wrIiA/qZ.net
>>519
死ねよゴミクズ

521:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 13:13:12.47 m/acQNFS.net
>>515
QR軸に付けるマウントって無かったっけ
もしくはヘルメットに付けるとか

522:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 14:06:11.57 tk4YGmrf.net
>>506
ウェストポーチに手袋とか工具とかと一緒に
Sea2summitのデイバッグ入れてて
買い物したときにはデイバッグに入れてます
コンビニでビール買って、袋を手に持ったままハンドル握ったら
前輪のクイックリリースの金具にぶつかって缶に穴が空いたので
それ以降はウェストポーチかリュックに入れるようにしています。

523:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 19:26:46.72 g66NFlFn.net
506です。ありがとうございます。

524:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 19:31:41.21 g66NFlFn.net
とりあえずリアキャリアはつけようと思います。
かごは置いておいて、リュック(開口の広い)かメッセンジャーバックを探してみます。実際に背負って運転して無理と感じた場合に、かごを考えます。ありがとうございました。

525:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 21:08:18.60 XqPZRfFf.net
背負うのが無理なくらいの荷物ならかごは尚更無理じゃない?

526:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 21:13:07.18 FW1958VG.net
正直そこまで背負うなら素直にママチャリがいいと思う。
遅いのがいやならアシストでいいし。

527:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 21:13:34.21 gXIhA6vr.net
>>525
蒸れてダメって意味じゃない?
これからの季節はそんなこと
気にせんでいいと思うけど

528:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 21:15:46.10 93GkAOl9.net
>>524
ワークマンで売ってるデカリュックおすすめ
三千円くらいだし

529:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 21:18:36.97 ht1C9zQK.net
パニアバッグとか好きそう

530:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 22:22:53.82 7IBiFRqG.net
クロスバイクに積載機能を求める前に
乗り手にバックパックを推すのは王道
荷物がないときのキャリアやカゴは邪魔でしかないからな

531:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 22:41:55.21 KeQw+Fzj.net
それはまあ何と言うか前提の置き方の問題だな。クロスバイクはマルチパーパスだ、法令の範囲ならどこまでも自由でかまわない

532:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 22:54:35.17 ePnDb6BX.net
ADEPTのポーターラックが非常に便利
カゴほどダサくはならない

533:ツール・ド・名無しさん
20/09/24 23:27:25.30 h/g5dHZh.net
インナーバーに板乗っけて括ればキャリアみたいになるぞ
外せば普通の自転車になる
間に合わせ感半端ないけど

534:ツール・ド・名無しさん
20/09/25 01:19:34.77 UJZM4EJ1.net
バーエンドバー付けてるから袋左右にぶら下げて帰ってるわ便利w

535:ツール・ド・名無しさん
20/09/25 04:57:11.95 rHtm6hc7.net
バーエンドって出たから聞きたいんだけど
付けると長距離とか坂とか楽なんですか?

536:ツール・ド・名無しさん
20/09/25 05:28:12.51 XZ9bMaJJ.net
もつ位置を変えられるから手のしびれとか軽減されるよ
でもグリップがしょぼいとあまりかわらなさそう。
俺はグリップを一緒に変えたのでそれ以上はわからん。
長距離乗るならやっすいグリップはやめとけ

537:ツール・ド・名無しさん
20/09/25 07:05:03.73 rHtm6hc7.net
ありがとうございます。
グリップ付いてた物なので
変えたいと思います

538:ツール・ド・名無しさん
20/09/25 07:28:33.73 ir8I/+pA.net
>>535
人間の体は棒を横に握ると腕の筋肉が捻じられる
縦の棒を握る方が人間工学的に自然で理に適ってる

539:ツール・ド・名無しさん
20/09/25 07:45:48.92 qwWEk91T.net
R DROP買ったのだけど、気をつけることってありますか?

540:ツール・ド・名無しさん
20/09/25 07:51:12.18 fgmQ30vz.net
服を着て乗ること

541:ツール・ド・名無しさん
20/09/25 08:13:36.44 8j9AUSTe.net
>>538
シコるときは自然で気持ちいいもんねっっっ!
>>539
シートチューブでオナニーするときはオイルを多めに塗った方がいいよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1357日前に更新/156 KB
担当:undef