【DIY】自分でやる整 ..
[2ch|▼Menu]
145:ツール・ド・名無しさん
20/06/18 23:25:49 T30L+Yzx.net
>>131
小寺製作所(KDR)のコンパクトYレンチいいよ。

146:ツール・ド・名無しさん
20/06/18 23:32:23 S8PhbZb+.net
テンションプーリーを13T化する必要があったので適当なシールドボールベアリング入りアルミプーリーを買ったが、
よく考えれば今ならGRXのプーリーが樹脂製で静か、かつ刃先に加工のしてある製品だったなあ

147:ツール・ド・名無しさん
20/06/18 23:46:38 7jfgZTpH.net
aliで売ってる1ドルプーリーの樹脂ボールベアリングは1日で砕けた

148:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 10:48:50 tuvUkp+D.net
>>145 三共コーポも多数だしてるね 日本製なんかな?

149:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 13:42:24.45 3DzSGZuL.net
>>142
ちょうど野沢さん動画で解説してた。

150:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 16:06:31.56 0iXCdfbb.net
>>141
リアキャリパ付属の沈頭ナットが長くてリアに収まらなかった事はあるけど
フロントキャリパ付属のが長くてフロントに収まらなかった事はないなあ。
ちなみにアリエク見たら6種類の長さがあった。
(注文から2wkー7wkぐらいかかるけど)
Titanium alloy hidden road bicycle brake brake nut
13mm15mm17mm23mm25mm33mm

151:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 16:12:42 0iXCdfbb.net
>>148
日本製か中国製とか分かんない。(こだわらない)
KDRのY12/13/14は薄肉なのでペダル分解で使ってる。
ギアプラーとか2本爪なんて日本製では見かけないけど、中国には沢山ある。
自分は用途重視。

152:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 16:54:24.31 DjAlkPCU.net
>>151
URLリンク(www.besttool.co.jp)
バリエーションが4種類あるのな
こっちの8-9-10と
URLリンク(www.besttool.co.jp)
こっちのクロスレンチが
6mmHEX-13-14-15で、ママチャリなんかで便利そう

153:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 20:39:39.89 Rm+Nmg91.net
今日は前vブレーキと格闘
キューキュー鳴いてうるさい
効きすぎが原因かと思い
トーインで1/2リム半がけで1/2引きしろも伸ばして
効きを減らしてもまだ鳴る
あきらめて一旦全部ノーマルの位置に戻したら
鳴かなくなりやがった
なんなんだテクトロ!

154:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 20:43:55.67 rNJiAel6.net
トーインつけても削れたらフラットになるしな ゴム硬化してるんでなきゃ油分取り除くのが一番(全力ブレーキで削ってもいいし)

155:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 21:13:01.79 3DzSGZuL.net
>>150
フロントのが穴が深くて掃除できずにいて、ある日綿棒突っ込んだら
錆びてやがったからチタンに替えたいのよ。
多分アマゾンで買えるから同じ長さの買うわ

156:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 22:44:03 3DzSGZuL.net
リムブレーキ取り付け締め込みで最後曲がっちゃうのうまいやり方ない?

157:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 23:36:41 0iXCdfbb.net
>>152
でかいYは工具箱にも入らず邪魔、だから自分はMYB-の方だよ。
尺が必要なら車いじりで使ってたソケット使うから。

158:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 23:38:35 DjAlkPCU.net
>>156
ブレーキシューか、キャリパー本体か知らんが、
工具で押さえてるか、回る前提で作業するの2択

159:ツール・ド・名無しさん
20/06/19 23:46:54 PYBBXhhT.net
締め込んだ時のパーツの共回りの結果、ちょうどいい向きにできたときはうれしいw

160:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 00:08:23 22G6McSc.net
>>157
MYBの方両方良いな
8-9-10なら短くても充分だし
12-13-14は
13が一般車のサドル調整で使える

161:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 00:44:03 Sre8x5SP.net
>>156
シューチューナー使いなよ
後は締め回数を分ける

162:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 01:52:23 pFCJwFgM.net
>>160
MYB-2の欠点忘れてた。届かないペダル軸もあったので思い出した。
デプスゲージで計ったら二面幅部分の深さが9mmしかないので注意。
(偶々100均で見かけて買ったゲージだけど単壁リムのERD測るのに使えたりする。)

163:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 09:23:44.12 rW77rKph.net
自転車だとメガネレンチの出番は減るねw

164:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 09:53:35 22G6McSc.net
>>162
チェーン引きもそうだけれど
場所によってはある程度の深さが必要だよね
>>163
オープンよりはメガネ使いたいけれど
バンドブレーキ固定ボルトとかブレーキ固定ボルトとか周囲のクリアランス無いからなぁ

165:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 09:54:32 kUQpEgfY.net
>>163
24しか持ってないわ・・ カセット外しように

166:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 10:00:37 Xt2jEKxY.net
油圧ディスクのブリーディング用に7mmのメガネ買ったなあ

167:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 10:39:12.91 eq6ake9M.net
メガネレンチは6-7と8mmコンビと10mmコンビ×2と13-15と14-15。
後原付き乗ってた時買った14コンビと17コンビが有るかな。
6-7はブリーディング用で両方使う。(M555が6mm)
8mmコンビはM755のブリーディングとホース組み付け用

168:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 11:00:24.60 ep2pnvnc.net
販売店でつけてもらってたペダルを取るのに一苦労
なんかペダルってもうちょっと外しやすくできんかね

169:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 11:45:36 kUQpEgfY.net
>>168
へたくそな販売店はめちゃくちゃ締めるからね・・・ 外れたら責任問題になるから
なんか規定のトルクがあるようで、バカでかいトルクレンチ使って締めてますっていうけど
作業見てたら、体重かけて思いっきり締めてたww それトルクレンチの使い方としてどうなの?wwって感じで

普通に締めてたら、普通に外せますww

170:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 12:43:10.95 VZQmGCG4.net
>>169
SPDペダルで35-55NmだからカセットスプロケットのロックナットとかBBと同じくらいか
確かに俺もこの辺締める工具はクルマ用使ってたりするからまあまあのサイズになってくるな
自転車屋さん的には一番強く締める所って認識なんだろうな

171:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 12:47:44.62 fCVUVNW0.net
ペダルは35Nギリギリだと異音の原因になったりするので締めたくなるのはわかる

172:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 12:50:11.40 kUQpEgfY.net
爺さんがやってる店はひどい・・
腕力なくなってるから体重かけるしかないんだろうけど
カチっと音が鳴っても、さらに締めこんでますやん!!って感じ
まあ、体重かけてる以上そうなっちゃうよね・・
クソデカいトルクレンチで体重かけて締められたら、ご家庭用のペダルレンチでは
まず外せないので、店に持っていくしかないです

173:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 13:01:36.66 srPHrxoP.net
店「まいどあり〜!ペダル外し工賃1000円になりますw」

174:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 13:42:56 rW77rKph.net
トンネル式アーチ型置き場(前後出入り)作りたいんだけど何かヒントありませんか?

175:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 13:50:44 BstYsfIY.net
廃材単管はいいぞ

176:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 14:41:03.01 UeHX7dAA.net
キャンプ用のタープ

177:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 15:23:46 pFCJwFgM.net
>>163
ないねえ、車だとメガネかけて叩いたり鉄パイプかけたり出番だらけなんだけど。
自転車だと右ワンとかピボット締結ボルトとか稀に死ぬ程固いとこにメガネの出番がない。

178:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 15:41:17 pFCJwFgM.net
>>168
この間ストレート寄ったら、クランクホールドレンチが処分価格になってたよ。
要らんかもしらんけど。

179:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 15:51:47.50 SsOc6rd4.net
もうくるな

180:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 16:54:39 aK34+CTS.net
>>174
農業用のアーチや支柱と厚手のシートはいかが

181:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 18:09:18 ep2pnvnc.net
>>173
店の料金としては1000円は高い
パンク修理と同じ金額と思うとな

182:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 18:45:21.05 zHw5T1d5.net
>>181
手間賃と助かった感から言うと
工具を新たに買う必要もなかったし
むしろ安いように思うけどね
人に金を払わない文化はいまだ健在ってとこか
個人的には工具もあるし自分でやるので困ったことはないが
人に頼まれたら可愛い女の子以外は5,000円とりたい

183:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 20:15:03.04 ep2pnvnc.net
>>182
人に金払わないというか、お前が馬鹿力で締めたせいやろって思うとな
1日仕事になるならそれなりに払うわ

184:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 20:49:23.25 22G6McSc.net
作業工賃は
できない人がしかたなく、面倒な人は納得して
支払うものって感じかなぁ。
感覚で言えば汚れるのと面倒くさい感がシロッコファンのレンジフードの清掃と同レベル
困っている大人が1000円で問題解決されるなら、喜んで支払うだろうし
子供が1月の小遣いが10分で無くなるなら一大事

185:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 21:14:11.17 srPHrxoP.net
>>181
いや、ただの冗談なんで…金額はテキトーよ

186:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 21:30:34 hpTb1/Jx.net
自転車 工賃 で画像検索してきた
ペダル交換500〜550円が相場
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(m-sky.net)

187:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 22:41:41 bsFqkux+.net
左右で1080円になりますね

188:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 22:42:35 q/T6eect.net
20ソアラのメーターのスピードの所だけ暗いのですが、助けてください。

トランス付近の電解コンデンサー交換で治りますでしょうか?

189:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 23:01:51.63 dwrT0SR/.net
ココを何の板だとw

190:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 23:12:42.11 y70Ig1Ui.net
明るい球にしろ

191:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 23:17:15.81 /3myQAIY.net
天才現る

192:ツール・ド・名無しさん
20/06/20 23:56:17.40 3hhRMm5P.net
デジパネ?
文字んとこだけ同じのあれば差し替え可能かもしれないけど一式交換が無難じゃない?
物があるのか知らないけど。
あとは後付けかねぇ。

193:ツール・ド・名無しさん
20/06/21 00:34:45.14 wlKpfGFM.net
>>188
LEDの玉ないか?

194:ツール・ド・名無しさん
20/06/21 01:27:22 psSY4Djt.net
下駄車用の雨の日走った後のVブレーキシューを手軽に掃除できる小物が欲しい ホイールやブレーキリリースめんどくさい

195:ツール・ド・名無しさん
20/06/21 02:24:25.86 PvJIbiPE.net
>>194
ローラーブレーキ換装でEnough!

196:ツール・ド・名無しさん
20/06/21 05:15:13 SZ5+PHxp.net
>>187
ワンペアに決まってるだろ

197:ツール・ド・名無しさん
20/06/21 05:27:54.33 RrUq/M3F.net
昨日初めてクロスバイクのクランクを外したんだけど
あまりの固さに体中が痛い

198:ツール・ド・名無しさん
20/06/21 06:57:12.98 66VV6LYD.net
子供が乗ってるルイガノのミニベロがタイヤの劣化でパンクして
俺が修理するんだけど市場価格の半額でいいから工賃もらいたい

199:ツール・ド・名無しさん
20/06/21 08:28:43.09 S3/MyiI0.net
子供の親からふんだくればいい

200:ツール・ド・名無しさん
20/06/21 08:50:34.74 nwSgLrGf.net
クランクって締め付けるようなとこあったっけ??

201:ツール・ド・名無しさん
20/06/21 09:36:01 sQ3BXyxV.net
クランク外す前にペダルも外したんじゃない?

202:ツール・ド・名無しさん
20/06/21 09:47:35 lhRPkCwW.net
クロスのクランクなら4角のBBだろうから
外すのに専用ツール必要で結構取るのに力いる
最近のロードみたいにクランクから軸が生えてると楽なのかな

203:ツール・ド・名無しさん
20/06/21 10:28:07 4RtWUOcq.net
>>198
自分の子供のだろ?
晩酌の発泡酒をヱビスビールにしてもらえよ

204:ツール・ド・名無しさん
20/06/21 11:31:11.67 BsRwg1lT.net
地元の自転車屋は商売っ気無さすぎてタイヤのパンク修理すら無料だ。

205:ツール・ド・名無しさん
20/06/21 11:36:50.74 fpyYJ/TK.net
今日は父の日だ

206:ツール・ド・名無しさん
20/06/21 12:50:32 GX4AKy2+.net
いつもあさひでスポーク50円しか買わなくてゴメンナサイ

207:ツール・ド・名無しさん
20/06/21 12:59:59 AkjXh6GE.net
>>206
ええよ、スポーク君とあだ名付けてすまんな

208:ツール・ド・名無しさん
20/06/21 17:08:30 1nbmiMuS.net
酢豚くん・・・

209:ツール・ド・名無しさん
20/06/21 19:55:32.98 ZpnljNYH.net
酢豚やめいw

210:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 00:43:40 lPppNek7.net
>>204
町の自転車屋さんってもう経営成り立たないだろうなぁ。
3万か4万かでママチャリが売れて、その後は整備でお世話して、って時代があったんだろうな

211:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 01:17:33 oYrBcUdb.net
子供乗せる電動自転車販売/整備の利益はどんなもんかな

212:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 01:57:29.84 fv1N2/5x.net
近所の自転車屋さんは平日は全く店を開けていない
土日も開いていたのを見かけ無い
平日は郵便局で自転車の整備をしていると聞いた
そのお店で買った電動アシストの自転車にガタが来て整備して欲しいが、こんな事なら量販店で買えば良かった

213:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 02:22:28 oYrBcUdb.net
郵便局に持っていけば…(´・ω・`)

214:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 03:18:07 l3LL73xf.net
酢豚で郵便

215:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 09:47:09.91 2umP491R.net
>>212
電話が留守電なら折り返してもらうとか
電話番に奥さん居るとか

216:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 14:17:52 VH3XBiso.net
だからさあ
ここDIYなんだから

217:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 14:40:46.69 DtYxX7+Y.net
ブレーキ、サドルの調整も出来ない初心者や
少なくとも自転車屋は必要ないレベルとが
一緒にいるんだし仕方なかろう

218:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 15:05:53 jgXzxNu2.net
>>212
どこにガタが来てるんだい?

219:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 15:23:05.10 xohIGsEQ.net
内装5段のチャリなんですけど、最低限のメンテに必要な工具教えてください。

220:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 15:31:02.97 QRW2POPy.net
ビードワイヤーを切断するには、どんな道具がリーズナブルですか?

221:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 16:08:12 eE2sF2ml.net
>>219
最低限検索してから質問しろ

222:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 16:14:01 2umP491R.net
>>219
最低限なら良質なオイルをチェーンとワイヤーに適量点して潤滑して
空気入れておけばOK
年1回虫ゴム交換、ブレーキ減ってきたらワイヤー調整

必要なもの
良質な油
空気入れ
ワイヤーのダブルナット用に100円モンキーレンチ

223:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 17:23:21 fFyd0sr1.net
妻もDIY

224:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 18:04:00.23 LBkDoGn9.net
お前が妻になるんだよ!

225:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 18:12:24.69 j6Xvl67y.net
妻(53 ♂)

226:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 18:17:56.02 fv1N2/5x.net
カセットスプロケットの交換が出来た
テキトーに似ているのを買って、後から友人に、規格とか互換性は確認した?と聞かれて、何もやってなくて暫くほったらかしていた
シマノのホムペで確認したら大丈夫そうだったからチャレンジしてみてみた
上手く行って自信が付いた

227:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 18:24:37.42 hkKwBz1G.net
>>220
ふだん使ってるワイヤーカッターあればそれで大丈夫だと思うよ。
なければ今後ワイヤー類を触るのにも役立つだろうからワイヤーカッター買うといいね。
URLリンク(www.hozan.co.jp)
ワイヤーカッターあるがビード切りと共用したくない/なんか別の欲しい等ならこのタイプとか。
URLリンク(www.mcccorp.co.jp)
俺はMCS0020っての使ってるよ。

228:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 18:26:55.21 DtYxX7+Y.net
>>220
スチールワイヤーか?
ケブラーワイヤーか?
Amazonで一番安いワイヤーカッターでも
数回は切れるんじゃない
なんなら百均のペンチでも

229:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 18:30:44.55 dHLbAPIE.net
226の自信は他人の命を奪うたぐいの過信なのでDIYしないでくれ

230:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 18:31:34.92 fv1N2/5x.net
オラもワイヤーカッター欲しい
タイヤ交換して、古いタイヤを小さく切りたい
安いペンチやニッパーじゃ切れなかった

231:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 18:59:32.98 3HEINSi1.net
タイヤは自転車用なら細かくしなくても、8の字にしてから半分に折ればコンパクトになるでしょ?
あとはテープやひもで固定してさ

232:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 19:20:19 uIQqwVL5.net
>>155
ベースになるフォーク側の素材が判らんのだが、
チタンは異種金属腐食は起こらないんだっけ?
確か金属アレルギーには使えるんだよな?
便利な合金だ。

233:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 19:21:02 DtYxX7+Y.net
>>230
>安いペンチやニッパーじゃ切れなかった
ボルトクリッパーでググってみるとか

234:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 19:22:32 0OQ0ABNI.net
>>230
1500位で買える大型万能ハサミでいいよ
1.5ミリくらいの鉄板がザクザク切れて大型ごみもスッキリ

235:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 19:25:01 hfNth9NL.net
タイヤ捨てる時はビードはカッターでくり抜くんだぜ
それでビードは8の字にひねって不燃ごみ
ゴムの部分はハサミで10cm位に切って可燃ごみ
これでオーケー

236:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 19:31:34 uIQqwVL5.net
>>231
DH用とかファットタイヤだったりして・・・

237:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 19:37:04.08 YOTz9UkQ.net
>>235
それ自治体で違う
俺んちは丸ごと可燃ごみで桶

238:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 19:55:04.35 /WGmJIPP.net
俺んとこも可燃ゴミ

239:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 19:55:26.52 Borgc8cM.net
>>236
26x2.3のタイヤを焼却場に持ち込んだら
「えと...自転車用、ですよね?」
可燃素材と不燃素材混じってて悩んだら持ち込んでる、この時は可燃ゴミ扱いで特にワイヤーの分別は求められなかった

240:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 19:55:47.89 /WGmJIPP.net
へっ、お前んとこ不燃ゴミなんてダッセーなw

241:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 19:56:08.00 Borgc8cM.net
>>240
田舎の方がいいよなー!

242:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 21:07:46 q0RBDQyC.net
田舎だからとりあえず空き地で野焼きだわ
燃え残ったワイヤーやらは不燃ゴミ

243:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 21:54:48.79 2J9OKihq.net
振れ取りにチャレンジしようと思うんだがニップルレンチのお勧め教えてくれ
ホーザンのサイト見たら
URLリンク(www.hozan.co.jp)
とか
URLリンク(www.hozan.co.jp)
とか
URLリンク(www.hozan.co.jp)
とか
URLリンク(www.hozan.co.jp)
とか
URLリンク(www.hozan.co.jp)
とか
URLリンク(www.hozan.co.jp)
とかいっぱい種類があってどんなの買えばいいのかよくわからん

244:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 21:59:06.20 UqEGZNAR.net
>>146
情報ありがとう
ちょうどr8000のプーリーを交換しようと思ってたのでポチってみたが、ガイドプーリーはr8000とおなじものだね
さっき取り替えたが週末まで乗れん

245:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 21:59:19.44 QsMOVOPF.net
>>243
下から2番目のやつが作業性たかい
レンチのやつも持ってるけど回して外してが面倒
1番上でも良いけど、手が痛くなる

246:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 22:11:27.25 iZvDjQgE.net
値段考えたらC-120で十分

247:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 22:52:49.73 2umP491R.net
>>243
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
ホイール組みスレではオススメらしい
ぶっちゃけ、サイズ感がきっちりしていればどれでも可
作業性は2面掴みが良いが
テンション上げる時は4面掴み一択
指に圧力が掛かるので、指の場所の面積が広い物が好ましい

248:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 22:55:55.01 6vLJpCaX.net
品代に対して送料高杉

249:ツール・ド・名無しさん
20/06/22 23:05:18.53 o+LDEEDm.net
>>243
一番上がいいよ

250:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 00:58:47 J4SuYrYc.net
>>243
色々種類選ぶ前に自分のホイールのニップルサイズにあったものを確認しとかないといくつも買うことになるぞ
意外とサイズ合わないから

251:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 01:11:00 q58QFMpX.net
中古入手のボスフリー7段の27インチルッククロスを悪そうな所を順番に整備していたのだが
思ったよりスムーズに走らなかった。
作業場所の関係で水使えなかったが
自宅に持ち帰って石鹸とたわしでチェーンを泡立てて洗浄したら想定していたスムーズさに近づいた。

チェーンの錆びもうっすら表面だけだったので、ミシンオイル点して拭いてを2度繰り返しただけだったが
やっぱり中の汚れを落とさないとダメやね。

252:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 01:13:58 U+29WXw4.net
チェーンは表面錆びてるならケチらず交換したところ
走行距離分からないなら知らずに伸びてる事もあるし

253:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 01:43:45.24 q58QFMpX.net
一応フロントチェーンリングで伸びを確認して
ダメだコリャ、って感じでは無いのは確認済み
高額なチェーンは買わないので、新品のチェーンって当たり出ていない感あるので
使えそうなら洗浄して使うかな。
伸びたら防錆チェーンに交換だ。
フロントシングルだとチェーン脱線でサイドが擦れない筈なので、コーティングが削れない筈。

254:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 02:51:23.76 j0tk5iCv.net
◆◆◆【違法】2020年4月号【悪質】◆◆◆
★群馬県・危険車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■ヴォクシー 濃紺 18-13 太田市 煽り、速度超過、違法追越
■プリウス 白 20-00 下を向いて運転。車線はみだし。おそらくスマホ。
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■ゼロクラウン白 10-00 みどり市東町、煽り・暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■SAI銀 群馬23-23 R353で煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市城西町 対向車線にはみ出し進行妨害
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□セレナ白 00-33 埼玉県秩父市、煽り。チャラい一家。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で煽り
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り
□ジムニー紺 78-78 太田市にて違法追越。
■フォレスター 白 65-38 速度大幅超過、車間詰め、違法追越。ご注意を。
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■タント オレンジ とちぎ 23-24 身障者マーク 違法追越
■ミニ 水色 77-48 太田市 違法追越
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走。
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□軽トラ〔白〕、熊谷480 53-24 煽り
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系・bBとかキューブ系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN

255:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 06:00:25 fYht5jpz.net
>>244
R8000のりで、下のプーリーにタイヤのカーカス屑(GP4000)が絡まっちゃったので分解したい
真ん中の六角ポルト外すだけで大丈夫?何が気を付けることあれば教えてくれ

256:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 06:45:28.68 vA/LTCMu.net
リアディレーラーの調整がよくわかりません
最初ハイ側の位置を決めるときフロントはアウターにしますよね
次にロー側の位置を決めるときフロントはアウターのままですか
それともインナーにするのでしょうか?

257:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 07:37:26 tHs0AO3p.net
取説通り

258:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 08:07:57.63 l8qpZ1n5.net
ハイのときはアウター
ローのときはインナーだよ

259:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 08:12:44.67 vA/LTCMu.net
>>258
ありがとうございます!

260:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 08:35:39.55 mAsNPmzo.net
>>254
群馬スレに書き込めよ、思う。
スレリンク(bicycle板)
そもそも数字四桁の一連指定番号、よくて地域だけじゃ警察は動かないんだよね。
ひらがなはもちろん、小さい文字の100とか300とか分類番号も特定できないと。
死亡事件ぐらいじゃないとねえ、なんて屁理屈、ご託を聞かされるハメに。
ところで分類番号も撮影できる自転車搭載可能なアクションカメラってあるのだろうか?

261:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 08:59:04 g33of6n7.net
>>254
スレチだし今の時期そういう書き込み内容気を付けないとね

262:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 09:00:53 DbQdF+Ap.net
>>255
チェーンをあらかじめチェーンリングから外してBBあたりにかけておく
それからプーリー外す

263:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 10:05:31 V1QJajBz.net
>>243
一番上使ってる。指は痛くなる

264:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 10:41:58.99 Oubkh9I6.net
工具マニアもメカニコと同様にうさ耳タイプ使うとよく見るパークは・・・と
うさ耳タイプをネットで安くというなら、たぶんメカニコでメール便が一番
お金ある人はDTのニップル レンチ

265:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 11:32:47.73 I0HQzKrr.net
>>245, 249, 263
ありがとう、指が痛くなるのは嫌だからパークツールのSW-2x.2か>>247のPillarの奴にしようと値段見たらSW-2x.2って結構するのね
とりあえずPillarのやつにして見るわ
>>250
ありがとう
ちょっとググったらニップルのサイズって
・3.2mm(DTスイス用)
・3.3mm(ヨーロッパ製)
・3.4mm(JIS #14/15用)
・3.9mm(#12用)
とかあるのね
物差し当ててみたら流石に3.9mmはないけど3.2~3.4mmのどれなのかよくわからん…
ノギスを買えと言うことなのか?
リムにはGLM ALLOY 6061-T6, ETRTO 14-451って書いてあるんだけど誰かニップルサイズわかる人いる?

266:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 11:35:05.24 bgNf+dcR.net
物差しがわりにマルチサイズのニップル回し買ってサイズ見たらええやん

267:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 11:40:46.72 l/37V1N2.net
>>243
上から2番目のやつ1つあると色々便利やね
サイズ調べるのにも役立つし、そのまま使えないこともないし

268:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 12:30:25.97 k2A6pDWZ.net
ニップル回し無いときは小さいモンキーレンチで回してたわ

269:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 12:31:59.33 V1QJajBz.net
>>267
ミノウラのやつ持ってたけど、ニップルなめるし手も痛くなるし使えない

270:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 12:32:55.58 i/bhJkYw.net
手組みはエアロスポークの方がねじれ押さえながらやれるから好き

271:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 14:44:47.51 n6uUIlDG.net
>>262
あざっす
ついでにチェーン外して掃除もしちゃいますわ

272:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 15:06:00.41 q58QFMpX.net
>>264
ice tools
URLリンク(www.monotaro.com)
コレもサイズが一択だが悪くない
残念な点は余計な凹みは要らないので平面にして欲しかった

273:220
20/06/23 15:17:26 AIdJdJxT.net
皆さん、ありがとう
ワイヤーは切断しなくても畳んで捨てられるわけですね
必要になったらクリッパー的な物を探してみようかなと思います

274:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 17:45:42 +mq3laNR.net
>>272
接触面が4面ってのがいいね。それ。今度買おうかな。
#14専門だが、そのサイズ固定でリムあたりの本数を変えてるホイールって多いし。
俺のは後輪が36本で#13なので、折れたときは#14化するつもり。
もう一台はボスフリーを緩めようとして逆に締めてしまってギアが外れなくなってしまった。
あれ外れないとスポーク交換できない予想。

275:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 19:35:26 +/kNXnaT.net
IceToolzのニップル回し持ってるけどブラスニップルにしか使いたくないかな。

やっぱ多少ガタガタ

276:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 19:45:07 q58QFMpX.net
>>275
何処のアルミニップル使っている?
サイズ違いじゃね?

277:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 19:47:23 +/kNXnaT.net
いや、普通に星のブラス

278:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 19:52:35 q58QFMpX.net
>>277
4面掴みで舐めないと思うが?
俺も星の真鍮で使っているけれど満足している

279:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 19:57:24 /qvqaaNj.net
ガタガタってサイズ合ってないんだよな
普通ピッタリ合うから

280:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 20:22:24.30 +/kNXnaT.net
恐らく外れ個体な気はするけど星のブラスニップルでガタガタだから流石にアルミではって事で
一年近く断って今さら返品する事も出来ないしママチャリ用で頑張って77,777,911,125,555

281:ツール・ド・名無しさん
20/06/23 21:11:50 NeU8inJF.net
>>243
ちなみに4番目と6番目は特殊用途(ある種の完組ホイールにのみ必要)。
エアロスポークだとスポークの断面に合ったスポーク押さえも必要。

が、どうやらそういうホイールではないようだな。
ちなみに自分はどれも持ってる。ロード乗りだとこれらのツールを必要とする
ホイールを持っている確率は低くないかと。6番目がマイナーになりつつある。

282:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 09:22:53 xQCzuT+C.net
うちのママチャリのチェーンがフルカバーで伸びてるか目視でチェックし辛いんだけど
走行距離は7000km弱

283:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 09:26:12.91 xQCzuT+C.net
ごめん送信しちゃった(´・ω・`)
まだチェーン交換してから1年ちょいしか経ってないんだけど
走行距離7000km弱、内装3段の重ギアでよく踏み込んで走るタイプ
こんな状況だけどそろそろ交換したほうがいいのかな?

284:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 09:32:44.68 nBKPnR/V.net
気になるなら交換しちゃいなYO!
シングル用なら500円くらいでしょ

285:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 09:34:21.86 vQNHc/Sf.net
とりあえずハブナットを緩めて、後輪を後ろにめいいっぱいずらしてから、少し元に戻す
伸びてるかどうかとか気にせず、張りの調整をすればいい

286:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 09:51:19.27 RwJI0RLx.net
>>283
チェーンの伸びって、
駒のプレートが伸びる事も無い訳では無いんだろうけれど、
基本的にはビンの磨耗だからね。
フルカバーされてれば埃による磨耗には割と強そう。
油切れの磨耗は可能ありそうだけど、
後輪引っ張ってチェーンルブ差して様子見で良いんじゃない?

287:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 10:04:19.15 1uCxL4n5.net
ママチャリで1年7000キロか
すげえな

288:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 10:42:33.98 zd0W4gOC.net
>>282
フルカバーなら伸びたチェーンが当たってガラガラ言い出すまで放置と言う考え方もなくはない
途中でパンク修理とかで張り直してると判別出来ないけどな

289:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 11:42:31.01 Sy6YEKp8.net
ママチャリで毎日20キロとか小野田くんかよ

290:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 11:45:25.86 toWhLRj3.net
>>283
最初に適切な張り状態だったのなら、伸びてきたら弛んでいる。
チェーンケースの前の円カバー外してライト当てて
後カバー外して覗けば、チェーンケースに当たらなくても張り具合の判別はつく。
チェーンケースの前カバー外したら前チェーンリングが見えるので、
スポーツ車同様の判別方法が可能
ジョイントがあるなら、外してチェーンチェッカーもアリアリ
普通は緩くなってチェーンケースに当たっても、チェーン引きの調整で済ませる
立ち漕ぎ多様なら極圧耐性の高いオイルを使えば、理論上ピン部分の擦り減りが減るのでチェーンの寿命延長が期待できる。

291:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 11:57:10.01 dOriQ764.net
フルカバーのはチェーン引きで調整しきれなくなったらチェーン交換する事にしてる。
チェーンいいやつにしたら伸びるスピードがだいぶ落ちた気がするよ。

292:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 12:12:48 RPdvqmkr.net
>>289
速度よりメンテ間隔の延長とコスト低減が優先なら割とマジであり得る選択だと俺は思う
シマノ曰く寿命4000kmの11sチェーンを半年ごとに交換とか学生さんのアシとしては現実的じゃない気がするわ

293:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 12:13:33 Sy6YEKp8.net
開けなくても
3時9時のとこでペダル離して勝手に回るならチェーン緩んでるよ

294:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 12:43:30.00 3jrj9rdF.net
高校時代はママチャリで片道12キロ通ってた
丘越えていくから結構きつかった
強雨でバスとかに逃げる日を考えても年間4000は越えてただろうが、あの倍ちかく走ってるとしたらスゴい

295:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 15:12:43 toWhLRj3.net
>>292
11sのチェーンとか、スプロケットとかGP5000とか
金持ちや趣味なら好きにすれば良いけれど
足に使うなら
クランク、チェーン、小ギヤのフル交換でも2500円弱〜のママチャリ最強だよな
フルカバーチェーンケースなら整備も最小限で済むし

296:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 16:46:28.63 qYZRdU2M.net
内装3段ローラーブレーキはラクでよかったナー
外装vブレーキに変えたら
ハブの玉押し調整するだけで
ブレーキ調整ディレーラー調整もセットで
せにゃならんよ面倒くさいのよね

297:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 16:57:51 hAOKwMPF.net
チェーン、スプロケ、GP5000を年1,2回交換だけならそんなに悪くない気が。
自転車に乗らなければ交通機関の定期券がかかるわけだし。

高校生の頃ロードマン(年がバレる)で片道15kmぐらいを通ってた。小さい峠もあり、
ママチャリではきつかったと思う。それなりの速度も欲しいし。

当時友達に趣味のロードを持ってる奴がいて、それに乗せてもらって軽さに驚愕。
俺も10万ぐらいのでいいからロードが良かったw ロードマンは重かった。
が、通学途中パンクしてチューブラー交換はアレか.... WOのスポルティーフか。

298:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 17:53:39.47 kuGYJNZ7.net
レースするでもなし、使い倒すならクラリスかa70で十分に満足出来るわ

299:283
20/06/24 18:29:55 xQCzuT+C.net
たくさんのレスに感謝(´・ω・`)
月一ペースで掃除と注油して適宜張り調整もしてきたので
最初からするとどれぐらい伸びたのかはちょっと分かんないのよね
ただ最初はYレンチで回せたチェーン引きがディープソケットでないと
回せなくなった所からしてだいぶ伸びてるのは確かだと思う

そもそも気になったのは走行距離はそれなりにあるにしても
一年ちょいでチェーン交換とかそんなもんなのかなぁって所でして…
まあさほど高い物でもないし後学のためにも試しに交換してみるよ

300:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 18:34:30 toWhLRj3.net
>>296
ベアリングをメンテナンスするにしても
スプロケット側の右玉押しを緩めなければ変速は狂わないし
Vブレーキのシューだってちゃんと組み立てたら誤差範囲やろ

スプロケット外した流れで右玉押しを緩めがちだけれど
緩めるのは左玉押し一択だから。

301:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 20:01:13 zd0W4gOC.net
>>298
特に今のロード用スプロケットに関しては8sも11sもだいたい同じギア比をカバー出来るからなぁ
中国製&スカスカで良ければ8sで11-42Tなんてのも今はあるからフロントシングルも夢じゃないぞw

302:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 21:09:38.97 IkjNYy5L.net
平野なので8速13-26Tで充分れす
インナーもほとんど使わない

303:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 21:43:05.04 vHZVwMJP.net
>>302
いいなあそれ2T刻みのギア比だね
使いやすそう

304:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 22:25:58 El765zGm.net
なんだかんだでフロントトリプルのリアクロスレシオが一番使いやすい

305:ツール・ド・名無しさん
20/06/24 23:57:50 hIGPprRb.net
BBとシャフトにワコーズのブレーキプロテクターを塗ったんですが、マズいですかね?
セラミックBBにしては回転が渋い気がする。

306:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 00:20:28 8uJASIa1.net
>>305
BBとフレームの間に塗るんならわかるけど、
シャフトはどうなんかなぁ、内輪とシャフト外面に塗るぶんには回転には影響しないはずだけど、
影響してる疑いあるなら余分がはみ出してベアリング本体やシールに回っちゃったのかな?
すぐにどうこうなる可能性は低いだろうけど勿体無い気もするね。

307:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 00:31:05 DhQdxG+7.net
セラミックだと極圧剤が効かないってだけで、別にシリコングリスとか必要ないけど
ぶっちゃけ何使っても意味がないんで、チェーンルブか、異物混入がないなら極端にグリス抜きとかでも

308:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 00:37:57 +2izdKyW.net
ありがとうございます。
クランク抜いて拭き取ってみます。

309:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 02:46:22 AK3m8xfb.net
メディアも国民も、新型コロナウイルスに関して陽性か陰性かにとらわれすぎている。

発熱等の症状があり検査したところ陰性だった、ということを安心材料にしてはならない。

肺炎等引き起こすのは新型コロナだけではない。他のウイルスや細菌に感染しているであろう患者は、当然にそれらの感染拡大を引き起こす。

そもそも肺炎の要因について、新型コロナなどそのうちのほんの一部だ。新型コロナの陽性陰性だけで一喜一憂している日本社会はなんだか愚かに見える。

310:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 05:08:13.61 sbTjTRVh.net
人間は個体の生死に囚われ過ぎてて愚か

311:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 07:30:04.66 IhzRJI0q.net
生死に囚われない生物とは

312:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 07:34:38.00 iF62yY9O.net
完全生物様だっ!

313:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 10:53:27 Z4bz9au4.net
考えるのやめる未来

314:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 12:01:41 t3LlRG0i.net
カーズ様来てるね

315:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 12:02:24 0xqFxBIz.net
ジョセフは良い仕事をした

316:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 13:39:00.63 9kdpiChX.net
>>254
オレもキチガイからは身を守りたいんで
オマエもちゃんとコテ付けろや
今後いちいち関わりたくないんでNGにしてやるから
お互いにwin-winだろw

317:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 16:27:21 sk2NGl3k.net
チタンネジにつけるグリスは
デュラグリスやフィニッシュラインの白いやつでいい?
ワコーズスレッドコンパウンドがきになる

318:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 16:32:12 vLL5fWgP.net
チタンフレームユーザーだけどワコーズの使ってるよ。 粘土の高いデュラグリスでも問題ないと思うけど。 チタンフレーム3本持ってるけどワコーズのは使い切る自信がないw

319:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 17:33:19.43 sk2NGl3k.net
>>318
チタンネジについて調べるとかなり神経使わないとだめっぽいね。
どうしようかな。使おうかな

320:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 17:48:12 ZK4V/kWd.net
やめとけ

321:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 19:26:09 IhzRJI0q.net
ネジだけチタンにして何か変わるの?

322:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 19:34:33 yCGOjfjD.net
錆びなくなる

323:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 19:44:16.00 z9T71OTz.net
ステンレスネジだって錆びないよ

324:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 19:55:48.54 Otqps+mH.net
>>317
スレッドコンパウンドは何にでも使えるから一つ持ってると便利よ
腐食や電食も防ぐし、バイクでも車でもなんでも使ってるわ
ただし、蓋を下にして置いておかないと分離するから注意ね使う前によく揉む

325:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 20:13:27.59 kQOD8Dc4.net
ワコーズのスレッドコンパウンドが定番だろうけど自分はパークツールのアンチシーズコンパウンド使ってる

326:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 20:23:53 8uJASIa1.net
俺はFINISHLINEチタンプレップ

327:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 20:33:23 dmdmUWlA.net
マトモなチタンボルトならステンレスより強度が高いのと微かに軽い

結局は軽量化アイテム

328:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 20:46:29 Q753sTE0.net
車やバイクに使われる太くて長いボルトならともかく、自転車用の短いボルトに電食等のリスクを抱えてまで扱いづらいチタンを使う意味はない
チタンボルトは鉄のそれと締め混んだ時の感触が違って相手をねじ切りやすいので、トルクレンチ必須だし

329:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 21:54:04 f1IUAMJP.net
材質変われば要求トルクも変わるでしょ?

330:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 22:35:16.49 IhzRJI0q.net
え、そうのの?

331:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 23:22:02 0EgTWkOq.net
トルクレンチ作ってる所のHPなんかに解説載っとるで
強度区分

自転車の範囲だとたぶんどうでもいい

332:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 23:34:09 kQOD8Dc4.net
自転車用のネジで強度区分関係ありそうなのは
2ピースクランクの左クランク固定のM6のネジぐらいじゃない
あれはサイズに対して指定トルク大きいから
まあその分引っ張り強さの大きいネジ選んでるだろうけど

333:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 23:43:56 NiKidWIF.net
ネジにチタンとかアルミとか、ことチャリにおいては圧倒的にデメリットの方が多いのに
どうして使いたがるのか。

334:ツール・ド・名無しさん
20/06/25 23:51:56.06 Z4bz9au4.net
何の考えもなしにくっつくからじゃね?
他のパーツだとサイズの関係でぶつかって装着できない場合もあるし。
ネジなら径と長さだけ合えば。

335:ツール・ド・名無しさん
20/06/26 00:02:29 ceeut0dc.net
>>332
そこにアルミボルト使ってるメーカーもあったような

336:ツール・ド・名無しさん
20/06/26 01:00:28 tuqmuTWD.net
ボルトの大半をチタンとアルミに入れ替えれば数十グラムは軽くなるから、ギリギリ目標重量が切れない時に欲しくなる

337:ツール・ド・名無しさん
20/06/26 03:43:21 fUiUd9Lr.net
>>317
>チタンネジにつけるグリスは
>デュラグリスやフィニッシュラインの白いやつでいい?
>ワコーズスレッドコンパウンドがきになる

そんな高価なもの使わなくても、そこらのホームセンターで売ってる安いグリスで十分

338:ツール・ド・名無しさん
20/06/26 04:48:36 7u0H4AZ7.net
えっ?カッパペーストとか使わなくて良いの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1426日前に更新/177 KB
担当:undef