【舗装】グラベルバイク 30台目【ダート】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 01:18:16.81 HYyp5Chv.net
シクロレース用の設計の延長で作っとけばいいだろ
的な思考から抜け出せてないからな
砂利やら岩場やらと多種多様な路面を歩くことを考えてない
まあそういうのはほっといて
ファイブテンのフラットソールビンディング対応のあたりを買っておけば間違いない

901:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 01:21:40.61 Ske0T6HB.net
>>879
TEVAが自転車部門から撤退しちゃったのが残念だわ
良い靴作ってたのに

902:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 01:34:43.91 gy0gXGjh.net
>>878
運動靴で良いよね

903:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 01:37:49.35 Ske0T6HB.net
>>881
長距離乗るならビンディングシューズは有効
ユルポタならフラぺに合うフラットソールの靴で充分
運動靴は反ってたり土踏まずが抉れてたりでちょっと不向き

904:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 02:06:18 XgSuZfx9.net
スポーツシューズで一番フラペに合うなと思うのはテニスシューズ

905:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 02:21:49 IIHRI2ZS.net
>>883
SK8シューズだろ

906:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 02:57:43 gy0gXGjh.net
運動靴のつま先でフラぺに接するけど突起に喰い込んでいい感じだよ

907:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 05:47:51 Mew6XNPN.net
運動靴ってなに?

908:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 07:36:04.26 +eTSbRox.net
>>884
sk8シューズは一番適してる。
でも、スケボーの靴ってかかないとわからんやつ多いよ。

909:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 08:08:25 xMoCZ8f5.net
フラペにはカーボンプレート入りの
ランニングシューズだな

通気性いいし軽いし普通のランシューより
プレートのお陰で硬いから漕ぎやすい

まぁランもやるから兼用にしちゃってるだけってのもあるが

910:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 08:51:48 pCCx3WaH.net
モンベルのトレールライダーが自転車用謳ってるな
URLリンク(webshop.montbell.jp)
キャラバンのGK24を使ってるけどソールが似たような感じで
フラペと相性いいからこれも多分悪くないんだろうが、
いかんせんデザインもう少しなんとかならんのかw

911:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 09:01:04 J6i6CKJ7.net
何かと思ったらバンズの靴かよw
あんな重たいだけの中学生ズック無理だわ
ローカットの好みのテニスシューズ探そうかね

912:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 09:45:48 nBT0Tf1T.net
State Bicycle Co. 4130 All-Road rolls in with their own 1x11 gravel component group! - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)
URLリンク(bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com)

913:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 09:51:58 xtGA+AHX.net
>>867
全否定しないとグラベルロード側の存在が否定されるからしゃーない
アメリカみたいに広大な荒野が無いんだから
山走るならMTBが最適解なわけで
だったらグラベルロードはっていうと日本じゃ普段使いの延長でしかない

914:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 09:55:23 HYyp5Chv.net
ほどよく荒れてて長めの林道はだいたい柵があって通行禁止だしな
通って問題ない林道は全線舗装当たり前でグラベルロードでなくても普通に走れるし

915:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 10:02:09 89E800eR.net
>>892
MTBが最適解?
バイクや自動車を差し置いて最適解?
何が最適解かなんて人や状況によって変わると知らんのか

916:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 10:03:56 zM6zQw4P.net
ロード的なヒルクラしつつ気になる脇道にちょっと入ったり荒れててStravaセグメントさえ立たない酷道を走れればそれでいいんでグラベルロードにはお世話になってます

917:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 10:30:02 WYmhvuRu.net
フラペと靴は相性問題だから、この靴が良いってのはなかなか断言出来ないんじゃないかな。
フラットなテニスシューズやバッシュだとペダルのエッジが鋭くないと引っかかりにくい。
トレックングシューズやタンクソールならエッジが無くても凹凸はっきりしてれば引っかかる。
多くがMTBのフラペ流用するんだろうから、ピンが打ってあるタイプなんで、ピンがちゃんと引っかかるソールの溝あれば良いんじゃないかな。
昔輪行しやすいようにミカシマのフォールディングペダルやクイックリリース式のペダル使ってて、エッジ出す為にヤスリで削ってた。
輪行で手間増やすほど効果無いんで、普通に両面SPDに変えたけどね。

918:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 10:43:31 /xEzr3BU.net
フラべにハーフクリップが快適

919:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 10:46:07 gy0gXGjh.net
>>893
実際に道路を走ったことないのかな

920:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 10:49:39 NCI9ASVW.net
MKSと言えば、フラぺALLWAYSはピンが鋭くないのに足裏への追従性が非常に秀逸。靴のソールをジャギジャギに痛めることも無いし。

921:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 11:16:32 lhj3jfcz.net
>>898
グラベルロードが何を指すのか次第じゃね?
単にタイヤ太めのロード程度なのか、それともロードプラスやサスまで考えてるのか

922:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 11:24:39 lhj3jfcz.net
>>894
いや山「だけ」走るならどう考えてもMTBに勝るものはないだろ

ただ日本の場合、アプローチの長い舗装路登り、荒れてるけと距離短いオフロード、
また長い舗装路ってなりがちだからトータルで考える必要がある
ドロハンかフラバーかってのもMTBかグラベルかだけじゃなくて
クロスバイクも選択肢に入るしな
全自走でなくてトランポや輪行でトータルの走行距離100km以内だとさほどフラバーのネガも出ないし

923:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 11:28:11 lhj3jfcz.net
>>893
あまり大きな声で言えないけど、ゲートは越えるもの、て考えるかどうか次第では、その辺w

924:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 11:29:16 vn75MTT3.net
>>894
山走るという文字すら読めない奴www

925:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 11:36:42 SUcVmTSN.net
それ言ったらMTBのトレイルとエンデュランスとXCといろいろ種類があって解らん。
ダウンヒルだけはわかるわ、サドルの高さ的に。

926:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 11:38:19 zM6zQw4P.net
既にあったロードやMTBとは違う遊び方のできる商品を出したのにロードやMTBより使いにくいでお仕舞いにされちゃうのはメーカーが未熟なのか客が未熟なのか

927:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 11:45:44.02 pKgpgjWc.net
フラットバーならこれ良さそう
URLリンク(ysroad.co.jp)
URLリンク(ysroad.co.jp)

928:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 11:50:27 SUcVmTSN.net
そんなに中途半端か?
都市部は知らんが田舎は普通に砂利道とか未舗装路あるし、ちょっとした林道とか走るのにちょうどいいけどね。
獣道は流石にMTBだけど。

929:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 13:27:11 1qH3K03O.net
オレ、気付いてしまった
アスファルトしか走らないからグラベルじゃないわオレ

930:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 13:31:47 FLMiiarX.net
>>904
今はenduro系のMTB買っておけば問題ない
ジオメトリーの改善で150mmくらいのロングストロークフルサスでも
登りガンガン漕ぎ上がれるし下りはもちろん超スムーズ
センターリッジ系のタイヤ履けば舗装路長距離もサスのおかげで快適
XC系及びDH系のMTBはガチレーサー以外は手を出す必要なし

931:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 13:33:34 owqa9iLm.net
>>908
俺もほぼアスファルトだけど見た目が好きだから乗ってる

932:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 13:54:45 0HJ/cYbJ.net
走りに行ってきたぜ
URLリンク(i.imgur.com)

933:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 13:59:37 Ogq4oCqi.net
>>906
悪くない。角つけるだけで坂が上りやすいわな

934:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 14:19:16 9PP7GhGT.net
いや、この位置のツノは上りってより平地での巡行に一番効くよ
大雑把に言えばドロハンのブラケットポジションと同じ

935:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 14:20:21 2c971mNt.net
舗装路メインだけどこういうとこを想定してるからグラベルがいい
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

936:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 14:34:34.46 IIHRI2ZS.net
こんな感じでグラベルバイクがいいよね
URLリンク(www.instagram.com)

937:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 14:41:00.32 Mew6XNPN.net
2年くらい張り付いてるお前ら
いつになったら買うんだ?

938:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 14:58:02 0eG6odwL.net
>>916
誰だよお前はw

939:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 16:34:08.12 +eTSbRox.net
>>907
そうそう、どこに住んでるかでかなりかわるよな。
未舗装なんてないと思ってるのは都会のやつだけ。

940:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 16:43:27 U1QDXedM.net
トップチューブ 長めで短いステムがいいのかその逆か、お前らはどっち?

941:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 17:00:53 tCQXYEOn.net
俺はツーリング車としてグラベルロードに乗るからステムとトップチューブのバランスはロードと一緒だな

942:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 17:15:12 0eG6odwL.net
>>919
ロードはステム80mm前後でサイズ決めてるけどグラベルは60mmでいいや、
て考えてる、もともとトップチューブ長いの多いし

943:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 17:20:25 VE6Hs55N.net
ダートでハンドル大きく切る乗り方するならMTB的なバランスに寄る
舗装路なの高速安定性重視ならロードに従う

944:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 17:22:17 ckqh3q13.net
>>921
俺も

945:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 17:22:52 P9eK5JJM.net
都会は舗装されてるといっても少しわき道に入れば
舗装はされてるけど滑るようには走れない道もかなり多い
舗装のいい道を選んで走ると同じ様なルートになりがち

そこそこスピードも出せて自由に走りたいと思って今は
グラベルを物色中

946:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 17:23:37 SUcVmTSN.net
>>911
「オコシテ…」

947:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 17:59:10 rtyuANfg.net
>>925
クッソ笑ったwww

渡良瀬遊水地(谷中湖)の湿地帯も長い砂利道だらけでグラベルで走るのに適している
湖の土手を走るのも景色が良いし、江戸川CRからも来られるし、東西それぞれの駅からも近い

948:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 19:44:49 7u9Rsruz.net
北海道なんかそもそも市の予算不足で脇道がヒビだらけだし
札幌から出たらタイツマンども殆ど国道しか走ってないわ

949:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 19:47:18 VE6Hs55N.net
撮りグラか
枝拾って車体を立てろよ

950:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 00:14:54.55 tqaNi1gq.net
もしかしてグラベルってブーム来てる?

951:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 00:26:47.97 vztBZxdo.net
業界はブーム起こそうと仕掛けてる面は否めないけど、競技する気なんてさらさらない趣味で自転車のる人に「ロードレーサー」なんていらんかったんや!ってのが大きいのかなぁと思ってる

952:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 00:32:53.32 uQBCz/0X.net
街中レーサーのコスプレした人が走り回ってますが

953:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 00:35:31.87 Dooq8KdD.net
>>929
海外ではロードのガチガチな環境に辟易して大ブーム
年寄は夏場のスキーリゾートでEMTB乗ってちょっとした観光起爆剤になってる
それもコロナで台無し(´・ω・`)

954:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 00:54:41.91 mLywuatm.net
ロード買いにトレック行ったら
グラベルのほうが売れてるとか言ってたがよくわからん

955:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 00:56:01.55 +G1GlXum.net
街乗りとかサイクリングの気軽なドロハン車って用途としてはこの線もある。
>>628

956:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 01:22:26 PMtEuGcq.net
>>929
実用車として新規ユーザーを開拓するんじゃないかと思う
レース志向の人は従来通りロードバイク

957:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 01:47:08 uQBCz/0X.net
泥よけもライトもスタンドも付いてないオモチャが実用w

958:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 03:30:11 2HCzSCkN.net
【金田】キンタマンコ【満子】
URLリンク(medaka.2ch.net)

959:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 03:31:09 mL7BHYrq.net
そのうちまた23c最高!に戻るよ

960:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 04:02:25 4DVQNDZN.net
25C履いたロードと36Cブロック履いたグラベルじゃ同じ道走っても全然違うし巡航速度3〜5km/h違うけどな
ただ後者の方が荒れた道でも楽だけどね

961:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 04:24:46 8tLJbVeO.net
そういやタイヤメーカー側がチューブレスだと23cあんま作ってないな
定番だと25Cからが多い

962:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 04:25:02 lnEOl4eW.net
また貧脚自慢はじまったか

963:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 05:22:46 4DVQNDZN.net
>>940
そもそもクリンチャーでも23C自体減ってね?
新モデル出ても25Cからってのが少なくない
ワイドリム増えたのもあるけど23Cとかそれ以下だと単純にチューブレス難しいんじゃ
ふた昔前のフレームだとタイヤクリアランスギリギリで25Cすら無理ってのもあるから
そういうのはさっさと買い替えろって事か

964:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 06:10:15.69 0GjuoVpY.net
>>940
同じタイヤ構造とゴムだと細い方が高圧にしなきゃならんので、空気容量が多くて低圧に出来る25cの方が性能維持しやすい。
エアロホイールとの効果も25cの方が出しやすいが、28cまでラインナップされてる理由は弱い。
この辺は前者の性能維持能力が高いのが理由で28cがある。
そのうち40c前後でも効果のあるエアロホイールとかでてくるんかな。

965:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 07:33:50 ysfXCyYM.net
>>933
レース出たいのにチェックポイント買っちゃう高校生も出るくらいだしw
通学用なら正解だと思うけどね

>>936
いまどき自分で探さなくても数千円でつけてもらえたりするのに?

966:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 07:36:36 ysfXCyYM.net
>>941
貧脚とか関係なくね?

967:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 08:07:50.34 8T98lIpB.net
>>941
ではFTP/PWRとレース実績をどうぞwという世界にしたいのならどうぞ頑張って

968:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 09:03:05 HDor6QF3.net
つか>>939にまた貧脚ガーって
俺はグラベルでもロード千切っちゃうぜ自慢なのかそれとも
フルパワーを出し続ければグラベルでもロードに遅れをとることはない!ていう男塾理論なのかどっちよ


いや、聞きたくもないけど

969:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 09:06:14 /TYBTUU5.net
>>947
貧脳が
唯一誇れるのが脚力なんだろ

スルーしてやるのが
大人の包容力ってやつだぜ

970:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 09:22:32 Ruru1cFf.net
昨日グラベルで100km走ったら筋肉痛すごい
40Cのタイヤで長距離って辛いんかな

971:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 09:26:41 SLCLF6rD.net
足なんて飾りです!

972:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 09:30:21 xiaGE3dZ.net
>>949
路面からの振動が舗装路より大きいから筋肉痛になるやろ。そのうち慣れる

973:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 09:35:55 uQBCz/0X.net
振動が大きいから筋肉痛?
振動はマッサージ機と同じだから逆に癒されるぞ

974:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 10:27:00 0GjuoVpY.net
筋肉痛は舗装路走る時の様な筋肉の使い方しないから出やすい。
ちょっとした急斜面をシッティングで高負荷掛ける瞬間なんか腿がぷるぷるしてくる。
慣れると筋肉痛になりにくいけど、瞬間的な場面ばっかりだから慣れにくいんだよね。
後は手のひらと足の裏が痺れるのと、ダウンヒルでスタンディング長いと腰に来るね。

975:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 10:33:03.85 xiaGE3dZ.net
>>952
ちゃうちゃう、舗装路の安定した挙動と違い小石グダグタ感や路面の畝りなんかを身体で吸収するからや。あと舗装路と同じパワーでは進んでいかないので知らず知らずに踏んでいる。
因みに砂地とか走ったらものすごいことになるわ。全身筋肉痛やで。まぁ前にすら進まんやろうけど。

976:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 10:35:54.42 JM8vwiL+.net
>>954
なにその支離滅裂な言い訳

977:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 10:44:58.13 xiaGE3dZ.net
>>955
用は下手くそやねんw

978:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 10:47:06.94 ttiprCVM.net
>>938
プロのレースでも太くなる流れなのに?
>>939
レースとか全く関心がない層には巡行3キロ程度は誤差の範囲内でそれより快適な方が
価値があるんでしょ。しかもその3〜5キロってのもロードの性能が十分に
出せる道前提でしょ?だから荒れてる路肩走らなきゃいけないとかあったらそれほど差
もないのではと思う。

979:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 10:51:59.32 8T98lIpB.net
都民だけど地方行くとロードで快適な道はむしろ限られる印象
筑波山ついでに恋瀬川CR通った時は狭いわ舗装ぼこぼこだわで吹いた

980:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 11:41:17 oj/njLRt.net
>>951
グラベル(バイク)で100キロだろう
舗装路メインなんじやないか?
日本で100キロのグラベル(砂利道)はどこにあるんだ?

981:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 11:42:19 cxUT32fn.net
>>959
300mの砂利道を行ったり来たりして、100kmの可能性も捨てきれない・・・

982:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 11:47:27 VECFrtdc.net
腱鞘炎になりそう

983:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 11:54:33 cxUT32fn.net
前にこのスレでいたやん、8の字スラロームを延々とするやつ
あいつが極めて100kmを決行したのかも

984:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 12:12:40 W1RqFGhZ.net
毎日綺麗に磨いてメンテしても舗装路ばかりで本物のグラベルで使う機会が全くない
まるでお前らのチンコだな

985:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 12:15:55 VECFrtdc.net
俺の股間のグラベルバイクは使い込み過ぎて真っ黒だが?

986:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 12:16:17 cxUT32fn.net
>>963
ホンモノのグラベルで走らないほうが幸せだよ
おれのフレームなんて買った当初はチタンカラーでキレイだったけど、今じゃ飛び石でフレームの塗装がはげまくって、機銃で撃たれたみたいになっとるわ

987:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 12:23:56 CN42cp5B.net
傷が気になるそんな貴方に
invisiFRAME
URLリンク(www.invisiframe.co.uk)

988:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 12:24:51 oa9HPAB8.net
機銃で撃たれて塗装が剥げるだけってどんだけ硬いフレームなんだ

989:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 12:25:58 xMtO+pzO.net
丈夫なガードが付いてるからトレーニングで酷使しても全然キレイなまんまだな

実戦経験は無いけど

990:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 12:34:51 iwgl50gG.net
ディープの60履かせてるけど、28Cより25Cの方が空気抵抗的なキレは良いな
まーエンジンがでぶなせいで台無しではある

991:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 12:48:11 acnNgcsB.net
>>957
レースやらない人で意味があるのは速度自体よりどれくらいの距離無理なく走れるかでしょ
まあ広い意味では巡航速度なのかもだが
ブルベやロングライドやる人はだいたい25C派か保険かけて28C派に分かれるけど
グラキンの26Cはその辺の間とったロングライドスペシャルタイヤみたいな扱い

992:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 12:52:07 GrLKNsg3.net
ロードプラス規格(650*47B)が主流になんのかななんて思ってたら700*50Cが捲ってきてんのね

993:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 13:02:46.65 CN42cp5B.net
700cの50 or 650bの2.1inchかって感じ

994:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 13:10:03 i1bIaWza.net
>>970
ダートまったく走らないなら流石に田舎道ばかりでも32Cあれば十分て人がほとんどだと思う

995:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 13:11:11 zVKbkJqy.net
700Cの47Cでもリアセンター430mmもあればクリアランス確保出来ると思うんだけど650Bにする理由ってあるのかな

996:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 13:11:59 BAPpCOiE.net
いやもうMTBでいいやん
フラバにショートバーエンドつければ長距離も問題ないし

997:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 13:15:22 Kv9rwYP4.net
でもクロモリMTBにスリックタイヤ付けてってのはちょっと憧れる

998:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 13:30:23 cxUT32fn.net
おれはシナプスネオに憧れる

999:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 14:05:59


1000: ID:NvKvP3h2.net



1001:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 14:13:33 acnNgcsB.net
>>974
背低いと大変じゃね
50Cとか29erサイズだし

1002:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 15:52:34 mQb3jHG5.net
約4ヶ月ぶりに自転車乗ったんだが、狭山外周2周往復50km程度でくったくたに疲れる体になってた

1003:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 15:55:19 ttiprCVM.net
>>970
自転車乗りのロングライド(100キロ超)ましてやブルベなんかは一般層から見れば
ちょっと常人ばなれした行為なわけで。
普通の人がサイクリングってせいぜい2・30キロでしょ。ドロハンでクロスバイク
よりは早くはしれてロードよりはかなり快適でしかも普段着でも違和感少ない。
(車道怖くて徐行前提で歩道にいても違和感も少ない。普段着だから)

そういう今までロードバイクのってみたいけどちょっと・・・
って考えてた層を取り込んでるじゃないかな

1004:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 16:00:25 eAYbcI27.net
今日は倒さずに撮ったよ
URLリンク(i.imgur.com)

1005:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 16:08:00 Y8pgbvP6.net
>>982
やっぱり立ってる方がカッコいいな

1006:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 16:13:08 os+cSbNj.net
>>982
倒さずに、って言うから上下ひっくり返ってる画像期待したのにぃ…

1007:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 16:26:33.23 lnEOl4eW.net
延々と定義とか語り出すやつってグラベル乗ってないんだろなって感じがする。
別に乗ってない(まだ買ってない)だろ!とは言わんけど。

1008:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 18:02:16 AKmmpaF6.net
ふー
タイヤ1個交換するのに2時間かかったぜ
指が痛すぎるからもう1個は明日にする!

1009:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 18:35:51.90 mLywuatm.net
ついでにハブのメンテも初めて1日が終わる

1010:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 18:41:38.41 lnEOl4eW.net
>>986
レバー使ったら死ぬかも教の人?
自分も最近交換したが1本30分かからないくらいだったが。
レバー使って外して、リムテープ剥がして、
パーツクリーナーでリムテープの残りカス取って、新しいテープ巻いて、バルブ穴のとこ穴開けて、バルブ取り付けて、タイヤ装着
最後はレバーの世話になって、空気入れて、
パン!パン!で一旦空気抜いて、パルプコア外して、シーラント入れて、バルブコア装着して、もう一回空気入れて。
作業としてはこんなかんじだが

1011:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 19:02:57.14 eAYbcI27.net
これは高度な間違い探し

1012:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 19:20:06 xiaGE3dZ.net
チューブレスって必ず白いヤツ入れないとあかん仕様なの?アレって減るもんなの?そのうちクリンチャーから買い替え時に変えたいけど何が良くてホイールも沢山あって何だかわからんけどお前らよく選択できたな。

1013:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 19:26:04 UP0gaAHC.net
>>990
チューブレスレディはあれで空気保持層とビード周辺の気密強化するので必要、減るというより蒸発して乾いていくので定期的に補充が必要
チューブレスとチューブレスレディは違うものなので間違わない様にする、現在市場はチューブレスレディがほとんど

1014:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 19:27:27 lnEOl4eW.net
989のレス辿るとやたら偉そうにアドバイスしてるけどチューブレスよう知らんのな
こういう奴ばっかりなのかね
このスレは

1015:naeba
20/06/07 19:32:17 baovOJbY.net
>>990
お前は一々タイヤ外して乾燥したシーラントのカス
セコセコ掃除しとけやw
シーラントのカスの数グラムを永遠にチマチマ気にしとけやカスw
俺のはシーラントのカスが気になるくらいに溜まる前にタイヤの寿命が来るわwww

1016:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 19:44:12 0OjpDcDq.net
乗らずに酸っぱい葡萄する先生様が沢山おられるからな

1017:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 19:48:14 NwY8v2jj.net
乗らない人ほど面倒なんだよ
タイヤ寿命とシーラント寿命が同じくらいの人が最適

1018:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 19:50:14 1pURoGc4.net
そうなんだよね
もうちょっと使い勝手の良いシーラント材かチューブレスタイヤが出れば楽なんだけど

1019:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 20:01:10 lnEOl4eW.net
>>996
シーラントは何使ってます?

1020:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 20:33:54.83 Zs6qjY3G.net
>>988
なんでレバー使わないのが正しいみたいなアホな考えがまかり通ってるんだろうなw
商売でやってる人間がタイヤ交換ごときに何時間もかける訳ないし手を怪我したら仕事に影響するなんてちょっと考えるまでもなく誰もが分かってるはずなんだが
そんな事すら分からん知的障害なんだろうか?

1021:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 20:37:17.88 8T98lIpB.net
ほらよ
【舗装】グラベルバイク 31台目【ダート】
スレリンク(bicycle板)

1022:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 20:44:28 AKmmpaF6.net
レバーで奮闘してなかなか上手く出来なくて、手でやったら割りとあっさり出来たんだけど。
でもタイヤの回転方向間違ってたからやり直しで無駄に時間がかかったw

1023:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 20:45:55 lnEOl4eW.net
不器用自慢か

1024:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 11時間 48分 37秒

1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1456日前に更新/217 KB
担当:undef