【舗装】グラベルバイ ..
[2ch|▼Menu]
646:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 11:05:46 64XV8mxL.net
機械式が根強い人気というか、R7000がくる前までは5800搭載のディスクロードにspyreかhy/rdの組み合わせが多かったからここ数年で実際にメンテやパーツ交換した経験者が多いんだろ
ディスク関係なく最初に買うならグレード上げやすい11sの105からを薦めるのが鉄板だったし

647:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 11:32:11 +P0npJsQ.net
シマノは機械式ディスクの更新しないのかな
GRX出したけど油圧だけだったし


648:なあ



649:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 12:42:03 LwHTdwf+.net
>>632
俺も105だったけどRS505なおかげでクソデカブラケットです
最近のは油圧でも小さいね

650:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 17:30:12 moaJ/O+M.net
ロードは部屋で保管、メンテするから液状のものやオイルは極力扱いたくないってのが本音だと思う
チェーンルブは仕方ないとして
油圧ディスクやチューブレスレディはメンテ時にこぼすと掃除が大変だ

651:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 17:50:10.99 HL/mUk3v.net
お前らケミカルはロングライド向けのウェットつかってんの?

652:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 18:32:09 1+05LDCr.net
>>635
MTBも基本的に室内保管だが
ブレーキオイルはこぼさないよう気を付けるけど一応ビニールひいてやる
シーラント入れたりタイヤ外すやるときはベランダだわ

653:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 21:38:35 yRpj/YGP.net
>>624
trp spyer使っているが、おれはサントリーブルー派
350mlだ

654:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 22:53:14 UGPvBhVc.net
spyre SLCは勝ち組

655:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 23:01:57.58 zV3dMaZm.net
グラブれ

656:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 23:18:15.87 mAdJeiza.net
GRX以外は等しく無価値!!

657:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 23:25:36.02 UGPvBhVc.net
11速GRXは12速の前に咲いて散る仇花

658:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 23:28:33.74 5vy3r8qa.net
12速ってフロントダブルなん?

659:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 00:03:49 P3EWNSZA.net
12速先行してるmtb見りゃわかるけど
ワイド方向だぜ?いるか?
クロス寄りに間が埋まらんならいらねーです
ということでgrxに旧XTRの11速カセット付けた
すこぶるいい感じ

660:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 01:28:31 CUABlJFN.net
3T EXPLORO RACE MAX タフでハイスピードなライドに最適なエアログラベルバイク - 新製品情報2021 | cyclowired
URLリンク(www.cyclowired.jp)

コリマ Gravel 30.5 ブランド初となるグラベル向けフックレスTLRホイール - 新製品情報2020 | cyclowired
URLリンク(www.cyclowired.jp)

661:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 01:35:20 8lKYa6SS.net
グラベルバイクやランドナーってクロモリ重用されてるね
軽量化の意義が薄いとアルミはいまいちという理解でよいんでしょうか?

662:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 01:46:21.09 x1klx7qp.net
>>646
カーボンもアルミもチタンも有るよ
アメリカのハンドメイドビルダーのトレンドがファットバイクやCX:からグラベルに移って
メジャーなメーカーが乗り込んで来た
ランドナーはスチールという伝統が根付いてるみたい

663:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 02:00:44.19 0M4dgK6B.net
>>641
SRAM AXS以外は等しく無価値!!

664:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 02:44:33 B8GIIp6Z.net
3T EXPLORO RACE MAX タフでハイスピードなライドに最適なエアログラベルバイク - 新製品情報2021 | cyclowired
URLリンク(www.cycIowired.jp)

コリマ Gravel 30.5 ブランド初となるグラベル向けフックレスTLRホイール - 新製品情報2020 | cyclowired
URLリンク(www.cycIowired.jp)

665:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 02:44:47 J0zb6Vmn.net
3T EXPLORO RACE MAX タフでハイスピードなライドに最適なエアログラベルバイク - 新製品情報2021 | cyclowired
URLリンク(www.cyclowired.jp)

コリマ Gravel 30.5 ブランド初となるグラベル向けフックレスTLRホイール - 新製品情報2020 | cyclowired
URLリンク(www.cyclowired.jp)

666:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 02:45:01 bhF1Xw+U.net
3T EXPLORO RACE MAX タフでハイスピードなライドに最適なエアログラベルバイク - 新製品情報2021 | cyclowired
URLリンク(www.cyclowired.jp)

コリマ Gravel 30.5 ブランド初となるグラベル向けフックレスTLRホイール - 新製品情報2020 | cyclowired
URLリンク(www.cyclowired.jp)

667:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 02:45:14 Jupo0xAj.net
3T EXPLORO RACE MAX タフでハイスピードなライドに最適なエアログラベルバイク - 新製品情報2021 | cyclowired
URLリンク(www.cyclowired.jp)

コリマ Gravel 30.5 ブランド初となるグラベル向けフックレスTLRホイール - 新製品情報2020 | cyclowired
URLリンク(www.cyclowired.jp)

668:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 02:45:29 zB+QP/cE.net
3T EXPLORO RACE MAX タフでハイスピードなライドに最適なエアログラベルバイク - 新製品情報2021 | cyclowired
URLリンク(www.cyclowired.jp)

コリマ Gravel 30.5 ブランド初となるグラベル向けフックレスTLRホイール - 新製品情報2020 | cyclowired
URLリンク(www.cyclowired.jp)

669:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 02:45:42 zHuukj7F.net
3T EXPLORO RACE MAX タフでハイスピードなライドに最適なエアログラベルバイク - 新製品情報2021 | cyclowired
URLリンク(www.cyclowired.jp)

コリマ Gravel 30.5 ブランド初となるグラベル向けフックレスTLRホイール - 新製品情報2020 | cyclowired
URLリンク(www.cyclowired.jp)

670:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 02:46:10 OK5yqJHX.net
3T EXPLORO RACE MAX タフでハイスピードなライドに最適なエアログラベルバイク - 新製品情報2021 | cyclowired
URLリンク(www.cyclowired.jp)

コリマ Gravel 30.5 ブランド初となるグラベル向けフックレスTLRホイール - 新製品情報2020 | cyclowired
URLリンク(www.cyclowired.jp)

671:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 02:46:23 077yfGkQ.net
3T EXPLORO RACE MAX タフでハイスピードなライドに最適なエアログラベルバイク - 新製品情報2021 | cyclowired
URLリンク(www.cyclowired.jp)

コリマ Gravel 30.5 ブランド初となるグラベル向けフックレスTLRホイール - 新製品情報2020 | cyclowired
URLリンク(www.cyclowired.jp)

672:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 02:46:40 O3aB1nrk.net
3T EXPLORO RACE MAX タフでハイスピードなライドに最適なエアログラベルバイク - 新製品情報2021 | cyclowired
URLリンク(www.cyclowired.jp)

コリマ Gravel 30.5 ブランド初となるグラベル向けフックレスTLRホイール - 新製品情報2020 | cyclowired
URLリンク(www.cyclowired.jp)

673:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 02:47:17 fQedkdPh.net
3T EXPLORO RACE MAX タフでハイスピードなライドに最適なエアログラベルバイク - 新製品情報2021 | cyclowired
URLリンク(www.cycIowired.jp)

コリマ Gravel 30.5 ブランド初となるグラベル向けフックレスTLRホイール - 新製品情報2020 | cyclowired
URLリンク(www.cycIowired.jp)

674:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 02:47:31 /gGyBAEN.net
3T EXPLORO RACE MAX タフでハイスピードなライドに最適なエアログラベルバイク - 新製品情報2021 | cyclowired
URLリンク(www.cycIowired.jp)

コリマ Gravel 30.5 ブランド初となるグラベル向けフックレスTLRホイール - 新製品情報2020 | cyclowired
URLリンク(www.cycIowired.jp)

675:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 03:06:23 T/DwMYOX.net
グラベルロードのルック車てある?

676:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 03:08:07 s+h2ow3w.net
>>660
ルック出したやろグラベルロード
日本には入ってこないんやっけ?

677:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 05:11:13 VWy5vqwh.net
ママチャリそのものだろ

678:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 07:34:22 sLZGkoWh.net
>>646
要はツーリング車の代替だから見た目の問題でクロモリが多いだけ

679:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 07:40:42 E


680:xHwVCXK.net



681:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 07:50:29 xf82oiR8.net
>>664
ジェイミスとか普通にチビ用の鉄売ってるぞ
URLリンク(www.jamis-japan.com)

682:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 08:14:28 Jenros8n.net
>>665
米国メーカーなのに素晴らしいな。女子供用かもしれないけど日本人にもありがたい

683:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 08:32:35 9nq5BTB+.net
アメリカはもうアメリカ人自体減ってるからおかしくはない

684:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 09:21:41.08 LvzvC/1b.net
>>646
10kgのアルミを買ってしまったけど
荷物を積んで長距離なら軽量より強度やしなやかさなのかな

685:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 09:43:57 NQad0C36.net
>>660
楽天とかにあるんじゃないか?
あとは安いMTBやクロスバイクをドロハン化するとか

686:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 09:48:57 sD486tZb.net
カノーバーからフロントディスクブレーキ14速のやつはある

687:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 11:23:15 K1r38WsR.net
鉄グラベルは重いぞ
ちょっと後悔するくらい重いぞ

688:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 11:45:36 sD486tZb.net
>>671
お前の何キロ?

689:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 12:04:38 Ilvmn9ph.net
ロード脳なんでアルミ10キロも重い
カーボンにしたい

690:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 12:06:28 JLJtiJaL.net
13キロも6キロも
体重に比べれば
誤差の範疇

691:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 12:13:23 AKmwcrRw.net
アルミフルサスMTBと比べたら
10kgのグラベルでも風のように速いわ

692:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 12:21:20.38 s6/u7fjx.net
そりゃデブには関係ないかもしれんが
体重の10%以上違うのはさすがに...

693:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 12:44:39 baTtGy3I.net
URLリンク(cyclist.sanspo.com)
12キロじゃかてません!

694:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 12:55:10.64 xf82oiR8.net
レース出たいのになんでチェックポイント買ったんだよw

695:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 13:11:34.35 01Z15G54.net
重いってのは20キロ超えのe-bikeに言う言葉

696:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 13:15:51.99 1snLEccN.net
>>671
どうせ後付けアシストキット付ける前提なんだからさして問題ではない
自力でグラベル走るとかギャグだろ

697:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 13:28:30.22 6yr94HMB.net
>>677
バイトして買え
だよな

698:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 14:07:44 0xhKTtSJ.net
てかチェックポイントってそんなに重いの?>12kg

699:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 14:17:48 s6/u7fjx.net
アルミの完成車重量で11kg近いからペダルやケージつけてったらそんくらいいきそうだな

700:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 14:27:59 ltPTjCvN.net
チェックポイント買ってもらう前にちゃんと調べるべきだったんだよな
理解がないのは過去のお前

701:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 14:30:01 178x7dWy.net
コンポはSORAでもええわ

702:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 14:41:07 Deh4AaD0.net
俺のローブst バイシクルクラブのオマケ計りで計ってフレームバッグ込み14kgちょいだ。思ってたよりは重い

703:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 14:43:26 12ozlyYd.net
数kgの体重変動は誤差だが、手荷物なら数kgでも大違い
そこに価値を見出すかどうか

704:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 14:46:43 sD486tZb.net
ホイールとフォークまわりだけ軽くできればいいの結論に達した

705:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 15:33:35 ioiHW0AK.net
グラベル買ってのんびり乗鞍ヒルクライムツーリングしたい

706:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 15:54:13 HQgwIbVZ.net
ああ、自転車のことをよく知らない層からは、
グラベルバイクと競技向ロードバイクが同類に見えるかもしれん

俺も、ランドナーで障害者支援施設に赴いた際、スタッフから
「スピードが出そうな自転車ですね」と言われたことがある
おそらくロードバイクと間違われた

707:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 16:00:53 71kbya3S.net
173cm80kgの俺はバイクより自分軽量化した方がいいな

708:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 16:12:00 Tamy9ajO.net
>>672
フレームセットで4kg近く
組み終わったら13kgになってた

709:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 16:17:52 ilmLk7HC.net
Review: The new 3T Exploro RaceMax is every bit the capable gravel racer, now even faster - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

710:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 16:18:06 SYJyjno0.net
Review: The new 3T Exploro RaceMax is every bit the capable gravel racer, now even faster - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

711:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 16:18:19 OpCEZkWy.net
Review: The new 3T Exploro RaceMax is every bit the capable gravel racer, now even faster - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

712:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 16:24:03 lZvfdbbQ.net
3Tってアサヒのバイク?

713:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 16:28:21 sD486tZb.net
>>692
そんなもんよなー鉄は。11キロは切りたい

714:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 17:23:38.51 KZGznm2o.net
>>696
何故アサヒのバイクと思ったのか

715:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 17:50:02.84 S3mosiLr.net
朝日新聞?

716:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 18:05:33 JLJtiJaL.net
>>687
中卒か?それとも
自転車販売促進協会の会員か?

自転車を担いでいくのではなく
転がって行くものを推進させていくもんだろ

手荷物ではないんだよ

717:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 18:06:31 ExHwVCXK.net
>>665
サンキュー440なら何とかって感じだな
ルイガノじゃないガノーとかいいじゃんと思ってもスタンドオーバーが股下イコールとか多くて調べるのも嫌になってたw

718:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 18:24:58 0M4dgK6B.net
>>679
LEVO SLは17.3kg

719:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 18:30:26 12ozlyYd.net
>>700
担いだり持ち上げたりするシチュエーションは普通にあるだろ
走れないとこで担ぐとか輪行とか

720:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 18:37:53 lARGwRJ7.net
歩荷のバイトして鍛えるといいよ
たった10kg程度しかない自転車担いで3000m級の山に登るのも楽勝になるから
URLリンク(yamahack.com)

721:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 18:42:14 ExHwVCXK.net
そこまでして鍛えて自転車乗ろうって人がどんだけいるんすかねえ
それともここはFTP自慢はダメでも担ぎ自慢ならいいのか?

722:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 18:59:07 ny6xlWD9.net
何が好きかなんて人それぞれだろ
まぁ自転車担いで喜んでるなんて馬鹿じゃねってのが俺の正直な感想だが

723:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 19:15:36 5K9fJWsV.net
3000mオーバーの山頂に自転車担いでいって何するんだろ

724:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 19:18:51 lARGwRJ7.net
そこに山があるからさ

725:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 19:21:16 5K9fJWsV.net
山があるのと登山に不要な自転車担ぐのと関係なくね?
なんで担いでったの?

726:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 19:22:23 0M4dgK6B.net
バックカントリーのスノーボードと一緒で
極上の下りがあるんだろう

727:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 19:22:28 ZNopm8vq.net
どこ行ってもマッチョ自慢はいるな
イベントもだけどマッチョが幅利かせると廃れる気がする

728:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 19:29:48 s6/u7fjx.net
槍ヶ岳の先端からダウンヒルして肉団子になってほしい

729:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 19:35:16 KE6j9drl.net
いや手荷物って狭い場所で降りてる時に後ろ持ち上げて方向転換とかスタンドにひっかける為に車体浮かすとかそういうの全部ひっくるめてでしょ
自転車は女子供も乗るし荷物の積載量も人によって違うから重量の価値も人それぞれになるのに、何故マッチョが担ぐシチュエーション限定の話に繋げてしまったのか

730:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 20:35:14 mjQkDNDu.net
世の中で言う手荷物とお前の中の手荷物がそもそも違うくねーか

731:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 20:40:21 pXkNFKa2.net
ハンドル変えようと思って色々見てたが
欲しいモデル・サイズ(今回はディズナ・バンディー2)が黒がなくてシルバーしかないみたいな時って
パンダ覚悟でそれ買うか、諦めて大きいサイズで我慢するor径の細いモデルにしてステムも変える
或いは他のハンドル探すかどれが基本?
他のだとサイズ感的に合いそうなのがDEDA GRAVEL100だったのでこっちだとステムも交換・・・(DEDAは独自規格の31.7mmなので)
RENEGADE S4乗ってて付属ハンドルのブラケット部440mmが広すぎると感じて狭くしたいのが動機

732:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 20:49:21 poTlJ4zJ.net
売ってるところを探す

733:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 20:53:10 vjyNjQmt.net
見える部分だけ適当に黒スプレープシャーして後はバーテープ巻いとけばいいじゃない

734:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 22:02:44 CuS7EfDI.net
>>715
そのハンドルを使うのが絶対条件なら、
アルマイト剥離して好きな色でアルマイト加工し直せば良いのでは??

どこまで費用掛けるの許容できるかだろうね

735:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 22:10:59.17 9nq5BTB+.net
ドロハンは殆どの部分がテープで覆われるから気にならんけどな
出てる部分もブラケットとかで大体見えなくなる
銀色パーツで固めたいとかなら知らんが

736:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 22:12:17.14 mcN0KdfH.net
>>715
クランプ部が長くなくて良いなら
2じゃない方のバンディーハンドルは?
黒の在庫あるか知らないけど

737:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 22:21:06.64 ovXqTaad.net
ハンドルの形状サイズが希望にドンピシャ間違いなし、ただ色はこうしたい、ってんなら上にも出てるように
自分で塗るのが最適解だと思うよ。再現の難しい色だと色々と苦労するだろうけど、ブラックなら何の問題もない

738:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 22:38:19 MYBO0+5h.net
そもそもRENEGADE S4ってそんなこだわるようなバイクじゃない

739:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 22:38:56 pXkNFKa2.net
>>718
絶対条件ではないけどブラケット幅狭めのフレアハンドルで探してたので・・・

>>719
むしろクランプ部だけシルバー露出してたら気になりません?

>>720
クランプ部短いとライトとかサイコン付けられないから無印は考えてないんです
そもそも合いそうなサイズもシルバーしか残ってないようですが

740:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 22:40:44 pXkNFKa2.net
>>722
わかってるけどね
付属ハンドル広すぎるから交換ってだけだし
売ってないなら全てを諦めて普通のドロハンにしてしまう手も・・・

741:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 22:55:17.70 mcN0KdfH.net
>>723
日東のM137 SSBはどう?
あれは表記サイズは広がってる方のセンター〜センター間で肩の部分はそれより35mm狭いから丁度良いのあるかも

742:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 23:27:27.25 pXkNFKa2.net
>>725
見たけど最小サイズでも480mmだから左右マイナス35mmだと
ブラケット部410mmでちょっと広いから候補から落としたの忘れてました・・・

743:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 23:36:00.44 CuS7EfDI.net
>>726
“そのハンドル”が絶対条件でないなら、
ハンドル沼にハマってしまえばいいんだヨ
バーテープも回数こなせばスキルも上がるし、ハンドルのストックが増えれば色々便


744:利かもヨ そのうちハンドルから自転車生えてくるかもしれんしw



745:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 23:36:11.36 pbQXb8Zx.net
ブラバでの話だけどシルバーが嫌だったのでカーボン 柄のテープ巻いた

746:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 23:39:50.50 pXkNFKa2.net
このスレ、IYHスレ住人でもいるのか・・・?
ハンドルからフレーム生えてくるとかそういうノリだろ

747:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 23:44:03.05 mcN0KdfH.net
まだバルブキャップから1台生えてないから正常

748:150
20/06/04 00:02:35 JseYIHOC.net
この流れで思い出したが、マホラスエヒロはまだ販売しないのかしら

749:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 00:07:37.63 ZrzRC3EN.net
>>703
輪行別にしても山自転車で押し担ぎ考慮するのは普通にありだと思うんだが
ピンとこない人が多いのはローディとMTBerメインだからなのか

750:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 00:19:03 GkAEAlRX.net
パスハンターなんてもう乗ってる人いませんよ?

751:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 00:33:51 rkGv3J8v.net
>>715
東京サンエスのハンドルなら普通にその辺の自転車屋行って取り寄せ頼めば在庫あるのでは
今年出たばかりのハンドルならロット完売というわけでもなさそうだし

752:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 03:37:13 sP/LEdqj.net
>>595
あー、それでNINERのとかストローク詰めてあるんですね。
確かに怖そう。

753:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 03:55:35 E6xOeaj6.net
>>724
とりあえずシルバー買って使い勝手を確認してみたら?
気長に待てば再生産されるかもしれないし中古で見つかるかも。
オレも使ってるけど確かに使い勝手は良いよ。

754:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 04:03:33 BgB8SlOu.net
銀を黒にしたいなら塗っちゃえよ割とマジで

755:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 04:53:07 S/ATjZGH.net
てゆーか出て間もない製品で売ってない訳ないじゃん
明日必要、明後日必要、ってレベルの商品じゃないし少しマメに探しゃ出てくるじゃんか

756:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 08:42:26 ZrzRC3EN.net
>>733
>パスハンターなんてもう乗ってる人いませんよ?

そりゃそうだ、自分だってもう20年乗ってない
でもこういう自転車好きだと、ゲート超えて〜みたいなのが好きな人それなりにいて、
そういう人たちは担ぎが楽とか割と気にすると思ってたので

757:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 09:25:17 tEQYMvf7.net
隙あらばパスハン。パスハン。
スレ建ててそっちでやった方がお互いのためのやうな。

758:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 09:45:29 h7NrWRLi.net
それで人が集まらなくて淋しいから人の一杯いるところに来て疎まれてんでしょw

759:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 09:58:57 5meD3QIG.net
お前らのグラベルはダブルバテッド?トリプルバテッド ?

760:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 10:18:57 YqBRBXCY.net
サンエスの取り扱い品を並べてある店はどこ?

前は東急ハンズが買いやすかったわけか

761:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 11:17:59 E7EXvJD/.net
>>739
林道走るの好きな人は機材自体にはあまり拘らないかったりして、
このスレにはそれほど寄り付かないんじゃないかね

パスハンがどうとか自転車のほうが気になってるの、むしろ>>733とか>>740だけど、
実際にはフルサスからクロスバイクまでなんでもありってのが
実際に走ってる連中だしw

762:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 11:25:28 DzC/P9jr.net
別に山に限らず街中でも直線ルート上に階段しかなくて迂回が面倒だからちょっと運ぶ程度の場面はあるわな
>>668-687あたりの流れで車体の重さを感じる場面全般の話が展開されてるのはわかるだろうに、いきなり肩にフレーム担いで長距離を歩み続けることだと思い込んだ>>700がおかしいんだよ

763:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 11:30:29 LB2tJue


764:T.net



765:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 11:34:39 2l1Y6FqO.net
>>746
ふつうにシクロクロスかグラベルでいいんじゃね?
確かに26のフルサスXCで走ったとき走破性高くて楽しいけどちょっと重いし
道によってはサスなしもありかなって思ったけど

766:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 11:35:11 WbhH4HEG.net
URLリンク(cyclist.sanspo.com)
レフティ

767:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 11:45:03.34 2l1Y6FqO.net
>>746
>基本ホリゾンタルで足つき性の悪いフレーム・細く走破性が低いタイヤ
>この2点だけでもオフロードでの安全性軽視すぎて話にならない
つかディスクでブレーキ効くし性能高いだけで
シクロクロスやグラベルだって基本MTBよりは
タイヤ細いしスローピングゆるくてフレームも大きめなんだが…
今どき完全ホリゾンタルとかはナンセンスだけどね

768:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 11:48:21.09 LB2tJueT.net
>>747
26インチではなく29インチ、できれば29+でフォワードジオメトリー系のENDURO系フルサスに乗ってみろ
たとえば露出した木の根っこだらけで洗濯板のような路面になっているところで
タイヤ直径がでかいほど障害物の出っ張りと出っ張りの間でタイヤの落ち込みが少ないから振動少なく楽に走破できる
ホイールの慣性も大きいので速度維持しやすく踏み足し少なめで距離走っても疲労を抑えられる
今のMTBで主流のフォワードジオメトリーは前傾姿勢控えめポジションでも激坂ガシガシ登れる
リラックスしたポジションで走り続けられるからこれも疲労を抑えられ長距離楽に走れるぞ

769:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 11:55:53.08 LB2tJueT.net
ちなみに俺が想定している根っこ地獄はこんな感じの道
URLリンク(yama.toyota-jp.net)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

770:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 11:56:28.64 2l1Y6FqO.net
金ねんだわw
12年モデルのアンセムいまだに乗ってるけど
まあ今の凄そうなのはわかる

771:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 11:58:16.73 XtT39ur/.net
フルサスじゃ重いじゃんw

772:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 11:59:15.41 UWjD9w77.net
グラベルバイクにもフォワードジオメトリのあるよね
evilのChamois Hagar
メリダのサイレックス
MTB経験のない俺はフォワードジオメトリってやつ乗ってみたいわ
サイレックスの廉価アルミ買ってみっかな

773:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 12:05:16.61 UWjD9w77.net
FELTのブロームみたいにフォワードジオメトリとロードバイクジオメトリの中間のようなのもあるよね
色々あって悩むけど楽しいなw
ちなみにサス付き系はお金足りないんで無理ゲーですわ
MCRかっけえええ

774:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 12:08:13.35 LB2tJueT.net
>>753
そこはどれだけ乗車率を上げたいかとのトレードオフ
貼った画像のようなところでバイクから下りずにスムーズに走り降りれる方を選ぶか
バイクから下りて軽い自転車を脇に抱えてデコボコの路面をひたすら歩いて下るか
どちらを重視するかの問題
まぁ最近のMTBはXC系の軽いのじゃなくても登り楽だから重さはそんなに気にならないぞ
乗ればわかる

775:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 12:12:35.00 hkaR0ira.net
>>751
鎌倉のこんなとこを26インチ時代のアンセムで下ったことはある
登りはムリだった



776:Oラベルバイクでは、おとなしく担ぐわ



777:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 12:22:17.51 ORF3QPGm.net
>>751
MTBならご褒美
グラベルなら罰ゲームだな

778:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 12:22:39.67 LB2tJueT.net
>>754
これな
URLリンク(www.evil-bikes.com)
ドロハンじゃ無くせばもうほとんどリジッド29インチMTBw
MTB乗りからしたら、もっとリアセンター詰めれるだろ!的な
過激さがあとちょっと足りないのが惜しいところだけど

779:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 12:36:20.78 2l1Y6FqO.net
>>757
アンセム多いなw
よく売れたみたいでそれなりに見かけるもんな

780:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 12:52:14.66 hkaR0ira.net
>>760
安くてフルサスでフレーム売りだと、自然にあの当時はトランスかアンセムに辿りついていたよ
おれもあの当時は、トレイルで遭うひとはトランスかアンセムが多かった記憶が

781:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 13:12:17.08 YUwW07w7.net
>>753
EVIL・サンタ・トランジションのAM系フルサスカーボンだと13から14kgぐらい

782:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 13:14:00.96 YUwW07w7.net
>>759
フラットバー仕様
URLリンク(www.instagram.com)

783:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 13:58:08 5BLCwOfN.net
>>763
かっけえ…

784:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 16:23:15 82mFLcqi.net
all cityのgorilla monsoon を買うか迷ってる。何でもいいからアドバイス
おくれプリーズURLリンク(ride2rock.jp)

785:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 17:19:04.15 h7NrWRLi.net
>>765
色も綺麗だしカッコいいじゃん
何を迷っているんだ?

786:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 17:24:49.85 5+gdAr0x.net
他に対抗車種があるんじゃね?

787:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 17:50:26 Ubo4sRI4.net
>>745
コミュ障害ってヤツか

788:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 18:33:06 hkaR0ira.net
>>765
今の時期的に代理店在庫あるん?
20モデル末期で21モデルが発表されはじめてますやん
発注して来年はじめ納期とかだと、心折れます(経験者談

789:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 18:53:26.42 HwVGsMgu.net
>>765
はよ買え

790:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 19:03:06.84 7gVOm83M.net
>>765
迷うなら買うな

791:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 19:29:51.32 cyz2lOwc.net
>>765
どうせ後悔するなら買って後悔しろ

792:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 20:03:08 2hyTx0mJ.net
30万するのにSRAM Apexなんだね
このバイクのなにがいいの?

793:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 20:08:06 tEQYMvf7.net
apexでなにが悪い

794:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 20:13:16 O9fSzqy0.net
週末30-50kmの山間部国道をまったり流してます。

10年乗り続けたエントリーMTBからステップアップしたいんですが、

1. デュランスロード買う
2. グラベル買って細いタイヤホイールに換える

どっちが幸せになれますか?
両者の違いがよーわからん

795:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 20:14:02 O9fSzqy0.net
↑エンデュランスロード

796:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 20:14:27 LB2tJueT.net
>>765
デフォでドロッパーついてるのいいね
自分でやるとワイヤー長決めがちょっとめんどくさいし

797:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 20:17:13 N7kC1PzP.net
>>775
フレームがカッコいい!
と思ったほう

798:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 20:26:26.56 yaO5X8Fh.net
>>775
MTBはブリヂストンのワイルドウエスト、グラベルロードはネストのガベル、エンデュランスロードはジャイアントのDEFY ADVANCED2の3台持ってます
グラベルもエンデュランスもMTBの上位互換ではないです
グラベルでは根っこむき出し地獄の山林は走れないので未だにMTB使います
なので、取っておくが吉
グラベルとエンデュランスの違いはコンポと履かせてるタイヤの差位なので、MTBを捨てる気ならグラベル、捨てないならロング走れるエンデュランスで良いと思います

799:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 20:27:30.94 yaO5X8Fh.net
あ、上の全部忘れて良いです
>>778が真理だと本気で思います

800:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 21:08:55.41 gpKfFHrB.net
>>775
グラベルロードはバイクパッキングするためのダボ穴があるものが多い
ツーリングしないのならデザインで選んでもいいんじゃない?
もしくはフレームの材質か

801:775
20/06/04 21:13:35.69 O9fSzqy0.net
>>778-780
アドバイスありがとうございます!
まずは素直に見た目で考えてみたいと思います。
一目惚れしてるFELT BREED 30 在庫あるといいな

802:775
20/06/04 21:17:46.45 O9fSzqy0.net
>>779
三種お持ちとは、、、すごく羨ましいです
こんなに丁寧に書いてくれたのに結局忘れて下さいだなんて、優しい方ですね。惚れそうです
>>781
そうなるとやはりグラベルに気持ちが傾きます

803:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 21:18:28.95 uwOMMV1q.net
基本見た目気に入ったのが一番よ
しいて言えば今後を考えると前後スルーアクスルの方が息が長いかもしれないってぐらいで

804:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 21:28:42.97 GkAEAlRX.net
質問者いい奴だな
ほっこりしたわw

805:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 21:29:45.95 4cs4DyY2.net
>>775
3:MTBのいいやつに買い換える
これが最も正解に近い

806:765
20/06/04 21:32:03.01 oOW5q8ps.net
>>766-774
>>777
 みなさんどうもありがとう。在庫はあるらしいんで明日注文してきます
 見た目に惹かれたんだけど重さと精度とコスパが今一つと聞いて躊躇してたんよ。とにかくありがとう

807:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 21:34:31.87 hkaR0ira.net
>>786
それなー
特に航続距離の長いeBikeのMTBにしたら、楽しいだろうな

808:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 21:36:55.47 GkAEAlRX.net
今までのエントリーMTBでどういうとこ走ってたかによるけど、大は小を兼ねるでグラベルを勧めとく。

809:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 21:47:41.27 ceyJJu9A.net
山っぽい所であそぶのがメインじゃなければ、ちょい太タイヤはけるエンデュランスロードが良いんじゃない?それか、飽きてもいじって遊べるリアスライダーエンドのグラベル
自分が欲しいから勧めてみる

810:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 22:00:56 LB2tJueT.net
>>786
俺もこれに一票
投資金額のことを抜きにしてw自分のオススメ的には
29+が履けるフレーム買って、走るところによってホイールを付け替える、これ
オンロードメインなら700Cのグラベルロード用タイヤ付きホイールを
林道メインならブロック低めの29x3.0タイヤ付きホイールを
さらに廃道探検wするなら27.5x3.8ファットタイヤ付きホイールを
てなかんじで、
タイヤクリアランスがでかいフレームが一つあると、いろいろなシチュエーションに使えて便利だぞ?w

811:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 22:55:41 C03guN8D.net
タイヤサイズ極端にかえるとBB高さとかトレイルとかで凄くクセが出ちゃうよ
あとあんまりクリアランスがスカスカだと水に濡れた室内犬みたいでみっともないw

812:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 23:03:59 LB2tJueT.net
タイヤサイズや太さが変わることで出てくるハンドリングの癖は、
フォークのオフセット量変更で無理やり解決だ!(さらに泥沼になるかもだけどw
BBが低くなってペダルが路面にヒットしやすくなるなどはどうしようもないが

あとは27.5x3.0と29x2.3みたいに、直径がほぼ同じになるものにすれば
ジオメトリー変


813:化による走りの変化はかなり抑えられるぞ



814:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 23:24:52.86 A6mH8+7n.net
>>793
そういう意味では29+は選択肢が少な過ぎる
グラベルバイクでも27.5にするとペダルストライクのリスクは有るが
クランク少し短くしてテコが小さくなる分チェーンリングを小さくすれば何とかなるか

815:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 23:43:46.84 uwOMMV1q.net
そう言ういみだsと29インチに27.5+と700cのタイヤを履かせるのが選択肢も多いし使い回ししやすいのかな?

816:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 23:55:27.76 A6mH8+7n.net
>>795
29に700cだとリム径が同じなのでタイヤの直径が問題になるかな
細過ぎればうっかりするとペダルで地面を蹴る事になる

817:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 00:01:33.64 7+eSaAWk.net
>>792
癖って?

818:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 00:22:47.03 brJc5eSA.net
WTBマジすげーよ
あそこ提唱のロードプラス規格のおかげで1台で色々楽しめてる
MERIDAのSILEX400にホイール2セット運用
それぞれにロードプラス規格のセンデロと700*32CのGP5000TL
直径ほぼ一緒なんで違和感あまりなく楽しめてる
シクロクロスもエントリークラスならロードプラスで出れるから出てみたい

819:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 00:25:47.35 qwGt+a6u.net
やっぱりBB高とかオフセットとかHAはめっちゃ大事だよな
加速登坂のダンシングとか悪路のスタンディングとか漕がないダウンヒルで体の重心と車体の重心が自然に整うか否か
自分の体と乗り方にしっくりくる組み合わせに出会ってしまうと車体が自分の手足の様に動いて快感だが
そういう出会いしてしまうとそれ以外は全て違和感に変わる

820:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 00:39:11 qwGt+a6u.net
タイヤ外径ほぼ揃えてもタイヤ幅でハンドルの切れ込み具合がガラッと変わってしまう
可変オフセットはたいてい反転2パターンだけど
ぶっちゃけあれで都合良いのかね?

821:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 00:46:53 qwGt+a6u.net
シクロは転んでも大怪我のリスク低いし体鍛えるにもテクニック磨くにも最適な競技
それなりにクイックなシクロ車すぐ欲しくなると思うけど

822:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 00:50:14.82 qwGt+a6u.net
こういうダートの高速コーナーを攻めたい
何県の何山に行けばよい?
URLリンク(dirtykanza.com)

823:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 01:10:03 uFcNkkxi.net
>>797
トレイルが増えると直進安定性は増すけど、逆に言うと小回りがきかなくなるってことだし、ハンドル切れると一気にグラって傾いて立て直せなくなる傾向がある
BB高さが増えるとペダルは地面に擦りにくくなるけど、重心があがるんでフラフラした感じになるけど、逆に言えば重心移動でコントロールする余地が増える

ってトレードオフ関係があって、フレームが想定したタイヤ直径とか幅を大きく替えると挙動がトリッキーになる

824:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 01:37:56 o6dulL3F.net
Industry Nine adds Hydra S & 1/1 carbon MTB wheels + 1/1 aluminum for road or gravel - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

825:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 01:41:04.27 o6dulL3F.net
「どんな場所でも、楽しく、かつ速く」 開発者に聞く、新型Topstoneのメッセージ - キャノンデール Topstone Carbon Lefty登場 Vol.2 | cyclowired
URLリンク(www.cyclowired.jp)

826:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 02:34:46 p9yIZHLg.net
グラベル&アドベンチャーバイクをとことん楽しむを読んだけど
購入したばかりのREVOLTがお勧め20選に入っていない
最も20選に入っているのはどこで買ったらいのかわからないものばかり

827:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 03:16:59.19 V3NO/bdx.net
あんなのメーカーがどれだけ貢いだかランキングやろ

828:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 07:43:25.33 q2nroOab.net
807の言う通りだな

829:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 07:48:56.45 jRBQRDQZ.net
ジャイも宣伝する気が無いくらいやる気がないとも言えるのでは

830:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 08:01:03.29 uw7Q3sVu.net
国内でグラベルライドを楽しむにはバイクよりも
クライムに強い身体を持つ方が近道と気がついた。
結局登れる能力で走れる道も決まってしまうような気がする。

831:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 08:04:41.66 Y93je9Nl.net
>>810
つまり到達点はebike

832:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 08:04:43.86 xaMUjazk.net
ジャイはジャイスト店舗数
取扱い量販店数共に圧倒的だからな
ツールでもXCOでも常に上位争いしてるし
わざわざ日本の提灯記事雑誌にお金払わんでも
既に名実共に揃ってるわけで
不要な広告宣伝費使いたくないだろし
そもそもグラベル推さなくても稼げてるんじゃない

833:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 08:06:42.19 IuFmw5kW.net
エニーロードって消えたね

834:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 08:14:20.67 ndo+4IPx.net
>>810
正解
強くなって自分で行けるルートを増やす行為は楽しいし山に登ればホイホイ入りたくなる脇道がいっぱいある

835:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 08:29:28 uBY8hQ7I.net
このSTI付けられるフラットバーの両端に油圧サブブレーキレバーが付けられたらちょっと楽しそう
URLリンク(www.cyclowired.jp)

836:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 08:48:01 mJkuwldu.net
>>812
ジャイは日本の自転車業界との関係で、雑誌なんかでは冷や飯食ってきたし
いまさらお前らに貢いでもって感覚あるかもね

837:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 09:19:53.96 SWEOzimb.net
>>815
転けたらすぐレバー折れそうな

838:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 09:46:43 MoRJYexY.net
>>817
STIはドロハンの時よりサイドが守られてるし、サブレバーをMTBと同じ位置に付けるだけなら特別リスキーというわけではないのでは

839:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 09:52:44.99 ndo+4IPx.net
いまだにサブブレーキが必要な動機が分からない未熟者です


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1467日前に更新/217 KB
担当:undef