【舗装】グラベルバイク 30台目【ダート】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 17:27:46 dFXRnaqS.net
Kasai Dynacoil FS dynamo hub builds a generator wheel, serviceable on the side of a gravel road - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

301:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 19:20:27.45 X7KuGh1l.net
グレイル買ってレフティお千代を部品で買うと
幸せになれますw

302:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 20:57:32 CKeHctFt.net
topstone leftyはフレーム売りはあるんかな?

303:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:17:01 GX3/i+5s.net
シングルクラウンになったのはいいけどアシスト無し版の方もフレームが糞ダサいな

304:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:36:25


305:.52 ID:e2/RIluk.net



306:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 23:49:36.94 AQOG/xn3.net
Lefty買う人ってどういうとこ走るの想定してるん?

307:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 23:58:13.54 GX3/i+5s.net
歩道かな
車道との段差がけっこうあるからサスはありがたいね

308:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 23:59:35.31 15IRLKTt.net
Leftyは車積むときに前輪外さないで済めばパンク修理の時も前輪そのままで修理できたり実にアメリカンな作り

309:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 00:01:19.04 WQy33TLj.net
サンツアーもグラベル用サスフォーク出すんだな
しかも安価
王滝のグラベルクラスのレギュはドロハン、サスOK、タイヤサイズの3つだけだったし
今後こうなっていくわいなー

310:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 00:13:23.46 A336zyq6.net
All-new SR Suntour VRX gravel suspension fork’s 40-60mm smooths any adventure - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

311:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 00:13:38.71 fY+9diMi.net
All-new SR Suntour VRX gravel suspension fork’s 40-60mm smooths any adventure - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

312:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 00:13:59.80 rzeCoxj9.net
All-new SR Suntour VRX gravel suspension fork’s 40-60mm smooths any adventure - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

313:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 00:14:19.43 0jBHgtbr.net
All-new SR Suntour VRX gravel suspension fork’s 40-60mm smooths any adventure - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

314:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 00:17:25 xQC0dEqp.net
>>304
フェンダーが付いてくるのは有難いな
サスフォークに対応したフレームが出そろうのはこれからか

315:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 00:24:34 zSa7XDHW.net
リアサスが活きるところならトップチューブのスローピングやドロッパーも欲しいだろうし
スローピング不要な非傾斜地の凸凹ならリアサスなんかよりパンタグラフ式のサスペンションシートポストのが最適解だし
なんかちょっと外してる

316:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 00:49:15 ejbdj3n1.net
バネが最適解ってなんの冗談だよw

317:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 01:05:41 F5KAGktT.net
テーパーじゃないオーバーサイズ用のも欲しい。

318:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 01:27:14 mKQEDz+B.net
>>304
エンドがオフセットしてなくてちょっと初代RS-1みたいなデザインだな

319:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 01:38:35.19 faBk0iAB.net
>>304
MTBにドロハン付けた人その内でてくるよね。レギュレーションどうなってるんだろう

320:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 01:43:18.59 faBk0iAB.net
このフロントサスのおかげで電動グラベル増えそうな気がする

321:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 01:55:53.35 xQC0dEqp.net
>>314
海外の長距離レースではレギュレーションユルユルでファットバイクで行ける所まで楽しむ人も居る
車種が何でも有りの去年の新潟のグラインデューロは悪天候で距離が短縮されちゃったけど、
日本でももっとパスハンやランドナー等で楽しむ環境が有っても良いかなと

322:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 05:13:52 VmYKm8XF.net
こういう所を頭スッカラカンにして延々と走っていたい…
URLリンク(i.imgur.com)

323:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 05:22:09 2kom/sMo.net
飽きるな

324:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 05:35:10 q33mNJPL.net
GPS無いと死にそう

325:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 06:06:09 2kom/sMo.net
こんなのありがたがるなんていかにも

326:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 06:24:10 NTFJgxW+.net
わかる
自分もたぶんなーんも考えずにひたすら走ってられるタイプだわ

でもトラブったら詰むよな・・
イベントで走るならいいな

327:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 06:51:45 l4+2ofTH.net
>>317
普通にMTBで来れば


328:良かったと後悔する



329:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 06:54:28 l4+2ofTH.net
>>310
リアサスがケツへの衝撃吸収の為にあると思ってるお前の頭のネジが外れてる

330:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 07:09:13 zSa7XDHW.net
>>323
上でLeftyを歩道で使いたいと書いてる奴がいるから
「リアサスは街中の凸凹での衝撃吸収の為にあるわけじゃない、ケツへの衝撃吸収が目的ならサスペンションシートポスト使え」って書いてんの
よく読めよ

331:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 07:25:31 l4+2ofTH.net
>>324
リアサス云々はお前が勝手に書いてるだけだが?
やっぱりネジが外れてるバカだったかw

332:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 08:18:21 zSa7XDHW.net
>>325
きっかけは上の歩道云々だが310自体は誰への返信でもなくTopstoneの感想なんだよ
誰にもアンカ付けてないし外”し”てると書いてるだろ
俺の324の書き方が命令口調だったのが悪かったな
勘違いさせてすまなかった

333:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 08:19:55 J84sX4ZV.net
2021モデルだろうな
グラベルへの本気を見せる各社の気概

334:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 09:26:10 sWE2qNC+.net
一方ビアンキは格安モデルのコンポーネントを変えただけのモデルをまた出したのであった

335:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:07:43 lAGY7tjO.net
あれインターナショナルモデルなの?やる気なさ過ぎて日本独自企画かと思ってしまう

336:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:16:43.02 cyWlSVgZ.net
レフティのメリットって見た目やインパクト以外に何かあるわけ?w
ほんとやめて欲しい

337:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:27:05 AJoLmS5N.net
電動コンポとかもそうだけど使ったことがない人ほど意味あるの?論が大好きだね
あれは地面にヌルヌル張り付いて気持ちがいいんだよ比較的軽いし

338:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:30:17 tkdpeJCR.net
>>330
レフティがそんなにいいなら前後ともレフティにすればいいのにねー

339:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:31:28 sWE2qNC+.net
>>329
usにはorso105があって2100ドル

340:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:38:07 hvH82ATL.net
>>331
レフティって、フツーの完組ホイール使えるの?それとも専用?
新型はブレーキキャリパーがクイックではずせるそうで、興味津々

341:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:44:28 WnMkaWAI.net
オンオフ兼用のグラベルバイクにトレンドの威をかりたサス擁護が増える流れ
街乗りフルサスMTBが快適だったことの証明だな

342:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:46:50 AJoLmS5N.net
>>334
スレートのレフティーオリバーでは専用のマビックハブだね
フォークへのホイール・ブレーキはボルト固定で輪行やタイヤ交換はハッキリ言ってダルい
乗ってて気持ちいいけどコストや運用とトレードオフなんで次は独自規格じゃないの買うわw

343:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:56:06 UIAKO2LN.net
>>336
輪行はわかるがタイヤ交換が意味不明

344:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:58:40 a7RNblLM.net
ブレーキはレバーひとつで外せるようになったらしいが
従来モデルは更新無しでLeftyだけで行くのかどうかハッキリしてくれや

345:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 11:02:25 xQC0dEqp.net
>>334
MTBの先代から導入されたけどキャリパー台座ごと数秒で外せるので超楽

346:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 11:19:15 SevoRHc5.net
30mmのlaufフォークは荒れた舗装路が魔法の絨毯になる塩梅でマジで感動したけど
40mmサスだとオンロードでどんな走行感になるんだろ
オフロード向けの味付けでオンロードはロックして運用してくれって感じなのかな

347:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 12:02:05.10 AJoLmS5N.net
>>337
ごめんね
スレートのレフティーオリバーは毎回ボルト留めされたブレーキキャリパーを外さないとホイールを外せないからフロントホイール外すのがダルいと正確に書けば良かったわ
フロントホイールでなんちゃって地球ロックできるからコンビニ程度なら楽でいい

348:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 12:39:11.83 fTYCytXw.net
レフティのeグラベルバイク、
みてるとすごく不安なもやもやぞわぞわした気持ちになる
二階建てハンドル見たときの数倍
頭保守的すぎるんかな

349:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 12:53:13 J84sX4ZV.net
しかしグラベルってイマイチ流行らんよな
明らかなグラベル車って近所で見たことないわ

350:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 13:33:01.44 wDQrErda.net
このスレ的にはジャイアントのグラビエってどうなん。リムブレーキ使用の明らかな地雷があるぞ

351:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 13:35:57.71 TqcoTiQv.net
去年キャンプ場でたまに見た
まあ一般道やCRはあんま見ないだろうな

352:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 13:36:56.47 lAGY7tjO.net
>>344
見てると懐かしい気持ちになるよね。ザ・クロスバイクって感じ

353:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 13:39:18.57 xMKqT+OP.net
ミニベロで茨城走ってた時にグレイル乗りいた。
そんな俺は普段インフライト乗り。

354:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 14:02:25 9cDse0Gx.net
コストの関係か少なくとも近所で見かけるクロスバイクは
全然ディスク化が進んでなかったりする

355:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 14:12:22 FL0tpoDA.net
グラビエディスク出たわよ

356:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 14:19:10 sWE2qNC+.net
650bタイヤ最速ってなんなの?

357:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 14:39:07 lAGY7tjO.net
>>350
canyonから25c出てるぞ

358:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 16:32:35 HjHl49Ye.net
もちろんhorizon

359:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 17:50:38.30 UhEy8fL5.net
ホリゾンタルのグラベルで最安ってナンだろ?

360:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 17:50:58.61 UhEy8fL5.net
ホリゾンタルのグラベルで最安ってナンだろ?

361:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 17:52:09.01 MVfNE1n0.net
ナンではないだろうww

362:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 18:00:52.48 JpbSyUXH.net
Feather CXが10万以下で売ってたな

363:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 18:50:37 NqaOm87J.net
>>331
おまえがSLATEに乗ったことがないのは良くわかった

364:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:42:52 NTFJgxW+.net
GRXは来年12速化の話は出てないのかな?

365:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:41:14 sWE2qNC+.net
ビアンキ のオルソ装備のわりには高いからええホイール履いてるんやろ?っておもってホイールのスペック見たけど
リム重さ500g(型番から推測)
ハブとかそのた諸々合わせて重めに見積もって1800から1900g。チューブレス対応だから鉄下駄よりマシなのか?

366:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:43:42 rJcacR3S.net
GRXて11速なんだ…
グラベル用専用設計で気合い入れてたんじゃないの?シマノさん

よっぽど12速化したくない理由でもあるんかね
まぁXX1とXTRの比較動画見て
XTR買うやつもいないと思うけど

ロード用はシマノのがまだ上だろうけど
MTB系はほんとダメだな

367:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:54:31.29 J84sX4ZV.net
ギヤ目一杯使わないんだから気にするなんなこと、、

368:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:57:44.61 3SXDOQN+.net
シマノは商売のやり方が気に入らんから痛い目に遭うべき
というわけでスラム頑張れ

369:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:58:48.31 2kom/sMo.net
スラムの方が楽しい

370:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:59:46.15 Q4SUwUhw.net
コロナで株価上がってまた調子乗るな

371:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 22:46:44 X/pYF+Q1.net
ドロハン付きのクロスバイクを求めたらグラベルにたどり着いたわ。
乗り心地がふわふわで尻に優しくて大変よろしい。

372:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:06:53 Yq7r9FTJ.net
たどり着いたなんてとんでもない、さらにその先があるぞ!
URLリンク(koga-bikes.jp)
4.5インチタイヤの乗り心地の良さクッション性の良さはまさに異次元だ!

373:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:26:57 3ROYgGzq.net
こういうの一台持ってたいよな

374:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:44:00 Ej3TouQl.net
ファットバイクはチェーン二段掛けとか工夫してロード並みのQファクタに収めろよ
どうせ重くて長い車体なんだからその気になればできるだろ

375:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:48:19 fO4G5iYI.net
>>368
クランクの長さが、後輪に掛かるからチェーンラインどうにかしても無理だろ。
チェーンステー伸ばした異常なジオメトリの車体にしてチェーン二段がけにするか、ミニベロの様に後輪サイズを小さくしてQファクター狭めるしかない。

376:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:52:14 Yq7r9FTJ.net
物理的に無理
タイヤが太すぎて、通常のBSA68/73mmBB幅だとチェーンがタイヤに接触する
最低100mm幅は必要
ていうかQファクターはとにかく狭い方がいいというのは今どき時代遅れだぞ
広くても何ら問題なく漕げるし
X脚系の骨格ならむしろ広い方が漕ぎやすい
どちらかというと狭い方が合ってるのはいわゆるガニ股のO脚系骨格

377:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:55:11 MVfNE1n0.net
>>368
なんでクロモリスレにも同じ書き込みしてるん?

378:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:56:59 xQC0dEqp.net
砂や雪等の不安定な所を走るのが前提だからQファクター広くて安定性が有った方が良い

379:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 00:13:00 ZZxBRqB0.net
>>369
そう言えば、大抵の自転車で前後同じタイヤ・リムなのはなぜだろうねぇ
ダート系の自二車で前後同じなんてそうそうないだろうに

380:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 00:50:46 EHIsewxf.net
バイクと自転車の駆動力は2桁くらい違う
バイクのリアは地面蹴る力に見合った幅必要
幅が違えばインチ変わる

381:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 00:53:38.75 qs9obVJ+.net
>>373
下り系とEMTBは前後異径が出て来たぞ

382:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 01:21:18 aUS6HOXu.net
>>373
ロード系はUCI規定で規制されてるけどMTBもされてたっけ?

383:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 01:32:19 +EFo2d0h.net
フロント27.5x3.0・リア29x2.0みたいな
リムサイズは違うけどタイヤの太さでタイヤ直径前後ほぼ同一にするのもいいぞ
2輪車でフロントのグリップが抜けると転倒リスクが非常に高くなるから
前輪のほうを太めにすることでそのリスクを抑え
なおかつ前後の直径ほぼ同一にすることで元々のジオメトリーを崩さずにすむ

384:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 01:49:40 QaIDTLrp.net
瞬間最大1000wいけばいい自転車に対してオートバイを引き合いに出す奴は10数万w叩き出すような化け物なのかな

385:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 02:50:49 xHBX3Rqf


386:.net



387:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 05:09:15 yHZ2u+/t.net
スラムが良いよ

388:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 06:17:43 79S/2+et.net
>>373
オフロードオートバイの場合、タイヤ外形が大きいほど走破性、直進性が上がるのは自転車と同じ。
この為フロントタイヤは21インチが多く採用される。
後輪も大きい方が良いのだが、高出力に耐え、軽量にタイヤを作れなかった。
初期の2st250ccモトクロッサー(50馬力前後)は17インチ。
タイヤが進化していき18インチ>19インチと大経化して高剛性と軽量化に進んでいく。
19インチは競技車両には良かったが、


389:ォ付き性の悪化やパンクリスクの増大と汎用性が悪く、一般車両用は18インチが主流になる。 大排気量のオフロードバイクだと出力が高すぎるので、足付き性と重量増を避け17インチ採用も多い。 現在のサイズに落ち着いているのは、ジオメトリの問題で、ロードの700c問題と同じで、人間と車体のバランスの関係。



390:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 06:31:17 yHZ2u+/t.net
MTBの話でUCIとか言い出すのは如何にもロード脳って感じ

391:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 06:51:48 y4JtuDRV.net
Review: Curve Walmer bar is a wide, or super wide flared dropbar for off-road adventures - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)
URLリンク(bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com)

AASQ #71: Shimano goes deep w/ answers to questions on gravel bikes, GRX components & gear - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

392:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 06:55:09 YrwQFOis.net
自転車の場合後輪のタイヤの幅が先に限界来るからじゃないか

393:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 07:52:48.16 gBR46qWc.net
URLリンク(www.cyclowired.jp)
メリダが前後異径eMTB出してきたけど、実際そこまで意味あんのかって気がするし
そもそもサスない自転車は外径違うと設計面倒そう
ホイールだって細かくサイズがあるわけじゃないし
タイヤやチューブも前後セット売り多いからユーザーも不便

394:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 08:11:49 yHZ2u+/t.net
前後異形なんて前から普通にあるが
完成車しか知ろうとしないロード脳にはわからんのだろうけど

395:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 08:15:42 iJGMNJ8O.net
またなんか不必要に見下してるバカが湧いてんのかよ

396:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 08:26:36 tbilQ8MF.net
前後異径とか前後別タイヤとかできるけど大した効果もメリットもないから誰もやらない典型だと思ってた
有用性が高ければもっと商売に繋げようって完成品出てるだろうし

397:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 08:30:03 HTIN4F0P.net
>>387
自己紹介乙

398:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 08:34:36 lgUfz9/z.net
前後異形は1年半くらい前からDH界隈で出てきてるでしょ
前29の後27.5
最近だと下り重視のエンデューロバイクも出始めなかったっけ

399:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 08:38:34 GVia/rTO.net
いろいろ面倒臭いからシマノ
スラムにしたいのは山々だけどね

400:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 08:39:55 1a/+ImNB.net
異径ならぬ異タイヤならまぁ割とメジャーだよね
最近ので言うとtopstone carbon leftyもそう

401:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 08:56:34 gBR46qWc.net
>>386
そりゃファニーバイクとか昔からあるけど「普通」の意味がね

402:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 09:00:27 tbilQ8MF.net
>>390
そうなんだーあの世界は正直分からん
あと69erとかいう誤解しか招かないのもあった気がするが定着したのかい

>>392
先のDHといい前後別タイヤは前衛的なバイクで多い気がする
俺が保守的すぎるのかも知れんが

403:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 09:06:24 h4Zc6XAr.net
流行らないのは単純に結果を出せてないからじゃないの
プロレースで異形が上位常連になって有効性を示してくれないとな

404:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 10:18:03 2RNPvyVE.net
これからどんどん増えるでしょ、レギュレーションでダウンヒルと


405:エンデューロに前後異径認められたの去年だし



406:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 10:18:59 REhaSHgc.net
レース云々とかそういうのロードの上なんだよなぁ

407:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 10:19:22 REhaSHgc.net
ロード脳な笑

408:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 10:41:32 5UpcLXN1.net
レースで勝てないって理由で26インチは駆逐されたんでないっけ?

409:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 10:46:21 n8VfI7Za.net
>>383
いつも良い情報をありがとうございます。
英語が苦手な私はDeepLというサイトで翻訳して読んでいます。
皆さんも英語だからと敬遠せず、読まれてみてはいかがでしょうか。

410:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 10:47:44 X5S5i9Rb.net
冷やかしでレフティ見てきた

411:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 10:48:08 n8VfI7Za.net
埋もれてしまいそうなのでコピーしたものを貼っておきますね。

Review: Curve Walmer bar is a wide, or super wide flared dropbar for off-road adventures - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)
URLリンク(bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com)

AASQ #71: Shimano goes deep w/ answers to questions on gravel bikes, GRX components & gear - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

412:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 10:51:27 qs9obVJ+.net
>>400
巡回先だから今更貼られてもねえ
bikeraderも見てみると良いよ
特許の情報とかたまに出て来る

413:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 10:51:53 hL7QCbYY.net
ridefarrのハンドル面白いよね、TTバーが一体になった奴ちょっと欲しい。

414:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 10:52:22 /NZTqkG/.net
まともなサスメーカーはレフティを失笑してんだろうな

415:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 11:12:11.82 3V79r8Yr.net
>>405
君も周りから笑われてるやん

416:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 11:16:32.61 3V79r8Yr.net
MTB erはロード乗りほどレース気にしてないからな
ロード乗りの知り合いはだいたい一回くらいはワイズカップとか草レース的なの経験してるのが多いしツールとか結構話題になる
知り合いにMTB乗り何人もいるがレース出たりしないしレースの話題になることないな

417:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 11:19:04.24 tkYfSgWw.net
>>379
SRAM AXS買えよ

418:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 11:25:31.52 tkYfSgWw.net
>>388
EWSでマレットが勝ってるの知らないの?

419:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 11:31:36.89 N+Wam1ln.net
Review: Curve Walmer bar is a wide, or super wide flared dropbar for off-road adventures - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)
URLリンク(bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com)
AASQ #71: Shimano goes deep w/ answers to questions on gravel bikes, GRX components & gear - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

420:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 11:42:31.12 tbilQ8MF.net
>>409
レース興味ない層だから知らん
そこらのショップに普通に並ぶ程度にまで普及してない品も知らん
EWSって何?AWSの親戚?

421:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 11:48:13.76 bkqOnIM7.net
機材レースに関しては機材レギュレーションが功罪全ての源だよ
ファニーバイクが記録ごと消えたのもそう
上の方のレスによるとMTBも異径は最近からレギュレーションクリアしたらしいから、
前後異径はまだこれからの展開なんじゃない?

422:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:04:40 gBR46qWc.net
あとレースで速いって自転車の乗りやすさとは何の関係もないよね

423:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:07:28 ZZxBRqB0.net
>>412
やっぱそうだよね
例えばチェーンステー長を410か415かはたまた420がいいのかを懸命に考える自転車メーカーが、前後タイヤを同一にしたままでいる訳ないもんねぇ
タイヤには前後で求められる機能が明らかに違うんだから、何か障害がなければ個別の設計をして然るべきと思ってたのよ

424:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:23:50.21 qs9obVJ+.net
>>413
乗り易さというか危険回避の面もある
身長が低い人が29erのロングストロークFSで下るとサスが沈み切った時に股間をタイヤで擦ってしまう

425:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:37:47 bkqOnIM7.net
>>413
レースレギュレーションの縛りがあるとはいっても、相関関係はあるでしょ
まあ、「自転車の乗りやすさ」をどう定義するかにも左右されるでしょうけれども

426:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:47:29.76 gBR46qWc.net
>>414
スライドエンドの話でチェーンステー長はプラセボみたいに言ってた人いるけど
案外それも間違ってるわけではなく


427:て、チェーンステー自体が短いからどうだというより レーサーはホイールベース短縮するためにシート角立たせてタイヤ細くして クリアランス詰めてチェーンステー切り詰めてきたた部分もある そういう意味ではトータルでは大きく乗り味変わるけどね



428:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:53:44.88 Xs9dAAo4.net
レースとかレギュレーションとか
もっと気楽に乗りたいんですグラベル
ダメですか?

429:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:56:20.05 kzCBZc+E.net
ダメです

430:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 13:01:52.48 KdP9sfIm.net
MTB乗りだけどDHもEnduroも見てるなぁ
周りの人もDH見てる人多い

431:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 13:05:20.70 bkqOnIM7.net
気楽でイイでしょ
ジャスト・ライド!

432:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 13:06:20.72 tkYfSgWw.net
>>420
同じく
ロードは北のクラシック以外はつまらないから観ない
MTBはDH・Enduro・XCと全部面白いから観てる

433:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 13:55:11.63 NFVxS8gN.net
Review: Curve Walmer bar is a wide, or super wide flared dropbar for off-road adventures - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)
URLリンク(bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com)
AASQ #71: Shimano goes deep w/ answers to questions on gravel bikes, GRX components & gear - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

434:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 14:17:23 h41H2pCa.net
ハブだけでなくリムからタイヤまで殆どのホイールパーツが別個の管理になるから、そのコストをメーカーが上乗せした方が利益出るくらいの流行が来ないと無理でしょ
レースで勝つ程度だと弱いんじゃない?

435:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 14:20:08 HjqdPbMl.net
フレアハンドル欲しい
グラベルバイクもっと日本で取り扱って欲しい
通勤用にともっと売り出しプロデュースしてくれ

436:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 14:28:31 bkqOnIM7.net
>>424
車両メーカーはホイール廻りなんて内製してない外注モノだし、
ハブなんてもともと前後別だし、
リムだって後ろはオフセットになっていってるわけだし…
要は売れるとなれば出てくるでしょ、知らんけど

437:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 14:38:59 ZZxBRqB0.net
>>417
いやいやチェーンステー長の話をしたい訳じゃないから
それほど細部にこだわってるメーカーが前後で同じタイヤを使ってるのはそれなりの理由・原因があるはずで、
それは規定によるものだったのね、と納得しましたって話だから

438:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 14:42:53 tTnNHDas.net
キャニオンってどうですか?

439:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 14:58:50 sRoKJHkS.net
>>428
銅ではないだろうwww

440:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:00:06 Jj/lJA0y.net
>>428
キャニオンではないだろう

質問が大雑把すぎてわからん
コスパ最高と言う人もいるが安いわけではない

441:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:04:10.25 Jj/lJA0y.net
幕張のサイクルモードで試乗したときはどれも素直な走りのバイクだと思った
ULTIMATE CF SL DISC 8.0 Di2
こいつが電動アルテで36万、油圧ディスクでデザインが俺好みで狙ってはいる

442:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:17:51.45 gsTcyFF4.net
アーミーグリーンのないすなグラベルバイク

443:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:00:56.34 gBR46qWc.net
>>427
いやだから、設計する側や作る側もそこまで数字自体にこだわってるかかじゃないし
規程がなければ必ずしも異径になるってわけでもない
MTBでサスストロークを稼ぎたいとか、特殊なポジションを取らせたいとか理由がない限り
面倒なことをする意味があまりないから、が一般的な理由だろう

444:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:03:57.83 gBR46qWc.net
書き間違えた
こだわってるわけじゃないし
規程よりむしろ工業製品としての標準化のほうがそう言う意味ではよほど大きい

445:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:07:54.65 gBR46qWc.net
あと自分も上で書いたし他の人も言ってるけど、人力で動く自転車に
四輪や自動二輪の常識持ち込んでもかえってわからなくなると思うよ

446:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:12:47.80 OnYC0Lhu.net
また連投カスか

447:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:14:45.03 gBR46qWc.net
>>436
なんでそうやってすぐに噛みつくかなあ

448:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:24:33.21 BbmKwDI7.net
10月開催のSDA大滝
そろそろエントリー再開しそうだが今年はおまえらどんな仕様で走るつもりだ
タイヤチョイスを晒せ

449:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 17:17:15 s9v2LuEx.net
連投カスうぜえ

450:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 17:19:43 LwC2Wjex.net
こないだのチューブレスの奴だろ

451:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 17:52:59 bkqOnIM7.net
>>440
たぶん自論以外認められないヒトなんじゃないかな、知らんけど

メーカーも商売なんだから売れるなら前後異径でもフルサスでも出すよ、知らんけど
売れるかどうかは客が欲しがるかどうか、客が欲しがるかどうかはプレゼン次第でしょ、知らんけど
それがレースを通した宣伝なのかメディアを動員したキャンペーンなのかエンタメ創作作品からの誘導なのかはたまた…知らんけど

452:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 18:07:33 yHZ2u+/t.net
自分はローテーションするんで異径とかは無しだな

453:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 18:18:57 EAf9sw3L.net
異性とローションする
に見えた寝るか

454:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 18:33:50.39 gBR46qWc.net
>>441
別に感情的になって叩いてるわけでもないし、何レスか意見言っただけで
すぐに連投だとかこの間の奴がとかちょっと異常だぞ
つかこのスレやたら空気悪いけど

455:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 18:48:50 M5f7Qlzw.net
チューブレスの奴みたいにいかれたレベルで粘着質なのがいるからみんなナーバスになってるんだろ

456:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 18:53:05 bkqOnIM7.net
>>444
毎回ageるのやめるだけでも印象変わるかもヨ…知らんけど

457:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:07:58 tbilQ8MF.net
タイヤの銘柄まで全部ゴリゴリに指定して設計と性能を煮詰めたバイクとなると相当にレーシーだな

458:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:21:12 +EFo2d0h.net
カタログ重量ドーピングのために
ケーシング薄めでその分重量軽め代償で耐久性低めのタイヤを意図的に選んでたりするようなとこけっこうあるよね
シュワルベタイヤとかシュワルベタイヤとかシュワルベタイヤとかをさ

459:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 20:39:07.81 LwC2Wjex.net
>>445
いや、あっちもたいがいだったぞ?

460:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:04:11 9qIuBUlx.net
クイック認めない派のほうが怖かったけど

461:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:19:08 yHZ2u+/t.net
ドロッパーエアプはどっちだっけ
あれ恥ずかしいよな

462:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:24:47.49 B287iUOU.net
GTのくねくねしたフレーム
キャニオンのぶっといダウンチューブ
ダサく見えちゃうんだけど、機能的には優れてるんでしょうか?

463:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:27:01.27 rSEEqjdO.net
>>451
自演しまくってた方。
バレてないと思ってるのは本人だけと言う。

464:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:48:17.62 yHZ2u+/t.net
>>452
機能って?
具体的にどう言うものを求めて言ってるの?

465:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:04:19.20 u0NQRmk3.net
>>453
IDコロコロとか言ってる割には本人が分身したり数分でお仲間増えたりとか?

466:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:06:31.63 EDLu7tC7.net
>>454
読解力無さすぎだろ

467:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:13:17.55 rSEEqjdO.net
気に障ったつてことはまたお前か・・
頼むからもう荒らすのは勘弁な。

468:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:16:58.35 u0NQRmk3.net
>>457
>気に障ったつてことはまたお前か・・
それはこっちのセリフだ
やましいことやってる奴に限って自分のやってることで貶めやがる

469:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:27:21 yHZ2u+/t.net
少しは大人になれよ・・・・
迷惑なんだから・・・・・・・・

470:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:29:33 u0NQRmk3.net
いや、もう我慢ならない
自演で囲まれて嘘つき呼ばわりされてさらにこっちを自演扱いまでしやがる
お前は良心のかけらもない人間の屑だ

471:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:39:06 EDLu7tC7.net
人間の屑が人の事人間の屑って言ってる


472:



473:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:43:57 omSNpHe2.net
ののしりあいなんてつまらないよ
グラベルの事を話そう

474:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:45:56 P3D2MZr7.net
そんなことよりサメの話しようぜ

475:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 23:02:21.21 5UpcLXN1.net
初めてタイヤ交換したけどチューブレスってクソ嵌めにくいな
動画見ながら専用のタイヤレバーも使ったけど足りなくて結局5本も使った
体力精神力ゴリゴリ削られたわ…w

476:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 23:18:36.80 BrSIFNhh.net
ロードバイクを改造したいが、ステムに装着出来るダンパーがありますか?

477:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 23:26:22.78 qs9obVJ+.net
>>465
こういうのか?
URLリンク(redshiftsports.com)
それともステアリングダンパー?

478:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 23:27:15.29 EPg4OJ1Q.net
リッチー OUTBACK V2 キャリア/フェンダー用アイレット追加で実用性が増したアドベンチャーバイク - 新製品情報2020 | cyclowired
URLリンク(www.cyclowired.jp)

479:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 23:35:28.41 +EFo2d0h.net
>>465
サスステムのことを言ってるなら、あれはゴミ
マイルドな言い方するならウンコ
単純なシングルピボット形式だと、ストロークによりハンドルバーが弧を描くので
沈んだり戻ったりするたびにハンドルバーの角度が変わり続けるので違和感しかない
それ以上にステム剛性がクソザコナメクジレベルに低下するので
軽く左右交互に引くだけでステムのよれねじれが誰でも体感できる
ダンシングなんかしようものなら不安しかない状態になる

480:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 00:27:26 E9hAF+x5.net
>>464
自転車屋にやってもらえばいいじゃないか

481:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 05:55:55 pA+8Y713.net
>>464
自転車やめたほうがいいよ

482:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 06:02:20 pA+8Y713.net
>>460
自分が言われたことは我慢ならないが、俺の言う事はどんな罵倒でも許容しろ!って事かな?
甘やかされて育ったんだろうね
自転車やめたほうがいいよ

483:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 07:34:55.44 sYZ61gBX.net
5chで感情的になってはダメ
心無いバカほど強い
悔しくてもスルー出来る心構えを身につけること
妊娠報告したアイドルに、流産しろ!とか平気で言う連中なんだから

484:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 07:41:51.78 uddO2KoE.net
ロードで30キロで1時間走るのとグラベルで20キロで1時間走るのならグラベルの方が楽だけど
ロードで20キロで1時間走るのとグラベルで20キロで1時間走るのならロードの方が楽なんだよね
舗装路の場合

485:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 07:55:28.25 l3yXDRUM.net
>>473
俺は20km/hペースならスリックタイヤのグラベルロードの方が楽だな
30km/hペースや登りならロード、低速や荒れた舗装路ならグラベルロードがいい

486:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 08:26:07.63 yyraQ4y4.net
トレイルを走るならママチャリよりMTBの方が楽なんだよねみたいな当たり前のことを言われても

487:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 08:30:54.08 YBiIIZOk.net
リッチー高すぎと思うのは当然である

488:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 08:36:37.11 3Eyn9ymz.net
>>475
それとはちょっと違うんじゃないか?

489:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 08:44:03 ItfAaO98.net
何が最強ってね
公園なんかでガキのコマ外したチャリを窮屈そうに乗ってるパパさんね

490:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 08:49:44 E9hAF+x5.net
>>473
実際の一般道の路面は荒れていますよ
しまなみみたいな自転車用に整備されてればロードが楽だけど
100キロ先の目的地に行こうとすればグラベルが楽でしょう

491:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 09:27:39.48 e0doXIik.net
廃林道廃登山道も通ることを考えたら
グラベルファットが一番楽

492:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 09:38:51 u3W4Rpt0.net
どう考えても電アシMTBが最強です

493:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 10:01:49.89 +7MiYedU.net
>>480
もうそれMTBじゃね?って気はしてる
自分はサス無しクロモリフレームのMTBと、フラットバーのグラベルロードを持ってるがタイヤとホイールで用途に差をつけないと役割が被ってしまう

494:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 10:05:31.53 /mE6wjOJ.net
QRディスクブレーキのモデルもスキュワーに替えたら弱点解消できるもんかな

495:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 10:35:30 E9hAF+x5.net
>>481
電池切れたら最弱

496:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 10:42:48.44 zK/yCKZn.net
リッチーフレームの良いところは細かいパーツをリッチーで揃えると性能面のコスパが良いまま統一感も得られるとこ

497:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 10:57:03 +16fouMT.net
>>483
クイックレリーズとスキュワー ”BBBホイールフィックススキュワー” : えふえふぶろぐ
URLリンク(ff-cycle.blog.jp)

498:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 11:34:24 u3W4Rpt0.net
>>484
おまえは一生電動コンポ使うなよなwww

499:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 11:37:40 ItfAaO98.net
電動ち○ぽはいいんだな!ならどーでもいい!!

500:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 11:38:12 OcZffuH4.net
電アシと違って1000km以上持つけどな

501:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 12:09:35 emZw9MLk.net
>>481
だよね
URLリンク(www.specialized-onlinestore.jp)

502:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 13:48:47 PE9TMZ4c.net
スペシャフルサス高すぎやろ。YAMAHAでええわ。

503:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:06:53.32 Zg6gxlTj.net
フルサスMTBとグラベルの2台に落ち着いた
ロードのビンディングじゃなきゃペダルに非ず
ピチパンじゃなきゃ服に非ずみたいなの
大嫌いだからグラベル最高だわ
あいつらフラペスレにわざわざ来てビンディング最高とか言い出すから始末に終えん
効率的だろうがなんだろうが日本の公道でビンディングは好きなれねんだよ

504:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:19:59.97 x9Kj6AjD.net
スタンディングやシッティングスティルすら出来ない人達がビンディングは本当に危険だと思う
ロードだけ乗りの9割位できないと思う
土系やトライアルやってた人は勿論別ね
俺は練習させられてからビンディングにしたけど
引き足使わないから結局ピン付きフラペにしちゃった
基本レースにも出ないし

505:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:21:28.89 x9Kj6AjD.net
シマノやショップはビンディングが当たり前みたいな風潮辞めたほうがいい
スティルできなきゃ付けないでね
位でいい

506:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:29:54.99 pA+8Y713.net
とうとうここでもフラペチーノが暴れ出したか・・・

507:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:55:58 x9Kj6AjD.net
なるほど
対立煽りの道具に使われるのねw
対立煽りは荒らすのに一番手っ取り早いらしいしな

508:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 15:37:23.62 ewdLD32v.net
好きなペダル付けりゃええねん

509:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 15:55:52 ABG+q8+/.net
くっそどうでもいい事で各方面に敵意剥き出しだよねグラベル乗り

510:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 16:21:26.82 Lvil3YIV.net
グラベルバイクは歴史も浅く各々の環境により様々な形がある
今後もどんどん変化していくだろう
決まった形がなく自由だからこそこういうとこだと荒れるんだろうね
興味深い

511:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 16:22:20.49 FnSH991A.net
>>494
靴を売りたいんだからしゃーない

512:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 16:25:32.15 pA+8Y713.net
>>500
荒らしに反応するのも荒らし

513:naeba
20/05/31 16:29:24.33 UlckRckV.net
逆にきちんとチェーンを引くペダリングが出来てない
チンカスがビンディング使っても無意味の極み乙女のになw
フラペで正しいペダリングできない奴はSPD-SLでもSpedplayでも
正しいペダリングは出来ないんだよw

514:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 16:30:30.76 FnSH991A.net
>>501
それお前w

515:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 17:04:07 h20N+IGP.net
いまだにペダリングは引き足とか言ってる化石がおるんか

516:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 17:06:32 BkNzUF6r.net
いい加減スレチだろ
隔離スレがあるんだから
巣に帰れよ

517:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 17:26:26 PojPX2JN.net
>>498
「グラベル乗り」という人間は存在しない
元ロード乗りとMTB乗りがいるだけだ
異文化同士が互いにぶつかり軋轢を生む

518:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 17:32:09 bUchA559.net
漕ぎムラの無い全角度でトルク一定のきれいなペダリングマスターしたいなら
ファットバイクで新雪のパウダースノーの上を走るのが一番だぞ
路面抵抗が非常に少ないから、ちょっとでもムラがあるとすぐ空転して進むことがままならないからな
回りからは雪遊びしてるように見えて実際はガチハードな特訓だという

一応捕捉しとくと、ファット以外だとハンドルを取られたりタイヤが横滑りしたりで余計にやることが増えるし
そもそもタイヤがろくに雪をつかんでくれないので全然進まず達成感がほとんど得られないのでちっとも楽しくないぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1456日前に更新/217 KB
担当:undef