折り畳み&小径車総合スレ 155 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:28:27.13 Okk6/z6B.net
AUTOな
これだから、ゆとり世代は困るよ(´・ω・`)

601:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 17:19:18.04 bps7iMHM.net
URLリンク(imgur.com)

602:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 18:35:51.25 Okk6/z6B.net
>>592
団塊ジュニアこんにちわ

603:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:04:16 4R+H2Q7n.net
セーラさん?

604:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:18:48 GyS3wIIA.net
ターンのリンクA7買って乗ってみたんだけど、トップギア(7速)でも大して速度出てないのにペダル速くなっちゃうのね。
初日にしてギア比変えたくなってしまった。
スプロケットは後ろか前か普通変えるならどっちですか?

605:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:39:54.55 OUF0A1U2.net
後ろだと全部見ないといけなくなるし前がシンプルなんじゃないの
今の状態で一番下も使ってるなら後ろでみた方がいいのかもしれないけど

606:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:41:22 Yg5UarJY.net
クランクとBBも変えたらご機嫌ですね

607:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:49:38 N+51YdGH.net
ころころころ

608:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:56:44 rdIgNHTw.net
>>595
ターンA?

609:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:59:17 QoPN9u6L.net
ターンAターン♪ターンAターン♪

610:595
20/05/30 20:12:21 GyS3wIIA.net
やっぱ前ですか、交換楽そうだし。1速とか軽すぎてほぼ使わないんで全段ロングに移行してくれたほうが都合良いですし。
52T→58Tにしてみます

611:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 20:23:40 8wI8fJps.net
誰が決めたんだ♪

612:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 20:31:41 N+51YdGH.net
黒歴史!

613:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 20:48:26 yuFHS+io.net
ターン・∀・ターン

614:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 20:50:08 8jFWaes1.net
ペダル速くなるとか全段ロングって
言いたい事はまあ分かるけど何か別のジャンルの用語なの?

615:595
20/05/30 21:03:08.31 GyS3wIIA.net
>>605
自転車は超初心者なんで用語がよくわからずですんません
ギア比ショートロングはオートバイかも

616:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:15:04.80 8jFWaes1.net
オートバイもギア比変更とかあるんだ
勉強になったよ

617:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:31:33.69 P1wix5VY.net
>>606
チェーンリングを52Tから58Tに変更すると、チェーンも変えないとコマ数足りなくなるぞ
リアのスプロケをDNPの11-28に交換する方がイイんじゃね?

618:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:09:11 gb6vmrtp.net
チェーン安いし替えても良いんじゃない

619:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:09:48 yrawQ22F.net
今日チェーンリンクを52tから56tに変更した俺参上。

どうせチェーンも変えるハメになるって事で、
ついでにRDをターニーからアルタスに交換、
元のターニーは、上からシフトワイヤーが入るタイプで、
アルタスに変えるとシフトケーブルが短く届かない為、
シフトケーブル


620:煬換、シフトケーブルを変えるついでに シフターをグリップシフトからトリガーシフトに交換。 トリガーシフトに変えたらグリップの長さが合わないので、 こちらも交換。 結果満足だけど、初めから9sでカートリッジ、トリガーシフトな 上位機種買えばよかったとマジ後悔(笑)



621:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:16:27 qrPDQbHT.net
>>610
いじいじしたから得られる愛着や満足もあるよね

622:595
20/05/30 22:52:16 GyS3wIIA.net
参考になりやす。
チェーンリング交換のほうが見ため的にもいじってる感出てかっこええので今回はそれで行こう。

623:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:57:39 lIV7Ot32.net
チェーンもかえるときはリングのコマの差の1/2をチェーンに増やせ。

624:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 23:17:31 8jFWaes1.net
詳しくないって事だから一応書くけど
心拍とケイデンス測れるサイコンで一時停止字のストップつけてグロスじゃなくてネットで、平均ケイデンス 100/1時間やって軽すぎる場合に初めてギア比を変える
ケイデンス60未満でトップを踏む程度の脚力だとすぐ膝壊して手術コースだから
ちなみに1日の走行時間が30分未満ならお好きにどうぞ
知らない言葉はググってください

625:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 00:08:50 Pgv/HOcd.net
何も考えずに取り敢えずスピードドライブ入れれば容易にギア比が上がるぜ

626:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 00:25:29 kdKem12H.net
スピードドライブってクラッチ滑らない?

627:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 00:32:36.85 Pgv/HOcd.net
>>616
その部分は自分で調整できるよ

628:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 01:35:22 7TAWEIeY.net
>>614
んな細かいこと誰も求めてないし聞いてない

629:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 03:05:47 xB6DHdk6.net
折りたたみ自転車買おうと思ってるんだけどzizzoのurbanoってどうなの?
適当にamazon見てて良さそうだなーと思ったやつなんだけど
スレの過去ログで名前全然出てないみたいでちょっと不安になってきたんだが

630:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 06:13:09 spmorp4D.net
前から思ってたけど中華オリジナルブランドってムカつく変な名前が多いよね

zizzo≒ジッゾって読むのか?地蔵かよ
oture≒オツレ?はぁ?お連れってなんだよ?
yamamoz≒ヤマモズ?野鳥かな?そんな鳥いないけどな

中国人の奴等が考えた、カッコいい名前って感じ
語源も不明のダサい造語
日本語っぽいのがやたら多いんだよな

631:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 06:49:31.31 A0rRt1Av.net
>>619
Ternの Link A7なら48,000円、実績のあるメーカーだし、いいんじゃないかな。
耐荷重105kgだから、体格が良くても大丈夫。
URLリンク(www.ternbicycles.com)

632:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 07:07:05 Q2n42Ygc.net
そのジゾーとかいうゴミが全然売れないから宣伝してんの?w

実績www

633:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 08:28:27 KJQmlkly.net
>>610
実際に自分で作業し得た経験=プライスレス

634:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 08:33:53 dVWASEFh.net
>>620
ZIZZOは中華じゃなくてカナダのメーカー

635:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 08:42:33 TVNmNBRQ.net
>>616
変速ボタンの位置がズレたと思われ
schlumpfからメンテナンスマニュアル入手して
規定通りの位置へ戻せば大抵直る
ボタンの回り止め工具はガムテープで代用できるよ

636:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 10:29:08.46 7TAWEIeY.net
>>619
可哀想だから答えてやる
そんなゴミに騙される雑魚はこのスレに居ない
ターンかダホンあたりの安いやつにしとけ

637:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 11:22:08 TVNmNBRQ.net
中国ブランドが信用できないのは品質管理にまだ不安あること
ZIZZOとか買うにしてもせめてPL保険加入を謳った代理店のものでないとな
検索しても無さそうだけどさ

638:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 12:06:03 oKW5kDOc.net
>>619
ググったら国内唯一の代理店ってとこが引っかかった
楽天のショップだから、わからないところは質問してみたら?

10kgちょいなのは、なかなか頑張ってると思うよ

639:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:04:27 pqh5bk1W.net
>>612
安いのはコロナのせいでどこも品薄なんで、
ノンビリ長期戦で望んでくだされ

尼にしても、プライム発送は殆ど品切れで
中国発送の納期1ヶ月以上ばっかだし、
蟻なんかの海外通販も然り

640:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:12:53 PlCol7It.net
みなさん、お仕事は・・・?

641:619
20/05/31 14:14:57 xB6DHdk6.net
やっぱいろいろと微妙かー
自転車買うの初めてなんだけど、タイヤが太いのって折りたたみ自転車乗る上でプラスになる?
あとクランクが>>621とかに比べて小さいけど、漕ぐの忙しかったりするのかな
泥除けついてないし調整とかもしないといけないみたいだし、素直にA7ってやつ楽天で買うべきかな

642:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:15:18 sBbvYBzY.net
はい!

643:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:19:42 PlCol7It.net
わかりました!

644:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 15:11:54 hHDw4vFv.net
>>620
ZiZZO(米)はVenquest Trading(米1983年から)の子会社、カリフォルニア
経営者はBenjamin Chen
自転車販売200万台/年、生産は勿論中国、アジア

645:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 15:13:17 tNJTEEt/.net
>>630
あんた、日曜も仕事?大変だねぇ

646:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 15:20:32 n5Q+6BJP.net
乗り物はさぁ、万が一の事故の時に補償受けられない可能性考えたら国内実績のないメーカーは避けるべきよ
zizzoってとこも国内にオフィス有るかすら書いてないし店頭売りもやってないみたいだし、そもそも敢えて選ぶほどの独自性もないんだからダホンテルン辺りにした方が間違いないって(・ω・`)

647:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 15:44:04.36 2brNSrNy.net
軽量のわりに12.7kgもあんだねw

648:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 16:16:36 DFLjDR+s.net
>>634
自転車開発製造メーカーってわけではなさそうだな

649:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 16:46:01.51 wIPtYJO0.net
ミニベロに太いタイヤってどうなのかな…37-451とか40-406、もっと太いのもあるけど乗り心地って改善されてほどほどに砂利道走れます?あたりまえかもしれんが軽快感失うデメリットの方が大きいのか
価値観をどの辺に置くかだとは思いますが太いタイヤの方の感想を聞かせてもらえませんか

650:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 16:46:44.54 cIweGDr6.net
訳分からんメーカー品を買うには、人柱になる覚悟が必要

651:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 16:57:26.93 q7gmJnFr.net
>>639
街乗りに良いというか街乗りに細いタイヤ選ぶのが間違ってるというか
歩道の段差や大型車に掘られた荒れた路面なども安心して乗れる
ミニベロで不整地走行を考える人は少ないと思う

652:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 17:17:14.39 xB6DHdk6.net
>>636
やっぱ有名なメーカーのほうがいいよねぇ 初心者だし
ところでternの他の自転車見てたらNODE C8ってやつが気になってきた
でも7万超えは高いよ…

653:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 17:32:05 7F2xv6wX.net
いや別に高くはない
お前をはじめ、日本人は自転車を馬鹿にしてる

654:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 17:35:02 7F2xv6wX.net
それもこれも中国製の、これ以上ないくらいにコストを省いた
まさにゴミ同然としか例えようがない自転車が基準となった2000年代以降の日本という
世界的に見てもきわめて特殊な環境が悪いのだが

655:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 17:37:45 7F2xv6wX.net
ヨーロッパの自転車先進国に分類されるいくつかの国では
ごく普通の庶民の足代わりの自転車の価格は5〜8万くらい

656:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 17:44:40 M6ED0sOB.net
日本でごく普通の主婦が足代わりにしてる電動アシスト自転車は10万前後だけどな
その一方クソ安ママチャリが1万円割るとなるとアシスト機構が9万円くらいで換算されてんのかね

657:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 17:48:36.84 TVNmNBRQ.net
日本の平均時給は低く全般に物価も低い
先進国の価格は高価に感じるのは仕方ない

658:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 17:54:14.07 E0NiM4XW.net
>>642
7万が高いなら折り畳みは止めた方が良い

659:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 17:58:04.86 eiXA3sJ3.net
ママチャリもピンキリやがな
国産のパナとかブリとかの3段内装変速のは3〜5万くらいやろ

660:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 18:50:29 guKF2XmQ.net
9800円が庶民の認識だから

てよく考えたらすごいよな
ソラのクランクでそれぐらいするぞもちろん仕入れ値違うだろうけど
ママチャリ=ソラのクランク

661:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 18:58:53 6OK9B6yz.net
>>639
太いタイヤで軽快感失うデメリットの方が明らかに大きいでしょ。
普通の舗装路だったら多少の段差くらい細いタイヤでも別に困らないし、小径車で
砂利道なんかわざわざ走ったりする?

662:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:08:24 iMcz7kTg.net
>>642
初心者という観点からならメーカーはもちろんだけど実店舗購入が何より肝心よ

663:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:25:26 A0rRt1Av.net
>>642
NODE C8は、24インチだからね。
中途半端なタイヤサイズで売れ筋では無いため、価格設定が高くなるのは仕方がない。

置き場所を問わないとか持ち運びは車で移動ならば、26インチのJoe C21があるよ。72,000円だし
URLリンク(www.ternbicycles.com)

何れにせよ運用方針が不明だから、無難でお安いものを勧めるしかない。
Dahon Boardwalk D7 60,000円
URLリンク(www.dahon.jp)
Dahon Route 50,000円
URLリンク(www.dahon.jp)

664:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:35:41.10 CL6orBtR.net
>>643
東南アジアではオートバイが10万以下で安く買えるから、それより高いチャリは需要ないよ

665:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:39:44.24 hHDw4vFv.net
>>651
軽快感ってどんなもの?
車輪径に関わらず細いタイヤ=高圧、太いタイヤ低圧
高圧になるほど路面の荒れを拾い振動を伝えるから
ハンドル・グリップ・シートの緩衝性を高くする必要がある
東京辺りでは滑らかな路面は期待できないから極太タイヤが良い
振動健康器具もある位だから振動が激しいほど健康に良いと考えるなら細タイヤで良い
タイヤが太いほど走行抵抗は大きくなる(ペダルが重くなる)が
ハンドルが重くなり操舵に支障を来すようなことは無い
歩道の石畳とか盲人誘導タイル、雨水落とし口のグレーチングとか細いタイヤの仇だらけ

666:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:48:03.


667:56 ID:n4yYpiYv.net



668:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:53:39.53 bnQQH/l+.net
都内でも荒サイなら2車線県道並の広いツルツル道路がさいたままで続いている
その先は細くなるけど良好路面で熊谷まで行ける
他にも首都圏にはいたるとこにサイクリングロードがある
地方のこういう整備はとても弱い
郊外道路もダンプに荒らされて酷いもの

669:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:56:06.37 M6ED0sOB.net
実用品として見てるか趣味モノとして見てるか要は認識の問題よ
足として考えてて使用頻度、距離が少なくなればかける金も少なくなるし

670:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 20:06:23.08 DjRXHleW.net
まぁ、まともなシティサイクルでも5〜6万はするからな。クロスバイクでも5万からだし、ロードバイクなら15万くらいはする。
見た目だけそれ風に似せたママチャリモドキと比べるのが間違い。

671:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 20:22:57.31 wIPtYJO0.net
すいません、前提が抜けてました>>639ですが旅の足として考えた場合の話です
現在24インチ×1の某折り畳みを所有しているのですがあらかじめ作ったルートが田んぼの畦道だったり未舗装だったりすることはよくあります
それとグレーチングもですが道路の左端とか僅かな段差でタイヤ取られたり大型車が多い所で歩道走らざるを得ない場合などストレス多いです
もちろん大半は舗装された道なので今のままで良いのかとも思います
10点満点で軽快感マイナス2でも快適さプラス2じゃなくて4とか6なら新車導入も検討かなあと

672:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 20:25:26.97 hfx/L6lS.net
フルサスMTBにスリック履かせればいいんじゃねーの
スレチだけど

673:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 20:31:37 Zhp6YcgR.net
ボードウォークで純正タイヤ→マラソン→ビックアップルに変えた時、走行性能に関してはメリットしか感じなかったな
快適で転がりも悪くなかったよ
持ち上げると重いし輪行には向かんけどね

674:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 20:54:09 OTDx5nyd.net
輪行袋に取り外しの出来るキャスターを装備した友人が居ました
ステーとナイロンシートで取り付け部を補強、袋の折りたたみも容易な仕様でした
ターミナル駅輪行に同行したのですが、通常の旅行客そのもので、無論駅員、乗客からのクレームも皆無
自分も頑張って作ってみます

675:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 21:14:39 VFiBNddP.net
>>635
馬鹿者ー!海軍に土曜日曜はない!月月火水木金金あるのみ!

676:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 21:48:44 lVYtYGek.net
そういう精神論やってたから負けたんだよね。

677:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 21:55:17 6reL/R5l.net
うおおおおおお
ゾロ目ゲッター推参せり!

678:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 21:59:33 elFg8qe2.net
>>664
カレーまだー?(AA略

679:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 22:10:19 HYSECeyo.net
土日ないならこんな所で油売るなよ

680:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 22:32:10.24 tpN/Nmog.net
>>619
amazonで39800円で買いました。
カスタムのベースとして10.8kgという日本のカタログ値に惹かれたのですが、実測11.5kgもありました。
フレームが1.61kgと軽量だったので問題なしです。今はフレーム以外は変えました。
20×1.95のタイヤは乗り心地は良いですが、48T×11-32Tなのでスピードは出ません。
チェーンリングのBCDが110なのも残念な点でした。

681:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 22:36:58.85 AyNCKR0A.net
>>656
シンガポール在住経験者として言うと、それはシンガポールだけだと思う。あそこは国民暇だからスポーツに熱心、車もオートバイもとてつもなく高い、道キレイ、坂少ない。周辺国とは全然違う

682:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 22:40:55.36 JIQ+XJxw.net
>>619
カタログに乗るのか?

683:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 22:49:49 uSqNRMph.net
初カキコ…ども…
俺みたいな太タイヤの中華ハマーに乗ってる腐れ野郎、他に、いますか…?
っていねーか、はは………。

684:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 22:50:43 tpN/Nmog.net
>>619
amazonで39800円で買いました。
カスタムのベースとして10.8kgという日本のカタログ値に惹かれたのですが、実測11.5kgもありました。
フレームが1.61kgと軽量だったので問題なしです。今はフレーム以外は変えました。
20×1.95のタイヤは乗り心地は良いですが、48T×11-32Tなのでスピードは出ません。
チェーンリングのBCDが110なのも残念な点でした。

685:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 22:53:23 55RecPqK.net
>>672
すここここの

686:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 23:36:37 7TAWEIeY.net
>>673
クソフレームに4万とか割高感ありすぎだろ?それともこれコピペ改変なの?

687:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 06:22:11 4sb80QfJ.net
>>645
そもそも、物価が違うだろ
あと、機材物には馬鹿ほど税金が掛かる

688:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 06:40:20 gOCnP2tp.net
実測11.5kgで4万ってのはなかなか優秀じゃない?
>>669
パーツ付け替えでどこまで軽くなりました?

689:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 07:18:12 491zH9zy.net
アマゾンでいいって人は折りたたみ部分とかメンテナンス考慮しない使い捨てが前提なのか

690:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 07:20:58 4egBYF8P.net
サドル思い切り低くして土踏まずでペダリングする層の人だな

691:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 07:40:56 t92MuiDg.net
>>675
人伝に手に入れたから4万も掛かってないんだ
悪路走行不可、折りたたみ部分をしっかり閉めろシールが至る所に貼ってあって
ルック車臭がすげぇキツい
あと重い、トレーニングになりそう

692:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 08:35:29 2F/aEdWq.net
>>678
アマゾンセールで買ったけど折り畳みじゃないし各所規格も変じゃなかったから問題なかった

693:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 09:09:20 rkwT8ti9.net
>>675

zizzoはクソではなくちゃんとした公式ホームページがあるUSAメーカーだ
全世界で販売されてる実績もある
zizzoはアンダー400ドル級では最軽量を謳っている
技術力が高い証拠だ
ブロンプトンやダホン、ターンより上であることをアピールしている

またzizzoは合衆国を護ってくれる軍人に大変に感謝してて
軍人とその家族には10%割引してくれる
愛国心は大切だろう

694:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 09:25:58 kUpQyR/U.net
>>682
企画だけのファブレス企業やんけ・・・

695:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 10:37:12 7xMyllil.net
これか

他所よりウチのほうが優れてる!とアピールするのは良いが、
勝手に他メーカーのロゴ使っていいのだろうか?


URLリンク(imgur.com)

696:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 10:44:27 u9OPQ4q3.net
重量は値段限定だったのかw

697:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 12:10:00 HidusWee.net
>>684
訴えられたら負けるわな
まあわざわざ相手になんてしないと思うが

>>685
そりゃ値段度外視なら勝負にならんしそう言うので威張られても意味ないし

698:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 12:11:49 bGBCaclk.net
知らねーよジゾーwwwとか用事も興味も無いわ帰れよ

699:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 13:04:48 RkjqlYpG.net
>>677
スプロケット、ディレイラー、シフターをコースによって変えるのですが、最軽量仕様だとペダル・スタンド込みで7.4kg以下です。

700:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 13:12:35 RkjqlYpG.net
訂正!ペダル込み、スタンドレスです。
スタンドは+145g

701:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 13:13:30 sY7wO/ya.net
>>682



702:安いのに最軽量 俺なら避けるわ



703:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 13:24:05 gOCnP2tp.net
>>688
そこまでよくやりましたなー!
うーん、フレームだけ買えるならいじってみたい

704:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 13:29:16 Fd7Lopdy.net
ドッペル、ヴァクセン、カリブーあたりのカスタムにドハマってた層の受け皿ですかね

705:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 13:34:46 60INYlz2.net
>>665
そういう精神論があったからあそこまで保ったとも言えるけどな。

706:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 13:34:50 gOCnP2tp.net
ああなるほど、ドッペルをギャンガーしたかった心を揺さぶられてるのかw
これ7速モデルも8速モデルもフレームは一緒なんだろうか

707:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 13:45:39 RkjqlYpG.net
>>694
フレーム材質はA6061とA6066で使い分けしてるようです。
重さが違うかは不明ですが

708:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 14:07:22 gOCnP2tp.net
>>695
わざわざ有難うございます
うーむ、8速のほうを買ってみてうちの折りたたみとコンポをそう取っ替えするとどれくらいの重さになるんだろ

709:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 14:22:32 bvSWD3nY.net
こんにちは〜!

710:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 14:25:01 IJ9Rk8FU.net
こんにちわ!

711:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 14:29:23 C80cXna/.net
さようなら〜!

712:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 14:49:30 deXF4qZS.net
いおん

713:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 14:52:08 E6cP7WKf.net
ゆめたうん

714:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 17:54:35 qCw1VkLU.net
岡田 克也

715:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 19:05:20.93 Ux1Kr5pY.net
城 達也

716:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 19:24:54 Jr0BDmtm.net
文化放送 人間革命

717:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 19:43:26 9xMt27Jg.net
チー牛ってなに?

718:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:00:15 riqDOnJD.net
チート牛のこと。なろう小説で牛肉の美味い食べ方を持ち込んで美食無双することを指す。

719:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:03:40 yRW9iBEL.net
天龍源一郎のオールナイトニッポン!

720:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:06:30.70 hiPqpyOT.net
チー天ってなにる

721:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:15:34 yRW9iBEL.net
鈴木福のオールナイトニッポン!

722:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:23:51 hiPqpyOT.net
聞きたい

723:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:24:27 W1Qpqvn9.net
雨宮天のオールナイトニッポン!

724:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:32:30 u9OPQ4q3.net
福君年齢でアウトじゃん?

725:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 21:02:30 Yz4AjMBV.net
遠い地平線が消えて、深々とした夜の闇に心を休める時、遥か雲海の上を、音もなく流れ去る気流は、たゆみない 宇宙の営みを告げています。
満天の星をいただく果てしない光の海を、豊かに流れゆく風に 心を開けば、煌く星座の物語も聞こえてくる、夜の静寂の、なんと饒舌なことでしょうか。
光と影の境に消えていったはるかな地平線も瞼に浮かんでまいります。
これからのひと時。日本航空が、あなたにお送りする音楽の定期便。
ジェットストリーム。皆様の、夜間飛行のお供を致しますパイロットは、わたくし、城達也です。

726:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 21:05:33.64 P3XIp6I8.net
マッシュオルテガガイアは新型コロナウイルス感染が確認されて慈恩会病院で治療しているよ

727:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 21:28:20 A+YMEVZm.net
ドナルド・トランプのオールナイトニッポン!

こんばんわ〜、ドナルド・トランプでーす

728:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 21:28:25 v1GEkcg6.net
なんだこのスレは・・・

729:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 21:39:48 A+YMEVZm.net
コウメ太夫のオールナイトニッポン!

と思ったら

水樹奈々のMの世界

でしたー

730:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 21:50:52 u9OPQ4q3.net
ネタがようわからんw

731:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 23:48:32 wzAUj6TP.net
ダホン ターン て本当に親子が袂を分けたのか?戦略?
どっちの自転車が好き?

732:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 00:20:22.95 e5naiyMd.net
>>719
骨肉の争い

733:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 00:29:16.32 6R9mlTq3.net
大塚家具的な

734:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 00:37:48.00 Vi5TnWLW.net
ZIPPO
これからガンバればダホンみたいになれるかな

735:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 01:07:32 GMAtz0zA.net
>>722
頑張るもなにもZIPPOは世界的メーカーだろ

736:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 01:26:11 JDIeu5Ir.net
そして横入りするfnhon

737:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 01:44:06 ROhOtl6y.net
ふぅん!ほぉんッ!!

738:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 01:54:34 kc1nwfMe.net
でも世界的な嫌煙の流れはジッポでも抗えないだろ
状況は違うが一世を風靡したフラッシュライトのマグライトがLED化の波に乗り遅れて没落したり、
万能ツールとして盤石と思われたスイスアーミーナイフが、レザーマンに代表されるペンチ型ツールに駆逐されて、
今やノスタルジックな記念品かネタとしか思われてないように

739:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 02:40:17 uFlVqsyl.net
>>726
マグライトは綺麗に落ちていったね

740:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 03:34:23 Vi5TnWLW.net
ああすまんZIZZOかorz

741:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 06:19:17 9nBmcqXZ.net
一万円ママチャリが全部悪い
野ざらしノーメンテの使い捨て前提なら非常に良くできてるから

742:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 10:18:00.18 ayFdpcKu.net
間違えるのならZITZOってのも有るなw

743:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 11:55:43 CgRJ/eA/.net
Gitzoではないのか
Zizcoならカセグラン欲しかったな

744:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 12:32:46.97 X8RTFh+x.net
予算20万くらい
とにかく軽く
20インチ
用途 輪行、ポタリング
MuSLXかなと思ってますが、他にオススメあります?

745:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 13:10:01 HsX0rJgF.net
カラクルSは?
そんな軽くもないんだっけか?

746:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 13:15:47 rzo65IWi.net
走行性を求めているのか、折り畳み時のコンパクトさを求めているのか、荷物積載はどんな具合か。また輪行するとしても、車と電車ではしやすい形態が異なるから、もっと細かく条件を出した方がいい。

747:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 13:25:40 uyvPZ+iB.net
20インチで軽くなら限られるから9kg以下の物をあげればいいんじゃね
ルノーのマッハなんとかとか

748:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 13:43:03 kAbUry82.net
チネリのジデコかっこいいよな

749:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 13:54:14 9BZoYTyo.net
あとpakiTとか

750:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 14:05:05 9BZoYTyo.net
あ、pakiTは16"か

751:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 14:21:25 LFFMyKDF.net
20万円ですか。700Cカーボンロードの重量位のMuSLXはいいですね。105装備でですし、なかなかこの重さはないですからね。もっと軽いカーボンのカラクルcozは少し予算オーバーですしポタリングには向かないですよね。

752:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 14:26:04.52 ZJhAmufc.net
軽さを求めるなら折りたたみは無しだな。
こいつ「折りたたみ」とは言ってないんだし

753:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 14:26:08.36 X8RTFh+x.net
>>734
すみません電車です
輪行とは電車って勝手にイメージしてました
荷物はリュックひとつくらいです
走行性能はスピード出やすいよりかは、乗り心地優先です
Verge N8もいい


754:ですね 流線型フレームが好きなのかもしれません



755:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 14:28:41.57 PQg4qUKb.net
乗り心地重視だとslxは厳しいね
カッチカチだから

756:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 15:05:14 X8RTFh+x.net
>>742
スペック見るとそうなんですよねー
とりあえずどこかで今度試乗しにいってみようと思ってます
重さを妥協してスピードファルコとかのが良い気がしてきました

757:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 15:10:29 2AHm2Bz0.net
スピ8にスラムのコンポつけたい

758:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 15:22:49 JDIeu5Ir.net
birdy airはどうでしょ

759:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 15:54:42 LFFMyKDF.net
SLXでもタイヤをマラソンの1.5とかにかえればだいぶ乗り心地は変わる。入るかどうかわからないけど。
あと20インチの横折れの折り畳みはでかいよ。横幅80cm位あるから輪行主力だとカラクルSとかの方が小さくなる。16インチにしてしまうのが無難。まああくまで輪行主力の場合ね。

760:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 17:11:37 7jrZ2cbl.net
乗り心地重視で20万ならバーディやタルタルーガとかのサス付勢も何とかなりそうですね

761:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 17:31:17 yH92EbPV.net
>>741
いやそれで正しい。

輪行とは普通は鉄道を利用した日本固有の情緒あるサイクリング術を指す。

そして、輪行好きは鉄道好きでなくてはならない。

自家用車を使うのは昭和の昔からカーサイクリングと呼ばれておる。

これは輪行ではない。

762:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 17:32:05 yH92EbPV.net
たとえばバブル末期ににわかに訪れたアウトドアブーム、キャンプブームは実のところ、

トレンディなヤンエグなアーバン四駆の見せびらかし目的のオートキャンプであり、

パパさんは特に使う予定もないのにとりあえず折り畳み自転車を四駆に積んでいた。

そういうのを輪行とは呼ばぬ。

763:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 18:00:15 rbAxVMeR.net
>>748
URLリンク(ja.wikipedia.org)

なんで鉄道だけなんだよ
これだから鉄オタはキモいんだよ

764:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 18:16:00.21 L79ThSHM.net
>>732
どんな輪行を想定しているかによる
コインロッカー(84x57x【34】)に入れられるサイズの折り畳みは限られる
カラクルSとかブロンプトンとかK3(GD6?)とか
奥行 <【34】の折り畳みは僅かしかない
ロッカーサイズを考慮しないならMIRACLE MACH8 ≒10kg(GD7.5)

765:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 18:18:30.96 BRs+5L5i.net
>>750
>>734が車か電車かって話をしてるんだから輪行は電車で移動することでいい
飛行機や船舶もあるだろうけど初心者でいきなり飛行機や船舶を利用する奴は少ないしな
まあ、
> そして、輪行好きは鉄道好きでなくてはならない。
と言うのが気持ち悪いと言うのには同意する

766:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 18:19:33.91 nwMkfpTu.net
後にも先にも漫画のタイトルに「輪行」が入ってるのはこの作品だけだろうな
URLリンク(kc.kodansha.co.jp)

767:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 18:48:23 5prszreq.net
先はわからんね

読んでないので話はどうか知らないけど
鎌田洋二はたまにいい漫画描くから嫌いじゃない

768:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 18:49:39 ucpjpsdN.net
エンドが正爪なので却下

769:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 18:50:43 3N9dg0ii.net
呆れるしかないな。

しょせん2000年代以降に折り畳み自転車やロードバイクごときで自転車を始


770:めた貴様らニワカスズメが、 「論破されたら悔しい。なんとか言い負かせたい」という感情面だけで、ここでいくら必死にチュンチュン鳴こうとも、 日本が誇るサイクリング術たる「輪行」が「自転車を専用の袋に分解収納して」「鉄道に持ち込む」ものとして成立 してきたことは、歴史的にも明白なんだぞ?



771:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 18:52:34 3N9dg0ii.net
>>755
馬鹿の極み。無知の極み。
ピストは正爪だ。
そして輪行とは元々は競輪選手にのみ許された自転車を分解収納しての電車持ち込み手段のことだ。

772:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 18:53:50 3N9dg0ii.net
戦後間もない時代に成立した自転車競技法案により競輪選手には国鉄への自転車の持ち込みが許可された。
これが輪行の始まり。

773:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 18:55:52 3N9dg0ii.net
当時の競輪選手は法的に保護され
三辺の和が250cm以内に収まる帆布製の袋に自転車を分解収納して
地方の競輪場に遠征していた。
この袋を輪行袋と呼んだのが輪行の語源だ。

774:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 18:57:23 3N9dg0ii.net
話を戻す。

かつては競輪選手にのみ認められていた輪行が、日本サイクリング協会の会員のみが手回り品小荷物切符購入により行えるようになり、
やがてサイクリング協会会員証廃止を経て、ルールに従いさえすれば誰でも無料で自転車を持ち込めるようにまでにしたのは
まだ覚えている、90年代当時、ニフティサーブシクロツーリリズムフォーラムの有志たちの、橋本聖子氏など、
当時の国会への働きかけよるものだ。

775:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 18:57:54 wdJ9cXJa.net
語りおじさんきたわね

776:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 19:00:39 xxkCZqom.net
話を戻す(キリツ

777:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 19:05:09 3N9dg0ii.net
初めて北海道へ旅したとき、往路はフェリーだったので自転車は分解せずに運んだ。
これを輪行とは誰も呼ばなかったぞ、

778:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 19:06:15 ukY0f3yF.net
さくっとNG

779:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 19:10:57 CusFeXsY.net
サイクルツーリングでは大まかにどこへ逝きたいかを決めるのは当然だが、次に決めるのはどの駅を起点してどの駅から帰るか、
これを決めて置くのが大切。

780:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 19:14:07 CusFeXsY.net
フェリーに四輪車や自動二輪車を積むのは輪行とは呼ばないだろ。
それも同じに自転車のフェリー持ち込みも輪行ではないんだよ。
ウィキペディアだの5chだのヤホー知恵遅れだの、
だれでも書き込み出来る媒体が「全ての情報源」である時点で
諸君らはそこで停まってるんだよ。。。

781:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 19:16:38 OVJiSW/c.net
>>745
これは候補になかった!前後にサス付いてるけど効果のほどは・・・

>>751
ロッカーに入るのは便利そうだけど、疲れすぎたとか故障とかのとき輪行できれば良かなと

カラクルとかブロンプトンはダホンターンに比べて折り畳み工程が複雑で大変そうにみえるけど慣れですかねぇ?

782:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 19:16:42 CusFeXsY.net
全くこまったものだ。

URLリンク(imgur.com)

783:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 19:21:53 Ye6rg9Xf.net
フェリーみたいに自転車を始めから積めるものは輪行じゃないわな、サイクルトレインも輪行ではなく自転車と一緒に電車乗ってるだけだもの。
自転車と一緒に乗れる電車は輪行じゃないよね。

784:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 19:24:32 WBPamwSQ.net
そんなことよりアベノマスクがまだ届かないんだが

785:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 19:25:33 Vw/8yLSl.net
じゃあ俺のをやるよw

786:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 19:27:44 H4phgnOp.net
>>767
折りたたみ動画でも見てみ

787:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 19:41:53 IYeTjAbD.net
そんなことどうでもいい <


788:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 19:46:40 rbAxVMeR.net
>>769
輪行袋に入れた自転車と一緒に乗っても輪行ではないというのだな?

789:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 19:54:02 70HXHzXw.net
>>770
俺も、俺も。

790:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 19:56:14 I6uBggfO.net
>>741
乗り心地重視ならF-20RCかP-20RCでもいいんじゃない
クロモリだから少し重いかな

791:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 20:19:10.94 /ah6vq3f.net
アベノマスクとは何だったのか

792:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 20:33:43.90 RQdZ3nfd.net
マスクより18インチのチューブが欲しいです

793:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 20:39:51.08 mum4shOB.net
>>777
歴史に残る愚策だと思います。
アベノミクスもその仲間だと思います。

794:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 21:29:00 o9m90X0h.net
朕もそう思う。

795:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 21:39:41.64 4/GOPK1E.net
アベノマスクは思いつきだが、アベノミクスには魂胆があるから余計タチが悪いわ・・・ってスレチ

796:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 21:42:36.76 QIshCxI8.net
細い高圧タイヤを履いたダホンは、おれを速くなったと錯覚させてくれる。
太いタイヤを履いた中華ハマーは、おれを体力の無い弱者であると自覚させてくれる―。

797:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 21:46:04.24 oytpbCb3.net
竹中平蔵氏は、雑誌の対談かなんかでアベノミクスを80点の出来だと評したこともあったね!

798:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 21:54:24.15 4/GOPK1E.net
>>783
俺は平蔵は戦後日本最大の殺人者だと思ってるが、ここでする話じゃない

799:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 22:06:40.52 yuZq0JJa.net
スレチと言いつつ2レスもする殺人者

800:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 22:17:10 HiKW6bIu.net
竹中平蔵氏はキャリーミー乗ってる人のイメージにぴったり

801:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 22:45:02.61 4/GOPK1E.net
>>785 w
だけどほんとにやめない?そろそろ

802:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 22:52:38 7mXdcBjT.net
競輪選手の輪行袋?はもう「袋」って雰囲気ではなかったゾ

てか、競輪ピストは折り畳みでも小径でもないからスレチだったなスマソ

803:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 23:09:49.97 o9m90X0h.net
ピストン西沢

804:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 23:30:57 1KNxm536.net
J-WAVE
GROOVE LINE

805:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 23:37:44.14 v+nF6ZMJ.net
2000円札とアベノマスク
甲乙付けがたい

806:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 23:59:54 RHhGEWbQ.net
ピスト興味ねえええええええ、!!!

807:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 00:05:56 luPAmvoU.net
ミニベロとピスト
ミニベロとドロップハンドル

808:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 00:38:24 wzE1+A2V.net
ブルホーンは疲労軽減にイイゾー

809:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 01:00:55 U4Gp4i4r.net
質問です、輪行するなら自転車の重さってどのくらいまでのにしておけば良いんでしょ。
体力的にには一般的な虚弱ではない位の成人男性というのを目安にアドバイスお願いします。
輪行の際の荷物はリュックにカメラ(ミラーレス+超広角レンズ&コンデジ)、スマホ、モバイルバッテリー、アルコールストーブ+コーヒーセット。

810:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 01:19:40.24 KWXuJ3vN.net
肩掛けは死ぬので片手で構内持ち運べる重さまで
一般男性なら15kgくらいまでじゃないか
あと重いリュックはやめた方がいいと思うよ
背中群れるし上体疲労すると姿勢を保てなくなって漕げなくなるから
まぁ一般論なので一度試してみるといいよ

811:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 01:32:08.21 LqQ3hTph.net
10kgもあるとしっかり安定してもてないとつらい
キャリーミーとかいい例でむき出しで持つ分にはしっかりシートチューブ握れるのでそんなにつらくないが袋に入れると肩ベルトでしっかり支えないと乗り換え程度の距離でもつらい
そういう意味で糞重い純正輪行袋はキャリーミーでは使いやすかったりする(リクセン化してると入らないけど)

812:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 06:21:52 ZNopm8vq.net
>>795
その一般的じゃない量の荷物に自転車用の修理ツール予備チューブ水と食料まで含めたら重量も荷物のかさばり具合も気になる

あと撮影の足にするっぽいがその荷物全部背負って自転車乗るとかあなた体力オバケ?

14インチで公称7.8キロのK3とか約12キロあってもコンパクトにできるブロかペコがいいんじゃない

813:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 07:36:18 yrkgS/TU.net
>>795
俺もカメラやってる、フルサイズ一眼に三脚追加だと思ってくれ。
重さ的には15kgまで。
前傾にならなければなんでも良い。
距離と背中の重さ、勾配なんかで使い分けようとしたが、前傾になる自転車だとリュックと三脚が頭に当たって首を起こせなかった。
使ってたのはギャンガーの202だった。

814:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 08:51:10 liNgi0XB.net
>>783
80/400

815:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 08:53:59 mSSP/B9V.net
ノーブレーキキャリーミー発売はよ

816:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 09:08:13 wHlPl+fL.net
>>801
最初期のキャリーミーはブレーキが効かなかったのである意味ノーブレーキだった
下り坂で死を覚悟したよ

817:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 09:14:54 ViHbxH1o.net
ストライダなら三脚と一緒にひとくくりにまとめて運べそう

818:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 09:34:53 PIhUNBwx.net
三脚にもなる折り畳み自転車作ろう

819:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 09:58:52 PY0POjQO.net
自分は15kgは無理だなぁ
10kg以下が理想だけど重くても12kgくらいじゃないとシンドイ
あと形状的には一般的な二つ折りのは持ち上げる時にしゃがむ動作が入る分だけ辛い
縦長系が好まれるのは置き場所の問題だけじゃなく持ち運びの時に立った状態で少し浮かす程度で良いからってのもあるよね

820:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 09:59:26 wHlPl+fL.net
>>804
ストライダに一本足せばいい

821:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 10:03:17 PY0POjQO.net
キャリミのスタンドにカメラ用の一脚使ってる人居たよね?
ミニラブだかのコンテストに出てた記憶

822:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 10:12:32 4MiNBJJp.net
>>795
リュックの肩パッドと輪行袋の肩パッドが重なって上手く収まらないから輪行袋の方は12kgくらいまでじゃないかな。台車作って転がした方が楽なのはいうまでもないが、走行中その台車をどこに積むかがあるからねえ。

823:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 10:20:19 xixm6jSA.net
>>795
12キロくらいかな
アルコールストーブとコーヒーセットは置いて行け

824:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 11:03:35 dOOapz3c.net
>>741
VergeのNフォールドテクノロジーって、イラストは詐欺レベルだぞ。
ちゃんと畳んだ実物を見て納得できるかどうか確認した方がいい。

URLリンク(www.ternbicycles.com)

825:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 11:05:39 dOOapz3c.net
実際のタイヤ間の距離


URLリンク(www.ternbicycles.com)

826:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 11:44:58.31 CIeX4/2/.net
>>795
めっちゃ楽しそうw
全部で15kgくらいに収まると楽だろうねー
自分の場合は、車体だけで12kgくらいが限界かなぁ
10kg切ってるとやっぱり楽
あと、しっかりした鍵を選ぶとカメラと同じくらいの重さになることもあるね
体格差や折り畳み形状でも楽かどうかは変わるから、その辺は工夫するしかないね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1200日前に更新/197 KB
担当:undef