折り畳み&小径車総合スレ 155 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 09:15:51 PqlVHsxt.net
輪行袋って90ℓくらいのゴミ袋で十分だよな

501:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 09:16:42 AJoLmS5N.net
>>491
ママチャリ電チャリ以外の自転車は遊びのおもちゃだろおもちゃと生活必需品と同等に扱えとか大丈夫か

>>492
そうだね中身にふさわしい袋を使えば良いと思うよ

502:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 09:18:59 TK4lmjnE.net
輪行していいのは専用の袋に入れた物って言ってるところもあるけどな

503:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 09:36:07.57 82X49jWd.net
>>493
何を言うか。
遊びは人間が人間らしくあるのに欠かせないものだぞ。
子どものときの遊びは食事や睡眠などと同等に
発達において絶対的に重要であることも知らんのか。
人間だけでなく、犬やねこですら遊びの中で成長してゆくのだぞ。
その意味では遊び道具も生活必需品と言えよう。
貴様もせめて人間らしくあれ。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

504:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 09:54:22.46 8bCk0D7b.net
自転車文化の根付いていない日本じゃ無理
日本の自転車の常識はママチャリで歩道暴走、逆走が当たり前

505:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 09:56:10.83 QlrOS7mu.net
>>495
現代社会に生きる人間なら社会の一員としての良識を持たないとな
つかキャリミってめちゃくちゃ軽い上にコンパクトなリュックあるのにわざわざ引きずる意味

506:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:07:52.58 /4KLiHQ5.net
A-BIKEじゃないの
carry meも登山用のザックとかなら入っちゃうけど

507:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:11:05.64 Z3OX2Ct7.net
テン泊用の70Lザックを町中で背負うほうがキチガイだわ

508:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:15:50.83 xE9HV2ZY.net
そうか?アークテリクス・カリマー・グレゴリーは街に出れば必ず見かけるが

509:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:22:06 7zwtgCO0.net
それはデイパックだろ素人

510:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:25:37 /4KLiHQ5.net
モール行くとNorth faceのBCダッフルとかは普通に見かける
デザイン次第じゃないの

511:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:29:13 7zwtgCO0.net
こんなの町中やモールで背負って歩くんか?自転車入れて?
頭おかしいだろw
URLリンク(denali.ne.jp)

512:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:32:59 AJoLmS5N.net
>>495
日本社会では自転車が文化とみなされてない事さえ理解できてない時点で何言っても無駄

513:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:44:42 heVonTqQ.net
>>497
引きずりはしない
押して歩く方が楽
そしてカバーを掛けたcarrymeは自転車として認識されないw
携帯酸素だと思う人が多いわw

514:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:45:26 vjMuveOO.net
>>495
ウィキペディア引用して来るのがバカっぽい

515:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:55:29 Q6X6QlXi.net
>>503
ただの旅行者じゃん
頭おかしい意味がわからん

516:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 11:06:24 PQFccPt4.net
旅行者?こんなザックにキャリーミー入れて?
他の荷物入らなくなるんじゃね?それで旅行?はぁ?
とりあえず感情面で反論はしたいが、自分に都合の良い部分だけかいつまんでるからガバガバだぞ
脳内以前のレベル

517:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 11:12:45.58 3pZg/U4e.net
>>508
どうでもいいことでなんでそんなに必死なの?

518:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 11:17:41.42 Q6X6QlXi.net
他人からどう見えるかの話かと思ったけど違うのかも
ザックに自転車を入れてる自分が馬鹿に思えて許せないなら
それは個人の問題だから何とも言えないよね

519:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 11:28:24 xMKqT+OP.net
pakitも否定されるのか

520:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 12:07:30 AJoLmS5N.net
やはりモスピーダを実用化してもらうしか

521:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 12:25:47 STKDMSvf.net
>>512
あと60年待ってほしい

522:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 12:28:38 co/sy4Sf.net
自転車をかばんに入れて人混みでもどこでも持ち歩くとかバカかキチガイの所業

523:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 12:48:52.11 AlIv4myq.net
>>512
なんでトランスフォーマー?と思ってググったら、ワスピーターの勘違いだったわ
ずーっと勘違いしてた…

524:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 13:21:12 nmPDg0Cq.net
なんかすげー必死なやつおるな
リアルが充実してないんだろな

525:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 13:40:34 5CUBgQZL.net
蒼いナイフに〜♪

526:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 14:00:14.50 lx2LLGXR.net
輪行袋はチャリが自走不能になった時だけしか用がないから
100均の雨避けカバーを輪行袋代わりにバッグ常駐だな

527:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 14:02:49.47 befBdU1+.net
>>518
貧乏臭いしそもそもがマナー違反だ
輪行袋くらい給付金で買えよDQN

528:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 14:05:18.49 iJiLxxHu.net
DQNとか久しぶりに見たわ
いつまで平成気分なんだよ

529:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 14:09:37.77 +DDQ9TsX.net
昭和のおっさん達がが平成のフリしてて草

530:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 14:28:54.46 FbBTwy6p.net
昭和生まれしかいないよここ

531:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 14:47:13.46 oN+msUdz.net
お勧め輪行袋はチビ輪でいいの?

532:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 15:10:43.52 c0DXoMUB.net
>>512
ハイテンのランドナーに一生乗ってろ

533:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 15:28:50.14 pL/cEdu0.net
人のことアホゆうこぉがホンマのアホなんやでって
ママがゆうてたわ

534:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 15:32:05 lx2LLGXR.net
JRとかが言ってる専用の袋ってどこまでokなんだろな
駅員に直接聞いた時は自転車がすべて隠れてればok
って返事だったから駅員の匙加減な気もするが…

535:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 15:43:35 +DDQ9TsX.net
>>525
それだとママもアホいうことになるな

536:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 15:56:41 wumm+CLe.net
>>477
ノーズレスサドルにしてキャリーバッグっぽい偽装カバーつけたらどこでも行けそう

537:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 16:12:44.22 WobsMwBj.net
>>526
自転車全てを覆う袋で、かつゴミ袋でなくそれより丈夫なものというところだろう。

538:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 16:40:35 qaqkV745.net
>輪行袋はチャリが自走不能になった時だけしか用がないから
>100均の雨避けカバーを輪行袋代わりにバッグ常駐だな


現在、自転車は無料で電車で輪行できますが、そこまで行くのに我々がどのくらい苦労した、そういう人は理解できないでしょう。
本来なら自転車クラブの会員証か自転車競技者の身分証明を持ち、他の乗客に怪我をさせないように、帆布に自転車を入れなければならなかった
(このバッグに関しては本来現在でもそうです)。しかも有料。

これを国会議員にまで働きかけて、誰でも持ち込めるようにして、しかも無料にまでしたのです。

私は電車内でビニール袋に自転車を入れすましているような人間、もしくは袋に入れずに輪行している者がいれば、
即座に歩み寄って車両から引きずりおろし、必要とあればぶん殴る用意があります。これは本気です。
これは全国津々浦々の真面目にやっているサイクリストの、ツーリング趣味すべての継続を危機に晒すものであるので。

539:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 16:58:07 8UZC+omr.net
つまり…?

540:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 17:13:50 NAiSU3TM.net
コピペ

541:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 17:27:12.02 eygn1VR3.net
www

542:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 17:53:29 GrtbtcNI.net
読んだことあるな
犯罪予告じゃんって思った記憶

543:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 17:58:21 GPPgKSD/.net
見えないように新聞紙にくるんでからゴミ袋に入れて満員電車乗ったよ
不思議と周りに人が居なくて快適だったよオススメ

544:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 17:58:38 vPvTo+U+.net
>>526
結局人によって判定が違うんだよ

545:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 18:24:50 7nychpFU.net
今ならダイソーのランドリーバッグか、定番のイケヤの青いヤツがオススメ

546:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 18:39:21 6y3SpxEn.net
人というより地域とか路線で違うんじゃね

547:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 18:54:25 smaohIC9.net
路線や駅員の裁量はあるんだろうけど規定が守れてなかったら乗せてもらえなくても仕方ないよね
そんなことにならないためにも輪行袋はちゃんとしたの使おう

548:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 19:06:49.22 5CUBgQZL.net
たまたま見逃してくれたとか何の役にもたたない
きちんとした輪行袋を用意してマナーとルールを守って輪行しような
馬鹿のせいで輪行禁止にでもなったらどうすんの

549:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 19:33:46 AJoLmS5N.net
オーストリッチの5千円前後の袋ひとつ買うのも嫌がる根性は理解できない

550:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 19:38:46 6y3SpxEn.net
下コロコロはセーフにして欲しいな

551:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 19:48:40.33 HRWrejZr.net
>>542
知ってるかもしれないけど車両に乗るまではオーケーだと思う

552:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 19:53:19.34 r+0zUbwk.net
>>537
青いやつに手頃なのあったっけ?

553:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 19:54:12.88 MtG2tlpX.net
Windcogの専用輪行袋は下部が開くようになってて開くとコロコロ可能
閉める時はボタン留め
こういう構造良いと思う

554:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:05:06.13 rIQgX6DZ.net
違法です
JR日本旅客鉄道模型グループにツーホーします

555:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:16:05 Iu6DmdUR.net
ハンドルやらサドルやらが飛びだたしたまま輪行する奴らが続出したせいで運用が厳格化されたからな
緊急で仕方なくという場合でも出来るだけ見苦しさが無いように包むべきだし、緊急じゃなきゃちゃんと輪行袋使うべき

556:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:20:58 heVonTqQ.net
ブロ乗りが迷惑な転がし輪行したせいだろ
サドル伸ばして引っ張ってぶつけまくったんだろうな

557:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:38:31.43 /4KLiHQ5.net
駅構内は全ての場所で完全収納だよ
URLリンク(kiwihusband.at.webry.info)

558:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:40:56.98 Ng4EFk70.net
電車乗せるまでコロコロするわ
楽だし

559:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:46:24.39 26Hk8VyY.net
TUFOしました

560:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:47:51.69 lDwZUxIV.net
コロコロほど使い道のない機構はないな

561:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:52:53 SJwWvPfC.net
袋にコロコロついてる自由騎の時代がついに来てしまったのか…

562:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:53:59 LVBUvnOE.net
>>548
ブロンプトンの構造を知らないで適当なことを吹くなよ
ブロンプトンはシートポストを縮めることで折り畳んだ車体がバラけないようになってんだ
つまり折り畳んだ状態でシートポストを伸ばしてコロコロしたらバラけるんだよ




まあ俺ブロンプトン持ってないけどな
URLリンク(www.ysroad.net)

563:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:56:58 9FklwUjA.net
コロコロコロ

564:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:58:47 c53dask0.net
そのうち輪行袋にドローン機能付いて持ち主を勝手に追いかけるようになる
コロコロかわいい

565:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:24:57 lG8w33gf.net
ブロンプトン系ははサドルに袋を被せれば転がしOK?

566:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:26:04 lG8w33gf.net
あ、勿論車体は専用カバーで

567:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:30:12 kSnDqlPe.net
輪行袋にコロコロつけりゃいいのに

568:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:30:36 kSnDqlPe.net
>>557-558
ダメだってんだろ

569:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 22:12:38.89 lZ5suf/4.net
多分日本国内の規制に合致してない海外仕様のEバイクが走ってるの見たけどマジでとんでもないな、あれ
プラス規格っての?最近のMTBの糞太いタイヤでしかもフルサス
あれで幹線道路を普通に原付バイクみたいな速度で走ってたわ
幸運にもそいつ、俺を圧倒的速度差で追い越した直後に某大型チェーン自転車ショップに入っていったから
後をつけてちょっと観察
搭乗者は白人のおっさん、ヘルメットにGoProつけてる
違法フル電動かな?と思ったけどアクセル無いから普通のEバイクだった
こんなのがどんどん出てきたら、レース以外の場面でロードの意味無くなるわな

570:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 22:14:41.62 O1WzxF4o.net
現実的な話をするなら駅自体が商業施設化してたり通り抜けの道と化してるケースもあるから、そこを自転車引いて歩いてても何も言われない。
改札の側で畳んで袋に入れれば目の前で見てても何も言われない。
改札の内側で転がしてると注意される事は有るが、本体のタイヤじゃなく付属キャスター部分だけ出しての転がしならほぼスルーされる。

571:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 22:24:13.19 Qt5mh0Sm.net
>>561
欧州基準ならアシスト24km/hまででしょ。原付き並みの速度出したのはおっさんの脚力では?

572:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 22:34:20.63 sfejq8P/.net
根本的な疑問なんだが改札まで転がさなきゃ辛いような駅を使う理由はあるのか?
手前や次の駅まで漕ぐ方が気分も良いと思うんだが

573:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:08:47.44 HRWrejZr.net
根本的な疑問点なんだが、折り畳み自転車のくせに転がす必要性を感じる重さって控えめに言ってゴミでは?
もっと軽いの買えよ貧乏人が

574:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:10:08.49 9vLTj9Lu.net
素人はすっこんどれw

575:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:20:23.71 tyBug4B1.net
>>564
自転車板の住民は自転車乗らない人達なので
走ってたら書き込めない(´・ω・`)

576:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:22:47.81 zC16Owgz.net
すっとこどっこい

577:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:24:22.01 LQSJqtfE.net
みんなの今日の夜食は何ですか〜!

578:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:42:19.34 DVAQmPrB.net
ウンコ!

579:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 00:08:23.47 raXmLtzl.net
>>549
駅構内はコロコロおkだからなw
お前が言ってるのはあくまでおねがいレベルの事
ホームで走らないで下さいって言われてるのと同じ
旅客営業規則では駅構内で自転車折りたたまずにそのまま持ち込もうが問題ない

580:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 00:53:35.69 BAztlC07.net
>>565
A-bikeですらずっと持ってるのは苦痛だった

581:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 01:40:16 QoPN9u6L.net
先日、逆V字の電チャリか、もしかしてバイク?みたいな乗り物を見たけどなんだろ
運転してるときに一瞬見ただけで細かいとこまでわからんかったが

582:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 04:44:10 xJWr7sVH.net
>>573
モペット?

583:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 06:28:59 bkqOnIM7.net
>>573
いろいろあるみたい
例えば
URLリンク(www.gizmodo.jp)
URLリンク(gigazine.net)

584:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 06:35:53 g+a+Q2be.net
>>549
列車内に持ち込む時のって書いてない

585:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 08:02:12 QoPN9u6L.net
>>575
それっぽいです!
はースッキリした

586:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 08:31:00 BzE868u1.net
最近14インチの米式バルブの自転車乗り始めたのですが空気を車のコンプレッサー使っていれようとするとバルブに繋ぎづらくて。L型のアダプターも考えていますがチャック自体をかえるのもありなのかなと…皆さんはどのようにしていますか?

587:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 09:23:08 bkqOnIM7.net
モーターサイクル用のゲージ付き使っている
ストレートバルブに合わせた90°のやつ
ただ最近大型二輪はバルブがストレートじゃないのが増えてきて地味に使いづらくなってきた

588:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 09:47:57.14 PuHsoZzZ.net
レザインのネジ込み式フロアポンプで仏式と米式いけるから使ってる。
ネジ込み式は確実に空気入るから失敗ないよ。

589:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 09:52:27.58 /VtbfczC.net
捩じ込み式は一気に着脱できなくて回してる最中にシュー…って抜けるから
俺はレバー式の方が性に合ってた、バシュッで済む。

590:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 10:06:10.97 kYRv28AX.net
14インチの米式は下手にひねるとパンクの原因になるのでスポークとの位置関係で変に力が入らない状態で抜き差しできる物を選んだ方が良いと思う。トピークのL型のアダプター使用が無難かな。

591:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 10:06:59.83 5KM9T4vR.net
>>578
チャック自体を変える方が楽だろ
チューブにアダプター付けるの面倒


592:くさい



593:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 11:46:09.67 3CxHFTvf.net
>>549
駅構内コロコロOKでも だいたい駅入る前に自転車畳んで袋に詰めるからな。
駅構内でコロコロしてもどうせ電車乗るとき袋に詰めるんだから駅の中で袋出してゴソゴソするより最初から詰めとくわ。担いでも少しだろ。

594:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 11:49:02.87 3CxHFTvf.net
>>571
↑だった

595:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:04:33 /fimRlzt.net
>>555
ナナナ♪

596:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:35:15 BAztlC07.net
>>584
コロコロ部分だけ出せるのもあるからな

597:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 13:45:20.96 KeD8v8e+.net
お前らGO TOキャンペーンで輪行ツーリングするの?

598:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:50:19.63 LxV3KCM1.net
>>587
それアウトだよ
自転車の一部が袋から出ているからアウトだよ
アウトだよ

599:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:07:44.01 KWVgqNUq.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

600:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:28:27.13 Okk6/z6B.net
AUTOな
これだから、ゆとり世代は困るよ(´・ω・`)

601:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 17:19:18.04 bps7iMHM.net
URLリンク(imgur.com)

602:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 18:35:51.25 Okk6/z6B.net
>>592
団塊ジュニアこんにちわ

603:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:04:16 4R+H2Q7n.net
セーラさん?

604:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:18:48 GyS3wIIA.net
ターンのリンクA7買って乗ってみたんだけど、トップギア(7速)でも大して速度出てないのにペダル速くなっちゃうのね。
初日にしてギア比変えたくなってしまった。
スプロケットは後ろか前か普通変えるならどっちですか?

605:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:39:54.55 OUF0A1U2.net
後ろだと全部見ないといけなくなるし前がシンプルなんじゃないの
今の状態で一番下も使ってるなら後ろでみた方がいいのかもしれないけど

606:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:41:22 Yg5UarJY.net
クランクとBBも変えたらご機嫌ですね

607:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:49:38 N+51YdGH.net
ころころころ

608:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:56:44 rdIgNHTw.net
>>595
ターンA?

609:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:59:17 QoPN9u6L.net
ターンAターン♪ターンAターン♪

610:595
20/05/30 20:12:21 GyS3wIIA.net
やっぱ前ですか、交換楽そうだし。1速とか軽すぎてほぼ使わないんで全段ロングに移行してくれたほうが都合良いですし。
52T→58Tにしてみます

611:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 20:23:40 8wI8fJps.net
誰が決めたんだ♪

612:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 20:31:41 N+51YdGH.net
黒歴史!

613:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 20:48:26 yuFHS+io.net
ターン・∀・ターン

614:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 20:50:08 8jFWaes1.net
ペダル速くなるとか全段ロングって
言いたい事はまあ分かるけど何か別のジャンルの用語なの?

615:595
20/05/30 21:03:08.31 GyS3wIIA.net
>>605
自転車は超初心者なんで用語がよくわからずですんません
ギア比ショートロングはオートバイかも

616:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:15:04.80 8jFWaes1.net
オートバイもギア比変更とかあるんだ
勉強になったよ

617:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:31:33.69 P1wix5VY.net
>>606
チェーンリングを52Tから58Tに変更すると、チェーンも変えないとコマ数足りなくなるぞ
リアのスプロケをDNPの11-28に交換する方がイイんじゃね?

618:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:09:11 gb6vmrtp.net
チェーン安いし替えても良いんじゃない

619:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:09:48 yrawQ22F.net
今日チェーンリンクを52tから56tに変更した俺参上。

どうせチェーンも変えるハメになるって事で、
ついでにRDをターニーからアルタスに交換、
元のターニーは、上からシフトワイヤーが入るタイプで、
アルタスに変えるとシフトケーブルが短く届かない為、
シフトケーブル


620:煬換、シフトケーブルを変えるついでに シフターをグリップシフトからトリガーシフトに交換。 トリガーシフトに変えたらグリップの長さが合わないので、 こちらも交換。 結果満足だけど、初めから9sでカートリッジ、トリガーシフトな 上位機種買えばよかったとマジ後悔(笑)



621:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:16:27 qrPDQbHT.net
>>610
いじいじしたから得られる愛着や満足もあるよね

622:595
20/05/30 22:52:16 GyS3wIIA.net
参考になりやす。
チェーンリング交換のほうが見ため的にもいじってる感出てかっこええので今回はそれで行こう。

623:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:57:39 lIV7Ot32.net
チェーンもかえるときはリングのコマの差の1/2をチェーンに増やせ。

624:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 23:17:31 8jFWaes1.net
詳しくないって事だから一応書くけど
心拍とケイデンス測れるサイコンで一時停止字のストップつけてグロスじゃなくてネットで、平均ケイデンス 100/1時間やって軽すぎる場合に初めてギア比を変える
ケイデンス60未満でトップを踏む程度の脚力だとすぐ膝壊して手術コースだから
ちなみに1日の走行時間が30分未満ならお好きにどうぞ
知らない言葉はググってください

625:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 00:08:50 Pgv/HOcd.net
何も考えずに取り敢えずスピードドライブ入れれば容易にギア比が上がるぜ

626:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 00:25:29 kdKem12H.net
スピードドライブってクラッチ滑らない?

627:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 00:32:36.85 Pgv/HOcd.net
>>616
その部分は自分で調整できるよ

628:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 01:35:22 7TAWEIeY.net
>>614
んな細かいこと誰も求めてないし聞いてない

629:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 03:05:47 xB6DHdk6.net
折りたたみ自転車買おうと思ってるんだけどzizzoのurbanoってどうなの?
適当にamazon見てて良さそうだなーと思ったやつなんだけど
スレの過去ログで名前全然出てないみたいでちょっと不安になってきたんだが

630:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 06:13:09 spmorp4D.net
前から思ってたけど中華オリジナルブランドってムカつく変な名前が多いよね

zizzo≒ジッゾって読むのか?地蔵かよ
oture≒オツレ?はぁ?お連れってなんだよ?
yamamoz≒ヤマモズ?野鳥かな?そんな鳥いないけどな

中国人の奴等が考えた、カッコいい名前って感じ
語源も不明のダサい造語
日本語っぽいのがやたら多いんだよな

631:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 06:49:31.31 A0rRt1Av.net
>>619
Ternの Link A7なら48,000円、実績のあるメーカーだし、いいんじゃないかな。
耐荷重105kgだから、体格が良くても大丈夫。
URLリンク(www.ternbicycles.com)

632:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 07:07:05 Q2n42Ygc.net
そのジゾーとかいうゴミが全然売れないから宣伝してんの?w

実績www

633:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 08:28:27 KJQmlkly.net
>>610
実際に自分で作業し得た経験=プライスレス

634:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 08:33:53 dVWASEFh.net
>>620
ZIZZOは中華じゃなくてカナダのメーカー

635:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 08:42:33 TVNmNBRQ.net
>>616
変速ボタンの位置がズレたと思われ
schlumpfからメンテナンスマニュアル入手して
規定通りの位置へ戻せば大抵直る
ボタンの回り止め工具はガムテープで代用できるよ

636:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 10:29:08.46 7TAWEIeY.net
>>619
可哀想だから答えてやる
そんなゴミに騙される雑魚はこのスレに居ない
ターンかダホンあたりの安いやつにしとけ

637:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 11:22:08 TVNmNBRQ.net
中国ブランドが信用できないのは品質管理にまだ不安あること
ZIZZOとか買うにしてもせめてPL保険加入を謳った代理店のものでないとな
検索しても無さそうだけどさ

638:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 12:06:03 oKW5kDOc.net
>>619
ググったら国内唯一の代理店ってとこが引っかかった
楽天のショップだから、わからないところは質問してみたら?

10kgちょいなのは、なかなか頑張ってると思うよ

639:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:04:27 pqh5bk1W.net
>>612
安いのはコロナのせいでどこも品薄なんで、
ノンビリ長期戦で望んでくだされ

尼にしても、プライム発送は殆ど品切れで
中国発送の納期1ヶ月以上ばっかだし、
蟻なんかの海外通販も然り

640:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:12:53 PlCol7It.net
みなさん、お仕事は・・・?

641:619
20/05/31 14:14:57 xB6DHdk6.net
やっぱいろいろと微妙かー
自転車買うの初めてなんだけど、タイヤが太いのって折りたたみ自転車乗る上でプラスになる?
あとクランクが>>621とかに比べて小さいけど、漕ぐの忙しかったりするのかな
泥除けついてないし調整とかもしないといけないみたいだし、素直にA7ってやつ楽天で買うべきかな

642:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:15:18 sBbvYBzY.net
はい!

643:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:19:42 PlCol7It.net
わかりました!

644:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 15:11:54 hHDw4vFv.net
>>620
ZiZZO(米)はVenquest Trading(米1983年から)の子会社、カリフォルニア
経営者はBenjamin Chen
自転車販売200万台/年、生産は勿論中国、アジア

645:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 15:13:17 tNJTEEt/.net
>>630
あんた、日曜も仕事?大変だねぇ

646:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 15:20:32 n5Q+6BJP.net
乗り物はさぁ、万が一の事故の時に補償受けられない可能性考えたら国内実績のないメーカーは避けるべきよ
zizzoってとこも国内にオフィス有るかすら書いてないし店頭売りもやってないみたいだし、そもそも敢えて選ぶほどの独自性もないんだからダホンテルン辺りにした方が間違いないって(・ω・`)

647:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 15:44:04.36 2brNSrNy.net
軽量のわりに12.7kgもあんだねw

648:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 16:16:36 DFLjDR+s.net
>>634
自転車開発製造メーカーってわけではなさそうだな

649:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 16:46:01.51 wIPtYJO0.net
ミニベロに太いタイヤってどうなのかな…37-451とか40-406、もっと太いのもあるけど乗り心地って改善されてほどほどに砂利道走れます?あたりまえかもしれんが軽快感失うデメリットの方が大きいのか
価値観をどの辺に置くかだとは思いますが太いタイヤの方の感想を聞かせてもらえませんか

650:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 16:46:44.54 cIweGDr6.net
訳分からんメーカー品を買うには、人柱になる覚悟が必要

651:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 16:57:26.93 q7gmJnFr.net
>>639
街乗りに良いというか街乗りに細いタイヤ選ぶのが間違ってるというか
歩道の段差や大型車に掘られた荒れた路面なども安心して乗れる
ミニベロで不整地走行を考える人は少ないと思う

652:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 17:17:14.39 xB6DHdk6.net
>>636
やっぱ有名なメーカーのほうがいいよねぇ 初心者だし
ところでternの他の自転車見てたらNODE C8ってやつが気になってきた
でも7万超えは高いよ…

653:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 17:32:05 7F2xv6wX.net
いや別に高くはない
お前をはじめ、日本人は自転車を馬鹿にしてる

654:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 17:35:02 7F2xv6wX.net
それもこれも中国製の、これ以上ないくらいにコストを省いた
まさにゴミ同然としか例えようがない自転車が基準となった2000年代以降の日本という
世界的に見てもきわめて特殊な環境が悪いのだが

655:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 17:37:45 7F2xv6wX.net
ヨーロッパの自転車先進国に分類されるいくつかの国では
ごく普通の庶民の足代わりの自転車の価格は5〜8万くらい

656:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 17:44:40 M6ED0sOB.net
日本でごく普通の主婦が足代わりにしてる電動アシスト自転車は10万前後だけどな
その一方クソ安ママチャリが1万円割るとなるとアシスト機構が9万円くらいで換算されてんのかね

657:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 17:48:36.84 TVNmNBRQ.net
日本の平均時給は低く全般に物価も低い
先進国の価格は高価に感じるのは仕方ない

658:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 17:54:14.07 E0NiM4XW.net
>>642
7万が高いなら折り畳みは止めた方が良い

659:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 17:58:04.86 eiXA3sJ3.net
ママチャリもピンキリやがな
国産のパナとかブリとかの3段内装変速のは3〜5万くらいやろ

660:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 18:50:29 guKF2XmQ.net
9800円が庶民の認識だから

てよく考えたらすごいよな
ソラのクランクでそれぐらいするぞもちろん仕入れ値違うだろうけど
ママチャリ=ソラのクランク

661:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 18:58:53 6OK9B6yz.net
>>639
太いタイヤで軽快感失うデメリットの方が明らかに大きいでしょ。
普通の舗装路だったら多少の段差くらい細いタイヤでも別に困らないし、小径車で
砂利道なんかわざわざ走ったりする?

662:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:08:24 iMcz7kTg.net
>>642
初心者という観点からならメーカーはもちろんだけど実店舗購入が何より肝心よ

663:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:25:26 A0rRt1Av.net
>>642
NODE C8は、24インチだからね。
中途半端なタイヤサイズで売れ筋では無いため、価格設定が高くなるのは仕方がない。

置き場所を問わないとか持ち運びは車で移動ならば、26インチのJoe C21があるよ。72,000円だし
URLリンク(www.ternbicycles.com)

何れにせよ運用方針が不明だから、無難でお安いものを勧めるしかない。
Dahon Boardwalk D7 60,000円
URLリンク(www.dahon.jp)
Dahon Route 50,000円
URLリンク(www.dahon.jp)

664:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:35:41.10 CL6orBtR.net
>>643
東南アジアではオートバイが10万以下で安く買えるから、それより高いチャリは需要ないよ

665:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:39:44.24 hHDw4vFv.net
>>651
軽快感ってどんなもの?
車輪径に関わらず細いタイヤ=高圧、太いタイヤ低圧
高圧になるほど路面の荒れを拾い振動を伝えるから
ハンドル・グリップ・シートの緩衝性を高くする必要がある
東京辺りでは滑らかな路面は期待できないから極太タイヤが良い
振動健康器具もある位だから振動が激しいほど健康に良いと考えるなら細タイヤで良い
タイヤが太いほど走行抵抗は大きくなる(ペダルが重くなる)が
ハンドルが重くなり操舵に支障を来すようなことは無い
歩道の石畳とか盲人誘導タイル、雨水落とし口のグレーチングとか細いタイヤの仇だらけ

666:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:48:03.


667:56 ID:n4yYpiYv.net



668:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:53:39.53 bnQQH/l+.net
都内でも荒サイなら2車線県道並の広いツルツル道路がさいたままで続いている
その先は細くなるけど良好路面で熊谷まで行ける
他にも首都圏にはいたるとこにサイクリングロードがある
地方のこういう整備はとても弱い
郊外道路もダンプに荒らされて酷いもの

669:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:56:06.37 M6ED0sOB.net
実用品として見てるか趣味モノとして見てるか要は認識の問題よ
足として考えてて使用頻度、距離が少なくなればかける金も少なくなるし

670:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 20:06:23.08 DjRXHleW.net
まぁ、まともなシティサイクルでも5〜6万はするからな。クロスバイクでも5万からだし、ロードバイクなら15万くらいはする。
見た目だけそれ風に似せたママチャリモドキと比べるのが間違い。

671:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 20:22:57.31 wIPtYJO0.net
すいません、前提が抜けてました>>639ですが旅の足として考えた場合の話です
現在24インチ×1の某折り畳みを所有しているのですがあらかじめ作ったルートが田んぼの畦道だったり未舗装だったりすることはよくあります
それとグレーチングもですが道路の左端とか僅かな段差でタイヤ取られたり大型車が多い所で歩道走らざるを得ない場合などストレス多いです
もちろん大半は舗装された道なので今のままで良いのかとも思います
10点満点で軽快感マイナス2でも快適さプラス2じゃなくて4とか6なら新車導入も検討かなあと

672:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 20:25:26.97 hfx/L6lS.net
フルサスMTBにスリック履かせればいいんじゃねーの
スレチだけど

673:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 20:31:37 Zhp6YcgR.net
ボードウォークで純正タイヤ→マラソン→ビックアップルに変えた時、走行性能に関してはメリットしか感じなかったな
快適で転がりも悪くなかったよ
持ち上げると重いし輪行には向かんけどね

674:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 20:54:09 OTDx5nyd.net
輪行袋に取り外しの出来るキャスターを装備した友人が居ました
ステーとナイロンシートで取り付け部を補強、袋の折りたたみも容易な仕様でした
ターミナル駅輪行に同行したのですが、通常の旅行客そのもので、無論駅員、乗客からのクレームも皆無
自分も頑張って作ってみます

675:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 21:14:39 VFiBNddP.net
>>635
馬鹿者ー!海軍に土曜日曜はない!月月火水木金金あるのみ!

676:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 21:48:44 lVYtYGek.net
そういう精神論やってたから負けたんだよね。

677:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 21:55:17 6reL/R5l.net
うおおおおおお
ゾロ目ゲッター推参せり!

678:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 21:59:33 elFg8qe2.net
>>664
カレーまだー?(AA略

679:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 22:10:19 HYSECeyo.net
土日ないならこんな所で油売るなよ

680:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 22:32:10.24 tpN/Nmog.net
>>619
amazonで39800円で買いました。
カスタムのベースとして10.8kgという日本のカタログ値に惹かれたのですが、実測11.5kgもありました。
フレームが1.61kgと軽量だったので問題なしです。今はフレーム以外は変えました。
20×1.95のタイヤは乗り心地は良いですが、48T×11-32Tなのでスピードは出ません。
チェーンリングのBCDが110なのも残念な点でした。

681:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 22:36:58.85 AyNCKR0A.net
>>656
シンガポール在住経験者として言うと、それはシンガポールだけだと思う。あそこは国民暇だからスポーツに熱心、車もオートバイもとてつもなく高い、道キレイ、坂少ない。周辺国とは全然違う

682:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 22:40:55.36 JIQ+XJxw.net
>>619
カタログに乗るのか?

683:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 22:49:49 uSqNRMph.net
初カキコ…ども…
俺みたいな太タイヤの中華ハマーに乗ってる腐れ野郎、他に、いますか…?
っていねーか、はは………。

684:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 22:50:43 tpN/Nmog.net
>>619
amazonで39800円で買いました。
カスタムのベースとして10.8kgという日本のカタログ値に惹かれたのですが、実測11.5kgもありました。
フレームが1.61kgと軽量だったので問題なしです。今はフレーム以外は変えました。
20×1.95のタイヤは乗り心地は良いですが、48T×11-32Tなのでスピードは出ません。
チェーンリングのBCDが110なのも残念な点でした。

685:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 22:53:23 55RecPqK.net
>>672
すここここの

686:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 23:36:37 7TAWEIeY.net
>>673
クソフレームに4万とか割高感ありすぎだろ?それともこれコピペ改変なの?

687:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 06:22:11 4sb80QfJ.net
>>645
そもそも、物価が違うだろ
あと、機材物には馬鹿ほど税金が掛かる

688:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 06:40:20 gOCnP2tp.net
実測11.5kgで4万ってのはなかなか優秀じゃない?
>>669
パーツ付け替えでどこまで軽くなりました?

689:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 07:18:12 491zH9zy.net
アマゾンでいいって人は折りたたみ部分とかメンテナンス考慮しない使い捨てが前提なのか

690:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 07:20:58 4egBYF8P.net
サドル思い切り低くして土踏まずでペダリングする層の人だな

691:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 07:40:56 t92MuiDg.net
>>675
人伝に手に入れたから4万も掛かってないんだ
悪路走行不可、折りたたみ部分をしっかり閉めろシールが至る所に貼ってあって
ルック車臭がすげぇキツい
あと重い、トレーニングになりそう

692:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 08:35:29 2F/aEdWq.net
>>678
アマゾンセールで買ったけど折り畳みじゃないし各所規格も変じゃなかったから問題なかった

693:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 09:09:20 rkwT8ti9.net
>>675

zizzoはクソではなくちゃんとした公式ホームページがあるUSAメーカーだ
全世界で販売されてる実績もある
zizzoはアンダー400ドル級では最軽量を謳っている
技術力が高い証拠だ
ブロンプトンやダホン、ターンより上であることをアピールしている

またzizzoは合衆国を護ってくれる軍人に大変に感謝してて
軍人とその家族には10%割引してくれる
愛国心は大切だろう

694:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 09:25:58 kUpQyR/U.net
>>682
企画だけのファブレス企業やんけ・・・

695:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 10:37:12 7xMyllil.net
これか

他所よりウチのほうが優れてる!とアピールするのは良いが、
勝手に他メーカーのロゴ使っていいのだろうか?


URLリンク(imgur.com)

696:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 10:44:27 u9OPQ4q3.net
重量は値段限定だったのかw

697:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 12:10:00 HidusWee.net
>>684
訴えられたら負けるわな
まあわざわざ相手になんてしないと思うが

>>685
そりゃ値段度外視なら勝負にならんしそう言うので威張られても意味ないし

698:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 12:11:49 bGBCaclk.net
知らねーよジゾーwwwとか用事も興味も無いわ帰れよ

699:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 13:04:48 RkjqlYpG.net
>>677
スプロケット、ディレイラー、シフターをコースによって変えるのですが、最軽量仕様だとペダル・スタンド込みで7.4kg以下です。

700:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 13:12:35 RkjqlYpG.net
訂正!ペダル込み、スタンドレスです。
スタンドは+145g

701:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 13:13:30 sY7wO/ya.net
>>682



702:安いのに最軽量 俺なら避けるわ



703:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 13:24:05 gOCnP2tp.net
>>688
そこまでよくやりましたなー!
うーん、フレームだけ買えるならいじってみたい

704:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 13:29:16 Fd7Lopdy.net
ドッペル、ヴァクセン、カリブーあたりのカスタムにドハマってた層の受け皿ですかね

705:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 13:34:46 60INYlz2.net
>>665
そういう精神論があったからあそこまで保ったとも言えるけどな。

706:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 13:34:50 gOCnP2tp.net
ああなるほど、ドッペルをギャンガーしたかった心を揺さぶられてるのかw
これ7速モデルも8速モデルもフレームは一緒なんだろうか

707:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 13:45:39 RkjqlYpG.net
>>694
フレーム材質はA6061とA6066で使い分けしてるようです。
重さが違うかは不明ですが

708:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 14:07:22 gOCnP2tp.net
>>695
わざわざ有難うございます
うーむ、8速のほうを買ってみてうちの折りたたみとコンポをそう取っ替えするとどれくらいの重さになるんだろ

709:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 14:22:32 bvSWD3nY.net
こんにちは〜!

710:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 14:25:01 IJ9Rk8FU.net
こんにちわ!

711:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 14:29:23 C80cXna/.net
さようなら〜!

712:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 14:49:30 deXF4qZS.net
いおん

713:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 14:52:08 E6cP7WKf.net
ゆめたうん

714:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 17:54:35 qCw1VkLU.net
岡田 克也

715:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 19:05:20.93 Ux1Kr5pY.net
城 達也

716:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 19:24:54 Jr0BDmtm.net
文化放送 人間革命

717:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 19:43:26 9xMt27Jg.net
チー牛ってなに?

718:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:00:15 riqDOnJD.net
チート牛のこと。なろう小説で牛肉の美味い食べ方を持ち込んで美食無双することを指す。

719:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:03:40 yRW9iBEL.net
天龍源一郎のオールナイトニッポン!

720:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:06:30.70 hiPqpyOT.net
チー天ってなにる

721:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:15:34 yRW9iBEL.net
鈴木福のオールナイトニッポン!

722:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:23:51 hiPqpyOT.net
聞きたい

723:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:24:27 W1Qpqvn9.net
雨宮天のオールナイトニッポン!

724:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:32:30 u9OPQ4q3.net
福君年齢でアウトじゃん?

725:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 21:02:30 Yz4AjMBV.net
遠い地平線が消えて、深々とした夜の闇に心を休める時、遥か雲海の上を、音もなく流れ去る気流は、たゆみない 宇宙の営みを告げています。
満天の星をいただく果てしない光の海を、豊かに流れゆく風に 心を開けば、煌く星座の物語も聞こえてくる、夜の静寂の、なんと饒舌なことでしょうか。
光と影の境に消えていったはるかな地平線も瞼に浮かんでまいります。
これからのひと時。日本航空が、あなたにお送りする音楽の定期便。
ジェットストリーム。皆様の、夜間飛行のお供を致しますパイロットは、わたくし、城達也です。

726:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 21:05:33.64 P3XIp6I8.net
マッシュオルテガガイアは新型コロナウイルス感染が確認されて慈恩会病院で治療しているよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1200日前に更新/197 KB
担当:undef