DAHON ダホン 126台目 ..
[2ch|▼Menu]
129:ツール・ド・名無しさん
20/05/17 00:37:13.24 nZRmEwJQ.net
>>127
ternスレに出張ご苦労様w
人生虚しくないですか?

130:ツール・ド・名無しさん
20/05/17 04:10:00 brwBgssi.net
>>106
具体的な車種があって
それはしかも自分の愛車

131:ツール・ド・名無しさん
20/05/17 08:22:28 0qrQroTs.net
>>129
終わったネタでアクセス稼ぎたいアフィカスに構う=宣伝=手助けだから放置一番

132:ツール・ド・名無しさん
20/05/17 11:58:13 ElhVrjoi.net
スマホホルダーのいいやつある?
6インチクラスが付けられる物

133:ツール・ド・名無しさん
20/05/17 12:16:20.87 Uq5V+823.net
>>129
え?ここternスレ

134:ツール・ド・名無しさん(東京都)
20/05/17 18:06:29 XGL+XvxD.net
 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

135:ツール・ド・名無しさん
20/05/17 18:36:23.95 5ooU6VPv.net
>>132
kodi 自転車ホルダーっての使ってる 
取り外し出来て1000円ぐらいでアマゾンで売ってる

136:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 04:11:42 Zyds5Arn.net
昨日 荒サイに行ったらDahon乗りが
ソコソコいたぞ

自粛はどーなった!

137:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 04:28:05 7fwpsB+J.net
>>136
自粛は終了しました

138:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 08:41:19 rq6hBnCi.net
BromptonのCurlに対する利点を教えて頂けないでしょうか。

139:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 09:13:18 Sg37N+BJ.net
>>138
圧倒的なブランド力
カスタムパーツの量

140:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 09:54:03 1/hFw+Z3.net
ブロンプトンは単一車種でひとつの世界が出来てるよな

141:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 10:04:21 Zyds5Arn.net
Bromptonは自転車ではなくBromptonという乗り物

142:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 11:21:36 EZcJLeQu.net
ブロはグッズとして欲しい感じ
高いけど

143:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 12:12:14 bJGQAYaJ.net
ッッッダッダダホンダwwwwwwwwwwwwwwwww

144:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 12:22:17 eYDNyw7x.net
ブロンプトンの仕組みの特許が切れたのかジックとかがパチもん作ってるな

145:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 14:09:39 6NxiW0n2.net
何を今さら

146:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 16:20:02 k4d3wxlI.net
>>136
おまいう

147:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 18:21:44 rgvtJy9H.net
ブロでもダホンでもいいけど5kg未満で強度保たれてる折り畳みだしてくれ

148:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 18:23:54 pivaUhu7.net
ホイールだけで結構重量あるからなぁ

149:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 18:30:54 rgvtJy9H.net
K3乗ってるけど、折り畳んだらさらに一回り小さくて5kg未満が理想

150:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 18:32:36 NbpnzKJK.net
強度や盗難を考えるとあんまり軽くてもな

151:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 18:38:04 NbpnzKJK.net
たたんで持ったとき、どこもちゃあいいんだ?って折りたたみ自転車もある

あと二つ折りは厚みがネックだよな

体幹に近い位置で持った方が楽なのに厚いとそれが出来ない

152:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 18:41:00 ug56Yj+e.net
カーボンフレームモデル出してもいいのにな

153:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 18:41:33 e0wip+te.net
強度が不安なんだろ

154:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 18:53:29 eYDNyw7x.net
dove plus時々乗るけど、ちょっと坂きついと軽くて前持ち上がっちゃうよ

155:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 18:57:09 ft8386zW.net
K3走ってるところはじめてみたけどやっぱ見た目はつらいな

156:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 18:58:09 ug56Yj+e.net
サーカスのクマさん!

157:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 19:11:18 H6BSrWHJ.net
>>155
まぁ14インチは目立ちますよ 信号待ちでお年寄りや小さい子にジロジロ見られたり
小さいタイヤぁぁー とか指さされたりも珍しくないです・・  (;_;)  便利なんだけど・・

158:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 19:25:53 eYDNyw7x.net
14インチは3輪車卒業した頃の子供自転車のサイズだしな
でも14インチは乗ってて楽しい
ハンドル超クイックで油断するとすぐ転びそうになるけど、ゆっくりポタリングするのが最高

159:ツール・ド・名無しさん
20/05/18 22:29:47 Dh0LjGnB.net
>>138
乗り手が轢き逃げしないとこに決まってるだろ

160:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 20:44:10 K96Cp5cR.net
フレームがチタン ホイール、ハンドル、シートポストがカーボンなら5キロ台行けるかもしれないけど、値段凄そう
アニバーサリーモデルとかで試しに作ってみるのも面白いかもね

161:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 21:18:20 Z6cF3r6a.net
折り畳みヒンジにだいぶ重量もって
かれるからなぁ

162:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 21:55:38.27 Bhdpu6Tb.net
販売されなかったチタンのMODEL Xが7.3kgだから、アニバーサリーモデルでもっと軽いの出して欲しいよね。

163:ツール・ド・名無しさん
20/05/19 23:21:37 EcCMtXma.net
DAHONの35周年アニバは煮干しだからなぁ・・・

期待薄いw

164:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 08:50:43 kNcX23MB.net
Aliで中華カーボンシートポストが\2.6k位から売られてるんだけど、一般的にはアルミとカーボンなら、カーボンの方が
柔い(しなる)ってことで良いんだよね?
無地のマットな奴の550?のがあったので、試しに注文してみた。

¥1.5〜2k位のアルミのシートポストはだんだん曲がってくるみたいなんだけど、カーボンの方はさすがに曲がんないよね。
アルミのよりむしろ重いようだけど、曲がらないなら長く使えるんじゃないか、と思ったり。

165:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 08:57:16 qgyK12gO.net
かーぼん は下がりやすい らしいよ

166:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 08:58:14 7QL0KsY+.net
LiteProとかの安いシートポストは曲がるみたいだね
多少重くなるけど30φの木とかを中に打ち入れて補強するといいみたい 

167:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 09:08:11.10 kNcX23MB.net
>>165
すでに1本LiteProロゴのプリントが前後逆っぽいカーボンポストつけてるのがあるんだけど、DAHON純正の幅広のクランプで、
スリーブを樹脂に変えた奴はとりあえず滑り落ちるほどではない感じ。伸縮させるからカーボングリス塗りたくないし。

168:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 09:11:17 HsNWJaYE.net
アリは詐欺ぽいところもあるからなー
中身違う奴わざと送ってくるとか

169:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 09:14:24 kNcX23MB.net
>>166
出所が同じっぽいLiteProのパチもの?のアルミのポストは軽くて安いんだけど、既に微妙に曲がり始めてる奴がある。
安いから使い捨てでもいいんだけど。Aliだと送料込みで¥1.4k位から出回ってるよね。

表面に横溝切ってあって、基本落ちないんだけど、左右には回転しちゃうのよ。

170:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 09:28:52 kNcX23MB.net
あともう一つ。ホイールの前後異径ってやっぱ変かな。
スチールフォークで前406後451だとキャリパーブレーキがうまくつくんだけど。
前451だとロングアーチかシューにアダプタ噛まさないと駄目っぽくて、
スチールフォーク用のキャリパーアダプタなら406しか入らなくなる代わりに
普通のキャリパーが付けられるのよ。

171:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 09:40:42 kNcX23MB.net
>>168
>>164で書いた安いカーボンポストんとこも正直超怪しい。
ショップ名が数字の羅列だし。万が一物は届いたとしても速攻で店畳みそうな雰囲気なのよ。
補償とか気にするような品物でもないから気にせず注文したけど。

172:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 09:41:08 bs9tPG60.net
ローテーションできないのはやだな

173:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 09:49:21 WmSs4LF8.net
俺ヘッドパーツ頼んだらローション届いたぞ
これはマジで

174:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 10:06:59 ualt6msS.net
ヘッドをローションでコスれって事か

175:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 10:08:33 TBgSfC7j.net
アリは長年出店してて評価いいところにしないと詐欺られるな
送ってないのに送った言われたり中身違うかったり

176:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 10:10:34 YGFJmpcr.net
中華の何が魑魅魍魎かってコピーまがいの製品のさらにコピーが存在することだよ

177:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 10:19:47 2AewQVGA.net
屑パーツいらね

178:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 10:20:50 TBgSfC7j.net
しかしダホンのヘッドパーツがあやしい中華製しかない事実

179:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 10:25:49 QTxAKqGk.net
ダホンは元々ゴミパーツてんこ盛りだから
中華パーツで十分なんだよな
どうせすぐ買い替えるし

180:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 10:32:19 wb/6ixtM.net
↑まだこのスレに居たの?

181:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 10:35:32 kNcX23MB.net
>>170に書いたフォークの件、ちょっと検索してみたらcaracle-sのフォークが塩梅良さげなのね。
DAHONのスチールフレームに流用可能そうなコラム長111?で、451ホイールに普通のキャリパーブレーキがつけられそう。

売ってたとしても高そうだけど。

182:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 11:37:25 PgmKau1W.net
ダホンのツィッターアカウントがK3の多段化カスタム載せてたけどトップ側使えるのかな

183:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 12:10:01 pHEruvA/.net
ッッッダッダダホンダwwwwwwwwwwwwwwwww

184:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 13:58:27 kNcX23MB.net
>>181
早速聞くだけ聞いてみたらフォークのみの販売はしてないそうでした。がっかり。

185:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 16:54:15 11P3KrVk.net
前輪だけ406に変更することによるジオメトリー変化は計算に入れてないんだろうな
ポン付け可能かどうかしか考えて無さそう

186:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 16:56:32 11P3KrVk.net
まあこういったいきなりネット環境で育ったヤツは自転車設計の基本のキを素通りして
自転車を部品を入れ替えれば済むプラモデルか何かと勘違いしてそうなところはある

187:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 17:01:21 Gx2AqdDo.net
履かせるタイヤにもよるけど外径はほとんど変わらない気もするけど…

188:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 17:05:49 0NBCPChq.net
は?w

189:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 17:57:22.80 ANIXY0KR.net
最低限安全なら後は何でもやって楽しめばいいんだよ

190:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 18:03:49.35 kNcX23MB.net
実際プラモ感覚で組んでる盆栽号なので…。
厳密にいえば406前提のフレームに451つけてる時点で既にどうよって話ではないかと。
確かめたことないけど、SPEEDとSPEED FalcoってSPEEDよりBBの低くしてたりするんだろうか。
フォークの方はもしかしたら451の時にロングリーチのキャリパーでなくてもイケそうな雰囲気の謎のフォークを見つけたので試してみようかと。

191:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 18:31:33 ymkTHNEV.net
ジオメトリー無視してプラ模感覚で自己流改造とかしてたらハンドリング性能めちゃくちゃになって
コントロール出来なくなって3歳児を轢き逃げして逮捕されるけど大丈夫?

192:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 18:37:52 QQs7snmr.net
暇だからバイクラック作った
強力ラブリコとツーバイフォー材、ダブルフック使って6000円ぐらいで作れた
ダヴプラとヴィテッセが綺麗に収まった

193:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 20:16:00 wLK7ulv8.net
K3のBBゴリゴリなんだが・・・
ACEOFFIXのチタンに替えたら幸せになる?

194:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 20:19:54 d3hsy2Yc.net
ダメです

195:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 20:20:16 MwulfZ4S.net
こーゆーのってなんでシマノを避けるんだろう

196:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 20:29:49 kNcX23MB.net
>>193
軸長があってるならいいんじゃね?
確か118mmのはずだけど。

>>195BBの話ならShimanoのスクエアテーパーはイマイチな奴しか出てないからじゃないかと。

197:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 20:44:46 jNYgWoa0.net
>>193
ゴミだけど大丈夫?
URLリンク(jitensha.net)

198:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 20:45:18 52GSArjC.net
un50でよか

199:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 21:31:05 kNcX23MB.net
>>197
俺が買ったやつは左右ともワンが外れたし、ゴリゴリもしなかったけど流石中華品。

LN-7922はマジでよく回ると思う。

200:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 22:47:44 OOD2TQDg.net
>>197
ゴミは轢き逃げの駄本カスだろ

201:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 23:49:27 D0K+tak1.net
>>200
あれダホンで確定したの?
もし違ってたらお前ヤバいよ

202:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 23:56:13 OOD2TQDg.net
またチャリカスの脅迫か

203:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 00:14:24.03 HCfZXsm6.net
結果的にはダホンではなかった
例えダホンだったとしても数が多いから当然とも思えたわけだが

204:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 00:34:18 sx0LKHHc.net
>>737
アルテナだろ

205:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 00:38:19 nCMTpJWv.net
おじさん痛恨の安価ミス

206:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 00:55:13 xtFps+kj.net
これでまたこのスレに釘付け

207:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 01:25:38 kyYMGk59.net
安価手打ちとかさすがおじさん

208:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 05:29:39 5sNNqBAR.net
手打ちだとしてもかけ離れすぎの数字に草
もはや脳に異常が認められるレベル

209:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 05:38:15 P8ny2cam.net
なんてな

210:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 06:07:36.14 z8qzm6nq.net
アフィ乞食に構うとこうなる

211:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 20:51:08 JJaohnFH.net
手打ちとかガラケー使っとるの?

212:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 21:04:05 ix2ZZ0tb.net
手打ちってなんですか?うどん?

213:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 21:07:36 f/b0IrHw.net
誰かデマ流してる奴がいるって
アキボウに報告してみたら?
暇だったら営業妨害で対応してくれるかもしれんね

214:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 23:15:58 wVaG9bO4.net
お前が問い合わせろよwwwwwwwwwwwwwwwww

215:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 23:18:32 W79zL2ZZ.net
>>213
アレがダホンであると決め付けて轢き逃げ云々言ってるけどもし違ったらヤバいよね
アキボウなんかじゃなくて直接ダホンに言ったほうが良いんじゃないかな
ダホンてアメリカの企業なんでしよ

216:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 23:26:23 kBTH49hN.net
まーたハゲの無職中年が逮捕されるのか

217:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 23:35:40.47 wVaG9bO4.net
もしもーしwwwwwwwwwwダホンの悪口言ってるやつがいるんだガーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
って問い合わせてみろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

218:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 23:37:50.22 /RqUID6s.net
↑┐(´д`)┌ヤレヤレ

219:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 23:39:20.22 wVaG9bO4.net
何がヤレヤレだ池沼w

220:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 23:47:06.88 MXPJGGb+.net
┐(´д`)┌ヤレヤレ

221:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 23:48:36.09 wVaG9bO4.net
なんだこいつはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
DAHON ダホン 126台目
218 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/21(木) 23:37:50.22 ID:/RqUID6s
↑┐(´д`)┌ヤレヤレ
折り畳み&小径車総合スレ 155
135 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/21(木) 23:40:01.85 ID:/RqUID6s
大陸製より台湾製
Y'sRoadワイズロード 23
522 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/21(木) 23:45:02.40 ID:/RqUID6s
随分前からハッテン場

222:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 00:11:03 k0Hmka07.net
さんざん弄り倒したけど、多分Falcoとかをフロントダブルに改造する人は後ろ10sまでにしといた方が良さそうかも。
FD-R8000とFC-6800でフロントダブルにしてみたんだけど、インナーローでスキッドプレートに当たるのを解決できないのよ。
考えてみたら11sのローって10sより1.85mm内側にギヤがあるんで10sよりチェーンラインが厳しくなってんのね。
追い込んでなんとかインナーのリヤ3枚目辺りでやっとスキッドプレートに当たらなくなるくらいまでしか調整できなかった。
トップ側は良いんだけど。

チェーンラインが厳しくなるのを承知で右クランクにスペーサー挟んで外にずらそうかと思ったんだけど多分大して効果が
なさそうな気がする。すでに1mmの1枚挟んでるし。

223:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 05:05:35 mmYpcN0u.net
サスペンション シートポスト って
k3に装着可能?
オススメあったら教えて下さい

224:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 06:41:33 UNdn6SBN.net
太さが合えば付けられるだろうけど、そんな長いサスペンションシートポストてあるのか

225:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 06:45:07 aj/R28L/.net
>>222
散々いじり倒した後になって安いベース買ってカスタムするより最初から高いモデル買った方が満足できたかもしれないと気づくパターンですかね
いじる楽しさは勿論あるけど

226:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 07:46:50.88 gR0nA3yV.net
>>222
いいレポートありがとう

227:222
20/05/22 08:01:21 k0Hmka07.net
ふつーのロードとかMTBを持ってないから思いつかなかったんだけど、シートチューブが
BBの後ろにあるのもネックっぽい。
FDの取り付け位置がかなり後ろにオフセットした状態だから、チェーンリングとプレートが
離れてて、チェーンの振り幅が大きいんだね。
FDの取り付け位置をもう少し前にずらせれば改善できるのかも。

228:222
20/05/22 08:23:22 k0Hmka07.net
>>225
そんなとこですね。元々弄るのが目的なので十分満足はしてるんですが。

中華版SPEEDのフレームだけ入手した奴にパーツ付けてった感じですが、多分総額ならViscProでも
買えたのかも?って位になってるっぽいです。クロモリフレームなので軽量化も10?割るかどうか
位で限界が見えてる感じですし。

あと、フロントのキャリパーは451なら多分ナット留めのDIA-COMPEのBRS101辺りであればほぼ無改造
でつけられそうです。

229:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 11:51:47 eQR2i9rv.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
こういう取り付け位置を前に出せるアダプターを自作なりすれば
チェーンのしなりが減って行けるんでね

230:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 12:12:23 4piyFwcu.net
ッダッダッダダッwwwwwwwwwwwwwwwwwダッダッダッダダッダwwwwwwwwwwwwwwwww

231:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 12:33:01 k0Hmka07.net
>>229
元の台座が邪魔になるんですけど、その手のアダプタのが調整範囲が広いので良さそうですよね。

FD台座のない旧式のSPEEDにも乗ってるので、そっちをベースに弄り直すかなーとか考えたり。

232:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 12:56:48.42 pFMOfW96.net
今朝通勤中にMU SLXを見かけたわ
思わず強奪したくなった

233:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 13:03:21.39 0TqS+d4D.net
お巡りさん、この人です>>232

234:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 13:12:07 m6jB2MS6.net
エアレスタイヤのdahonが発売されているけど、デメリットって何かあります?

235:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 13:15:07 0TqS+d4D.net
エアレスは重たい上に、バンクレスタイヤが高い
コスパ悪いのに走らないから普通に買わない

236:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 17:53:06.99 /wT09i/t.net
シュワルベのマラソンに変えたら全然パンクしない

237:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 18:31:16 BuUE93BB.net
空気入れなくてイイってのはママチャリ勢には魅力だろな

238:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 19:27:58 ljFdwFCz.net
K3が5.6万円は安いよね

239:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 00:19:08 TRg/daui.net
エアレスってスポークがバキバキ逝きそう

240:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 14:24:10 bQ89bsXE.net
このスレ見てたら逆にアルテナ欲しくなってきた
峠越える用にロード買おうと思ってたけどアルテナでも行ける?

241:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 14:30:00 +Lcjlcov.net
アルテナもグラベルロードも両方持ってるけどガッツリ走るなら普通のロードがいいと思うよ

242:240
20/05/23 16:07:39 bQ89bsXE.net
いまルート乗っててロード買い足すよりも
アルテナに一本化した方が楽かなと思ったけど
結果中途半端になりがちなのね

243:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 16:11:47 ym6ANVGq.net
小径は上りは良いかもしれないけど下りで気を使う

244:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 16:33:32 +Lcjlcov.net
>>242
アルテナは折りたたみの中で良く走る方だろうけどロードよりハッキリ落ちるね
ただロード的にゴリゴリ走らず畳む手間とサイズに妥協できるならポジション出しの自由度や拡張性の高さが生きるよ

245:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 17:01:39 jMve/r9M.net
下り坂は漕がないんだから登り坂重視のギア比でいいんだよ

246:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 17:40:30 phUBBunb.net
まあ確かに下りでガチ踏みするなんてレース以外ではあまり考えられないからね。
ニワカがSNSに最高速度をアップしたくて踏むとか、そんな場面しかないよね。

247:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 18:16:21.90 OxOtYdad.net
アルテナじゃ700cの代わりにはならんだろ
安物クロスの代わりにするには高すぎるし

248:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 18:48:39 TRg/daui.net
小径はフラットな道路だと圧倒的に不利だけど
峠なら小径も700cロードも大して変わらんだろ

下りで事故って死ぬかもしれないけど(笑)
上がりは小径の方が楽だな

249:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 19:11:41 ym6ANVGq.net
自分は見た目が好きなのと室内保管目当てで小径折りたたみ使ってるけど
そうじゃなかったら車輪大きい方が何かと良いと思うよ

250:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 20:36:08 HI/4vJ9s.net
アルテナは部品かえればかなり良くなるけどねぇ
完成車のギア比は軽すぎるくらいだから、スピードはともかく登りは楽だろうね
下りは安定感は問題ないけどブレーキは105辺りにしといた方が良いかもしれない
ここまでアルテナ推したけど、既にルート持ってて2台所有できるんならロードで良いと思う

251:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 20:47:57 jYJTXkAS.net
アルテナは畳んでもデカいというデメリットが受け入れられるか

252:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 21:41:12.10 bQ89bsXE.net
畳んでも軽いから輪行には向いてるのかな

253:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 22:20:36 d+fZfBzl.net
>>252
いや畳んでも質量が変わらないのは普通やで?

254:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 22:52:33 D8azfqsB.net
おじさん

255:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 00:34:10 G6wJp3+L.net
感覚的には畳むと重くなるような

256:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 01:13:38 L+aMe0um.net
あるな

たたまないでバランスとれるポイントで持つと楽だよね

畳むと、まずもちづらい

257:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 01:16:33 L+aMe0um.net
歩道橋をダホンを担いで渡るときあるけど

畳んだ状態での駅の階段の上り下りより全然楽だわ

258:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 05:43:59 CSEryIhf.net
畳まないときは両手で持ってる
畳んだときは片手で持ってる
これが重くなったと錯覚する理由

259:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 11:09:20 HmEgIhcO.net
やじろべえの原理だろ常識的に考えて
重心支点の影響で安定性が高まりバランスを取るための力が少なくてすむから楽

直感で分からないうえに考えても分からない馬鹿ってけっこう多いんだね
工業製品のチャリ乗りのくせに。

260:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 11:21:54 eP942GnS.net
所詮輪行で駅内持ち歩くのは数百m
自転車で走るのは100km以上
乗って楽しい自転車こそ正義

261:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 11:24:41 IR3meTZl.net
愛着こそ正義

262:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 11:27:53 3nGwUEmv.net
重く感じるのはマスの集中の影響と見た目もあるかと
100gの金属の塊とそれより重いスナック菓子と
ほとんどの人が金属の方を重いと感じるだろうさ

263:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 14:24:57 QZRSePye.net
そうは思わない

264:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 14:33:47 BgKIgyf9.net
持ちやすさで印象が違うんだべ

265:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 14:47:45 0UZtoZEP.net
畳んだ時の持ちやすさを考えて
デザインした車種があってもいいよねえ

266:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 15:53:49.71 +cRH+pw2.net
>>265
ブロなのか!そうなのか!

267:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 16:52:28 ipEN8Ta3.net
ブロンプトンってフレームは掴みやすいけど重い、サドルを持つと特に
元々軽いK3やダブプラを持ち易いサドルに変えた方が圧倒的に楽
ダホンはサドル形状を再考した方が良い

268:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 16:54:09 8sP3YQ1K.net
サドルなんか一番交換されるパーツやんか

269:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 17:03:46 ipEN8Ta3.net
畳んだ時の持ちやすさを考えて交換すればいいな
会話にならんな

270:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 17:20:10 gwxgg07Q.net
サドル肩にかけると持ちやすい

271:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 17:21:12 gwxgg07Q.net
アマゾンでK3が5.7万ぐらいで売ってるけど売り主が怪しすぎる

272:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 17:55:14 ihBoxqIE.net
そっか

273:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 18:13:59 qVvvvmnp.net
クリンチだけどなんか元から厚めのシムみたいなのが入っててそれが異音だしてた
グリス塗ったらマシになったけどあかんやろ

274:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 18:41:25.28 lp4LZXrk.net
>>271
人柱よろ

275:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 18:43:35.20 XlBTwJCM.net
ダホンのシートポストシムの異音は定番だろ
いやあかんけど

276:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 19:06:37 s4lokRmv.net
>>273
そもそもクリンチ持ってる人ほとんど居ないのだからクリンチの事をもっ

277:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 19:08:47 +NR6wjVk.net
もっくん!!

278:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 21:21:49 zoe3smYS.net
質問すいません
スリップバッグミニにダブプラスを入れた場合、ヘルメットを入れる余裕は結構有りますか?
ヘルメットは三つ葉雑貨のUSBライト付を考えていますが、後頭部を覆うタイプなので通常の物より大きめかと思います

279:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 21:23:33 rb/DH5Yy.net
ありがとうございます!

280:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 22:56:19 Ipp2+yjD.net
この間相談させて頂いたBW乗りです。
今日試乗しに行った店にSLXがあり、見た目と軽さに一目惚れして契約してきました。
軽いし沢山輪行します。
ありがとうございました。

281:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 22:57:46 UGqvg2Ij.net
おめ!ハイエンドは裏山だぜ

282:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 23:54:42 mkflTdEa.net
>>280
おめいろ

283:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 00:04:47 sJNtKH+m.net
盆栽のSPEEDですが、どうやっても納得の行く範囲にFDを調整できないのでFD台座注文してみました。

あと、キャリパーブレーキは純正のクロモリフォークがちょうど良かったです。Vブレーキの台座ボルトを
ねじ切っちゃってて捨てようかと思ってたんですが、なんの気無しに451のホイールつけてみたら、ちょうど
良かったのでダボ穴広げて留めました。アルミのフォークと比べると300g以上重くなるのが難ですけど。

BR-R7000をセンタースタンドに共締めしてみたら左クランクのクリアランスが0でした。回らなくはない
けど、微かに当たってるようだったので、左のクランクにも1mmのスペーサー1枚挟んでクリアしました。
クランクの抜けどめのプレートも辛うじて付けられました。

284:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 00:06:35 sJNtKH+m.net
muSLX買えるのは羨ましい。

285:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 00:51:23.42 kHGqpU/g.net
avelo Bicycle shop: DAHON | ダホン 自転車通勤サポートキャンペーン Vol.2 ~2020/5/31まで実施中
URLリンク(www.avelotokyo.com)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)

286:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 01:54:48 aO737HNd.net
>>280
俺のくそカッコいいBW見たらSLX買った事を後悔しちゃうよ?

287:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 05:20:26 TlZVro34.net
いつかはmuSLX

288:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 07:54:54 Ha1r93PU.net
ダホンなんて改造次第。うちの奥さんのルートに普段クロスに乗っている友達が乗ってみて、よく走るわ俺アパートだからダホンに替えようかと言っていた。

289:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 08:31:36 gDVGL0lr.net
コンパクトだなあK3?
>>285

290:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 08:58:08 ArxCW7iQ.net
slxと比べたら、どんなにいじってもルートはゴミだろ。

291:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 09:01:08.72 h4q046LM.net
>>290
それをなぜ比べるのかさっぱりわからん
slxと比べるならアルテナ辺りで
ルートと比べるならBWだろう

292:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 09:15:32 HPyneh9w.net
>>291
そんなに良いのかslx。乗ったの?

293:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 09:51:14 ArxCW7iQ.net
>>291

294:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 10:07:31 i25hMjbt.net
ルートはスプロケ替えるとクロス並みに走れるしな
slxはロード同等を目指してるからジャンルが違う

295:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 10:09:34 sDqYWZjG.net
ダホンのシートクランプにちいさいボルトみたいなの刺さってるんだけどあれは何?
あれ抜かないとクランプとれない?

296:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 10:11:33 sDqYWZjG.net
これ
フレームとくっついてるんかな?
URLリンク(i.imgur.com)

297:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 10:40:54.15 +BYPjliN.net
>>296
イモネジやん
クランプのすっぽ抜けの防止かと

298:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 10:42:54.55 b1OGzqlu.net
それ緩めないとフレーム悲惨なことになりそう
俺のとは形違うからなんとも言えないけど

299:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 10:45:47.62 3zmYwHXh.net
当然外してヌくのよ
いい…?ヌくわね?

300:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 10:52:17.88 ArxCW7iQ.net
>>294

301:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 11:10:12 aO737HNd.net
>>290
フレームとフォーク以外をSLXと同じパーツにしたルートと乗り比べてみたいね
どのくらい違うんだろう

302:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 12:10:36 +DheNm+c.net




























303:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 12:31:01 Ha1r93PU.net
みんなカタログデータと価格だけで語ってない?軽いフレームのほうが踏んで重いことはよくある。
ミューも乗ってるが、比べるとチョット柔らかいけど走りに遜色ないよ。ホイールは変えてるけどね。

304:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 12:32:24 vsCz+sEA.net
走りだけで言うならアルテナですから

305:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 13:26:22 IH3K3Bs0.net
小径久しぶりに乗ってみたけど、やっぱハブの性能が大事。大径より回転数多いから。軽量化とかより回転系にお金かけるべき

306:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 13:49:59 Ha1r93PU.net
>>303
舌足らずだった。比較はミューに比べてルートね。

307:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 14:48:55 ydJPZG99.net
>>304
それはない

308:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 15:21:03 9P0kOc3O.net
手打ち安価おじさん

309:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 15:56:21 TlZVro34.net
muslxは溶接部がモリモリしてないのも良い

310:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 16:19:35 oB3uVDs3.net
slxはワイヤー内装だったら良かったのに
アルテナがGT系ならslxはラグジュアリースポーツ風に上品なパッケージングで差別化

311:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 19:12:29.44 TlZVro34.net
muD9は内装なのになんでかね

312:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 19:20:57.70 PRODYzH/.net
どうでもいい話だけど、>>311見てなんでだろうと思って、
アキボウ公式でSLXとD9のスペック見比べてたら
D9のスペックに「Dalloy Sonus Aluminum, V-Vlamp technology」って書いてあった
V-Vlampってなんやねん・・・

313:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 19:36:23 pAmc6jw3.net
DAHON脅威のテクノロジー

314:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 19:43:49 Hxz4/xGY.net
次元波動ヒンジクランプでナノエーテルを圧縮して空間を接続しワームホールを発生させるダホンにのみ搭載が許可された技術である

315:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 20:03:28 tqq6Jt18.net
>>280
SLXとホライズとダププラ持っとるから何でも相談してな ( ・`д・´

とりあえず乗りはじめて慣れるまでどーしたって硬いて感じるけど
しばらくは我慢してな 

316:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 20:45:00.85 2cwuKSCY.net
>>305
ファルコ乗ってるんだけどホイール買い換えって予算どのくらいがスタートラインなの?

317:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 20:46:31.84 fZlbvgUE.net
muD9量産の暁には蓮舫など以下略

318:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 21:03:12 WAzXbJ4R.net
>>285
輪行袋に入れるとき、当にこの飛び出た左手ハンドルが邪魔なんだよなあ

319:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 21:07:17 nZDZjqFl.net
>>312
ブイヴィランプテクノロジーも知らんとかマジ?

320:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 21:07:20 vwDfJjHI.net
皆さんありがとうございます。
やはりslxは乗り心地は硬いんですね。
とりあえず自分なりに調べて、ブレーキとグリップをグレードアップして貰いました。
納車楽しみすぎますね。

321:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 21:24:02 CfiUWOMe.net
>>318
これが理由でブルホーンにした

322:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 22:54:37 539GEOkh.net
ダッホンダwwwwwwwwwwwwwwwww

323:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 06:25:57 BIepzql+.net
>>321
ブレーキレバーは何にしました?

324:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 11:17:53 fskBlAS/.net
mu SLX買うなら今出してないけどインターナショナルのVigor D11の方が欲しいな
ヴィガー聞くとパンツって思っちゃうけどな

325:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 11:46:50 Y3LZC9Dz.net
朝8時前に近所の開店前のマツキヨの駐車場に鍵のかかっていない黒いBWがあった。
時間的に見て、乗り捨てかな?

326:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 19:27:29.05 uRdgEBcj.net
>>325
何を考えている?

327:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 19:50:40.83 4BIVoBk9.net
待てるなら次の新作まで買うの待ったほういいかな?
いつ発表で発売か分からないけど

328:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 19:56:15.81 zkYRK+rP.net
欲しいカラーがあったら、今買わないと無くなっちゃうかもよ。

329:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 19:58:43.04 hY5zMknu.net
例年ならもうすぐ21年モデル発表だけど今年はどうなるだろう

330:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 20:13:13.65 rJsuHL17y
これから梅雨入りするし

331:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 20:30:58 4BIVoBk9.net
>>328
え、売り切れとかあんの
それなら新作見て色なかったら即決するわ

332:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 20:41:07 ZBSAN2U3.net
チャリのモデルは一期一会

333:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 20:41:59 OheQps0I.net
ッッッダッダダホンダwwwwwwwwwwwwwwwww

334:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 20:43:02 fskBlAS/.net
>>329
コロナで自転車需要は世界中で上がってるみたいだし、例年通りにはならないんじゃね

335:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 21:10:54.72 HA/BtS/g.net
バックミラー導入したらかなり走りやすくなった。車道を100km近く走るのにいちいち振り向いて確認は面倒だったから楽になった。折りたたみにも干渉しないミラーも簡単に見つかった。

336:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 21:15:52.01 ZBSAN2U3.net
>>335
たしかに振り返りも結構神経使うからな
右側だけつけてんの?

337:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 21:28:28 HA/BtS/g.net
内折れのバンドルポストだと畳んだとき、右のミラーは余裕があるけど、左はスパークやハブにあたりそうでスペースがないので、とりあえず右だけ。
小径車はバランスを崩しやすいから頻繁に振り替えるのはあまり良くないかと思って。

338:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 21:33:44 ZBSAN2U3.net
確かに俺も最初乗った時振り返りで想像以上にブレて怖かったわ
慣れてきて腕の筋肉がついてきてある程度安定したけど

339:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 21:52:55 fS1/Ztd0.net
俺は進路変更するなら振り返って見ないと安心できないわ
自転車のミラーって死角どんなもんなんだろ

340:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 22:04:19 bqtZ9nF4.net
折れるのが嫌でハンドルから上に伸びるミラー付けたら腕が邪魔で半分くらい見えない。
多くはミラー部も樹脂製、アームも樹脂だから曇るわブレるわで結局捨てた。
現在はB&Mのガラス+金属アームのバーエンドミラーにしてる。

凸面ミラーのも試した。
視界が広くけど距離感が掴みにくい。
遠くに車が来てると思ったら、実は直ぐ後ろってな感じでギクッとなることが多い。

341:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 22:10:13 kA8UwBKq.net
休止した
共鳴あきた
5.3であおうぜ

342:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 22:10:26 kA8UwBKq.net
すれち

343:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 22:27:23.64 Xttz6ZDI.net
___

344:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 22:30:01.15 2QJzfD6W.net
うんち?

345:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 22:37:35 WAT81wQO.net
>>340
ハンドルの下から見えるブリジストンのバックミラーを使っている

346:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 22:38:03 m4vF3w+d.net
DAHON K3以外の話禁止

347:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 22:38:37 2QJzfD6W.net
K3がうんちだから?

348:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 11:26:52.16 2sWFzM0h.net
なんで禁止?

349:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:12:17 wPao/E9f.net
ッッッンダッホwwwwwwwwwwwwwwwww

350:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:30:33 +uNY9SCO.net
ルート買って2カ月、まだ10回くらいしか乗ってないけど組み立てて乗る度にブレーキの引き白が増えてる気がする
折りたたみはブレーキワイヤーぐりぐりする事多いんで、最初はそんな感じなんですかね

351:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:33:19 WO3qdoMr.net
折り畳みに限らず新品のワイヤーは伸びやすいです

352:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:35:56 EjbxuYo9.net
suv d6買ったら前ブレーキのバナナがフレキシブルタイプじゃなくて数回折りたたんだだけで折れたから
フレキシブルタイプに変えたわ

353:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 16:10:55 05WKciXA.net
ダホン アルテナ 幼女ひき逃げ

354:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 18:14:16 Y+G1qVMi.net
>>353
アルテナだって特定出来たんだ?
それでドコ情報???

355:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 18:19:00 g1mCmYS0.net
NG連鎖にすりゃよかったな

356:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:13:27.13 3sS1vwZj.net
いつまででも終わったガセネタでアフィ稼ぎたいとかド低能だよ

357:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:16:37.39 BFDLA7b6.net
スーパー出てマスクはめたまま近所の坂を登ったら酸欠で倒れそうになった
マスク無理っす(´・ω・`)

358:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:27:50 oYlzunPC.net
よかったな心肺鍛えられたぞ

359:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:31:00 GZ7FglHs.net
>>328
>>331
今年のモデル買っちゃった数ヶ月後にいい色の新年モデル発表されると凹むよね

360:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:36:44 Gk927Kdx.net
アキボウ 「買え〜買え〜」

361:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:54:04 EGX8I6LM.net
先週買ったけど、次の色やモデル待ってる間に沢山乗れるから、機会を買ったと思って後悔してない。

362:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 20:57:47.34 2HcH1KZS.net
>>361
2021モデルは当たり年だぞ!!!!!
新モデル、イケてるカラー目白押し

の予定と信じて、俺は待つ。

363:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:20:49.07 Moh26wiD.net
2021年モデルなんて入ってくるかどうかも分からんぞ

364:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:25:19.38 BFDLA7b6.net
そろそろ先行モデルは出てくるはずだけどな
そう言えば昨年はワイヤー付ファルコのリーク情報が話題になったね

365:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:28:54.72 jyaCfh+J.net
例年とは全く情勢が異なるからね

366:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:31:54.64 RDf3044r.net
コロナのせいで遅れるだろうねえ

367:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:40:00 BWFV5QYq.net
今年のモデルではルートのブラックモデルが入荷即売り切れの人気ぶりだったけどここで誰か買った人いるのかな

368:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 22:52:13 Ob5UZW6g.net
>>353
ここの連中は反省が足りんな

369:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 23:22:16.08 op21eB2c.net
やっぱ値上がりするんか?

370:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 23:25:54.67 LjFkKxXd.net
ダホンて米国の会社で中国産でしょ
今まで通り発注すると思う?
もう今年、来年は流通しないまであるんじゃないか

371:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 00:19:01.26 edVP1Vm+.net
チャイリスクはガチだったな

372:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 02:12:25 3ARJG3xP.net
台湾製にしよう
値段は倍になる

373:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 02:17:50 seHov1mw.net
>>367
買ったよ
ただルートだとカスタムしたくなるけど自転車のパーツってロゴがデカデカと入ってたり派手な色付いてたりするから折角の落ち着いたデザインが台無しになってそこがジレンマ

374:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 03:49:09 OeaDQcO9.net
>>372
台湾って自転車OEM大国だろ?
中国と変わらんのでないの

375:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 07:02:40 9CyIPowx.net
台湾は世界で最も高品質な製造国
中国は最も低品質な製造国

376:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 07:21:42.11 2TW+7U4N.net
DAHONはすでに中国の会社
開発も中国でおこなわれている

377:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 07:43:20 aofoC5LB.net
昔はアルミフレームはたいわんで

378:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 07:46:57 ghgW4Wqd.net
>>373
表面に印刷してある物なら、ティッシュ乗せてパークリかけてラップで覆って5分くらいしたらメラミンスポンジで擦ると堕ちる物が多い。

379:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 07:50:18 xDhVVDPu.net
ルートのマットブラック ホイールも黒にしてチェーンリングとかも変えたらかなりカッコよくなりそうだな

380:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 08:44:33 IuYKSJdQ.net
さいしょからspeedとか買った方が良くね

381:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 08:59:43 JuuUYkka.net
なるほど黒でまとめられれば格好良さそうだな

382:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 09:32:25.34 W6f4PXu7.net
え?ダサいだろ真っ黒は

383:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 09:53:22 YJn5lQpi.net
リムは黒、スポークとニップルとハブはシルバーにするのが好き

384:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 10:04:45 z0O0cEOd.net
>>382
で、差し色に赤いれて更にダサくするんだろ?

385:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 10:55:02 cpmyPRyY.net
>>382
あのマッドブラックいいと感じたよ。
ただ、使い勝手が良ければ、別のモデルを買い増して、家族に払い下げる前提で買ったrouteだったから、無難に白で買っちゃったんだけどな。

386:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 11:21:03 G+kEpAvf.net
近年マットカラー増えてるけどあんまり好きになれんな

387:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 12:04:42 n32QIAI/.net
派手色でマットカラーだと駐輪場で目立ちすぎて笑える
あれは良くないわ

388:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 20:21:50 BM/nAdYP.net
ちょっとチェーン落ちただけで塗装剥がれて傷が

あああああああああああ

389:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:04:43 vqlEz6O9.net
給付金もらったらDash P8買おうかなって思ってる
楽しみだなあ

390:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:04:57 hhgTrIYL.net
欠陥設計だね
売り払って定額給付金と合わせて頭金にして東洋フレームでまともな自転車をオーダーで作ったほうがいいよ

391:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:33:56 RcTk8Wo8.net
>>388
誰もが 通る 道

392:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:42:18 tng2kWTp.net
>>388
ありがとう、俺はあらかじめカバー付けておく

393:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 22:05:07 TUfl1DX4.net
リアが落ちたら無駄ァ!

394:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 22:24:35.02 YJn5lQpi.net
>>390
娘の初めての自転車は東洋フレームだw

395:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 22:37:37.45 dWLlhSpH.net
>>389
ひき逃げされた娘に寄付しろバカモン!

396:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 22:51:48.46 e8tQBpWR.net
↑うざw

397:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 22:53:08.29 dWLlhSpH.net
連帯責任を全く理解できないな
猿か


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1435日前に更新/175 KB
担当:undef