折り畳み&小径車総合スレ 154 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 17:30:47 r8beNbtQ.net
折りたためないミニベロロードとかリカンベント並みにキワモノだろ
既にロードやMTB,折り畳み自転車を所有しているなら選択肢としてはあり
デメリットしかない折りたためないミニベロロードを一台目に所有するのは全く合理的では


301:ネいな



302:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 17:52:23 j5QEXIe5.net
折り畳み出来ないミニベロロードって軽自動車にV8エンジン積んだような感じだな
どれだけ良いコンポ乗っけて軽量化しても車体やホイール径の実用性が伴ってない
ただのマニア向けオナニー商品じゃん

303:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 18:12:22.16 FQaBPtAO.net
>>296
全然共感できない。

304:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 18:25:42.71 j5QEXIe5.net
>>297
折り畳み出来ないミニベロロードにメリットなんて無い
お前は見た目が好きだから所有してるのだろうけどな
デメリットより見た目の好みが勝るなら持ってても良いんじゃね?
それはただの実用性の伴わない自己満足オナニーに変わりないけどなw

305:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 18:37:45 WjoL5kfd.net
>>293

306:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 18:45:02 fDXAUeip.net
性癖は人それぞれだから

307:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 18:52:18 XDopJX4W.net
趣味レベルなんて所詮オナニーでいいんだよ
それともあなたはプロかなんかですか?

308:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 18:54:29 QR2QIT4I.net
451のミニベロロードほしー

309:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 18:59:56 j5QEXIe5.net
>>301
そうだよ別にオナニーで自己満足できるならそれで良い
でも折り畳み出来ないミニベロロードに実用的なメリットは一切なくデメリットしか無い事は否定できないぞ
諦めて現実見ろよw

310:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 19:16:25 8L0R13aO.net
普通は趣味の自転車に実用性なんて求めない

311:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 19:20:03 FQaBPtAO.net
>>298
自分の考えを否定されただけでえらい熱くなるんだなw

312:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 19:23:14 l2l0FQ4X.net
>>304
個人的な普通なんて語らなくていいから

313:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 19:29:49 Y00y5ltu.net
ロードも持ってるけど
ミニベロのロードは心理的に楽だわ〜なんか気軽に乗れる所詮はミニベロだから
ロードだとレーパンはいてビンディングペダルでちょっと気合が入りすぎて楽しくない

314:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 19:33:13 YSO0JCIJ.net
ミニベロ ロードのドロハン+ピチパンもいるからな。みっともない。

315:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 19:38:22 voxZviAs.net
ミニベロでピチパンはマジで無理…

316:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 19:39:10 cSJFVLbE.net
ミニベロロードは普段着で街乗りに使うのに気が抜けてて良いね

317:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 19:48:58 NC/I5Y8u.net
257です
みなさん、ご意見ありがとうございます
中古車と新品のidiomの現物を見てきました
やっぱり新車にします!
surge proはGWに見に行く予定です
価格で4万近い差がありますが、それほど機能の差はありますか?

318:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 19:54:55.10 6pu/7pic.net
>>300
とは言え、パンツの中でイッタた後にそのまま帰宅する。
・・・なんて言う
変態行為は全く理解出来ないし
したいとも思わないね。

319:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 20:36:05 TA6l9kcb.net
他人の物をとやかく言う奴にロクなのいないのは確か

320:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 20:37:20 +tYUVwHl.net
働かなくてもいい理由を探すニートみたいだよね

321:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 20:41:02 cSJFVLbE.net
>>311
DAHONは正直割高
GIANTはコスパいいし技術的にも世界トップレベル

小径車だとなんとなくロマン要素が少なくてGIANT人気ないけどね

322:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 20:46:26 3m2RLRky.net
>>311
差なんてほぼない無い
surgeの方が100g軽いくてブレーキとクランクがシマノじゃない
idiomの方が圧倒的に安いってだけ
ミニベロロードなんて辞めとけw

323:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 20:51:53 Y00y5ltu.net
IDIUM 0 乗ってたけど快適だし本当に良い自転車で街乗りには最適
まったく不満は無かったな だけどタイレルCSIを買ったから手放した
surge proは乗ったことないから分かんない

324:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 21:16:31.11 840DwhV/.net
サージュプロは割高だけど見た目気に入ったらいいとおもう

325:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 21:17:34.60 1ZYC0p6F.net
うつくしい…まさに機能美
URLリンク(i.imgur.com)

326:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 21:25:40.52 cL/WQLqj.net
息子が開発した車(タブン)はカッコエエ

327:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 22:01:24 cSJFVLbE.net
>>257
URLリンク(a.aliexpress.com)
URLリンク(a.aliexpress.com)
URLリンク(a.aliexpress.com)
この辺りどうよ

328:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 22:37:49 qiafWUTI.net
>>317
IDIUM 0 と、タイレルCSI とで違った部分?
乗らなくなった理由はなんだったんですか?
街乗りにしか使えない
或いは街乗り以外には適しない?

差し支えなければ聞きたい

329:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 22:42:06 vl3So05b.net
idiom0ってスペック表だとトップギアが52t-12tだから物足りない時があると思う
idiomはペダル込みで9.0kg、surgeはペダル無しで8.9kg?サイズはどっちの重さなんだろうね?
まあ見た目の好みが一番大事だね

330:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 23:13:16 mmHaP7Xm.net
451で52T-12Tだと普通に回しきっちゃうね。
やっぱ53T-11Tは欲しいんじゃないかなー?

331:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 23:19:12.87 EKu+43fp.net
非折り畳みミニベロって普通のロードをそのまま縮めただけで面白くねえな

332:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 23:38:17.92 1MeO/aoW.net
idiom0で折り畳みできたらほしいんだけど0は走行性能に振ってるから剛性下げたくないんだろうね

333:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 23:44:49.43 R84n+Q1P.net
折りたたみという機能美

334:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 00:16:06 cruoC0rW.net
またアフィカスがレス稼ぎしてんのか(笑)

335:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 00:25:33 kt+qhsPp.net
>>325
そうだろうか
URLリンク(imgur.com)

336:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 00:32:00 dlN+OC97.net
>>329
キモすぎて草w
これぞオナニー専用車ってって感じだなw

337:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 01:06:14 0SNuyLmz.net
てかミニベロ選ぼうって人に、ロード云々とかどうでも良いわ。
大多数は普段使いかポタリング、折り畳みなら輪行辺りを重視でしょ。
小振りでカワイイのも立派な値打ちだと思う。

338:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 03:41:05 EwGjCvH1.net
ギターケースくらいに折りたためるとしたら16インチくらいかな?

339:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 06:08:05 HpAYG0kq.net
>>331
オナニーの仕方さえ他人に教えてもらわないと分からない連中には理解できない概念だよ

340:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 07:15:31 dlN+OC97.net
カワイイwwwwww
実用性皆無ですねwwwwwww

341:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 07:18:58.98 Pa86Kkj+.net
実用性一択で選ぶなら電気ママチャリにたどり着くわけだが

342:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 07:27:17.58 dlN+OC97.net
小径車買うなら折り畳みじゃないとゴミ
折りたためない小径は小径である意味がないw
小径がカワイイ()なら折り畳み小径買えば良いじゃんwアホかよw

343:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 07:43:07.50 cEJBbWCv.net
短足な人だっているんですよ!!!

344:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 07:46:42.93 u280fN8U.net
むしろ折りたたみじゃないと部屋に入らないから実用性がないとかウサギ小屋住まいか?

345:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 07:59:15 onZuLe0f.net
主に輪行のためのコンパクトさと言えるのはキャリーミー、ブロンプトン、K3ぐらいまでで、あとは室内保管のため、が主じゃなかろうか?

346:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 08:01:14 /x3p85LF.net
最近タイレルのチタンの非折りたたみ小径を発注したから参考になるわ

347:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 08:35:50 Uz6dqGCx.net
>>322
タイレルCSI 買ったのは旅行先(高松でうどん)で一目ぼれの衝動買い
部屋にCAAD12とIDIUM 0あってもう3台目は置けないのでIDIUMを手放した
で CSIは今来たとこだからまだ乗れてない

348:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 08:57:07 lnCsOTBS.net
idiom2の2019イエロー欲しいけどもう無いね

349:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 09:16:06.38 Jzkn/z1K.net
ミニサイクル否定かよ
ミニサイクルは今や電アシママチャリの主流だろ
もっともミニサイクルという呼称はもうJISにないそうだが

350:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 10:20:03 BzMEKCS5.net
ポタリングメインだからternの折り畳み乗ってるけど、折り畳みは接合部が多いのでメンテが大変じゃない?
この間も異音がしたから自転車屋にみてもらったよ。
お金があればクロモリの折り畳みじゃないミニベロが欲しい

351:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 10:51:33.33 qDvGQEtm.net
10万円で買え


352:よ



353:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 11:06:33.74 wmq6JQNC.net
>>344
阿頼耶羅霊

354:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 11:19:00.90 KcRNekiD.net
>>329
ケルビム?

355:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 11:32:37 AQVYfTDe.net
>>344
異音はロードと比べると格段に多いな
原因不明なことも多い

356:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 11:55:23.47 mfH99813.net
>>329
なんでわざわざ左右にチェーンリング使ってドライブを右から左に移す必要があんだろ?
でも無駄にゴチャゴチャしててオモロイw
よく見たらFDって本来から生えたレバーでダイレクトに操作すんのなw

357:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 12:00:23 BmFGBMHM.net
>>329
まさに熊のサーカス

358:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 12:00:46 06AF1ord.net
>>349
リアセンターの確保

359:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 12:04:39 I7feU2sL.net
>>329
速度稼ぐ為のギアとライン構成なのは分かるけど
ホイールベースが短過ぎて直進安定性皆無だな
あと致命的にカッコ悪い
子供用自転車みたい

360:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 12:08:10 1SP5DX5N.net
鳥山明のイラストとかにありそうだが。

361:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 12:15:26 8uTtQpF7.net
>>329は見た目とか不便さを楽しむ自転車(自分はこんなの買いも作りもしないけど)なんだろうから、そこを攻撃するのはまるで無意味。

362:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 12:25:48 YiNXA6ru.net
>>329
このハンドル形状面白いな
小径ロードで軽量化に使える画期的な構造だ
普通のSTIも使えるな

363:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 13:51:46.08 7HwRv3gn.net
>>329
面白いけど膝まで真っ黒になったりしないのかな…

364:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 13:59:07.38 WITkz/Zn.net
>>351
>>352が言うようにギア比の確保のためじゃないの?
極端に前後に詰まってるのは折り畳まずに小さい輪行袋に入れられるとか車のトランクに入れるとかのため?
先代ケルビムにもそういうのがあったね。

365:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 14:01:27.40 WITkz/Zn.net
これね
ケルビム・ウルトラミニ
URLリンク(nazowada-bike.way-nifty.com)

366:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 14:05:07.27 WITkz/Zn.net
ケルビムは先代の頃からスポーツミニベロも独自のショートホイールベース理論で作ってたからね。
昔ニューサイクリングで見たケルビムの手描き広告でも
先代のスポーツミニベロにおけるショートホイールベース有効論が展開されてた。
書棚にニューサイクリングはあるけど掘り出すのが面倒なので画像は貼らん。

367:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 14:39:09 Cz2P8hQf.net
>>336
折りたたみ自転車に乗る意味って何?

368:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 15:16:48 w3ymdaeS.net
畳むため

369:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 16:06:04 LGz0/mjq.net
俺は折り畳める小径と折り畳めない小径とロードを持ってるよ
それぞれを使い分けてるが、それぞれの良さがあると実感する
べつに自転車を一種類しか持っちゃいけない決まりがあるわけでもないのに
一台しか所有しないかのような前提で論争しても、無意味な気がするけどな
したいなら、せめて「自転車を一台しか持たないと仮定して・・・」という留保をつけてほしい

370:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 16:11:10 GuCc1rpr.net
3台持ってる奴なんかいねえよ

371:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 16:16:23 I7feU2sL.net
折り畳めないミニベロと
折り畳めるミニベロと
折り畳めないミニベロロード
持ってるが

372:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 16:18:37 wYR55NPR.net
折り畳めるミニベロと折り畳めないのを両方持ってて
折り畳めない奴要らなかったなと思うことはある?
逆に畳めない奴持っててよかったとかでも

373:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 16:29:34 I7feU2sL.net
折り畳めない方を先に買ったんだけど
ミニベロってそれぞれ特徴や癖が強くて
面白くなってどんどん増えてった
今持ってる折り畳めるのは車載用

374:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 16:30:42 Cz2P8hQf.net
俺はMTBと16インチ折りたたみと20インチ折りたたみの3台。
20インチの折りたたみが走行性能も微妙なら折りたたみサイズも微妙。
別に折りたためなくても良かったわ。

375:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 16:30:56 wmq6JQNC.net
>>363
3台くらい普通だべ

376:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 16:32:52 hEtFD6jL.net
自転車捨てないからな
どんどんたまってくわ

377:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 16:35:33 LGz0/mjq.net
>>365
自分が折り畳めない小径(小径ロード)を選ぶときの理由は
ルックスや雰囲気をいちばん気に入っているから
そして、折り畳みよりもはるかによく走るから
つまり、自分にとっては、ルックスや雰囲気を楽しみつつ、それなりの距離も求める場合の最適解
折り畳める小径は、玄関の隅に置いておいてアクセスの早い自転車として使ってる
あと輪行にも使う
ロードは、走りを求めるときに選ぶ

自分にはどれも必要、というか選択肢があったほうが断然楽しいと思う

378:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 16:37:49 YkuBHQOC.net
俺も

379:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 17:18:50.87 u280fN8U.net
通勤買い物の下駄兼余りパーツぶちこむシティサイクル
休日ポタとお気軽輪行の折りたたみ
普段はローラー台のせてるロードの三権分立

380:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 18:12:37 IUyFEkro.net
>>363
もっと持ってる

381:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 18:17:58 Zt0SAvHe.net
うちは20インチばかりでママチャリ・BMX・MTB・DAHON2台だ。
ママチャリは基本嫁さん専用だしMTBは子供しか乗らないので、30km超える遠出するときだけDAHONだな。
更に下の子供は16インチBMXだから20インチを超える自転車が1台も無い。

382:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 18:45:31 KcRNekiD.net
>>355
Scottドロップインバーをひっくり返して使ってるね

383:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 20:05:37 mODwy273.net
20インチのお気軽輪行なんて夢だなあ。でかすぎるよ。

384:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 21:48:01.75 KIAQS1SU.net
>>365
ゆったり走る時はストライダ、
適当に走りたくなったらsurgeと使い分けてるから不要と思うことは無い。
ミニベロロードはロードより重いし速度維持も大変だけど、何か楽しいんだよなぁ。

385:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 22:17:03.92 nmTMqg2A.net
>>376
お気軽に輪行できるかは大きさより重量によるよ。
20インチの折りたたみ持ってるけど10kg以下だから輪行はすごい楽。

386:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 02:08:00 y191+ArK.net
折りたたみといえばハンドルポストからの異音

387:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 04:48:15 kHxDbLHm.net
トランスモバイリーの電動14インチ(旧モデル)が届いたからレポ
電動は初めてじゃないけど、こういうのは初めての乗車感覚だわ
それを制御する感覚が面白いけど、気をつけないと車重とトルクの関係で簡単にウイリーするw
そして恐ろしく遅い。スイートスポットが15km/hくらいに設定されてるんじゃなかろうか?
割り切って、それくらいの速度でちょこまかと走り回ると楽しい
(ストップ&ゴーでの漕ぎ出し時の軽さは、軽さを超えて、注意が必要なレベル)
それと上り坂をトルクに任せてふんわりと上って行くのも気持ち良くて
ずっと上りが続いてほしいと思うくらい
いろいろと独特で面白いんだけど、基本的に遅さを愉しむためのものって感じだから
遅いのはストレスって人とか効率的な移動手段(通勤とか)を求める人は買っちゃダメ

388:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 06:25:55.69 HGt772j3.net
旧モデルというと後輪アシストの方かな

389:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 11:20:56 kHxDbLHm.net
ああ、そうだね
後輪ハブ駆動じゃなくてクランク駆動だけど

390:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 07:06:30 /AIjVfFj.net
>>363
え?

ああミニベロは一台しか持ってないけど

391:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 07:25:22 9AyyJY5m.net
バイクは四台持ってるわw
MTB三台シングル一台フレーム三本

392:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 12:55:56 c6FRWYAp.net
自転車ってビチ(BICI)でしょ?
なんすか、バイクって?オートバイっすか?
ビチクレッタの略でしょ?

393:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 13:02:05.00 TAqZKEQb.net
モーターサイクル

394:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 13:17:58.91 HrByxLeC.net
>>385
才能なしツマンネ

395:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 13:46:21 9dQkw3qK.net
>>387
そういう反応こそがご褒美だからなぁ

396:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 14:33:05 9AyyJY5m.net
バイクってバイシクルだよ!w

397:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 15:00:02.02 3vdjnfMb.net
自転車板でバイクは自転車だよね

398:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 15:18:05.34 yr6rFdcc.net
アスペルガーじゃなければそう連想しますね

399:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 15:22:25.21 1T0Q4IfZ.net
同じ使い方をしている現地人にまずは突っ込んでほしい。

400:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 15:26:42.14 R58PSPWy.net
スカビー(笑)URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

401:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 17:12:04.71 UKv86HMy.net
ロード・ヴァイクス!

402:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 18:36:28 8T9fyj4F.net
>>393
スクービーとかスキュービーというのが正しい?呼び方だったな

403:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 18:39:11 8T9fyj4F.net
これは本家スキュービーじゃなくて、ルイガノ印のSK1だかSK2だかって名前のOEM版だが

404:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 18:42:56 8T9fyj4F.net
空気だったけど俺は割と好きだった
構成を見れば俊敏な実用自転車として優秀なことがわかる

405:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 19:07:06.74 wK2I0/SW.net
ヴァイクス!

406:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 21:01:27 HrByxLeC.net
↑シツコイw

407:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 23:36:12 /WD/2cT+.net


408:ツール・ド・名無しさん
20/04/30 00:55:28 gIeclaSh.net
ヨゴレニ

409:ツール・ド・名無しさん
20/04/30 06:31:57 3eJUokoA.net
>>349
リアセンターが短すぎると変速時にチェーンが外れるからだよ

410:ツール・ド・名無しさん
20/04/30 10:15:40 JPB4Cy2d.net
>>402

リアセンターとか関係ないよ。
これはギア比を稼ぐため。

>>329に貼られてる自転車、
仮に左側の「後方」チェーンリングの歯数を50T、「前方」チェーンリングを34Tとする。
するとギア比は1.47になる。

そして右側のアウターチェーンリングが50Tでスプロケットトップが14Tとしたら、ギア比は3.57。
最終的には1.47×3.57=5.24のギア比が得られるのだ。

こういう複雑な機構を採用した背景だが、この時代はフリーはトップ11Tなど存在しないので、
幾らチェーンリングを大径化してもここまでのギア比は不可能だからだ。

例えばTAシクロツーリストの68Tリングを使ってもリア14Tで4.85留まり。


また短いリアセンター云々についてだが、この時代の120mmの狭いエンド幅と
ギア間寸法が大きな5段フリーなので
現代の超多段変速ほどにはシビアに考える必要はない。


はい次の人。

411:ツール・ド・名無しさん
20/04/30 12:14:07.41 8oxf8j1/.net


412:ツール・ド・名無しさん
20/04/30 12:15:44.84 Vso8YOyf.net
オナニーして発射したら賢者タイムってかんじ?

413:ツール・ド・名無しさん
20/04/30 12:51:05.29 e3CTRG2/.net
>>405
難しすぎるならそう言えば良いのに。

414:ツール・ド・名無しさん
20/04/30 12:57:4


415:4 ID:nPdybd8l.net



416:ツール・ド・名無しさん
20/04/30 13:04:05 8vOjcLCy.net


417:ツール・ド・名無しさん
20/04/30 13:05:50 zOFIoWJy.net
なんでこのオナニーおじID変えるん?

418:ツール・ド・名無しさん
20/04/30 17:36:41.57 YKjeTUNn.net
>>403
関係無くない
シマノはリアセンター405mm以上が推奨

419:ツール・ド・名無しさん
20/04/30 17:46:33.60 lMbAInNv.net
>>329の自転車はシマノは使われていないな
たとえば後変速機は三光舎プロキオンだ

420:ツール・ド・名無しさん
20/04/30 17:49:25.50 nOzrKRLP.net
>>329
すげーな、普通にペタルを回すと猛烈なスピードで後ろに進みそう

421:ツール・ド・名無しさん
20/04/30 23:39:03 8YzVSX/g.net
折り畳み自転車にサスペンションは必要ですか?
購入を検討しているのですが、後輪にサスペンションが付いていると、街乗りで乗り心地が向上しますでしょうか

422:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 00:25:09 DyeuZ0kI.net
サスって地面からの衝撃を逃すものだから、タイヤから路面に伝える力も逃げていく。
アスファルト道路を走るなら後輪サスなんて無用の長物。

423:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 00:29:10 Ijil9mNs.net
段差や路面の悪い所はケツを浮かせればおk

424:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 00:40:42 gDbFyOek.net
折り畳みというか小径車にはサスペンションが欲しくなる
自分はリンスなんとかっていう ⊃ こんな感じのバネをシートとポストの間に入れてるよ

425:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 00:47:00 Ijil9mNs.net
それ、重くなるのと折れそうなのが怖い

426:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 00:49:16.19 iJ8jMDgu.net
サスペンション弱くてスコーンと断裂顔面裂傷

427:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 00:50:12.71 MXXw7UCz.net
>>413
いら ない でく

428:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 00:52:08.56 gDbFyOek.net
1年近く乗ってるけど折れそうで折れないなw
いずれにしても、いろんな意味でガンガン走る人にはオススメしない
俺のはお気楽ポタ自転車だからw

429:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 01:14:58 hDzwHKAE.net
bd-1に7年乗ってるが全く問題なし

430:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 03:13:46.34 4WlkkC58.net
>>413
小径車においても一長一短だと思う
700Cだと必要ないわけだからね。

431:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 07:26:31 42ETJ/YD.net
こんな感じってどんな感じなんだろw

432:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 07:28:28 nOj47bvY.net
>>413
ブロンプトンやバーディーだと必要
フレーム保護のために

433:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 07:53:47 4WGc/bfG.net
そんだけ華奢なの?

434:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 08:17:05.80 ZMvXixiS.net
>>423
「⊃」って書いてあるじゃん。

435:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 09:56:20 42ETJ/YD.net
>>426
スマンコwそこ見逃してたw

436:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 10:12:40 W5mBNkUt.net
>>426
ちんこ?

437:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 10:27:27 ZMvXixiS.net
URLリンク(ascii.jp)
こういうやつやろ?
これもスプリングの一種なわけで、これが折れるようならリヤサスのスプリングも折れるわなw

438:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 10:33:47 ej1SSVG4.net
廃盤になったみたいだけどルイガノに20インチのフルサスMTBあったね
街中の乗り心地は良かったよう

439:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 10:42:50 Ijil9mNs.net
>>429
URLリンク(www.amazo%6e.co.jp)

440:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 10:45:32 Ijil9mNs.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

441:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 10:59:07 ZMvXixiS.net
>>431
わかったわかった、見た目以上に低品質なんだな。
もうこれが折れないなんて言わないよ絶対。

442:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 11:14:16 Og+5w4CZ.net
10万出荷して折れたの1個なら低品質とまでは言えないかな
出荷前全品検査なんて出来ないし
母数がわからないとなんとも

ただこれよりは、昔の革サドルみたいなぐるぐるバネの方が
安心できそうだね

443:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 11:21:28 42ETJ/YD.net
なんであぼーんされてんだ?

444:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 17:30:56.60 7mytwDZl.net
デブは自転車に乗ってはいけません

445:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 19:00:09 tnM199Hu.net
KHSのソフトテールでいいじゃん

446:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 20:23:57 gDbFyOek.net
なんか鋳造法を見直して丈夫になったって聞いたから、使ってる
なんだかんだで、もう一年近く使ってるけど、この先どうなんだろ・・・
URLリンク(imgur.com)

447:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 20:40:48 H/SWbN0R.net
>>438
とてもウイリーしやすそうですねw
クランク部分はSD?

448:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 20:56:03 gDbFyOek.net
すみません、あまり詳しくないもので、SDかどうかはわかりません
減速してカーブに入って、カーブから抜け出す時がわりとヤバイですw
張り切ってしまうと、前輪が簡単に浮きます
慣れてからは大丈夫ですが

449:ツール・ド・名無しさん
20/05/01 23:01:22 b72t7SJr.net
そのままウィリーで走れば問題なくね?

450:413
20/05/02 00:35:17 k+O7YrbF.net
皆さまありがとうございます
後輪サスペンションより、前輪をダイナモオートライトにした方が便利そうです
>>438
確かにこれなら尻への打撃も軽減できますね

451:ツール・ド・名無しさん
20/05/02 04:33:12 hFjfxC+8.net
つーか、サドルのポジション出しにかなり有効そう
セットバックなんてもんじゃないな

452:ツール・ド・名無しさん
20/05/02 13:23:19 xN21rlzs.net
そう思って買ったけどちょっと柔らかすぎた
何か挟んで調整すれば使えるかもしれない

453:ツール・ド・名無しさん
20/05/02 17:34:41.37 3uWEWOky.net
Coz、フレームだけ買っておこうかな。

454:ツール・ド・名無しさん
20/05/02 20:53:56 xQf8WGcw.net
peco乗りおる?

455:ツール・ド・名無しさん
20/05/02 20:55:15 4zNShQ6v.net
ふふふ、おじさんを呼んだのは誰だい

456:ツール・ド・名無しさん
20/05/02 21:25:12.66 xQf8WGcw.net
メンテナンス性はどんな感じですか(・ω・`)
あと専用パーツ以外の流用って割りと簡単?

457:ツール・ド・名無しさん
20/05/02 21:58:52.68 KVEi7Ac3.net
>>446
呼んだかい?
メンテナンスは簡単だし、汎用パーツは換えまくりだし、専用パーツは自転車屋が嫌がらなければ全部OXから取り寄せられる

458:ツール・ド・名無しさん
20/05/02 22:14:37 4zNShQ6v.net
気になることはあんまりないよ
ポンプの口金によっては入らないかもとか、外装のリアは付け外しが少しだけ面倒とか、それくらい
チェーンはミッシングリンクだし
走りに影響するので、サイドの増し締めチェックはしようね
いかにも専用っぽいのはちっこいスタンドと、フェンダーもそうなのかね
BBの規格がISISなのは人によって障害になり得るかも?
リアの防振ゴムもスプリングに変えられるとか
もちろん、buccoやpocciでは事情が変わってくると思うよ
旧型乗りだから、新型のハンドル周りのことは分からないよ、他のおじさんを探してね

459:ツール・ド・名無しさん
20/05/02 22:24:25.73 xQf8WGcw.net
電車で2駅のとこが一応正規取扱店(試乗車なし)で、そこである程度


460:面倒みてもらえるかなぁとは考えてるんだけど、基本ポン付けokでメンテも簡単なら大丈夫かなぁ(´・∀・`)



461:ツール・ド・名無しさん
20/05/02 22:32:47.46 4zNShQ6v.net
>>451
試乗車なしかー
可能であれば、どこかでブレーキの感触や車体の重さはチェックした方が良いかもですな

462:ツール・ド・名無しさん
20/05/02 22:37:00.61 4JzinPDa.net
PECOならよっぽど路面悪いとこじゃなければ問題ないとは思うけどねぇ

463:ツール・ド・名無しさん
20/05/02 23:45:45.54 xQf8WGcw.net
今キャリミ乗ってるので、大概の小径車は多分平気です(・ω・)b

464:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 01:34:04 6iiKrhiO.net
キャリーミーソリッドは車道外側線ですら足とられるのがすごい

465:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 01:51:28.68 EK3A9Mff.net
>>454
ブレーキは今までメーカーが色々代わってるけど、基本びっくりするくらい効いてカックンブレーキなので、慣れないとスピード出てる時に握りゴケするかも知れない
ノーマルタイヤはグリップ低いし

466:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 08:03:22 LKnax0p6.net
>>455
ソリッドは硬いし、価格も高いし
寿命も短めらしいな

467:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 08:22:46 QpV7Mg/4.net
昨日初めてキャリーミー乗ってる奴見た
イメージ通りのオーナー像だった

468:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 08:34:14 LKnax0p6.net
キャリミとダブプラどっちかあると楽しい

469:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 09:12:38 UHoTSgpU.net
>>458
どんなオーナー像?

470:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 10:00:35.64 6quDL//L.net
小径車好きはほぼロリコンアニヲタなのでそんな見た目だったのだろう

471:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 10:04:12.03 QYNZzbDN.net
>>438を試乗したくてたまらない
どんな具合のバイクなのか、全く予想がつかないw

472:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 10:18:03.17 YM4nUfLD.net
キャリーミーには貧困層は乗らないな

473:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 10:24:55.95 p4KfZ5Fs.net
乗車姿はみてはいけないレベル

474:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 11:15:34 vqvTtS/R.net
乗ってる姿はこんな感じっす(・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

475:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 11:22:22 5xwoourY.net
>>461
なに自己紹介してんの

476:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 11:24:22 Atmw5Fxl.net
ハゲが乗ってるの良く見る

477:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 12:42:56 aizhv7tp.net
悪く見る

478:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 13:25:22 UWyW2gM2.net
>>461
URLリンク(urabus.jp)

479:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 13:29:59 UWyW2gM2.net
>>463
貧困層はブロンプトンに乗るからな
駐輪場のないアパートしか借りれない貧乏人が自転車を部屋に持ち込むために作られたのがブロンプトン
という俺の説は真実だと思う

480:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 13:33:17 czsFRPuh.net
貧困がブロとか買うわけがなうだろw
小金持ちの道楽だよ

481:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 13:36:25.91 MSIxkM41.net
コスパでいったらrouteやcylvaなー

482:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 13:46:21 3AvxHeaP.net
ブロは一台しか持ってない人が多い印象

483:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 13:46:36 Cu8yRqRi.net
自転車乗りの時点で貧困層だと思う
たかが数十万の自転車で高いと言ってるの多いしな

484:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 14:12:18.12 UHoTSgpU.net
室内保管だけの目的にブロンプトンの折りたたみ機構は大袈裟すぎるだろ
二つ折りで充分

485:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 14:32:29.50 czsFRPuh.net
>>474
いや車も持ってるし、デローザと小径はタイレル持ち

486:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 15:45:21 WnkGAm9r.net
>>476
やっぱ、車はヴェネーノとかヴェイロンっすか?

487:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 16:17:09 ZNYyRwGh.net
カウンタックっすね

488:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 16:38:24 SePzDPzb.net
俺はアトム欲しいよ。

489:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 16:45:08 UHoTSgpU.net
>>474
200万の車乗ってるのと、20万の自転車乗ってるの、どっちが余


490:Tがあることが多いだろう?



491:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 16:49:18 ZNYyRwGh.net
んっんー6万のダホンですかね?

492:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 17:06:19 SsT9mzOE.net
>>474
俺は1万円のマンゴーは高いと思う

493:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 17:08:10 FA57pV9d.net
車の有無は余裕あるかどうかの指標にはならんでしょ
都心の人以外は持ってるし、大体の人がローン組んで借金で買ってるわけだし

494:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 17:12:35 MSIxkM41.net
>>482
宮崎産の1000円ちょいのですら躊躇う…
すんごい美味いから年に1度は買っちゃうけど

495:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 17:19:28 TypqRfVk.net
>>484
すまん宮崎マンゴーは10万だったわ
1万は苺だな
もちろん両方テレビで見ただけで食べたことないw

496:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 17:31:48 czsFRPuh.net
>>477
すまんなトランポ代わりでNBOXターボだ
嫁はスイフトスポーツ乗らせてるが

497:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 18:38:08 RYy1l5gv.net
カゴついて変態度増してて草
URLリンク(www.youtube.com)

498:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 18:49:56 6iiKrhiO.net
いろいろ複雑すぎてひどいなw 正直各社折畳用に袋開発だけしたほうが需要あるんじゃ
こんだけギミック付けたら耐久度お察しだろこれ

499:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 20:21:07 5vHC7vQK.net
ホイールベース稼いだり、面白いけど乗り心地悪そうだわw
作ってる人には悪いけどw

500:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 21:10:14.53 yuvQ7UEX.net
>>489
意外と乗り心地は悪く無いかもよ?
あれだけ関節部が有りゃグニャグニャとヤワいだろうからw
但し、耐久性とか走行性や安定性は知らんけどなwww

501:ツール・ド・名無しさん
20/05/04 00:12:59 hBBJbMq0.net
>>403
両方でしょ。
ギア比稼ぎの意味もあるにはあっても、こんな短距離で直接じゃディレーラーがまともに動作しないんじゃない。

502:ツール・ド・名無しさん
20/05/04 06:35:12 EeWY46WH.net
カラクルの14インチ版が出ないかな。人道舎なみの大きさになるかな?

503:ツール・ド・名無しさん
20/05/04 08:11:27 QJfr9ttO.net
>>487
フレームの感じがシナっぽいな。住所の建物の様子を見ると、輸入した物を右から左に
販売してます感が漂っていて、サポートとか期待出来そうもないな。

504:ツール・ド・名無しさん
20/05/04 09:36:09 f8+K7rpv.net
前からゴミ認定されていた大陸通販で売ってるヤツ

505:ツール・ド・名無しさん
20/05/04 09:49:03 c2Xqi7Xr.net
見ただけでヤバ過ぎて誰も手出してないだろうし…

506:ツール・ド・名無しさん
20/05/04 09:55:18 EgZusa1v.net
メルカリとかで普通に誰か買ってるけどね

507:ツール・ド・名無しさん
20/05/04 12:03:09.60 vYLwOGV8.net
>>492
カラクルは18インチ版が立ち消えているからなあ。軽くて良さそうだったんだけどなあ。

508:ツール・ド・名無しさん
20/05/04 14:27:34 KQENiECb.net
>>497
16もあったような

509:ツール・ド・名無しさん
20/05/04 18:12:13 4uz5o3z3.net
18インチは敗北者じゃけぇ・・・


車載なら丁度いいのになぁ

510:ツール・ド・名無しさん
20/05/04 18:21:17 53SZPuAI.net
20で、よぐね

511:ツール・ド・名無しさん
20/05/04 19:49:35 GayDQjYv.net
SAVANE(サヴァーン) Cabon FDB 20 SHIMANO 105 22speed
*タイヤは20×1.75インチ

これってさ、2インチのタイヤに変えられるかな?
ギリシアいけそうな気もするんだが。

512:ツール・ド・名無しさん
20/05/04 19:52:33 GayDQjYv.net
ギリシア→ギリ

ギリシアはちょっと今はいけんな。

513:ツール・ド・名無しさん
20/05/04 20:03:53 UJqSacRc.net
>>499
取り消せよ・・・!今の言葉!

514:ツール・ド・名無しさん
20/05/04 20:11:24 k9UUrhpb.net
なんで今テレビで放映してるサクラ大戦のアニメはキャラデザがあん


515:ネんなの? 光武も今どきのゲームみたいなCGだし 昔のほうが絶対いいよな



516:ツール・ド・名無しさん
20/05/04 20:28:50 oc5YsH7u.net
はい!

517:ツール・ド・名無しさん
20/05/04 21:20:57 oPa75vL9.net
加齢臭

518:ツール・ド・名無しさん
20/05/04 22:40:11 IwykJpcC.net
>>502
ギシアンに見えた

519:ツール・ド・名無しさん
20/05/05 08:43:55 tzoydocR.net
>>507
オレはキシリアに見えた。

ガノタが誤爆か?ってマジで勘違い・・・

520:ツール・ド・名無しさん
20/05/05 08:56:35 nrOnMB6t.net
ガノタ、小径、おっさん…あっ察し

521:ツール・ド・名無しさん
20/05/05 09:21:22 HypOzkcX.net


522:ツール・ド・名無しさん
20/05/05 10:17:57.96 tzoydocR.net
>>509
5ちゃんの主成分はオッサンって事も知らんのか?
ガキは余所に行って遊んで来いや!

523:ツール・ド・名無しさん
20/05/05 10:18:29.44 0DlZOCtZ.net


524:ツール・ド・名無しさん
20/05/05 10:30:20 noVBUB4E.net
俺はヤングマンだから鬼滅の刃とかにハマっているよ

525:ツール・ド・名無しさん
20/05/05 10:51:10 g4C/5kmN.net
素晴らしい

526:ツール・ド・名無しさん
20/05/05 10:51:41 VwKnXvEy.net
Y

527:ツール・ド・名無しさん
20/05/05 11:05:15 jvqkU/Xq.net
>>438
良い雰囲気にまとめてるね
(スーパーコルサが良い味出してる...)
この自転車の出荷時のギア比っていくつですか?

528:ツール・ド・名無しさん
20/05/05 13:10:59 XlL9/GDb.net
猪突猛進!猪突猛進!(小径車に乗りながら)

529:ツール・ド・名無しさん
20/05/05 14:09:43 Il3QBcel.net
鴉→大径車
雀→小径車

530:ツール・ド・名無しさん
20/05/05 14:33:55.32 MF2EjePG.net
いらなくなったらイオンにドナドナ

531:ツール・ド・名無しさん
20/05/05 14:47:56 wDUwpF1d.net
あーるーはれたーひーるさがり
ブロンプトンを乗せてゆくー

532:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 01:31:25 TBEIMxDe.net
>>438
フロントキャリアはどこのやつですか?

533:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 05:51:30 2dIRvoeW.net
>>520
46T-11Tだったかと
>>521
Vélo Line(ベロライン)っていうところのです
キャリアとカゴのセットで売ってました
要は自転車の販売元が展開してるパーツブランドで純正パーツらしいです
カゴだけをワンタッチで装着、取り外しができて便利ですが
あまり重いものを入れると、走行中の衝撃でカゴが外れます
自分はベロクロテープで固定してます

534:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 05:53:03 2dIRvoeW.net
>>516でした
すみません

535:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 13:55:15 17cWg82j.net
>>501
2インチは知らんけど、451ホイールに替えて1.1/8タイヤはギリいけたが、1.3/8タイヤは無理だった

536:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 14:29:38 sdDYfzSN.net
小径車にバタフライハンドルってどう?

537:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 14:31:41 udCsf4XN.net
>>525
お好きにどうぞ。

538:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 14:56:38 A7pwb2LT.net
ルノーのPLATINUM MACH8 軽くてよいと思ってるんですが、
このタイヤ幅は街乗りでは使いづらいですかね?
URLリンク(www.gic-bike.com)

539:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 15:19:45 1y6JQ4/o.net
街のタイプによっても違うのでは
基本小径は段差多かったり舗装酷いとこだと苦労するよ

540:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 15:34:29 A7pwb2LT.net
>>528
街にもタイプがあるんですか( ゚Д゚)
基本アスファルトで、段差は歩道の乗り降りですかね。
20インチでも太さがあれば大丈夫だと思ってましたが、そうでもないですか?

541:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 15:40:06.21 I5OQaqQO.net
>>529
座ったまま段差は厳禁

542:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 15:47:05.03 1y6JQ4/o.net
>>529
まあその感じなら平気でしょう
自分の地元はこんな感じのツギハギみたいな道ばかりなので、小径だと本当にシンドイです
URLリンク(i.imgur.com)

543:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 15:47:59.51 A7pwb2LT.net
>>530
はいです('◇')ゞ
太さはどうですかね?28mmだと細いですか?

544:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 15:52:39.21 A7pwb2LT.net
>>531
これも自転車にとって段差になるんですね( ゚Д゚)
ウチの近くも探せばあるのかも…。
ご意見ありがとうございます!写真まで参考になりました!

545:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 16:01:13.89 I5OQaqQO.net
>>532
28mmが標準的な太さです
更に太いのは、先人の知恵を借りるか現物を見ないと入るか分からない

546:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 16:11:50.51 YOB6niCp.net
700×23cのロードの方が20×1.5インチのミニベロよりエアボリューム大きいんだぜ

547:ツール・ド・名無しさん
20/05/06 16:18:12.32 A7pwb2LT.net
>>534
そうなんですよね、現物は取り寄せになるので…
買って履き替えればとも思ったのですが、
それだったらもっと安価な自転車でよいかと悩みます(*_*)
アドバイスありがとうございました!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1456日前に更新/177 KB
担当:undef