ロード初心者質問スレ ..
[2ch|▼Menu]
185:ツール・ド・名無しさん
20/04/18 14:16:47.33 MI4/GjXd.net
3年ほど真夏含めて乗り回しても外見上一切劣化が見れないくらいには強い

186:ツール・ド・名無しさん
20/04/18 14:25:32.71 189NRaDS.net
8年ものくらいのカーボンクランク、フォークやらは表面のクリア層が浮いてきて白くなった箇所がわずかにあるな
ぶつけた覚えのない場所でもなるっぽい

187:ツール・ド・名無しさん
20/04/18 20:24:32.23 hvzSpbJ1.net
>>181
ほんとに現行のは時間かけないとわからんけど、4〜5年くらい前のはかなり良い感じ
10年ほど前のだと表面とか耐久性の劣化を感じるので確かに進歩はしてる
本体もそうだがFフォークの交換とか使いまわしで体感してる

188:ツール・ド・名無しさん
20/04/18 20:28:49.96 CH9mY3Ev.net
1年で表面パリパリになったぞ
職場の駐輪場が露天だったのがダメだったみたい

189:ツール・ド・名無しさん
20/04/18 20:58:45 MI4/GjXd.net
>>185
職場の屋外駐車場に置いただけで塗装がパリパリはがれたってこと?塗装が粗悪品とか不良品だったんじゃ
そもそもロードって全天候対応屋外使用前提なのに、本体保護する塗装がそんな簡単に劣化したら危険でしょ

190:ツール・ド・名無しさん
20/04/18 21:09:40 PziCl40P.net
ま、前提として、ロードみたいなスポーツ機材は何年も使うことは考慮されてないもんね。

191:ツール・ド・名無しさん
20/04/18 21:13:31.25 Jku9mk13.net
中華カーボンというオチ

192:ツール・ド・名無しさん
20/04/18 21:29:04 CH9mY3Ev.net
クリアがパリパリになって燻んだ

193:ツール・ド・名無しさん
20/04/18 21:32:06 wXgEz1OP.net
【速報】柏崎刈羽原発勤務の東電社員が新型コロナウイルス感染
スレリンク(newsplus板)

194:ツール・ド・名無しさん
20/04/18 22:15:44.76 GvnOLpW9.net
>>187
それは確かに

195:ツール・ド・名無しさん
20/04/19 07:38:33 6uAnPg2E.net
今の一般的なカーボンフレームは10年は持つと言われてる
そもそもプロ機材でもあるまいに、まともな企業が色んな使い方が想定されるエンド向け一般販売してる機材が簡単に品質劣化、安全性保証できなかったらリコールの嵐でしょ

196:ツール・ド・名無しさん
20/04/19 08:12:30 AjtPqwjK.net
いろんな意味で室外保管はやめたほうが良い。室内保管なら20年もつ。

197:ツール・ド・名無しさん
20/04/19 08:55:32 FCkexFVS.net
>>193
まあ普通は盗難リスク考えても室内だわな。理屈的には10年は持つと思うけど自分は落車や倒したりしなくても5年くらいでクラック入っちゃう・・扱い方下手すぎる

198:ツール・ド・名無しさん
20/04/19 09:14:50 +woy1Cll.net
自分の部屋に置いてるから冷暖房つけるんだが
温度差や湿気なんかは大丈夫なんだろうか?

199:ツール・ド・名無しさん
20/04/19 09:28:28 /WYob4y+.net
13年前のカーボン未だ持っている
シートステーを縁石にぶつけたこともあるけど、全然問題ない
フレーム自体は問題ないけど、外装フレームだからアウター受けとかが塗装劣化してるな

200:ツール・ド・名無しさん
20/04/19 10:31:47 AjtPqwjK.net
>>194
チョット考えられない。どこにクラックはいるの?奥さんがこっそりボルトを思いっきり増し締めとかしてない?

201:ツール・ド・名無しさん
20/04/19 10:46:22 6uAnPg2E.net
>>195
冷暖房くらいで痛むような粗悪チャリだったら真夏日とか真冬日走ったら崩壊しそうだな

202:ツール・ド・名無しさん
20/04/19 12:13:29.35 FCkexFVS.net
>>197
BB裏側のチェーンステーの根元辺りとフォークのコラム下あたり。チェーンステーはにたような場所2回。保管が下手だと思ってる

203:ツール・ド・名無しさん
20/04/19 12:18:28.10 mrraGiwa.net
90年代のカーボンフレームを去年まで乗ってた。
クラックは無いけど、塗装が弱いメーカーだからなのか中古で買った時から純正デザインでリペイントされてた。
状態は大丈夫だけど、1インチのカーボンフォークが怖くてやめた…

204:ツール・ド・名無しさん
20/04/19 12:58:18 7Hr41P6B.net
ヴェンジを普通に乗って壊した奴を一人知っている
なお体重75キロ

とりあえずデブは軽量カーボン乗るのやめとけ

205:ツール・ド・名無しさん
20/04/19 13:11:35 xIwSI4Ba.net
身長にもよる体重だな
180台くらいならありえる体重だけど160台とかならそれもうカーボン云々じゃなくてロード無理な体系だし

206:ツール・ド・名無しさん
20/04/19 13:34:41.71 7Hr41P6B.net
身長は自分と同じくらいだから175センチ前後だろうか

207:ツール・ド・名無しさん
20/04/19 13:38:18 xIwSI4Ba.net
普通に肥満域入ったとこくらいか
その程度で普通に乗って壊れるのかヴェンジ・・・

208:ツール・ド・名無しさん
20/04/19 13:45:53 7Hr41P6B.net
何かだらだらとしたダウンヒル中にアスファルトにわだちがあって、そこでFフォークが割れたんだよね
乗ってる方は手首が折れただけで済んで運が良かったと思う

209:ツール・ド・名無しさん
20/04/19 17:39:15 dsSk+aV4.net
>>194
あなた結構体格よくて脚力あって距離も乗ってるんじゃない?としたら5年は普通に寿命かも

210:ツール・ド・名無しさん
20/04/19 20:53:04 b7rV9lGq.net
【悲報】葬儀業界でグレーゾーン遺体が問題化 「検査していない肺炎死の遺体」が多い [425021696]
スレリンク(poverty板)

211:ツール・ド・名無しさん
20/04/19 21:34:11.66 qT9+RpBy.net
>>199
固定ローラー使ってる?物によってはカーボン割れるかも、なので自分は古いクロモリで回してる

212:ツール・ド・名無しさん
20/04/19 21:44:13.54 FCkexFVS.net
>>206
>>208
靴が30だから多分、日本人として巨体だと思う。体重はロードのおかげで標準以下だけどね。
ローラーは別のアルミつかってるけどこっちは丈夫だなあ

213:ツール・ド・名無しさん
20/04/19 21:52:16.06 CLaMVcep.net
ここデブスレ?

214:ツール・ド・名無しさん
20/04/19 21:59:09.50 CAmzf9yK.net
ロードの世界ではBMIが21超えたらデブ

215:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 01:22:12 Crt38OMD.net
プロに近いような筋力や乗り方の人ならフレーム寿命やおいしい期間は短くなるね

誰かも書いてたけど、スポーツ機材としては仕方ない
消耗品のかたまり

216:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 02:01:34.06 FTBhh75f.net
大事に大事に乗ってるせいか12年持ってる
半透明のガレージ屋根の下に置いてるけど対候&耐火の雨カバーがかなり役に立ってる
弱点としては隙間がある下部でタイヤがひび割れたりチェーンが横殴りの雨で錆びやすい位

217:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 08:04:20 nKVMclrl.net
>>205
轍に足取られて転けたとかじゃなく、轍通っただけで折れたの?
本当ならケガの分も含めてメーカー訴えられる案件なんだけど

218:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 08:31:44 sPA13J3w.net
>>213
大事に大事にでカーポートの下?
普通家の中だろ。奥さんに土下座してでも家の中。

219:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 13:18:34 JGaembu5.net
なんか炭素つながりでカーボンを鉛筆芯かなんかと勘違いして妄想垂れてる人いるよね
ツールだってエアロフレームで石畳の上高速で抜けたりするのに

220:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 13:21:27 BiGXV3NJ.net
いや、炭素よりも母材の樹脂の方気にしてる人の方が多そうな気が

221:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 13:22:25 3GPc1c9w.net
【自転車】YouTuberについて語ろう【動画】 28
スレリンク(bicycle板)

222:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 13:28:29 3GPc1c9w.net
【東京】容体が急変…“変死”新型コロナ判明相次ぐ
スレリンク(newsplus板)

223:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 13:29:23 roKegmwN.net
軽量フレームは「体重○○kg以上の人は禁止」って書いてある

224:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 14:09:24 sPA13J3w.net
>>216
その石畳でいきなりポッキリ逝ったりしてるから。

225:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 14:59:10 K451hXK5.net
>>221
どんなふうに折れるのか興味あるんだけど動画とかある?

226:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 16:52:55 roKegmwN.net
石畳どころかスプリントでコラムが折れてる
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

227:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 16:56:08 X+kqE+0n.net
フレームじゃないな

228:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 17:22:26 dvLZmgpw.net
フォークコラムってフレームじゃないのか…確かに微妙なとこだがでもカーボンだよな

229:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 18:26:46.53 YZyZojVR.net
パリ〜ルーベでアルミコラムが折れてるのもあったな
URLリンク(m.youtube.com)

230:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 21:26:24 ZQ0DJmBm.net
素人で折ったの見たこと有るのはチェーンステーとフロントフォークだな
どちらも少しお肥えになった人

231:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 21:49:04 ZxRNY4tx.net
カーボンコラムのロードを初めて買って、ハンドル下げるためにステム外したんだが、
ステムの割りの部分に割りの角が喰い込んだような段差が若干あるんだけどこんなもの?
ステムのボルトはPBのロングレンチを使ったら人差し指でちょっと力を入れたら回るくらいで、
びっくりするほど軽く締まってたので割れたりとかでは無さそうなんだけど

232:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 22:21:09 zqa16TkF.net
>>228
跡は付くけど段差はちとおかしいと思うなぁ。
ヘッド調整の時に邪魔(ステムがコラム上をスライドするため)にならなければいいけど。
普通に走れたらなら締め付けトルクは適性だっただろうけど、
過去にオーバートルクした可能性もゼロではないのと、
ステムの割りの角が尖り過ぎてたりするのかなぁ。

233:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 22:28:04.50 X+kqE+0n.net
写真うp

234:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 23:05:58 ZxRNY4tx.net
>>229
段差というか僅かに削れて溝になってるという意味でした
よく見たらステムのエッジが結構鋭いのと、ボルトとボルトの間(つまり高さ方向の中間)が
コラム側に凸Rになってて、痕が付いた部分と完全に一致してました

>>230
撮ってきました
自転車板のアップローダーとかってありますか?

235:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 23:09:52 X+kqE+0n.net
imgur使え

236:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 23:12:58 zqa16TkF.net
>>231
ステムの工作精度に難ありか、そしたら買った店で相談かなぁ。
ボルト緩くてもステム回らなかったなら締め付けはOKと思ったけど、その食い込みによりストッパーになってた可能性も出てきたかな?
ステム交換で済まさずコラムのダメージ点検またはフォーク交換も交渉してみてもいいかも。

237:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 23:23:17 ZxRNY4tx.net
>>232
教えて頂いて申し訳ないですが使い方が分からないので、
適当なアップローダーでアップします

>>233
ビアンキに純正で付いていたITMのステムです
ちなみにコラムには謎の中国語シールが沢山w
赤丸の部分の肉が薄すぎて内側に膨らんでいる感じです

URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
ストッパーになるほどは喰い込んでないと思います

238:ツール・ド・名無しさん
20/04/20 23:40:33 X+kqE+0n.net
その写真じゃよく分からんな まずは買った店に言ったら?

239:ツール・ド・名無しさん
20/04/21 02:22:58 i5s9B2rs.net
カーボンならそのくらいの跡は付く気にすんな、それと定期的に増締めしろ

240:ツール・ド・名無しさん
20/04/21 23:14:49 E9dNWBGp.net
【変死】コロナ突然死が相次ぐ 仕事中に倒れる→死亡 勤務前の検温熱は無し [496411993]
スレリンク(poverty板)

241:ツール・ド・名無しさん
20/04/22 05:00:39 KtR3hTWe.net
>>234
うーん、かなり暗くて見えないけどステム側のエッジが鋭いんだろうね
メーカー指定の締め付けトルクで締めてるならそのままでいいと思うけど
不安なら店に言ってメーカー送りで検査してもらおう
ビアンキは日本の代理店企画のクロスバイクで事故が起きた前例があるし
(オーナーの雑な扱いも大きいと思うが)

242:ツール・ド・名無しさん
20/04/22 08:28:11 KtR3hTWe.net
購入店に持っていったらすぐにメーカーや代理店に送るのではなく
とりあえずその店でトルクレンチをつかって計測してもらおう

243:ツール・ド・名無しさん
20/04/22 12:43:40 L3dhA93L.net
昔のクロモリフレーム(ツールで使われてたレプリカらしい)を借りて少し乗ったんだけど、
最近の軽量カーボンより明らかに硬いんだな、レース用の固いカーボンフレームに近い感じだった
反発はわずかに感じるけど、しなるってほどしならない
しなりすぎて怖いとか言ってる人がいるけど、どんだけ剛脚なんだろう
質問ですが、乗り方はカーボンとクロモリで変えるものなのでしょうか?

244:ツール・ド・名無しさん
20/04/22 12:50:40 USH0TYdj.net
乗り方は同じですよ 左から乗ってたのを右からとかに変えなくて大丈夫です

245:ツール・ド・名無しさん
20/04/22 16:03:41 sqJ/7QJT.net
自分の場合はクロモリだとケイデンス80台で踏んで、カーボンは(ギアが足りる斜度なら)100以上で回してる。
ただ、意識的に変えてると言うよりは、走りやすい乗り方をしてるだけかな…

246:ツール・ド・名無しさん
20/04/22 16:09:52 EbZzDLuN.net
80年代にツールで日本車初勝利したクロモリの復刻モデル乗ってるけど硬すぎてガッカリしたわ。

247:ツール・ド・名無しさん
20/04/22 16:46:29 gBUjAX/M.net
>>240
クロモリでも硬いやつはある、初心者だったら漕ぎかたは別に気にする必要はない

248:ツール・ド・名無しさん
20/04/22 17:59:08 3nN6l7zI.net
>>243
the miyata?

249:ツール・ド・名無しさん
20/04/22 20:19


250::53 ID:2fWQcCu0.net



251:ツール・ド・名無しさん
20/04/22 20:23:18 q3ISSE1d.net
初心者が乗ったくらいで材質硬度の差なんてわかるのかね
やわらかいカーボンでさえちょっと踏見込んだ程度でバネみたいにペニョペニョ曲がるわけじゃあるまいし
ジオメトリやタイヤ、空気圧、サドル、乗り心地にかかわる要素はいろいろあるわけだけど、初心者が硬度差と特定する根拠が謎
素材に対する先入観によるプラセボじゃないのかね

252:ツール・ド・名無しさん
20/04/22 20:28:47 RMklyxUb.net
他のパーツやポジションが全く同じでもエンデュランスモデルとそうでないのくらいの違いは目隠ししててもわかるよ

253:ツール・ド・名無しさん
20/04/22 20:34:56 2fWQcCu0.net
カイセイ019と無銘の4130クロモリの差は分からなかった
ちなみにタイヤとホイールは同じものを使用

254:ツール・ド・名無しさん
20/04/22 20:42:02 SQJb/gKT.net
坂だと柔らかいカーボンフレームはほんとクソに思える

255:ツール・ド・名無しさん
20/04/22 20:52:51.14 CCFkT3xn.net
248と250は初心者なの?

256:ツール・ド・名無しさん
20/04/22 20:54:03.25 W6xiPYCP.net
ハイテンスチールこそ最強。
倒しただけで使えなくなるカーボンなど論外。

257:ツール・ド・名無しさん
20/04/22 21:31:52 9Es5kHVJ.net
>>247
タイヤやホイールでかなり印象が変わるので、
手持ちのミシュランプロを付けたユーラスを付けさせて貰いました
ちなみに、ロードは初心者ですが、MTBには結構長く乗ってます

258:ツール・ド・名無しさん
20/04/23 08:35:14 XfiP04KU.net
>>253
乗り方は目的によるだろ、例えばレースなら速く走れる乗り方が正しく、その乗り方がきつく感じても仕方ないと割り切るしかない

259:ツール・ド・名無しさん
20/04/23 12:27:31.86 WAHVNNki.net
そもそも、プロが使っていたクロモリフレームってかなりかたい
それをしならせる脚力があってこそのクロモリフレーム
カーボンで同じこぎ方をしてもロスが増えるだけで特に意味が無い
カーボンは回すこぎ方の方が速く走れる
それに伴ってコンパクトクランクがプロとかにも使われるようになった

260:ツール・ド・名無しさん
20/04/23 12:28:30.55 O85CTMS0.net
カーボンだってレース仕様の高グレードになればなるほどカチカチじゃないの?

261:ツール・ド・名無しさん
20/04/23 12:47:04 XfiP04KU.net
最近のハイエンドカーボンは結構しなる
以前はガチガチに硬いのが多かった

概ね2年毎に買い換えてる

262:ツール・ド・名無しさん
20/04/23 15:03:06 X0nKsIWI.net
エアロロードはガチガチが多い
オールラウンド系&クライム系はしなるのが多いってイメージ

263:ツール・ド・名無しさん
20/04/23 16:23:05 DFxAUhP/.net
ヒルクライムの超軽量フレームは剛性はさほどでもないんだけど乗り心地はめちゃくちゃハードなのが不思議

264:ツール・ド・名無しさん
20/04/23 20:07:56 Z4ZTmmQC.net
>>258
エアロロードはパイプを太くしたのと同じ様な状況だから
割れの問題が出てくるので肉厚はあまり薄く出来ない
そうすると必然的に剛性の高い断面形状になる

265:ツール・ド・名無しさん
20/04/23 20:58:46 haq5Nr0j.net
クロモリランドナーとカーボンTTと友達のアルミで乗り比べたけどアルミはどっしり構えて乗り物に乗ってる感があった
パイプが太いと安定感みたいなのがあるんかな

266:ツール・ド・名無しさん
20/04/23 21:31:11.50 bvLj5bl6.net
最新エアロロード乗ってるがそれほど硬くはないけどな

267:ツール・ド・名無しさん
20/04/23 21:43:13.44 lgej9j7K.net
10年くらい前のカーボンtt乗ってるけどシートチューブ無くても普通に硬い

268:ツール・ド・名無しさん
20/04/23 22:05:10 bvLj5bl6.net
そりゃ硬いわ草

269:ツール・ド・名無しさん
20/04/24 00:48:47 U5IjlxzK.net
昔の軽量バイク(初代アディクトSL)とエアロロード(現行S5)あるけど、アディクトの方が乗り心地悪くて剛性ない
BB周りが明らかにたわんで剛性ない感じが分かる
乗り心地はフレームのどこで決まってるんだろ?

270:ツール・ド・名無しさん
20/04/24 02:20:25 POfe4CB7.net
タイヤとホイールだと思う

271:ツール・ド・名無しさん
20/04/24 03:47:41 bgE/Hzv5.net
ドマーネはぶっといアルミ缶に股がってる感じ

272:ツール・ド・名無しさん
20/04/24 04:31:41 U5IjlxzK.net
>>266
>>265だけど、ホイール、タイヤは共用してるから条件一緒だよ
ちなみにフォークの剛性もS5が高くて、下りで暴れないからかなり楽

273:ツール・ド・名無しさん
20/04/24 08:06:31 VsyD5ZgQ.net
サドル、ジオメトリ、体形体格
乗り心地なんて主観でしかないからね、全条件同じでも体形やポジションなんかが違う人間たためしたら全く違う印象になることもある

274:ツール・ド・名無しさん
20/04/24 10:07:58.20 CbvHRh3w.net
>>265がその2車種で同じポジションを出して、同じタイヤとホイールを使っているといっても
土台のジオメトリはあちこち細かく違うからねえ
サドルやハンドルも同じなの?
S5は2019モデルと仮定してチェックしてみたけど、その2車種の形状を眺めた限りでは
チューブの形状や太さ(S5は特に太い)が結構違うね
あとは部品の規格を眺めたら次の2つが主な違いかな
 テーパーヘッドの下側のサイズ:2017Addict=1-1/4、2019S5=1-3/8
 BB:BB86、BBRight&PF30
たぶん下りの安定感はヘッド&フォークのテーパー下側の太さの差が大きいと思う
フォークブレードの硬さや剛性、コラムも違うでしょ
乗り心地もBB周りはBBの規格そのものよりもフレームのBBシェル周りの肉付きが
大きな差を生んでると思う
S5はあちこちがゴン太すぎるから生地による軟さと構造的に高剛性を両立できてるのかな?(妄想)
あとはカーボンの向きや重ね方とか、見た目ではわからない部分があちこちにあるんじゃない?

275:ツール・ド・名無しさん
20/04/24 11:05:51 CbvHRh3w.net
ぜんぜん関係ない見た目の話だけどS5は他のエアロロードみたいに
トップチューブをもう少し水平に近づけてほしいわ
スローピングがキツすぎて萎える

276:ツール・ド・名無しさん
20/04/24 12:46:52.58 QxaUwQGx.net
このウィルスの恐ろしいのは現段階の報告で一度でも感染したら生涯体内に住みつく事
エイズやヘルペスみたいなもんで特効薬もワクチンも存在しないし理論上政策は不可能
ワクチンが仮に完成しても既に感染している人は体内に残っているウィルスはワクチンで撃退できない
ワクチンはあくまで予防の為の薬だから元から住みついているウィルスには働かないと言うのが理由
そして無症状でもいつかは発病するのでいつ重症化になり呼吸困難で死ぬかわからない
一度発病して回復しても体内に住み続ける以上は何度でも生涯にわたって再発を繰り返す
そのうち肺がダメージを追って間質性肺炎になり5〜10年しか生きられない可能性もある
WHOなどの研究機関や多くの研究者がこのような報告をしているのでとにかく1度でも感染してはいけない
だから自転車乗りも仲間内で3密を守らず大勢で集まったりツーリングして他の県へ行ったりすれば
自分が感染し、無症状ならば自分の家族や友人にまで感染拡大させてしまう
保健所が追跡調査すれば誰が感染させたかすぐバレルので仲間内でも亀裂が生じる
こういうウィルスの特性を知らない無頓着な輩が自体を大きくさせて収束に時間をかけてしまっている事を自覚するべき
ウィルス自体は自ら動けない。人間が動く事でウィルスは拡散していく
身勝手な人間が入ればその人が感染拡大させ、いつかは国家が滅ぶ可能性もある

277:ツール・ド・名無しさん
20/04/24 12:48:33.71 sgTMS+kQ.net
なげーよ

278:ツール・ド・名無しさん
20/04/24 13:06:19.98 vCE3GSSF.net



コソボ紛争を憂いたポエム

279:ツール・ド・名無しさん
20/04/24 13:20:30 RYcvzgv4.net
3行だけ読んだ

280:ツール・ド・名無しさん
20/04/24 13:47:41 6GND84H8.net
ボッチで田舎でヒルクライムすればいいんやろ?

281:ツール・ド・名無しさん
20/04/24 17:08:25 QxaUwQGx.net
新型コロナ 全身の血管に感染しズタボロに内出血させていた 要するにコロナ出血熱 [117074539]
スレリンク(poverty板)

282:ツール・ド・名無しさん
20/04/24 17:45:21 27t5Qt8t.net
なげー上にマルチっていう救い様の無いカス

283:ツール・ド・名無しさん
20/04/24 22:04:07 +3GioqeA.net
その通り。都会の人だけ我慢すればいい

284:ツール・ド・名無しさん
20/04/25 09:27:54 rLMVwLmF.net
今の時期ロードバイクに乗ってる時もマスクした方がいいの?

285:ツール・ド・名無しさん
20/04/25 09:51:54.07 yNPkaD4V.net
>>280
マスク無しで行動するのを良く思わない層がいると聞いたんでしてるよ。
花粉症も収まり良い季節なのに残念だけどしゃーないかな。

286:ツール・ド・名無しさん
20/04/25 10:01:33.52 O2ib4Jw6.net
俺は9割車道走行だし、歩行者のそばに近寄らなければおkてことにしてる

287:ツール・ド・名無しさん
20/04/25 10:03:03.48 k/Vy5Uk/.net
マスクするのも強制されてるわけじゃないからね

288:ツール・ド・名無しさん
20/04/25 11:27:47 z9Awt6Uj.net
>>282
事故ると医療機関の負担が増えるし、最悪病床が埋まってて受け入れて貰えないから
批判とか受けるのは覚悟して走れよ
今のところ日本はそこまででも無いけど、諸外国だとそれに近い話で殺される事件とかあった

289:ツール・ド・名無しさん
20/04/25 11:30:05 F5Hxydoh.net
コロナより人目が怖くて乗りに行けてない

290:ツール・ド・名無しさん
20/04/25 12:08:09 fhMI80yV.net
        
 ト'、                             /.:::;'
  l:::',                          /::::::;'
.  l::. '、       _,,.、、ィ―;r┬r- :-::、、,,_     /.::::::/
  ゙、::.ヽ,   ,、イ;;;彡彡彡;ハ;ミヾ、;;ミ;ミ、;;;;゙ヽ、 ./:::::::/
    ';::::. ゙ー-<;彡彡彡:シ'´ : :: : :`'ヽミ'ヾ、ミ;;//´::::::::::/
    ヽ;:::... .::l彡''"´          ヽ \;!l: : .:::::/
     ヽ,;ゝ./'::::::::::.: : : .          : :.: l;ヽ;;r'´l
     /:7'//::::::::::::::.: : : : .        . . : : .l;. ヽ;;;;|
  ,、--く;/彡::::::::::::::::::::::::.: : : .  . . . . : : : ::l,ヽ、フ ̄`),
  |:ヽ. ::::lミ彡::::::::::::::::::::::::::.:. : : . . . . . . : : : ::::`"l::: /::!
  .|、;:ミi、::l;::::::::::::::::: : :::::::::::: :... .、.        .::::::j.:: / _j
  l;:::::ヽ,_:::::.. :.:.:. : : : :.:.:.::. j;:::..:ト、      . .::;;、:':ー'.::}::l
   ト、r',.:::::::i:/'ー-、__,.、イ::|:::::{::::ヽ、....、-―''´|:::::: ...: .;イ
    l::l;::::::::.:.:l;:::::::::::::(;::);:::::;;j:::: ゙i;;:::::(;;):. . . ::ノ' .:.:::: ::´:|
   l;::::. i::::::..:.:゙"ヽ-、,,,,、r'゙.:::::  ヾ:、.,,,、r''゙´ . .:.:.::::Li_ノ
    `T :::::::::::.:.:.:.:.:.:__   .::::::     _,,,_. .:.:.:.::::::::.:.:.::|
      |:::::::::::::_:::: : :l::::゙':.:.:.::::::.    .l. j、l;_;;、:: : : : :l
     l;:::::: : l:::::;;_::::!:ヽ、;::::::;;'::、:......:;、ノ ::::;;、: ::|: : : :/
      ゙、:::::. ::::l;:::ヽ,: ::::::゙ヽ、;;;:、-'´   _/j |: .: .: : /
       ゙、:::. :::::l;::::ト、,_: : ::::::.:. . . _,.ィ'゙.l//: : .: :/
        ゙、::. ::::l.!'iYヽi::「゙Tー'T゙「´|_,イ:/// .: :/
         ゙、: ::::l.! い=r、ニ二ニニrオ'///:. ::/
          ゙、. :::l.!.L;、-┴┴-Lレ.//: :./
            ヽ.:::ヽ-‐'''"'''ー-:'::: /
            \:::::::::::::: : : : : : : : :/,

291:ツール・ド・名無しさん
20/04/25 12:08:57 7Hx/bHSH.net
>>281
うちの地区、ド田舎だけどすれ違うの全員マスクだった。なんか俺スゲー罪悪感が・・・

292:ツール・ド・名無しさん
20/04/25 12:14:23 z9Awt6Uj.net
たまに負荷を掛けたときに酸素不足で気を失い事故る人がいるらしい
マスクを付けると同じ事が起こりやすくなりそうだな
負荷を掛けなければ良い話だが

293:ツール・ド・名無しさん
20/04/25 13:32:36 cDaKstzH.net
俺は心肺機能トレーニングのために2重でマスクしてる

294:ツール・ド・名無しさん
20/04/25 14:20:33 HQPjdIQj.net
ただのマスクだとサングラス曇るから対策必要だね

295:ツール・ド・名無しさん
20/04/25 15:52:50 sGGj63Op.net
運動不足によるジョギング増加に潜む新型コロナウイルスの危険 間隔2メートルでは不十分
URLリンク(www.fnn.jp)

飛沫を避けるのに必要な距離は、時速4キロでウオーキングした場合だと4m・5m。
ジョギングの場合だと10mも離れないといけない。
さらに、自転車で走る場合は20m離れる必要があるという。

URLリンク(fnn.ismcdn.jp)
URLリンク(fnn.ismcdn.jp)
URLリンク(fnn.ismcdn.jp)
URLリンク(fnn.ismcdn.jp)

296:ツール・ド・名無しさん
20/04/25 21:17:22 sGGj63Op.net
【コロナ後遺症】新型コロナウイルス感染症から回復しても肺には深い傷跡が残るとの指摘 「完全に回復すると考える事は難しい」  ★2 [ごまカンパチ★]
スレリンク(newsplus板)

297:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 13:41:41 Kj00faG+.net
肺炎を起こした時点で肺にダメージが残るのは常識
コロナに限った話ではない
最近、徐々に流行ってきてる結核もかかれば同じ事
昔と違うのは結核菌が耐薬品性を獲得してることだな
だから、抗生物質の投与では治らなくなった

298:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 13:46:17 xxCLxDIQ.net
イタリアで50日間に渡り新型コロナウイルスの陽性が出続けてる女性 [朱鬼★]
スレリンク(newsplus板)

299:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 13:59:46 5WnYonog.net
ここってロードスレじゃなかったっけ?

300:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 15:31:00 AiS8/wlT.net
>>295
さすがにその質問は初心者がどうとかのレベルじゃないわ
スレタイ読め

301:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 19:51:09 e16vGjWp.net
ここはコロナスレだ

302:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 20:19:29.29 PmrRpUT0.net
そうだったのか(´・ω・`)

303:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 22:08:37 Mp8VKSOK.net
ロード初めて乗って30kmほど走ったんだけど、翌日になっても腰痛い…
これはいつか慣れるのかな?

304:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 22:31:21 9zICN61o.net
それが正しくセットされたロードに乗った疲れからなら慣れる
身体に合わないポジションからなら慣れない
また元々の疾病や障害からなら慣れないだろう

305:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 22:33:59 RXP0jbty.net
俺が最初に痛くなったのはケツ、次が手の痺れだな
乗ってりゃ筋力が付いて痛みは減ってくけど、まずはポジションが合ってるかの確認、調整
これをちゃんとやっとかないと体を壊すだけ
後は室内でアブローラーとかで体幹を鍛えておくと上体が起きて楽に乗れるようになる

306:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 23:03:19 3i0Ss+DU.net
自転車用の筋肉もついてないひ弱だとそらそうなるわ
鍛えろ

307:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 23:23:11 Kj00faG+.net
人によっては骨格が前傾姿勢で自転車に乗ることに向いていない場合があるので、
その場合はロードバイクのポジション調整だと無理かも
レアケースではあるけど

308:ツール・ド・名無しさん
20/04/26 23:51:36 Mp8VKSOK.net
ポジション調整は買ったときに店の人がやってくれたから多分大丈夫…だと思う
個人的にはサドルの後ろ側がもうちょっと上がってる感じだと楽かなぁと思うけど、サドルを斜め前にすると太ももがキツそう

309:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 00:20:28.27 el+TlquB.net
店の人がちゃんとしたポジション出しを出来るかも分からんし、
ましてや、体の柔軟性とかを加味して決められる人なんてほぼ居ないから
正直このくらいだろでしか合わせて無さそう

310:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 00:43:45 GPUxA0ht.net
>>304
腹筋弱い人なら体幹鍛えると改善する場合もあるよ
アブローラーやプランクおすすめ

311:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 00:51:41 YewHB2ER.net
【熊本】4月上旬に感染→退院の20代女性、再び感染 [首都圏の虎★]
スレリンク(newsplus板)

再発とかもうだめじゃん

312:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 03:19:01 koH1hUbb.net
武漢コロナは、みんな知らん内に感染して症状も出ずに抗体が出来てるぞ

313:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 03:41:07 YewHB2ER.net
>>308
嘘乙
中国も韓国も他の国も再陽性者続出してきてる
一生体内に住みつく最悪なウィルスの可能性が高まっている
1度たりとも絶対に感染してはいけない史上最悪の殺人ウィルス
飛沫感染ではなく空気感染の可能性も出てきてしまったからもう人と会うだけでアウト

314:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 07:09:03 Z42v8uSN.net
前傾を深くすると頸が痛むので、まだまだ鍛え方が足りんと頑張っていたら頸椎変形だったという落ち。

315:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 09:12:00.18 koH1hUbb.net
>>309
そういう例はごく一部なの
ごく一部の人が感染し発症し重症化してるだけ
警戒することは重要ですが、センセーショナルなだけの報道に踊らされてはならないのです

316:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 09:14:27.68 YewHB2ER.net
>>311
いいからちゃんと調べてこい
お前が言ってるのは世界中の科学者や医者達の話や結論とは真逆なのだから
素人のご都合論など説得性が無い

317:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 09:27:19.45 Zh7vSE/9.net
一生住み続けるって水疱瘡と一緒だよね
で、水疱瘡をそんなに怖がる人っている?

318:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 10:48:44 Z42v8uSN.net
>>309
そういうウィルスだから全員伝染るしか手はない。麻疹と同じで子供の時にかかる病気になるだろう。

319:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 10:55:32 4dZxeefz.net
ある程度再発する人の報告はあっても感染者や死者の増加傾向からノーガードが続くってのは無いんじゃないか?血漿が効いてるってことは免疫もある程度は期待できるんでは?

320:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 10:57:28 U9o/ghJJ.net
何にせよよくわかってないんだから慎重になるべきだろ

321:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 11:21:22 7EOxGnD2.net
何のスレだよ

322:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 11:25:42 U9o/ghJJ.net
>>317
>>297

323:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 11:36:06 YewHB2ER.net
>>315
今のところ期待できない
現実は厳しい

324:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 12:16:11 IDNS8Xgq.net
自転車乗ってるときって常時中腰で立ってるくらい足に力入れてるんだけど普通ですか?

325:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 12:53:55 koH1hUbb.net
軽くこげるように変速するか筋肉をつける

326:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 17:55:35 ULUn+c6y.net
初めは体幹が出来てないから、乗る回数増やして鍛えるしかない。
ポジションについてはこれが分かりやすい。楽してペダル回せるポジションあるから、それ覚えると踏まなくても距離はすぐ延びる。

URLリンク(youtu.be)

327:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 17:56:42 ULUn+c6y.net
手の置く位置、握り方ですごくかわる。

328:ツール・ド・名無しさん
20/04/27 22:32:08 el+TlquB.net
>>311
結核菌とか新型じゃない方のコロナウイルスとか、基本的に完全消滅はしないものは多い
別に新型コロナウイルスだけが特別なわけではない

329:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 00:04:26 WxBYE5r2.net
中東の医師
このウィルスが肺を侵蝕(肺炎なのかCT真っ白なのか不明)する頃には血管内に多量に流れこみ
心肝腎臓にダメージを与える。特に心臓が深刻でショック症状から数分で心停止した例もある。

肺炎が極初期でなければ完治は難しいかも知れない。
それよりも院内再感染という地獄(悪魔?)のルーチン(所業?)には目を覆いたくなる。
心して欲しい。これは感染してはいけないウィルスだ。

330:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 00:20:15.83 PZJm8n4d.net
>>325
何か勘違いしているようだが、どの肺炎でも肺にダメージが残るのは同じ
肺炎になった時点で全く元通りって事は無い

331:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 00:54:28 roS5KpgA.net
人には自分の考え・思想を肯定する情報しか集めなくなる習性があるから
心がけないといつの間にかどんどん考えが偏っていくぞ

332:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 00:58:50 0VYlOxeS.net
何の初心者スレだよ

333:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 03:53:14 oBaXjMFN.net
人には自分の考え・思想を肯定する情報しか集めなくなる習性があるから
心がけないといつの間にかどんどん考えが偏っていくぞ

334:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 07:08:28 Zr/dpUPc.net
とりあえず30キロ走った位ではなあ
じょじょに距離伸ばして様子見るべし

さて、ひとっ走りいってくる

335:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 07:16:26 hs4vgY9O.net
>>328
ロードに乗れない初心者スレかな

336:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 10:12:22 WxBYE5r2.net
>>326
何か勘違いしているようだけど
肺は5つのブロックに分かれて機能していて、通常の肺炎の場合は
1つのブロックの一部分に炎症を起こす

しかし新コロナの場合は全てのブロックに炎症を起こす(世界中の医師や学者が驚いている)ので
こうなってしまうと肺の機能が全て失われいずれ間質性肺炎となり呼吸困難死する

337:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 10:18:24 WxBYE5r2.net
ハーバード大「免疫は一時的」“抗体”弱まる可能性
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

新型コロナウイルスに感染していたことを示す抗体について、アメリカのハーバード大学の研究者が免疫の効果が時間とともに弱まる可能性があるとの見解を明らかにしました。
マイケル・ミナ氏:「(再感染について)我々は心配しています。恐らく、免疫は一時的なものだろう」
27日にハーバード大学のミナ氏は、

338:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 10:54:13.48 HcvVLmaF.net
シマノのホイールを買って3年、7000キロくらい走ったんですがリムテープを一度も交換していません
最近タイヤ交換をショップでした時にリムテープがダメなら一緒に交換して欲しいと言ったら、まだ大丈夫と言われました。
見た感じ、穴のところが少しポコッとへこんでいたのですがこれくらいなら全然大丈夫とそのままにしました。
ネットではタイヤ交換毎がおススメとか書いてあるのですが、ショップを信じていいんでしょうか

339:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 10:54:35.60 roS5KpgA.net
大丈夫でしょ

340:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 11:33:30 Zr/dpUPc.net
>>334
大丈夫やし
気になるなら自分で貼り替えたらええやん

341:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 11:41:32 MUWFguAq.net
シマノ値上げ延期?
デュラのチェーン買っておいたけど105のチェーンが意外に伸びなくて機会がない。ゲージで見てるけど普通は5000くらいで交換だよね?

342:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 11:56:33 HcvVLmaF.net
>>337
僕も105ですけど1万キロでショップに見てもらったら伸びてないのでまだ大丈夫と言われました
ネットの情報は儲ける為に早めの交換を促してますよね

343:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 12:02:14 roS5KpgA.net
確かにそんな伸びねえよな

344:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 12:33:21 ITUG4rbi.net
>>301
シティーハンターの歌思い出した

345:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 12:44:45.90 X7N9gA46.net
>>332
ブロックに分かれてるのと、完全には治らないことに、因果関係はあるのか?
なんか的外れなレスだな
そういう俺はスレ違いなレスなのだがw
これ笑うとこやぞ

346:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 12:53:34 hs4vgY9O.net
>>337
変速性能は5000?位走ったら落ちるよ
ただそれは変速の速度が遅くなるだけなので、コンマ1秒を気にするのでなければ普通に使える

あとは単に走り方と普段の整備の問題で摩耗度合いは変わるから、特に自分で気にならなければOK

347:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 12:59:07 HcvVLmaF.net
>>342
一万キロでもスパスパ変速してくれてます。ショップ店長いわく伸びてきたら変速がおかしくなってくるから
そうなってから変えたらいいと言ってました

348:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 13:01:57 Zr/dpUPc.net
コンマ1秒指を速く動かせば解決

349:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 13:23:21 hs4vgY9O.net
平地で回転重視の走りとか、普段からチェーンの整備に気を使ってる人ほど距離長めでいいんやで
逆に雨天でも走る人や主に山で走る(踏む)人は寿命が短い傾向にあるし、ただチェッカー自体は安いから店で相談しなくてもあれば便利ツール

350:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 13:26:35 9aAa1dVa.net
チェーン、ギヤ、BBとかの寿命は脚力に反比例すると思う
自分は貧脚なので長持ちしそう

351:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 13:27:44 erEvMKb5.net
変速性能は徐々に落ちるから気付きにくい、もっともサイクリング用途であればあまり影響無い

352:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 13:36:09 OrsnM+3F.net
>>346
体重も大きい

353:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 13:59:57 PxXsba0n.net
レコードチェーンはデュラより軽くて長寿命だから、アマゾンでデュラ買うより外通でレコード買う方が得なんじゃないかと思い始めてる。

354:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 14:42:09.89 WxBYE5r2.net
>>341
まあ何を言っても否定するスタンスだろうから勝手にすればいい
お前が感染した時に悔いれ場いい
後悔してももう元に戻れないからこれだけ世界中の医者や学者が騒いでいる
現実逃避したり無頓着で無知な人間から感染し最悪な苦しみを伴って死ぬしかない
しかし皆が接触せず引きこもっていれば収束はしていく
それが理解できない奴がいる限りは永遠にこのウィルスと付き合っていくしかない

355:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 14:48


356::19 ID:uM1lBJT7.net



357:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 15:05:35 MhBkawEQ.net
これがほんとのチェーン規制か

358:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 15:25:23.22 EMhUHsio.net
>>350
都市が都市としての機能を維持している以上、「皆が接触せず引きこもっていれば〜」というのが机上の空論であることは明らかだ。
仮に県境を完全に封鎖できたところで効果には疑問符がついている。
URLリンク(jp.wsj.com)
大型連休に人の移動が制限されればいったんは感染者数の減少は見られるだろうが、それでもゼロにはならない。そしてゼロにならない以上、再開される満員電車通勤によって感染拡大もまた再開する。

359:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 15:27:18.15 EMhUHsio.net
モラルや良識に頼った自粛啓発で感染拡大が防げるという考えそのものが幻想であることに、我々はいい加減気付くべきだ。

360:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 15:29:22.71 WxBYE5r2.net
>>354
だから皆死ぬしかないって言ってるんだよ
自宅で自粛できないのは社会というものが存在する限り不可能
だから社会によって人類は終わる

361:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 15:37:21 EMhUHsio.net
そうした自暴自棄は自粛要請の無視に拍車をかける。

362:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 15:45:47 Zr/dpUPc.net
>>351
普通に店かAmazonで買っとるが?

363:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 15:58:48 5/sXlVdD.net
チェーンってそんなにもつか?俺は9速10速で3000kmからせいぜい5000kmで1パーセント行く。メンテは十分してる方だけど。

364:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 16:04:23 Zr/dpUPc.net
そんなん人それぞれ、比べる事に意味無いわ

365:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 16:36:39.07 McpXJmsq.net
感染症学者はどんなにロックダウンしたり自粛してもウイルスをゼロにするのは不可能で、時間差で第二波、第三波が来て結局人類の80%は感染する事になるだろうと言ってたな。

366:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 17:44:38 Ujn1+pXh.net
>>355
おまえひよこだろ

367:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 18:14:51.33 feydvXDl.net
>>358
オレの通勤用8sも、毎日乗って年間6000キロ位で歯飛びが始まる感じ。週末ロードよりも頻繁にギア変えるしストップ&ゴー多いから負荷は掛かってるかなと思うけど

368:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 19:05:22 hs4vgY9O.net
>>358
俺は9sならもう少しもつ、具体的にはDURAで9sが7000km、10sが4000km、11sが5000?
大幅には変わらないが105で500?少々摩耗が早いこともあった

369:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 19:07:17 aC5nl0/C.net
>>361
ピヨピヨ

370:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 19:21:37 m0u9ZXe1.net
疲労の場所や、度合いで質問です。
いいトレーニングをするとこういう感じなのでしょうか?
・特定の部位だけでなく全身的に疲れが出る。
・疲労は感じる程度。痛いようだとやりすぎ。

自分は全身で疲れたーと思って帰った後、意外と足の疲労は大したことなかったという事があります。

371:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 19:56:18 hs4vgY9O.net
ちょっと漠然としてるので答えにくいけど、良いトレーニングは週や月単位で目的設定し「上手く回復」しながらこなすこと

初心者に限定すると部分的に痛みが出るのはそこが使われてかつ弱い部位だから(左ふくらはぎとか)、この場合筋肉痛なら仕方ないし関節痛なら見直しを早めに
足の疲労はたいしてないが全体的な疲労がある、心肺機能中心で負荷をかけているとか全身で走れている人(全身運動で回せる段階)で初心者より上なら、ただ負荷が低い場合もある

俺は1日のフィーリングよりは数値を記録し、例えば数5日走って2日休んで疲労を抜いて翌週タイムを更新できたら成功みたいな、課題形式が良し悪しが分かりやすいので参考までに

372:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 20:05:50 feydvXDl.net
>>365
熱中症気味になっても、筋肉痛はないが倦怠感は出るぞ

373:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 21:38:11.87 m0u9ZXe1.net
ありがとうございます。
とにかく同じペースで走りたい気持ちが強いので、負荷が低いかもしれません
乗り始めて2年で、ここ1年はスピードが変わらずです

374:ツール・ド・名無しさん
20/04/28 23:11:45.74 WxBYE5r2.net
予想通りAPA隔離生活かなり過酷みたいだな
医療サポートなんぞほぼ無さそう…
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

375:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 02:50:19 cHmIShSN.net
チョレックに乗ってたら緑色の自転車乗りのおじさんに笑われた

376:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 07:23:14 cU9pzBv+.net
そりゃクソデブがいい自転車乗ってたら笑われるよ

377:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 07:38:46 tBoc9u9o.net
デブでロードバイク乗ってるのは
チビデブだから体重なんとかなってんでしょ
ガリガリなのに腹だけ出た餓鬼みたいなおじさん

378:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 08:06:28 hZxH61tn.net
なるほどシュレックが乗っていたのか

379:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 08:20:59 F+/WCcpZ.net
>緑色の自転車乗りのおじさん
シュレックだったのか
ナメック成人かとオモタ

380:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 12:13:31 hi/HjeUL.net
善川チャーリ

@GoodBye_Nuclear
・ 10時間
新型コロナウイルス感染で予想される微小血栓。肺をはじめとする全身諸臓器に循環不全を引き起こします。
脳血管が詰まって脳梗塞となれば命取りですし、腎臓に飛んで行けば腎機能障害から人工透析、下肢に行けば壊疽で切断と、人生が一変するリスクがあります。

381:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 16:43:48 pvR2Ocrt.net
>>360
その稼いだ時間の間にワクチンや治療薬の開発を急ぐのよ

382:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 17:33:35.57 hZxH61tn.net
>>374
20歳は超えてるのか

383:ツール・ド・名無しさん
20/04/29 19:24:55 B4a5IXQf.net
>>376
ワクチンはどんなに急いでも1年半が最短
ちなみに、直近ではサーズコロナウイルスでワクチンの開発競争が繰り広げられていたが、
今のところ使えそうなものは出来ていない
ウイルスには変化しても同じワクチンで対応出来る部分と、違うワクチンが必要になる部位がある
サーズは重要部位が変化しないので比較的短時間で出来るはずだった。
新型コロナの場合は重要部位が変化することが確認されているので、
インフルエンザのようにタイプ別でそれぞれのワクチンを開発する必要がある


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1361日前に更新/216 KB
担当:undef