【舗装】グラベルバイク 26台目【ダート】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 18:42:49 7Qc8cObC.net
前見て走れよタコ

351:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 19:41:04.36 i8TkZsKo.net
Diー2サドルがあればいいな
手元のジョイスティックで瞬時に電動昇降!

352:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 20:04:36.08 km/N5aCK.net
それはもうSramから出てますw

353:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 20:21:40.33 RN4sXrAz.net
>>339
URLリンク(www.instagram.com)
URLリンク(www.instagram.com)

354:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 20:47:42.29 PVzcCL8e.net
ドロッパーはDi2バッテリーどこにいれるん?

355:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 20:51:13.21 P/Ll2ZEb.net
今クロスバイクで通勤してるんだけど、やっぱりロードとかグラベルみたいなドロップハンドルって運転のしやすさ全然違うもん?

356:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 20:54:07.31 PVzcCL8e.net
都会では空気抵抗<信号待ち

357:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 21:16:52.66 dLCqMbwn.net
>>353
もし君がDHコースやDJパークで遊ぶためにグラベルバイクを選んだなら
変な奴だなとは思うけど別に馬鹿にしたりはしないよ

358:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 21:17:47.66 8hk4Xmsr.net
俺は馬鹿にするぞ

359:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 21:24:19.85 k4yF8jPL.net
人間はわざわざ不便なことしたがるから…

360:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 21:59:01 zzE9eIGY.net
自転車に乗る事が不便なのか

361:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 22:02:23 fyASbzXy.net
またグラベルは平坦マンがしゃしゃり出てるんか

自分の金で買ったバイクくらい好きに乗らせろよな

362:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 22:04:03 8hk4Xmsr.net
>>359
じゃあおまえ明日から右手で左レバー、右手で左レバーを掴んで自転車乗れよな
俺は小学生の時にこれやって電柱に突っ込んだから不便さは折り紙つきだぞ

363:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 22:06:10 8hk4Xmsr.net
右手で左レバー
左手で右レバー
だ!!

364:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 22:10:14 0ZcyU6Bj.net
馬鹿すぎる

365:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 22:21:32 ewMabXtf.net
背面乗りはみんなやったことあるよな?

366:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 22:22:09 5YofpKYH.net
手首の関節構造から言って
手の甲を上にした状態(フラ)
手の甲を外にした状態(ドロ)
どちらの方がより自然で運動性能に優れるんだ!

367:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 22:26:30 7Qc8cObC.net
普通に手を前に出すと甲が上を向くだろ?
つまりフラットバーが自然な形なのさ

368:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 23:16:19 42vsoOq2.net
>>362
君はオツムが不憫、いや不便だな。

369:ツール・ド・名無しさん
20/02/21 23:48:36.38 NR1A7oT1.net
>>349
肘打ちを忘れてるぞ

370:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 00:35:21.80 kWaBedII.net
>>355
コントロール性はフラバーの方が良い、ドロハンは推進力を稼ぐもの

371:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 05:13:48 yJZ0ryaX.net
前傾姿勢のときフラットバーは手首に負担が掛かる

372:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 05:57:19 txsBeBxb.net
750以上のワイドバーが今ではXCでも
バイクコントロールの観点から常識だよー
ひょっとしてまさか未だに550以下の狭いの使ってるの?
プププッw

373:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 05:58:29 yJZ0ryaX.net
>>372
はいやりなおし

374:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 08:12:46 JNBtrHOs.net
ドロハンはポジション多くて楽じゃん

375:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 08:37:09 iOWH3bej.net
ドロハンは上を握ってる時にブレーキとシフト操作がやりにくいからな
ブレーキングしながらシフトダウンとかも出来ないし、バーテープ巻いてるだけなのでクッション性も悪い
だから長時間、楽に乗るならフラバーの方がいい グリップエンドバーを付ければ縦握りも出来るし

376:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 08:38:42 VIwTYbnV.net
腹が出てるとドロハンの恩恵はないまで読んだ
悪路含めたコントロール性じゃドロハンはフラバに勝てないがそこまでの悪路行く車種かこれ?

377:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 09:09:09 IbewpQhV.net
ブレーキかけながらシフトダウンは普通にやってるけど

378:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 09:13:43 yJZ0ryaX.net
ママチャリみたいなめっちゃアップライトな姿勢で乗ってるんだろ
フラバ推しの人は

379:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 09:14:53 iOWH3bej.net
STIじゃ普通には出来ないだろ 手を使う向きが違うんだから

380:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 09:37:00.34 cTfPLigq.net
>>367
>普通に手を前に出すと甲が上を向くだろ?
親指が上じゃね、力抜いたら

381:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 09:39:17.46 cTfPLigq.net
>>376
>腹が出てるとドロハンの恩恵はないまで読んだ
腹は前傾の度合だから握りの方向とは関係なくね
ブルホーンとか下のないドロハンだってあるし

382:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 09:40:20.96 cTfPLigq.net
>>372
あんなに幅広くしてオフロード以外で疲れないのか?
アメリカ人はでかいから大丈夫なの?

383:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 09:45:17.20 cTfPLigq.net
>>379
本当に同時にシフトダウンが必要なのはMTBとか競技くらいで
STIならシフトダウン→制動でふつうは問題ないと思うけどな
電動シフトならブルホーンの先端にサテライトスイッチがついてて
親指で同時操作みたいな操縦桿スタイル?も可能だろうけど

384:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 09:50:28.06 iOWH3bej.net
>本当に同時にシフトダウンが必要なのはMTBとか競技くらいで
本当も何も同時に出来れば街乗りでも信号で止まる時に再発進の為に便利だろ
楽に乗れるってのは、そういう便利さも含んでるんだよ
電動も便利だろうけど、まだコスパが悪すぎるね

385:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 10:00:45.92 Jly5wE7t.net
>>384
おまえ信号停止の時にシフトダウン出来ないの?

386:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 10:22:17.49 CEMuQ3wZ.net
内装変速機???

387:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 10:26:21.81 yJZ0ryaX.net
ハンドルの形状から受ける影響は乗車時間の全てに関わってくる
信号待ちからのゼロ発進とかはその時間に対して数分の1とか数十分の1とかかなぁ
どっちを重視するかって言うと

388:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 10:35:52.56 iOWH3bej.net
信号待ちの為に他の部分を犠牲にしてるわけじゃないよ
ロングライドでドロハンの方が楽な人もいれば俺みたいにフラバの方が楽な人間もいるってだけの話
人によって違う感じ方を争っても意味が無い
ちなみにドロハンのロードも持ってるからTPOで使い分けてるけどね

389:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 10:38:53.53 xNmIZ6nY.net
姿勢良さそう

390:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 10:46:46.48 xNmIZ6nY.net
人それぞれと言ってしまえばそれでおしまいなのですが・・・
ドロハン、フラバ、両方所有していてブラバの方がロングライドで楽だと言うならそれは、一般的な観点で言えば異常なんですよ。

391:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 10:49:03.06 iOWH3bej.net
異常で結構 俺は君とは違うし

392:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 10:50:39.46 xNmIZ6nY.net
>>391
いや、そう言う問題じゃ無くて、君が皆と違うって言う話しでしょう
違うから悪いって言う事ではないですよ

393:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 10:58:08.65 AGa3HTw/.net
どっちでもよくね?
そこ明らかにして得するの?

394:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 11:02:36.29 NZ0DLDeo.net
MTBでフラバ・ライズバかクロスでフラバ・ライズバで全然違う
MTBだったら全く苦にしない

395:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 11:07:13 yJZ0ryaX.net
>>393
特異体質なんでしょうからどうでも良いです

396:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 11:11:39 VIwTYbnV.net
ドロハンじゃないと死ぬジャンルじゃないからどうでもいいけど単に習熟度の問題な気もする

397:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 11:27:01.82 iOWH3bej.net
まあ両方を使い分けてない人には分からないだろうね

398:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 11:29:05.17 LB2ZVYft.net
お年頃なのね上級者ぶりたい

399:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 11:31:18.78 Rg1UvQ8s.net
何週間もツーリングするアメリカ人はドロップハンドル使わないよな?
殆どフラットかジョーンズバーみたいにポジション変えれるハンドルを使ってる。
ドロップの恩恵って短距離推進力に限った話だと思ってたわ。

400:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 11:36:26 cTfPLigq.net
>>399

>>378が大体当たってて、手首への負担て意味では確かに縦握りの方が楽だけど
姿勢が起きるほどハンドルへの荷重も減るから、まあ問題ない程度になる
あと荷物満載の長距離ツーは全体の距離が長いけど1日の距離は短い
疲労残さないで回復できる程度で走り続けるから

401:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 11:38:08 gEOaPyAO.net
トレック 520 とかみるかぎり
アメリカ人もドロップハンドル使ってるだろ

402:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 11:38:55 cTfPLigq.net
>>401
人による

403:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 11:57:58 iJ+gm3HZ.net
>>399
まずはその自説に説得力を持たせるソースを提示してみてはいかがだろう

404:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 12:02:54 9tWxdmX0.net
URLリンク(www.redbull.com)

レースの名称をYoutubeに突っ込んでバー形状見たら何が常識かはわかるだろうにな
フラットバーが快適な条件は距離が短いか速度が遅い場合だけ
DHやトライアルなんかは特殊なバランス感覚が要るからまた別の話で
まあChris Akriggみたいなスーパープロになるとドロハンでも同じようにどこにでも行けちゃうんだけど

405:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 12:10:37 iOWH3bej.net
プロやレースの事例が常識ですかw
こっちはただの趣味で乗ってるド素人だから、そんなの無関係ですよw

406:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 12:12:52 CEMuQ3wZ.net
商業イベント

407:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 12:26:16.76 Rg1UvQ8s.net
>>403
てめぇ3才児か?
これでも乗ってろ
URLリンク(www.monotaro.com)

408:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 12:29:51.52 cTfPLigq.net
>>403
前ネットに長距離ツーリストがどんなハンドル使ってるか
アンケートが転がってたと思うよ
6:4くらいでドロップ優位だったか
ただしアメリカなのでヨーロッパだと逆になりそう

409:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 12:33:33.45 cTfPLigq.net
Cyclingaboutだったかと思ったけど出てこないな
URLリンク(www.cyclingabout.com)
よくこんな感じで論争してるけど

410:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 12:39:25.26 AGa3HTw/.net
ネットのソースを当てにしてんの?
自分でそれぞれ使ってみりゃ良いだけじゃん
俺はドロハンに落ち着いたけどね
バチカンはバーエンド付けても手首が痛い
アップライトにすると今度はケツが痛い

411:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 12:40:16.02 cTfPLigq.net
URLリンク(www.cyclingabout.com)
米欧で傾向逆だって話は載ってるが

412:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 12:53:36.54 9tWxdmX0.net
だから一日で走る距離が短かったり、遅い速度で満足できる奴はフラットバーなんだよ
自転車で急ぐこともねーしアップライトでダラダラしてんのが性に合うって話で
でも漕ぎ続けるなら楽なのはブラケットで速いのはドロップが当然だから
人による
ってのはそういう意味で使ったんじゃないのか?

413:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 12:53:49.14 cTfPLigq.net
>>410
>ネットのソースを当てにしてんの?
自分は両方それなりに経験あるのでどっち派でもないから
強いて言えばタイヤ幅30mm以下の飛ばす自転車で
フラバーは選ばないかなってくらい

414:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 12:55:04.54 cTfPLigq.net
>>412
そんな感じ

415:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 12:59:55.72 cTfPLigq.net
てか手元変速とブラケット常用ポジションにできるシャロードロップや
強力なブレーキが増えた時点でドロハンの欠点はだいぶ解消された
昔のWレバー時代は確かにいろいろ不合理な点が多かった
下ハンじゃないとブレーキ効かなかったり

416:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 13:10:49.86 CEMuQ3wZ.net
リカンベントという選択肢も…

417:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 18:35:06 gEOaPyAO.net
ドロハンに補助ブレーキレバーつければいいな
シマノも油圧用だしたし

418:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 18:40:07.45 IN1+eN2r.net
>>417
こんな感じ?
URLリンク(www.instagram.com)

419:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 21:14:26 IbewpQhV.net
ドロハン補助ブレーキはグラベルバイクのスタンダードになると思ってる

420:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 22:32:32 dQeG9VnW.net
>>419
元々アップライトなポジションになるグラベルバイクに、フラットバー部分握ってブレーキ掛けるメリットあるのか疑問。
あんな狭い幅だとグラベルで補助ブレーキ握るのは危険だからな、ターマックでしか使えない。
むしろグラベルなら下ハン部分にTT用バーエンド型レバー追加したいぐらいだわ。
ワイヤー引きでも配線無茶振りになるんで出来ないけど。

421:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 22:47:27 BowMoTKQ.net
>>420
おまえ補助レバー使ったこと無いだろw

422:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 22:49:32 lUo4VDWJ.net
意外とセミドロップというのが理にかなっていて世界トレンドに
なったりして

423:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 22:56:37 cTfPLigq.net
URLリンク(ysroad.co.jp)
二ーザーハンドルなんかはセミドロに感覚的には近いね

424:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 22:58:40 cTfPLigq.net
>>421
補助ブレーキはだらだら街乗りだといいけど、それこそ変速と離れてるから
ガチ走りでは使いにくいんじゃない

425:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 23:00:52 Ju4d5xkG.net
石畳系のクラシックで使われてるし使い道が無いわけじゃないやろ
使い心地は知らんが

426:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 23:03:45 k51Z+iPH.net
補助ブレーキ民おるんかね?
興味あるから使い勝手気になる

427:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 23:08:50 iJ+gm3HZ.net
>>420
前半同意
補助レバーこそスタンダードに!ってのはグラベル童Tのロード脳の戯言なんじゃないかな

428:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 23:14:46 VIwTYbnV.net
>>426
上ハンに補助ブレーキってのんびり走る時以外で使うシーンあるの?
のんびりならブラケットでも余裕だろうしいつ使いたいか門外漢には分からんちん

429:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 23:18:08 n7UjQtvE.net
ハンドルバーはサイコンやライトやバッグと付けるモノ多いから補助ブレーキ邪魔じゃないの

430:ツール・ド・名無しさん
20/02/22 23:24:02 BowMoTKQ.net
嫌なやつは付けなきゃ良いだろw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1578日前に更新/76 KB
担当:undef