ロード初心者質問スレ part454 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 22:44:00.03 kUydmDNI.net
何々が何々だと、何々ですか?
これ一月半くん(ひよこ)のパターンな

251:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 22:51:32.48 WaYE57In.net
高校生でもインハイ出るレベルの選手になると本気のスプリントで60km/hぐらいは出るらしいな
ツール出てるような選手だと70km/hぐらいは出せるんかね…バケモンだわ

252:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 22:55:35.37 sgvflN9i.net
>>242
他に気に入ったのがあればいいけど、妥協するくらいなら一目惚れ優先でいいと思うよ。
タイヤ、ホイール、ハンドル、サドル、ポジションあたりでロング向けの調整もある程度可能だしね。

253:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 23:01:58.75 pwSLQSFC.net
60km/h一瞬なら出るが平均なら30km/h台前半がいいとこだわ

254:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 23:03:52.69 sgvflN9i.net
マグネット2倍で安全に高速走行出来るよ!

255:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 23:29:00.62 cjTqhkab.net
シューズをSPDにしてから平均速度が数km落ちたと思ったら後輪のブレーキが微妙に接触したままでした
回して手を離すと5回転目くらいで止まってしまいます。たぶんブレーキワイヤーの張替えが必要な場合と思いますが、
必要なのはバーテープ、ワイヤーみたいで難易度はやはり高いですか?走れることは走れるので我慢してあさひ持ち込みの方が良い?

256:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 23:30:29.47 cjTqhkab.net
前にも書いたけど原因はSTIの遊び調整のネジを回してしまったあと、そのままブレーキを引きずりながら走行して、緩めたけど戻らなくなったところです

257:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 23:34:19.10 sgvflN9i.net
>>255
アジャスターではどうにもならない?
構造は単純ではあるけど命に関わる部分なので覚悟決めてやるか店に任せるか選ぶ必要あるね。

258:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 23:37:17.50 m+I07XmI.net
前にも書いたなら自力解決できないってわかってんだから店持っていけよ

259:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 00:01:48.69 kzWuVvd2.net
難易度は低いけどお莫迦さんには無理

260:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 00:27:41.87 oAqbXUe8.net
>>255
いい加減に自演やめろひよこ

261:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 00:39:47.98 HgohQe44.net
前にも書いたときは戻したら直ると思っていましたが、どうやら片側に寄ってしまってセンターがずれたようです
そして、クロスバイクなどにはついているアジャスターが見当たりませんが、ロードバイクでもついているものですか?

262:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 00:41:18.17 Hu+TVU2A.net
>>261
センターは自動的に出る
動きが渋くなってるか少し詰めすぎなのでは?

263:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 00:52:19.63 Y07zQbs6.net
>>261
ブレーキのメーカー型番は?
取り付け調整方法は説明書に載ってるはずだよ。

264:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 07:04:52.88 8sL0gV0t.net
買ったロードについてるテクトロのブレーキが効きにくいんです。
雨の日だと全然止まらないです。
ティアグラに変えたらもっと効きますか?

265:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 07:06:39.37 mXujfOUd.net
ブレーキだけアルテグラに変えたよ

266:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 07:08:19.48 y63/+9gP.net
>>253
本当にサイコン上の平均速度30km前半なら速いな
まああれは減速中の走行も含まれるからなぁ

267:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 07:33:54.17 CB6yWTu4.net
>>264
とりあえずシューだけ良いのに換えてみたら?

268:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 07:51:16.78 y63/+9gP.net
ロングライド中にライトとかの乾電池が切れて交換した場合、電池を捨てれる場所はありますか?

269:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 07:55:50.54 H0+EAQ41.net
電器店

270:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 09:39:05.07 DHiGIfQ5.net
>>261
片効きの場合はキャリパー本体の上側についている小さなボルトかネジを回して微調整可能
調整可能範囲を外れる大きなずれは六角レンチでブレーキ本体を緩めてセンターに合わせる
ワイヤーは緩めておく、この時に切れかかったりしないか確認
自動的に出るとか言ってるのは走ってれば削れるということなので無視した方がいい

271:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 10:11:12.68 DHiGIfQ5.net
>>264
安めに済ますならシューセットをR55C4に
ティアグラの方が全体的な剛性の差で制動力は上がるが、付属のシューは雨に強いとは言えない
なので雨で走るなら本体+シュー替えで、どちらか先に買って不満があれば追加でいいかと

272:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 10:35:10.57 MzRjB1P9.net
ありがとうございます!
シューだけ変えてみます!

273:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 11:07:49.23 SV758+XN.net
>>264
シマノやスラムに変えててもキャリパーブレーキは
雨天ではブレーキの効きが悪い
最良は「ディスクブレーキ(油圧)」に変更する事

274:!
19/08/14 11:21:27.09 CB6yWTu4.net
>>273
馬鹿

275:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 11:24:47.44 stYsW6Vn.net
>>273
阿保

276:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 16:24:49.61 x+4BGxT/.net
ビンディングを導入しようと思ってるけどどこがオススメ?
・シマノ(SPD-SL)
→みんな使ってるけど重いとかメンテ不可とか聞く。速い人は他のメーカー使ってる割合が多い気がする
・ルック(Keo)
→シマノと何が違うのかよくわからない。少し軽いみたいだけど値段が高い。使ってる人を全然見ない
・タイム(xPresso)
→膝に優しいってネットに書いてある。知り合いが使ってるけどすぐ壊れるので高いのはやめた方がいいと言われた
・スピードプレイ(Zero)
→調整がしやすいらしい。知り合いが使ってるけど専用シューズと組み合わせないと無意味、メンテ頻度が高いらしい
なのでシマノかなと思うんだけどこんな認識であってる?

277:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 16:34:26.93 BRvNB6V+.net
>>276
デュラエースのペダルで固定力を弱くして黄色クリートで完璧や、スピブやったりタイムはその後でええよ

278:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 16:35:05.78 mJWgn892.net
>>276
ロード購入と同時に買うのが当たり前なのに変な知識だけ仕入れて薀蓄語るとかアホか
黙ってシマノ買ってこい
標準品が分からなければ他製品の特徴なんて分からん

279:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 16:36:18.00 PoIdaEfA.net
>>276
用途によるけど、ロード用じゃないSPDも候補に入れていいと思う
輪行とか、あの歩きやすさが便利な場面わりとあるので

280:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 16:45:59.32 H0+EAQ41.net
街乗りだけならビンディングよりハーフトゥクリップの方がいい
信号ごとの付け外しの手間は無いし、立ちゴケの不安や恐怖も無い

281:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 16:48:47.14 x+4BGxT/.net
>>277, 278, 279
ありがとう!
今はBONTのシューズにトゥクリップ使ってるんだけど完全固定が良いからやっぱシマノで赤クリートかなあ
参考になったよ!

282:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 17:07:49.66 DHiGIfQ5.net
>>276
シマノがメンテ不可ってのはどういうことなんだろ?
ものにより専用工具は要るが普通に分解して掃除も玉当たり調整もできるけど

283:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 18:20:31.48 IuJqNXZa.net
>>282
LOOKユーザーだけどシマノペダルってシャフト以外(クリートロック機構)も分解とかパーツ交換できるの?

284:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 18:35:08.86 4SmdSDJ3.net
>>264
ULTEGRAにしようぜ

285:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 19:13:33.31 DHiGIfQ5.net
>>283
そのあたり結構モデルで違う、エントリーモデルの片面タイプの方がカバーやプレートやバネ交換できたり
もう古いけど10sのペダル(7800系)もやはり色々交換可能だった
11sでカーボンペダルになった影響かシマノが勝手な整備で延命してほしくないか、R91とかはシャフト整備だけって具合

286:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 20:18:39.45 i8Lt3cCG.net
URLリンク(www.youtube.com)
この選手が乗ってるエメラルドグリーンの綺麗な自転車の詳細を教えて下さい

287:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 21:58:59.09 pc9/6RXu.net
今度ロードバイク のイベント参加するんだけど
全くの初心者。サイクルジャージとレーパンはあったほうがいい?
てかバイク買って金欠だからカジュアル的な感じでもいい?

288:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 22:09:36.26 kPNVPTq/.net
サイクリングイベントならTシャツ半パンの人も居るよ

289:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 22:30:54.26 PYxY3bC9.net
>>286
URLリンク(www.specialized-onlinestore.jp)

290:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 22:49:28.75 kzWuVvd2.net
>>287
汗をかいても不快ではなく、動きやすい服装ならなんでもいい

291:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 23:02:53.61 Hu+TVU2A.net
>>287
レースですらエンジョイ勢なら普通の服で来る奴(特に問題ない)もいるから大丈夫
サイクリングイベントなら気軽にいこうぜ

292:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 23:06:41.24 xtwmJabD.net
いい歳したおっさんが練習で落車して肘や膝擦りむいてる姿ってなんで滑稽なんでしょうか?
園児が転んで擦りむくのとは違うと思うんですよ

293:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 23:10:00.96 fH6gOhPQ.net
プロでもないのに無理するのは確かにいかんな
俺は10-0の交通事故以外でこけたことない

294:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 23:10:32.99 6v3FflEP.net
いい歳って何歳?

295:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 23:13:08.85 Hu+TVU2A.net
いい歳とは適齢期のこと
「いい歳して結婚してない」といえば結婚適齢期(具体的な数値は個人または母集団の価値観による)を過ぎて結婚していないことを指す
自転車でこける適齢期なんてものはない(何歳でもこけないのが良い)から意味が通らんな

296:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 23:18:55.38 kbyyYkNW.net
いやいや幼少期に誰しもこけてるはずだろう
ストライダから始めた奴は転けないこともあるかもしれんが
ちなみに俺は中学生時代に若さ()を持て余して夜中に堤防を全力でスプリントしたのちにわざと受け身とりながらこけたことある

297:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 01:21:37.57 xsiTEw2M.net
ブレーキについていろいろありがとうございます。ブレーキについている一番大きなネジを緩めてブレーキ全体を左右に動かして遊びを真ん中に調整するってことですかね?

298:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 01:36:21.62 sgbQjlLK.net
>>297
物により多少の際はあるが基本は前ならフォークの裏にあるボルト
後ろならシートステーブリッジの裏のボルトを緩めてセンターにセットし直す
細かい調整方法はシマノなら型番をググってマニュアルを参考にするといい

299:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 01:58:12.13 zilyXVLT.net
>>280
ハーフクリップこそ付けてる意味が分からないのだが・・・

300:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 02:11:32.64 3PYE1GSf.net
>>287
オシャレファッションで優勝して山神になるんだ

301:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 03:28:46.56 OaCV9r4v.net
6年ぐらい経った、古い高級なチェーンオイルって固まりやすい?
アルテグラのチェーンで、ディグリーザーで綺麗に落としたあとに、
1コマずつ塗布してなじんだら拭き取るというのをしたんだけど、
2ヶ月ほど乗らないと、軸部分が完全に固まっていて
昔はこんなことあったかなと悩んで居るのですが、
古いオイルは固まりやすいのでしょうか。
単に乗らないと1〜2ヶ月もあれば乾いて固まると考えればいいのでしょうか?

302:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 04:19:37.96 0twXzDi7.net
>>299
何で?

303:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 10:47:49.02 9wpEP/ea.net
>>301
銘柄を書いてくれれば本来の状態を知る人がいるかもしれないね。
一般的に年月経った物は分離したり固まったりする可能性があるね。

304:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 11:10:30.06 1KdRd+Ce.net
>>299
食いつきのいいフラペでいい気がするな
どうしてもクリップの分ペダル下向くし

305:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 11:41:34.03 mWdPb6sB.net
>>298
ありがとうございます。ブレーキはアルテグラ表記なんですが型番がわかりません。6700とか6800といったものはどこで調べるものですか?
中古で買った上、結構使ってたようで前所有者がコンポほとんど入れ替えてるみたいで元の仕様もあてになりません

306:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 11:44:02.90 N+60I5bE.net
>>305
写真上げれば良いじゃん

307:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 11:50:52.45 9wpEP/ea.net
>>305
歴代アルテの説明書を調べ、カタチが同じのを参照したらいいじゃん?
URLリンク(si.shimano.com)
URLリンク(si.shimano.com)
URLリンク(si.shimano.com)

308:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 12:12:43.66 5KlmXoPi.net
>>286
そのレベルの高級車に詳しい人間なんてここにはいないんじゃなイカ?

309:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 13:21:56.02 43JbA02b.net
>>286
S-WORKS VENGE
URLリンク(www.cyclowired.jp)

310:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 14:47:18.32 DTUOyuu8.net
>>286
やっぱ俺のバイクデカすぎだわ

311:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 17:14:44.17 iC7VVqjW.net
スポーツサイクル初心者です。
4月頃にクロスバイクを買い、この度ステップアップしようとロードバイクの購入を検討しています。
目的としては、ロングライドのイベントや日々のツーリングで使うこと。ロングライドはレースではなく、完走が目的です。ですが、せっかくロード買うならやっぱりスピードも出したいです(30km/hくらい?)。
この場合、どの種類のロードバイクを買えばいいでしょうか?
個人的には、スピードの出るエンデュランスロードが良いかなぁと思ってます。
予算は25万程度。フルカーボンが希望です。
オススメの機種ありましたらお願いします(ノ_<)

312:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 17:25:09.04 V9Tf5WV/.net
>>311
ドマーネ、ルーベ、インフィニートXE

313:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 17:27:49.57 O+wUXWJL.net
>>311
安い入門車に性能なんて関係ないから見た目で選べ
スピードは車体が出すのではなく人間が出すもの

314:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 17:35:44.11 BMmUYIKI.net
105を見た目で選べばいいんじゃないかな
あと平坦でも常時30km/hは結構大変だと思う。まずは25km/hから

315:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 17:39:55.79 xsiTEw2M.net
>>306-307
ありがとうございます。形状だけでは分からないところもありましたが写真をググったら色で違いがありました
自分のは折れ曲がるところが見えていて灰色なので6800系のブレーキみたいですね。マニュアルを見て調整方法を勉強します
中古屋のおっちゃんの話ではもともとついている105のコンポをのりつぶして交換してるだろうから結構乗ってるみたいです

316:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 17:44:42.83 iC7VVqjW.net
105?

317:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 17:46:06.23 MWc2fB/M.net
家の近くのちょっとした登り(1.9km/72m/ave 3.8% up)のstravaセグメントで最近見ず知らずの人と争っとるんだけど
今日、台風の影響か相手に3:30でKOMを取られたんね
こっちの自己PBは3:40で平均360Wやけんど相手も今日は同じくらいだったんだわ
コースの序盤は平坦なんでそこでいつもTTポジションを取り、400Wで1分半くらい漕いでタイムを稼いどんやが
もう相手に勝つにはどみゃーしたらええのかわからんで、みんなの知恵を借りたいんよ

318:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 17:47:48.22 iC7VVqjW.net
>>312

その中で1番オススメなのはどれですか?

319:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 18:00:03.59 V9Tf5WV/.net
>>317
走り込む
>>318
どれもおすすめだ
近くの評判のよいショップで扱ってるやつがいい
なにを買うかを大事だがどこで買うかはもっと大事だよ
あえてどれ勧めるか選ぶならやっぱロングライド勢に大人気のドマーネいいんじゃないかね

320:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 18:09:52.23 BMmUYIKI.net
>>316
シマノのコンポーネントのグレードは上から
DURA-ACE(デュラエース)
ULTEGRA(アルテグラ)
105(イチマルゴ)
TIAGRA(ティアグラ)
SORA(ソラ)
ってなってて、速さを求めるなら最低限105以上にしろっていう定説がある

321:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 18:11:46.96 Y/EbJ1Vc.net
>>318
こんだけ絞られたんだから調べて選べ

322:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 18:30:28.51 23nq67XE.net
>>317
公道で追い風インチキ記録追いかけるレースゴッコはやめましょう

323:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 18:36:56.50 iC7VVqjW.net
>>320
初めて知りました!ありがとうごぞいます

324:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 18:46:19.99 1zUHxisX.net
>>311
人のアドバイスに従ったり店の言いなりになるのもいいけど、まず買う前にいろいろネットでロードバイクのことを調べたほうがいいと思うよ

325:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 18:48:16.75 JuBmabdz.net
>>324
何も調べないでショップ行けばいい。そのための専門家。

326:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 18:52:42.39 BMmUYIKI.net
>>324
エントリーモデルなら店頭で実物見るのが一番だぞ

327:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 18:57:55.80 GW9DCQPo.net
>>324
105が分からない素人が1時間調べたところで時間の無駄
聞いたほうが早い
生半可な知識で店員におかしな質問する方がややこしくなるし店員もいい気分がしない
コスパでTIAGRA勧めても、レース出るなら105ですよね、とか乗ったこともない素人が口出しするとか

328:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 19:01:40.74 V9Tf5WV/.net
あんまりみんなが「レース出るなら105以上」言うもんだから
なんも知らんかった俺はSORAついたロードでレース出るのは遠慮してたんだぞ
うっかりエントリーしてもスタート前に呼び止められて「それでは出られませんよ」とスタッフに言われたりするのかと思ってたわ

329:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 19:13:54.80 acAfvoIM.net
強力なエンジン積んだTiagra機はへっぽこエンジンのDuraAceよりはるかに速いからな
なーんも問題なし
同じ能力のエンジンに勝とうとしたら機材で差をつけるのが有効だけどね

330:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 19:15:29.22 WtLD2keo.net
105でもノーメンテで扱ってたらギヤ抜けするようになったり不調も訴えるようになる。
一昔前なんかもっと段数少なくても今の人と同程度に走ってたしね。
市民レースレベルだとそこまで敏感にならなくてもいいのに、と正直思う。

331:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 19:19:16.34 WFnoFBYI.net
コンポってグレードあげると耐久性もあがるって聞くけどさ
具体的に何万kmがコンポ全体の交換推奨距離なんだろう?
壊れたからコンポ換えたとか、新しいのが出たから総取っ替えしたみたいな話しか聞かない

332:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 19:20:49.26 8cm+uBZE.net
>>331
アマチュアは気にしなくていい
寿命まで乗る奴は皆無

333:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 19:21:22.37 WFnoFBYI.net
今サブバイクで使ってるティアグラが25000kmで駆動系消耗部品が次々と寿命迎えているとこだわ

334:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 19:21:52.74 PLBJERkn.net
>>331
むしろ耐久性は落ちるぞ チェーンとか

335:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 20:08:08.08 iC7VVqjW.net
>>319

ありがとうございます。
トレックのドマーネ実物見てきます!

336:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 20:09:42.78 BMmUYIKI.net
>>328
大会スタッフ「ティアグラ乗りだ!殺せ!」

337:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 22:11:58.89 sgbQjlLK.net
>>315
色はあまり参考にしないほうがいい、単にセンター調整で緩めた時に裏を見れば済む
裏側に刻印があって、SHIMANO BR-○○(型番) ××(生産国) 〜という感じで一目で分かる
>>316
レースの要素だと操作性や重量は他で補うにしても、ギア比の選択肢で同じ土俵には立っておけということ
10sと11sの境目が105とか、ティアグラが街乗り向けとか伝統的にシマノの設定がその105ラインにあるから

338:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 22:16:17.84 43JbA02b.net
>>335
そうだな一通り見てこい
見て気に入った奴買うのが一番だ

339:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 22:19:02.74 43JbA02b.net
>>337
それはレースで勝ちたい場合であって
レースとやら出てみたいという場合にはあてはまらんと思う
それで僅かの差で表彰台の端に立ち悔し涙してから105以上買っても遅くはない
だいたいそこまでに一台は乗りつぶしてるはずだし

340:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 22:20:53.52 KkuBiZXt.net
>>336
Tiagraで頃されてしまうならSORAで来た始めたての俺はどうなってしまうのか考えるなり恐ろしい

341:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 22:31:01.66 sgbQjlLK.net
>>331
クランク本体、ブレーキ本体、RD本体は寿命が長く整備しとけば10年でも走れる
勿論チェーンリング、シュー、プーリーは交換なのでこちらの供給停止が先
FDは現行のプレート別売りなら長く、旧式の一体型なら摩耗しやすい
スプロケはかなり個人差がある1万〜2万q、どこまで我慢して使うか
チェーンは丈夫なのが9sで8000km、10sと11sは微妙に11sが上で105が4000q少々でDURAが5000q
ただ変速が悪くなっても我慢して使うなら全然OK

342:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 23:55:34.97 m1Coxz1C.net
デュラは長く持つとは良く言うけど、早々にスモールパーツの供給止めるし
105やティアグラは結構長く出してくれる
未だに5700の主要スモールパーツは出るし
コンポに飽きない人なら105やティアグラ
コンポの新型出る度変える層はデュラと言うイメージアルテ使ってれば大概長く使えるけど、気がつくとパーツ供給無くて焦る時もある

343:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 01:21:26.63 QQIDkIMg.net
デュラスプロケはチタン歯が使われているので異種金属の硬度差によりチェーン磨耗が少し早い
その他パーツも基本フレームと同じで軽ければ脆くデリケートに重ければ強くタフになると思っていい
重量差とは使われている素材の質量差だからな太ければ強く細ければ弱い

344:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 02:23:11.98 ggMILvf0.net
チェーンが摩耗しても使い続けるとチェーンリングの磨耗も促進させちゃうからやめた方がいいよ
上位グレードのチェーンリングは流石に5000kmで終わりな消耗品と割り切れる値段じゃない

345:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 03:19:32.01 4gxgOgE+.net
>>327
1時間?1ヶ月くらい調べろよ

346:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 08:20:23.94 bnWRJpfe.net
>>327みたいのはスマホ慣れしてない中高年的思考だよね
若年層は興味持ったらすぐスマホで調べて精度の高い情報を引き出せる
こういう質問スレでも自分の調べた情報を確認するのに利用してるは大体若者
40代50代でロード始めたんだけど〜みたいなのは自分で調べる能力ないからスレの素人回答者のニワカ情報に振り回されるだけで終わってる

347:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 08:22:47.48 0ge1XyGt.net
ドライブトレーンの部品そのものではないが
ブラケットカバーとか供給終了で終わるw
(サードパーティ系も勿論)
STIの時代以前の旧車所有してる人はどうしてるんだろう?
大量ストックか加水分解ベタベタ我慢なのか

348:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 08:23:33.90 GetLObw2.net
>>346
怒らないで聞いてくださいね
4chは高齢化が進んでてユーザー層は40代〜50代が中心なんスよ
20代とか30代がSNSとかTwitterに流れてるのに仮想の若者を作ってマウント取りとか老害爺そのものじゃないですか

349:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 08:26:38.59 bnWRJpfe.net
>>348
どこに怒らなきゃいけない要素があるんだ?
実際俺はまだ20代だけど

350:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 08:35:29.54 UgduT9oR.net
>>346
便所の落書きに質問することが有意義なことなのかどうか

351:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 09:02:49.14 4fkgc7ze.net
>>329
それよくあるパターン。
ティアグラ でも問題なさ過ぎ

352:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 09:14:50.36 0ge1XyGt.net
機材のスポーツだからお金掛けられる余力があるならば、
考える事なく上位コンポ使えば良いわけだけど機材で言うならば
コンポがクラリスからデュラエースになっても大して速くはならんよね。
軽くて良く回るホイールと良いタイヤに剛性の高い軽量フレームは
効果的だろうけど。

353:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 09:20:28.96 d0ssO7sN.net
47ティアグラでロードを物凄く楽しんでる人もいる
結局コンポのグレード云々より無理無く買える範囲で楽しんだ者勝ちだなと実感させられた

354:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 09:27:47.02 rj4nt86t.net
ギアは多い方がいい、軽くてよく進むホイールやフレームの方がいい
でも絶対ではない
同じ人が乗ったら僅かに差が出るというだけ
そのタイム的には僅かな差は気持ちよさとしては感じられるから金があるならいいものを買わない理由はない
金が限られてるならちゃんとしたもの出してるブランドから買えるやつ買えばいい

355:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 09:34:02.25 L1esIoyZ.net
ティアグラでもソラでも充分なんだけどね
予算十数万以上あるなら105以上オススメしたくなっちゃうんだよね。余計な老婆心というか

356:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 09:37:33.93 k215XoKJ.net
10kgのティアグラ機と6.5kgのデュラ機で同じ峠を何度も走ってると分かるけど
その差を僅かだなんてとても言えないんだけどね

357:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 09:39:19.46 seC8tsj2.net
でもステップアップの楽しみを考えたら、なるべく下のグレードから乗った方が長く楽しめるよ

358:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 09:47:30.99 k215XoKJ.net
コンポの使用感なんて下位グレードも上位グレードもちゃんとメンテしてれば言うほど変わらなくね?
大きな変化って紐→電動、リムブレーキ→ディスクブレーキくらいだと思う

359:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 09:54:52.72 seC8tsj2.net
ギヤの段数が多い程、速度に合ったギヤに変えやすいし
変速は滑らかでショックは少ないけどね

360:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 09:57:32.20 KwBeTObq.net
またひよこの自演連投かよ

361:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 10:17:59.34 L1esIoyZ.net
>>360
ひよこに親でも殺されたのか?

362:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 10:22:11.01 kd4HJoOy.net
>>361
過疎スレなのにひよこがID使い分けて連投するときだけ投稿が激増
しかもひよこ擁護ばかりw

363:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 10:36:40.31 UgduT9oR.net
>>362
いやどれがひよこなんだよ

364:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 10:58:37.96 Ht3GxO48.net
>>362
どれとどれがひよこなん?具体的にどうぞ

365:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 11:01:30.00 0693BSX6.net
というか別に過疎スレでもないよね。毎日書き込みあるし
俺が建てたスレに比べれば...

366:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 11:09:18.81 HZTuJAF/.net
>>364
もうやめろひよこ

367:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 11:40:22.80 j4188Hor.net
初めてのカーボンロードを中古で購入して半年ほどのビギナーですが、それほど速く走りたいとも長距離を走りたいとも思わないので、
雰囲気重視でヨーロピアンクロモリにカンパのシルバー、手組みホイール&チューブラータイヤで組んでもらおうかと考えています。
ただ、サイクルロードとかでもそういうテイストのバイクを見かけません。
もはや絶滅危惧種でしょうか。

368:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 11:44:28.88 rj4nt86t.net
>>367
クロモリ好きはそれはそれで一定数居るよ
サイクリングロードよりロングライド勢多そうな印象だから見ないだけじゃないの

369:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 11:44:51.83 86jWAZUj.net
>>367
ひよこしつこいぞ
つまらない釣りはやめろ

370:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 11:44:56.60 yJsX8ROy.net
気に入ったのに乗ればいい
周囲に流されるな自分を貫け

371:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 11:46:17.19 Mh8crDEb.net
チェーンリング交換しようと思うんだけどクランクを外さないと交換できない?

372:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 11:46:47.34 Mh8crDEb.net
クランクの種類はシマノ4700です

373:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 11:47:21.95 0693BSX6.net
>>369
なんでIDコロコロしてるの?

374:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 11:53:02.75 2JQ9i5m7.net
367ですが、クロモリの完組みやホイールの手組みなどはそれなりの専門ショップにお願いするのがいいでしょうか。
ちなみに、東京東葛方面でおススメの専門ショップはありますでしょうか。

375:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 11:55:22.26 tCBMpZ/g.net
>>374
あさひ

376:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 11:56:02.76 QVkQxJg5.net
>>371
できる
傷が付きやすい

377:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 11:56:39.62 wEmSoTz/.net
>>367
なにこの釣り要素満載の質問

378:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 12:04:36.75 xoVEHOW1.net
>>374
とりあえずワイズいっとけ

379:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 12:09:14.04 Mh8crDEb.net
>>376
ありがとう
左クランクのキャップ?を回す道具紛失中で迷ってたんだよね
傷は気にしないのでやってみます

380:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 12:17:33.78 eqVXCcrl.net
>>367
それは質問なの?好きなのに乗ればいいじゃん

381:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 12:23:54.33 RSa2G1aA.net
10kgのティアグラ機と10kgのデュラ機を比べるべきなんじゃないだろうか?
さすがに15kgのデオーレと10kgの105には大きな違いがあったよ

382:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 12:29:31.91 QVkQxJg5.net
デオーレ……???

383:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 12:29:37.34 RSa2G1aA.net
左クランクのキャップってふつうの15mmのソケットで回せなかったっけ?大雨で駐輪場に置いてきたから確認できないけど

384:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 12:52:07.45 5tX7mLoj.net
>>383
47だから、あの変なプラの円盤必要なんじゃね?

385:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 13:08:36.92 eHGt77gf.net
>>383
回せない

386:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 13:11:52.84 WfylIi93.net
ハンドルバーに増設したブルベマウントバー(エクステンションバー)
本体バー径:25.4mm
に合うオススメのスマホマウントってありますか?
自分で締め付け径を調整できると良いのですけど
今のだと中にゴムスペーサー入れてもよく取れちゃうし
クアッドロックはマウント込みだと1万円くらいで高くて...

387:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 13:39:15.87 2naLmYs9.net
>>381
テアグラとデラに使用感の差はないみたいなこと言ってるから
トータルパッケージで比較してようやく差が出るんだろう
俺R3000しか使ったことないから知らんけど

388:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 14:38:32.73 LuJdfuYW.net
15mmソケットってママチャリのリアハブナットじゃねぇんだから
スクウェアテーパーなら14mmだがシマノの2ピースクランクなら5mm六角とクランク締めの花丸型の樹脂工具だろ

389:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 15:03:25.25 q/c9Xkqh.net
「大きな違いがある(20分かかる上りで1分も違う)」
「大差ない(20分かかる上りで1分しか違わない)」
こういうことだろ?

390:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 15:08:45.66 LuJdfuYW.net
ぶっちゃけsora以上なら変速性能には差なんて無い
ちゃんと調整してあるかどうかワイヤーやエンドが傷んでいないかどうかの方が重要
段数に差はあるが2×11速をホビーレーサーが最大限に活用しているかと言うとNoだ
9速でさえ過剰だろう
ガッツリ坂に通いロングもこなしレース上位を目指すなら105以上も必要になる「かもしれない」くらいのもの
タマに(自分にとっての)ロング走るけど坂なんか何故わざわざ行くの?って人に上位コンポは必要無い
単なるステータスだ

391:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 15:11:21.76 LuJdfuYW.net
20分の坂なら9速vs11速で1分も変わらんよ
十数秒変わればいいとこだ

392:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 15:11:33.70 seC8tsj2.net
>>390
>>359

393:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 15:14:08.58 q/c9Xkqh.net
>>390
坂はわざわざは行かないが向こうに行きたいから仕方なく走る
そんなとき28Tは欲しいし、かといってSORAだと平地を快適に走るには11-28Tはワイド過ぎ
そうして俺はアルテに替えた
意味はあるぞ、ラクだから
必須とは言えないが

394:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 15:14:28.75 i7pM0oRX.net
>>390
アルテとデュラは変速フィーリングとスピードは体感できるほど違う。車だって用途だけなら軽ワゴンで済むけど趣味なんだからいい道具使って楽しみたい。収入に応じて好きな物を使えばいい。必要ないなんてことは全くない。

395:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 15:14:53.74 sHPGOsYm.net
ヒルクライムしていればインナーロー側は普通に使うだろうがアウタートップは微妙だよな
段数に関してはケイデンス一定に保つために現状の2x11ではレシオが飛び飛びすぎる
平坦スプリントや降りがない時にクロスレシオな14-28スプロケットを使うとフロント変速時にリア三枚変えなきゃならんから不便っていう

396:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 15:21:24.12 RSa2G1aA.net
そっか、15mmってママチャリのハブ止めているのやら、ペダルやらか。まだ、ロードのことはよくわかってないんだな。すまない

397:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 15:21:34.75 LuJdfuYW.net
>>394
アルテとデュラのドライブトレインはスプロケの材質が違うだけで同一形状だ
そしてシマノのエンジニア自身が両者に性能差は無いと言っている
材質や肉抜き等による軽さに差があるだけだ

398:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 15:24:02.84 LuJdfuYW.net
デュラ信奉者はとりあえずここら辺読んでみな
URLリンク(www.cycle-gadget.com)

399:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 15:24:46.89 TaUsd433.net
>>397
下位機種と比べてアルテとデュラは別格ってことだ

400:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 15:24:58.29 RSa2G1aA.net
スプロケは11-32が良いけどな。跨線橋とか登るのにないと貧脚すぎて困る

401:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 15:26:11.18 seC8tsj2.net
デュラの性能がいいのは「高い金払ったんだからいいに決まってる」っていう思い込み補正のおかげでしょ?w

402:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 15:26:17.37 q/c9Xkqh.net
>>394
昨日みたいな暴風の中を電車止まって帰れなくて心細くなってる奴を高速使って急いで迎えに行くなら軽ワゴンでなく最低でも1500ccクラスは欲しい
道中に軽ワゴン見たけど橋の上ですっげーふらふらして明らかにビビってブレーキ踏んでた
しかしデュラとアルテは俺は見ずに乗って当てる自信はない
特に電動だとほんとさっぱりわからん
トッププロ以外に「必要」はないよ
とはいえ趣味だから好きなやつ買えという意見は賛成

403:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 15:31:36.26 LuJdfuYW.net
より多段化しスプロケの幅が狭くなりディレイラーの微妙な動きに左右される11速の方が調整は狂いやすくワイヤー等による影響は大きい
機械的に余裕のある9速の方がむしろ確実に動作する
滑らかか否かは1段につきチェーンの動く距離高さが違うというだけの事だ

404:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 15:32:12.95 1Teo2Nvr.net
アルテみたいな下位グレードに中途半端な金使うくらいなら105でいいわ
レース機材は電デュラから下げる気はないけど結局金があるなら好きにしろってなるよね

405:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 15:34:19.04 LuJdfuYW.net
もしsora tiagraから105以上にして変速に改善を感じたなら
それは調整整備がいい加減だっただけだな

406:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 15:36:28.90 fFDNESIy.net
>>403
電動使ったことないのかな?
全く狂わないよ
電動アルテが一番コスパいい

407:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 15:41:33.67 seC8tsj2.net
変えるギヤと元のギヤの直径差が小さいほど変速は滑らかでショックが小さくなるっていう理屈が分からないのかな?
段数が減るほどワイドレシオのせいで直径差が大きくなるのに

408:ツール・ド・名無しさん
19/08/16 15:42:01.55 LuJdfuYW.net
そら電動はシフトワイヤーを介さず直接ディレイラーを動かしたいだけの距離動かすからな
微妙な動きだろうと狂わんさ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1747日前に更新/233 KB
担当:undef