ロード初心者質問スレ part454 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 21:11:03.31 V3OdS8FB.net
>>138
申し訳ないのですが今使えるスマホが無いんですよね…。
チェーンは撓んでる感じはないです。
>>141
やっぱりそういうことでしたか…。薄々そうじゃないかなと嫌な予感はしてました。
掃除する前はいつも使ってるギアではガリガリいってなかったので。
来月、チェーンを変えてみようと思います。
>>142
掃除の時にブラシを使うべきでしたかね…。
明日確認してみますね。

皆さんありがとうございました。
また何かあったら後日書き込もうと思います。

151:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 21:20:45.19 rRW9vm/5.net
新しいスプロケに交換して最後にロックリングを締めようとしたら時計回りに回しても途中でスルッと滑ってしまって
何回回しても全然締め付けられない状態になってしまったんですが何が原因でしょうか?

152:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 21:26:53.86 HQaVmRKD.net
>>151
フリーボディが抜けかかってるわけじゃないなら、
ロックリングのネジ山イカれたかも?(オーバートルク、異物噛み込み、掛かり浅など原因は様々ありそう)
緩める方向に回すとどうなる?

153:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 21:29:52.50 rRW9vm/5.net
>>152
取り外すときにちょっと硬かったので力任せに回したのでもしかしたらネジ山がナメてるかもしれないです
締める方向に回すと少し締まりかけてスルッと引っ掛かりが抜けてしまうような感じです

154:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 21:37:05.91 rRW9vm/5.net
>>152
すいません、グッと押し込んで回してみたら締まりました
失礼しました

155:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 21:39:31.84 HQaVmRKD.net
>>153
緩められない感じ?
緩められるなら緩めてネジ山点検だね。
緩め方向にも空転する場合はスプロケが抜ける方向へテンションかけつつ(紐かけたり割り箸でも突っ込む)回してみるといいかも。

156:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 21:41:30.28 HQaVmRKD.net
>>154
おぉ、よかった。
本当はいったん外してネジ山の入り口が傷んでないか見ておきたい所だけど異常な抵抗なく回せたなら大丈夫かな。

157:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 21:49:14.32 rRW9vm/5.net
>>155
ありがとうございます
とりあえずロックリングだけ古い方のスプロケから外して流用しました
新しい方はもしかしたらナメてるかもしれないのでこんど店に行ったときに見てもらいます

158:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 21:52:26.26 DKvGEIf4.net
新品のロックリングに交換することを勧める

159:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 21:55:04.58 HQaVmRKD.net
>>157
レンチ使わず手でスルスル回せたなら大丈夫だとは思うけどチェックして貰うのは良い事だね。

160:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 22:15:42.28 H9nYIp1j.net
>>147>>148
戻りました!怖すぎて10kmしか乗れなかった…中古の車体ですがもともと片面SPDペダルが付いてたのでマウンテンバイク用の靴にしました
マルチクリートで固定力最小でも違和感が。片方ずつクリート面とフラット面で練習しましたが、今のところタイムは倍増、ケイデンス3割引きです
交差点ごとに外すようにすると、復帰がうまくいかずガチャガチャやってます。あと、足の裏が痛くなりました

161:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 22:17:49.65 H9nYIp1j.net
質問ばかりで申し訳ありませんが、下ハン持つと指が届かないのでシマノのマニュアル見てSTIレバーのネジを回して目一杯レバーを寄せました
走っているとずっとブレーキをひこずっていることに気づきました。もしかして、ワイヤーの張り直しが必要な作業ですか?とりあえず元に戻したら直ってます

162:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 22:26:09.38 zuSFhWBm.net
>>161
はい

163:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 22:28:27.93 HQaVmRKD.net
>>161
アジャスターを回せる余地があればそれで調整すればワイヤー固定は触らず済むけど、
余地なしまたは余地あっても足りない場合は再固定だね。
潰れで痛む可能性あるのであんまり再固定はお薦めしないのだけど・・・う〜ん、インナーだけでも交換推奨と書いておくか。

164:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 22:31:45.33 zuSFhWBm.net
ハンドルの取り回しに差し支えなければアウターケーブルだけを数ミリ短く切るって手段もあるがw

165:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 22:44:58.30 LcsF4OES.net
>ずっとブレーキをひこずっていることに気づきました。
w

166:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 22:59:26.43 H9nYIp1j.net
>>162-165
マジですか、やっぱり…結局常にちょっとレバー引いた状態にするだけなのねアレ
インナーワイヤーってロード用はステンレスと鉄の2種類でシフトもブレーキも共用ですかね?
初心者で漕いでも進まないと思ったらブレーキひこずりが疑われることがわかったのが収穫でした

167:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 23:23:29.24 HQaVmRKD.net
>>166
素材はその二つ、さらにコーティングの有無・種類がいくつかあるね。
ブレーキとシフトはタイコ形状や太さが違うので別物だよ。

168:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 23:35:00.40 YBX0k7GT.net
ひよこ自演劇場ウザすぎる

169:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 02:16:22.90 MslqZGRA.net
tourneyのコンポからSORA R3000のコンポに入れ替えているのですが、質問させてください。
・リアディレイラーのシフトケーブルはチェーンを張った状態じゃないと変速しないのでしょうか?
・フロントディレイラーをアウターにする時に結構力を入れて変速するのですがこんなもんなのでしょうか?
・フロントディレイラーをインナーに落とす時にガガガっと3段くらい引っかかるのですが、こういうものなのでしょうか?

170:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 03:42:37.63 9LatTNgA.net
>>169
チェーンなくてもシフト可能だけどガイドプーリーとスプロケが当たると引っ掛かるね。
プーリーケージを下方へ引っ張りながらやれば行けるはずだよ。
Lネジ調整やってるならチェーン付けてやったほうが早いね。同時にBネジ調整も出来るしね。
シフト操作力は現物触らないと判断しにくい物なのでなんともだけど、
明らかに他より力が必要だったり、比較対象なければ短距離短時間で手がおかしくなるようだと異常かも。
アウターワイヤー末端仕上げや取り回しが悪かったり、FD取り付け位置が悪かったり、インナー固定時に引っ張り過ぎると重さや引っ掛かりの原因になるね。

171:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 07:24:27.04 Ql93xerZ.net
>>169
リアディレイラーの変速は、シフトケーブルをシフターで引っ張ることでなされる。
シフター側にケーブルを変速位置で固定する機構が備わっています。
フロントディレイラーの操作に要する力はターニー以上に力が必要になってるのなら、何かがおかしいです。
インナーに落とす時に引っ掛かる点も、何に引っ掛かっているのかわかりませんが、何かがおかしいとは思います。
ディーラーマニュアルを見直し、一つずつ確認しながら取り付けをし直してみることを奨める。
ソラといえどもしっかりと調整がなされていれば、変速もスパスパと決まり気持ちの良い使用感ですよ。

172:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 07:37:45.28 v9XGOx95.net
>>171
またひよこの質問と回答かよ

173:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 08:48:29.90 tP4ehghf.net
>>119
ペットボトル用の飲み口はキャンドゥで見たことがあるよ

174:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 09:04:19.67 vvU5LF4t.net
昨日7kgの荷物背負って120kmライドしたけど尋常じゃなくキツかった
肩痛すぎて途中で荷物捨てたろかと思ったわ

175:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 10:12:57.13 oOQLYL6c.net
お嬢!お嬢はおるかー!

176:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 10:22:40.13 W6v+8eXh.net
>>170、171
ありがとうございます。見直しましたが原因がSTIレバーのようです…右レバーはカチッとは鳴るのですが巻き上がらない、左レバーもフロントディレイラーに異常が見当たらないのでSTIのようです。
ヤフオクで新車外しのパーツを買いましたが、長い間放置されていたものだったのかもしれません。

177:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 10:57:21.68 VW1w6tET.net
デブです
走行後にプロテイン飲んでるけど痩せません!

178:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 11:31:20.65 NdPntmCG.net
>>177
過剰なタンパク質は逆に肥るゾ

179:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 11:57:07.68 VW1w6tET.net
>>178
まじかよ・・・飲まないほうがいいのか
でもメルカリで中古で買ったプロテインまだ3kg残ってる

180:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 12:15:08.00 P4CSyRrX.net
>>178
1日のカロリー計算できていれば問題ない。過剰ならご飯でもパンでも太る。

181:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 12:34:06.15 U5esjdCG.net
やっぱりプロテインとかアミノ酸必要なのかな?自分は週3、4くらい晩飯食った後10から50km走って腹減ったなと寝てる
それ以外に通勤で週100kmちょっとで週の合計200から250kmぐらい。体重は一月半で2kg減ぐらい

182:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 12:38:40.09 mpoJdG2l.net
痩せる、というのが脂肪を減らすという意味ならとにかくカロリー消費するしかない。
プロテイン飲むと痩せると聞いたのだろうけど、それはプロテインを飲むと筋肉が増える、
筋肉が増えると基礎代謝が上がる、基礎代謝が上がると脂肪が減る、
という三段論法だから飲んだら痩せるってわけじゃないからな。

183:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 12:48:02.26 G2jljahV.net
>179
中古のプロテインというのが不思議な感じ。そんなものあるんだ。

184:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 12:54:23.49 VW1w6tET.net
食事の代わりにプロテイン飲めばいいのか
>>183
買ったけどまずくて飲めないでも捨てるのはもったいないから出品する人がいる

185:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 13:02:00.18 sII3WB1G.net
リアの変速でロー側にシフトチェンジするときは滑らかにいくんですがトップ側に変速するときに「ガッチャン」って感じで変速がぎこちなくなります
チェーンを新しく交換したばかりなんですが走ってるうちに滑らかになりますか?

186:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 13:03:27.37 Ql93xerZ.net
>>184
普段の食事の量を半分にして、プロテインを1食分追加しろ
極端に減らすのは筋肉を減らすだけなので、適度に運動しつつわずかに消費カロリーが上回る程度の食事を心掛ければそのうち痩せる

187:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 13:05:28.73 Q/CuMtW+.net
>>174
竈門炭治郎を見習え
女一人を桐ダンスに入れてあの身のこなしやぞ

188:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 13:15:02.65 Ezcg2PPR.net
>>185
なる

189:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 13:35:24.07 I65OJshp.net
筋繊維ブチ切れるような負荷掛けて無いのに、プロテイン飲んだって筋肉付くわけねぇだろ
せいぜい疲労回復程度の交換だよ

190:ひよこ"1717
19/08/12 13:43:06.76 1Ewgr3w1.net
>>185
スプロケットが交換前の延びたチェーンと馴染むように摩耗しているだけかと
しばらく乗ってればチェーンが慣れてくるとは思いますがスプロケットの摩耗が酷くて
歯飛び(カカンと音が鳴るやつ)するようならスプロケットも寿命に近いので交換
まずは試しにディレイラー調整をやり直してみてはいかがでしょうか

191:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 13:45:26.52 sII3WB1G.net
>>188
>>190
同時にスプロケットも新しいものに交換したので馴染むのを待ってみます

192:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 14:08:04.83 At+V+7m5.net
>184
食べかけの食べ物を買う人、いるんだな。

193:ひよこ
19/08/12 14:30:33.45 1Ewgr3w1.net
>>189 同意
練習内容によると思いますね。自転車の場合は筋トレと違って有酸素運動がほとんどですので
むしろ炭水化物をバランスよく摂取するほうがいいと思います
短時間で相当な無酸素運動で筋肉に高負荷をかけて練習しないと効果は薄いと思います
プロテインの過剰摂取は筋肥大どころか身体全体が無駄に太ってしまいますね
摂取したプロテインが断裂した筋肉の補強だけに使われるわけではありませんし
炭水化物の役割がとても重要で、これが足りていないと
エネルギーを筋肉から取ろうとして筋肉が痩せてきます
きちんとしたトレーニングメニューを組んでいるのなら話は別ですが
適当に距離走るのしたら普通にご飯食べてればいいじゃん・・・

194:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 14:31:34.60 hd01R87O.net
ひよこに同意されちゃった人可愛そう
それとも本人か

195:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 14:32:14.69 Rz7/q/Ca.net
白のレーパンってどうだろうか?恥ずかしいかな?
もうこれ以上アブかブヨかに噛まれるのは嫌だから

196:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 14:35:26.20 hd01R87O.net
>>195
白だかライトブルーだかのレーパンでケツの割れ目が透けてるオジサンなら見た事ある

197:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 14:45:41.04 Tg3YLqmc.net
>>177
普通に週150kmくらい乗って、普通に食べてて痩せない?
 自分は1年で15kgは減ったけど。あてになるかわからんが多機能体重計の筋量めちゃあがってくるし。

198:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 14:47:06.41 B6DGq/+v.net
>>193
消えろ自演野郎
818 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
>>811
懐かしすぎですね。
819 ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。
820 ツール・ド・名無しさん ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。
821 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
ごめん、同じ内容を連投してしまいました

199:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 14:48:36.43 olBKUbKg.net
>>195
荒サイでは白れーぱんはホモアピールらしい

200:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 14:51:27.97 Rz7/q/Ca.net
>>195
前も後も透けるのか〜

201:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 15:03:01.39 hd01R87O.net
>>200
まあ大事な部分はパッドに隠れるよ
ちらリズムで尚更セクシーだけどな

202:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 16:04:20.27 Hp8kP50A.net
白はヤバいと思うよ

203:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 16:09:47.33 9LatTNgA.net
>>176
ほぼ新品の放置物だったら駄目元で内部にラスペネ吹いてインナー軽く引っ張りながらレバー連打して動くようになったらラッキーだね。
仕上げはちょい粘度高めのオイルくれてやると長持ちするね。
バラす手もあるけどほぼ新品だし戻せなくなったら勿体ないのでまずは油のみによる復活に賭ける感じ。

204:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 16:24:42.86 a4YGtNP6.net
>>198
それひよこじゃないじゃん

205:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 16:25:47.15 NW95BdRt.net
シーラントを入れれる仏式チューブでオススメはありますか?
空気が抜けにくく、泊まりがけでの複数日のロングライドに向いているものだと助かります

206:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 16:35:10.93 a4YGtNP6.net
>>205
シュワルベかなあ
通勤で使ってたけど重いぶんパンクしにくかった

207:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 17:01:18.83 GkVGcQ2K.net
>>204
ひよこが自演用IDを増やしすぎて自分でも混乱して誤爆w

208:ひよこ
19/08/12 17:09:29.16 1Ewgr3w1.net
>>205
質問の要件とはずれているかもしれませんが
そもそもチューブにシーラントなんかで対抗するのは構造の特質上ちょっと厳しいですね
旅などの長距離なら尚更です。多少重くてもいいので
ママチャリ並みの強度のチューブがいいと思います
自分も通勤でパンク対策でロートに入れていますが
2週間たっても殆ど空気が抜けませんしパンクなんてこれまでゼロです
サーファスのぶ厚いブチル。多分これが最強で期待を裏切りません
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
あとはタイヤですね。

209:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 17:26:26.30 NW95BdRt.net
>>205ですけどタイヤはグランプリ5000です
>>206
ありがとうございます。やはり安定のシュワルベですか

210:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 19:21:48.96 RMKdWz1p.net
ロードバイクで段差に突っ込んだ時に後頭部をガツンと殴られるような衝撃が来るときがあります
これは振動で脳がシェイクされているのでしょうか?

211:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 19:25:24.60 4f6GI+N2.net
>>210
段差に突っ込んだら駄目だよ

212:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 19:28:16.03 ZpDkAL0G.net
>>211
まあこういうのもあるし
URLリンク(i.imgur.com)

213:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 19:31:55.88 ZpDkAL0G.net
写真に写ってる部分だけは綺麗な歩道なんだがな、
しばらくしたら超デコボコよ

214:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 19:54:23.52 iPD61vkn.net
>>210
段差に乗り上げるときは速度落としてサドルから腰あげないと

215:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 22:30:15.25 XM7xHJJP.net
チェーン&スプロケの清掃はどのくらいのタイミングで行うのが良いでしょうか?
今は土曜か日曜に100キロ程度乗るのですが、
毎回チェーンクリーナーで清掃&注油しています。走行後はクリーナーを布にかけてチェーンの簡単な汚れ落とし&注油程度、月1位でチェーンクリーナーを使用の方がチェーンにも良いのでしょうか?

216:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 22:40:00.28 9LatTNgA.net
>>215
気分や走行環境や使用オイル等によりだいぶ変わるから難しいね。
俺はワコーズチェーンルブ、
晴天は300kmくらいでたっぷり注油&拭き取り、気が向いたら(だいたい注油2〜3回ごと)清掃注油、
雨天は距離関係なく走行後に清掃注油してるよ。

217:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 22:40:04.28 rK0pkFXl.net
>>215
そんなもんで十分

218:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 22:42:53.82 mb432Tzg.net
>>215
最近全く同じ質問ばかりで、過疎スレなのに同じ回答の即レスがつくことの繰り返し。いい加減に自演やめろひよこ

219:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 00:23:28.71 kUydmDNI.net
>>215
乗り方や環境にもよるし2回や3回に1回のペースに減らしてみて不具合が出たら増やすとかしてみれば?
1000kmに一度くらいは外して灯油風呂とかで中の金属粉まで洗い出すとか

220:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 06:38:01.93 0Ojg337e.net
>>219
これって使った灯油の処理どうしてる?

221:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 08:22:39.99 kUydmDNI.net
少量なので布や紙などに吸わせて可燃ゴミに出すよ
収集までの間、袋の口をあけて揮発させてもいいが火気に注意で

222:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 08:30:22.98 WIoTUTt7.net
>>220
灯油なんて臭くて危ないものを使う必要は全くない。食器用洗剤で十分。

223:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 12:38:49.96 J/gsW5Kt.net
室内で固定ローラーのみで使っている場合、チェーンの清掃はどうしてます?

224:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 12:42:12.11 1LioF7MC.net
>>223
目で見て黒くなったら普通に清掃するだけ

225:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 17:48:58.13 JqHXPkLl.net
パッド付きのサイクリングパンツ買ったんだけど
薄いのか長く座ってられない。イベントとか出る予定なんだけど
良いインナーのパッドパンツ知りませんか?

226:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 17:56:57.16 uzuy6+Nm.net
>>225
自分の尻に合ったサドルが第一
乗り方が第二

227:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 17:58:17.74 YhQQcMwo.net
>>225
パールイズミなんかは鉄板だけど、
長く座ってられない理由を分析して、痛みだったらどこが痛んでどこにパッドを充てる必要があるのか考えて、試着の上自分で目的にあったレーパン買わないと意味ないよ
ちなみに座骨乗りできてれば200km300km程度ならパッド関係なしに乗れるから、パッド以前にポジションができていない可能性も考慮しよう

228:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 18:00:39.91 y8aV7NQv.net
>>227
初心者スレで意味のないマウントするのやめろ
パッドなしで300km乗ってなんともない方がまれ

229:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 18:04:08.69 YhQQcMwo.net
>>228
マウントってなんだよ
勝手に劣等感感じて噛みついてくんなやメンドクセェ・・・

230:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 18:08:55.37 Pucj6CSw.net
>>227
パッド無しで300キロ余裕とか盛りすぎw

231:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 18:17:45.26 O5cit/Xg.net
ケツの皮が鉄かカーボンなんだろきっと

232:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 18:19:16.60 LpseouvD.net
またひよこが自演したりコテ外したりして暴れてるのか

233:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 18:23:33.43 HopTsIf6.net
シマノのコンポでカンパのジャージ着たら変ですか?
ジャイアントに乗っていますがジャージはピナレロです。

234:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 18:24:15.43 sRQ13qEm.net
釣れますか

235:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 18:42:00.49 pwSLQSFC.net
サドルが合えばケツは平気
だが300km俺は脚が持たないw

236:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 19:12:06.44 5PqFycNy.net
>>230
日本語理解できないやつが書き込むな

237:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 19:22:19.64 jY/olCoD.net
>>236
ひよこw
おかしな回答して指摘されると別人が必死で擁護するいつものパターンw

238:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 19:29:51.93 xXWPBZNo.net
とりあえずお互い悪口は慎んでくれ

239:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 19:33:26.64 XJr0qis9.net
ひよこじゃねーだろ

240:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 19:37:23.40 6WFmJIWz.net
ジャイアント(笑)

241:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 21:29:35.95 kUydmDNI.net
>>233
好きなの着て楽しんで乗るのが一番だよね

242:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 21:52:54.23 +uj+6pTq.net
目的はロングライドでデザイン気に入ったものがレース向けフレームの場合、目的に合ったフレームを探した方がいいですか?
一目ぼれしたのはCEEPOのMAMBA STI黒/赤です

243:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 21:54:07.50 JOG/8CnM.net
URLリンク(i.imgur.com)
20〜30万のロードで60kmだせないと、まだ初心者ですか?

244:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 22:06:55.60 SNW7egJs.net
ロードだと勝手に60km出るので出てないならママチャリです

245:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 22:16:04.16 WaYE57In.net
ママチャリで30km/hは草
ママチャリで1時間30km/h巡航できる奴が何人いるか該当アンケート取ってこいやマスゴミ

246:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 22:17:12.66 8r4SFPPM.net
しかも成人男性の平均だからな
俺が乗ってるのはママチャリ以下だったわ

247:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 22:17:19.10 WaYE57In.net
と思ったら本気で漕いで。か
俺が頭悪かったわ

248:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 22:29:50.68 QGjOOvuG.net
60kmなんて下りでしか出ない(泣)

249:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 22:40:22.56 KrZCes2b.net
ママチャリ本気でも30km/h出せるオッサンが何人いることか(ママチャリGPは除く)

250:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 22:44:00.03 kUydmDNI.net
何々が何々だと、何々ですか?
これ一月半くん(ひよこ)のパターンな

251:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 22:51:32.48 WaYE57In.net
高校生でもインハイ出るレベルの選手になると本気のスプリントで60km/hぐらいは出るらしいな
ツール出てるような選手だと70km/hぐらいは出せるんかね…バケモンだわ

252:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 22:55:35.37 sgvflN9i.net
>>242
他に気に入ったのがあればいいけど、妥協するくらいなら一目惚れ優先でいいと思うよ。
タイヤ、ホイール、ハンドル、サドル、ポジションあたりでロング向けの調整もある程度可能だしね。

253:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 23:01:58.75 pwSLQSFC.net
60km/h一瞬なら出るが平均なら30km/h台前半がいいとこだわ

254:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 23:03:52.69 sgvflN9i.net
マグネット2倍で安全に高速走行出来るよ!

255:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 23:29:00.62 cjTqhkab.net
シューズをSPDにしてから平均速度が数km落ちたと思ったら後輪のブレーキが微妙に接触したままでした
回して手を離すと5回転目くらいで止まってしまいます。たぶんブレーキワイヤーの張替えが必要な場合と思いますが、
必要なのはバーテープ、ワイヤーみたいで難易度はやはり高いですか?走れることは走れるので我慢してあさひ持ち込みの方が良い?

256:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 23:30:29.47 cjTqhkab.net
前にも書いたけど原因はSTIの遊び調整のネジを回してしまったあと、そのままブレーキを引きずりながら走行して、緩めたけど戻らなくなったところです

257:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 23:34:19.10 sgvflN9i.net
>>255
アジャスターではどうにもならない?
構造は単純ではあるけど命に関わる部分なので覚悟決めてやるか店に任せるか選ぶ必要あるね。

258:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 23:37:17.50 m+I07XmI.net
前にも書いたなら自力解決できないってわかってんだから店持っていけよ

259:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 00:01:48.69 kzWuVvd2.net
難易度は低いけどお莫迦さんには無理

260:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 00:27:41.87 oAqbXUe8.net
>>255
いい加減に自演やめろひよこ

261:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 00:39:47.98 HgohQe44.net
前にも書いたときは戻したら直ると思っていましたが、どうやら片側に寄ってしまってセンターがずれたようです
そして、クロスバイクなどにはついているアジャスターが見当たりませんが、ロードバイクでもついているものですか?

262:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 00:41:18.17 Hu+TVU2A.net
>>261
センターは自動的に出る
動きが渋くなってるか少し詰めすぎなのでは?

263:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 00:52:19.63 Y07zQbs6.net
>>261
ブレーキのメーカー型番は?
取り付け調整方法は説明書に載ってるはずだよ。

264:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 07:04:52.88 8sL0gV0t.net
買ったロードについてるテクトロのブレーキが効きにくいんです。
雨の日だと全然止まらないです。
ティアグラに変えたらもっと効きますか?

265:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 07:06:39.37 mXujfOUd.net
ブレーキだけアルテグラに変えたよ

266:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 07:08:19.48 y63/+9gP.net
>>253
本当にサイコン上の平均速度30km前半なら速いな
まああれは減速中の走行も含まれるからなぁ

267:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 07:33:54.17 CB6yWTu4.net
>>264
とりあえずシューだけ良いのに換えてみたら?

268:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 07:51:16.78 y63/+9gP.net
ロングライド中にライトとかの乾電池が切れて交換した場合、電池を捨てれる場所はありますか?

269:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 07:55:50.54 H0+EAQ41.net
電器店

270:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 09:39:05.07 DHiGIfQ5.net
>>261
片効きの場合はキャリパー本体の上側についている小さなボルトかネジを回して微調整可能
調整可能範囲を外れる大きなずれは六角レンチでブレーキ本体を緩めてセンターに合わせる
ワイヤーは緩めておく、この時に切れかかったりしないか確認
自動的に出るとか言ってるのは走ってれば削れるということなので無視した方がいい

271:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 10:11:12.68 DHiGIfQ5.net
>>264
安めに済ますならシューセットをR55C4に
ティアグラの方が全体的な剛性の差で制動力は上がるが、付属のシューは雨に強いとは言えない
なので雨で走るなら本体+シュー替えで、どちらか先に買って不満があれば追加でいいかと

272:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 10:35:10.57 MzRjB1P9.net
ありがとうございます!
シューだけ変えてみます!

273:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 11:07:49.23 SV758+XN.net
>>264
シマノやスラムに変えててもキャリパーブレーキは
雨天ではブレーキの効きが悪い
最良は「ディスクブレーキ(油圧)」に変更する事

274:!
19/08/14 11:21:27.09 CB6yWTu4.net
>>273
馬鹿

275:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 11:24:47.44 stYsW6Vn.net
>>273
阿保

276:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 16:24:49.61 x+4BGxT/.net
ビンディングを導入しようと思ってるけどどこがオススメ?
・シマノ(SPD-SL)
→みんな使ってるけど重いとかメンテ不可とか聞く。速い人は他のメーカー使ってる割合が多い気がする
・ルック(Keo)
→シマノと何が違うのかよくわからない。少し軽いみたいだけど値段が高い。使ってる人を全然見ない
・タイム(xPresso)
→膝に優しいってネットに書いてある。知り合いが使ってるけどすぐ壊れるので高いのはやめた方がいいと言われた
・スピードプレイ(Zero)
→調整がしやすいらしい。知り合いが使ってるけど専用シューズと組み合わせないと無意味、メンテ頻度が高いらしい
なのでシマノかなと思うんだけどこんな認識であってる?

277:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 16:34:26.93 BRvNB6V+.net
>>276
デュラエースのペダルで固定力を弱くして黄色クリートで完璧や、スピブやったりタイムはその後でええよ

278:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 16:35:05.78 mJWgn892.net
>>276
ロード購入と同時に買うのが当たり前なのに変な知識だけ仕入れて薀蓄語るとかアホか
黙ってシマノ買ってこい
標準品が分からなければ他製品の特徴なんて分からん

279:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 16:36:18.00 PoIdaEfA.net
>>276
用途によるけど、ロード用じゃないSPDも候補に入れていいと思う
輪行とか、あの歩きやすさが便利な場面わりとあるので

280:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 16:45:59.32 H0+EAQ41.net
街乗りだけならビンディングよりハーフトゥクリップの方がいい
信号ごとの付け外しの手間は無いし、立ちゴケの不安や恐怖も無い

281:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 16:48:47.14 x+4BGxT/.net
>>277, 278, 279
ありがとう!
今はBONTのシューズにトゥクリップ使ってるんだけど完全固定が良いからやっぱシマノで赤クリートかなあ
参考になったよ!

282:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 17:07:49.66 DHiGIfQ5.net
>>276
シマノがメンテ不可ってのはどういうことなんだろ?
ものにより専用工具は要るが普通に分解して掃除も玉当たり調整もできるけど

283:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 18:20:31.48 IuJqNXZa.net
>>282
LOOKユーザーだけどシマノペダルってシャフト以外(クリートロック機構)も分解とかパーツ交換できるの?

284:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 18:35:08.86 4SmdSDJ3.net
>>264
ULTEGRAにしようぜ

285:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 19:13:33.31 DHiGIfQ5.net
>>283
そのあたり結構モデルで違う、エントリーモデルの片面タイプの方がカバーやプレートやバネ交換できたり
もう古いけど10sのペダル(7800系)もやはり色々交換可能だった
11sでカーボンペダルになった影響かシマノが勝手な整備で延命してほしくないか、R91とかはシャフト整備だけって具合

286:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 20:18:39.45 i8Lt3cCG.net
URLリンク(www.youtube.com)
この選手が乗ってるエメラルドグリーンの綺麗な自転車の詳細を教えて下さい

287:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 21:58:59.09 pc9/6RXu.net
今度ロードバイク のイベント参加するんだけど
全くの初心者。サイクルジャージとレーパンはあったほうがいい?
てかバイク買って金欠だからカジュアル的な感じでもいい?

288:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 22:09:36.26 kPNVPTq/.net
サイクリングイベントならTシャツ半パンの人も居るよ

289:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 22:30:54.26 PYxY3bC9.net
>>286
URLリンク(www.specialized-onlinestore.jp)

290:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 22:49:28.75 kzWuVvd2.net
>>287
汗をかいても不快ではなく、動きやすい服装ならなんでもいい

291:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 23:02:53.61 Hu+TVU2A.net
>>287
レースですらエンジョイ勢なら普通の服で来る奴(特に問題ない)もいるから大丈夫
サイクリングイベントなら気軽にいこうぜ

292:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 23:06:41.24 xtwmJabD.net
いい歳したおっさんが練習で落車して肘や膝擦りむいてる姿ってなんで滑稽なんでしょうか?
園児が転んで擦りむくのとは違うと思うんですよ

293:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 23:10:00.96 fH6gOhPQ.net
プロでもないのに無理するのは確かにいかんな
俺は10-0の交通事故以外でこけたことない

294:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 23:10:32.99 6v3FflEP.net
いい歳って何歳?

295:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 23:13:08.85 Hu+TVU2A.net
いい歳とは適齢期のこと
「いい歳して結婚してない」といえば結婚適齢期(具体的な数値は個人または母集団の価値観による)を過ぎて結婚していないことを指す
自転車でこける適齢期なんてものはない(何歳でもこけないのが良い)から意味が通らんな

296:ツール・ド・名無しさん
19/08/14 23:18:55.38 kbyyYkNW.net
いやいや幼少期に誰しもこけてるはずだろう
ストライダから始めた奴は転けないこともあるかもしれんが
ちなみに俺は中学生時代に若さ()を持て余して夜中に堤防を全力でスプリントしたのちにわざと受け身とりながらこけたことある

297:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 01:21:37.57 xsiTEw2M.net
ブレーキについていろいろありがとうございます。ブレーキについている一番大きなネジを緩めてブレーキ全体を左右に動かして遊びを真ん中に調整するってことですかね?

298:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 01:36:21.62 sgbQjlLK.net
>>297
物により多少の際はあるが基本は前ならフォークの裏にあるボルト
後ろならシートステーブリッジの裏のボルトを緩めてセンターにセットし直す
細かい調整方法はシマノなら型番をググってマニュアルを参考にするといい

299:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 01:58:12.13 zilyXVLT.net
>>280
ハーフクリップこそ付けてる意味が分からないのだが・・・

300:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 02:11:32.64 3PYE1GSf.net
>>287
オシャレファッションで優勝して山神になるんだ

301:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 03:28:46.56 OaCV9r4v.net
6年ぐらい経った、古い高級なチェーンオイルって固まりやすい?
アルテグラのチェーンで、ディグリーザーで綺麗に落としたあとに、
1コマずつ塗布してなじんだら拭き取るというのをしたんだけど、
2ヶ月ほど乗らないと、軸部分が完全に固まっていて
昔はこんなことあったかなと悩んで居るのですが、
古いオイルは固まりやすいのでしょうか。
単に乗らないと1〜2ヶ月もあれば乾いて固まると考えればいいのでしょうか?

302:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 04:19:37.96 0twXzDi7.net
>>299
何で?

303:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 10:47:49.02 9wpEP/ea.net
>>301
銘柄を書いてくれれば本来の状態を知る人がいるかもしれないね。
一般的に年月経った物は分離したり固まったりする可能性があるね。

304:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 11:10:30.06 1KdRd+Ce.net
>>299
食いつきのいいフラペでいい気がするな
どうしてもクリップの分ペダル下向くし

305:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 11:41:34.03 mWdPb6sB.net
>>298
ありがとうございます。ブレーキはアルテグラ表記なんですが型番がわかりません。6700とか6800といったものはどこで調べるものですか?
中古で買った上、結構使ってたようで前所有者がコンポほとんど入れ替えてるみたいで元の仕様もあてになりません

306:ツール・ド・名無しさん
19/08/15 11:44:02.90 N+60I5bE.net
>>305
写真上げれば良いじゃん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1756日前に更新/233 KB
担当:undef