ロード初心者質問スレ part454 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 09:10:43.11 hLbbbnoU.net
減量とHIITって結びつかんと思うんやが

101:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 09:18:42.04 LMJmGsYf.net
>>100
なるべく筋量落とさずに減量する場合はHIITを回数減らしてやるのって常識じゃないんか
カロリー削ってるのにダラダラ有酸素運動やってると筋肉なくなるがな

102:ひよこ
19/08/11 10:48:43.78 GFN9+Kus.net
>>85
確実にのびますね。なぜなら機材の話は一切触れずに
自分と向き合うトレーニングを優先なさっているからです
年齢なんて関係ないと思いますね。どこの誰が
40、50でダメだといってるのでしょうか?
それは自分がそう思い込んで勝手に制限をかけているだけです
しかもまだ1か月半じゃないですか、今の段階ではパワーどうのよりも
長距離を走ることと、是非取り入れていただきたいのはペダリングスキルです
脚で踏むのではなく上半身とお尻と太腿の裏を使うことに慣れる練習を
初期の段階で取り入れると一気に速く走れるようになるはずです
でもこれまでチャリを漕ぐのに使ってこなかった筋肉を使うわけですので
とてもキツイのですがこれを繰り返していくうちにお尻や太腿の裏などが
プリップリになって何ランクも上の走りが楽しめますね

103:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 11:10:02.64 9FADhxHC.net
>>85さん可愛そう

104:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 11:20:22.64 RHZN04hl.net
>>102
凄い金言だけど、アラフィフから楽しみ覚えて、頑張っちゃうと膝腰首、もしくは前立腺やっちゃうんで油断できん。
 けっこう体力や筋肉追い込むの快感覚えちゃうえど、なかなかモチベに体がリンクできないんだ。湿布とバンテリン、サポーターがないと生活できん。

105:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 11:56:43.73 5Tbh6Odh.net
若い頃より回復するのに時間がかかるだけ、疲労の抜き方を考えながらやれば伸びる
逆に体調崩すと衰えるのも早いので、せっかく増した筋量があっさり落ちるから体調管理は年々大事になってくる

106:ひよこ
19/08/11 12:05:56.68 GFN9+Kus.net
>>104
それはコアが鍛えられていない可能性がありますね
体重がペダルに完全に乗り切れていなかったりするとあちこちが痛みだします
その「膝腰首」や前立腺などの原因をご自身で「なぜ?」と疑問を持って解決することだと思います
その症状は若い連中であっても年齢関係無く出ます年のせいだと勘違いなさっているのではないでしょうか
因みに、村山さんなんか56歳で乗鞍や富士で若い連中をけちょんけちょうんにして優勝していますね
彼との違いは何なんでしょうか。その答えは自分と向き合っていれば見えてくるはずです
URLリンク(honto.jp)

107:sage
19/08/11 12:43:56.53 MBqseXCs.net
>>96
>>98が言う通り、ローラー台でパワーメーターとサイコンないと出し切りにくい。オールアウトすると、倒れこむくらいきつい。俺は近くに全長2.5キロの信号のない緩やかな見通しの良い上り坂があり、そこでモガクが、後ろから車が来ると中止。
自転車に慣れてないなら、まずは公園で、自転車ではなくダッシュ20sec x8やってみればHIITがどれだけ辛いかよく分かるよ。

108:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 12:45:42.39 H9nYIp1j.net
いろいろ難しくて半分も理解してませんが、車体はそのままに以下は買った方が良いということですか?
優先度1 ビンディングシューズ(ペダルは中古を買った時からSPDは付いてます)
優先度2 パワーメーター
正直パワーメーターは今の自転車より高いので当分無理そうです…後は無理しない範囲で乗ると
なお、今は60kmなら60kmの間、信号で止まった時に水を飲み、明確な休みを設けてないですが休んだ方が良いですか?

109:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 12:47:43.37 H9nYIp1j.net
優先度2にローラー台もあるんですね。これも結構なお値段ですね!運動神経皆無なので走った記憶がありませんが公園でダッシュしてみます!

110:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 13:08:25.92 5Tbh6Odh.net
>>108
この時期は(北海道とかじゃなければ)吸水は大事
一気にがぶ飲みせず10〜15分くらい間隔で小刻みに補給した方がいいよ
すぐに慣れて走りながら吸水できるけど、初心者は無理せず立ち止まってどうぞ

111:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 13:31:21.58 H9nYIp1j.net
自分がわからないままにペットボトル用のゲージを2つ買ってしまったけど、ボトルとボトル用のゲージにしないと走りながら飲めませんね
ちょっと探しに行ってみるかな、暑そうだし止めるところあるかな

112:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 13:46:09.23 RzGPX75F.net
>>111
ペットボトルに後付けするスポーツ用飲み口があるよ
商品名は忘れたけど……
せっかくケージを買ったならしばらくはそれを併用してみたら?
ただこの暑さだと少しでも保冷性能を求めて自転車用保冷ボトルとケージが欲しくなるだろうけどもw

113:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 14:44:12.23 jZyz0ViF.net
>>98
TABATAならオールアウトとレストの繰り返しだからパワメなくてok
パワートレーニングするときはパワメ必要だけど。

114:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 14:52:48.34 RHZN04hl.net
>>106
丁寧なレスありがとう。
けっこう思うところあるし、焦らず頑張るよ。

115:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 15:00:13.94 jZyz0ViF.net
>>113
あ、実走では危険なのでローラー推奨。

116:ひよこ
19/08/11 15:25:24.51 GFN9+Kus.net
>>114
自分の投稿読み返してみたら先輩に対して何を偉そうに言ってんだという感じで失礼しました、、、

117:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 16:19:37.01 H9nYIp1j.net
自転車用の保冷ボトルとゲージを一つだけ買いました。もう一つはペットボトル用ですが、氷をつめた保冷用ボトルに足していけばいいすね
ついでに一番安いマウンテンバイク用の靴を買いました。これからスタートしてみます。皆さんのおかげでいろいろ試してます、ありがとうございます

118:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 16:20:04.22 S9k58Vig.net
ダイドーのレモンスパークリングうますぎ
暑さでヘトヘトの中ダイドーの自販機見つけたらテンションあがるw

119:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 16:22:47.45 H9nYIp1j.net
ペットボトル用の口は見当たらなかったのでネットで探してみます!
ところで後ろを見るミラーどうしてますか?ドロップの下ハンに付けてるけど結構邪魔になりますよね
下ハン持つと手が当たって角度も変わってしまうし
とはいえ下ハンなんて使い方がまだわかりませんが

120:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 16:35:12.23 HQaVmRKD.net
ミラーは何個か使ってみたけど、なんだかんだで目視が一番って事で使わなくなったわ。

121:ひよこ
19/08/11 16:37:52.73 GFN9+Kus.net
>>119
自分はボトルについて拘りが無いので割愛
それよりバックミラーなんかそもそも付けてませんね
自転車の場合は直接目視が基本だと思っています
ロード用の小さいやつは不確定要素が多すぎて逆に危ない

122:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 16:49:49.10 5Tbh6Odh.net
>>119
目視の方がいいよ、確認に加え相手車両に対するアピールやアイコンタクトになるので
もし初心者で振り向くときにふらつくようなら無理せず速度を落として対処ね

123:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 17:10:18.06 7ptcp4R3.net
防犯音なるタイプの鍵って効果あるんですか?
とられたことないから全く気にしてないですけど

124:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 17:15:08.08 okKCOTLC.net
>>123
ある程度ならあるよ
ただし鳴らなくする方法もあるし、自分が自転車を離れている時に他人に頼ろうとしても
人は他人のことには無関心だから万全ではないね

125:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 17:20:29.59 H9nYIp1j.net
>>120-122
ありがとうございます。車に対しては直接目視で確認してますが、夜間のサイクリングロードで、後ろから迫る高速の車両に対して
いくらか車体がセンター寄りになったりして怒鳴られているので常に確認する必要があります…平均30kmくらいになれば気にならないのかもですが…

126:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 17:30:16.53 aGav5wdW.net
>>121
消えろ自演野郎
818 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
>>811
懐かしすぎですね。
819 ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。
820 ツール・ド・名無しさん ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。
821 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
ごめん、同じ内容を連投してしまいました

127:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 17:34:00.23 HQaVmRKD.net
>>125
たまたま抜かれる直前にセンターに寄ってった場合なのかもしれないけど怒鳴られる筋合いないと思うんだけどなぁ。
夜間なら後続のライトで照らされるはずだし抜かされるタイミングは判るよね。
それよりミラー使用とはいえその状況で後ろを気にしすぎるのも危険だと思うよ。
前見て左端(寄りすぎは危ないのでほどほどに)をビシッとキープする走り方を心掛けたらいいと思うね。

128:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 17:52:01.04 H9nYIp1j.net
>>127
自分の行くサイクリングロードは歩行者も兼用なんで、ふつうに歩行者を避けるためにセンター寄りになることがあります
後ろから迫るロードバイクのライトが十分な光量があればいいけど、点滅とか暗いの一灯だとミラーか目視でないとわからないんですよね
歩行者自体、距離がつまらないと発見できないからなかなか慣れることができません。夜に走るべきでない道なのかも

129:ひよこ
19/08/11 17:56:14.86 GFN9+Kus.net
>>125
そういうことですか、多摩サイとかのCRでの軽い後方確認なら有用かもしれませんね
自転車本体に付けるよりも腕に付けるタイプなら見る時にハンドルから軽く浮かせば振動で見にくいことはないのでこれがいいかもです
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

130:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 18:27:40.79 V3OdS8FB.net
初めてチェーン掃除をしたのですが、ペダルを漕ぐとガリガリ鳴ります。
使ったのは「KURE(呉工業) 自転車専用チェーンルブドライ No.1602」と「KURE(呉工業) チェーンクリーナー (760ml) チェーン専用洗浄・防錆剤 [ 品番 ] 1017」と「クレシア ワイプオール X70 Lサイズ 6つ折り 50枚 60374」です。
アウターにしてから最初にクリーナーで丁寧にチェーンの回る部分に一つ一つ吹き付けて汚れと油を落としました。ワイプで軽くフキフキしました。
次にルブもチェーンの回る部分に一つ一つ丁寧に差してワイプで軽くフキフキしました。
心配だったので一応フロントギアとスプロケにもルブを注しました。
何がいけなかったのでしょうか。
ルブがドライなのが駄目なんでしょうか。

131:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 18:33:31.92 euwmVt35.net
>>130
チェーンを大幅に振り回しながらガシガシ拭いてディレイラーの調整まで狂ったとかトンデモ説を提唱してみる
チェーンはともかく前後のディレイラーを調整やりなおし推奨

132:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 18:35:35.29 q8M2TvY+.net
ロード買って1月半くんもひよこだよね

133:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 18:36:06.52 HQaVmRKD.net
>>130
チェーンやホイールを車体から外した?(外したならプーリーケージの所の通し方やホイール真っ直ぐ付いてるか確認)
チェーンや歯先を指先で触るとジャリジャリした汚れ残ってる?
ガリガリ具合はギアポジションにより変化する?
試しに変速調整(インデックスのみでいい、HとLネジは触らない)やってみると変化する?

134:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 18:38:10.06 q8M2TvY+.net
>>130
ガリガリ鳴るってのが、どこから鳴ってるのかをまずはっきりさせよう

135:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 18:38:14.86 Qhc3KNQP.net
どうガリガリ鳴ってるのか聞いてみないとわかんないけど
砂とかが残ってて噛んでチェーン削ってるとかもあるか?
その程度じゃきれいに落ちてないと思う

136:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 18:41:01.62 HQaVmRKD.net
>>128
後続の装備にも問題あるっぽいけどそれ言い出したらキリないか。
歩行者発見は低く遠くまで照らせるライト使うとして、必要ありならミラーもアリかもね。
俺は15年くらい使ってないのでお薦め品とかわかんなくてすまんけど。

137:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 19:13:59.15 V3OdS8FB.net
>>131
乱暴にはしてないです。
女性を扱うように優しくしました。
>>133
外してないです。
ジャリジャリは残ってないです。
ポジションでは若干変化します。
重いギアになるほどガリガリが強くなります。
多く使ってるポジションが一番異音が少ないです。
>>134
リアギアです。
>>135
なんというか、細かい凹凸がある鉄同士を擦ってるみたいな音です。
6年くらいタイヤとチューブ以外のパーツ交換をしていないので劣化はしてると思います。

138:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 19:16:55.56 py6dg9sQ.net
画像上げれる?
チェーンも伸びてスプロケットもどうしようもないくらい減ってる可能性もあるかも

139:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 19:18:16.11 D6xi8J9S.net
>>136
うーん
変わらないかもしれないけどリアホイールを僅かに外してセンターをしっかり合わせて
また付け直してみて

140:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 19:39:09.78 mJ3AYxMT.net
ひよこ君だね。当スレッドのルール通り、君をアク禁にします。

141:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 19:39:40.73 HQaVmRKD.net
>>137
期間や距離で判断出来る物ではないけど、流石に6年ともなるとチェーン・スプロケ共に磨耗してるのかも。
初めての清掃って事だし、コテコテの汚れがクッションになってたのを剥がしたからアラが出た的な。
チェーンだけ換えてみてジャンプ起こすならスプロケも交換、あるいは最初から同時交換かな。

142:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 20:06:44.14 q8M2TvY+.net
>>137
ホイールの脱着はしていない、チェーンは外していない という前提のもと
リアスプロケットとチェーンに異物が無いかを仔細に観察する
あれば除去
そもそもリアスプロケットに可動部は無いので、音が鳴るとするとチェーンとの噛み合う部分からと思われるので。

143:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 20:09:17.22 W6nGecng.net
またひよこが自分で質問して自分で答えてるのか
いい加減にしろ

144:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 20:14:40.97 H9nYIp1j.net
ロード買って一月半だけど自分は自分です…何がまぎらわしいのですか?一人でロード始めて本当に何も分からなくて困っています
中古屋で買ったから相談する人もいません、ロードに乗る友人もいません嫁もいません。何もいないのでロード始めました
今までずっとクリートの装着に手間取ってました。これから初ビンディングペダルに行ってきます!

145:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 20:31:38.93 KxwJgnlL.net
>>144
素人がアンカーもつけられてない指摘に5分で即レスw
11連投w
消えろひよこ

146:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 20:31:50.73 H9nYIp1j.net
ちょっと語弊がありました。人間ドックで嫁もいないあんたはこんな健康状態では孤独死して液化して発見されると脅されたので、
糖尿予備軍と中性脂肪をどうにかするためにロードに乗るしかないのです…もう待った無しの状況です。ですが乗ったら思いのほか楽しかった!

147:sage
19/08/11 20:33:58.69 NzCoNEVI.net
>>144
ああ、もう行っちまったか。最初夜は危ないから、昼間車の来ない場所でやれ。立ちごけ注意しろ、最初は片足(右推奨)だけビンディングにして、ちゃんと外せるようにしてからな、という忠告も聞かずに......。死ななきゃいいが。

148:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 20:35:08.97 5Tbh6Odh.net
>>144
行ってらっさー
このスレには荒らしが常駐してて自演がなんちゃら一年中書き込み続けてるだけだから気にしないこと

149:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 20:43:28.90 LMJmGsYf.net
荒らしというか女の子になりたいお爺さんだけどな
あと自転車の妖精だっけ?

150:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 21:11:03.31 V3OdS8FB.net
>>138
申し訳ないのですが今使えるスマホが無いんですよね…。
チェーンは撓んでる感じはないです。
>>141
やっぱりそういうことでしたか…。薄々そうじゃないかなと嫌な予感はしてました。
掃除する前はいつも使ってるギアではガリガリいってなかったので。
来月、チェーンを変えてみようと思います。
>>142
掃除の時にブラシを使うべきでしたかね…。
明日確認してみますね。

皆さんありがとうございました。
また何かあったら後日書き込もうと思います。

151:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 21:20:45.19 rRW9vm/5.net
新しいスプロケに交換して最後にロックリングを締めようとしたら時計回りに回しても途中でスルッと滑ってしまって
何回回しても全然締め付けられない状態になってしまったんですが何が原因でしょうか?

152:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 21:26:53.86 HQaVmRKD.net
>>151
フリーボディが抜けかかってるわけじゃないなら、
ロックリングのネジ山イカれたかも?(オーバートルク、異物噛み込み、掛かり浅など原因は様々ありそう)
緩める方向に回すとどうなる?

153:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 21:29:52.50 rRW9vm/5.net
>>152
取り外すときにちょっと硬かったので力任せに回したのでもしかしたらネジ山がナメてるかもしれないです
締める方向に回すと少し締まりかけてスルッと引っ掛かりが抜けてしまうような感じです

154:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 21:37:05.91 rRW9vm/5.net
>>152
すいません、グッと押し込んで回してみたら締まりました
失礼しました

155:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 21:39:31.84 HQaVmRKD.net
>>153
緩められない感じ?
緩められるなら緩めてネジ山点検だね。
緩め方向にも空転する場合はスプロケが抜ける方向へテンションかけつつ(紐かけたり割り箸でも突っ込む)回してみるといいかも。

156:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 21:41:30.28 HQaVmRKD.net
>>154
おぉ、よかった。
本当はいったん外してネジ山の入り口が傷んでないか見ておきたい所だけど異常な抵抗なく回せたなら大丈夫かな。

157:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 21:49:14.32 rRW9vm/5.net
>>155
ありがとうございます
とりあえずロックリングだけ古い方のスプロケから外して流用しました
新しい方はもしかしたらナメてるかもしれないのでこんど店に行ったときに見てもらいます

158:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 21:52:26.26 DKvGEIf4.net
新品のロックリングに交換することを勧める

159:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 21:55:04.58 HQaVmRKD.net
>>157
レンチ使わず手でスルスル回せたなら大丈夫だとは思うけどチェックして貰うのは良い事だね。

160:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 22:15:42.28 H9nYIp1j.net
>>147>>148
戻りました!怖すぎて10kmしか乗れなかった…中古の車体ですがもともと片面SPDペダルが付いてたのでマウンテンバイク用の靴にしました
マルチクリートで固定力最小でも違和感が。片方ずつクリート面とフラット面で練習しましたが、今のところタイムは倍増、ケイデンス3割引きです
交差点ごとに外すようにすると、復帰がうまくいかずガチャガチャやってます。あと、足の裏が痛くなりました

161:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 22:17:49.65 H9nYIp1j.net
質問ばかりで申し訳ありませんが、下ハン持つと指が届かないのでシマノのマニュアル見てSTIレバーのネジを回して目一杯レバーを寄せました
走っているとずっとブレーキをひこずっていることに気づきました。もしかして、ワイヤーの張り直しが必要な作業ですか?とりあえず元に戻したら直ってます

162:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 22:26:09.38 zuSFhWBm.net
>>161
はい

163:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 22:28:27.93 HQaVmRKD.net
>>161
アジャスターを回せる余地があればそれで調整すればワイヤー固定は触らず済むけど、
余地なしまたは余地あっても足りない場合は再固定だね。
潰れで痛む可能性あるのであんまり再固定はお薦めしないのだけど・・・う〜ん、インナーだけでも交換推奨と書いておくか。

164:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 22:31:45.33 zuSFhWBm.net
ハンドルの取り回しに差し支えなければアウターケーブルだけを数ミリ短く切るって手段もあるがw

165:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 22:44:58.30 LcsF4OES.net
>ずっとブレーキをひこずっていることに気づきました。
w

166:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 22:59:26.43 H9nYIp1j.net
>>162-165
マジですか、やっぱり…結局常にちょっとレバー引いた状態にするだけなのねアレ
インナーワイヤーってロード用はステンレスと鉄の2種類でシフトもブレーキも共用ですかね?
初心者で漕いでも進まないと思ったらブレーキひこずりが疑われることがわかったのが収穫でした

167:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 23:23:29.24 HQaVmRKD.net
>>166
素材はその二つ、さらにコーティングの有無・種類がいくつかあるね。
ブレーキとシフトはタイコ形状や太さが違うので別物だよ。

168:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 23:35:00.40 YBX0k7GT.net
ひよこ自演劇場ウザすぎる

169:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 02:16:22.90 MslqZGRA.net
tourneyのコンポからSORA R3000のコンポに入れ替えているのですが、質問させてください。
・リアディレイラーのシフトケーブルはチェーンを張った状態じゃないと変速しないのでしょうか?
・フロントディレイラーをアウターにする時に結構力を入れて変速するのですがこんなもんなのでしょうか?
・フロントディレイラーをインナーに落とす時にガガガっと3段くらい引っかかるのですが、こういうものなのでしょうか?

170:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 03:42:37.63 9LatTNgA.net
>>169
チェーンなくてもシフト可能だけどガイドプーリーとスプロケが当たると引っ掛かるね。
プーリーケージを下方へ引っ張りながらやれば行けるはずだよ。
Lネジ調整やってるならチェーン付けてやったほうが早いね。同時にBネジ調整も出来るしね。
シフト操作力は現物触らないと判断しにくい物なのでなんともだけど、
明らかに他より力が必要だったり、比較対象なければ短距離短時間で手がおかしくなるようだと異常かも。
アウターワイヤー末端仕上げや取り回しが悪かったり、FD取り付け位置が悪かったり、インナー固定時に引っ張り過ぎると重さや引っ掛かりの原因になるね。

171:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 07:24:27.04 Ql93xerZ.net
>>169
リアディレイラーの変速は、シフトケーブルをシフターで引っ張ることでなされる。
シフター側にケーブルを変速位置で固定する機構が備わっています。
フロントディレイラーの操作に要する力はターニー以上に力が必要になってるのなら、何かがおかしいです。
インナーに落とす時に引っ掛かる点も、何に引っ掛かっているのかわかりませんが、何かがおかしいとは思います。
ディーラーマニュアルを見直し、一つずつ確認しながら取り付けをし直してみることを奨める。
ソラといえどもしっかりと調整がなされていれば、変速もスパスパと決まり気持ちの良い使用感ですよ。

172:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 07:37:45.28 v9XGOx95.net
>>171
またひよこの質問と回答かよ

173:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 08:48:29.90 tP4ehghf.net
>>119
ペットボトル用の飲み口はキャンドゥで見たことがあるよ

174:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 09:04:19.67 vvU5LF4t.net
昨日7kgの荷物背負って120kmライドしたけど尋常じゃなくキツかった
肩痛すぎて途中で荷物捨てたろかと思ったわ

175:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 10:12:57.13 oOQLYL6c.net
お嬢!お嬢はおるかー!

176:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 10:22:40.13 W6v+8eXh.net
>>170、171
ありがとうございます。見直しましたが原因がSTIレバーのようです…右レバーはカチッとは鳴るのですが巻き上がらない、左レバーもフロントディレイラーに異常が見当たらないのでSTIのようです。
ヤフオクで新車外しのパーツを買いましたが、長い間放置されていたものだったのかもしれません。

177:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 10:57:21.68 VW1w6tET.net
デブです
走行後にプロテイン飲んでるけど痩せません!

178:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 11:31:20.65 NdPntmCG.net
>>177
過剰なタンパク質は逆に肥るゾ

179:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 11:57:07.68 VW1w6tET.net
>>178
まじかよ・・・飲まないほうがいいのか
でもメルカリで中古で買ったプロテインまだ3kg残ってる

180:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 12:15:08.00 P4CSyRrX.net
>>178
1日のカロリー計算できていれば問題ない。過剰ならご飯でもパンでも太る。

181:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 12:34:06.15 U5esjdCG.net
やっぱりプロテインとかアミノ酸必要なのかな?自分は週3、4くらい晩飯食った後10から50km走って腹減ったなと寝てる
それ以外に通勤で週100kmちょっとで週の合計200から250kmぐらい。体重は一月半で2kg減ぐらい

182:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 12:38:40.09 mpoJdG2l.net
痩せる、というのが脂肪を減らすという意味ならとにかくカロリー消費するしかない。
プロテイン飲むと痩せると聞いたのだろうけど、それはプロテインを飲むと筋肉が増える、
筋肉が増えると基礎代謝が上がる、基礎代謝が上がると脂肪が減る、
という三段論法だから飲んだら痩せるってわけじゃないからな。

183:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 12:48:02.26 G2jljahV.net
>179
中古のプロテインというのが不思議な感じ。そんなものあるんだ。

184:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 12:54:23.49 VW1w6tET.net
食事の代わりにプロテイン飲めばいいのか
>>183
買ったけどまずくて飲めないでも捨てるのはもったいないから出品する人がいる

185:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 13:02:00.18 sII3WB1G.net
リアの変速でロー側にシフトチェンジするときは滑らかにいくんですがトップ側に変速するときに「ガッチャン」って感じで変速がぎこちなくなります
チェーンを新しく交換したばかりなんですが走ってるうちに滑らかになりますか?

186:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 13:03:27.37 Ql93xerZ.net
>>184
普段の食事の量を半分にして、プロテインを1食分追加しろ
極端に減らすのは筋肉を減らすだけなので、適度に運動しつつわずかに消費カロリーが上回る程度の食事を心掛ければそのうち痩せる

187:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 13:05:28.73 Q/CuMtW+.net
>>174
竈門炭治郎を見習え
女一人を桐ダンスに入れてあの身のこなしやぞ

188:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 13:15:02.65 Ezcg2PPR.net
>>185
なる

189:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 13:35:24.07 I65OJshp.net
筋繊維ブチ切れるような負荷掛けて無いのに、プロテイン飲んだって筋肉付くわけねぇだろ
せいぜい疲労回復程度の交換だよ

190:ひよこ"1717
19/08/12 13:43:06.76 1Ewgr3w1.net
>>185
スプロケットが交換前の延びたチェーンと馴染むように摩耗しているだけかと
しばらく乗ってればチェーンが慣れてくるとは思いますがスプロケットの摩耗が酷くて
歯飛び(カカンと音が鳴るやつ)するようならスプロケットも寿命に近いので交換
まずは試しにディレイラー調整をやり直してみてはいかがでしょうか

191:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 13:45:26.52 sII3WB1G.net
>>188
>>190
同時にスプロケットも新しいものに交換したので馴染むのを待ってみます

192:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 14:08:04.83 At+V+7m5.net
>184
食べかけの食べ物を買う人、いるんだな。

193:ひよこ
19/08/12 14:30:33.45 1Ewgr3w1.net
>>189 同意
練習内容によると思いますね。自転車の場合は筋トレと違って有酸素運動がほとんどですので
むしろ炭水化物をバランスよく摂取するほうがいいと思います
短時間で相当な無酸素運動で筋肉に高負荷をかけて練習しないと効果は薄いと思います
プロテインの過剰摂取は筋肥大どころか身体全体が無駄に太ってしまいますね
摂取したプロテインが断裂した筋肉の補強だけに使われるわけではありませんし
炭水化物の役割がとても重要で、これが足りていないと
エネルギーを筋肉から取ろうとして筋肉が痩せてきます
きちんとしたトレーニングメニューを組んでいるのなら話は別ですが
適当に距離走るのしたら普通にご飯食べてればいいじゃん・・・

194:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 14:31:34.60 hd01R87O.net
ひよこに同意されちゃった人可愛そう
それとも本人か

195:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 14:32:14.69 Rz7/q/Ca.net
白のレーパンってどうだろうか?恥ずかしいかな?
もうこれ以上アブかブヨかに噛まれるのは嫌だから

196:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 14:35:26.20 hd01R87O.net
>>195
白だかライトブルーだかのレーパンでケツの割れ目が透けてるオジサンなら見た事ある

197:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 14:45:41.04 Tg3YLqmc.net
>>177
普通に週150kmくらい乗って、普通に食べてて痩せない?
 自分は1年で15kgは減ったけど。あてになるかわからんが多機能体重計の筋量めちゃあがってくるし。

198:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 14:47:06.41 B6DGq/+v.net
>>193
消えろ自演野郎
818 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
>>811
懐かしすぎですね。
819 ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。
820 ツール・ド・名無しさん ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。
821 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
ごめん、同じ内容を連投してしまいました

199:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 14:48:36.43 olBKUbKg.net
>>195
荒サイでは白れーぱんはホモアピールらしい

200:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 14:51:27.97 Rz7/q/Ca.net
>>195
前も後も透けるのか〜

201:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 15:03:01.39 hd01R87O.net
>>200
まあ大事な部分はパッドに隠れるよ
ちらリズムで尚更セクシーだけどな

202:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 16:04:20.27 Hp8kP50A.net
白はヤバいと思うよ

203:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 16:09:47.33 9LatTNgA.net
>>176
ほぼ新品の放置物だったら駄目元で内部にラスペネ吹いてインナー軽く引っ張りながらレバー連打して動くようになったらラッキーだね。
仕上げはちょい粘度高めのオイルくれてやると長持ちするね。
バラす手もあるけどほぼ新品だし戻せなくなったら勿体ないのでまずは油のみによる復活に賭ける感じ。

204:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 16:24:42.86 a4YGtNP6.net
>>198
それひよこじゃないじゃん

205:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 16:25:47.15 NW95BdRt.net
シーラントを入れれる仏式チューブでオススメはありますか?
空気が抜けにくく、泊まりがけでの複数日のロングライドに向いているものだと助かります

206:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 16:35:10.93 a4YGtNP6.net
>>205
シュワルベかなあ
通勤で使ってたけど重いぶんパンクしにくかった

207:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 17:01:18.83 GkVGcQ2K.net
>>204
ひよこが自演用IDを増やしすぎて自分でも混乱して誤爆w

208:ひよこ
19/08/12 17:09:29.16 1Ewgr3w1.net
>>205
質問の要件とはずれているかもしれませんが
そもそもチューブにシーラントなんかで対抗するのは構造の特質上ちょっと厳しいですね
旅などの長距離なら尚更です。多少重くてもいいので
ママチャリ並みの強度のチューブがいいと思います
自分も通勤でパンク対策でロートに入れていますが
2週間たっても殆ど空気が抜けませんしパンクなんてこれまでゼロです
サーファスのぶ厚いブチル。多分これが最強で期待を裏切りません
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
あとはタイヤですね。

209:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 17:26:26.30 NW95BdRt.net
>>205ですけどタイヤはグランプリ5000です
>>206
ありがとうございます。やはり安定のシュワルベですか

210:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 19:21:48.96 RMKdWz1p.net
ロードバイクで段差に突っ込んだ時に後頭部をガツンと殴られるような衝撃が来るときがあります
これは振動で脳がシェイクされているのでしょうか?

211:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 19:25:24.60 4f6GI+N2.net
>>210
段差に突っ込んだら駄目だよ

212:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 19:28:16.03 ZpDkAL0G.net
>>211
まあこういうのもあるし
URLリンク(i.imgur.com)

213:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 19:31:55.88 ZpDkAL0G.net
写真に写ってる部分だけは綺麗な歩道なんだがな、
しばらくしたら超デコボコよ

214:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 19:54:23.52 iPD61vkn.net
>>210
段差に乗り上げるときは速度落としてサドルから腰あげないと

215:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 22:30:15.25 XM7xHJJP.net
チェーン&スプロケの清掃はどのくらいのタイミングで行うのが良いでしょうか?
今は土曜か日曜に100キロ程度乗るのですが、
毎回チェーンクリーナーで清掃&注油しています。走行後はクリーナーを布にかけてチェーンの簡単な汚れ落とし&注油程度、月1位でチェーンクリーナーを使用の方がチェーンにも良いのでしょうか?

216:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 22:40:00.28 9LatTNgA.net
>>215
気分や走行環境や使用オイル等によりだいぶ変わるから難しいね。
俺はワコーズチェーンルブ、
晴天は300kmくらいでたっぷり注油&拭き取り、気が向いたら(だいたい注油2〜3回ごと)清掃注油、
雨天は距離関係なく走行後に清掃注油してるよ。

217:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 22:40:04.28 rK0pkFXl.net
>>215
そんなもんで十分

218:ツール・ド・名無しさん
19/08/12 22:42:53.82 mb432Tzg.net
>>215
最近全く同じ質問ばかりで、過疎スレなのに同じ回答の即レスがつくことの繰り返し。いい加減に自演やめろひよこ

219:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 00:23:28.71 kUydmDNI.net
>>215
乗り方や環境にもよるし2回や3回に1回のペースに減らしてみて不具合が出たら増やすとかしてみれば?
1000kmに一度くらいは外して灯油風呂とかで中の金属粉まで洗い出すとか

220:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 06:38:01.93 0Ojg337e.net
>>219
これって使った灯油の処理どうしてる?

221:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 08:22:39.99 kUydmDNI.net
少量なので布や紙などに吸わせて可燃ゴミに出すよ
収集までの間、袋の口をあけて揮発させてもいいが火気に注意で

222:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 08:30:22.98 WIoTUTt7.net
>>220
灯油なんて臭くて危ないものを使う必要は全くない。食器用洗剤で十分。

223:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 12:38:49.96 J/gsW5Kt.net
室内で固定ローラーのみで使っている場合、チェーンの清掃はどうしてます?

224:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 12:42:12.11 1LioF7MC.net
>>223
目で見て黒くなったら普通に清掃するだけ

225:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 17:48:58.13 JqHXPkLl.net
パッド付きのサイクリングパンツ買ったんだけど
薄いのか長く座ってられない。イベントとか出る予定なんだけど
良いインナーのパッドパンツ知りませんか?

226:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 17:56:57.16 uzuy6+Nm.net
>>225
自分の尻に合ったサドルが第一
乗り方が第二

227:ツール・ド・名無しさん
19/08/13 17:58:17.74 YhQQcMwo.net
>>225
パールイズミなんかは鉄板だけど、
長く座ってられない理由を分析して、痛みだったらどこが痛んでどこにパッドを充てる必要があるのか考えて、試着の上自分で目的にあったレーパン買わないと意味ないよ
ちなみに座骨乗りできてれば200km300km程度ならパッド関係なしに乗れるから、パッド以前にポジションができていない可能性も考慮しよう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1756日前に更新/233 KB
担当:undef