ロード初心者質問スレ part454 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
1:ツール・ド・名無しさん
19/08/05 18:12:47.00 GtB1gh4X.net
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。
■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな
>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。
質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。
※前スレ
ロード初心者質問スレ part450
スレリンク(bicycle板)
ロード初心者質問スレ part451
スレリンク(bicycle板)
ロード初心者質問スレ part452
スレリンク(bicycle板)
ロード初心者質問スレ part453
スレリンク(bicycle板)

2:ツール・ド・名無しさん
19/08/05 19:10:31.94 WlG4dclW.net
2ゲットならサーベロS5買う❗

3:ツール・ド・名無しさん
19/08/05 19:13:34.07 lUz7qmnm.net
>>2
おめ!良い色買ったな!
早くうpしてくれ

4:ツール・ド・名無しさん
19/08/05 19:32:45.62 hq1GLaHe.net
ロード初心者向けのサイトはどこをみても空気抵抗を減らす方向の話ばかりですが
初心者だからこそあえて空気抵抗高いウェアを使うのもトレーニングの一種にはならないのでしょうか?
LSDとかで体力向上目的のメニューならよさそうに思えますが。
トレーニング不足なのにすぐ道具にばっかり責任求めるってなんかちょっと違う気がする。

5:ツール・ド・名無しさん
19/08/05 20:04:38.28 MVpfYqRV.net
気持ちよく走りたいのよ、邪魔と感じるものは邪魔なんよ

6:ツール・ド・名無しさん
19/08/05 20:08:17.79 gSiaAwd+.net
>>4
トレーニングなら実際そうする人はいる
わざと重いホイールにしたりとかも

7:ツール・ド・名無しさん
19/08/05 20:24:01.87 WlG4dclW.net
>>3
スマン
本当に2ゲットしちまったので
急遽、フルクラリスのトーテムに
変更する

8:ツール・ド・名無しさん
19/08/05 22:16:40.15 Wi8LTF9e.net
早速クソコテの質問だよ

9:ツール・ド・名無しさん
19/08/06 22:23:10.25 Vw8h+pe1.net
>>4
道具とか関係なく頑張って自分を追い込むのがトレーニングなので別にどうでも
むしろ膝とか関節に余計な抵抗ないジャージを着た方がいい、追い込みつつ身体を壊さないようにね

10:ツール・ド・名無しさん
19/08/06 22:35:53.12 F6IosNKY.net
>>4
腰とか背中に変な負荷が集中して痛めるよ

11:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 01:35:42.28 DVcaSvVc.net
ビンディングシューズを持っていないのですが、ルックのデルタクリート用ペダルにspd-sl用のペダルプレートを付けるのは危険でしょうか?

12:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 07:54:38.10 JIvc5AJI.net
互換性の話の前にペダルプレート自体が安全性や確実性のない物です。
応急的に使うのなら問題ないが、ビンディングシューズを持っていないのにビンディングペダルを使うこと自体がナンセンスな行為なので、
即刻外してフラットペダルへ付け替えて乗車してください。

13:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 11:01:33.77 OGuQWGUD.net
ロングライド用のサドルとして
URLリンク(aeroelastic.co.jp)
はどうでしょうか
今までロングライドでismのpr3.0を使ってたのですが、合成皮が劣化してきたので乗り換えです
基本形状のサドルなら大抵のサドルはポジション出せるんですが、基本形状とはかなり違うので使用感教えてほしいです。

14:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 11:50:21.70 DVcaSvVc.net
>>12
ありがとうございます。フラットペダルに付け替えたいと思いますが、おすすめのペダルはありますか?また、トゥークリップ等は付けるべきでしょうか?

15:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 12:03:15.80 gdjUVu6+.net
>>13
使ったことないからなんとも言えんが座り辛そう

16:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 13:08:37.27 sGv92Thr.net
>>14
お薦めっつーと各メーカーのいいやつ買っとけになるけど、
どれがいいかは用途や靴との相性や好みや予算等が関わってくるので難しいなぁ。
クリップはとりあえず不要、興味湧いて仕方なくなったら試してみる感じでいいと思うけど、
ビンディングが色々選べる現在はあまりメリット無いと感じるね。
寸法バッチリ前提(寸法が合わないとただの邪魔物)で、
ハーフやストラップユルユルなら足の位置決めが良くなる程度で、それ本当に必要?と思うし、
ストラップをしっかり締めると脱着に片手が必要だったり咄嗟の時に足が出せず極めて危険だね。

17:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 14:09:06.67 36uCJVP0.net
フラットペダルの専スレで聞くのがいいんじゃない?

18:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 18:44:22.22 JIvc5AJI.net
>>14
気に入ったデザインのものを買えばいいよ
クリップの有無はあなたの使い方次第だから知らんわ
好きにしてどうぞ

19:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 22:28:22.73 FQ4ypyo1.net
>>14
フラぺなら三ヶ島の中から好きなの買えば品質的には十分高い

20:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 22:32:59.46 qy3rs0In.net
フラペなら実際は三ヶ島よりウェルゴあたりのピン付きペダルの方が良い
回れば良いってもんじゃ無いよ

21:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 22:35:44.97 FQ4ypyo1.net
ウェルゴでもいい人にはいいけど耐久性が全然低いよ
絶対ぶつけないし転倒しない、ついでに距離も走らないなら壊れやすくてもOK

22:ツール・ド・名無しさん
19/08/07 22:57:42.18 qy3rs0In.net
普通に乗ってたら、ぶつけないわな
三ヶ島は職人は居るけどデザイナーとかエンジニアが居ない感じ

23:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 01:24:07.84 rwXoEC3E.net
三ヶ島は日本製信奉者御用達
しかもレトロ趣味
クランクブラザーズやグランジdixnaその他メーカーでも分かるような品質の違いはない
怪しい格安品だけ避ければいい

24:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 03:48:06.29 4hjjP6E+.net
フレームが日本製なんでみ鹿島のフラットペダルで検討したいと思います。
ありがとうございます😊

25:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 06:36:38.42 iWl6jT50.net
この前走っていた時に道路のひび割れで自転車が跳ねて、トップチューブと股間がごっつんこしたわ。
ビンディングにしたらこのような痛々しいことにならずにすみますか?

26:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 10:00:07.84 vsGOCMt9.net
まあ振動とかにはビンディングの方が対処できる
しかしサドルから腰が外れるような亀裂を見逃すほうが問題なんで、ペダルより注意力を大事に

27:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 11:03:15.70 5OV3b21J.net
>>26
注意力はその通りでした、潰れた空き缶踏みつけたり等々。
あの時ペダルから足が滑り落ちる恐怖で段差などはめっちゃペダルを意識して踏ん張ってます。

28:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 12:03:26.38 vsGOCMt9.net
>>27
そんなら入門者用のSPD、片面とか好きなのを選んで固定を弱くすれば
それで外す練習しとけば問題なし、無理に足を踏ん張るよりリラックスできるから結局は楽に走れる

29:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 12:40:06.94 HtiEDwWW.net
6万のコンテンド1か7万のコンテンド2(好きな色ではない)で迷ってます
ソラとクラリスはそんなにちがうものですか?

30:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 12:45:16.40 5Lbdm8UW.net
>>29
マルチせずにどっちかの質問を取り下げください

31:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 12:50:32.25 B2MUFHxn.net
>>27
絶望的に注意力が不足してるな
ビンディングにすると立ちゴケしまくりそうだからやめておいた方が無難だよ
自損ならまだいいが、他人を巻き込みそう

32:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 12:54:30.59 IiwzxuOi.net
>>29
購入相談スレで回答したけど
マルチポスト(同様の質問を複数の場所にすること)はマナー違反だからやめなされ
だいたい回答するようなひとはどっちも見てるから何度も同じ質問見るのはイヤなんだよ

33:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 13:00:33.50 b7nzcceN.net
>>13
これの安価版使ってるけど自分は気に入ってる。ISMからの乗り換えだけどすんなり慣れたよ。会陰部に優しくていい。

34:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 15:30:35.82 FASJl6jd.net
脱着の楽なビンディングとしてエッグビーターかSPのフロッグを検討してるんだけど他に何か有りますか?
片面踏みと重いペダルは避けたいです

35:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 18:00:31.32 FZpJSj7O.net
>>34
シマノのSPDペダルは?
あとロードバイクで使うならSpeedPlayのZeroとかも慣れたら脱着は楽だけどメンテナンスが面倒

36:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 20:48:37.01 CGbFygIn.net
ガイドプーリーが一番大きい歯に当たってしまって一番大きい歯までシフトチェンジできなくなってしまったんですが
こういう場合はどこを弄ればいいんでしょうか?
Bテンションボルトというのを回してみましたが横にずれるだけで下に下がってくれません

37:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 20:54:04.61 CGbFygIn.net
ちなみに画像はこんな感じです
URLリンク(dotup.org)

38:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 21:12:07.39 vsGOCMt9.net
テンションボルトはプーリーとスプロケを近づけたり遠ざけたりするので、単に回すボルトが間違ってると予想
そもそも横に動くのはRDのアジャストボルト(HiとLo)ですな、文章よりググって画像でパーツ名称確認を勧める
画像を見る限りではチェーンがかかってない状態なので説明不足だが
プーリーが最も内側(ロー側)まで移動しない問題はL側ボルトを緩め、チェーンをかけた状態でプーリーがスプロケに接近しすぎならテンションボルトを緩める
あとはワイヤーの張り問題なので問題を切り分けてくださいな

39:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 21:14:30.30 vsGOCMt9.net
スマン、接近しすぎならテンションボルトを「締める」で

40:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 21:41:54.48 /D6DFejC.net
>>36
みなかみ町w

41:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 21:54:19.60 B2MUFHxn.net
>>36
Bテンションボルトを締めこめばディレイラー全体が後方へ動くので、横にずれるというのは何か別なとこをいじってる。
ディーラーマニュアルやメンテナンス本などで各部の名称から確認してください。

42:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 21:56:21.22 CGbFygIn.net
>>38>>41
L側ボルトというのを回してみたんですがいまいちどう動いているのかわからなくて何が原因でどうなっているのかも初めてで全くわからないので
おとなしく一度店に持って行って見てもらってみます。ありがとうございました

43:ツール・ド・名無しさん
19/08/08 22:06:56.93 B2MUFHxn.net
>>42
チェーンも掛かってない状態ならディレイラー調整のボルトがどのように効果を及ぼすかはっきりわかるので、
現物を眺めながら思索を巡らせてみるといいよ。
URLリンク(si.shimano.com)
シマノ製ならこれ見れば基本的な考えは理解できるはず。

44:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 00:44:37.10 q5f6WDRz.net
>>34
脱着軽いのは圧倒的にTime
クリート脆いけどな

45:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 00:56:58.44 hrXHVqiZ.net
>>44
やっぱりクリートもろすぎなんか?

46:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 01:02:57.60 wemENG0f.net
フロントライトを点滅させているバカたれに仕返ししたいです
フロント4灯くらいつけてうち3灯は眩しいくらいの高さで照らせるようにして、スイッチ一つで全点灯したい
そんな連動スイッチのついたライトがありますか?

47:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 01:04:19.09 JQf+czJF.net
>>46
点滅スレに帰ってください

48:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 01:25:14.15 q5f6WDRz.net
>>45
脆すぎって程ではないがシマノ Look Timeの三者では最も脆い(らしい)
そしてちょっとだけだが高い
だがそれを引いても脱着感と軽さは素晴らしい

49:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 02:13:39.76 sOwnI/bj.net
点滅に仕返しってどういうことだ?

50:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 06:51:30.83 wemENG0f.net
毎日、真正面からこっちの顔直撃の高さでライトを点滅させてるロード乗りがいるので眩しくて仕方ない
気付かせるために彼の顔にも眩しさを与えてやりたいです!

51:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 07:18:18.43 8c5jS+PA.net
眩しいわ光軸調整しろドアホ!と怒鳴り付けてやらないと伝わらないと思う。

52:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 08:33:49.52 h+5O2IRn.net
>>50
同じ迷惑行為をするなバカ

53:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 10:53:59.06 jUcakLLb.net
>>50
相手が通り過ぎるときにまぶしーよって声かけろコミュ障じゃなきゃ出来るだろ

54:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 12:48:32.31 j+G/IcOT.net
>>50
だから点滅スレへ行けと

55:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 17:43:02.65 b0/qfe8k.net
カーボンポストにグリス塗っていいですか?
ショップで砂が入るから塗ったほうがいいって言われたけどずり落ちそうで怖い

56:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 17:56:17.92 CVvNhLwy.net
>>55
勘違いしていないか?
塗るグリスはカーボングリスだぞ。

57:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 17:57:08.90 RNkA6B9n.net
そうか、グリスに砂を混ぜればイイんだ!

58:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 18:00:12.86 b0/qfe8k.net
>>56
シマノのデュラエースグリス以外にもグリスあるんですか!

59:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 20:27:11.26 fGOfPTmz.net
>>58
この場合はグリスというよりコンパウンド、基本はカーボンで滑り止めに使うもの
ポストに上から砂が入る可能性は相当低い、しかし少し防水程度の意味なら好みでご自由にという感じ

60:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 20:50:07.14 l9FEVTw7.net
どうやって入るのか知らんけどシートポストって気づくとジャリジャリになってない?
グリス塗ってもなるしフィジークのゴムキャップもあんまり効果ないんで諦めてる

61:ひよこ
19/08/09 21:26:18.43 hs9we2ya.net
>>55
>>56 さん >>59 さん のおっしゃる通りで多少の補足になり恐縮ですが
そのショップは説明が悪すぎますね。duraのグリスなんて普通は塗りませんよ
砂なんかあまり関係なくて締め付けを緩くしてもポストが落下しないように塗るやつです
同じカーボンポストでも最近のエアロ形状で後ろから押すタイプのやつはそもそも
塗る必要は無いですし丸ポストでもトルクレンチでちゃんと閉めていればいらないレベルだと思いますね
もし不安ならこれとか
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

62:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 21:36:16.47 iBCZcBi5.net
>>61
消えろ自演野郎
818 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
>>811
懐かしすぎですね。
819 ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。
820 ツール・ド・名無しさん ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。
821 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
ごめん、同じ内容を連投してしまいました

63:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 21:37:55.37 m9L14a2q.net
タイヤパンクしたから修理してる最中なんだけど携帯用の手押しポンプしか持ってないから空気圧が分からん
誰か体感でロードの適正空気圧分かる人いない?
全力でタイヤ押して凹まないぐらいか

64:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 21:41:23.75 fGOfPTmz.net
まあね、ちゃんと精度が出てれば特に要らない
多分トルクレンチ持ってない人や、部品の相性問題に悩む場合は使う、それ以上は念のため
で砂の云々はともかく、整備に自信がないし道具もないくらいなら店に任せるのもあり

65:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 21:42:05.29 rx9sf3kB.net
>>63
親指と人差し指で軽く摘まむとバーンと音を立てて破裂するくらい

66:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 21:45:35.85 90DjJvxM.net
>>63
もなかがしゃべった!!!

67:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 21:47:07.06 0rttiMZs.net
かしこいモナカだなあ

68:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 21:49:20.10 fGOfPTmz.net
>>63
そりゃ自分のロードなら指先の感覚で何気圧か分かるが
その使用中タイヤの銘柄と普段の適正空気圧が不明では困るぜ
とりあえず親指と人差し指で横腹挟んで押し何ミリ沈むか、かなり高級タイヤでなければ1mm弱で5気圧くらいが多い

69:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 21:52:35.95 m9L14a2q.net
モナカって何?
>>68
そうか、タイヤが違うから他の人に聞いてもあまり意味無いのか…
とりあえず言われた通りに調整してみる

70:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 22:03:39.80 ZUg1hqEr.net
一度でいいから見てみたい
パンク修理してるモナカ

71:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 22:06:06.40 fGOfPTmz.net
>>69
すまんな、適当な感覚で言ったらマズイから今ポンプとノギスで測ってみた
GP4000s2で5barが両側1mmづつ凹み、6barで0.7mmづつ、7barで0.5mmだった
まあ後は握力次第なので個人差はありだが自分ではこんな精度や

72:ツール・ド・名無しさん
19/08/09 23:01:39.47 m9L14a2q.net
>>70
そういうことかw
>>71
わざわざありがとな。ほんと助かったわ

73:ツール・ド・名無しさん
19/08/10 12:57:09.55 KZCII3/y.net
>>62 稀にあるね 同時に確認画面で後者とかぶり実際はひよこは1回で連投と錯覚するケースだな前者後者は別人

74:ツール・ド・名無しさん
19/08/10 15:41:43.23 HZQdX5SW.net
と、ひよこが申しております

75:ツール・ド・名無しさん
19/08/10 15:55:12.19 vAI9xR1h.net
まったくの別人がほぼ同時に投稿して連投したと勘違いする可能性は100%ないとは言い切れないけど、
まったくの別人が自転車スレとは全く関係ない
「懐かしすぎですね。日本語ベーシック言語、全然売れてなかった記憶があります
8Bit時代としてはPC-6000がどうにか手に入るレベルでMZ-80Bなんで例えるならdura-aceクラスで高くて買えませんでした
当時はカセットテープにデータを保存していましたね「キューービっびーきゅー」が懐かしいです」
の長文をピンポイント一言一句同じ時間に同じ投稿して連投したと勘違いする可能性は100%ないよね

76:ツール・ド・名無しさん
19/08/10 15:58:51.63 9c7aoh6V.net
まあ実際はひよこが連投したのを揶揄する目的でコピペしただけなんだけどな
そしたら奴が奇跡のタイミングで詫びのレスを入れて来やがったw
その後の展開はチョット気の毒だったけど面白かったから良いかとw

77:ツール・ド・名無しさん
19/08/10 16:44:46.49 KZCII3/y.net
>>74
知らんがな 全部ひよこのせいにすんなや

78:ツール・ド・名無しさん
19/08/10 17:00:25.97 mliRC2t0.net
>>76
そりゃいくらなんでも可哀相

79:ツール・ド・名無しさん
19/08/10 17:02:19.18 9c7aoh6V.net
>>78
狼少年みたいなもんだろ

80:ツール・ド・名無しさん
19/08/10 17:17:41.80 KZCII3/y.net
随分と過去 何もわからず真剣に質問してアホ扱いされる中 ひよこだけは真面目に答えてくれたわ

81:ツール・ド・名無しさん
19/08/10 17:19:22.56 mZU96J/C.net
>>80
うーんこれはひよこ!w

82:ツール・ド・名無しさん
19/08/10 18:50:41.72 KZCII3/y.net
これでわかった俺 ひよこじゃないwww

83:ツール・ド・名無しさん
19/08/10 20:44:03.03 cunsMI/b.net
NGしてるから見えないけどまた例の荒らしが発狂してるなw

84:ツール・ド・名無しさん
19/08/10 23:03:47.26 scOcNQyE.net
>>80
そりゃ質問もひよこ、回答もひよこの自作自演なんだから当たり前w

85:ツール・ド・名無しさん
19/08/10 23:20:56.28 YwLwFmi3.net
ロード買って一月半、時々バカにされながら頑張ってます。やっと60kmほぼ連続で走れました
最初は乗っただけタイムが出るみたいで楽しいですが、このまま乗り続けたら100kmいけますかね?

86:ツール・ド・名無しさん
19/08/10 23:39:21.83 HZQdX5SW.net
>>84
て事はやはり>>80もひよこで間違い無いな

87:ツール・ド・名無しさん
19/08/10 23:52:41.82 YwLwFmi3.net
ちなみにパワメ持ってなくても表示されるSTRAVAのこれってどれくらいが普通ですか?
ググったら初心者で200から230Wってことで落ち込んでます…
URLリンク(imgur.com)

88:ツール・ド・名無しさん
19/08/10 23:54:51.83 HZQdX5SW.net
>>87
アレは気にする事自体間違い
あと、消費カロリーと獲得標高も信じてはいけない

89:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 00:16:08.66 H9nYIp1j.net
>>88
え…消費カロリーもですか
励みにしてたのに痩せないと思ったらそういうことか
なお、坂は走らないので獲得標高は気にしたことなかったです

90:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 01:39:33.41 uigSW6hd.net
>>87
推定パワーが全くあてにならんのは確かだけど
この獲得標高と平均速度なら妥当な平均パワーでもあると思う
もしこれが全力なら入門者レベルで間違いない

91:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 04:02:27.02 LMJmGsYf.net
>>87
結構頑張ってもこんなもんだよ
ちなみに実走で3時間乗って平均200W超えは体重にもよるけど相当高強度っすよ
URLリンク(imgur.com)

92:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 07:02:05.13 H9nYIp1j.net
>>90>>91
ありがとうございます。もう40半ばなんで始めるのが遅すぎたと焦ってます。この方向でとにかく乗ってたら上達するのか、少しは体力ついてきたのか不安で聞きました
ほぼほぼ全力ですね、一度だけ200W行った時はだった10分頑張ったらその後頭がくらくらして芝生に倒れました…
人生やり直せるなら15年前の自分にどうせ実らない婚活と、自己啓発と、できる上司関係の出費やめてロード買えと言いたい

93:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 07:34:44.87 2siV+p9H.net
>>92
40過ぎたら、パワーやスピード獲得よりも、楽しみ優先だよ。
ひざに負担かけても走れるようになり、それを続けていると、
自転車に乗れなくなる年齢に達したときに本当に動けなくなるよ。
間接の軟骨は替えが効かないから、一生もつよう/決して切らさないように大事にしよう。

94:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 07:52:35.19 2Pb0qDn4.net
>>85
150越えまで充分行けると思います。
運動未経験50越えの私がそうです

95:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 08:01:17.08 RHZN04hl.net
>>92
全くおんなじ気持ちを味わってるよ。

96:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 08:03:06.58 H9nYIp1j.net
つまり、もう鍛えるより楽しむ年なんですかね。自転車で余生の歩行能力に悪影響が出ることは考えてなかった…今の体力でできることをした方がいいのかな
さっきこんな記事を読みました。1日に20秒全力と10秒休憩を8回繰り返すだけにすればいいのでしょうか?
URLリンク(toyokeizai.net)

97:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 08:10:01.11 RHZN04hl.net
>>91
strava表示で200越えって凄すぎると思う。狙って短距離なら行けるのか?
 自分は2時間のって135位だから超貧脚だけど。

98:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 08:17:48.25 /4ijg2/u.net
>>96
HIITはパワーメーターないとまず無理だよ
あと死ぬほどキツいから公道でやると事故りやすいんで、室内でローラー台を使うのが普通
今ちょうど減量してるからHIITやってるけど320W30秒、150W30秒を計15セットでも相当キツい

99:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 08:46:56.54 uigSW6hd.net
>>92
たくさん乗ればそれだけ速くなるよ
俺も40過ぎから始めたけどどんどん伸びるし

100:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 09:10:43.11 hLbbbnoU.net
減量とHIITって結びつかんと思うんやが

101:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 09:18:42.04 LMJmGsYf.net
>>100
なるべく筋量落とさずに減量する場合はHIITを回数減らしてやるのって常識じゃないんか
カロリー削ってるのにダラダラ有酸素運動やってると筋肉なくなるがな

102:ひよこ
19/08/11 10:48:43.78 GFN9+Kus.net
>>85
確実にのびますね。なぜなら機材の話は一切触れずに
自分と向き合うトレーニングを優先なさっているからです
年齢なんて関係ないと思いますね。どこの誰が
40、50でダメだといってるのでしょうか?
それは自分がそう思い込んで勝手に制限をかけているだけです
しかもまだ1か月半じゃないですか、今の段階ではパワーどうのよりも
長距離を走ることと、是非取り入れていただきたいのはペダリングスキルです
脚で踏むのではなく上半身とお尻と太腿の裏を使うことに慣れる練習を
初期の段階で取り入れると一気に速く走れるようになるはずです
でもこれまでチャリを漕ぐのに使ってこなかった筋肉を使うわけですので
とてもキツイのですがこれを繰り返していくうちにお尻や太腿の裏などが
プリップリになって何ランクも上の走りが楽しめますね

103:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 11:10:02.64 9FADhxHC.net
>>85さん可愛そう

104:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 11:20:22.64 RHZN04hl.net
>>102
凄い金言だけど、アラフィフから楽しみ覚えて、頑張っちゃうと膝腰首、もしくは前立腺やっちゃうんで油断できん。
 けっこう体力や筋肉追い込むの快感覚えちゃうえど、なかなかモチベに体がリンクできないんだ。湿布とバンテリン、サポーターがないと生活できん。

105:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 11:56:43.73 5Tbh6Odh.net
若い頃より回復するのに時間がかかるだけ、疲労の抜き方を考えながらやれば伸びる
逆に体調崩すと衰えるのも早いので、せっかく増した筋量があっさり落ちるから体調管理は年々大事になってくる

106:ひよこ
19/08/11 12:05:56.68 GFN9+Kus.net
>>104
それはコアが鍛えられていない可能性がありますね
体重がペダルに完全に乗り切れていなかったりするとあちこちが痛みだします
その「膝腰首」や前立腺などの原因をご自身で「なぜ?」と疑問を持って解決することだと思います
その症状は若い連中であっても年齢関係無く出ます年のせいだと勘違いなさっているのではないでしょうか
因みに、村山さんなんか56歳で乗鞍や富士で若い連中をけちょんけちょうんにして優勝していますね
彼との違いは何なんでしょうか。その答えは自分と向き合っていれば見えてくるはずです
URLリンク(honto.jp)

107:sage
19/08/11 12:43:56.53 MBqseXCs.net
>>96
>>98が言う通り、ローラー台でパワーメーターとサイコンないと出し切りにくい。オールアウトすると、倒れこむくらいきつい。俺は近くに全長2.5キロの信号のない緩やかな見通しの良い上り坂があり、そこでモガクが、後ろから車が来ると中止。
自転車に慣れてないなら、まずは公園で、自転車ではなくダッシュ20sec x8やってみればHIITがどれだけ辛いかよく分かるよ。

108:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 12:45:42.39 H9nYIp1j.net
いろいろ難しくて半分も理解してませんが、車体はそのままに以下は買った方が良いということですか?
優先度1 ビンディングシューズ(ペダルは中古を買った時からSPDは付いてます)
優先度2 パワーメーター
正直パワーメーターは今の自転車より高いので当分無理そうです…後は無理しない範囲で乗ると
なお、今は60kmなら60kmの間、信号で止まった時に水を飲み、明確な休みを設けてないですが休んだ方が良いですか?

109:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 12:47:43.37 H9nYIp1j.net
優先度2にローラー台もあるんですね。これも結構なお値段ですね!運動神経皆無なので走った記憶がありませんが公園でダッシュしてみます!

110:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 13:08:25.92 5Tbh6Odh.net
>>108
この時期は(北海道とかじゃなければ)吸水は大事
一気にがぶ飲みせず10〜15分くらい間隔で小刻みに補給した方がいいよ
すぐに慣れて走りながら吸水できるけど、初心者は無理せず立ち止まってどうぞ

111:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 13:31:21.58 H9nYIp1j.net
自分がわからないままにペットボトル用のゲージを2つ買ってしまったけど、ボトルとボトル用のゲージにしないと走りながら飲めませんね
ちょっと探しに行ってみるかな、暑そうだし止めるところあるかな

112:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 13:46:09.23 RzGPX75F.net
>>111
ペットボトルに後付けするスポーツ用飲み口があるよ
商品名は忘れたけど……
せっかくケージを買ったならしばらくはそれを併用してみたら?
ただこの暑さだと少しでも保冷性能を求めて自転車用保冷ボトルとケージが欲しくなるだろうけどもw

113:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 14:44:12.23 jZyz0ViF.net
>>98
TABATAならオールアウトとレストの繰り返しだからパワメなくてok
パワートレーニングするときはパワメ必要だけど。

114:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 14:52:48.34 RHZN04hl.net
>>106
丁寧なレスありがとう。
けっこう思うところあるし、焦らず頑張るよ。

115:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 15:00:13.94 jZyz0ViF.net
>>113
あ、実走では危険なのでローラー推奨。

116:ひよこ
19/08/11 15:25:24.51 GFN9+Kus.net
>>114
自分の投稿読み返してみたら先輩に対して何を偉そうに言ってんだという感じで失礼しました、、、

117:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 16:19:37.01 H9nYIp1j.net
自転車用の保冷ボトルとゲージを一つだけ買いました。もう一つはペットボトル用ですが、氷をつめた保冷用ボトルに足していけばいいすね
ついでに一番安いマウンテンバイク用の靴を買いました。これからスタートしてみます。皆さんのおかげでいろいろ試してます、ありがとうございます

118:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 16:20:04.22 S9k58Vig.net
ダイドーのレモンスパークリングうますぎ
暑さでヘトヘトの中ダイドーの自販機見つけたらテンションあがるw

119:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 16:22:47.45 H9nYIp1j.net
ペットボトル用の口は見当たらなかったのでネットで探してみます!
ところで後ろを見るミラーどうしてますか?ドロップの下ハンに付けてるけど結構邪魔になりますよね
下ハン持つと手が当たって角度も変わってしまうし
とはいえ下ハンなんて使い方がまだわかりませんが

120:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 16:35:12.23 HQaVmRKD.net
ミラーは何個か使ってみたけど、なんだかんだで目視が一番って事で使わなくなったわ。

121:ひよこ
19/08/11 16:37:52.73 GFN9+Kus.net
>>119
自分はボトルについて拘りが無いので割愛
それよりバックミラーなんかそもそも付けてませんね
自転車の場合は直接目視が基本だと思っています
ロード用の小さいやつは不確定要素が多すぎて逆に危ない

122:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 16:49:49.10 5Tbh6Odh.net
>>119
目視の方がいいよ、確認に加え相手車両に対するアピールやアイコンタクトになるので
もし初心者で振り向くときにふらつくようなら無理せず速度を落として対処ね

123:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 17:10:18.06 7ptcp4R3.net
防犯音なるタイプの鍵って効果あるんですか?
とられたことないから全く気にしてないですけど

124:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 17:15:08.08 okKCOTLC.net
>>123
ある程度ならあるよ
ただし鳴らなくする方法もあるし、自分が自転車を離れている時に他人に頼ろうとしても
人は他人のことには無関心だから万全ではないね

125:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 17:20:29.59 H9nYIp1j.net
>>120-122
ありがとうございます。車に対しては直接目視で確認してますが、夜間のサイクリングロードで、後ろから迫る高速の車両に対して
いくらか車体がセンター寄りになったりして怒鳴られているので常に確認する必要があります…平均30kmくらいになれば気にならないのかもですが…

126:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 17:30:16.53 aGav5wdW.net
>>121
消えろ自演野郎
818 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
>>811
懐かしすぎですね。
819 ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。
820 ツール・ド・名無しさん ID:yjI1M26E
>>811
懐かしすぎですね。
821 ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ ID:t9uOc7XQ
ごめん、同じ内容を連投してしまいました

127:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 17:34:00.23 HQaVmRKD.net
>>125
たまたま抜かれる直前にセンターに寄ってった場合なのかもしれないけど怒鳴られる筋合いないと思うんだけどなぁ。
夜間なら後続のライトで照らされるはずだし抜かされるタイミングは判るよね。
それよりミラー使用とはいえその状況で後ろを気にしすぎるのも危険だと思うよ。
前見て左端(寄りすぎは危ないのでほどほどに)をビシッとキープする走り方を心掛けたらいいと思うね。

128:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 17:52:01.04 H9nYIp1j.net
>>127
自分の行くサイクリングロードは歩行者も兼用なんで、ふつうに歩行者を避けるためにセンター寄りになることがあります
後ろから迫るロードバイクのライトが十分な光量があればいいけど、点滅とか暗いの一灯だとミラーか目視でないとわからないんですよね
歩行者自体、距離がつまらないと発見できないからなかなか慣れることができません。夜に走るべきでない道なのかも

129:ひよこ
19/08/11 17:56:14.86 GFN9+Kus.net
>>125
そういうことですか、多摩サイとかのCRでの軽い後方確認なら有用かもしれませんね
自転車本体に付けるよりも腕に付けるタイプなら見る時にハンドルから軽く浮かせば振動で見にくいことはないのでこれがいいかもです
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

130:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 18:27:40.79 V3OdS8FB.net
初めてチェーン掃除をしたのですが、ペダルを漕ぐとガリガリ鳴ります。
使ったのは「KURE(呉工業) 自転車専用チェーンルブドライ No.1602」と「KURE(呉工業) チェーンクリーナー (760ml) チェーン専用洗浄・防錆剤 [ 品番 ] 1017」と「クレシア ワイプオール X70 Lサイズ 6つ折り 50枚 60374」です。
アウターにしてから最初にクリーナーで丁寧にチェーンの回る部分に一つ一つ吹き付けて汚れと油を落としました。ワイプで軽くフキフキしました。
次にルブもチェーンの回る部分に一つ一つ丁寧に差してワイプで軽くフキフキしました。
心配だったので一応フロントギアとスプロケにもルブを注しました。
何がいけなかったのでしょうか。
ルブがドライなのが駄目なんでしょうか。

131:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 18:33:31.92 euwmVt35.net
>>130
チェーンを大幅に振り回しながらガシガシ拭いてディレイラーの調整まで狂ったとかトンデモ説を提唱してみる
チェーンはともかく前後のディレイラーを調整やりなおし推奨

132:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 18:35:35.29 q8M2TvY+.net
ロード買って1月半くんもひよこだよね

133:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 18:36:06.52 HQaVmRKD.net
>>130
チェーンやホイールを車体から外した?(外したならプーリーケージの所の通し方やホイール真っ直ぐ付いてるか確認)
チェーンや歯先を指先で触るとジャリジャリした汚れ残ってる?
ガリガリ具合はギアポジションにより変化する?
試しに変速調整(インデックスのみでいい、HとLネジは触らない)やってみると変化する?

134:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 18:38:10.06 q8M2TvY+.net
>>130
ガリガリ鳴るってのが、どこから鳴ってるのかをまずはっきりさせよう

135:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 18:38:14.86 Qhc3KNQP.net
どうガリガリ鳴ってるのか聞いてみないとわかんないけど
砂とかが残ってて噛んでチェーン削ってるとかもあるか?
その程度じゃきれいに落ちてないと思う

136:ツール・ド・名無しさん
19/08/11 18:41:01.62 HQaVmRKD.net
>>128
後続の装備にも問題あるっぽいけどそれ言い出したらキリないか。
歩行者発見は低く遠くまで照らせるライト使うとして、必要ありならミラーもアリかもね。
俺は15年くらい使ってないのでお薦め品とかわかんなくてすまんけど。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1756日前に更新/233 KB
担当:undef