ロードバイクのホイー ..
[2ch|▼Menu]
357:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 07:18:11.91 RYmSXnNX.net
>>347
ポジションに問題があるのでは

358:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 07:44:12.45 4GKtxrXG.net
>>350
マジ?お金払って見てもらったほうがええかな

359:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 08:00:17.78 7OWCcxGa.net
>>350
いや、自転車を前に進める事が下手くそなんだよ。パワーだけの人っているじゃん

360:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 08:11:57.03 /nL34f3/.net
>>350
めちゃくちゃ顔がデカくてブサイクとかじゃない?

361:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 08:18:51.19 LPKmxMwl.net
顔のエアロ効果まで考える時代かよw
アゴなし魚ヅラが前面の効果一番たかそうだな
後ろは絶壁カムテール構造かな?

362:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 08:23:24.52 Hozp0QYr.net
力任せに踏むばっかりのペダリングで効率悪いんだろうな

363:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 08:34:21.80 kAM9aP/l.net
MTBなのかもしれん

364:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 09:12:47.76 ZO9KLcGg.net
向かい風じゃん

365:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 09:26:15.48 cW/oB/7N.net
>>347
パワメ何使ってる?
平坦だとホイール・車体の重量差もあまり出ないし、普通その出力ならブラケットポジションでも数km/h速い

366:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 10:04:52.94 ogZqsTpM.net
時々スピード上げるのも
一定のペースで走るのも
アベレージが同じだとしても疲労度合いは違う

367:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 10:58:34.75 cW/oB/7N.net
>>359
楽に走ってるときの話してるんだよね
疲労度合いはあまり関係ないかと

368:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 11:25:37.26 eI3Eh3qR.net
チューブラーホイールってのは年代が新しいホイールの方が真円を作りやすいとかあるんですか?整備とか苦手です

369:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 11:41:54.00 m9MOqHKc.net
それタイヤの問題だろ

370:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 12:13:25.07 roFFww8r.net
>>347
310W17分って相当なもんだよ
全日本優勝レベルのTTだって350Wくらいだし

371:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 13:01:22.92 zu76DkD/.net
>>363
FTP300Wくらいだと思うけどE1〜2ぐらいでもそんなのゴロゴロいるでしょ
俺?俺は210Wのド貧脚だけど 笑

372:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 13:58:07.15 4GKtxrXG.net
>>358
パイオニアです。

373:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 14:08:22.61 5/SoOdEq.net
怒ってる動画と今回の言い訳動画で、今まで特に好きでも嫌いでもなかった人でアンチに回った人がたくさんいるはず。
馬鹿だなあ、もっと上手くやればよかったのに。

374:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 14:08:47.44 5/SoOdEq.net
すまん誤爆した。

375:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 14:10:18.47 zu76DkD/.net
>>366
けんたファン乙

376:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 14:20:36.53 PFAKGI1t.net
>>338みたいな馬鹿が荒らしまくるから巡行スレで巡行の定義は最低2時間の平均時速になった

377:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 14:46:18.89 iV+QDVuQ.net
んー、どうでもいい。
レースでの結果が全てだし、レースしない奴は雑魚としか映ってない。

378:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 15:11:25.19 ogZqsTpM.net
>>360
それもあるな
エアロ効果やペダリングやそれっぽいこというけど結局疲れるものは疲れるんだよな
最初綺麗だったペダリングも三時間後には素のペダリングになるからな
だから練習すんだよな。

379:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 15:17:57.86 2IePhsWs.net
>>370
でもお前レース出ないじゃん

380:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 15:35:21.54 bwl4Ekq4.net
>>370
でもおまえレースだと雑魚じゃん

381:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 15:36:36.45 RYmSXnNX.net
>>370
でもお前レース編みとか似合わないじゃん、ハゲてるし。

382:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 15:42:12.23 PFAKGI1t.net
>>370
お前はいつも他の人を風よけにしてるだけじゃん

383:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 15:55:12.23 DYOJZzz7.net
ワロタ

384:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 15:57:37.27 cW/oB/7N.net
>>370
レース出ないレーシングバイク乗りはどうでも良いってところじゃないか?
巡航速度表現使うブロガーは正直エスケープキッドと変わらんマイワールドの住人だとは思うが
別にイキってるだけで、雑魚とも思わない

385:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 16:48:04.94 ogZqsTpM.net
レースだけが自転車じゃないけどな
楽々100キロ旅とか楽しいよ

386:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 17:32:49.48 xxwUVjPG.net
雑魚呼ばわりされたくない奴が大抵レスしてるんだろう。
ロード乗りは楽しむ人は自由にやれ。
本場はレースだから。
速さこそ全て。

387:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 17:34:16.03 iw3Se/sO.net
ストラバ貼れよ、なっ!

388:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 17:59:39.55 29KgfCzW.net
zippの77/177ハブってよく回るの?
あんまりインプレが見当たらない…

389:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 18:52:30.82 DjgOM5yu.net
ほんと句点つける奴はことごとくガイジしかいないな
口ばっかりでストラバ出せもしない

390:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 19:48:07.65 l9rgt+3r.net
>>381
結構回るよ
フリーもシマノのフリーハブグリスで軽くなる

391:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 21:17:00.43 TOAcl1Fu.net
FFRDってもう話にもでない感じ?

392:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 21:35:52.53 I0fbhCyj.net
>>384
F3Rクリンチャー買って、到着待ち

393:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 06:56:58.79 +7ryQqWH.net
今はホイールは買い時ではないという気がする。
ディスクブレーキモデルがまず出始めだから、次の次位で完成するだろう。
今はフレームがようやくエアロフレームの完成形になった第4世代。買い時。
コンポは12速化が進みシマノ待ち。
これも翌々年が恐らく完成形。今年中には第1世代を出すだろうが、まだ買い時ではない。
ホイールはコンポとも相性があるから、2年程は待った方がいい。
逆に2年前ならCLならレーゼロ、TUならボラウル、TurならUSTと言えたんだが。また、DBはまだ先だと思ってて金ならあるというならゴキソどうぞって感じ。
20万前後でと考えてるなら今は買わない方が良い。
10万前後でも同様。
5万前後ならゾンダ、レー3、RS81の中からしかない。

394:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 07:03:54.99 Gq5q8Qtp.net
欲しいときが買い時
完成とかいったらいつまでも買えない
レー3なんかこれからDBモデルが出るし、ゾンダと共にモデルチェンジの直前じゃないか

395:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 07:28:04.01 vrgHFR3r.net
買えない言い訳みっともない
欲しくなったらまた買えばいいだけのこと

396:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 08:04:54.99 LoxszKgE.net
>>386
RS81とか廃番でもうRS700だし、DBホイールももう5年以上経ち第3世代で安定しているし
5万なら大手ショップのカーボンホイールが熱いし
おじいちゃん、情報が色々古過ぎますよ

397:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 08:08:02.68 AmLzE5t1.net
今ならENVEリムにONYXハブだな

398:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 08:47:39.87 X8KBKG59.net
>>386
20万で2年楽しめたらいいじゃん

399:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 09:00:31.98 sp9IoIjU.net
今時期悪って長文書いちゃう奴が最新規格の最新機材をつねに買い揃えられるわけないんだから気にすんなよ

400:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 09:06:59.95 XYcS+rWo.net
買いたい時が買い時だと思ってるけど、ディスクにするかどうかは悩みどころだわ。ちょうど過渡期なのかな。

401:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 09:46:40.42 yjmuhM85.net
こういうのはいつだって過渡期だよ
工事の終わらない駅みたいなもんだ、通る必要があるなら迂回路でも通れ

402:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 10:37:54.33 X0I9dotn.net
>>391
そうだな
逆に考えれば20万のために、2年間を無駄にするほうが勿体無い

403:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 10:42:37.33 i3xJ2E2S.net
>>386
俺もそう思う
11sの出始めに10s買うようなもんだと思う
デュラの9000を出始めに買ったやつが一番賢かったんじゃないかな
俺は次のデュラが発売されたらフラッグシップの完成車買って(デュラが良くなさそうならetap)ディスクに乗り換える
今持ってる機材はさっさと整理したほうがいいな
アルチとかどんどん安くなってるし
金がある人達はどんどん買えばいいと思う

404:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 11:05:48.65 1NETjS/O.net
>>396
一番バカだったのは11sが出る2年前に買い控えていたヤツな
ちょうど今と同じ状況な

405:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 11:13:31.24 t5ENBLOb.net
12速普及するんか?
今でさえ割といっぱいいっぱいな気がするんだが

406:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 11:16:47.80 YKE4uMfS.net
電動9速お願いします

407:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 11:21:58.74 D5rq6ZHt.net
1万8000円のprime race待ち
聞くところによるとzondaと遜色ないらしい

408:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 11:22:56.41 i3xJ2E2S.net
>>398
11sの時も同じようなこと言われてたし、12s普及すると思う
>>397
もう12s発売されたでしょ
デュラなら来年だし

409:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 11:24:23.79 YKE4uMfS.net
>>400
このスレか5万スレでは、すごいアンチがいたけど
全然進まないって数ヶ月前粘着してたよ

410:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 11:28:39.78 X8KBKG59.net
12sはアルテくらいに降りてきたら一式買い換えればいいや

411:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 11:43:49.92 ojz6HlSv.net
ディレーラープーリーは大きくして
トップギアは小さくする
駆動損失っていったいなんだろう

412:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 11:52:33.93 Y0SwL9bQ.net
トップはレース中の最後数十秒しか使用されない
プーリーは常時使用する

413:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 12:05:00.92 2HsfEblQ.net
正直・・・11sで十分ですわ。

414:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 12:27:10.01 RDxsYqiF.net
スプロケットのトップなんてタダのフタじゃん。

415:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 12:32:19.05 plOdtasG.net
>>401
今買えない人が来年デュラ出て直ぐ買うのかよ?
むしろ今買う人が新デュラ出て直ぐ(と言っても発表から手元に届くまでかかるが)買うだろう

416:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 12:36:06.42 0Yw4ZyJD.net
欲しければ買えばいいし欲しくないなら買わなきゃいいんじゃないか
どうせ趣味なんだから人に迷惑かからん範囲で好きなようにすればいい

417:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 12:40:37.62 plOdtasG.net
>>409
まあ、そういうこった
ただ今規格だのを買えない言い訳にしている人は
来年も「出たばかりで揃ってない」とか言い訳続け、買わないのが毎度の話

418:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 12:50:23.92 HwGs1K/A.net
最新機種を揃えようとする人間とベクトルが逆向いてるだけで同種
メーカー都合が購入判断の基準で、自分で判断できない輩
まぁ好きにすりゃいいけど

419:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 13:07:29.72 99jWUJeb.net
最新の規格に合わせようとすると、今持ってるパーツはサドルとペダルくらいしか使い回せない
シマノが12速化したときに、10Tを入れてくるのかカンパみたいに間を埋めてくるのか興味深いよね。
そしてついぞフルカーボンのクリンチャー出してこなかったな。

420:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 13:15:14.02 Xj0nf5Qd.net
142ツール・ド・名無しさん2019/02/03(日) 20:46:41.95ID:N0e8rYr4>>143>>144>>145>>146
カーボンホイールに異物が入った場合 取り出すのは難しいかな?
>>143>>144>>145>>146
なんとか先ほど取り切った。異物はバルブエクステンション40o
モノタロウでピンセット3種類ほど購入して、ネジ切ってある方を旨くつまんでなんとか。
取れるときはアッサリだね。CDJにメール送ったが強度が保証できないので切断は無理と言われた。
現物送ればやってみるとも。
なぜ入ったかは想像つくが、まそうね叱れないしね。

421:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 13:23:58.88 YLFqlTs6.net
>>402
分からんでもない。
プライムプロのリムってCX28っていうアレックスのリムなんだけど、
CX28でフロント16H リア20Hで組んだホイールとプライムプロが同レベルの剛性。
プライムプロをCX28で組みなおしたら激変したんでリムが悪い可能性高い。
CX28って台湾でも悪評ついて回るリムだったりもするんだけど、
まず、重量誤差がかなりでかい。
サイト表記が下限表記で実際には500gが多いとか。
それだけならまだしも、10万以下(R500仕様より下位モデルの)完成車に使われたりするリムだったりする。
ネックは下記の完成車用だけど標準品より明らかにリム強度低い。
表記はどちらも6061T6とあるけど、常識的に考えて価格合わないんでT6処理省いてるって話が台湾でもある位。
その店の人曰く、アレックスの中の人に聞いても否定しなかったらしいわ。
プライムのリムは少なくてもリムの各部特徴、寸法などからCX28である事は間違いないんだけど、
悪評名高い完成車向け廉価CX28であるなら進まないって理由はありえると思う。
このCX28って台湾で俺が買った時は正規版が4800円/1本程で、完成車用は2000円弱/1本だった。
プライムの激安っぷり考えると完成車用CX28使ってる可能性のが高いかも知れない。
俺の話、信じてくれるかどうかは不明だけど、使用者が信じてプライムプロのリムを入れ替えるなら、
上記のCX28を使うより上位機種のCX24ってのがあるからそっちにした方が良いよ。
ワイド17cリムで俺の手持ちは実測420gと兎に角軽い。
軽い上にリム強度も高いから剛性高い。
ただ、値段もCX28正規品より1本1000円ほど高い。
スリーブリムとしてはかなり割高だけど価値はあると思う。
あと、スポーク長が変るからそこもネックだけど現在使用のスポークより3mmプラスでOK。

422:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 14:16:32.41 xFTBcM2L.net
コンポは、なかなか壊れないからな
今のホイール資産もあるし11速で当分変えないでほしい

423:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 14:20:18.73 W+Jw63+Q.net
>>414
長いし あとなんか怖い

424:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 14:21:40.60 XUxe0mKS.net
ディスクに移行するタイミングで12速にするのが正解なんだろうけど
投げ売りの11速に手を出しちゃいそうだわ

425:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 14:33:40.01 g2P3apdt.net
>>417
今の12速ってカンパもスラムもフリーさえ交換すれば対応できるんじゃないの?
13速以上だとリムはエンド幅広げないといけないしディスクも今は確かリムに合わせてフリーの長さ決まってるはずだから
2022


426:年以降にこのあたりに変化がくる可能性が



427:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 14:38:33.62 HBS6nb96.net
2015年に形落ちの5700コンポ完成車を買った俺が通りますよ
まあスプロケ段数なんて飾りですよははははは

428:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 14:39:13.48 MTaz8LUT.net
最近のディスクロードにあるエンド142mmなら対応出来そうな気もするけどね

429:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 15:26:33.15 DWjP28j6.net
12sになってシマノの11-28カセットに17t入るといいな
トップ今より小さくされても踏めないし

430:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 15:35:57.38 A5hVLT+2.net
>>420
何が?

431:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 15:56:39.96 i3xJ2E2S.net
>>408
俺はフラッグシップのフレームセットに電デュラと両πつけて、アルチ履かせてる(ボーラとかZIPPとか使った結果)
今買えないんじゃなくて、買わない(石油王からすれば買えないだけなんだろうけど)
ディスクもワイドリムカーボンクリンチャーも気になるけど買わない
現行の20万前後のホイールなんて買い時じゃなくて売り時でしょ
新デュラ出たらそっこうで新デュラかetap adx買うよ
来年は新型tarmacに新型rovalかな?

432:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 16:10:13.65 t5ENBLOb.net
完成車に12s標準ってなってきたらもう12s標準の時代に突入するんだろうなーと思うけど
そこまで最新追っかけたいわけでもないとスプロケ重量増とか、ホイールの対応がーとか最適化がーとかに目が行くな
11sで不満無いのもでかい
えー!11s!今12sですよwwwwみたいなのが一番効きそう

433:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 16:17:41.89 xFTBcM2L.net
なにげにデュラチェーン11速が廃止になるのが痛い

434:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 16:28:04.91 G9w5KRVo.net
あれ、kmcだから。

435:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 16:40:36.80 sluS92Ed.net
新型デュラついたフラグシップ完成車なんて2020年の年末デリバリーとかになるだろうからなぁ
今年シーズンインすらしていないのに実質丸2年先の話されても

436:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 16:48:42.78 3cxWih20.net
>>426
いまだにシマノのチェーンはKMCが作ってると思ってるやついるのか

437:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 16:51:04.89 Hw2FgOF4.net
>>428
自社なの?

438:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 16:58:17.03 Hw2FgOF4.net
オリンピックの年に発表してサイクルモードで御披露目
年末デリバリーのパターン?

439:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 18:10:41.37 d+3Sdyol.net
>>430
うむ
だから入手するまで2年な
買い控えるのはリーク来てからでも充分
今から買えない理由にするには無理がある

440:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 18:26:47.93 sp9IoIjU.net
人によっては2万キロ以上走れる十分な時間があるからな
今が売り時って売ってどうすんだよw

441:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 18:30:29.19 X8KBKG59.net
正解はエアロ油圧ディスクで12sに完全移行なんだろうけど
俺にはオーバースペックだよなぁ
爺が未だにランドナー乗ってるように俺も11sリムブレーキの回顧厨になるのか
トホホ

442:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 18:30:57.61 ojz6HlSv.net
12速になってスプロケのラインナップがほとんど10Tになるなら
駆動損失云々は無視するとしても
自分には脚力的にあっても仕方ないギヤになる
1×用にしないかぎり
12-34Tのクロスレシオで出るなら
大歓迎なんだけど

443:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 18:52:41.46 xR1CADwk.net
シャマルってすごいな。乗り味ってホントにあるんだな。乗ってて楽しいのな!

444:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 19:04:53.34 oyPWrM8f.net
カンパは乗り味を追求してるからね
G3の奇抜な形は伊達じゃない

445:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 19:28:10.73 usiTD1za.net
例えばそのデュラに備えて適当なコンポのディスク車買って未来に備えたとするでしょ



446:まさか12速だと現行のディスク車フレームは使えないとかあんのかな



447:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 19:30:11.82 X8KBKG59.net
エンド幅広くなるとか?

448:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 19:31:28.90 /IsvCpvr.net
SRAMの12Sの新しいeTapはエンド幅変わらんけどね。

449:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 19:51:52.51 ijYZTpLX.net
今回のスラムみたいにフロント最大50とかが主流になっちゃったら、俺はフロント54だぜドヤァ民はどうするんだろう

450:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 20:07:39.78 W+Jw63+Q.net
54=50
52=48
50=46
シマノ54使い「俺は54 どやぁ」
スラム50使い「爺 死ね」
スラム46使い「重そう 何キロあるんだ アレ?」
スラム48使い「可哀そうに 紀元前から来たのね」

451:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 20:51:51.98 hD+xTF7s.net
気持ちは分かるがグランツールで結果出してからマウント取りに行った方が良いと思う

452:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 21:23:38.80 ijYZTpLX.net
リッチーポートとキッテルは早速スラム12速で勝ってたね
クラシックやグランツールも楽しみ

453:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 21:35:40.16 qttuHnVE.net
話したことも無いけどよく会う人がニュートロンウルトラ履いてて速いんだよな
安いしポチろうか悩むぜ

454:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 21:40:18.46 hD+xTF7s.net
>>443
ポート君はシーズン終わっちゃったから今年こそキッテルの復活が楽しみだね!

455:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 21:48:57.28 dVKxNRyA.net
instagramのリンク張れないから省略するけど
corimaのホイールが新しくなるみたい
ちょうどMCC S+買おうとしてたところだから危なかった

456:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 22:05:00.54 VgvH81hk.net
>>444
ニュートロンウルトラとゾンダ、レー3だと値段気にしないならニュートロンウルトラ買った方がいいかな?

457:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 22:16:31.66 qttuHnVE.net
>>447
いや俺も持ってないから(笑)
坂好き多スポーク好きで尚且つ2:1組みじゃないし半フリーラジアルだけどそれは俺はそこまでデメリットと思わん人種だから
君の用途もわからんから気の利いた事言えなくてすまんな

458:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 22:37:35.86 cExu/rb9.net
ディスクブレーキって縦剛性ばっかの突き上げホイールになりそうに見えるが
ディスク人気?なのはそうでもないってこと?

459:ツール・ド・名無しさん
19/02/10 23:38:34.50 W+Jw63+Q.net
前32 後ろ64て、やりすぎかな?
見た目的には面白いよね

460:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 01:02:08.92 sBzbx1z8.net
デブ乙としか

461:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 01:09:34.23 9ZbhajL0.net
RS010からチューブレスに変えたいんだけど、耐久性と軽さと価格のバランスとってRS500って選択は正しい?

462:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 02:32:06.41 jVu6Gj+a.net
>>452
カンパフルクラムの2wayは憧れの超絶美人
Rs500は学校で2番目に可愛い娘
長く付き合えるほうを選べ
気合い入れて付き合うかまったり付き合うかだな

463:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 05:53:17.72 HXRWSweb.net
>>433
うむ。変えるときは、そこが一辺に変えることになると思う。
だから、ホイールの選択は重要になってくるわけ。
全てに関わる問題。買い控え、2年も無駄にってのは無いんだよ。
暫く今のセッティングで続ければ良いだけなんだから、無駄になんてならん。
まずはシマノが12速出してから。
全てはここからよ。

464:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 07:10:05.12 kiShc9Dm.net
9100c24買ったんだけど、振れとかテンション確認はやろうとおもってんだけど、
カップ&コーン買った人っていきなりハブグリス入れ替えもやってるん?
ゴリだけ確認して1000kmぐらい走ってみようと思ってたけど、ブログなんか
見てるといきなりグリスアップしてる人もいるみたいでどうしたもんかなと。

465:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 07:13:07.93 WySOTOnX.net
>>452
練習で使うならありだぞ
シマノは丈夫だし部品もすぐ買えるし
ただし12速はアキラメロン

466:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 07:44:29.04 ExPShf7O.net
50-10t 25c でひとこぎ 10.5m
48-10t 25c でひとこぎ 10.1m
46-10t 25c でひとこぎ 9.6m
44-10t 25c でひとこぎ 9.2m
(現状のアウタートップ)50-11t 25c 9.5m
(トップ12tでいいやの場合)50-12t 25c 8.7m
ひとこぎ9m弱でも貧脚さんには充分
(参考)56-10t 451-28c(ミニベロ流用) 8.6m
速いミニベロ作るならいいかもしれない

467:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 08:12:46.25 kAlRFCE4.net
>>454
色々買えない理由付けてるが「欲しけりゃ今すぐ買えよ」ってだけだ

468:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 08:16:44.04 ExPShf7O.net
50-10t 650c-23c の場合 9.7m
のりりんの主人公はうれしいかも

469:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 08:41:03.45 Nyvk73Ws.net
>>458
買いたい奴はすぐ買えはその通りよ。

470:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 08:50:08.38 5EhWcBnj.net
>>455
個人的には、速攻ちょう度の低いのを薄く塗って使ってるよ。耐久は全く考慮しない。普通は、言うようにある程度まわしてあたりをつけてからグリス入れ替えでいいと思います。

471:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 10:11:21.50 oLCY8fSM.net
12速が発表されたとたんすべてが12速対応になるわけじゃないからな
発表してから2年は浸透しないし発表してから2年たてば新型出るでしょ

472:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 10:22:13.96 /zefa7yK.net
新型はディスクモデルが12速で、リムブレーキモデルが11速と予想。

473:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 10:22:22.32 kes4Rysa.net
>>455
通販かよ。チーム持っている販売店なら、普通はそんなチェックくらいして渡すぞ

474:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 10:27:16.60 ExPShf7O.net
トップ10T 12速化を契機に
ロードの完成車8割がシングル42T 10-42Tになるのが
幸せな結末かもしれない
ついでに半分くらいロードプラス対応になったら
だいたい1台でこなせそう

475:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 10:32:54.91 77lmy/Bu.net
>>465
1速増えただけで、そんな糞ワイドが許容出来る訳無いだろ

476:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 10:40:56.69 ExPShf7O.net
じゃあ10-25Tくらいで
これだと50-30T相当なんで

477:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 11:15:03.03 OqyYlORq.net
>>463
そういう差別はしないよ、出すか出さないかだけど出すよ
スラムに負けっぱなしは不味いだろう

478:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 11:19:54.62 4wVjP/hL.net
リムブレーキの新作が出るといつから錯覚していた?

479:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 11:29:33.68 HuFnMsYw.net
チューブレスレディのホイールにクリンチャータイヤをはめたいんですが、タイヤレバーはチューブレス専用のやつを使わなくちゃはめれないのでしょうか
よろしくお願いします

480:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 11:51:07.48 9ZbhajL0.net
>>453>>456
ありがとうございます
アヴェ25も出せず上りは亀でのんびりダラダラ走るクチなんでまったり付き合おうと思います

481:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 11:56:01.06 5EhWcBnj.net
>>470
タイヤのビード形状でレバーを使い分ける訳だからいらないよーん。リムにビードガードがついてるからちゃんと中央に落とし込まないときっつきつだからがんばってねーーん。

482:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 11:58:52.20 t1RYwygr.net
チューブレス専用タイヤレバーは、チューブレスに使うべき
クリンチャーはなんでも 定規でも

483:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 12:48:28.72 i7vAVUcL.net
ホイールの決め方
まず、憧れのホイールを買った姿を想像するんだよ
チョー欲しかった、最


484:bフ、高嶺の花ホイールを買う想像をリアルにしてみる 独り言で口に出して、友達にいつか自慢する演技とかまでしてみる 次に、自分がいくらそれに使えるのかを想像すると、予算上限が見えてくる その次に、その予算から今買おうとしてるのに無理やりゾンダやニュートロンを買わされる夢を想像する 「もったいねえ」と思うなら、それは未来にゴミになる



485:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 13:35:47.93 QgfWr0B9.net
>>463
XTRで11速が発売中止になったからそれはないかな

486:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 13:37:09.12 QgfWr0B9.net
>>470
自分はカンパのレバー使ってる

487:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 13:56:04.14 A+5GR9I/.net
>>470
タイヤが嵌めにくいならタイヤレバー以外にもタイヤキーとかタイヤペンチとかあるから使ってみたらどうやろ?

488:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 15:16:42.07 i7vAVUcL.net
俺はタイヤレバー使わない
ボラでもマビでまプリックスでもパナでも全部手だけ

489:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 15:28:24.66 oLCY8fSM.net
ボーラなんてもぅディスク限定でいいだろ

490:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 15:37:39.05 kiShc9Dm.net
>>461
ありがとうございます。軸、手でまわしたら、安もんしか知らんかったせいか
すげー調子よく感じたので言われるように少し乗ってあったかくなったらいれかえします。
ヅラグリスしか適当なのしらんのですが、どんなの使ってるんです?
よく回るとか、よく進むとか。

>464
いなかでなかなか合うショップがなくて・・・

491:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 15:41:13.03 IeVmCFHW.net
負荷の無い状態で回転良いから優れてるみたいなのはヤメロンっていう人結構いるよ
言い分はなるほど納得できるものだった

492:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 15:45:05.96 /zefa7yK.net
>>475ヒルクライム決戦用に、レーゼロカーボン買うつもりで金貯めてたんですけど、やめときます。

493:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 15:56:46.82 t1RYwygr.net
>>482
常用したらいいのに

494:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 16:25:47.42 5EhWcBnj.net
>>480
ワコーズ信者だから基本、HMG-Uのちょう度1番、雨降りも考慮するならブームグリスの1.5番。これは色もカッコいいっす。絵の具用の筆で、塗るようにするといいっす。よく見る充填するようなグリスアップは弊害はなくても意味もないっす。

495:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 16:26:08.63 5EhWcBnj.net
>>480
あっ!玉押しとシールのリップの当たるところも忘れずに潤滑してあげて欲しいっす。シールへの攻撃性は、自転車程度の精度の摺動部は交換が基本だから考えるだけムダっす。

496:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 18:21:35.46 wKN9gghm.net
ステテコみたいな口調が腹立つ

497:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 19:49:51.20 kiShc9Dm.net
>>484
あざっす。ワコーズ高いからバリアスコート、ラスペネしか使ってないど
どれも扱いやすいし、効果高いイメージがあります。
ちょうど、グリスが切れたとこなので調べてみます。
>>485
シマノはあとRS21もってるけど、がっつり盛って、いつも
エンドにリング状に緑のグリスをしみださせてました。
>>481
その論、伺いたいです。
でも、同条件で比較してよかったら、相対的にそっちのほうがいいようには思うのですが。

498:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 19:59:42.60 CdWefTmB.net
空転状態でよく回るのと人間乗せてよく回るのはまた違うからでしょ

499:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 20:40:04.12 IeVmCFHW.net
そんな感じ
グリス以外同条件で空転状態で競うなら柔らかいグリスやむしろ無しの方がよく回るんだったっけか
空転状態でよく回るの一点で硬いグリスは糞っていうのはちょっと違うんじゃないのって話
グリスでググればいろいろ出てくるから自分の信じたいやつを信じるのだ
自転車程度じゃ何使っても一緒って話もあるしな

500:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 20:58:09.95 oRlSgdJm.net
デュラのグリスは、汎用性を求めて固いよね。潤滑、せん断性はあまり良くないし。摺動部が摩耗してもある程度、固いグリスで保持しようって狙いでしょうね。実に、日本企業的思考。

501:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 21:16:49.33 5EhWcBnj.net
>>490
ホイールの回転は、サービスマニュアル通り組めば、なるようにしかならない。回転は、ベアリングのボールクリアランスの設計値で決まるから。それを踏まえたら、ホイールに2番以上を使う性能的意味合いはないよね。

502:ツール・ド・名無しさん
19/02/11 22:50:30.09 C2KFVin7.net
>>486
牧野の事か

牧野のことかあぁぁぁぁっ!

503:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 05:46:00.40 DLTtgaU4.net
グリスの粘性が本当にタイムに影響すんのかね
そんなんよりチェーンの抵抗が凄そう
ベアリング無しで潤滑させて全力を受け止めてる

504:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 07:14:21.81 ORzBo1g0.net
コンマ数ワットくらいの影響はあるはず…あるはずなんだ…あるだろ、なー、あるよな?!あるんだよ!信じるものは救われるんだよ!!

505:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 07:25:11.77 b6Eptj2z.net
>>322
利根川サイクリングロード

506:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 07:32:33.42 mcqvqudX.net
>>495
利根川サイクリングロードの自歩道は20km/h位で走らなきゃダメだろ
自転車用高速道路じゃないからな

507:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 07:49:43.02 ORzBo1g0.net
じゃ、霞だ!風車のとこから半時計回りなら、40余裕です!運良くここをかわせば90くらいノンストですよ!

508:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 08:13:55.31 lsOKBjFx.net
>>496
利根川サイクリングロードと言っても広うございましてね
どの地域をさしてるのやら
海の近くは自転車専用道やで事実上

509:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 08:54:27.28 L5OuzW1g.net
北海道なら公道でノンストップの道いくらでもあるで

510:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 09:10:25.89 JX4808ed.net
お前らの貧脚でヒグマから逃げられるのか?

511:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 10:31:03.02 Eg8jmwe9.net
>>498
利根サイの終点は海から20km以上離れてるはずだが

512:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 12:18:27.45 X+anZF2Z.net
海外通販の安くなるシーズンっていつですか?
3月とか2月にセールありますでしょうか。
欲しい時が買い時でしょうか。

513:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 12:26:05.87 ZApGAda1.net
利根サイ
我孫子から東庄町まで80キロひたすら直進できるな
なんの外的要素もない
TTにはサイコウ

514:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 12:26:46.63 O+ubXVLz.net
ホイール初めて変えようと思うんだけど、最初から10万くらいの買った方が幸せになれる?
エントリーモデルのアルミなんでゾンダとかで充分?

515:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 12:27:19.18 bFOkPvbc.net
朝走ると犬の散歩してる爺さん多い。

516:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 12:28:33.21 pOSpkiQZ.net
>>504
その辺りが妥当
それ以上は欲出てカーボンフレームだの上のコンポだの沼になる

517:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 12:31:27.19 e3RXygyA.net
>>504
オレは入門ロードに9万のホイール買ったけど、
翌月にはフルカーボンフレーム買ってた。

518:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 12:37:52.54 b+9AyV+3.net
【3.11後も無関心、無責任】 私、仲間とだけ楽しんでー、毎日、自分が楽しければイイのー、ハッピー!
URLリンク(rosie.2ch.sc)


519:liveplus/1549937215/l50



520:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 12:49:35.31 CMxNLCLj.net
利根サイは本当に修業レベル
景色が変わらない
延々とひたすら走る
トレーニングには持ってこいだわ
あ、>>496は無視していいからね。利根サイあまり走ってないと思うんだそいつは。

521:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 13:01:46.01 erLUEHLz.net
>>500
流石にヒグマが出たら新聞に載るわw
朝練だとほぼ毎日、
アライグマやキツネの礫死体を見かけるぞ
毎日鹿と競争出来るしな。

522:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 13:03:02.26 P7NqEUcn.net
>>504
アルミのキシリウムプロを買ったけど、1ヶ月で体感に慣れてしもうた。
コスミックカーボン使ってるロードみたら、はじめからこれにしたら良かったと後悔している。

523:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 13:58:52.91 nDSSJwwD.net
>>509
利根川はローラーだよね
純粋に走りたい人には最高の環境だと思うけど、
単線だからアクセス不便だってのと名スポットが一切ないのが弱点や

524:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 15:13:48.65 kJp92bA5.net
利根川って今の季節は良いけれど、虫がめちゃくちゃ多くない?

525:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 15:16:00.66 wj7jI5BB.net
補給食のことか

526:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 15:34:01.34 kJp92bA5.net
>>514
糖質は少ないですよね

527:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 15:36:25.29 YIs2CYHi.net
>>504
何を買っても沼るから買わないか10万でレーゼロ辺り買うのが良い
黒リム欲しいならナイトかミレかマビックのどれかかな
カーボンになると15万くらい必要になる

528:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 15:58:08.85 aELWDeCi.net
>>504
用途にもよるが、最初からデュラC24やレーゼロを買っておく方が後悔しない
ゾンダは完成車付属の鉄下駄より悪いところはないけど良いところも感じにくい
安いクロスバイクで見た目と走りを変えたいならそれでも十分だけど、ロードバイクに履かせるならケチらない方が良いよ

529:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 16:17:12.75 XJ9E659+.net
>>504
レーゼロ、シャマル、キシリ、c24
この中の中で選べ
それ以外がいいなら知らん、80%の確率で後悔する

530:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 16:19:37.60 fiRpoNJA.net
>>504
ボーラワン50にした方がいい
後悔はないはず

531:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 16:23:34.29 ORzBo1g0.net
518の選択が的を得てると思う。それ中で選んで、思ったほどの恩恵を受けないと思えば次回ゾンダになるだろうし、ありだと思えばボラワンとか狙うし。

532:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 16:31:55.16 P7NqEUcn.net
>>520
一度軽さを経験したのち、
またそれより重たいホイールに戻る勇気があるかな?
たとえ数十グラムとはいえ…

533:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 16:34:11.05 JAc8vgto.net
俺も実売10万くらいのやつ買う方がいいと思う
ハマれば上位狙ってもいいし要らなければこの辺のホイールならそれなりの値段でさばけるだろうし

534:ツール・ド・名無しさん
19/02/12 16:41:12.39 XJ9E659+.net
予算もあるけどzonda、れー3クラスは完全に寄り道なんだよね(もちろん価格帯を代表するイイホイールだけど)
買えるなら最初からアルミハイエンドいっとくのがベスト
ハマればカーボンとかディープの沼に逝けるし
駄目ならリセールして鉄下駄に戻ればいい
一種の分水嶺になるのがそのグレード


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1924日前に更新/234 KB
担当:undef