自転車通勤スタイル17 ..
[2ch|▼Menu]
468:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 07:53:15.85 Crp29fIV.net
さいたまは雨降ってないのに都内はかなり降ってるのな
俺以外にもずぶ濡れでチャリ通してる人ちらほらいて安心した

469:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 08:20:18.65 FWCtmADR.net
蒸れるけど暖かいからカステリのカッパを常に着てたんだけど
雨でも慌てないのがいいねと思った

470:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 08:45:58.42 GI9hkr3v.net
小遣い少ない俺はワークマンで

471:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 08:53:52.93 Cii7EeKF.net
今の時期のパンツ?ズボンどんなの履いてますか?片道12キロくらいをロードで通ってます。

472:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 08:59:30.91 pz/7WayA.net
ユニクロ

473:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 09:54:48.66 hEGS2PY/.net
ミートテック

474:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 10:20:16.24 qSRF03Zl.net
>>463
つまり全r

475:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 10:24:30.47 a0df4yLC.net
トッ〇ヴァリュの脂肪しかない豚コマみたいなのはミート(肉)とは認められん

476:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 12:06:19.52 j89LDrXR.net
おたふく手袋のタイツとレーパン

477:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 18:29:03.12 w+EATWu8.net
モンベルの裏起毛の奴

478:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 18:45:22.91 GI9hkr3v.net
裸にネクタイとレッグウォーマー

479:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 18:52:38.99 Crp29fIV.net
>>468
つの丸作品のモブキャラかな

480:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 18:55:14.23 jG7si7tN.net
>>461
swrve

481:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 19:10:37.62 Cii7EeKF.net
>>470
ありがとー
良さそう

482:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 19:30:52.66 rKjmQRMC.net
今日テールライトを点灯状態にしてるロード乗りがいたんだけど
チャリで点灯ってなんかエンジンでも付いてるかのように見えて違和感があったw

483:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 19:32:07.36 EfXzl717.net
ごめん俺も点灯だわ

484:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 19:46:52.32 a0df4yLC.net
リフレクターない場合は点灯ルールだしな
ただ現実的には点滅してたほうが安全なんだよな。

485:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 19:55:00.08 qSRF03Zl.net
通常の思考能力があるなら点灯だろ??

486:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 20:00:02.35 MAzW6BPE.net
回転灯がなぜ回転させてるのか考えてみ?
回転の必要がないなら、グルグル回るヤツなんて要らないしな

487:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 20:01:39.07 MAzW6BPE.net
最近は光源がライトからLEDになりつつあるが、そういうのは回転装置が無くなって光源自体が点滅してるな

488:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 20:05:38.07 m1w8orkq.net
そら安全だよな
ルールを守らないアホには近づかないでおこうと思うのが普通だから

489:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 20:09:24.05 MAzW6BPE.net
同じアホなら目立たな損々

490:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 20:10:45.45 qSRF03Zl.net
一緒にすんな

491:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 20:52:03.62 c0kF7YpN.net
リフ2枚で点滅1灯
最近は煽られなくなったよ
寒いけど夏よりは気楽に乗れる

492:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 21:42:42.93 FAWVuQyA.net
点滅だけがどれだけ危ないかは、夜間に車を運転すれば良くわかる。なんかいるのはわかっても、位置が全くわからないから。酷い時にはどっちに向かって走っているかすら分からん事がある。
俺はわかると言う奴もいるだろうが、わからん奴が世の中の大半なんだよ。自分を客観視できないのだから、そのうち事故を起こすよ。
なお点灯しているライトとは別に点滅をつけるのは無問題。テールは反射器があるなら点滅だけで良い。車やバイクのヘッドライトで反射器が光るからね。

493:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 21:49:10.28 /buw6gmB.net
点滅にしてる方が後ろの車がイライラしてなのか無理矢理にでも追い越してくる率が高いように思う
あと点滅周期の長い奴は消えてる間に結構移動するので車から速度が掴み辛そう

494:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 21:50:26.73 31hA52wY.net
反射素材のタスキかけた方が効果がある
相手が無灯火でなければ…

495:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 21:52:25.33 rMDd0qTJ.net
デコトラみたいに電飾すればいいんじゃね

496:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 21:57:58.39 TqyFVXCP.net
点灯だろうが点滅だろうが無灯火逆走のサラリーマンに比べればかわいいもんよ
この時期の夜はマジで見えんわ
魚雷かよ

497:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 21:58:24.83 FAWVuQyA.net
>>483
最近無茶苦茶明るいのが多いから、そう言うのあるかもね。ソーラー式とかコイン電池一つで光る奴なら問題無いだろう。
もちろん反射器必須だが。

498:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 21:59:22.46 poWlrBW4.net
>>484
無灯火自動車多いよな

499:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 22:10:06.07 z/J0l4et.net
明るい場所ならいいけど暗い場所で前に点滅チャリいると疲れる
パパッ パパッみたいな周期のやつ

500:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 22:15:35.50 fBY58MuR.net
>>482
TL-LD570-RとTL-SLR200Nを付けている俺に死角は無かった!

501:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 22:33:06.75 Hbdb8M8q.net
点滅のリアつけるくらいなら反射板だけのがマシ?
電池もいらないし

502:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 22:36:10.27 9hR6i5nv.net
点滅してる人はロクデナシばっかって変な偏見持っちゃうくらいには変な運転する人多いんだよなぁ
勿論立派な人もいるけどなんかルールを守る範囲内で最大限の迷惑みたいなやつおってモヤモヤ

503:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 22:48:56.89 H/ZvSNWE.net
どー考えてもチカチカするじゃんな
平気で点滅してるやつは頭おかしい

504:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 22:53:49.14 z/J0l4et.net
最初にペダルに反射板つけた人は偉大すぎる

505:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 23:07:01.52 MAzW6BPE.net
点滅がイヤなら点滅させなければいい
ただ、なぜメーカーが点滅モード(しかも複数パターンとか)を採用してるか位は頭使おうな
そうそう、回転灯の話もな

506:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 23:17:43.90 tCg73g9m.net
点滅だけだと目立つけど、車からは遠近感がつかめないんだよ。
点滅だけは危険だって認識しといた方がいい

507:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 23:21:00.20 MAzW6BPE.net
車からとか知らんがな
距離感


508:謔闡カ在感の方が大事だろ?



509:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 23:23:53.35 xxF9oK2c.net
>>497
車乗ってないの?車から見た距離感大事だよ
もしかして自転車しか持ってないのかw

510:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 23:28:31.84 MAzW6BPE.net
全然大事じゃないな
車は強力なライトがあるんだから、その範囲内にあるものだけ注意してればいい
照らす範囲の外で点滅してるならそういう間合い、中ならそういう間合い
それだけの事
むしろテールランプを点滅させてるのは基本的に自転車しかいないのだから、点滅を見つけたらあそこに自転車がいるなと早わかり
その方がよほど大事

511:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 23:30:37.62 XVMjt3tx.net
ここまで点滅肯定派がID:MAzW6BPEしかいない件について
存在感があっても距離感がなきゃいつか轢かれるだろ

512:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 23:35:08.93 XVMjt3tx.net
>>494
ペダルの反射板いつも気がついたらなくなってる(´・ω・`)

513:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 23:35:25.50 MAzW6BPE.net
ID違いがみんな別人と思ってるの?w
それと車のライトで照らし出された自転車に距離感て何だよ?w
そこまで近付いたのに距離感がわからないドライバーに点灯ならわかってもらえるとか、頭がおめでた過ぎる

514:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 23:42:06.34 XVMjt3tx.net
車もお前が点滅運用するのと同じように省電力なロービームというものがあるんやで
言っとくけどお前が言うような状況なら存在感なんて点灯でも点滅でも反射板でも変わらんからな

515:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 23:46:52.98 XJhrKOJl.net
点滅は左右をチラ見してるときにたまたま消えてると見逃すことになるから危ない。
縦に並んでるならいいが、フロント点滅のみで横から飛びだしてくるとか、曲がる前のバックミラーチラ見の瞬間に車の後方脇にいるとか、ドライバーの視界の端に光源が映る位置関係の時に見逃されると危ない。

516:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 23:48:34.11 z/J0l4et.net
>>496
車乗ってる時はライト強いし点滅しててもあんまり気にならないわ
距離感掴めないのはメガネかけたほうがいいんじゃないか?

517:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 23:48:45.65 MAzW6BPE.net
>>503
ロービームで照らす範囲の外なら反射板は無意味
点灯も照射外なら、そもそもそれが何の光源なのかも分からない
なんの光源かわからないのに、距離感もあるかよw
点滅なら少なくともそこに自転車がいるのはわかる
距離感がわからなくても、それがわかってれば対応できる

518:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 23:50:41.38 aJHO182N.net
なんか愚痴ったら変な雰囲気になってすまんな
危険度が高いとこなら普通に許容出来るし寧ろ良いと思うが街中だろうと点滅デフォルトでチッカチカ車の脇走ってるのは気が散って危ない(うざい)
って思うんだよな
ママにライトつけてもらった!
きづいてもらうぞ〜
ピカピカキラキラあんしん!

519:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 23:51:39.33 qSRF03Zl.net
>>502
このキチガイはこれを本気で言ってそうで怖いな

520:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 23:52:55.55 MAzW6BPE.net
その程度で気が散るヤツは車を運転しちゃイカンよ

521:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 23:54:12.63 6OgamLoA.net
そういう問題じゃねーよ
バカか

522:ツール・ド・名無しさん
19/02/06 23:54:37.32 TqyFVXCP.net
車の運転が下手な奴が多いことだけは分かった

523:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 00:03:04.16 RQGWGq0+.net
俺が点滅って書いてから荒れちゃったなすまん
リフレクターは当然ある。そのうえで存在アピールするなら点滅したほうがいいって書きたかった。
車がきちんとライトつけてればリフレクターが一番目立つんだがな(トンネルとか無灯火車両もいるから)
もちろん点灯と点滅両方使うのがいいんだろうが。

524:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 00:03:30.39 4bR1eLJG.net
>>509
これも本気で言ってそうw
この思考のやつに自転車乗らせてるほうが問題だろ

525:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 00:14:02.71 W4xVVEMz.net
ライトがチカチカするから気が散っちゃうよ〜なんて、繁華街がない田舎出身かw

526:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 00:21:58.90 W4xVVEMz.net
帰宅中に点滅させたロードに抜かれる事がある
離されながら見てると、随分遠く離れるまで、そこに自転車がいるのがわかる
点滅だと見失うとか書いてたのがいたが逆だね
点灯だと車のテールランプに紛れて見失ってしまう
やはり点滅だ

527:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 01:45:48.55 PgjtnJmc.net
俺は爆光点滅&反射材盛り盛りだな
盛るほどに抜かれる時には距離空けてもらえるのを実感できてるし
ウザイだろうが安全は何よりも優先だと考えるようにしてるわ

528:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 06:07:45.78 gAGodkkp.net
俺は点灯+点滅派だけど、法規上問題無ければ両方点滅にしたいくらい
車運転しててもチャリ乗ってても、点滅のが気づきやすいもん
前はvolt800点灯、400点滅で安定

529:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 06:11:27.84 OgPo73nl.net
点滅だめって言ってるのは車の運転に余裕ない人なんでは…
飛ばし過ぎか反射神経がちょっと

530:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 06:40:47.37 /3p/jKDm.net
車うんぬんじゃなくて
自分が自転車乗ってる時に前に点滅テールランプいたらうざくないの?

531:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 06:51:27.19 rEEbhp7v.net
周期による
てんかん病んでる人の発作を誘発する周期は10~20Hz辺りらしいが
病んでない俺でも5Hzあたりからウザいかな
体調にもよるが3Hz程度ならさして気にならない

532:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 06:53:01.40 8lC/15/a.net
点滅うざいの?

533:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 07:03:15.60 eKXyWGW+.net
ウザいよ
対向してきたら遠近感も狂うし

534:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 07:08:50.61 Jd1/rVra.net
>>501
コミューター用のペダルって無いよな
ママチャリの樹脂のペダルぐらい反射板の大きいやつが欲しいのに

535:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 07:15:54.96 Vp31yiiP.net
>>523
MKSラムダ
VP1の適当なの

536:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 07:32:10.13 ifHlt3qC.net
車運転しているときは、ペダルの反射板が気が付きやすいと思うけど
点滅でも点灯でも構わないが、電池の切れかかってるやつはダメだ
スゲー気が付き難い
明るくてチカチカされても、車のLEDテールランプに比べたら大したことないし
距離感は分かんなきゃアップライトにするし

537:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 07:33:16.65 rEEbhp7v.net
距離感て言われるとイメージがわかないが
人によってはそこに意識が集中してしまい、他への注意が希薄になるってのはありそうだ
パトカー等の車についてるもので鬱陶しく感じた覚えはないので
あちらにはなんらかの基準があるんじゃなかろうか

538:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 08:00:51.61 gkRQ96DK.net
周囲を確認する為にぱぱっと左右や後方を見る時、視界に一瞬だけ自転車が入るパターンだろ点滅が危険なのは
ずっと前方に居る点滅はわかるだろそりゃ
点滅が使いたかったら反射板か点灯ライトと合わせてつけよう

539:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 08:17:32.24 gAGodkkp.net
ここで危ないって言われてる点滅って、間が長いやつか
パパパッってフラッシュしてるやつは、ほとんど途切れないもんな
あれはウザいと思うけど、ぼーっと運転してる車多いから、
ウザい位で丁度いいと思ってるが
フロントのフラッシュもウザいだろうが、ウインカー無し左折は減るよ

540:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 08:22:25.32 J9V1pyCz.net
今朝はサドルに霜付いてたわ
今年初かも

541:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 08:24:04.80 4uPc2Nkv.net
ウィンカー出さないやつが後方確認してるとは思えん
体感なら点灯点滅反射のみでの差は感じないが
反射ベスト


542:用で明確に差がある ペダルの反射板なんて通勤に使うならヘルメット以上に当たり前の話



543:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 08:52:53.56 R67LtFuP.net
ペダルのそれなんて信用してないし、最初に外したわ
位置が低過ぎる

544:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 09:17:14.98 gAGodkkp.net
>>530
走る場所にもよるだろうが、俺はほとんど明るい国道沿いだから、
ペダル反射板はあまり意味ないと思ってる
明るいから車からも見えてはいるわけで
より注意を引くためには、派手なフラッシュが有効だと思ってる

545:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 11:20:08.70 gBmocyfV.net
CATEYEのフロントライトだと点灯しつつ間欠的に照度upするモードがあるよね
テールランプでも明るさが定期的に変わるモードとか
ああいうのもダメなんだろうか
たしか特許とってるんだっけ?

546:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 11:38:56.09 J9V1pyCz.net
そもそもリアライトはフロントライトに比べて明るさ調節出来る機種が少ないのがなぁ
だから省エネモードに点滅採用して連続稼働時間水増ししてるわけだけど

547:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 12:10:22.94 0WjJ8t+x.net
いつも地球ロックしてる場所に1万円台で買えそうなゴミママチャリが細ワイヤーで地球ロックしてあった
クロスとかなら別に気にしないんだが、こんなゴミは普通に駐輪してくれ…

548:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 12:12:23.24 MU/Jp7b8.net
その人にとっては大事なんだろ。何様だよ

549:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 12:30:41.05 0WjJ8t+x.net
>>536
いやいや、ただのゴミじゃんか。細ワイヤーなんか意味ないし

550:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 12:37:21.86 3IYriMDl.net
↑乗り物は良くても乗り手がゴミな例

551:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 12:44:22.38 WTTZksVb.net
3万のクロスで1万のママチャリ馬鹿にしてイキってるのかw

552:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 12:48:24.51 1PLNXhQS.net
クロスごときで地球ロックはジャマだから地球ロックはロードだけにしてくれ。最低30万以上のな

553:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 12:53:09.47 Sugo+EV5.net
ただの防犯意識の話なのに安いから云々言い出すのはちょっと恥ずかしいね
定位置なのに〜って冗談混じりで言ったと信じる

554:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 12:55:08.01 lW2CitL7.net
安物でもパクられたら困るわなw

555:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 13:07:53.98 qRopIkPR.net
バカなスペシャ乗りでも背中に電飾背負ってたな

556:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 15:07:22.04 t61jqcqc.net
値札付けといてくれよ

557:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 17:01:10.70 4uPc2Nkv.net
値段どうのじゃなくて、移動の足を盗まれるとめんどくさいからだろ

558:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 17:14:07.94 ZkUnPaA4.net
地球ロックなんて言うから地面に杭打つのかと思った

559:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 18:59:21.65 /3p/jKDm.net
いつも地球ロックしているって事は私有地なんだろ?
自分の家の駐車場に車停められていたら誰だって怒るわ
まさかとは思うが公の場所を自分の物と思っている人間ではないと信じたい

560:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 19:55:09.75 oEq1/61y.net
以前書いたのこのスレでだったと思う
20キロ位を自転車で通勤してきて業務時間中に居眠りを繰り返し、注意しても改善が見られず解雇になった男性の話
退職後、脳の病気が見つかり今朝がた亡くなったので追悼カキコ

561:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 20:06:30.19 y8QE4/nE.net
治療間に合わなかったのか…

562:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 20:27:37.84 4bR1eLJG.net
ガイジが一人退場してよかったね

563:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 20:31:52.19 hh58F08a.net
>>547
最近は見なくなったが普通に繁華街の公園の柵にU字ロックしてるロードやクロス数台いたよ
迷惑なんて意識ないんだろうな

564:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 20:41:15.20 VY23IovL.net
地面に寝て地球を抱いてる!みたいな


565:感じで結構好きな表現だわ地球ロック 二重ロックで防犯対策って良いことだけどたまに勘違いして勝手に柵にしてる人おるのがなぁ そういう人大抵スタンド無いし底辺の極み感が潔くて一周回って好き(ゲス顔



566:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 20:47:12.15 jZfQ4l7S.net
>>550
ほら、次は君の番だぞ
急げ急げ

567:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 20:49:22.90 4bR1eLJG.net
>>553
お昼寝どころか休憩もそこそこに働かせていただいてますよ(´・ω・`)

568:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 20:52:15.09 eDVOEB2C.net
今日は暑かったな
帰りはジャケットいらなかった

569:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 20:57:15.68 e5dSSCbM.net
呼吸補助機じゃ解消できない方の睡眠障害だったか
睡眠障害は医学界のオミソ2科担当な上に検査が要一泊でめんどくさいから手遅れになりがち
居眠り症状も精神がたるんでるからだのなんだのと昭和ド根性脳解釈&攻撃されるばかりで、気づかいまで至らないし

570:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 21:09:33.64 3Z5MO26v.net
>>531
いや、あれは割と役に立つ。
暗闇でも遠くから見えるし、一目瞭然で自転車だと解る。

571:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 21:11:17.55 vUIm/vuS.net
>>554
やっぱりガイジやん

572:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 21:14:44.49 hh58F08a.net
>>552
自己解決だが迷惑だと感じたから最近無くなったんだね
ペダルの反射板はずすなんて中学生くらいしかやらないと思った

573:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 21:27:23.37 3Z5MO26v.net
>>533
volt1600でハイパーコンスタントとか点滅使うと対向よりも自分の目が先におかしくなる。

574:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 21:28:40.59 1HC/grqV.net
Volt8000

575:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 21:56:10.43 oEq1/61y.net
>>556
その通りだと聞いたが、詳しいな

576:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 22:10:35.90 ym079jae.net
>>559
オレの使ってるペダルはフラットペダルだからね、流石にリフレターはダサいw
これがケージペダルやママチャリのプラペダルなら、付けっぱなしにしたかもね

577:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 22:16:47.22 TRvXLp4o.net
700 ツール・ド・名無しさん sage 2019/01/07(月) 00:22:27.40 ID:cMCMDpt7
職場に中途で入った39のおっさんがクロスバイクで20キロ走ってきてるのだが、あまり仕事ができない上に勤務時間中に毎日居眠りする
疲れるなら自転車通勤止めたらどうかと話すも本人やめる気なく、月曜朝、解雇を言い渡すことになってしまった
せっかく自転車仲間ができたと思うのに残念
ただ、この世代は良くも悪くも自分を曲げられない人多い気がする

これか
これについたレスも、病気を疑うものはなく、おそらく本人を含めた多くの人が原因に気づいてなかったんだろうなあ

578:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 22:23:36.69 e5dSSCbM.net
俺は睡眠障害、SASについて書いたと思うが
何人かは病気を疑って検査に行くようすすめるべきでは?って書いてた気がする

579:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 22:43:42.57 WNckaFwZ.net
セイントのペダル使ってるけど、わざわざ別売りのリフレクターパーツ取り付けてる

580:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 22:52:17.37 2tM46qw8.net
わいは鈴も付けとるで

581:ツール・ド・名無しさん
19/02/07 23:23:54.36 jSt4l5cs.net
>>563
中学生ってこと?

582:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 00:24:23.45 7ejd8O8k.net
20キロ程度で疲れて居眠りってのも考えてみればおかしいからな

583:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 02:16:29.00 t3cc/ePD.net
トラック クルマの排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガス吸引で健康被害を


584:受けること)と疾患リスク ・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍  心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍  COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍



585:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 02:19:31.85 nJVfjiWZ.net
アンバイのせいだったのか!

586:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 06:20:05.16 cTWmFC7k.net
>>565
すまん、ツリーだけ見て他のレスを見落とした
再度見たらアンカーなしで下に話題がちゃんとありました
痛ましい話です。
>>567
熊鈴的なやつ?

587:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 06:30:26.09 KkAfgpx8.net
人それぞれだから否定はしないが鈴つけるのは好きじゃない
なんかどいてくれって感じがいや

588:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 06:52:00.39 rMl/SM0l.net
歩行者からしたら安心しそうだけど

589:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 07:03:05.57 0gNQDGpC.net
(´(ェ)`)こないだあのチリチリ鳴く生き物食ったら美味かった

590:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 07:10:26.55 w7chRlNL.net
>>565
ありがとう
病気疑う書き込みみたのもあって通院勧めたんだ
本人「絶対平気です」言ったけど平気じゃなかったたやん

591:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 08:20:41.43 LBzihYGO.net
ダサいと言う理由で安全装備外す奴って
その思考が一番ダサいのに脳ミソ外さないんだね

592:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 08:30:33.13 75BjIujr.net
でも気づきベルは許さん
どけやーチャリのお通りだ感出してる奴ほど着けたがるから

593:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 08:34:06.78 VTOzdess.net
>>577
ダサい物はダサいんだから仕方ない
付けてる人だってダサいのを我慢して付けてるんだよ
安全の為なら見た目のダサさが消える訳じゃないだろ

594:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 09:11:04.39 LBzihYGO.net
>>579
自称かっこよくのために自分の命は賭けられんわ
アマちゃんですまんな

595:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 09:20:01.22 3U0c7/xS.net
ぶっとい35c以上のタイヤにフラバフラペの自転車にヘルメットにプロテクター反射ベストの完全装備で安全のために15~18km/h程度しか出さない者だけが安全意識マウンティングをしなさい

596:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 09:20:24.15 67T4Zbed.net
>>548
このスレだった覚えてる
そうかやはり病気持ちだったのか

597:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 09:22:47.92 LBzihYGO.net
俺だわ
鈴と手信号も追加しておいて

598:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 09:39:15.80 vto6s9WE.net
>>581
車道で遅いのはかえって危険である事について。

599:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 09:41:30.94 t+/h2W/i.net
各種反射板+前後ライトって標準的な安全指向で走ってるのだが上半身がコート着ると真っ黒になってしまうのが不適当な感じする
この場合はタスキがいいのかな
ベストは正直に嫌なので

600:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 09:52:21.37 ViEoNlLJ.net
イオンで買ったなんちゃってクロスが限界きてる。
雨の日とパンクに無敵の欲しいんですけどディスクブレーキのマウンテンバイクとかどやろか。

601:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 10:05:25.59 jw8FK2yd.net
ママチャリ最強

602:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 10:14:42.33 IOhtyzQL.net
>>584
エビデンスのないただの個人的感覚だろ

603:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 10:29:34.51 pt2TilYv.net
>>586
ディスクMTBで10km通勤してるけど
ブロックタイヤだとクロスより明らかに重いよ
雨でもブレーキは平気だがタイヤは普通に滑るしw
パンクはしたことないからわからん

604:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 10:32:15.89 0J/Bs92h.net
>>588
歩行者が車道歩くの


605:ェ禁止されてるのは「遅くで邪魔だから」だけでなない。 作業用の低速車(10km/h)はバリバリに目立つ回転灯つけている。 道路工事作業員は反射ベスト赤色灯完全装備だが、歩道を歩く歩行者に比べて事故にあう率が高いと推定される。



606:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 10:44:29.84 yToxjMJd.net
>>590
それはエビデンスではない相変わらずのお前さんの勝手な感想で且つ半島式話題そらし
だからこそ自転車には後方反射板が義務付けられてるだろ
時速15kmで走っていると後方から追突されるが
時速30kmだと安全とか、どんな「俺の持論に都合のいい世界」だよ

607:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 10:57:59.86 pQr+TjsJ.net
いや、相手の速さ(遅さ)は相対速度に影響するのだから、相手が速い方が時間的猶予が生まれる
遅い奴は止まってる奴よりはましだけど、交通の流れから著しく遅れてるのは、間合いの取り方などで慌てさせられる

608:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 10:59:40.43 LBzihYGO.net
>>586
グラベルロードとかどうよ?
タイヤ太いけどMTBより漕ぎやすいよ

609:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 11:14:41.84 pQr+TjsJ.net
泥除けが付くかも重要

610:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 11:16:44.29 0J/Bs92h.net
>>591
実際問題として、「車道を15km/hで走り続ける自転車」
ってのは、現状ではおじい(おばあ)ちゃんか子供ぐらいしかいないのだから
母集団が違うのでエビデンスなんか取れない。
周辺事情から合理的に推定するしかない。
「違いはない」って主張したいのなら社会実験でもしてみたら?

611:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 11:18:39.75 0J/Bs92h.net
>>595
あ、元の主張違うな。
「低速で走ったほうが安全」だった。
それこそエビデンス示してから主張しろよw

612:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 11:25:53.24 6BCvJkF2.net
定義付けに沿わないと考えられないのは最近読んだ人工知能を学習させる難しさと共通してるんだろうな
共有する価値観(コモンセンス)の欠落
雨でも乗るなら泥除けは付けた方が絶対良い、撒き散らすなって思う
フロントは自分、リアは周囲に優しい

613:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 11:47:14.96 vto6s9WE.net
リア泥除け無いと、背中に一本筋が付くのだがw

614:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 12:05:03.60 KBW+Lm5+.net
>>597
ライドイベントで雨に降られた時に、前走ってる自転車から盛大に雨水浴びてて、ほとんど修行のようでした。

615:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 12:13:00.34 yToxjMJd.net
>>596
ドヤ顔でやり返したつもりになってるとこ申し訳ないが
エビデンスもクソも運動エネルギー=質量×速度の自乗てのは、日本の教育課程だと義務教育で習うレベルの物理法則だと思うんだが

616:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 12:19:36.81 pQr+TjsJ.net
運動エネルギーと混合交通における安全性は関係ないな
単独走の話でもしてるのかね?w

617:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 12:22:42.44 pQr+TjsJ.net
あえて運動エネルギーというなら、時速30キロで走行中に40キロの車に追突されるのと、15キロで走行中に同じく40キロの車に追突されるのでは、どちらがダメージデカいんだろうね?
オレは後者だと思うけど?

618:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 12:29:13.72 SrHS+pj0.net
>>523
ボントレガーのモナカペダル最強

619:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 12:36:29.92 mXaa9zsc.net
>>602
衝突された瞬間に速度差分のエネルギーを一身に受けて爆発する北斗の拳みたいな世界で生きてるの?

620:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 12:41:23.39 GLIWwsZK.net
>>585
>上半身がコート着ると真っ黒になってしまう
黄色のコートにすれば解決、見た目が?安全第一って

621:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 12:45:52.30 0J/Bs92h.net
>>600
老人の自転車死亡事故の相当部分が、立ちごけで頭打って死んでるという話

622:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 12:48:21.96 mXaa9zsc.net
>>606
だから速度出したほうが安全(ドヤ顔)
にはならんわな

623:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 12:49:37.89 pQr+TjsJ.net
>>604
そういうの要らないんで
さあ、どっちと思うかね?
運動エネルギーとか言い出したのはそっちなので、当然答えられるよね?

624:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 12:53:01.59 pQr+TjsJ.net
>>607
理解しずらいなら、例えの速度域を落としてあげようか?
自転車はとりあえず置いておいて、身体一つで直立してる状態、歩いてる状態、軽く走ってる状態の時に後ろからアメフト選手にタックルされた時、
一番ダメージが大きそうなのはどれかな?

625:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 12:57:06.50 tYFUQl0B.net
進行方向による

626:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 12:58:54.69 tfK7TTtB.net
重量差考えれば衝突された時点で車の速度まで加速してしまうってのも考慮せんといかんね

627:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 12:58:57.52 hcozMYhp.net
>>609
日大

628:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 12:59:59.11 +haA8EDv.net
車道では相対速度が小さい方が判断に余裕も出来るし邪魔になりにくいって話
がなんか考えさせられる面白い議論になってきたな
普通に考えたら30km/hで飛ばしてて事故った方がダメージデカいとは思うけど
衝突そのものの衝撃とその後の被害どっちが支配的なんだろ

629:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 13:00:09.52 dxN1AWMt.net
なんで上から目線で頭の悪い説明してるのか謎だが
ダメージとしては自転車に乗った状態で衝突された瞬間のダメージよりも
その後投げ出されて地面等にぶつかったダメージの方が大きいだろ

630:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 13:01:06.14 pQr+TjsJ.net
追突という前提ですよ
はい答えて!

631:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 13:01:07.76 +haA8EDv.net
>>612
「(実際に実験)やらなきゃ意味無いよ。」

632:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 13:02:49.70 tYFUQl0B.net
>>615
 ↑
こいつなんなん?

633:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 13:08:00.87 0J/Bs92h.net
>>607
>581 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/02/08(金) 09:20:01.22 ID:3U0c7/xS
> ぶっとい35c以上のタイヤにフラバフラペの自転車にヘルメットにプロテクター反射ベストの完全装備で
>安全のために15~18km/h程度しか出さない者だけが安全意識マウンティングをしなさい
が元だから、「低速のほうが安全」または「20km/h は危険」と証明しなければならないんだよ
「高速のほうが安全」ってのは >581 に対するチャチャ

634:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 13:08:25.76 pQr+TjsJ.net
>>613
それは自分が何かにぶつかった時の話で、後方から追突されるリスク下での話とは関係ない
>>612
そう、アメフトでは走ってる最中に後ろからタックルなんて当たり前のプレー
でもそれを歩いてる時に喰らえば、そんな事はないと気を抜いていたとはいえ、一発で病院送り
>>614
その理屈だと最終的に投げ出された際のダメージが被害の大きさを決めるなら、ぶつかった時の速度差は関係ない、速かろうが遅かろうが関係ないという事かね?
それは違うんじゃないかな?

635:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 13:14:25.89 WOBAywdf.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
相対速度はまぁ差があるものの衝突による衝撃も馬鹿にならなさそう
イメージ湧かないが
>>619
相対速度は追突されるリスクに結構関係あると思うが…
すまん文意がいまいち分からん

636:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 13:16:45.93 dxN1AWMt.net
そもそも自転車事故って後ろから追突されるケースが全てじゃないだろ
それ以外の障害物や左からの無確認合流車との衝突のがよっぽど多いと思うのだが
高速道路みたいな状況を空想して語ってないか?
百歩譲


637:って車の認知が遅れてニアミスが誘発された場合、認知の瞬間から衝突までの時間は自転車が速いほうが長くなる ってのはあるかも知れんが それだと風の抵抗を下げるために前傾姿勢で小さくなって走っているロードバイクの方が、アップライトなママチャリやフラバ車より発見が遅れるのでやっぱり不利だと思うぞ どうやったって速度自慢のローディー()が、安全意識に関してドヤ顔で他人にマウンティングするのは無理がある



638:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 13:22:06.99 pQr+TjsJ.net
例えば車同士の追突の場合、追突された側の搭乗者の多くはムチ打ちになる
追突された時の衝撃は双方の速度差によって大きく変わるのだから、速度差が小さい方が万が一衝突されてもダメージが小さいのは明らか
転倒してからのケガうんぬんも、15キロで追突されて、15キロで単独でコケたのと同じ程度の怪我で済むなんて事はない訳で

639:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 13:24:36.43 pQr+TjsJ.net
>>621
ここはあくまで後方からの被視認性うんぬんから派生した追突事故についての話題なんで、オマエは空気読めてない

640:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 13:33:45.07 0J/Bs92h.net
どっかの研究で
64km/h (50mil/h) 超えると明らかに危険になる。
それ以下は知らん。
てみた気がする。不毛な議論

641:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 13:41:15.42 A5OrtRt5.net
64km/hを越えると危険なのは明らかww
二つの場合で追突が起きたって仮定の派生した議論だし不毛なのも確かだが
30km/hで追突の方危ないと思ったがよく考えると15km/hの方が重症な気がしてきたわ
前者の方が血塗れにはなりそうだが

642:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 15:23:20.47 B8f/Xoti.net
モナカってペダルはなかった
BONTRAGER Satellite Cityはプラスチックな見た目が受け入れられるなら、使えるのかもね
さすが、ABCを提唱するトレック

643:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 15:28:39.33 beO+jYTb.net
>>624
50mileは80kmですが。

644:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 16:36:45.03 0J/Bs92h.net
>>627
あ、40の間違い。 換算して 60km/h オーバーかよ! って記憶に残ってた。

645:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 16:50:44.99 67T4Zbed.net
まぁお前ら統計情報でも見てから書き込めよ
URLリンク(www.npa.go.jp)

646:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 16:57:47.03 67T4Zbed.net
統計見た限りだと追突少ない方だな
通勤だと渋滞の脇を走って横から追突
信号待ちで先頭に出て信号青と同時に右直
交差点で右直これがほとんどな気がする

647:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 17:53:06.12 rVIxh+wC.net
実際自分が運転してて自転車に追突するって、完全に忍者状態か後方確認せずに車道に飛び出してくるとかくらいしか想像できんもんなぁ

648:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 17:53:34.87 8DR5a+Ra.net
世の中には20km/hで逆走して50km/hのトラックとすれ違う特攻隊も居るんですよ

649:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 17:54:47.36 kIGDgJ4P.net
>>632
ほぼ自殺だよね〜

650:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 18:02:08.08 ERXi6VqE.net
>>632
本人たちは何の疑問もなくやってるのが凄いよな

651:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 18:03:57.80 hcozMYhp.net
何があっても歩道(壁)側譲らない逆走マン

652:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 18:06:50.16 WZh+8gLY.net
コレ買おうかと思うんだけど使ってる奴居る?
URLリンク(www.youtube.com)

653:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 18:13:05.04 0J/Bs92h.net
>>630
でもさ、


654:右直とかすり抜け中横アタックとか、原理的には自分がコントロールして避けられるはずで、 思い上がりかもしれないけど、実際にリスク回避できてるような気もするんだよね。 追突は・・・



655:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 18:26:00.80 GLIWwsZK.net
>>629
最近のお上の統計は信用できないらしい
日本国の没落が酷すぎる

656:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 19:16:19.04 LK/TNgao.net
持論に結び付かない統計は信用しない

657:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 21:53:35.39 ad+rBQL5.net
>>635
なんで逆走車にこっちが譲らなきゃいけないんだ!って思うけど順走車が歩道側を譲らなきゃ相当危ないしそれは仕方ないよ
まず逆走すんなよ…と注意したいとこだが自転車で殴られるのは嫌だw

658:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 21:55:47.11 +F1vb+jn.net
危ないとか仕方ないじゃなくて
危険に自ら近寄らないのが最終的に自分の一番精神負荷が少ない(出会った段階でマイナスでそれはもうあきらめろ)

659:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 22:15:57.26 JbHYONw4.net
危険に近寄らないのが最善ってのは否定しないけど
そうなると自転車に乗らないのがいいって話になっちゃうから逆走車に対しては早めに停車して
歩道側を譲らないってのが最善な気もする

660:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 22:20:00.32 784yWQoI.net
俺も止まる派だな
逆走車に譲って後ろからプリウスミサイルでも食らったら洒落にならない

661:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 22:29:38.89 lDuPyEdJ.net
後方確認の上、車道側にズレて逆送を歩道側に避けさせる。右に動けない様なら止まるかな。
逆送を本当に危ない状況で車道側に追いやると巻き添え食うぞ。

662:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 23:17:44.69 swT0p/Sz.net
逆走者がどう動くかわからないので注視しながら縁石に張り付くように停車。
向こうも止まったら車道側を走るよう「どうぞどうぞ」と手で合図して譲ってあげる。

663:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 23:38:38.16 PD5TyJrB.net
車道側譲ってあげたら後ろから来る車にくっそクラクション鳴らされてた事あって笑った

664:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 23:41:21.56 DIBYJ4bd.net
20tセミトレーラーの威圧感よ

665:ツール・ド・名無しさん
19/02/08 23:47:51.91 FEDSRxa8.net
走る大量破壊兵器

666:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 00:15:00.29 M5Ox5hKi.net
追い越し車線チンチラ走る車を煽る車と順走だからと逆走車を車道側に避けさせる自転車
正当なるうんちとして同じだな

667:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 00:33:22.99 +q2aju/O.net
>>649
なんでも逆張りしたらいいってもんじゃないよ

668:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 05:43:54.01 wRThXdmt.net
>>649
URLリンク(youtu.be)
チンチラ走るってこんな感じか

669:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 18:26:57.42 bEHqGjpr.net
>>637
それは意識して乗ってるから
そもそも車が来ない前提で乗ってる奴が多いのが真実

670:ツール・ド・名無しさん
19/02/09 19:39:40.63 VdXCvdcL.net
>>650
逆張りの意味知ってる?
>>651
なんか昔流行ったやつだよね
左耳の陰が人の顔に見えるンゴ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1209日前に更新/206 KB
担当:undef