【ポジション】おじぎ乗り★2【ペダリング】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:ツール・ド・名無しさん
18/07/17 10:46:12.16 uW1RB3ic.net
真ん中に乗り方も教科書に書いてあるし

151:134=136
18/07/17 11:28:33.21 yaMTbvka.net
教科書は、
「自転車の真ん中」に
「人間の重心」をあわせろ
そういうポジションを出せフォームを作れ体の使い方はこうだ、
と読める
俺はそう読んだ
なんで?
理屈が知りたい(>>134の理解で間違ってる?)
軽くポンと費やせるほど金も時間もない貧乏人です
北海道から遠いよママン

152:ツール・ド・名無しさん
18/07/17 14:29:21.50 PXgoKb2L.net
>>134
おじぎ乗りはもともとMTBの乗り方だから、悪路を走るためにライダーはバイクの中心に乗る
勘違いしてる人多いけど、別にそれが速い乗り方ってわけじゃない
勝手に進む話はそれとは別で、単なる目安にすぎない
>>135なんかも「ここに乗ると一番進むからここが中心だ!」って思い込んでるだけ
一番進むポイントはクランクの長さなどで、いくらでも変わる

153:ツール・ド・名無しさん
18/07/17 15:10:57.72 gWPaYn4O.net
>>141
フロントセンターが長くないとそうならない。
フロントセンターの長いジオメトリーのロードバイクがなかなか無い、と同時に言ってるわけだけど。

154:ツール・ド・名無しさん
18/07/17 15:23:38.43 TF19itjv.net
>>148
教科書は、
>「自転車の真ん中」に
>「人間の重心」をあわせろ
>そういうポジションを出せフォームを作れ体の使い方はこうだ、
>と読める
いやこんな事著者言っていな逆に訊くがおじぎ乗りで大事な事が四つあると著者は言っているがそれは理解しているか?

155:ツール・ド・名無しさん
18/07/17 16:30:34.36 sbhFgtAF.net
>>123
今調べたが「自転車の真ん中に乗ろう」は一巻の一章の3節な
びっくりしたよ噂の三巻のサブタイトルかと思った

156:ツール・ド・名無しさん
18/07/17 16:35:06.96 TF19itjv.net
バカかページ数で判断しろ

157:ツール・ド・名無しさん
18/07/17 19:27:14.36 yaMTbvka.net
>>149
>>151
うろ覚えだったか
ちょっと本棚奥浚ってくる

158:ツール・ド・名無しさん
18/07/17 23:02:28.85 qg/PY4HR.net
なんか宗教みたいだなw お前らの神様は生きてるんだから、神に聞きに行けよw

159:ツール・ド・名無しさん
18/07/18 08:15:38.77 VOEctEYe.net
ちみ茶化すなら読むなよ
情けない人生だな

160:ツール・ド・名無しさん
18/07/19 10:11:57.37 tYJ9PnOw.net
>>135
>自転車は真ん中に重心合わせると勝手に進むように出来ているから。
真中って何の何処を指すの?そこに何かの重心を合わせるとエンジンなくても自動走行する?
お呪いみたいな言い方で理解のしようが無いのだが
>前後の加重が同じ状態が一番軽く走れるから
二輪車の荷重配分は一般的に乗車時前4後6位じゃないかな
直進走行するだけではないからどう配分するか考え方は色々
前後の荷重配分が多少変わっても走行抵抗は大きく変らないと思うけどね
荷重配分より乗車姿勢による空気抵抗の違いの方が遥かに大きいのでは?

161:ツール・ド・名無しさん
18/07/19 14:24:32.89 pYWk7bvX.net
>>157
>一般的に乗車時前4後6位じゃないかな
今のところ余り一般的でない乗り方の話してるんだろ?
>荷重配分より乗車姿勢による空気抵抗の違いの方が遥かに大きいのでは?
空気抵抗が同一の条件でいかに楽するかの話しだろうが
最初からツッコミがいちいち的はずれなんだか

162:ツール・ド・名無しさん
18/07/19 15:11:20.49 k6UE0Lc1.net
つーか本も無料の動画さえ見てないでなに的外れな事書いて悦に入ってんの?バカなの?しぬの?

163:ツール・ド・名無しさん
18/07/19 16:20:16.74 p994jwmI.net
>>159
そのフレーズ何年ぶりだろうw

164:ツール・ド・名無しさん
18/07/19 20:34:20.86 hpgE4565.net
>>157
>真中って何の何処を指すの?
ちょっと前に書いてあることすら読めんのか

165:ツール・ド・名無しさん
18/07/19 20:40:46.37 6zyjRHY7.net
たぶんいわゆる「ゆとり」には無理。
1から10まで全て完璧に説明しないと判らないんだろう。
自分で何も考えない人には無理なんだよ。

166:ツール・ド・名無しさん
18/07/19 20:57:28.17 1YGr/ZyL.net
そう、んで俺が分からないのは俺に分からせない相手が悪いと本気で思っている

167:154
18/07/19 21:17:14.37 kJDoZehY.net
NEEEEEE!
本棚にねえ
図書館で借りて読んで
→面白かったので買って
→本棚に突っ込んで塩漬け
のいつものパターンだったはずなのに無い
たぶん積ん読山のどこかに紛れた
買い直すのも馬鹿らしいから疑問はしばらく放置

168:ツール・ド・名無しさん
18/07/19 22:22:52.66 Cqb38ZaR.net
図書館行け!

169:ツール・ド・名無しさん
18/07/20 00:35:46.96 UT/OLUv2.net
教祖様曰
ポジションじゃないんだよ
大事なのは足首と股関節の柔らかさだよって
爪先立ち漕ぎするなよ、膝延ばし切るなよとか
教祖様は概ねまともなことを言ってるのに受け手の解釈が頓珍漢

170:ツール・ド・名無しさん
18/07/20 06:13:33.32 tVpLg2ey.net
スポーツ経験が乏しい一般人でもペダルに体重を載せやすく、といってカシテンまで踏み抜かず、バランスもとりやすのが、おじぎ乗りと解釈している。
これらが出来ていれば、色んなフォームがあっていいと思う。
私はおじぎ乗りで乗っている。

171:ツール・ド・名無しさん
18/07/20 22:30:04.96 UT/OLUv2.net
クランキングに動員する筋肉群を万遍なく使うには
どんな姿勢が良いか、その姿勢に適したポジションは?
ということではないのか
人それぞれの特性は千差万別だから、このポジションにすれば間違いないという
幾何的位置は出せないように思う
おじぎにしたら楽になったまでは良いけれど
何がどうなったから楽になったのかを感じとらないと進歩しないし
宗教になってしまう

172:ツール・ド・名無しさん
18/07/20 23:11:47.88 eXADAGHh.net
だからとりあえず本読むか無料動画見ろな
的外れなしたり顔の意見ばかりで萎える

173:ツール・ド・名無しさん
18/07/20 23:33:06.20 SGr1GNX/.net
>クランキングに動員する筋肉群を万遍なく使う
おまえが頓珍漢だよw

174:ツール・ド・名無しさん
18/07/20 23:37:23.44 LCjWWe+z.net
頑なに本人に聞くってことはしないんだなw
童貞か?

175:ツール・ド・名無しさん
18/07/21 05:28:13.17 9OT+5QqB.net
おじぎ乗りがどのくらい出来ているのかは客観的にはわからないのだが、同じ距離を走って明らかに疲労度が違うので、これを成果としている。
基本は脱力で、一番おいしい効率的な部分にリソースを使う感じ。
休み方がうまくなった感じかな。
疲労度は初期の半分以下かも。

176:ツール・ド・名無しさん
18/07/21 08:22:29.51 HCEciwQs.net
まあその人だけのおじぎ乗りがあってもいいじゃないか
そのうち「俺たちのおじぎ乗り」っていう特集が雑誌で組まれるはず

177:ツール・ド・名無しさん
18/07/21 08:43:26.13 9aTNLGOE.net
俺達のおまめ乗りはこれからだ!
トンデモ教教祖の次回作にご期待ください!

178:ツール・ド・名無しさん
18/07/21 08:49:18.58 p0JXLMpb.net
トンデモ本認定されたのはエンゾの方だけど

179:ツール・ド・名無しさん
18/07/21 15:04:55.07 ELqKcl+t.net
誰か本人にSNSで聞いてみてよ

180:ツール・ド・名無しさん
18/07/21 23:21:17.86 yLr27IIC.net
走者Aの皆様、走者Bの様になるには何処の筋肉を何時どのように動かした等良いのでしょう
自分の筋肉の使い方を感じとれていなければ何をやっても改善はされない
走者Bを実現できれば何流走法でもよい、何流でも行き着く先は同じ
最良の効率的漕ぎ方を実現できる姿勢≠最速を実現できる姿勢
URLリンク(www.cycle-sports.net)

181:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 06:58:28.24 nC8gllDL.net
エンゾ?
ただのキモオタだろ?

182:ツール・ド・名無しさん
18/07/22 08:49:57.68 WB0IDzG0.net
ロード系乗り≒キモオタ

183:ツール・ド・名無しさん
18/07/23 12:28:31.08 ajpbpAAi.net
>>177
ペダルの角度出るのいいな

184:ツール・ド・名無しさん
18/07/23 12:47:19.33 L/fvkYym.net
レースゲーム Forza でテレメトリー表示ってのがあって、4つのタイヤの接地圧の増減をリアルタイムにモニター出来るんだけど、自転車でも両足両手サドルの5点の負荷をリアルタイムでモニターできるシステムがあるといいんだけどね。

185:ツール・ド・名無しさん
18/07/23 20:01:37.27 K0scBfsd.net
>>177
走者Aは元S級のエリート競輪選手松本整
走者Bも同じS級だった中野浩一
実力の差はわずかであり、走者Aのペダリングが悪いと言うには根拠が乏しい

186:ツール・ド・名無しさん
18/07/24 09:51:10.03 YIpblc6C.net
>>182
>実力の差はわずかであり、走者Aのペダリングが悪いと言うには根拠が乏しい
走者が誰かではなく、データそのものを見ようね
Aは明らかに無駄な力の使い方をしてるでしょ
Aが一流のポジションを獲得してるなら、並外れた体力の持ち主と云える
改善すれば、もっと上に行けるのは確実
一流選手でもこんな酷いのかと安心するもよし、こんなでも一流にいるのは
トンデモナイ化け物として我が身の無力を思い知るもよし

187:ツール・ド・名無しさん
18/07/24 09:59:35.65 YIpblc6C.net
>>182 p.s.
ウエブサイトの記事では
A、Bとも日本競輪学校生徒としてあるのだが?
サイトの記述がデタラメ?

188:ツール・ド・名無しさん
18/07/24 14:46:58.38 G6DzkqZE.net
体格とかその他諸々の条件無視して色々論じると都合の良い推論しか出てこないんじゃね?

189:ツール・ド・名無しさん
18/07/24 19:14:48.42 dGs34fUq.net
>>183
>改善すれば、もっと上に行けるのは確実
「改善」してもっと上に行けた前例を示せるの?
Bの方が優れているという仮説を信じて想像してるだけでしょ
>>184
これと早合点したかも
URLリンク(www.clubkong.com)
現役の学生でも競輪学校は一流以上しか入学できないからね
そのグラフからはどちらが速いのかも分からないし
おじぎ乗りと関係ないので続きはペダリングスレへ移動した方がいいね
スレリンク(bicycle板)

190:ツール・ド・名無しさん
18/07/24 21:15:44.89 YIpblc6C.net
>>186
>「改善」してもっと上に行けた前例を示せるの?
サイトの記事を書いた人に言って
>Bの方が優れているという仮説を信じて想像してるだけでしょ
パワーだよ、ガンガン踏み抜きゃ早くなれるぜ、引き足?そんなもん関係ねぇよ、って?
一に練習、二に練習、三四が無くて五に練習、理屈なんか頭に覚えさせても早くならねぇ、身体に覚えさせるんだ!
データなんてものは幾らとっても屁の 突っ支い棒にもならねぇ、かなぁ(w
何をやってもフィードバックは大切、古人も言ってるでしょ、日三省吾身、伝不習乎、とね
疑うことで人は進歩する、まっ、ガンバッテ


191:ツール・ド・名無しさん
18/07/24 23:06:43.09 dGs34fUq.net
>>187
サイトの記事じゃなくてあなたが確実だって断定してるのに
責任転嫁みっともない
俺はAの方が優れているとも言ってないんだがね
データを取ることは重要だと思ってるよ
だからこそ憶測だけでBの方が優れていると断定しているあなたを批判してるの
それでマウント取った気になってたらごめんね
向こうのスレで待ってるよ <


192:ツール・ド・名無しさん
18/07/24 23:52:26.43 YIpblc6C.net
>>188
ペダリングに関してAよりBが良いとしたのは確か
同速のテスト結果だから、Aの方が無駄なエネルギーを使っている
実際に競わせたら効率が良く無駄が無い分Aが余程のパワーの持ち主でなければBが勝つ(だろう)
Bのペダリングを良しとし無駄がなく効率の良いペダリングを目指しているのだろう
私は人と競うことは目指してないが、ほっつき回るだけにしても無駄に疲れたくはないから
>>177はモットだと得心するデータだと考える
例示されたAとBは一流だから実力僅差だ、Bを良しとするのは憶測だとデータを否定するのは妄想だ(w
Bのペダリングは効率は良いが、ケイデンスを上げられないとか踏込み時のトルクを上げられないとかなどで
パワーが上げられないから、Aのペダリングの方が実出力は上になる、などという裏付けがあるならそれを出して欲しい
柔良く剛を制す、剛良く柔を断つなどとも言うから効率最優先ではない
だからBが最速とは限らないとまで言ってるでしょ
>憶測だけでBの方が優れていると断定しているあなたを批判してる
AとBのペダリングは同等であり差はないと言うのね
サイトの記述は何の役にも立たないゴミだとね

193:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 00:23:45.91 KwntL3he.net
>>189
同速度のテストならどちらの被検者が速いかわからないね
松本選手と中野選手の比較では速度差は0.3km/hだった
テータを否定してるんじゃなくてあなたの憶測を否定してるだけ
>Bが最速とは限らないとまで言ってるでしょ
俺の国語力ではあなたのレスのどこにも見つけられなかった
俺はAとBのペダリングが同等であり差がないとも言ってない
あなたはBの方が優れていると断定してるけどね
スレ違いは迷惑だから移動しよう

194:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 01:20:59.86 fFyITHr2.net
>>190
>同速度のテストならどちらの被検者が速いかわからないね
同速(自転車が持っているエネルギーは同じということ)で
効率が良いということは同じ速度を出すのに乗り手の出力は少ないということ
A、Bの生理的能力が同じなら燃費の良いBの方が長く走れる
効率の良いBがAと同じパワーを出せば、ペダリング効率が高いBの速度が高くなる
これが自然科学による解析結果
>俺の国語力ではあなたのレスのどこにも見つけられなかった
国語力というより注意力不足
>>177 最良の効率的漕ぎ方を実現できる姿勢≠最速を実現できる姿勢
やまめの師匠の言ってることはまさに効率良い漕ぎ方ができる姿勢ってことだと思うけどね
骨盤を前に倒してとうのはバックスクワット的姿勢にしてということ.ハムと尻を使う
骨盤を立てればフロントスクワット的姿勢であり4頭筋を使うということ
姿勢制御でこの2群の筋肉に掛ける負荷を変えられるということじゃないのかね
師匠も強調してるでしょ、ポジションじゃないよと
ポジション押さえれば姿勢ができるのではなく,必要な姿勢が取れるようにポジション決めましょう

195:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 07:22:14.95 KwntL3he.net
>>191
競輪は燃費ではなく速さを競うもの
同速度でのAとBのパワーが記載されてない
それもあなたの憶測
注意力不足?
俺はエスパーじゃないんであなたの得意な憶測は不得手なんだ

196:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 09:15:35.02 fFyITHr2.net
>>192
論理が出鱈目に過ぎる、論理ではなく消防の妄想の塊
速さを競うために力を無駄遣いしないようにってこと
効率を高めるほどパワーを出せなくなる明確な根拠があるならどうぞ
パワーが記載されていようといなかろうと総重量などの物理的諸元が同じなら
走行状態で保持しているエネルギー量は同じといのが自然科学の原理
同量のエネルギーを得るためには効率が高い方がドライブするエネルギー量は少なくて良いというのも自然科学の原理
テスト両者の物理的諸元なんか開示されてないと言うのは意味がない
このような比較をするときには両者の諸元を揃えるのは大前提
ブッチギリのパワー保持者なら貧脚がどう足掻こうとそばにも寄せ付け


197:ネい、なんて話ではない 絶対的なパワーを誇る筋肉頭に対抗するには、どんな技が有用かということ パワーこそ真理、パワーさえあればヤマメもカンパりもカーボンも関係ねぇよ、と言うことはできる 生身の人間に神や悪魔の力を望むのは妄想でしかない、文武両道 こんな脚を手に入れれば自転車は無敵? blog-imgs-83.fc2.com/s/a/k/sakabept/fc2blog_20160205220526aa5s.jpg



198:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 10:10:32.33 45i9VLOJ.net
なんでID:fFyITHr2の人はこんなに馬鹿なんだ

199:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 10:10:55.42 45i9VLOJ.net
あ、夏だからか・・・

200:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 16:33:26.15 dQRiSgpy.net
>>171
議論したいんじゃなくて後出しクイズでマウントとりたいだけだろ?
ほっとけほっとけ

201:ツール・ド・名無しさん
18/07/25 20:47:20.55 +o+BkPmA.net
長いのは誰も読まないよ
短くまとめなさい

202:ツール・ド・名無しさん
18/07/26 15:37:21.42 lKZh6i19.net
読めるように脳を鍛えろ、短期記憶力の減退は認知症の始り

203:ツール・ド・名無しさん
18/07/26 16:08:55.04 tbSPI2KH.net
>>198
興味の湧く文章なら幾ら長文でも苦にならないけどさぁ
なあ

204:ツール・ド・名無しさん
18/07/26 19:35:47.12 dgjp1vxQ.net
下ハンよりもブラケットの先端を握ったほうが手が遠いので速く走れる気がする。
前傾の角度も大して違わないし。

205:ツール・ド・名無しさん
18/07/26 20:21:28.53 LpLVEokm.net
体幹疲れる

206:ツール・ド・名無しさん
18/07/26 23:09:20.82 R9wJfjqy.net
楽な走り方っていうけど最低限の体幹ないとヤバい
体育会系向き

207:ツール・ド・名無しさん
18/07/27 01:37:09.98 xf96t0HS.net
楽の意味は深い。
エピキュロスの快楽みたいに。
誤解されやすいね。

208:ツール・ド・名無しさん
18/07/27 06:57:34.89 6I9PkHqX.net
深読みしなきゃならないから経典扱いされるんだよ
誤解されたくなかったら憶測を排除しないとな

209:ツール・ド・名無しさん
18/07/27 09:29:32.81 WRogVsCn.net
>>201>>202
尻を浮かし気味にすると、体幹に力を入れなくても、
体幹を使わされますよね。

210:ツール・ド・名無しさん
18/07/27 09:57:37.64 IpZqIKxC.net
>>202
体育会系の意味が?
筋肉頭という意味ならそれ向きじゃなさそう
ボディの意味なら、レースや限界追及しなければ普通ーα位の身体でも良いんじゃない

211:ツール・ド・名無しさん
18/07/27 10:42:52.56 xf96t0HS.net
この地球の表面で生きるいじょうは、1G の重力と自分の体重からは逃げられないということだよ。
なにをするにしたって。
ならば積極的に良い方に楽になるように行動しよう、ってことだよ。

212:ツール・ド・名無しさん
18/07/27 12:40:25.66 9Us0CSU3.net
>>205
尻を浮かし気味に走るなんて拷問やん

213:ツール・ド・名無しさん
18/07/27 12:52:44.40 WRogVsCn.net
>>208
私は加速するとに10秒くらいしかできません。
サドル荷重を減らすのは、おじぎ乗り以外の人も
やってる人いると思います。

214:ツール・ド・名無しさん
18/07/27 15:10:05.15 abRWhx01.net
>>205
力入れてるじゃん・・・

215:ツール・ド・名無しさん
18/07/27 16:41:34.58 9Us0CSU3.net
おれはロングをもっと楽して走りたいだけやねん
ただそれだけやねん 

216:205
18/07/27 18:41:20.11 cWPkhXi0.net
まあ結果として筋力使ってるんですが、先にケツを上げようと意識してます。
自分の場合、意識する順番や部位によって、同じ出力でも疲労感が異なります。

217:ツール・ド・名無しさん
18/07/28 11:22:33.80 2R9oAf/x.net
>>208-209
腰を浮かせるのではなく強く踏むことで腰が浮いてしまう
開始から10秒間位の短時間最高出力時の話で、長時間は続けられない
腰が浮く位強く踏み込め(ペダルを足場にジャンプしろ)ということ
データを見るとピーク踏み力は1700N(≒170kgf)に達する
体重は70kg位しかないから体重の2.5倍位の踏み力が掛っている
静的状態だけで考えると体重以上に踏み力が掛ることはあり得ない
動的状態も考慮すると身体という重しが動く(跳ね上がる)位強く踏み込めば
体重を越える踏み力が得られる、ペダルの上でジャンプしろということになる
クランク1回転の間に2回(左右1回づつ)ジャンプし2回着地する動きになる
跳ぶ時は良いとして、着地のサイクルでは素早く脱力して身体を元の位置(高さ)まで戻しておかないと次のジャンプの足場を失う
片脚で跳べる高さのために出せるエネルギーが短時間最大踏み力
長時間継続できる踏み力は体重の40%以下だろう

218:ツール・ド・名無しさん
18/07/28 12:48:29.53 dS64PJjR.net
>>213
なので、踏むタイミングを間違ってると、膝が壊れる。

219:ツール・ド・名無しさん
18/07/28 18:49:41.69 cW90Z+Bb.net
1700Nって>>186のデータかな?
まあ一般人にはありえねー数値なので心配する必要はないw
ちなみに自分がなんちゃってスプリントしてるときのデータを見たらやっと1000Nを超える位だった。
そっかあ、一応同じ人類なのにこんなに違うんだなあと...

220:ツール・ド・名無しさん
18/07/28 19:19:22.21 2R9oAf/x.net
1000N(100kgf)なら体重を遥かに超えていて中々じゃないですか

221:212
18/07/28 20:03:51.57 oMHlZwhu.net
ペダルが11時のタイミングで尻を気持ち浮かせると、ペダルへの荷重が増えて回転数が上がる。
踏み力を増やして尻が浮くのではなく、尻を浮かせるから踏み力が増えるのが自分の感覚。
体重以上は加重できていないと思う。
ダンシングを始める瞬間を維持する感じ。

222:ツール・ド・名無しさん
18/07/28 20:52:16.32 pPBcnoNQ.net
つまりサドルの代わりにブロッコリー刺しとけば速くなるっちゅうことやね

223:ツール・ド・名無しさん
18/07/29 06:03:41.26 aqJON9qn.net
>>217
感覚はそれで良いのじゃないか
尻を浮かせようとしてから実際に筋肉が反応して尻が浮き始めるまでの遅れがあるから
実際に尻が浮き始める(=ジャンプ動作が始まる)のは1時付近になり4時位までジャンプ動作が続く
4時位から尻を落とし始める(=着地体勢に入る)と下死点で着地、反対脚がジャンプ体勢に入る
実際に行っているのはジャンプだが、脚が伸びるだけで尻はたいして上がらない
短時間で脚を伸ばし切らないとジャンプにならないからケイデンス120ような領域になる
師匠が尻をヒョイと持ち上げるとかカンチェラーラがと言ってる動作のことでしょ
URLリンク(youtu.be)
ケイデンスが高ければ体重以上の力が掛っていると思う
ケイデンスが低くても2〜3時あたりで尻の浮を強く感じられればジャンプ状態だと思う

224:ツール・ド・名無しさん
18/07/29 16:25:10.10 LRCxe2MQ.net
おじぎ乗りの真髄は脱力だかんね
脱力の威力がわからないうちは速くならない

225:ツール・ド・名無しさん
18/07/29 16:36:58.88 9yTmfgLD.net
Qファクターを15mmづつ広げてみたけど何か変わったかよく判らん。
靴下とシューズにチェーンの跡が付く事が無くなっただけかも。

226:ツール・ド・名無しさん
18/07/30 04:57:40.48 wrWNoVKCd
ロード競技は、スポーツとして例外的に、身体が固くても、心肺能力の
馬鹿なら、トップクラスで活躍できる可能性がある。

大方のスポーツは、身体が固く柔軟性に欠ける選手は伸びに限界がある。

おじぎ乗りは、身体が柔軟なヤツにとって、楽に力を生かせるフォーム。
固い者には苦しくて、やりたくてもできないんじゃない?

だから、ロード競技に多い、そういう選手出身の指導者は、おじぎ乗りは
教えないし、教えられない。

227:ツール・ド・名無しさん
18/07/30 11:43:00.70 Po/i2Pww.net
どんな乗り方でも脱力は必須でしょう

228:ツール・ド・名無しさん
18/07/30 12:57:48.67 4VZNO+mx.net
ていうか自転車に限らんわな。
自転車に限って言っても、例えば背中を伸ばしてようが丸めてようが
脱力できる人はできる。

229:ツール・ド・名無しさん
18/07/30 15:19:00.78 ITwu1GUv.net
すべてがやわらかくないと怪我するし。

230:ツール・ド・名無しさん
18/07/30 16:28:51.47 Po/i2Pww.net
骨盤が立った姿勢→ハイバースクワット
骨盤を前傾させた姿勢→ローバースクワット
後者の方がハムストリングスの動員率が高くなりより重い重量を支えられる
自転車に置換えると踏込み力を上げられる
膝から下を伸ばすには四頭筋群を使う、腿を伸ばすには殿筋・ハムスリングスを使う
前傾姿勢のスクワットの方が楽に感しるのはハムストリングの参加量が上がる(総パワーが増える)から

231:ツール・ド・名無しさん
18/07/30 19:10:25.71 TY+htoh4.net
>>213
それおじぎ乗りじゃないんでスレ違い

232:ツール・ド・名無しさん
18/07/31 11:26:57.53 +Y62pKey.net
おじぎも含め急加速、ダッシュのため体重以上の踏み力を得るのに必要
おじぎの禁じ手ってものではない、必要なら使えば良い

233:ツール・ド・名無しさん
18/07/31 12:35:05.89 vio4mphc.net
走力上げるために筋トレは必要ですよね
ヒルクライムなんか自転車のらないで
坂を走って何往復もした方が速くなるし
タカギ氏はノルディックウォーキングを勧めてるね

234:ツール・ド・名無しさん
18/07/31 15:51:18.82 20PSTJcl.net
ウォーキングは基本でしょ。
ジョギングも骨に刺激という意味で必要。
全部使う筋肉が違うし。
体幹筋トレも重要。

235:ツール・ド・名無しさん
18/07/31 15:57:51.52 eu5uCAg3.net
俺はランとスイムを趣味程度でやってる
そうそうトライアスロンの本読んでたらランは骨盤を倒す、バイクは骨盤を起こすって使い分けが大事と書いてた

236:ツール・ド・名無しさん
18/07/31 16:08:42.33 20PSTJcl.net
トライアスロンでの筋肉負荷分散の話でしょ、それは。

237:ツール・ド・名無しさん
18/07/31 18:19:18.45 vio4mphc.net
筋トレはするよね
特に体幹の筋肉を強くしないと長距離はしれないし
速く走れない

238:ツール・ド・名無しさん
18/07/31 21:25:48.00 0VOhK8TD.net
坂を走ったりノルディックウォーキングすることを普通は筋トレとは呼ばないよなあ

239:ツール・ド・名無しさん
18/08/01 08:21:58.93 xDFsR9Ka.net
生活に直結しない余分な運動はすべてトレーニング

240:ツール・ド・名無しさん
18/08/01 09:13:03.50 SZrZtrX+.net
なんか重いモノもったり腕立てするのが筋トレだと思ってる人がいるようだな

241:ツール・ド・名無しさん
18/08/01 12:01:40.40 WzozGh05.net
それプラス、アイソメトリクスあたりが普通に言う筋トレじゃない?

242:ツール・ド・名無しさん
18/08/01 20:35:46.84 AH9UCKks.net
>>236
それが普通
>>237
アイソメトリクスじゃなくてプライオメトリクスでしょ

243:ツール・ド・名無しさん
18/08/01 22:47:21.83 5JubG+dA.net
おじぎ乗り勉強中です。
脱力が大事という方に質問ですが、脱力中は手と尻に結構な荷重掛かってますか?
脱力して足が回る感覚は理解できます。一方で、体幹を使って手と尻の荷重を抜き
足を回すのも理解できます。こちらは脱力していません。今朝は意識して前者に
なって乗りましたが、普段の私は後者です。
この辺りの解説をお願いします。

244:ツール・ド・名無しさん
18/08/01 23:13:38.80 hMv0/rLF.net
>>239
>おじぎ乗り勉強中です。

>脱力が大事という方に質問ですが、脱力中は手と尻に結構な荷重掛かってますか?
脱力することによってペダルへの荷重を増やすことが出来るコレがおじぎ乗りのキモ

>脱力して足が回る感覚は理解できます。一方で、体幹を使って手と尻の荷重を抜き
>足を回すのも理解できます。こちらは脱力していません。今朝は意識して前者に
>なって乗りましたが、普段の私は後者で
す。
体幹を使う事と脱力する事は矛盾しない。
体幹を使い(お腹ぽっこり背中真っ直ぐの状態を維持する)身体の姿勢を維持するが肩甲骨を閉じハンドルを握るだけ腕は不自然に狭くなく広くなく お尻の荷重を抜いて脱力する事によりペダルへの荷重が増える。

245:ツール・ド・名無しさん
18/08/01 23:17:21.09 hMv0/rLF.net
体幹が強くないと荷重を前に移動しその姿勢を維持する事が出来ないのでおじぎ乗りにおいて体幹を強くする事は重要。
柔らかいやじろべえではテコの力が逃げてしまう。
体幹で硬くしっかりしたやじろべえを作り出し脱力すること。

246:ツール・ド・名無しさん
18/08/02 00:30:47.53 ARS8URVq.net
しかし、おじぎしたやじろべえの形で、全体重をペダルの軸に載せるには、かなり強靭な体幹を必要とする、と思い当たってしまうわけです。

247:ツール・ド・名無しさん
18/08/02 00:42:23.94 p1m8UezY.net
その通り
著者も「自転車の教科書」文庫本108 の5 体幹を鍛えるとは?の中で背中を丸めない(骨盤を後傾させない)で姿勢を維持する事の難しさを書いている

248:ツール・ド・名無しさん
18/08/02 00:53:50.81 ARS8URVq.net
毎日のスクワットにプランクも加えますです。

249:ツール・ド・名無しさん
18/08/02 01:01:43.29 sa1kd4CR.net
>>244
やまめの学校に来る人のほとんどが背筋の力がないと著者は書いてる
プランクはインナーマッスルを鍛えるからいい運動だと思うんで私もやってるし腹筋ローラーもやってる
腹筋ローラーは名の通り腹筋を鍛えるアイテムだと思ってる人が多いけど背筋が鍛えられるんでおすすめ。
安いし壊れない。

250:ツール・ド・名無しさん
18/08/02 09:00:13.30 5zCe0dSe.net
>>239
脱力って全身の力を抜いてクラゲのようになれってことではないと思う
不要な(筋肉の)力は抜きなさいと言うことでしょ
別の言い方をすると、必要な瞬間だけに集中して力を入れることかと
腕で体重を支えるといっても腕の筋肉で支えるのではなく骨格で支え
筋肉は骨格位置を平衡点に合わせるような使い方をするとか

251:ツール・ド・名無しさん
18/08/02 10:41:54.74 ARS8URVq.net
>>245
腹筋ローラーも加えます。ありがとう

252:ツール・ド・名無しさん
18/08/02 10:52:35.04 ARS8URVq.net
>>246
座禅の座りかたと一緒ですね。
体の在りかたを完全に垂直の重力に委ねる。
筋肉をまったく使わずに長時間座っていられる。
身体と重力が完全に均衡した姿は、ひじょうに美しいです。

253:ツール・ド・名無しさん
18/08/02 13:30:32.35 kBfW58bk.net
>>248
座禅はなかなかいい例えだな
腹筋ローラーはいきなり立ちコロやると顔面打つから膝コロからやるようにね
私はいきなり立ちコロからやったけど一回で腹筋が攣った

254:ツール・ド・名無しさん
18/08/02 18:47:18.16 5zCe0dSe.net
腰痛体操なんかが効果的だったりする
腰痛体操=弱体化した足腰体幹筋肉のトレーニング、なのだけれど
鍛えるターゲットの筋肉は一緒なので、筋肉強化にも使える
片脚スクワットなんて楽勝とかスクワットなんか毎分80回で無限に続けられるというような人には役立たずのトレーニングだが

255:238
18/08/02 19:22:32.93 69C6PqZI.net
解説ありがとうございます。
努力すべき方向が見えてきた気がします。
「 安全 に、 楽 に、 速く」
良い響きですが、「楽に」の部分はちょっと違うのかもしれませんね。
自転車乗るのは好きだし 楽で無くても一向に構いませんが。

256:ツール・ド・名無しさん
18/08/02 20:57:02.78 zFPvSYvY.net
自作自演く


257:ケーな



258:ツール・ド・名無しさん
18/08/02 22:40:10.72 2DaoUblw.net
>>251
「楽に」というのは速く走ろうとしなければある程度実現可能だろうけれど「重いギアを速く回す」事をやろうとするとなかなか「楽に」はいかんだろうな
これは藤田師匠のヒルクライム&ペダリング講座の動画なんだけど
URLリンク(youtu.be)
2分30秒辺りからヒルクライム中に後ろ足に荷重が残っているんで速く上れない、その場合は引き足(足を持ち上げる)をしないとダメだと話している
おじぎ乗りではこの後ろ足の荷重を完全に抜く事が自転車では一番大切だと言っている
自転車の教科書文庫本のP64「自転車で一番大切なのは後ろ足の荷重を抜くこと」参照
「後ろ側の足に荷重が残ってしまうと、「クランク」を介してペダルが後ろに回ろうとする「テコの力」が効いてしまうからなんです。
だから楽にというのはこの後ろ側足によるテコの力の反力を無くす事なんだろうと解釈してもいいのかもしらん

259:238
18/08/02 23:34:23.82 69C6PqZI.net
>>253
常城氏は動画の中でビンディング持ってない人は買わなくて良いと言ってました。
藤田氏のその動画は3回ぐらい見てました。
どちらも理解不十分ながら、なんとなく賛同してます。
ただ後半の
>だから楽にというのはこの後ろ側足によるテコの力の反力を無くす事なんだろう
には賛同できません。足を持ち上げる動作なので負荷が少し高まるように思います。
なんか申し訳ないです。

260:ツール・ド・名無しさん
18/08/02 23:42:39.54 CMfMgzxe.net
>>254
いや違う誤解している私は藤田師匠の話を肯定しているわけではない。
藤田師匠の乗り方はいわゆる後傾乗りでおじぎ乗りの目指すものととの対比(真逆のもの)として出した。
つまり藤田師匠は後ろ足に残った荷重を引き足を用いて無くそうとしているこれはタカギ先生のやってはいけない事例として度々でてくる
おじぎ乗りはこの後ろ足の荷重は自然に抜ける乗り方でなければならない(引き足は必要ない」自然に抜けるつまり引き足を必要としない反力を生じさせない「楽な」乗り方であると言っただけ

261:ツール・ド・名無しさん
18/08/02 23:56:19.78 e5l0Q1EX.net
動画の出演者みればわかるけど
やまめ乗り=ジジババが体の負担を減らすための乗り方だよね
効率よくかつパワーを求めるものではない

262:ツール・ド・名無しさん
18/08/03 04:55:59.75 SdzOOvG8.net
>>255
>後ろ足の荷重は自然に抜ける
これが起こるなら、足がバネにでもなってて、力を抜いたら勝手に縮むとかならないと。
じゃあ、古いネタだが巨人の星の大リーグ養成ギブスとか付けたらどうだろか。

263:ツール・ド・名無しさん
18/08/03 06:45:16.58 6CD5pC7i.net
>ぱ>256
>ジジババが体の負担を減らすための乗り方だよね
>効率よくかつパワーを求めるものではない
無駄な力を入れない(使わない)=効率が良い=使った体力が同じなら有効出力が上がる
絶体的にパワーを出せない姿勢だ、とは言えないと思う
効率良くと言うのは5時→11時の間で無駄な踏み力を残さない、と言うのがポイント
これを引き足などと言うものだから、ペダルを引上げ上げることと間違える
トゥクリップを使えば3割位パワーを上げられるが、クリートと大差は無いとされる
ペダルを引っ張り上げるような漕ぎ方はプロでも行っていない
5時→11時間ではペダルに掛る踏込み力を抜く=脚を引き上げるだけ
2時→4時間で踏込み力を上げるには、踏込みに使える筋肉群を総動員するってこと
同じ踏込み力なら個別の筋肉が発揮するパワーは少なくて済む
筋肉が同じパワーを発揮するなら参


264:チ筋群が多い分総出力は上がる ジジババの参加者は、パワーの低下を実感し改善に金と暇を使えるからだろ 青壮年がやれば有効パワーの向上が見込めるだろう 楽に同等の有効パワーが得られる=同等の出力パワーを発揮すれば有効パワーが増加する



265:ツール・ド・名無しさん
18/08/03 06:58:54.98 WdeaizF3.net
>>256
>>257
本読むか動画をちゃんと見てない
相手にするだけ時間の無駄

266:ツール・ド・名無しさん
18/08/03 07:11:53.63 pIZ/Tnqr.net
>>258
>脚を引き上げるだけ
これを引き足と言うんだが
引き足は必要ないとか言っておきながら必要としてるじゃん

267:ツール・ド・名無しさん
18/08/03 07:44:55.83 6tAoLpI7.net
>>260
>>258はおじぎ乗りじゃないただ長文なだけ

268:ツール・ド・名無しさん
18/08/03 07:51:03.85 VdTxTXm9.net
おじぎ乗りしてるらしい新城は引き足を強く意識してるって

269:ツール・ド・名無しさん
18/08/03 08:55:57.77 ZzkmvirC.net
新城は膝から下は意識してないって言ってたけど。

270:ツール・ド・名無しさん
18/08/03 09:22:34.58 XYAf6fS/.net
新城のパワーメーター見るとおじぎ乗りのペダリングとは違うよね

271:ツール・ド・名無しさん
18/08/03 10:49:41.95 GoVNqnAo.net
>>258
「引き足」 はひじょうに誤解されやすい言葉なので、注意が必要だと思う。
ここでは、回転運動の抵抗になるべくならないスムースな運動、くらいの意味だと思う。
しかし、これは言うほど簡単ではない。
踏むのではなく回す、という基礎の基礎にまた戻ってくるわけだけど。

272:ツール・ド・名無しさん
18/08/03 10:59:07.48 GoVNqnAo.net
>>264
競技者の場合は、リソースが無駄になっても単位時間当たりの最大出力が必要になる局面があるから、その訓練を日常的にやってるとおもう。
ケイリン選手はその典型だけど。
一般人は、稀少なリソースをいかに有効に使うかがテーマなので、そのあたりを分けて考えたい。

273:ツール・ド・名無しさん
18/08/03 12:44:56.08 XgJsN4N4.net
脚を引き上げたとしても
ペダルに(トータルで)引き上げる力が加わるとは限らない
実際に脚が引き上がっているかどうかと
引き上げを意識したり感じたりするかも別物
ややこし

274:ツール・ド・名無しさん
18/08/03 12:52:01.19 46FUiYMf.net
>>263
そんなのはペダリングの基本の基本の基本

275:ツール・ド・名無しさん
18/08/03 13:22:36.82 GoVNqnAo.net
>>267
脚部だけでもかなりの重量があるし、それが回転をなぞる運動をしてるわけで、それ自体がそうとうの慣性重量をもっている。
無駄を最小化して、長時間おこなうのは、かなりむつかしい。

276:ツール・ド・名無しさん
18/08/03 13:31:32.19 /cvjsdZi.net
ユキヤのペダリングは素人がマネできない高度な技術の結晶
似てるだけ

277:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 00:04:13.86 bbFsvPFI.net
試行錯誤中な上に上手く言えないんだけどさ。
体幹使ってペダルに荷重乗っけると力まなくてもペダルが下がるじゃん?
その後にフラぺなのにペダルが5時6時辺りでスニーカーにガっと食いついて
脱力してるつもりなのに8時9時辺りまで足を引き上てるような感じがするんだ。
この感じはおじぎ乗りに関係してるのかな?
もうちょっと突き詰めると勝手に回る感じが掴めそうな気がするんだけど・・・

278:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 00:26:39.44 q9W07ru9.net
>>271
この動画を見て欲しい
URLリンク(youtu.be)
特に3分以降でタカギ先生が前側の足が下がる時に荷重を感じている時に後ろ足は突き上げられていると話しているところ
引き上げているように感じているのがこの事

279:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 05:37:10.96 T78OZD8m.net
>>272
つまり正解って言いたいんだな

280:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 09:40:14.76 J4KrCeSw.net
>>271
>脱力してるつもりなのに8時9時辺りまで足を引き上てるような感じがするんだ。
脚の引上げ時にペダルの圧を足で感じとれるのは良いことだと思う
フラペで引上げ側の足裏に圧を感じ


281:驍ネら、踏込みの力が上がったのに 引上げ用筋肉群による脚の引き上げが間に合わなくなっているのではなかろうか 引上げが間に合わないのは筋力の不足なのか引き上げのタイミングが合っていないのか ペダルは11時位から踏み込めと言われるが、神経反射の遅れを見越しての言い方で 11時位置で踏み込めと筋肉に指令を与えても実際に筋肉が動き始めるのは1時辺りになる 脚の引上げ開始タイミングも4〜5時におかないと実際の脚の引上げ動作開始が遅れて 最も踏み力が掛っている引上げ脚の8〜9時にペダルの反力を感じることになりそうだ 脚引き上げに使う腸腰筋やハムストリングスの力不足や不器用さもあるだろう 起きていることを感じ取れればその原因を考え対策をとり前進できる



282:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 10:24:05.44 TQcjjXDp.net
長い

283:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 10:31:32.99 ZfRU86SG.net
長いな

284:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 10:41:34.43 AROfOL2J.net
>>274
>>272が2文字でいけるから、まとめれば8文字くらいで過不足ないレスになるだろ

285:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 11:15:57.68 OLG34YNB.net
漫画ばっかりみてるから、短い吹き出し以外の文章を、読めなくなってるんだよ。

286:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 11:22:06.35 8Oz8ILnx.net
>>278
絶対的な長さの問題では無い
内容に対して長い

287:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 11:33:06.39 OLG34YNB.net
>>279
多面的に冗長に書いた方が良い場合もあるよ。
5ch は特に言葉足らずで無意味な行き違いが多過ぎるから。

288:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 11:36:54.43 8Oz8ILnx.net
>>280
無い

289:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 11:59:14.64 w6AkkALe.net
馬鹿は話が長い
聞いてる方は「早く話終わんねーかなー」って思ってるのが馬鹿には分からない
話の長い馬鹿ほど自分を頭いいと思ってる

290:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 12:12:53.92 AROfOL2J.net
>>280
少なくとも>>271はyes or noで事足りるが
質問を汲めない人?

291:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 12:40:26.38 TiY51D22.net
>>274
おじぎ乗りとはなんの関係ない

292:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 12:41:53.89 TiY51D22.net
ああなんの関係もないと言いたかった
長々と長文を書くがいつもおじぎ乗りとは関係ない話を垂れ流すいつものアホだろ

293:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 12:42:28.19 J4KrCeSw.net
>>283
>>271の前振りがなければ

294:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 12:50:52.21 TiY51D22.net
>>274
>>271
>>脱力してるつもりなのに8時9時辺りまで足を引き上てるような感じがするんだ。
>脚の引上げ時にペダルの圧を足で感じとれるのは良いことだと思う
だからおじぎ乗りは足を引き上げないと何度も言ってるだろ基本の基本だマヌケ
>フラペで引上げ側の足裏に圧を感じるなら、踏込みの力が上がったのに
>引上げ用筋肉群による脚の引き上げが間に合わなくなっているのではなかろうか
バカか?死ね

>引上げが間に合わないのは筋力の不足なのか引き上げのタイミングが合っていないのか
せめておじぎ乗りの本なり公開されている無料動画を観ろキチガイ
>ペダルは11時位から踏み込めと言われるが、神経反射の遅れを見越しての言い方で
>11時位置で踏み込めと筋肉に指令を与えても実際に筋肉が動き始めるのは1時辺りになる
こんな事はおじぎ乗りでは言わないし実践しない
「踏み込め」とか絶対的に言わないおじぎ乗りは踏み込むなと教えている
>脚の引上げ開始タイミングも4〜5時におかないと実際の脚の引上げ動作開始が遅れて
>最も踏み力が掛っている引上げ脚の8〜9時にペダルの反力を感じることになりそうだ
>脚引き上げに使う腸腰筋やハムストリングスの力不足や不器用さもあるだろう

>起きていることを感じ取れればその原因を考え対策をとり前進できる
お前の頭の中の障害を取り除け
取り除くまで書き込むな低脳

295:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 13:24:14.81 3rldh/Le.net
長い

296:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 15:12:43.07 9ZbJoHkJ.net
これはおじぎ乗りだよね
URLリンク(www.d-laboweb.jp)

297:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 15:16:25.83 zWvmOAj7.net
向かい風が支えてくれるってのいいね

298:270
18/08/04 15:18:50.25 bbFsvPFI.net
返事くれた人サンクス。例の動画は見た事あったんだけど改めて見たら理解度が上がった気がするよ。
引き上げてる感じがするってのは言い方が悪かった様でスマン。
脱力してるのに下がった足が9時方向に持ち上がると言うか蹴り出されると言うか。
この時もペダリングの負荷を感じてるんだけどコレが突き上げられてるって事なのね。
・・・なんか言う事違う人もいてオラ混乱してきたぞw

299:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 15:25:14.44 jvUHG3RQ.net
>>289
宮澤氏が言う
>> まずは自転車に“真っすぐ”の姿勢で座り、ペダルに足をのせる。そのまま背中を曲げないで体を前に倒していくと、足が勝手に回っていく。
「これが、“おっとっとペダリング”です。僕が勝手に命名したんですけど(笑)」

はおじぎ乗りそのもの
背中を曲げないで体を前に倒すというのは骨盤を前傾させるという事だから

300:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 15:26:34.67 jvUHG3RQ.net
>>291
違う事言ってる奴は教科書も動画も観ていないか理解できていない奴だから相手するな

301:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 15:53:47.83 OLG34YNB.net
足の裏の感覚も重要だね。
うまくいっていれば、フラットペダルででも同じペダリングができるはずだ、という言葉を思い出した。

302:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 17:29:40.33 V/HjKOKu.net
向かい風や緩い上り坂などは「おっとっとペダリング」のように走っているが、平坦部の巡航時はもっと尻を後ろに
引いて「やじりろべえ」を意識しているなあ。
やじろべえを意識すると疲れない。

303:ツール・ド・名無しさん
18/08/04 23:12:48.82 +GLYQTAj.net
「やじろべえ」で質問ですが、
例えばおじぎを深くすると前加重が増すので
出力がそのままなら座る位置が後ろになるのでしょうか
とすると、座位置が決まるようなサドルではなく
アリオネのようなサドルがおじぎ乗りの標準でしょうか

304:ツール・ド・名無しさん
18/08/05 03:40:45.03 ZjgfxhDr.net
動画サラッと見ただけだったから発言控えてたけど、想像通りこれ言ってる事はクラウチングスタートの荷重移動と同じ事言ってるだけじゃねーか
自転車の上で常にこの位置意識できれば、そりゃ一番効率的なパワーの伝達できるわ
クランクの何時の方向なんてのは言い換えでしかなく本質じゃない
馬鹿が振り回されてる典型だろ

305:ツール・ド・名無しさん
18/08/05 07:11:48.65 engpt4Du.net
>>289
長過ぎて読むの諦めた

306:ツール・ド・名無しさん
18/08/05 07:37:23.84 WLRT48JH.net
>>292
>背中を曲げないで体を前に倒すというのは骨盤を前傾させるという事
それがどういう効果を発揮しているか感じ取らないと
具体的に言えば、そのような姿勢にすると何処の筋肉が使われるようになるか
その姿勢から外れるとどこの筋肉が使われなくなるかを感じ取ること

307:ツール・ド・名無しさん
18/08/05 09:21:29.60 OriHyk4D.net
>>296
>「やじろべえ」で質問ですが、
>例えばおじぎを深くすると前加重が増すので
>出力がそのままなら座る位置が後ろになるのでしょうか
出力がそのままというのがよくわからないですが、おじぎを深くすると頭の位置が前に移動する為バランスを取る為にお尻は当然後ろに下がります。
>とすると、座位置が決まるようなサドルではなく
>アリオネのようなサドルがおじぎ乗りの標準でしょうか
はい。そうなります。
タカギ先生は自転車の教科書文庫本p137で
「僕が愛用しているサドルは、サンマルコのリーガルというサドルです。一見前後に短く見えるサンマルコ・リーガルですが、前後に長く横幅が狭いサドルよりも、前後にお尻を移動しやすいというのが僕の素直な感想です。」
とあります。
サンマルコ・リーガル
URLリンク(www.podium.co.jp)
逆に一点支持型のSMPのセラとかはおじぎ乗りには合わないです
URLリンク(www.chari-u.com)

308:ツール・ド・名無しさん
18/08/05 09:23:22.40 OriHyk4D.net
ああアリオネもサンマルコ・リーガルと同じですね

309:ツール・ド・名無しさん
18/08/05 12:52:12.17 WLRT48JH.net
>>296
>座位置が決まるようなサドルではなく
姿勢を変えないで走り続ける使い方なら定座位置
状況に応じ姿勢を変える乗り方なら座位置可変
おじぎ姿勢は座位置が後ろになるから座位置を後ろに引ける物が必要(体型にもよるが)

310:ツール・ド・名無しさん
18/08/05 14:40:17.36 uDuAI6kh.net
>>302
>姿勢を変えないで走り続ける使い方なら定座位置
おじぎ乗りは下りじゃおじぎを深く、上りじゃ浅くするんじゃないの
それともこれは平らな道しか走らない人のことなの

311:ツール・ド・名無しさん
18/08/05 14:42:07.41 LYB0F/4P.net
>>303
そいつのレス読めば分かるが支離滅裂でおじぎ乗りも理解出来ていない単なるバカ

312:ツール・ド・名無しさん
18/08/05 18:28:25.65 WLRT48JH.net
>>303
おじぎに限定したつもりはないのだが
おじぎに限らず姿勢を変えるのか固定なのかということ
TTのような短時間走行なら定姿勢、1時間を越えて走るようなら可変姿勢だろ
平地走行でも2時間3時間姿勢固定でいるなんて出来ないでしょ
おじぎか否かは無関係、山坂走る時も姿勢は可変でしょ

313:ツール・ド・名無しさん
18/08/05 18:46:15.04 3lmh+i0f.net
>>292
宮澤さんとタカギ校長は旧知の仲だよ
ダック乗りダァて前は行ってたらしい

314:ツール・ド・名無しさん
18/08/05 19:00:42.31 uDuAI6kh.net
>>305
はぁ?
おじぎ乗りのスレで何言ってんの?
スレタイ読んで出直してきたら?

315:295
18/08/05 19:58:18.47 t6+r5ebx.net
>>300
丁寧に解説ありがとうございました
出力がそのままというのは、
おじぎ乗りから外れるかもしれませんが
向かい風でおじぎを深くして速度も維持しようとすると
お尻の位置はそのままで踏みがちなので
風をよけつつ速度は落ちてもパワーはそのままにするとどうなのかなと
簡潔に説明ができず分かりにくくて失礼しました


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1960日前に更新/280 KB
担当:undef