ロード初心者質問スレ part434 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 22:02:17.73 YzDeFRpI.net
>>675
まあ出ない物は出ないから安心して良いよ

701:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 22:03:20.64 ePTQkRb7.net
>>667
mjd!? 先月から乗り始めたばかりで真夏の運用はしたことないからこれからちょっと気になるな…
>>670
たしかにディスプレーONのままだと1時間半くらい走っただけで満充電から警告出るとこまで消耗するわ
モバイルバッテリーもあるけど、もっと遠乗りするようになったら買ったほうがいいのかもしれんねぇ

702:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 22:04:30.60 /TiXtaZD.net
>>673
銅ではないだろうwww

703:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 22:13:50.37 /b7HczBR.net
実際「どうですか?」って質問の仕方ってどうなの?

704:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 22:15:00.42 YzDeFRpI.net
如何ですかとか

705:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 22:15:05.77 41WFQnIw.net
>>673
機能的には過不足無く良い、画面整理で見やすくバッテリーも30時間は保つので連日ロングライドでも便利、年間


706:ハして防水&積雪&衝撃もOK 私は前のが分刻みでオート停止設定やら自動データ整理やあったので微妙な面では弱い印象だが基本的にコスパ良好 ただ何だったかセンサーとか取り付けるアームか、純正品を別売りで買うと割高だったか?うろ覚えですまん



707:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 22:20:40.05 IdNkzllY.net
>>671
機内モード

708:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 22:33:17.89 /lWIPyah.net
ペダル交換 店でも出来ず
クランク交換か軸残しで本体交換と言われた

709:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 22:36:44.90 yB+K1AAk.net
URLリンク(eriy.jp)

710:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 22:38:06.31 Y2G6lqft.net
>>674 >>681
詳しくありがとう!

711:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 22:39:45.17 I7AqPfVS.net
外れなかったか
最終手段だ
クランクを火で炙って加熱
ペダル軸に氷を当てて冷却
熱膨張と収縮を同時に行い隙間を作り全方向から叩いて緩め一気に回す
これでダメなら本当に外れん

712:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 22:49:09.93 +VERfswU.net
>>495
URLリンク(woman-money.nifty.com)
ダイソーでどうぞ

713:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 23:07:52.97 /lWIPyah.net
鍋で煮てから冷蔵庫にでもいれてみるかな・・・

714:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 23:27:41.28 I7AqPfVS.net
それだと逆に締まるぞ

715:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 00:47:22.57 8peRsyHG.net
>>675
ライトとサイコンだけにした方がよくね

716:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 01:02:38.73 /oEIJyal.net
>>690
それな

717:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 05:37:03.99 s1C2764X.net
興奮して、なかなか眠れない夏目ちゃん…(´・ω・`)

718:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 05:38:32.22 s1C2764X.net
スマソ…orz

719:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 08:02:23.32 KItAEoPe.net
>>677
真夏にバックパックにiPhone入れてログ取り用にバックグラウンドでstravaつけてたけど、帰ってきたらバッテリーが膨らんでたな

720:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 08:49:08.33 74EwGfTi.net
>>683
店でも不可ってもう舐めてたとか?
店なら空気圧インパクトがありそうだけど
店が無理して舐めたとかだったりして

721:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 09:20:48.93 9K5cvsQG.net
締めるときになめるほどトルクかける状況があると思う?
緩める時に逆回ししてトルクかけすぎるほうがよほど納得できるわw

722:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 09:36:02.53 pDj8uUIY.net
なぜみんながガーミンを買うか
マウンターが豊富だから
でもこれ以外は全く優位性がない

723:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 09:40:49.56 4Hs5MU1K.net
マウントと聞いてさっそうと現れるブライトン

724:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 09:47:47.79 i6R8hE/L.net
逆に他機種にその優位性をくつがえすだけの性能が無いからガーミンが選ばれるって考えてみよう

725:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 09:55:52.91 3ZSZolsY.net
820j以上のナビつけてから出直してください

726:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 10:04:07.46 y9Hw7T3v.net
サイコンの各種データ類は体調を知るための補助輪みたいなもの
慣れれば必要なくなるし元から無くてもいずれ自己判断できるようになる
サイコンなんぞシンプルでいい

727:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 10:15:21.95 rWO49bqt.net
3月に健康診断受けたときに身長173


728:.5cm 体重62kg 昨日家で体重計に乗ったら夕飯前だったけど57.05kg 病気かな。。。。



729:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 10:31:58.49 pDj8uUIY.net
>>699
単に知らないだけ
例えばレザインのSUPER GPSが1.5kぐらいで買えて、バッテリーも20時間以上持つって知ってたら、レザインを選んだ奴もいるだろうな

730:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 11:07:39.57 7tcFvAyy.net
>>495
お手軽にならベビー綿棒(細めの綿棒)

731:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 11:57:21.53 1fL/y3PY.net
でもGPSは精度悪いんだろ
GPSのメリットはなに?

732:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 12:11:30.97 QM0RaIb7.net
レザインはモノクロドットナビなのがなぁ、惜しいところ
その分バッテリー持ちがいいんだろうけど、個人的にはもう少し見やすい方が良いかな?

733:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 12:26:04.68 B6Z5/asK.net
>>706
URLリンク(i.imgur.com)

734:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 12:29:23.08 HpgR0j2z.net
風速10メートルの向風を常時受けて走るのと5%の坂を登り続けるのではどちらが辛いですか?

735:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 12:29:23.48 ajzz9oub.net
>>703がkの使い方を知らないということは分かった

736:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 12:35:14.93 i0o9k060.net
風速10mは、外にでられんぞい
URLリンク(weather-gpv.info)
5%は、ヒルクラだと、キツくない部類

737:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 12:42:44.78 qKLwEBIr.net
>>703
使い方もわかんねえのにk使ってんじゃねえ
検索かけちまったじゃねえか

738:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 12:46:42.58 /nOjx3fB.net
1500円しか出せないって事だろ

739:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 13:30:40.40 1fL/y3PY.net
よくロードバイクのオンボード映像で映像上にスピードとかが表示されてるのあるじゃん
あれってどうやってんの?

740:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 13:45:20.48 E2gnvnci.net
>>710
ん?風力階級と見間違えてない?

741:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 13:52:23.98 gr+slGTe.net
ロード以外も初心者なんやなぁ
勘弁したりや

742:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 13:54:51.14 pDj8uUIY.net
ちょっとぐらいのミスでガタガタいうなや
ガキやのうw

743:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 14:16:32.61 e+1WFXyj.net
心拍計もパワメもケイデンスも全く必要性感じない俺は次はガーミンいらないのかも、ガーミンコネクトも見ないし
stravaのデータさえ取れればスマホ以外ならなんでもいい

744:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 14:22:17.80 JkxdPkkz.net
ガーミンの最大のメリットは
みんな使ってるから分からんことあったらすぐ聞けること

745:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 14:35:34.20 OM/sBYl8.net
ガーミンのペダル型パワーメーターって
シマノのSPD-SLのクリートでは
絶対はまらないんですか?

746:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 14:39:06.14 BpftclLh.net
>>719
そりゃルックの形式のにシマノがハマるわけないだろう

747:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 15:12:59.61 pNEIWVbV.net
>>708
風速10メートルだと時速36キロ相当の風だろ?
賓客のわしでも5%の坂は余裕だが36キロ巡航は無理ゲ
なので5%の坂のほうが楽

748:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 15:14:44.96 m6+aKTgZ.net
はまるのも有るだろ。
交換キット売ってるし。

749:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 16:01:28.50 bxvKrrhK.net
>>719
実際やってみるとわかるけどはまる
でも不意に外れたり外したいとき外れなかったりしても知らん

750:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 16:16:03.66 3puPFDWh.net
全体的にロードバイクは業界全体が寡占気味で料金と機能に落差ありすぎる。 特にサイコンなんてスマホでも出来ること今更なにやってんだって話。
電池の


751:揩ソとか笑わせるな。ボッタクリ製品のものばっかだからロードバイクの用品なんて。客の要望取り入れて改良の余地なんていくらでもあるもの放置してるだけじゃないの? って印象は誰にでも経験あるはず



752:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 16:28:46.00 qKMGCTlS.net
>>713
GPS内蔵カメラで記録した位置データを元に専用ソフトウェア等でテレメトリーゲージを生成してる

753:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 16:33:02.75 ERwZJe7M.net
まったくサイコン関係ないが何故>>703の様に『k』の単位を知らないのだろうか
小中で習わないのか?
ところでブライトンのライダー410もう出た?

754:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 16:35:14.18 y9Hw7T3v.net
シンプルサイコンはあっていい
軽量頑丈長寿命コンパクトで需要は無くならないだろう
だが高機能サイコンは必要ない
そこはスマホにやってもらえばいい

755:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 16:36:20.71 I5dxsDDK.net
好きにしろって

756:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 16:45:24.83 dw+NhuiQ.net
USBとかで給電しながら使えるタイプのサイコンってあるの?

757:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 16:47:46.74 /oEIJyal.net
そもそも給電必要なサイコンがないだろ
24時間乗るのか

758:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 16:51:34.68 dw+NhuiQ.net
計画というか見積もりで35時間くらい乗り続ける事になりそうだからあればいいばって

759:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 16:51:38.83 3puPFDWh.net
走ってる時に音楽聞いたりする?

760:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 16:52:08.30 3ZSZolsY.net
スマホにまとめろって奴はまとめても違うこうじゃないってまとめられないと思う

761:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 16:53:41.13 QRggAHWA.net
>>702
去年8月で67キロが今年5月で52キロだが至って元気だ安心しろ

762:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 17:24:19.79 3UtTHrSg.net
>>729
ある

763:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 17:27:44.67 j95W0qj7.net
2〜3時間しか走らん人にはスマホでいいんじゃないかな?
15cmとかの物をハンドル回りに付けとくのは邪魔だし舗装の悪い道の振動で誤作動とかもあるし
買う金があって長時間のるならサイコン買うべきだとは思うよ

764:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 17:38:32.46 z9GwoEpu.net
ポタリングマンにはサイコンは時計と速度と距離が分かればそれでいい

765:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 18:16:07.43 mYu2QrhN.net
URLリンク(eriy.jp)

766:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 18:19:51.27 zv5Hp0Tv.net
>>737
まさにソレ
通常コースはケイデンス付き有線サイコン、普段と違うロングだけスマホナビ

767:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 18:36:50.83 yHVLaMCl.net
ポタリングマンの初心者なのでガーミン130でいいすかね。小さいから邪魔にならなそうだしアプリでルート入れればナビにもなるようだ。

768:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 19:06:12.97 I5dxsDDK.net
>>737
速度必要か?

769:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 19:26:39.52 V/V9NwuI.net
ヘッドチューブ長が14cmと17cmだと走ってて腕に伝わる振動はけっこう違いますか?

770:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 19:41:10.47 0oG4p5Af.net
>>742
乗り較べても判らない自信がある!

771:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 19:59:10.93 TBmrG3DF.net
今更振動でスマホ誤動作するか?

772:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 20:05:53.24 Tl58l3YC.net
stravaに自動アップされるんならそれでいい
stravaのために走ってるからそれに対応してないと話にならない

773:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 20:08:57.76 7peq8C/R.net
チェーンにヤカンの熱湯をかけると、オイルが溶けて少しは綺麗になりますか?

774:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 20:12:30.32 0oG4p5Af.net
>>746
仕上げに水で濯ぐかわりに熱湯かけたほうが水切れが早い気がしてやったりするけど、
熱湯をただかけるだけだとあんま効果ないかもね。勢いよく噴射したりブラシで擦ればまだいいだろうけど。
先に中性洗剤とブラシで洗ってから熱湯がいいと思うよ。

775:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 20:24:16.49 I5dxsDDK.net
チェーンなんて神経質にピカピカにしなくても汚れが堆積しない程度にちょいちょい拭き上げてれば問題無いよ

776:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 20:27:59.17 7peq8C/R.net
ありがとうございます

777:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 21:06:14.76 rGE5625k.net
ペダルをインナーローでペダル逆回転させると、若干の抵抗があります。
普通に回転させてもチェーンが暴れる(ぶれる?)感じがします
最近チェーンやスプロケ等の洗浄を行いました。
その際スタンドから車体本体を落としてしまったんですが…歪みが原因ですかね…?

778:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 21:18:05.48 0oG4p5Af.net
>>750
変速調整やってみても変化なし?
ディレイラーが当たる形で落としたならディレイラー本体やディレイラーハンガーが歪んだ可能性あるね。

779:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 21:18:08.28 y9Hw7T3v.net
スプロケに直接パークリかけたか水または水溶性溶剤を吹き掛けたろ
フリーボディの中にそれらが侵入してグリスを変質させ回転が重くなってるはず
ハブの型番から展開図探してフリーボディのみ取り寄せ交換やな

780:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 21:22:11.59 p0mZx4UN.net
>>750
一番可能性があるのはディレーラーハンガーかな
曲がりやすいから落とした程度で歪むこともある、工具なければ予備を用意して交換してテスト

781:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 21:34:26.52 rGE5625k.net
ありがとうございます
変則調整はまだですがちょっと調べてみますみます。
スプロケ洗ったのはありますね…マルチクリーナーなら大丈夫だと思ってたんですが…
ちょっといろいろ調べてみます

782:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 21:48:38.80 y9Hw7T3v.net
チェーンのかかってない状態でスプロケを指で弾いて回してみて
ジャーっとさえ回らずすぐ止まるようなら確定だ

783:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 22:01:17.24 gXklDTdU.net
乗り出し2ヶ月の初心者で今年40のおっさんです。
若い頃は柔道をやっていて脚力には自身があったのですが、自転車ではすぐに疲れて脚が動かなくなってしまいます。見た目だけモリモリ立派な太腿はなんの役にも立たないみたいです。
もう歳なんで手遅れかもしれませんが、なんかちょっと悔しいので、とにかく乗るようにしています。サイコンのメーターは2000kmなので1000km/月ペースくらいでしょうか。
少しずつマシにはなっているような気もしますが、続けていけばいつか人並みくらいにはなれるんでしょうか?
みんな体も脚も細いのになんであんなに速いんでしょう?

784:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 22:17:28.07 JcryMNOv.net
>>756
無駄な筋肉が減り自転車に必要な筋肉が付けば走れる様になる

785:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 22:18:09.28 z1xy4iOR.net
>>755
予想通り、スプロケの回転がすぐ止まってしまいました…
ありがとうございます…

786:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 22:22:04.93 y9Hw7T3v.net
まず自転車は体力さえあればいいって無意識に思い込んでるとこを改めてようぜ
短距離走やマラソンや歩くことさえ訓練を積んだ人間と素人では技術面からして大きな差がある
基本人間は運動がヘタクソなんだ
自然にできるはずの走る歩くって動作さえヘタクソなのに座って脚を回すという人体にとって不自然な動きが最初から上手いわけがない
自分のヘタクソさに気付かないと上手くはならん

787:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 22:23:26.77 AX8zUxD5.net
>>730 GARMIN 25J「・・・」



789:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 22:26:14.99 AX8zUxD5.net
>>744
誤動作はしなかったが暑くなりすぎて保護回路働いたのか勝手に電源落ちたり再起動かかったりする
あと振動で二年持たず外装からぶっこわれたりGPSやbluetoothの機能が死んだりした

790:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 22:51:02.87 z1xy4iOR.net
んんんん?
逆回転させるとガイドプーリーとギアが噛み合ってないのかちょっとずれる…
テンションとガイドプーリーは真っ直ぐなんだが、その二つがうまく噛み合ってない感じ…?
うーーーーん…

791:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 23:00:20.16 AX8zUxD5.net


792:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 23:04:20.87 M2Z3GKqC.net
>>758
スプロケットのグリスアップに挑戦するいい機会だ
スプロケット外しとモンキーてま外すところからネット動画を探してみよう

793:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 23:05:37.08 I5dxsDDK.net
スプロケのグリスアップとは

794:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 23:06:21.03 Kxl7q4UX.net
酔ってるんだろ

795:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 23:08:17.59 M2Z3GKqC.net
すまんフリーのグリスアップだった……

796:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 23:08:55.55 JcryMNOv.net
ハブとスプロケがごっちゃになってるんだろう

797:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 23:11:00.97 z1xy4iOR.net
おぉすごい、逆回転させるとクランクもまわる…
>>764
スプロケはチェーンルブの油移すだけでいいのかなーって思ってました…

798:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 23:12:28.45 iNLpx9mA.net
>>730
冗談抜きで24時間走る大会もあるし、ガーミンなんかは16時間くらいしかもたない

799:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 23:16:38.52 3ZSZolsY.net
いやホイール後ろに回したらスプロケも回るんだからそらクランクうごきますがな

800:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 23:29:27.63 z1xy4iOR.net
>>771
あっ…そっかぁ…
なんかテンションおかしいわ…ごめんね

とりあえず工具かってグリス塗ってみます!

801:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 23:31:29.06 KZrikObh.net
ホイール換えるのって、効果ありますか?

802:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 23:36:29.43 976rYTln.net
>>773
輪っぱがカナメだ!

803:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 23:41:40.66 51J4jBmX.net
>>773
あるよ
加速よくなるから脚の消耗遅いしアベレージ上がる

804:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 23:47:45.82 y9Hw7T3v.net
>>772
どこのハブだ?
カンパやマヴィックならバラしてもいいがシマノだったら止めとけ

805:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 23:49:14.70 gHv3rvpM.net
>>82
そこって都心なのに坂多いの?

806:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 23:54:42.56 3puPFDWh.net
獲得標高って走り初めと終わりだけみるの? それとも上下した累計? それとも上に登った数値の合算? なんなの

807:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 23:55:38.31 FncCj8K8.net
>>777
都心は坂が多いいよ
下町は少ないけど

808:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 23:58:55.99 hGPdkd5g.net
>>776
マヴィックでした!
いろいろ買い揃えるのに時間かかりそうなんで実作業は週末かな…

809:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 00:00:04.19 yE2gjDT7.net
あ〜、でも中央区は確かに自然の坂は少ないな
橋はどこも坂になってるけど

810:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 00:06:59.68 7Ckz93s1.net
>>778
獲得標高は、最高高度−スタート地点の高度
累積標高は登った高度の合計

811:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 00:07:23.16 OQH9R5Jp.net
>>756
本格的レースとかやるのでなければ
40なら十分に若い

812:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 00:14:38.40 /M9PUfex.net
>>756
2か月ならそんなもんだろ
もっと歳でも速い奴はいっぱいいる
そのペースで走ってりゃそのうち速くなる

813:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 00:17:08.19 qiUySFKg.net
>>778
上昇量の合計が獲得標高
厳密に言うとこれは本来累積標高と呼ぶべきなんだけどロードバイク界隈では獲得標高として定着してます

814:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 00:23:17.17 xRPRys47.net
>>780
ここ見てメンテするといい
なかなか詳しい
URLリンク(roadbike-navi.xyz)
その中でチェーン落ちについての記事へのリンクもあるんで読んどけ
たぶん今と同じような状況からのトラブルと思われる
やはり原因は過剰なクリーニングだろうな

815:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 00:26:31.55 Z8Qu7let.net
>>778
自転車の場合は上りの合計が獲得標高
登山の場合は最高地点とスタート地点の高度の差が獲得標高。上りの合計は累積標高。
ややこしいよね。

816:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 07:09:27.01 pRYWi5mX.net
>>756
一回の走行距離やaveがわからないけど、月1000ならそこらの初心者中級者より距離は走れてる気がする
自分もギリ20代の野球、柔道経験者だけど、走行会とかで色んな人に会うとスポーツ経験って大きいって思うようになった
中高年スポーツ経験皆無だと20km走ってハンガーノックになったとか平気で言うような人とかいるし、
自分より若くても同じようにスポーツしたことない人だと一緒に走ってても体力の差がはっきりわかるくらい弱い

817:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 07:32:36.64 FH9uMpv+.net
スポーツ経験なんてロードバイクの1.3年のみだけどゴールドだよ
あなたは下ばかりを見ているんだね
その見下した物言い本当にスポーツ経験者?

818:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 07:44:55.84 /M9PUfex.net
お、おらもゴールド免許だぞ!

819:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 07:47:55.50 pRYWi5mX.net
>>789
スポーツ経験ないことにコンプレックスでも持ってんのかね卑屈くんは
自分の立ち位置を確認することは大事だし、スポーツ経験があることのアドバンテージを理解することも大事
初心者スレでつまんないことで噛み付いてくるのはやめてほしい、めんどいから

820:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 08:10:12.44 T1f4ZMz+.net
アレクサンダー ガーミン

821:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 08:14:09.06 cIIMk+Xr.net
>>786
ありがとうございます。覗いてみます…

822:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 08:33:31.27 srk711iN.net
>>789
>ゴールド
ゴールド?…ライタン?

823:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 08:39:49.67 wchlUjzk.net
聖闘士様に失礼だぞ

824:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 08:53:51.06 8sL790JL.net
皆様ありがとうございます。
あちこちの関節が壊れているので運動は諦めていたんですが、自転車なら続けられそうです。
自分の能力を思い知った上で、この歳でまだ少しずつでも向上出来ることが嬉しくてたまりません。
何より走る事自体が楽しい。
焦りや不安からやり過ぎて体を壊す事を繰り返してきたので、今度は気をつけていきたいです。

825:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 08:56:23.32 6DRzOTwe.net
>>796
ロードバイク乗らない日もスクワットやプランク、ストレッチ毎日やれ
俺はジョギングもしてる

826:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 09:06:24.38 n5RZa25h.net
完成車についてる28cのタイヤがパンクしてしまったんだが中のチューブも25c-28c用のを入れないと不味いですか?
今手元に23cのチューブがあるんだけど28cに入れたらどうなるんでしょうか

827:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 09:21:22.10 WU5o2b5h.net
インナーローで上のプーリーからローギアへの中継がうまく行ってないのか若干斜めになり音がするんだけどこれって正常?

828:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 09:24:53.42 SVS6qylr.net
>>798
推奨はされないけど、正しい手順でチューブ交換が


829:行われる限り、たぶん普通に使えやる可能性が高い。 (その細いチューブが、R'airとかみたいな軽量で耐久性が低いタイプのものだと、適合外のサイズで使うのはリスクが高いからやめた方がいいと思う) ただし、想定されてるよりも膨らむ事になるから、チューブが薄く引き伸ばされてパンクする確率が上がる(かも)しれない...。 と言っても、ちゃんと空気圧が適切な範囲で保たれていれば、パンクするかしないかは運による要素も強いから、その耐久性の差を感じるかな?って感じ。 その手持ちの23C用チューブもたいして高い物でもないだろうし、他にそのチューブを使う予定もないのなら、余らせてても仕方ないし、とりあえず(自己責任にはなるけど)使っておけば?



830:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 09:31:19.04 YLhrh0tu.net
>>798
リム打ちパンク等に対する耐性が低くなる
出先や緊急でなければ新しいチューブ買う方がいい

831:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 09:36:54.51 n5RZa25h.net
今まさに出先なんです
アドバイスくれた方々ありがとうございます
チューブは普通のブチルチューブになります
とりあえず交換しないと動けないのでいれてみます

832:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 09:56:47.26 CseLpG1K.net
>>788
20kmでハンガーノックっていうのは勘違いってことか?
さすがに歳食ってるからってそんなことはないよね

833:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 10:05:53.66 SImyB1ii.net
>>756
すぐに疲れて足が動かなくなってしまうということなので太ももの前のほうの筋肉をつかっているのではないでしょうか?
もしそうなら前をなるべく使わずに太ももの後ろの筋肉とお尻の筋肉を使うように練習してみてください
ワンレッグヒップリフトをすると力の入れ方がわかりやすいと思います
それと漕いでいないときは脱力するようにしてみてください
右足で漕いでるときは左足を脱力という感じです

834:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 10:18:58.17 CseLpG1K.net
月1000kmって週1で乗ってるとしたら250kmかあ
200ブルベ出れるレベルだし初心者とは言わないのでは

835:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 10:22:43.81 esY2/9f3.net
>>803
たぶんそういうことだよな
聞きかじりを間違えて解釈してるんだ

836:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 10:25:09.93 esY2/9f3.net
>>805
その理屈で言えば2か月に一日しか乗らないなら一日に2000km走れるからロンドンエジンバラロンドンブッ千切り余裕ってことになっちゃうな
そうじゃねえだろw
普通に日課として乗ってれば40km乗るか乗らないかで1,000km行っちゃう
俺もそんな感じだし

837:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 10:47:55.55 UXojG2LL.net
通勤に使ってるのでなかったら
サラリーマンは月1000kmツライでしょ
乗り始めて2か月以内の人が月1000kmは素直にスゴイ

838:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 10:52:23.53 kgX2CCbC.net
xshifterみたいなのをarduino nanoとモーターやらセンサーやら組み合わせて作ろうかと思ってるんですけどディレーラー駆動できるモーターってどういったものでしょうか。
例えばシマノのdi2で使われてるのとか。ご存知の方教えてください。

839:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 11:15:42.45 xyd19fFq.net
週末オンリーサラリーマン初心者に月1000は無理だろ
通勤もしくは平日夜も乗ってるはず
だけどそれだけ乗ってりゃそこそこ成果出そうな気もするけどな

840:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 11:22:09.28 uCjRAUxS.net
>>810
>焦りや不安からやり過ぎて体を壊す事を繰り返してきたので
理由は違うかもしれんがこのパターンにはまってる予感

841:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 11:30:37.61 AEKLDZjl.net
>>756
無理せず続ける事だ低強度で長い時間乗るのもいいし、時間がない時は高強度のインターバルトレーニングを短い時間でやるのもいい
例えば高強度インターバルは屋内バイクとかなくてもその場で全力ダッシュや全力スクワットを組み合わせるだけでも効果は出る

842:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 11:49:41.87 BnofDE2J.net
>>803
ハンガーノックとは誰も言ってないような

843:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 12:06:41.46 CseLpG1K.net
>>807
通勤てのはかんがえてなかったが、平日に40kmって二時間とすると結構厳しくない?
いい歳のおっさんが平日に走るヒマ無いって先入観あった

844:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 12:07:04.76 Dmu28G3M.net
部屋の中で保管とか出来ないんだけど、カーボンバイクとか可哀想かな。
駐輪中の雨風はカバーで何とかしのげるとは思うけど、台風、大雪以外は毎日通勤で使いたい。雨の日に跳ねた細かい砂や泥は帰宅後サッと水で流すとして、応急処置的にラスペネ吹いて雨が上がってからチェーンルブを差すとしても相当バイクは痛むよね
アルミの安いバイクをガンガン乗り潰す感じの使い方がいいのかな。
ロード乗ったことないけど、最近欲しくてしょうがない。
今はMTBで往復30kmの自転車通勤してます

845:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 12:25:41.13 +VFxN67T.net
それで夏も冬も通うの?マジかよ

846:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 12:36:27.44 tyBrUdMO.net
力入れて漕いだらガシャってチェーンがズレる感じになったんだけど
なにがどうなってるんですかね?
壊れてる感じ?
治りますか

847:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 12:39:49.13 NO+R0cL9.net
>>815
数年で交換するつもりならどうってことない

848:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 12:43:39.94 wchlUjzk.net
756って月間1万kmでスーツ姿でぶち抜く人ちゃうん?

849:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 12:46:58.49 UxMTF3j+.net
>>815
雨でも乗るならタイヤが太いグラベルロードのほうが良いのでは
ロードより重いけどMTBからの乗り換えなら気にならないんじゃないかな

850:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 12:59:53.46 WU5o2b5h.net
リアディレイラーのローのボルトをかなり飛び出るまで緩めないとローに入らないんだけどこれってなんかおかしい?
アジャスターボルトもネジ外れるくらいまでしてケーブル張らないとだめだし
かといって張りすぎるとトップに入らないし

851:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 13:14:34.93 tw/OFMIE.net
>>821
ディレイラーハンガーが歪んでいたり、ホイールが斜めに固定されてたりしてない?
ワイヤーはアジャスター目一杯締め込ん状態でディレイラーが動かない程度までワイヤー引っ張りながら固定すれば、
アジャスターの調整範囲内で調整決まるはずだけどなぁ。
アウターワイヤーの取り回しに無理や無駄がないか点検かな。

852:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 13:23:12.26 dk9OhIuv.net
>>814
通勤40kmなんだよ
あと毎週末に練習会参加すると千km

853:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 13:26:10.18 CseLpG1K.net
ロード通勤マンて駐輪どうしてるのっと

854:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 13:30:23.75 xyd19fFq.net
>>823>>756ならその旨名前欄に入れてくれ。
判りにくくて困る

855:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 13:49:50.54 WU5o2b5h.net
>>822
回答ありがとう
買ったばかりで歪みはないと信じたいんだけどなあ
予備のハンガーあるから付け替えてみようかな

856:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 13:59:37.48 dk9OhIuv.net
>>825
うん、違うんだ
>>807なんだ

857:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 14:10:15.68 fDY3xcOd.net
>>824
室内階段下がデッドスペースになってるからそこに置いてる(壁に立てかけて)
俺の会社は行きが下りだからいいけど平坦や登りだと夏は無理だろう(帰り汗まみれ)

858:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 15:19:0


859:5.07 ID:tw/OFMIE.net



860:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 15:21:36.34 JH5zuzeG.net
756です。
通勤は片道2kmしかないので早起きして出勤前に走るのとを帰り道遠回りで平日は30kmくらいです。
家の周りは坂しかないので登りの速度なんか一桁ですが。
週末は海まで行って堤防の上を往復したり、足を伸ばして昼飯食ってきたりで土日合わせて100〜200kmくらい走ってます。
今月は天気次第で1000km超えますね。
平坦で力抜いて走れば23km/hくらいでどこまでも走れそうな感じですが。ちょっと登りで頑張ったり、速い人についていこうとするともう全然駄目です。

861:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 15:30:06.10 PgIlua79.net
体力任せでトルク中心の乗り方してるか速筋偏重な筋肉なんじゃね?(競輪選手みたいな頑張り方してる) 初心者ってレベルの運動量ではないとは思うが
重いと感じないギアで高ケイデンスで回す(速筋を使わない)とかハムストリングを使うように意識するとかこぎ終わった後の足(引き足)の体重を抜くとかの基本と
きちんとエネルギー取る 心肺機能を上げる とかじゃないかね

862:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 15:32:07.74 WU5o2b5h.net
>>829
なるほど
げげ、そうなるとフレーム自体の歪みがある可能性もあるってことですかね
怖い。。早く帰って確かめたい

863:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 16:14:50.03 6DRzOTwe.net
>>830
サイコンでケイデンス90維持で練習しなされ

864:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 16:52:25.78 T1f4ZMz+.net
いきなりだけどウクライナの企業が非常時に旅客機の客席の機体だけを分離して危険を避ける技術開発した
にデカイパラシュートとジェットエンジン付けて着地 海上の時は機体自体受けるから安心。

865:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 17:19:01.61 G2VpLWZs.net
浮けるだろ誰が受けるんだよそんなデカイの

866:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 17:23:41.48 qsF6dQbV.net
>>818
>>820
ありがとうございます。
まだ、最近ネットでメーカーのサイトを見たりしてロードバイク 良いなぁ……と思い始めたところなので、見てるバイクがグラベルロードかどうかの区別もつかないんですが、道を選ばずに走れるグラベルロードはMTBに慣れている自分には合ってるかもしれません。
重さも今のMTBが15kg弱のフルサスクロスカントリーモデルなので、10kg弱のバイクならものすごく軽くなったように感じるでしょうね。
TRECやSpecialized、GIANTなどの有名メーカーしか知らないんですが、ロード初心者にオススメのグラベルバイクはありますか?

867:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 18:08:34.24 /hCp7aoJ.net
>>815
雨風より日光(紫外線)が問題、カーボンは金属よりその点では耐久性低い
だから通勤に使って日中に外置きなら止めたほうがいい

868:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 18:15:55.76 qsF6dQbV.net
>>837
なるほど。やはりアルミフレームのバイクを検討した方が良さそうですね。
ありがとうございます

869:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 18:36:42.03 v3JcVonp.net
通勤使いならクロ


870:モリのほうがいいんじゃね?



871:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 18:37:42.98 v3JcVonp.net
街乗りで乗り上げとか荒れた路面とかあるとアルミは手首痛くなるわ

872:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 18:39:25.03 v3JcVonp.net
グラベルロードなら別スレもあるよ
【舗装】グラベルバイク 5台目【ダート】
スレリンク(bicycle板)
【ツーリング】シクロクロス23【通勤】
スレリンク(bicycle板)

873:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 19:14:53.63 KizUahX0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

874:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 19:16:10.83 4ectycpY.net
日本でトイレとかコンビニとかの3分以内の短時間駐輪で盗まれた事例ってあるんですか?
短時間駐輪だけなら鍵もクロップスでいいかなと思うんですがいかがでしょうか。

875:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 19:22:46.55 qvVgyy33.net
>>843
駄目だろうね

876:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 19:26:03.94 UXojG2LL.net
というか、カーボンロードを屋外放置とか盗難が…

877:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 19:27:47.67 /hCp7aoJ.net
>>843
事例はあるし知り合いにも一人いるが自分はワイヤーロック、ある程度割り切る方がいい
問題は状況と運で、仮に人気のない場所に目立つ高級品を停めてプロに狙われたら重い鍵でも防げない
対応策は人それぞれで状況に応じましょう

878:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 19:30:14.34 UXojG2LL.net
>830
はぁ〜、出勤前に乗るのはスゴイわ
マジレスすると、ケツ筋(ケツと太ももの境目?)を意識して動かせる様にならないとダメよ
自分もロード乗るまではケツ筋とか意識したことなかったけど
意識し始めると、メキメキとロードの速度もケイデンス維持もできる様になった
本屋でロードトレーニングの本見れば載ってると思う

879:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 19:44:31.92 TnRBYXp8.net
いくらフルカーボンで軽くてもロックで1キロとか荷物が増えたら意味ねえな

880:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 19:54:12.83 0ZIUkfIU.net
じゃあ盗まれな

881:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 20:04:50.18 XiblRxHH.net
>>836
あまり詳しくないんだけど、JAMISのRENEGADEとか良さげだなぁと思ってる
>>841でシクロとグラベルスレの案内が出てるので、具体的な話はそぅちのほうがいいかも

882:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 20:38:37.11 ZCCT+j+H.net
>>843
ほれ
自転車を盗まれた奴を嘲笑うスレ25
スレリンク(bicycle板)
買ったその場で盗まれるバカとかいくらでもいる

883:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 23:16:02.24 XT3Z7wfl.net
ロードは休日、通勤街乗りはママチャリ
なぜ使い分けることをしないのだろう

884:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 23:34:25.91 nWIagskq.net
サイコンってケイデンス必要ない場合は
ワイヤレスのキャットアイのを選んでおけば間違いないですか?

885:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 23:38:30.58 PgIlua79.net
むしろケイデンスはからないならサイコンいらないレベルでほしくなる
キャットアイの速度のみ有線のが1000円くらいだったからそれでためしてみるといい

886:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 23:42:26.56 uCjRAUxS.net
速度と距離とナビ機能だけ欲しい

887:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 23:56:48.61 xRPRys47.net
20年くらい乗ってるが数字としてのケイデンスなんぞ必要だと思った事がない
自分にとって回しやすいトルクとペースを維持していればケイデンスは勝手に均一になる
よく言われる90rpmなんてどこかの誰かにとって気持ちよく走れるペースの平均でしかない
それを真似て数字に引っ張られ本当の自分自身のペースを見失わんようにな

888:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 00:14:26.23 WBtbgQWv.net
>>856
日本人頑固爺の老害見本みたいなやつだなw

889:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 00:18:30.65 NNJQqTVZ.net
画像みたいにサドルに鍵を取り付けようとしたんだけどそうするとサドルが高くなって上手く乗れなくなる
代わりに鍵を取り付ける所としてオススメの位置とかってある?
URLリンク(i.imgur.com)

890:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 00:19:42.30 RSwk3N0O.net
シートポストのフロント3角側
ただしボトルケージを1個潰すことになる

891:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 00:19:51.57 400CH7UU.net
はじめに数字ありきのマニュアル人間になるくらいなら
その数字の一要素となれる頑固ジジイでいたいもんだ

892:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 00:24:06.72 qYeZ3gQw.net
ごめんわからない

893:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 00:26:46.33 sKO6YTLi.net
初心者だからこそケイデンス意識したほうがいいんだよなあ
向かい風 緩やかな斜面で気付かずに無駄に足使ってるところを気付いてギアいじる癖付けれるから 自分にとって一番楽なケイデンスは体感するしかないけどそれ数字にするだけで違うぜ
>>858
あきらめてハンドル回りにするか チェーンなどに変える ケーブルタイプは見た目より切断しやすい

894:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 00:33:56.59 0QVh3uSD.net
ワイヤーの最後の一巻きをシートレールに通す。

895:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 00:42:35.82 nBPA97yG.net
ケイデンス90付近が一番バランスいいっていう事前情報ないと踏みまくる人めっちゃ増えそう

896:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 00:45:11.95 62rGhkd3.net
本当は初心者が一番気にするべきはパワーなんだけど(初心者からプロまでみんなだけどな)
高すぎるからケイデンスが目安になるよな

897:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 00:46:14.99 NNJQqTVZ.net
>>859
サンクス

898:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 00:56:58.85 DqIVXOyd.net
いや回し方を知らない初心者にパワメでペーシングさせたら膝壊すまで重いギア踏むぞきっと

899:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 01:06:48.14 400CH7UU.net
そういった「これくらい」を鵜呑みにし数字を追いかけるのにイッパイで
自分を観察し調整するという視点が追い出されるから故障するんだ
ペースにしてもポジションにしても自分を自分で見つめる視点を持てないとより良い方向さえ見失う

900:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 01:12:08.93 62rGhkd3.net
>>868
だなー、パワーメーターでもウエイトトレーニングでもなんでも
まずは無難な数値から初めてクリアできたらちょっと数値を上げるってやってけば
安全かつ効率的にトレーニングできる
パワーメーターは重い負荷でやらない指針にもなる
使い方しだいだよ

901:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 01:19:06.79 DqIVXOyd.net
>>869
パワメが何なのか知らないんだろうけど重いギア遅く回しても軽いギア速く回しても同じ数字がでるからな?
右も左も分からない初心者に「パワー」メーター預けてよし軽いギアを速く回そうってなると思うか?
あとパワトレの事も知らないぽいけどあれ「無理のない数字」出すのに一度限界まで追い込む必要有るんだぞ

902:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 02:58:20.75 62rGhkd3.net
>>870
トレーニング方法はいろいろだよ
やたらこうしないといけないと断言するやつがいるが
いろんな方法で一定の成果がでているよ
君は君のやりかたでやればいいがんばって限界まで追い込んでくれよな

903:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 03:02:35.59 iFEjHFIm.net
ギアは軽すぎても重すぎてもパワーは下がるけどな

904:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 03:21:29.90 DqIVXOyd.net
>>871
え?初心者にはパワーの方が重要じゃなかったの?
じゃあ>>869で言ってる無難な数字ってのをどう判断するのか具体的に言ってみ?
いくらでもググっていいよw

905:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 04:59:59.61 62rGhkd3.net
>>873
できるだけ一定のパワーを維持できるようになったら少しずつレベルを上げていく
どんなトレーニングでも基本は一緒だよ
なぜこんな基本的なことを君に説明しないといけないんだ?
他にもインターバルトレーニング的なやりかたもあるが
とりあえず無理のない一定の負荷を維持できるようになることが大切だろう

906:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 05:20:58.36 yxQn6yYJ.net
完組みのホイールって触れ取りしないといけないですよね?

907:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 07:11:38.61 73gdZ4qV.net
>>875
ミドルグレードでレース用途にしたいなら一考の余地あり
一方で高価なものは出荷時のチェックが厳しく殆ど必要ない
そもそも安価なものを買う場合は大抵は普段乗りで気にする必要が無い

908:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 07:26:32.74 uumA1bUX.net
>>858
鍵本体を上下逆にするとかシートポストの鍵のステーを色々変えてみろ、その場所に殆ど収まるはず

909:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 08:28:58.84 Y9DNvq0T.net
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)

910:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 08:36:16.50 DqIVXOyd.net
>>874
はあ具体的な事なんか言えないよね
どうググって良いか検討つかなくて脈略もなくインターバルとか言い出したし

911:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 10:05:18.95 g8ByNU+C.net
初めてのビンディングペダルはいいもの買った方がいい?
デュラエース欲しいけど高い

912:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 10:12:03.80 400CH7UU.net
軽くてステップinoutが楽で膝にやさしいtimeエクスプレッソの安いやつ勧めたいが強度無いのがちょい難点
あと歩きにくいロードタイプじゃなく歩きやすいMTBタイプでもいいんじゃね
ソールの磨耗も気にならんし

913:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 10:16:32.03 sF2oliXa.net
>>880
これ履きたい!って格好良いシューズがあるならそれに合わせて
無いならSPDが楽&汎用性高い

914:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 10:19:29.25 1iXidoDs.net
これ履きたいっていうのが近隣に店頭在庫が無くて購入前提の取り寄せっていう通販と変わらないギャンブルになるのはどうしたらいいですか?

915:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 10:23:37.05 400CH7UU.net
シューズはギャンブルしちゃいかん
欲しいモデルの実物が無かったとしてもせめて同一メーカーの別シューズでサイズ合わせしてから買うべき

916:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 10:26:51.54 1iXidoDs.net
つまりおいらは新幹線の距離のお店に行かにゃならんのか……

917:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 10:34:35.43 AnQo44/J.net
>>885
政令指定都市住みでショップもそれなりにあるけどはじめてのシューズは大都会まで足運んだよ

918:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 10:34:55.14 sF2oliXa.net
>>883
・サイズ交換可能なショップ(通販)を探す
・インソール・ソックスで調整すると割り切る
・練習がてら新幹線の距離をフラペで走る
好きなものを選べ

919:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 11:01:01.96 1wmm56Hk.net
旅行兼ねてシューズ試着ツアーという手もある

920:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 11:23:59.54 oAR8M+Ma.net
>>880
ワイはTIMEのを推すで
クリートはめっさ削れやすいが…

921:ツール・ド・名無しさん
18/06/22 11:49:09.74 1iXidoDs.net
>>886
マジか
>>887
新幹線の距離(片道130km)はたまに走ってるが県庁所在地まで行ってもどこもシマノかマビック辺りだけで欲しいメーカーの品は置いて無かった
別方向に走って県境を越えてみるしかないようだな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

319日前に更新/229 KB
担当:undef