Brompton76 ..
[2ch|▼Menu]
903:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 10:49:50.76 31dtz3QP.net
6Sの6速って重すぎるんだよね。6速いらないから5速にして、安く売ればいいのに

904:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 11:18:37.89 OxpMt+ma.net
6速普通に使うけどな
いらないって言っているやつは車道走らないの?

905:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 11:31:15.36 U+kZddz4.net
フロント44Tにしてギリギリ使う感じ。

906:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 11:42:30.07 mkfPHqSG.net
外装も3段にしてほしいよな

907:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 12:50:02.15 75nUc0yh.net
6速だけどローが不満。
もっと軽くしたい。
でもフロント44Tはカッコ悪いしな。

908:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 13:32:17.94 3BDnGNJi.net
2速だけど不満なし

909:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 13:39:19.47 OxpMt+ma.net
2速だとヒルクライム厳しいからな
年に数回しか行かないけど

910:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 15:20:35.81 3BDnGNJi.net
>>901
2速のチタン?

911:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 15:59:01.24 s3nCDOYu.net
外装2速のみ
内装3速のみ
内装3速x外装2速
それぞれの重量差が知りたいもんだ

912:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 16:05:30.26 pOqn1Mbv.net
>>903
引き算もできんのか

913:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 16:48:20.53 qiOgYiNT.net
うるせぇ
俺が夏休みにブロンプトン買ってイギリス縦走してやっからしばらく待ってなー

914:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 17:00:17.25 OxpMt+ma.net
2速と6速持っているけどどっちもチタンじゃないんだよね。
山行くときは6速

915:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 17:31:46.76 75nUc0yh.net
出先でパンク修理の場合 逆さにします?

916:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 18:50:07.18 HEd+YcAe.net
レビュー記事なんかでは、クロモリだから路面の振動を吸収して疲れないとか言ってるが、実際はどうなの?

917:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 19:47:59.13 CKEKbult.net
>>895
3×2なのにどうやって5速にするんや
内装5速にしたらむしろ価格上がるやろ

918:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 19:51:49.08 CKEKbult.net
>>908
疲れないっていうかMとSはハンドルの違いもあるけどタイヤの違いが大きいね
Mは乗り心地が良いがスポーティさはゼロ
ママチャリみたいな乗り味
俺はそれでいいと思う
Sはスリックタイヤでソリッドな感じだがブロンプトンでそれを求めても中途半端

919:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 20:13:16.40 46M/OgC8.net
>>908
自転車ぜーーーんぜん知らんド素人の間抜けが「クロモリフレームは“しなる”ので長距離でも疲れない」という、
ネットによく落ちてる記事をよく分かりもしないで受け売りで書いてるだけだよ。
だがブロンプトンのクロモリフレームはガチガチの強度第一で作られてるので“しなるなんてことはない。
このクロモリフレームが“しなる”というのは、ロードなどにおける0.6-0.3mmといった最薄部でビールのアルミ缶のような
高額は軽量薄肉チューブを使って作られたフレームを、その剛性に適合した体重の軽量なライダーが乗りこなした場合に
発揮される乗り味の事であり、具体的には踏みこんだ際にハンガー部が“しなり”そのスチール材のバネに通ずる反発力と
ペダリングのリズムがシンクロしてグイグイ進む感覚なのである。
単純に形状に依存しない素材そのものの振動減衰性ならば鉄よりももっと優秀な素材があるのだよ。
カーボンとかね。

920:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 20:14:54.48 46M/OgC8.net
補足。
素材そのものの振動減衰性なら鉄よりもアルミのほうが優秀だったりする。
これ分かってないバカ大杉。

921:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 20:17:40.68 46M/OgC8.net
また侮ロンプトンに限らずしょーけー車はタイヤのエア容量が哀しいまでに少ないのでどうやっても乗り心地はガツガツした
粗雑なものになってしまう。
これは素材の差で埋めることなんて不可能なほど決定的なものである。

922:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 20:23:30.81 appdeLPO.net
ブロンプトンを何とかロードに
近づけることは出来ないか?
考えに考えた結果 ロードバイクの
ドロップハンドルがあの間抜けな
Pハンドルになったんだとさ。
折りたたみに支障がないあの形に。
でも 乗ってる姿 猿回しにしか見えない。

923:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 21:02:55.88 wy5MgUVw.net
そうかな?
小径車でもクロモリフレームのものは、明らかにアルミフレームよりも乗り心地は良い(柔らかい)
しばらくアルミの小径車に乗ってて、それからクロモリモデルに乗るとはっきりと実感出来る

924:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 21:07:56.65 wy5MgUVw.net
>>911
>>912
素材としての性質と、フレームとして発揮される性質は違うのでは?
小径車で、クロモリモデルよりも乗り味の柔らかいアルミフレームの車種ってあるかな?

925:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 21:12:50.73 FAHCOZj5.net
素材の特性だけではなくて形成された形も重要かと

926:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 21:19:45.57 x/D/YGLj.net
まぁ、リアフレームにゴムのサスペンションが付いてるからほかのミニベロに比べて多少は乗り心地はいいだろうね。

927:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 21:20:47.30 h5rAvQ/Y.net
サスペンションの有無もあるしな

928:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 22:35:30.41 EeNotSMT.net
内装3速のギアは50-13?50-14?

929:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 22:47:36.75 H/Ug6vjv.net
>>093
ここのステージ2のコンポーネントでギア選択すれば重さが変わるから参考になるよ。多分
URLリンク(jp.brompton.com)
1 speed 10.3kg
2 speed 10.5kg +0.2
3 speed 11.1kg +0.6
6 speed 11.3kg +0.2

930:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 22:48:45.19 H/Ug6vjv.net
>>903 の間違いだった

931:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 22:52:29.90 GyiJwGf9.net
ブロンプトンでポリデントを買いに行く?

932:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 23:17:27.50 3BDnGNJi.net
何を必死になってるの?
折り畳み自転車なのにw

933:ツール・ド・名無しさん
18/05/30 10:53:10.39 fEJD20Qw.net
変速機の重量如きでウダウダ言ってないで体重2kg減らした方が良いと思う

934:ツール・ド・名無しさん
18/05/30 11:13:57.26 .net
>>925
自転車2kg軽くなるのと体重2kg軽くなるのを同一視するバカ

935:ツール・ド・名無しさん
18/05/30 11:23:28.60 IBzQlm/A.net
>>926
自転車が重いのは安定だけど体重が重いのは不安定要素だよな
重心は低い方がいいのだ
つまり痩せろデブ

936:ツール・ド・名無しさん
18/05/30 11:25:34.43 eaNd9A8F.net
ブロンプトンが2キロ軽くなったら最高に楽だな持ち運びなどなど

937:ツール・ド・名無しさん
18/05/30 12:16:58.68 jCs600Uy.net
>>921
Thanks

938:ツール・ド・名無しさん
18/05/30 14:07:35.97 KSvmmKhL.net
>>928
お前が二キロ軽くなったらブロンプトン持ち歩いてないときでも常に楽だぞw

939:ツール・ド・名無しさん
18/05/30 19:50:20.10 2R/6nhCA.net
S2LX と M6L で1.6K 違うぞ

940:ツール・ド・名無しさん
18/05/30 22:37:57.79 DK5IBrzk.net
1.6K差?
それは大きい
内装ギアの宿命か

941:ツール・ド・名無しさん
18/05/30 22:39:14.13 DK5IBrzk.net
ああXと比較するのは反則
ギア以外は同じ構成で比較しないと

942:ツール・ド・名無しさん
18/05/30 22:45:37.26 4EOgzbSO.net
ウぉぁぁあああああ!!
ヤバい。ヤバいで。
脳みそがめっちゃ熱い、沸騰しそうや。
ブロンプトンで長居公園を爆走して頭を冷やしてく


943:る。 雷に打たれたら私は聖者、神となるであろう。 明日からオレは神様だ。



944:ツール・ド・名無しさん
18/05/30 23:00:25.12 JsRWpcFo.net
おめでとうございます。

945:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 00:24:04.35 XlinzjqV.net
>>934
日本が好景気になるように神の力でしっかり働いてよね

946:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 00:54:01.42 d9Vx6/oD.net
内装5段と外装2×内装3段は、どっちが重いの?
内装5段のほうが軽くてコストもかからないのなら、なぜ内装5段をラインナップに加えないんだろ?

947:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 01:06:11.15 XlinzjqV.net
内装5段?
どこにそんなスペースがあるの?

948:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 01:06:52.75 h8psgCuP.net
耐久性とかかな。

949:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 02:26:40.02 7KZEOmOC.net
>>937
陰茎の大きさが影響するから無理だ

950:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 05:29:37.77 KDmuRkhN.net
>>933
内装ギアだけで+600g
Mハンドルで+200g
鉄フレームで+800g
600gだけでもでかい。転がり抵抗もでかい。

951:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 05:42:55.01 qjXUjqdS.net
カスタマイズで外装3速があるのになぜ本家は内装3速にこだわるのかそんなに軽くならない?外装3速が純正になればいいのにな

952:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 07:05:36.04 3469qU/5.net
体重50kgの俺は体重増やして筋肉つけたいよw
自転車の対体重比率が高くてつらい
みんなブロ軽くしたいのって輪行を楽にしたいからじゃないのかい
走りなんて大して変わらんのじゃないかな

953:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 07:14:59.51 atWxgvPt.net
身長180cm以上ならヤバイ

954:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 07:20:17.32 zqmiEE7r.net
>>943
ブロンプトンなら多分そう。
俺も持ち運びしやすくする為で、ついでに走りが少しでも良くなればいいかなぁと思う程度
ロード等の競技用なら僅かな差(競技としては割と大きい差になる)の為にギリギリまで軽量化したりするけどね。

955:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 07:28:42.08 ifHLj2RI.net
>>937
以前はラインナップされてた

956:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 08:01:53.66 UGZbcxYT.net
>>945
800g違うと乗ってもまるで違う。特に上り坂。代車を暫く借りてて体感した。まぁ、運ぶ方も相当きつかったが。

957:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 08:40:34.77 kj2lNWWT.net
>>942
畳んで転がすことを前提で軽量化は力入れてない
変わりに見た目スッキリが重視されてる

958:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 12:49:38.82 ZKLZQeSU.net
>>947
800グラムとかキャリアに荷物乗せたりすれば平気でそれくらい増加するけどそこまで感じたことはないね
まあ乗り方にもよるのだろうがブロンプトンは全力疾走とかしないので差が感じにくいところはあるのかもしれん

959:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 18:41:13.01 UGZbcxYT.net
>>949
チタンモデルをがっつり乗ったことある?
場所にもよるかも。
200g のペットボトルに水を入れてフロントフォーク、シートステーの左右に計4本をガムテープで固定して坂道登ればわからないかな?

960:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 18:56:17.14 a3vlo+en.net
そんなに繊細なら転がり抵抗が大きく漕ぐのが重くなる小径車を選ぶのがまず間違ってるぞ

961:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 19:00:07.94 UGZbcxYT.net
あと10Kが10.8Kになるのと12Kが12.8Kになるのでは感じ方がだいぶ違うと思う。

962:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 19:01:19.41 UGZbcxYT.net
繊細じゃないよ。大雑把でもすぐにわかるぞ。

963:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 19:04:44.36 a3vlo+en.net
そりゃ重り自分でつけたんだから付けた後の方が重い気がするだろうよw

964:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 19:10:30.17 jPLuEvMi.net
>>953
転がしたこともないし転がそうと思ったこともない、常に担いでるとか言ってたのもあんたでしょ
そんなに軽さ求めるならトレンクルでも乗ってなよ

965:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 19:18:41.78 a3vlo+en.net
10kが6.9kになったらこいつ飛んでいきそうだし名案だわ
800gで大喜びなのにその4倍に近い3.1kも軽くなるんだからな

966:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 19:50:27.49 UGZbcxYT.net
まあ、無理にわからなくてもいいよ

967:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 22:26:28.20 5BOorDvJ.net
>>950
まあ普段チタンモデル乗ってる人がオリジナルに乗ったら重さを感じるかもしれんが、自分のはM3Rでキャリアに荷物積んで800グラム増加しても差はあんまり感じない
チタンモデルの走りが違うのは事実かもしれんがその理由はたんに絶対的な重量差だけではないのかも
タイヤの違いとか重量バランスとか各種フリクションとかね

968:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 22:47:56.64 Eof/aAEh.net
いまNHKでブロンプトン出てたな

969:ツール・ド・名無しさん
18/05/31 22:49:31.92 7KZEOmOC.net
亀頭をねぶれ

970:ツール・ド・名無しさん
18/06/01 08:57:30.83 TrRtOOre.net
>>958
標準装備のホイールが違うやん
シールドベアリングでスーパーライト
ノーマルとの回転比較してる動画あったけど
スーパーライトはいつまでも回ってたで

971:ツール・ド・名無しさん
18/06/01 12:16:41.28 4XrZqpuP.net
俺は100gの差が分かる男

972:ツール・ド・名無しさん
18/06/01 12:31:30.33 8+QX/vr3.net
>>962
自分の体重の変化がわかるんか?
食った飯は何グラムとか消化で何グラムとか
うんこした後に何グラム軽くなったとか

973:ツール・ド・名無しさん
18/06/01 12:59:23.33 ZBfey/g+.net
わかるわかるwww

974:ツール・ド・名無しさん
18/06/01 13:27:03.37 Z7V+EjR8.net
800グラムウンコ出ました
ドバーッと出ました

975:ツール・ド・名無しさん
18/06/01 22:17:16.67 CRRuLwBl.net
>>950
そんなこと考えるより、エンジン大きくしたり、うまい使い方のほうを考えるなあ。

976:ツール・ド・名無しさん
18/06/01 23:23:28.84 xB7Y1CaR.net
>>965
美味しそうだね。食べたいな。

977:ツール・ド・名無しさん
18/06/01 23:33:18.04 u6mVbLf9.net
ブロンプトンはメルセデス・ベンツだな
ブロンプトン愛好家は、お尻ペンペンのお仕置きだ。連帯責任だから、みんなで尻を出そう。
大丈夫、みんな一等賞になれる。

978:ツール・ド・名無しさん
18/06/01 23:34:42.24 u6mVbLf9.net
>>960
俺にまかせろ

979:ツール・ド・名無しさん
18/06/01 23:37:08.20 FBkD2d6r.net
Don’t think, Feel!
体験すれば感じる!

980:ツール・ド・名無しさん
18/06/02 04:35:54.85 U1nNk5ev.net
エロいな

981:ツール・ド・名無しさん
18/06/02 12:20:38.96 ful2gXez.net
>>934
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) ワシには分かる!
             (|   |):::: 熱中症帽子に対する髪の偉大さを!
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

982:ツール・ド・名無しさん
18/06/02 12:24:59.37 vC9c55Gg.net
重さは輪行の時感じるなぁ
ギリギリまでコロコロするけど
担ぐのには軽い方がいいと思う

983:ツール・ド・名無しさん
18/06/02 21:55:17.05 Bkaz2cTh.net
Mハンドルに付けてハンドルのギシギシ感を無くすパーツって何て言う商品か知ってる方はいらっしゃいますか?

984:ツール・ド・名無しさん
18/06/02 22:38:51.13 U1nNk5ev.net
>>974
タイガーバーム

985:ツール・ド・名無しさん
18/06/02 22:48:25.62 Vqluq7KH.net
>>975
有り難う御座います!

986:ツール・ド・名無しさん
18/06/03 16:16:38.13 EzpJqRcE.net
ワッチョイ全板導入らしい、これで下ネタオジさんともおさらばか?

987:ツール・ド・名無しさん
18/06/03 23:51:41.18 TlyGR1oX.net
急坂を上り切ったり長距離を走れる脚力を鍛える前に
15キロ程度のものを抱えて運べるように鍛えた方が
生物として正しくないか

988:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 00:11:00.59 TuMQgbPb.net
なんでやねん

989:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 11:12:40.41 gwekARrr.net
>>978
前者は有酸素運動や心肺機能の問題で、後者は無酸素運動の類い。
後者は膝や腰を痛めかねないから、はっきり言って鍛えようと思わないほうがよい。

990:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 12:26:16.54 qGt0VaT3.net
15キロ程度のものを運ぶなんて鍛えるまでもなく
日常でも当たり前のことなんだけどな
灯油のポリタンク運んだり、米袋持ったり、子供を抱たり
どんだけ貧弱なんだ

991:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 12:27:41.36 JPGF+yUb.net
それって距離短くない?あとカチカチじゃなくない?

992:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 14:21:07.64 81Kcu6n8.net
>>981はあほ

993:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 14:59:26.89 qGt0VaT3.net
ヒルクライムがしたいのならそれが出来るだけの体力をつけろ
輪行がしたいのならそれができるだけの体力をつけろ
これだけの単純な話だぞ

994:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 16:20:23.15 Y/SaoOHg.net
>>984
何日かかるんですか?

995:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 22:58:50.24 TuMQgbPb.net
>>975
おれはアンメルツヨコヨコ派だ

996:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 23:02:45.51 GQWnafsd.net
素直にコロコロすれば楽なのに

997:ツール・ド・名無しさん
18/06/04 23:59:43.48 JzS8hyGN.net
ハブダイナモのカスタムはおすすめしない。スイッチオフにしてても、かなりの抵抗があって、走りが重い。高い金かけてハブダイナモ化するなら、乾電池のライトのほうがよっぽどいい。シュミットのはわからないけど、シマノの倍以上もお金かける価値はないと思われ

998:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 00:34:21.39 XEZ/en6r.net
半分同意
通勤等日常的に使ってるならバッテリーの管理をしないで済むのは楽

999:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 08:06:09.05 fFx24V8X.net
ハブダイナモ化の話題が度々出るから実際にハブダイナモ化したら、あまりの回転の重さに閉口。50kmも走ったら疲れ果てて死んだよ

1000:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 08:09:26.78 OyLeAzMc.net
通勤用ママチャリの代替レベルなら、重量気にしなくていいしね

1001:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 08:29:16.13 kywuQBsg.net
ダイナモは光源が白熱電球系しかなく電源が電池じゃぜんぜん持たなかった時代の遺物
超高効率のLEDに変わってモバイルバッテリーもある現代には単なる懐古アイテムでしかない

1002:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 08:37:26.96 9auLSNRX.net
100均のライトで上等よ

1003:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 09:43:22.25 PCyQc7Ul.net
1万円の折りたたみ自転車で十分

1004:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 09:50:20.67 UBxJl5nE.net
小径車輪に内装変速という転がり抵抗機械抵抗の権化のような低効率な自転車ブロンプトンに平気で乗っておきながら
ハブダイナモは抵抗が大きい!過去の遺物!キリッというあたりに失笑しちゃうんだけど
それってギャグで言ってんのか????
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1005:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 09:51:57.12 UBxJl5nE.net
そういえばモールトン博士は内装変速を嫌悪していたらしくて、その理由が抵抗の大きさ
通常サイズ車輪の自転車へのコンプレックスから敵愾心を抱いていた博士は少しでも性能的に不利な要素を嫌ったんだよ

1006:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 09:54:10.20 UBxJl5nE.net
20万円のブロンプトンに一日乗った翌日に通勤でその半額以下の価格の700Cに乗ると天国のような安楽さと速さを感じるw

1007:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 10:30:40.23 eKvtLTYM.net
なんでこのスレにいるんだろ?
内装変速機っていかにもイギリスっぽくて嫌いじゃない

1008:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 10:44:28.91 OyLeAzMc.net
モールトンきっも

1009:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 11:17:47.13 /hhm4fhL.net
>>990
成仏してください

1010:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 1時間 49分 52秒

1011:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2207日前に更新/219 KB
担当:undef