Brompton76 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 00:44:21.53 VuVZnrru.net
最近増えたと言えば増えたが、そもそも台湾ブロ作ってた会社がブロのこんなコピー前から作って無かったっけ?

301:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 01:45:34.48 7IGNHtlo.net
ハッピーメールで知り合い待ち合わせ場所にブロンプトンで何度か行った事がある
相手が1度も待ち合わせ場所に現れたことがない
新潟知事がうらやましい

302:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 11:01:58.01 Zbt/VcBT.net
丸パクリじゃなくて細かいところは改良なのが好印象

303:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 15:05:42.98 rcPWLlgl.net
はぁ?

304:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 15:33:56.92 Nuc5dvMu.net
bromptonはパーツ単位で見りゃ安っぽい初期装備みたいな見た目だからな
ブランド補正?
パクリ品の方が適正価格に見える

305:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 17:17:58.92 lqQbNRUM.net
>>300
まったくそうだなぁ。
変えないのが伝統!えっへん!って感じなのかねぇ。
いまだに、あのヒンジのハンドルが、
トップチューブのも、ハンドルポストのも、
長手側についてるのが、理解不能なんだよなぁ。
短手側についてれば、畳んだ時内側に入って打つけにくいのに。
ケーブルもからみにくいし。

306:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 17:41:39.66 x/RUBap3.net
ブロ式クルクルクランプのほうが絶対にいいわ
変にかっこつけてクイックレバーにしてぶっ壊れるメーカーの多いこと多いこと
ましてやアルミフレームなんか自爆大麻

307:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 18:31:08.98 Zbt/VcBT.net
>>302
ぶっ壊れたメーカーリスト教えて
多いんだろ?

308:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 19:20:01.49 c0JvM9a8.net
>>303
松本引越センター

309:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 19:35:39.13 YdS7hevZ.net
ここでブロを腐してるのは>>293のゴミチャリの朝鮮メーカー工作員かな?
まあこんなパクりチャリに乗って平気で外を出歩ける恥知らずな精神性の奴だけこれ買えばいいんじゃね?
こういうのは恥ずかしさでいえばハマーのルック車と変わらんな
俺がこんなのに出くわしたら最大限の侮蔑の視線を送っちゃうね

310:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 19:37:08.15 YdS7hevZ.net
>>303
そんなのちょっと調べたらどんどん出てくるっつーの
URLリンク(dahondego.com)
URLリンク(draisine-web.blogspot.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
URLリンク(kobelalpedhuez.blogspot.jp)

311:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 19:40:06.80 Zbt/VcBT.net
>>306
ヒンジ関係あるの一つだけやん

312:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 19:41:51.32 YdS7hevZ.net
幾らでも出てくるわURLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

313:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 21:33:38.72 ZOAw0uGq.net
ボクもう疲れたよ
ブロンプトンと消えたい

314:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 22:31:34.20 E+2invpG.net
ブロンプトン「お前と一緒とか勘弁して」

315:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 22:48:09.49 8tgLt9Cl.net
>>308
それはヒンジの機構のせいじゃなくてフレームの剛性の問題やん

316:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 23:01:05.05 eApL0N9g.net
>>308
ほんまや
いくらでも出てくる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

317:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 23:11:11.64 d49x86jF.net
台ブロやばいね

318:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 23:45:47.96 sxP5FnHX.net
自転車なんて使用環境や乗り方でいくらでも壊れる
ブロだって壊れんだから(堅牢ではあるが)
ダホンはブロのダメなとこ見て改善してるからな
・ロック機構(さらにロックレバーとか出っ張らないように折り畳みの内側にくるようにしてる)
・内装8sでシフター一個で操作できる(しかも出張りのないグリップシフター)
・ブレーキレバーの角度が変えられる
・フロントフォークのエンドがパイプ潰しただけの安物ママチャリみたいなブロに対してちゃんとしてる
ブロ
W59 × H58 × D27 6速 12.7kg
ダホンのカール
W58 × H54 × D27 8速 13.6kg
(まあこれにはトリックがあるが)
ブロはクラシックカーを新車で売る商売方針なんだろな

319:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 23:50:22.05 ZTJow6mI.net
で?

320:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 00:09:14.15 ZDfHQJoo.net
だから何?ダホンスレでやってれば

321:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 00:20:43.19 XSjXezaL.net
結局このスレ住民もただのブランドスイーツなんだよね
欠点は見えない聞こえない考えないで済ます

322:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 00:30:06.63 XS3f0RB9.net
欠点なんぞわかった上だし
単に荒らしたいだけだろお前

323:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 00:38:07.86 40zbvp63.net
>>312
抜重もしないで何年も段差に突っ込んでたのかな?

324:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 01:39:36.14 sExnotkG.net
ワンタッチピクニカが再販されたらそっちいくんだがなぁ。

325:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 02:32:57.48 ODGm/XeH.net
>>320
リアキャリアまでついて進化している
URLリンク(www.donki.com)

326:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 07:31:26.34 x5dNtLIh.net
ワンタッチピクニカとかグランテックとか神格化してる一部ファンのせいで誤解されてっけど
別にいいものでもないぞ?

327:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 09:29:12.31 clJ94iBr.net
>>319
他の自転車だとヒンジガーヒンジガーとかいうくせに露骨だなぁミズタニ工作員

328:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 09:29:51.66 uqW57RMh.net
>>322
まあ確かにワンタッチピクニカなんか細部の工作は完っ全にママチャリだからな。
ブロンプトンを潰しエンドだからママチャリみたいだとかパーツが安っぽいとか批判してるのが居るけど
ピクニカなんかそういう意味じゃブロンプトン以下だぜ?
しかもブロンプトンよりもずっと重いし畳んでも大きいし持ち運びも大変だよ。
ブロンプトンsageの一方でピクニカageだとか、漫画の影響か何かでピクニカに触ったこともないのに
脳内だけですごい自転車だと思いこんで憧れてるんだろうなあとしか思えない。

329:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 09:32:32.10 dfJsXN8q.net
>>313
23年乗ってるけど、問題なし。
>>312は、英国製だね、形状が違う。
それに事故と自然(?)損壊とは、またちがうしね。

330:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 10:05:06.88 kegSZODp.net
>>312
交通事故の画像を無理やり混ぜて何がしたいの?

331:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 10:28:17.68 XSjXezaL.net
>>326
交通事故じゃないけど
画像検索すればすぐ分かる話だけど。
なんでねつ造するの?

332:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 11:46:03.03 mJyPchsx.net
分解整備だな
URLリンク(imgur.com)

333:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 17:25:10.01 CQfgreLh.net
>>328
危うく騙されるとこだったぜ

334:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 18:27:37.90 YqlOFcP2.net
ブロンプトンって普通に乗ってて壊れんものなの?
昔ダイエーで買ったダホン・ボードウォークは短期間であちこち壊れて嫌になったから
折り畳めん固定式フレームの小径ミニベロに乗ってるんだが。

335:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 18:46:49.17 fA0BT/CJ.net
勘違いしてなんらかの競技感覚で乗らなければ
そんなに壊れない

336:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 19:51:03.39 XSjXezaL.net
>>312が現実
不自然なほど必死に火消ししようとしてるミズタニ工作員に騙されないことだ

337:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 20:09:58.13 RN+jt5we.net
アンチは小径車総合スレから出てくんなよ

338:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 20:12:07.14 XSjXezaL.net
事実を伝えるだけでアンチ扱いとは信者さんの信仰愛に恐れ入ります

339:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 20:12:56.40 RN+jt5we.net
>>330
そりゃ絶対に壊れないということは無い
だが英語で検索して貰えば解るがフレームの折損はかなり少ないぞ

340:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 20:17:08.08 ONPniEYR.net
横からだがいいところも悪いところも認めた上で語らないと本当の愛ではないと思うわ
都合が悪いところは交通事故だの何年も段差に突っ込んだだの言って火消ししてたら売りたい業者の工作員と言われても仕方ないね

341:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 20:19:13.90 RN+jt5we.net
なにしろ高品質の代名詞みたいなデュラエースでもこれだし
どんなものでも壊れる
URLリンク(imgur.com) 
URLリンク(imgur.com)

342:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 20:22:37.39 vJzKVtP5.net
どこで買おうが自由なのに
自分の利益のために海外で買おうとする人間は否定しまくるようなミズタニさんだからなぁ

343:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 20:31:19.06 Hk4HkpR3.net
ちゃんと正規ルートで買いましょう。

344:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 21:03:59.15 9lJocnNN.net
台湾ブロは当たりハズレがあるかもしれないが、本物は大丈夫。大事に乗れば20年は付き合えると思うよ。

345:ツール・ド・名無しさん
18/04/21 00:49:47.90 lS0PjChn.net
定期的にメンテナンスして、消耗品を交換していけば、20年でも大丈夫だろうね。
消耗品も高いから、これまた難儀するんだけどさ。

346:ツール・ド・名無しさん
18/04/21 22:00:25.16 EfaxZ24G.net
墓場まで一緒にいたら良い

347:ツール・ド・名無しさん
18/04/21 22:17:46.63 QYjtY2A8.net
4月は春ですから、ブロンプトンに乗って
変態な事をいっぱいしたいですね
舐めたいです

348:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 00:10:06.59 c10ELSEW.net
オレは自分のアナル開発から始める
今からブロンプトンで24時間営業のドンキホーテへ行って、ぺぺローションを買うよ

349:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 00:14:58.04 AQlpGJ3p.net
あえてハリークインのブロタイプを通勤用に買ってみようと思う。

350:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 00:51:11.57 HFjXxbmZ.net
やっぱり通勤でブロンプトンを使うならタイヤはマラソンがよいですか?

351:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 00:57:06.19 jI2xo8u6.net
通学用・趣味用に一台欲しいなぁ

352:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 02:08:29.12 aF/nc9F0.net
ブロンプトンでブルベ走ってる人とかいるのね
凄すぎるわ

353:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 03:51:58.43 VORUrs5R.net
お、わいのことやね。

354:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 05:42:57.82 ri4xzYhO.net
>>343
お、わいのことやね。

355:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 05:43:56.83 ri4xzYhO.net
>>344
弟子になりたいです

356:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 08:16:54.16 aK1uoaRF.net
お前さん達はチェーンとかたまにピカピカにしてんのかい?
今週やるけどサドルは舐め吉つぁんに頼むつもりだよ。

357:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 09:15:41.17 diKWuw2d.net
>>352
毎日やらないなら買う資格無いよ
ペットの餌やりと同じだよ

358:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 13:15:32.58 8vEXTkmt.net
マンション住みの人ってどこでメンテや掃除してるの?部屋?

359:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 13:22:54.83 diKWuw2d.net
>>354
隣の部屋を整備部屋として借りてる
だいたいの人がそうでしょ

360:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 13:29:59.20 VORUrs5R.net
え?自転車整備のために、隣の部屋わ借りてるの?
そんなことしたら、自転車整備のために、月80万円も余分に払うことになるわ。

361:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 13:37:59.42 Xy84exlQ.net
>>354
掃除はバスルーム

362:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 13:44:45.45 diKWuw2d.net
>>356
車でも何でも維持費払えない金銭状態ではあきらめるしかないでしょう
見栄張っちゃだめだ

363:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 14:52:47.74 8rq29rWN.net
ヤフオクのブルホーン14年式やないやろ。落札者乙やな。

364:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 18:41:38.36 ri4xzYhO.net
出張の時にブロンプトンを一緒に連れ行くんだ。
夜は近辺のポタリングと郷土料理を楽しんだ後、ビジネスホテルのユニットバスで一緒にラブラブ。ブロンプトンと身体の洗いっこをするんだよ。
ブロンプトンがピカピカ。
その後は、ベッドで・・・

365:ツール・ド・名無しさん
18/04/23 00:30:50.94 2U/NRsnB.net
舐めたいですブロンプトン

366:ツール・ド・名無しさん
18/04/23 01:02:56.67 8OqFnQuh.net
生きていくのはしんどい
必要とされていないから
僕なんか産業廃棄物と同じだ

367:ツール・ド・名無しさん
18/04/23 01:21:40.78 czBOkzya.net
産業廃棄物の方が無駄口たたかない分マシだわ

368:ツール・ド・名無しさん
18/04/23 10:19:36.48 pwCK0ge2.net
早く寝なさいよw

369:ツール・ド・名無しさん
18/04/23 11:28:18.70 2iBqZqZc.net
産業廃棄物は睡眠を必要としない。

370:ツール・ド・名無しさん
18/04/23 12:48:38.76 xSmbxf5t.net
つらたん

371:ツール・ド・名無しさん
18/04/23 13:30:05.57 2iBqZqZc.net
きびつらたん

372:ツール・ド・名無しさん
18/04/23 18:09:43.68 L3FI6bdC.net
実家に5年くらい使っていない灯油が10リットルくらい余っているのですが、古い灯油でチェーンを洗っていいのかな?

373:ツール・ド・名無しさん
18/04/23 18:29:51.13 czBOkzya.net
>>368
全然問題ないよ
洗い油用途ならむしろ古いのからつかえ
内圧あがってるかもしれないから開封気をつけろよ

374:ツール・ド・名無しさん
18/04/23 20:08:07.43 j072kZtZ.net
石油ストーブで餅焼こうで!

375:ツール・ド・名無しさん
18/04/23 20:34:37.45 3HO76ARx.net
ついにToolkitを手に入れたぞ(´・ω・`)

376:ツール・ド・名無しさん
18/04/23 22:34:20.01 DgITIPo2.net
>>371
ええやん

377:ツール・ド・名無しさん
18/04/23 22:48:51.50 czBOkzya.net
>>372
イオン駐輪場にあるbromptonに入ってたのを拝借したんや
ほんとラッキーだった
たまには散歩して見るもんだ

378:ツール・ド・名無しさん
18/04/23 23:45:30.78 wPs0/FGb.net
シマノのハブダイナモってどうですか?
走りは抵抗が増えて重くなります?

379:ツール・ド・名無しさん
18/04/23 23:58:28.21 Jl0nwt5A.net
>>374
走りの抵抗は気になりません
車体は少しだけ重くなります

380:ツール・ド・名無しさん
18/04/24 00:00:33.10 +f/Yyxeb.net
>>373
おいコラ
それ、犯罪やんけ

381:ツール・ド・名無しさん
18/04/24 00:21:01.19 ODhlDXmY.net
実は僕ね。足の匂いが大好きなんだ。
めっちゃ臭い靴下を嗅ぎたい。
変態ですか?

382:ツール・ド・名無しさん
18/04/24 00:57:35.30 xuG67GRa.net
うおおおお、ほげえぇぇ〜
芸術は爆発だ。芸術はうんこだ。
ボクとブロンプトンで深夜の徘徊して
今から修行しよう
空中浮遊も夢じゃない
太陽の塔がパワーをくれる
太陽の塔で待っている
大丈夫だから

383:ツール・ド・名無しさん
18/04/24 01:09:32.40 xuG67GRa.net
たぶん
僕は基地外だ
誰か、抹消してほしい

384:ツール・ド・名無しさん
18/04/24 13:20:02.69 FMgrMO+y.net
本物の基地外は自分のことを基地外だと思わないから
全然大丈夫。
みんな、この人は掲示板で普段は言えない変なことを書いて
ストレスを発散するしかない孤独な人なんだな、
と思って生暖かくスルーしてるから
気にしなくていいよ!

385:ツール・ド・名無しさん
18/04/24 17:39:32.78 G47T2bf+.net
ふぉー

386:ツール・ド・名無しさん
18/04/24 22:39:32.85 DDmOVeYA.net
皇居でのブロンプトンの集いはもうないの?

387:ツール・ド・名無しさん
18/04/24 22:43:20.06 9Mp/Jg7K.net
ロイヤルベビー誕生記念の限定ブロンプトン出るかな?

388:ツール・ド・名無しさん
18/04/25 00:47:21.58 +zAhkHeI.net
>>382
皇居ランナーと対立したので禁止になりました。

389:ツール・ド・名無しさん
18/04/25 05:21:24.59 UorbjBNH.net
>>384
人数が多すぎると大変なんだね

390:ツール・ド・名無しさん
18/04/25 07:52:59.27 pKsLvZ3G.net
女王が退位するより孫が禿げ上がる方がはやそう

391:ツール・ド・名無しさん
18/04/25 08:30:11.97 PHlbzCE4.net
>>385
嘘です

392:ツール・ド・名無しさん
18/04/25 09:18:17.26 U6Ron3WU.net
イギリス皇室は今年はおめでたい話題が多いから、記念のブロンプトンが出る可能性は高い

393:ツール・ド・名無しさん
18/04/25 11:53:57.56 RCttaKmD.net
まあ出るやろね
俺は全然興味ないが

394:ツール・ド・名無しさん
18/04/25 12:20:42.04 r5ps7lBP.net
今日は雨だから、冷蔵庫でギンギンに冷やしたポラギノールをチューチュー吸って食べる。ポラギノールは美味いよ。

395:ツール・ド・名無しさん
18/04/25 12:20:59.82 r5ps7lBP.net
今日は雨だから、冷蔵庫でギンギンに冷やしたポラギノールをチューチュー吸って食べる。ポラギノールは美味いよ。

396:ツール・ド・名無しさん
18/04/25 17:14:18.31 qgAnsxpJ.net
>>388
イギリスで買えば半額で買えちゃうしね!
おっと、英語分かんない人達を刺激しちゃうか

397:ツール・ド・名無しさん
18/04/25 18:29:26.17 rN9R5tnW.net
またイギリスで買う話はじまるの?止めようよ

398:ツール・ド・名無しさん
18/04/25 19:36:29.55 jfw/fvfA.net
記念モデルをイギリスで買うんだよ。
分かんないかなあ、この粋の精神。

399:ツール・ド・名無しさん
18/04/25 20:02:59.35 pLda7Fgd.net
>>394
まあそれを書き込んだ時点で野暮なんだけどな

400:ツール・ド・名無しさん
18/04/25 20:14:44.26 Q65YHbD8.net
東急ハンズ全品10パーセントオフ
ブロンプトン購入チャンス

401:ツール・ド・名無しさん
18/04/25 20:22:51.64 acvSFlp3.net
>>396
ブロンプトンは毎回対象外商品だが

402:ツール・ド・名無しさん
18/04/25 21:16:27.84 io3LQKPq.net
ここは英国の粋を訳知り顔で語りながら、イギリス購入という話には過敏に反応して叩くスレだぞ?
イギリス購入宙はどっから余所でやってくれないかな(ワラ

403:ツール・ド・名無しさん
18/04/25 21:53:39.01 Q65YHbD8.net
>>397
そうなの?
残念

404:ツール・ド・名無しさん
18/04/25 22:08:53.76 1+GzQFT5.net
イギリスから買うって本当に安いのか?送料とか、関税とかで、さして安くないのでは?
詳しい人か経験者に教えてほしい。

405:ツール・ド・名無しさん
18/04/25 22:16:06.84 GDzPoJVp.net
会社の出張のついでに買うならラッキー

406:ツール・ド・名無しさん
18/04/25 22:32:34.20 MOSwJlX1.net
>>400
通販ならほとんど変わらないぞ
10年ぐらい前のポンド安の頃ならいざ知らず今は本国でも値上げしてるしな
但しいつでもB-Spokeできるから好みの色や仕様でオーダーできるのは嬉しい

407:ツール・ド・名無しさん
18/04/25 22:59:27.32 5NTnkoh7.net
日本国内で正規品を買いましょう

408:ツール・ド・名無しさん
18/04/26 00:01:29.72 d20fGrvj.net
>>385
代々木公園や芝公園とかじゃダメなんすかね。

409:ツール・ド・名無しさん
18/04/26 00:02:50.20 DSnDWv2d.net
舐め吉。どこにいるの?
小田原で亡くなったという話は本当ですか?

410:ツール・ド・名無しさん
18/04/26 00:21:50.50 m3eHrr7K.net
>>402
こういうのがソッコーで揉み消しにかかるから、英国購入の話が出来なくなっちゃったんだよな
>>400
安いは安いが、国際線や海外になれた人でないと難しい

411:ツール・ド・名無しさん
18/04/26 00:29:28.35 I6CCtOe1.net
舐め吉は伊勢神宮に向かう途中、三重県で上半身をトラックに轢かれて極楽浄土へ旅立たれました。

412:ツール・ド・名無しさん
18/04/26 01:29:53.88 QIx/+Nkz.net
国内の業者が、国内の消費者にイギリスン価格を知られたくない気持ちはまぁ分かる

413:ツール・ド・名無しさん
18/04/26 02:19:33.88 5MA0+gOD.net
ダソンみたく国内国外価格がほとんど変わんないところもあれば
ブロみたく大きく違うところもある

414:ツール・ド・名無しさん
18/04/26 03:43:42.87 G6BWniyY.net
ソースないの?

415:ツール・ド・名無しさん
18/04/26 08:10:03.35 xgwT4MRZ.net
ダホンてアマゾンで買えるのは何なんだろな

416:ツール・ド・名無しさん
18/04/26 09:16:33.11 VFJqoj+8.net
bromptonもかえるじゃん

417:ツール・ド・名無しさん
18/04/26 11:42:56.55 h2sTj6lM.net
国内店舗でもボッタ代理店通してるところは少ないんじゃないの?
日本語説明書みたいなの付いてこない=並行輸入だと思ってた。

418:ツール・ド・名無しさん
18/04/26 12:04:37.45 WF0CLrMH.net
>>398
>ここは英国の粋を訳知り顔で語りながら、イギリス購入という話には過敏に反応して叩く
ほんコレ

419:ツール・ド・名無しさん
18/04/26 14:58:40.54 Ez4H70ku.net
ミズタニさんとローロさんはこのスレに居そうだけど、舐め吉が潜んでるのも間違い無い
だって舐め吉だもの

420:ツール・ド・名無しさん
18/04/26 19:21:28.26 c5+JZ/VY.net
つまんね

421:ツール・ド・名無しさん
18/04/26 23:50:55.59 F4BuqL5y.net
差額といってもロンドンまての往復航空チケットくらいにしかならないかと

422:ツール・ド・名無しさん
18/04/26 23:51:24.77 I6CCtOe1.net
できることなら、
もう一度、サドルを舐めたい

423:ツール・ド・名無しさん
18/04/27 00:14:49.13 +PL5hc2/.net
コロコロ輪行してこそブロンプトン
コロコロ輪行する勇気のないやつはチンカスだ

424:ツール・ド・名無しさん
18/04/27 00:26:58.57 bUnAg4XV.net
内外問わず、パーツを安く買える店プリ〜ズ!

425:ツール・ド・名無しさん
18/04/27 00:35:26.89 +PL5hc2/.net
>>420
スーパー玉出が最強

426:ツール・ド・名無しさん
18/04/27 03:31:26.76 N7cpd4fN.net
>>414
底辺しかいないこのスレでそんな話題が通じるわけがない

427:ツール・ド・名無しさん
18/04/27 05:52:56.42 vxWNcH9Q.net
>>417
10万やそこら余分に払えないような客は客じゃないから

428:ツール・ド・名無しさん
18/04/27 11:26:10.30 Ac/OBkRQ.net
>>412
どこ?

429:ツール・ド・名無しさん
18/04/27 12:33:18.54 +PL5hc2/.net
>>424
ファッションセンターしまむら

430:ツール・ド・名無しさん
18/04/27 14:11:23.47 RXMgWNGN.net
わいぐらいなると、ブロンプトン社員が自宅まできて販売会を開くよ。

431:ツール・ド・名無しさん
18/04/27 14:27:22.32 khBjPdgR.net
と、いう夢を見たのさ

432:ツール・ド・名無しさん
18/04/27 14:44:49.47 pbeRVNlE.net
>>426
販売員は自宅を販売会場として開設までしないとうれないのか

433:ツール・ド・名無しさん
18/04/27 19:18:14.31 +8Ih1OyR.net
良心的な価格で販売するダホンは馬鹿にし、ボッタクリ上等のブロはマンセーする
それが俺達イケスカナイブロンプトン乗りってもんよ

434:ツール・ド・名無しさん
18/04/27 20:04:33.50 h1WfazrP.net
ボクは真性包茎だから、これから暖かくなると皮に包まれた亀頭が痒くなるのよね。
嫌な季節だ。

435:ツール・ド・名無しさん
18/04/27 21:43:20.46 NRVRtSjn.net
わいご自慢の純金ブロンプトンは最高やで。
のってるだけで、女が寄ってくるわ。

436:ツール・ド・名無しさん
18/04/28 02:05:30.02 5jJbttZ2.net
内外価格差が小さい=良心的な商売とでも?

437:ツール・ド・名無しさん
18/04/28 03:35:19.81 65HGJMtj.net
>>430
パンツが臭そう

438:ツール・ド・名無しさん
18/04/28 09:37:48.11 ZPbhiKLP.net
>>432
内外価格差が大きいのは良心的ではないよ。
内外価格差が小さいから良心的でもないよ。
単に消費者に対する姿勢の違いだわ。
内外価格差を大きくするのは、この国の奴はちょれぇな、と思ってるだけ。

439:ツール・ド・名無しさん
18/04/28 09:56:57.71 66I7kQDg.net
内外価格差があまりに大きいと並行輸入業者が跋扈して品質コントロールがきかずブランド力の低下を招くので長期的には得策ではない
まあクルマなどは税金もあるからなんとも言えんけどね
シンガポールとか関税高いからホンダフィットクラスでも700万くらいする

440:ツール・ド・名無しさん
18/04/28 13:18:20.68 mkV0dGMP.net
ブロンプトンにナローワイドチェーンリング付けようと思うけどおすすめある?

441:ツール・ド・名無しさん
18/04/28 13:21:30.50 zX6cV76H.net
外車が日本じゃ何倍も高いようなものかー
フォルクスワーゲンが高級車扱いになるチョロい国ってわけね

442:ツール・ド・名無しさん
18/04/28 15:17:18.86 Q3gAmEFL.net
為替レートも知らない無知無知君が居るんだなぁwww
まあ、良いんだけどね。

443:ツール・ド・名無しさん
18/04/28 15:43:34.67 XKswU9pu.net
>>436
ブロンプトンでチェーンが暴れることによるチェーン落ちなんてまず無いから
ナローワイドリングなんて不要

444:ツール・ド・名無しさん
18/04/28 22:00:36.05 EmxcJQ8h.net
小田急、東急、京成、京急、京王など、首都圏の私鉄でイージーカバーでコロコロ輪行したらダメな鉄道会社はありますか?

445:ツール・ド・名無しさん
18/04/28 22:07:35.19 fwXBDIKI.net
リアフレームってそんなにもろい物なの?
フェイスブックの人がクラックが入ったって言ってるけど

446:ツール・ド・名無しさん
18/04/28 22:56:58.53 37fLxU7t.net
ガタガタ道をしょっちゅう転がしてたりしてたのかね?

447:ツール・ド・名無しさん
18/04/28 22:59:15.95 GTGREigz.net
>>441
誰?

448:ツール・ド・名無しさん
18/04/28 23:24:45.60 BwfFa51H.net
>>440
小田急以外は大丈夫だと思うよ

449:ツール・ド・名無しさん
18/04/29 00:09:08.56 52G4B5WW.net
FBの人
ブルックスのサドルも壊れて、リアフレームに亀裂が入ってって、どんだけデブちんなんだ

450:ツール・ド・名無しさん
18/04/29 00:52:07.34 PefqEAV5.net
信者って欠陥を認めようとしないよな

451:ツール・ド・名無しさん
18/04/29 06:49:44.54 Hf9wytDl.net
ブロンプトンは折り畳み小径車の中じゃ耐久性が抜きん出てると思う
体重80kg、競輪選手目指したらいいと何度も勧められた(マジ)スプリンター脚質の俺が6年間ガンガン乗っててもびくともしないからな
昔乗ってたダホンのアルミはすぐ壊れた
ポタリングにしか使ってないのに

452:ツール・ド・名無しさん
18/04/29 09:27:28.88 3pIxI1X8.net
内外価格差に文句があるならイギリスでもフランスでもどこでも行って買ってこいよ
出来ないんだろ?

453:ツール・ド・名無しさん
18/04/29 09:54:55.99 aXTZBBHy.net
海外に行って安く買うなんて
豪気なんだか貧乏臭いだか

454:ツール・ド・名無しさん
18/04/29 11:00:33.45 PefqEAV5.net
>>447
ダホン耐加重80キロなのに80キロのデブが乗ればそりゃ壊れるわな

455:ツール・ド・名無しさん
18/04/29 11:34:54.36 1MFT3v7N.net
>>447
×競輪選手勧められた
○少しはダイエットしろよデブ(アホだから適当におだてて)
だいたい身長何cmよ

456:ツール・ド・名無しさん
18/04/29 17:35:51.34 dUCTwldK.net
179cmだが何か?
昔はハロン13秒台前半出したこともある(調子いい時w)
今はまるっきり駄目だ
歳は取りたくね


457:えな まあツーリングが楽しいからいいけど



458:ツール・ド・名無しさん
18/04/29 18:08:21.55 Tmgoj9ff.net
>>450
その耐加重がショボいってことだろ。
80キロでダメなら、60キロで乗っても長持ちしないわ。

459:ツール・ド・名無しさん
18/04/29 19:30:23.80 CXt1tedX.net
ダホンの方が頑丈じゃねぇか?
ボードウォーク、ブロンプトンほど小さくはならないけどクロモリの柔らかさと身長180でも快適なサイズ感で最高だけど?
20インチで標準パーツが色々使えるところもグー
ブロンプトンはちょっと窮屈
>>452は多分すごい短足なんだよ

460:ツール・ド・名無しさん
18/04/29 22:06:10.58 9UYf016W.net
へ?高身長の英国人のための自転車なのに?
ブロの代名詞のMハンドルモデルなんて短足チビデブハゲが乗ったらポジション出なくて哀れなもんだぞ?w

461:ツール・ド・名無しさん
18/04/29 22:10:08.34 9UYf016W.net
それと、少しも窮屈とは思わんなあ
ブロの用途を考えたらドロップバーを基準にするほうがおかしいし
URLリンク(imgur.com)

462:ツール・ド・名無しさん
18/04/30 00:09:23.41 gGLNjkRw.net
>>452
それじゃブロンプトンじゃきついだろ
自転車乗っててそれじゃ先が思いやられるなデブ

463:ツール・ド・名無しさん
18/04/30 07:48:40.42 6gCHSI3V.net
よお、チビデブハゲ

464:ツール・ド・名無しさん
18/04/30 08:28:35.24 hEBn7VGA.net
競輪の選手って小さくないと駄目なんじゃなかった?

465:ツール・ド・名無しさん
18/04/30 08:43:17.03 Soq+nekK.net
ねーよw

466:ツール・ド・名無しさん
18/04/30 10:50:11.23 PmhIZqEz.net
>>459
競艇だなそれは

467:ツール・ド・名無しさん
18/04/30 12:42:11.50 Ymx/34I6.net
あとロシアの戦車兵

468:ツール・ド・名無しさん
18/04/30 12:43:26.14 RNIxphxs.net
>>459
ウマもだな。
ってか、ほとんどウマの性能やコンディションじゃねぇのアレ?
調教したチンパンジー乗せた方がよっぽど速いだろwww

469:ツール・ド・名無しさん
18/04/30 20:51:32.23 Bc48GO9X.net
包茎は美しい

470:ツール・ド・名無しさん
18/04/30 22:45:56.00 y1JX70k9.net
臭そう

471:ツール・ド・名無しさん
18/04/30 23:23:50.41 Zv/Vzl0L.net
鯖読み込みで179cmの小男だからブロンブロンなんだよ

472:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 02:07:23.29 y60R3pPj.net
ミニベロ雑誌めくってたら、ブロンプトンのページの掲載写真、全部サドルが異常に前にずらしてあってワロタ
どんだけチビを想定してんだと(ワロ)
ユーザー顔出しも全部160台のチビなオヤジばかりでウケる
やっぱしチビ専じゃんか

473:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 06:25:35.63 d9N1lBpH.net
ジオメトリーの概念がない無能低脳白痴

死んだほうがいいね(^^)

474:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 07:36:17.09 scVFulEa.net
>>468
シートポストがBBよりも後ろにオフセットされてるから、その分サドルを前進させるセッティングになる
なんてもう常識と思ってたけどな。
やっぱりブロアンチは物知らずのマヌケだね。
URLリンク(imgur.com)

475:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 08:04:18.83 acnAXL9B.net
>>467
本当は欲しいんだろ。ブロンプトン。

476:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 08:39:02.81 Oh03FuCC.net
単純に箱から出したままいじってないだけ

477:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 09:30:11.52 GFKa2/6V.net
何で煽りにすぐ反応するのかね…

478:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 10:20:12.53 YMwpO6wj.net
イギリスで買ったら安いって送料かなり取られるよね?

479:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 10:41:24.22 J/Q7aIr7.net
>>467
>>467
>>467

480:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 12:17:12.30 KeTqYrEu.net
    ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>467
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

481:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 12:23:30.43 HF/dtKM+.net
>>455
英国人は低身長だぞ

482:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 12:27:10.88 HF/dtKM+.net
>>467
前の方は折り畳んだときの持ち手だぞと
サドルに指の形の溝があるだろ?

483:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 12:28:21.56 deLAZ5Fs.net
>>467 フルボッコwww

484:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 12:35:43.37 tpsETHcN.net
>>467
そんなに気になるなら買ったらいいのに

485:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 13:05:18.65 J/Q7aIr7.net
>>476
古い英国自転車のフレームサイズを調べて出直して来なさい

486:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 13:09:52.92 HF/dtKM+.net
>>480
そんな間接的なものでは参考にならないので具体的な身長の値を調べて参りました
>イギリス・エセックス大学で建築学を教える教授が19世紀末の建造物と、徴兵記録から、当時のイギリス人男性の平均身長を推測したところ、167センチ
URLリンク(www.jica.go.jp)

487:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 13:14:44.09 HF/dtKM+.net
ついでに最近のも調べてきました、2017年のものです
日本人の平均身長173センチに対しイギリス人の平均身長175センチで、日本人より2センチ高いだけです。
URLリンク(toukei-labo.info)

488:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 13:19:34.36 HF/dtKM+.net
で、イギリス人のどこが高身長なのかわからなかったわけだが
白人コンプレックスこじらせすぎて高身長だと思いこんでるだろ?
この人のように
URLリンク(kiko-southlondon.blog.jp)

489:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 15:12:46.98 J/Q7aIr7.net
戦前の英国自転車のフレームサイズ
URLリンク(www.globe.sh)

490:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 15:14:28.04 J/Q7aIr7.net
アレックス・モールトン博士
URLリンク(imgur.com)

491:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 15:16:07.98 J/Q7aIr7.net
451タイヤのニューシリーズがまるで15インチに見える

492:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 15:16:53.95 J/Q7aIr7.net
16インチね

493:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 15:17:20.50 +/IV2jLu.net
ヨーロッパ諸国ではまだまだ現役型なのにイギリスでは廃れたことからお察しのチビなんだな
英国紳士は見栄っ張りよ

494:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 15:21:21.51 J/Q7aIr7.net
英国の王室メンバーを見てすぐわかることは、「男女を問わず、全員背が高い」ということでしょう。
英国の上流階級にはものすごく背が高い人が多い気がします。
そうしたときに、たとえば、サンビームのロードスターなどは、その8割以上がフレームサイズ600mm以上という、
信じられないくらいのデカサなのです。
トップチューブが二本ある700mmぐらいのサイズのサンビームもけっこうあります。
しかも、スペア・パーツは生産当時から自転車店にはありませんでした。 
「サンビームは特殊な自転車なので、自転車店には決して修理させてはならない。
何か問題があった際には、すみやかにウオルバーハンプトンのサンビームランドに送り返すように」
と取り説に書いてありました。 それは一般庶民にはとうてい無理な話でしょう。
どうやって送り返します?馬車?クルマをチャーターして?
サンビームは、普通の人が分解して箱にいれられるような構造ではありません。
しかもチェンケースから油が滲みだすので、家の玄関などには置けません。
そうすると、サンビーム・オーナーの姿が浮かび上がってきます。
身長180〜190cm。
スチュアート朝〜ヴィクトリア前期頃までの館に住み、コーチーヤードが付いた玄関。
かつては厩だったガレージにサンビームとジェームズなど数台の自転車を置き、自転車が使えないときは、イングリッシュ・ハウンドを5頭ばかり連れて散歩に出る。
自転車に自分で油をさすようなこと、分解したりするようなことは決してしない。
それは彼のsocial respectabilityから言って、ありえないことだから。
「キミ、黒い爪をしてパンを千切ったり、我が家に伝わるファースト・フォリオ(シェークスピアの大版)を
ひもといたりできるかな?」
そういわれるでしょう。
英国のこのクラスの人々のところへ行って、じゃがいもを食べる時ナイフを使ったら嫌われます。
そのあたりのことを知らない人はサンビーム・ロードスター入手とともに、そのあたりも少し厚くしておかないと、「乗り手が消滅。自転車だけが独立で存在」 
ということになりかねません。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

495:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 15:27:45.69 9ZmJ/vCj.net
>>484
小径車の親であるアレックスモールトン博士を知ってるなら、
当時のイギリス自転車がデカい理由が体格に合わせているわけではなく、
デカく作らないと転がり抵抗を減らせないと思われていたから必然的にデカいのが当然の設計をされていたと知っているだろうに…
ソースでは使い勝手が悪い、乗り降りしづらいとあるわけで全然体格に合ってなかったのは明白だぞ

自転車の研究を始めた当初は、昔からの自転車の設計上当然とされていた、使い勝手が悪く、乗り降りし難い26、28インチ径ホイールに対する困難な問題を如何に解決するかで頭を悩ませました。
ソース
URLリンク(www.dynavector.co.jp)

496:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 17:16:03.86 ZXEvOhZM.net
暇人の集いだね

497:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 17:53:29.63 AJug3p6r.net
27インチなどの通常サイズの自転車を旧弊で劣った“クラシックバイク”ということにして
小径自転車こそ全てにおいて優秀高性能かつ高効率の、未来の自転車である

トンチンカンな主張をしていた故モールトン博士。
最初に“ボタンを掛け違えてしまった”ので後に引けなくなったんだよね。
実際には機械的に小径自転車は欠点だらけだし、そもそも高圧小径タイヤというのは
屋内自転車競技場など板張りの微細な凹凸のない路面でなければ高い効率は得られない。
そのモールトンにオンブにダッコの代理店のサイトなんかソースに語られてもなあ(笑)。
そもそも600mm超えのフレームサイズがごく普通の英国ロードスター、
物理的に低身長じゃ乗車そのものが不可能だけど、その点についてはどういう
苦しい言い訳
を用意してくれるんだい?
また、英国自転車で大型サドルバッグが普及したのも大いに身長に関係があるよ。
あれは低身長では物理的に使えないからね。
この人、ここの所はブロンプトンをチビ向け自転車ということにして叩いてるけど
書き込むほどに無知が露呈して恥が積層されてゆくのが哀れだよね。
ちなみにウィギンスは190cm、カヴェンディッシュは175cm、フルームは186cm
カミングスは190cm、ボードマンは175cmですね。

498:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 17:59:34.79 AJug3p6r.net
ブロンプトン乗車可能身長は最大203cmまで。
どこがちび向けなのかな?
URLリンク(brompton.zendesk.com)

499:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 19:41:49.76 ZXEvOhZM.net
ブロンプトンをローンで買う

500:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 20:07:44.15 9/ZqSUYN.net
>>480
モールトンもかなり小さいな

501:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 20:13:15.58 9/ZqSUYN.net
>>492
イギリスというか、ヨーロッパ人でかいか?
普通に俺よりも小さいのばっかだったわ
向こうの女の子が俺のこと見て私背の高い人がいいとか言い寄ってくる
160cm台のチビからすりゃイギリス人も巨人に見えるんだろうけど

502:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 20:21:58.28 HINqLuj9.net
なんでコイツいつまでも自分の無知を認めたがらないんだろう
URLリンク(imgur.com)

503:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 20:36:16.13 KhKVu3tP.net
ホリゾンタルフレーム、700Cホイールでヘッドラグが上下くっついてないから520mm以上はあるかな
これが英国車には珍しい「少年用のスモールサイズ」
どうやったら低身長で乗れるんだろうなあ
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

504:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 20:39:10.55 KhKVu3tP.net
パシュレイのフレームサイズ表
URLリンク(www.pashley.co.uk)
これで低身長向け?本当に無知の知ったかぶりって恥ずかしいな

505:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 22:15:55.51 HF/dtKM+.net
>>498
だから当時の技術では転がり抵抗小さくできない故にタイヤ小さくできなかったから車体がでかかったんだろ?
ピッタリサイズならモールトン博士が当時のデカい自転車の扱いに頭悩ます事はなかったわけだし

506:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 00:16:26.09 C+lh3gij.net
チビ専用なんじゃないかってのは、あくまでブロンプトン乗ってみて感じたもの
身長足りない人には分かんないと思う
ブロンプトンで違和感ないならないで良い事なのでは?
ちっこいオッサンが虚勢張って180cmの振りしてもバレバレだし滑稽だよ
折り畳みサイズを最優先にした自転車なのだから妥協はあるよね
平均身長くらいの人には快適なサイズ感だと思うし、別にそのことをとりわけネガティブに取り上げてるわけでもない
冷静な議論でも、すぐに吠え始める
そのあたりが小さい犬ほど何とやらと冷笑されてるんだよ

507:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 00:55:51.64 2Gp/5wC9.net
リアフレームの強度ってかなり弱い物なの?破断したっていうブログも存在するけど

508:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 00:59:21.79 2Gp/5wC9.net
そんなにすぐ壊れるんじゃ消耗品だよね?消耗品だったらもっと増産して安くしなければならないよね?

509:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 01:06:38.48 2Gp/5wC9.net
リアフレーム破断事例
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

510:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 01:09:12.94 vYn22zAe.net
ブロンプトンを裸で輪行してる奴を見た
クソムカつく

511:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 01:15:18.92 2Gp/5wC9.net
リアフレーム破断事例URLリンク(kimotoshi.exblog.jp)

512:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 01:39:13.27 G4IqMr2S.net
電動って日本でも発売されるのだろうか
待ちきれなくてternの買っちゃいそう…

513:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 05:54:01.38 RF5Zfz0S.net
身長180cmで股下86cm
ロングシートポスト使ってる
サドルは乗ればこの前出しポジションになるのはわかるはず
どんなに金かけて軽量化したり見た目良くしていたとしてもハンドルよりもサドルが低いのはカッコ悪いと思う

514:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 06:42:41.31 cfwOEhRO.net
>>467→ID:y60R3pPj=ID:HF/dtKM+=ID:9

515:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 07:10:04.79 cfwOEhRO.net
    ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>467
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

516:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 07:20:18.35 hRL35Oy2.net
>>505
車掌に言うか、会社に電話すると、
すぐ次の駅で追い出してくれるよ。

517:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 08:06:37.48 khdeyWwh.net
>>511
今度からそうします。

518:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 08:34:04.45 uz4RDaJP.net
ブロンプトンのサドルはあの位置じゃないと畳んだ時後ろに飛び出す

519:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 08:34:22.03 T8lgL29d.net
>>508
身長同じだけどオレは短足だからノーマルのシートポストを目一杯伸ばしてちょうどいいくらいだ。
英国人の身長が〜と言っているけど、問題なのは日本人の足の短さだと思う

520:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 08:47:20.26 Sav8xRFJ.net
>>500
だからこれ以上無知を重ねるなって、、、
700Cや26インチが効率が悪いからモールトンが小径を作っただぁ?
プッw本気で言ってるとしたらアタマがおかしい。
あのなあ、小径ホイールのほうが効率がいいなんていうのは、
煙草は健康にいい、というのと同じレベルのデタラメだぞ?
路上を走るうえでは、真新しい綺麗な舗装であっても微細な凸凹がある。
それをタイヤが乗り越える際に抵抗が生じる。
タイヤが回転する力が上下に跳ねる力に喰われるわけだ。
小径ではその転がり抵抗が段違いにでかい。
理解出来ないなら手押し台車で5cm径くらいの小さなキャスターのものと、10cm以上ある大径キャスターのものとで押し比べてみたらいい。
大径キャスターの台車は力を入れなくてもスーッとスムーズに押せるが、小さなキャスターの台車はガタガタ煩いし力が要る。
それと同じで小径はとにかく走らない。
だからパツンパツンに高圧をかけて少しでも抵抗を減らそうとする。
すると乗り心地が耐え難いほど劣悪になるという悪循環。
また、空気圧を上げ過ぎるとタイヤの変形は抑えられるが実は路面追従性が落ちて逆に抵抗が増える。
タイヤが跳ねるからだ。
小径はどうやっても致命的に空気量が少ないという欠陥があるのだ。
タイヤの空気量が少ないほど高圧にせざるを得ない。
小径で低圧だとびっくりするくらい走らない。
逆に観光地に行って人力車の超大径タイヤを触ってみるといい。
こんな低圧でいいのか?と驚くから。

521:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 08:51:53.68 Sav8xRFJ.net
小径は高圧にしないと走らない。
が、そうすると乗り心地が酷いという点を、サスペンションで誤魔化したのが
モールトンやその亜流のサスペンション付き小径車。
だがそれはあくまでも乗り心地に関してのみ。
重くなり複雑でパワーを喰われサスペンションは本来なら無いほうが良いもの。
また段差に極めて脆弱だったり長距離巡航が苦手だったり車輪が短命だったり
小径の欠点は挙げ連ねるとキリがない。
小径の走行性能面での利点は、加速で有利なので0→200mといった短距離の速度記録をつくっただけ。
あとは車輪が小さくフルカウルと親和性が高いので特殊な高性能記録自転車であるHPV向けということ。
この二点が小径の勝負エリアであって様々な状況が想定される公道のサイクリングや競技には極めて不向き。
俺は1990年代終わりからいろんな小径車に乗ってきたが、どれ一つとして700Cや26インチほどに爽快に走るものは無い。
BD-1もダホンも非折り畳みフレームのミニベロもそうだった。
ただ性能に関係ない部分で面白いので今でも乗っているだけだ。
ブロンプトンは気楽な輪行に最適で実用性が高い。
折り畳みだと小径が有利。
余談。
スクーターも小径だがあれはステップスルーには小径にするしかないから。
そのスクーターも昔に比べれば大径化しているな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2200日前に更新/219 KB
担当:undef