【バイクの】ステム・STEM【顔】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:ツール・ド・名無しさん
19/04/09 13:08:21.44 cZeHSad8.net
>>146だけど、案外なんともなかった笑
アウターも買えなくて済んだし、よかったよかった
リッチーの型落ち赤ステムにしたけど、赤いステムって目立つな

151:ツール・ド・名無しさん
19/04/09 13:29:10.13 gSi2VuCe.net
ヘッドセットのトップキャップが赤いだけでも結構派手に見えるからなあ
ステムが赤いと相当目立つなw

152:ツール・ド・名無しさん
19/04/10 03:23:56.76 RFSOqhby.net
首長竜軍団は俺のベタ付け0度ステムを笑うが俺はおまえらを笑ってる
なんでマイナス角ステムで首長竜なんだよァじでw
おかしいじゃんねぇ?w
ステム下スペーサーは7mmまで
10mm以上はもう相当恥ずかしい

153:ツール・ド・名無しさん
19/04/10 08:32:54.38 JiY5i5Tr.net
そういうのいいから

154:ツール・ド・名無しさん
19/04/12 01:14:53.86 b6t2rSAz.net
チャリ屋の店員のチャリはステムベタ付け多いよね
客にフレームサイズ勧める時は小さめなのは何でなんだろ?
そのほうがトラブル少ないのかな

155:ツール・ド・名無しさん
19/04/12 17:02:17.86 Pu5gkDe/.net
10mmならまだ恥ずかしくないとは思うけど>>152には概ね同意
角度は0°までならおかしくない

156:ツール・ド・名無しさん
19/04/12 17:48:54.93 7xAkQvi7.net
シートチューブが短い分にはポストを伸ばせばいいが、長すぎた場合ホリゾンタルやエアロだとどうしようもなくなる

157:ツール・ド・名無しさん
19/04/13 02:12:58.96 LPEZkips.net
ステム下スペーサー
俺も10mmまでならギリ許せるかな
10mm超えてる奴が偉そうに何かを語っていても全く響かないw

158:ツール・ド・名無しさん
19/04/14 03:21:08.01 erzZUKDA.net
フレームサイズが豊富じゃないメーカーもあるんだからさぁ・・・
流石に10mmまでは許してあげない?w
許してください!

159:ツール・ド・名無しさん
19/04/14 05:31:14.83 4VGGUt0r.net
ステムの角度やスペーサーの量は、ヘッドチューブの長さや使うハンドルのタイプにもよるよね
俺はハンドルの肩とブラケットがツライチじゃないとダメだからステムは10°とか17°のを
ガン付けにしたりスペーサー2mmとか5mmとか
これが昔ながらの丸ハンドルだとブラケットの取り付け位置が下がるから、ステムではそんなに下げなくてよくなる

160:ツール・ド・名無しさん
19/04/14 12:35:27.98 erzZUKDA.net
最近のコメの流れから察するに
コメント後半の丸ハンの取り付けについては
0度ステムをベタ付け、ないしはスペーサー10mm以内にしろ
って事じゃないの?

161:ツール・ド・名無しさん
19/04/16 05:01:34.88 uIcDnEAk.net
OneUp flexes design muscle w/ new EDC stem, ovalized carbon handlebar, longer dropper, more! - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

162:ツール・ド・名無しさん
19/04/20 07:03:02.64 YxCkGEY3.net
最近スペシャやSワクに乗っておいて首長竜の奴等が増えてほんとダセェなって思ってたら
フューチャーショックでしたw
まあダサいのは変わらんけど

163:ツール・ド・名無しさん
19/04/22 07:45:15.68 q3n3UKuu.net
パッと見は首長竜だよねw
しゃーないけど
しかも結構重いんだよあれ
一式で300g近くあった記憶
32C履ければいらないかなー

164:ツール・ド・名無しさん
19/04/24 12:31:22.67 EazIUzhf.net
zipp sl sprint 欲しいんだけど、ホワイトラベルとダークラベルの2種類あるけど何か違うの?

165:ツール・ド・名無しさん
19/04/24 12:52:52.21 KEWAbZCt.net
Zippの文字が白か黒か

166:ツール・ド・名無しさん
19/05/14 11:17:18.35 FeXaYwxq.net
今のステムに不満がないのに、別に使ってみたいステムができてしまった
悩ましい

167:ツール・ド・名無しさん
19/05/15 09:47:34.95 un1zTjOU.net
人はそれを浮気という

168:166
19/05/17 14:38:03.45 LzJZob6I.net
>>167
よくないよねー
角度、長さは同じで見た目、重量が変わるだけ
今のは削り出し(HOPE)で、今度のはクロモリの溶接(日東)
重くなるんだけど、細身のシルエットとダルめっきの鈍い輝きが俺を誘惑するんだよ
日東を買っちゃったらHOPEを着けるバイクがない
他の2台は角度が違うステムでポジション出てるから

169:ツール・ド・名無しさん
19/05/17 18:02:26.94 LM/Q5W8p.net
首長竜とか言ってる奴は短足

170:ツール・ド・名無しさん
19/05/20 10:42:23.79 MNHNf4zL.net
首長族はショップに騙されて小さいフレームを売りつけられた人が多いんだろうな・・・・
それかネット上の迷ったら小さめのフレームサイズを買えというフカシに騙されて通販で購入パターン・・・
ひでぇ話だよ・・・

171:ツール・ド・名無しさん
19/05/22 07:16:56.62 soVqLU7C.net
首長竜は尊いんだよ
首の長さで自転車への理解度を示してくれるからね

172:ツール・ド・名無しさん
19/05/24 20:23:55.79 KJY6DRa1.net
58でも小さいので120mmにしてる

173:ツール・ド・名無しさん
19/05/25 10:14:00.99 EUMkDIRv.net
ポジション関連はチャリ理解度バロメーターだよね
滑り台サドルや首長竜はとても印象に残るw
とくに首長竜のチャリ乗ってる自転車系ユーチューバーが凄い多いんだよね
そいつら殆どフレームも小さいんだわ
それで偉そうに語られても何にも響かないw

174:ツール・ド・名無しさん
19/05/27 21:05:17.95 IDQw6Ul7.net
0mm長のステムで一番軽い奴ってどれだろう?
ハンドルバーぶった切ってバーつけて、サクラみたいなDHバーをコラム上に付けようと思ってる。
割りと軽量なアルミハンドルとDHバーがあるんでステムあればいけるかなっと。

175:ツール・ド・名無しさん
19/05/28 04:44:06.87 vaYx9P0d.net
>>174
写真撮ってここに貼れ
スレリンク(bicycle板)

176:ツール・ド・名無しさん
19/05/28 18:44:58.42 9ELXv9ii.net
まあステムの長短は流行りだわな
どうせまた一周する

177:ツール・ド・名無しさん
19/05/30 20:49:59.15 HMWVUPDs.net
ロードバイクが一番カッコよく見える長さは?
120mmか110mmが理想なんか?

178:ツール・ド・名無しさん
19/06/01 09:53:19.24 38afUoQf.net
フレームサイズによるだろ。
480とか500のサイズなら80〜100位がバランスよく見える。
120とか入れるとステムだけ長いフレームサイズ間違ったチャンになる。
530超えてきて初めて120入れても良いが反対に90未満だと短小に見えてアウト。
580とか100でも短小だからな。

179:ツール・ド・名無しさん
19/06/01 11:17:10.77 jdqM/2iJ.net
ローラー用に使ってるバイクのハンドルをも少し下げたい 1cm位
ベネフィットのトップキャップに変える予定で
あと17度のステムとスージーステムで迷ってる。長さ8cmだから下がり数値は大差ないかなぁ
17度の方はtniのヘリウムを検討してまつ

180:ツール・ド・名無しさん
19/06/01 15:43:29.06 38afUoQf.net
3mm高の奴?
73度使ってベタベタにするならトップカバーの縁にステムが当たる可能性あるよ。
当たるなら当然ステムとトップカバーの間にスペーサーが居るって話になるんで数字より下がらない可能性もある。

181:ツール・ド・名無しさん
19/06/01 19:03:08.59 b55L114K.net
ステムの形状による

182:ツール・ド・名無しさん
19/06/01 19:49:45.06 38afUoQf.net
>>181
ヘリウムは当たるよ。
また、MTB用みたいに平べったい奴でなければ、
当たらない奴ってコラムの部分の長さが長い場合があるぞ。
84度くらいだとコラム長35mm〜40mm位が多いと思うけど、
73度だと45mmとか50mmにして干渉防いでたりね。
そうなると本末転倒だと思うんだよね。
73度で32mm径位の丸いボディだとコラム長45mm以上ないと当たる可能性高いんだよ。

183:ツール・ド・名無しさん
19/06/01 19:57:26.59 2bpTSCOF.net
とりあえず、俺の手持ちで当たりにくそうな形のやつ
リッチー WCS
dixna リッジラインステム
日東 UI-22
ヘッドパーツにもよるだろうけどこれ全部ガン付けできるよ

184:183
19/06/01 19:58:21.22 2bpTSCOF.net
全部17°ね

185:ツール・ド・名無しさん
19/06/01 20:03:48.29 38afUoQf.net
>>179の奴って、ハンドルの高さ下げたいって事だから多分3mm高の奴なんだよ。
上部がテーパーになってない面状になってる。
URLリンク(bikeshopfr.exblog.jp)
だから干渉する可能性あるぞって書いてるわけ。
こいつの3mmの高さの意味がサイドの防塵カバー部分含めての高さで、
ベアリングの上は1mm弱しかない。

186:183
19/06/01 20:04:34.95 2bpTSCOF.net
削り出しのステムはコラムクランプ周りにボリュームがあるから、
ダストキャップとの相性が出てガン付けできない可能性が比較的高い

187:ツール・ド・名無しさん
19/06/02 00:32:09.42 APEk2sSI.net
ベネフィットは3mmのタイプです。 
ステムの断面(底)がフラットじゃないと干渉するって事ですね
安価だから試したかったけど、結構制約ある事が分かりました。
現状8度位のステム使ってますが長さが8cmしかないので、17度に変えても微妙ですね…
ここはローラー用と割り切って可変コブラ使うしかないのかな

188:ツール・ド・名無しさん
19/06/02 07:45:06.68 7UfaVMe8.net
FSAとかから出てる73度でもクランプ部とボディが薄いタイプのステムなら下げられるんじゃないかな?
あと、トップカバー外して運用も出来ない事はない。
トップカバーの角がない分だけベネフィトの3mm高より多少は条件良くなる。

189:ツール・ド・名無しさん
19/06/02 08:23:26.89 APEk2sSI.net
>>188
基本的な事、書き忘れたけど
ヘッドパーツはインテグラルタイプじゃなくて普通のワンを圧入してある奴です。
ローラー時の汗がヤバイので防水性は必要かなと

190:ツール・ド・名無しさん
19/06/02 09:11:53.16 hSLY/tgZ.net
ステムとスペーサーによるリーチとスタック
R'=StL*cos(90°-HA+StA)-(SP+CH/2)*cos(HA)
S'=StL*sin(90-HA+StA)+(SP+CH/2)*sin(HA)
R':ステムとスペーサーによるリーチ方向の延長量
S':ステムとスペーサーによるスタック方向の延長量
StL:ステム長、StA:ステム角度(前下がりはマイナス)、CH:ステムのコラム高
SP:スペーサー高(トップカバー含む)、HA:ヘッド角
StL:110mm、ーStA:10°、CH:40mm、SP:17.5mm、HA:73°の場合
S'=110*sin(90-73ー10)+(17.5+40/2)*sin(73)=13.4+35.9=49.3mm
StL:110mm、ーStA:17°、CH:40mm、SP:17.5mm、HA:73°の場合
S'=110*sin(90-73ー17)+(17.5+40/2)*sin(73)=0+35.9=35.9mm
自分のバイクの仕様で計算してみて。

191:ツール・ド・名無しさん
19/06/02 12:01:36.15 AKKkxUQ5.net
あのトールタイプのダストカバーって何のためにあんな背が高いの?w
よくわからん
ステム下にコラムスペーサーたくさん積んでるとバカにされるとクレームが来て
それの対策?w

192:ツール・ド・名無しさん
19/06/04 12:19:52.71 9TNrj7a6.net
Darimo sheds more grams with ultralight 74g carbon stem on 4.9kg road bike - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)
URLリンク(bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com)

193:ツール・ド・名無しさん
19/06/04 12:33:05.67 Bxh2bI3l.net
>>191
薄いダストキャップ+スペーサー で同じ高さを作るより、見た目がスッキリする
スペーサーの枚数自体を減らせる
こんなところじゃね?

194:ツール・ド・名無しさん
19/06/10 00:48:04.80 d5b4wYKx.net
Spotted at 2019 Dirty Kanza: FSA's Prototype VAS Gravel Stem (Vibration Absorbing Stem) - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

195:ツール・ド・名無しさん
19/06/10 14:58:42.04 bxIYRbKh.net
>>194
ShockStopは高いので、安かったら買いたい。

196:ツール・ド・名無しさん
19/06/16 17:29:40.86 ZnUOt6hM.net
PRO Tharsis Trail 3Five clamps up 35mm cockpit for enduro mountain bikes - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)
URLリンク(bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com)

197:ツール・ド・名無しさん
19/06/20 01:17:25.93 BYxGV4TW.net
stem shock - RST Suspension
URLリンク(rstsuspension.com)
?奇向新玩意 RST Stem Shock?管避震系?|?行装?与器材|Gravel|公路? - 美?网|Biketo.com
URLリンク(www.biketo.com)

198:ツール・ド・名無しさん
19/06/20 07:08:06.73 Uix6cORo.net
>>197
ShockStopは高いので、安かったら買いたい。

199:ツール・ド・名無しさん
19/06/22 00:24:06.22 1mUIQuos.net
お騒がせしました。
ベネフィットとヘリウムで付けれました。
コラムの中にプレッシャーアンカーの𦥑落としたり、コラムカットしたりで結構時間かかりました。
苦労の割に1cm下がったかな?位でした

200:ツール・ド・名無しさん
19/06/22 06:54:35.44 Irp4uvlK.net
名乗れよ

201:ツール・ド・名無しさん
19/06/24 01:59:29.73 cx4AHky1.net
Nukeproof releases HZN components in radioactive purple! - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

202:ツール・ド・名無しさん
19/06/24 12:57:09.84 bMISIHbi.net
このライザーバー買ったは。やや後ろめたいけど放射能のハザードシンボルはクールだよなw

203:ツール・ド・名無しさん
19/07/03 16:50:07.40 iNAz3XS8.net
先々月からずるずる値下がってる
Amazo%6E | RITCHEY(リッチー) アジャスタブル 4AXIS ステム 31.8mm BBブラック ブラック 120mm ブラック 120mm | Ritchey(リッチー) | ステム
URLリンク(www.amazo%6E.co.jp)
価格: ¥1,688

204:ツール・ド・名無しさん
19/07/03 18:11:46.77 O7QN/j+p.net
>>202
放射化した材料でも使ってんの?

205:ツール・ド・名無しさん
19/07/03 18:33:34.34 eZaY4fU7.net
Nukeはジャージとか良いんだけどマークで尻込みしちゃうんだよなw

206:ツール・ド・名無しさん
19/07/03 18:35:07.51 cKLbzJK3.net
自分はペダルかサドルを買ってみたいんだが
あのマークは使う側のセンスが問われるw

207:ツール・ド・名無しさん
19/07/11 09:32:19.20 EGc35Yi/.net
ステム抜くときに引っ掻いてしまった
URLリンク(i.imgur.com)

208:ツール・ド・名無しさん
19/07/12 23:12:48.60 S/F4ItYy.net
ヤバくね?

209:ツール・ド・名無しさん
19/07/16 18:38:23.27 WCQIKgCe.net
>>207
ステムの内側に尖ってるところがあって引っ掛かったんじゃない?
そこを探して削り落としておいた方がいいと思う

210:ツール・ド・名無しさん
19/09/06 17:52:54.50 BS88OUxm.net
61GQH

211:ツール・ド・名無しさん
19/09/07 10:30:44.59 83sV4cBC.net
>>103
>なお、12度はzippとs-worksがある。
スペシャはこれのことかな?
S-WORKS CLP STEM
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
シムを入れ替えることで8〜16度まで2度ずつ調整できて便利
あとはENVEにもあるよ
ENVE Aero Road Stem
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これもシムの入れ替えで7・12・17度と角度の調整が可能で便利
でもENVEのステムは
ステム上側にはコラムを挟めないタイプなのでポジションが決まっている人限定ではある

212:ツール・ド・名無しさん
19/09/15 12:30:50.97 6BpvykKm.net
e-bikeはフレームぶっといから普通のステムだと貧相になっちゃうね。

213:ツール・ド・名無しさん
19/09/26 16:52:58.74 c4QL/9VF.net
クロスバイクで80mmで遠い感じがして
60mm探してるんだけど
シマノ以外でいいのない?

214:ツール・ド・名無しさん
19/09/26 16:59:10.07 TG9qqnPk.net
>>213
ステムには角度も色々あるんだよ
シマノが主要メーカーって訳でもない
60gでも選択肢はあるから自分で探しな
店頭にPROの製品が置いてあるのは仕入れの関係だと思うよ

215:ツール・ド・名無しさん
19/09/26 17:01:58.57 FYybuXUe.net
以前借りて試しに使ったのはリッチーだったかな
でもクロスバイクなら80mmで上向き12度とか使った方がいいかもね

216:ツール・ド・名無しさん
19/09/27 06:10:24.07 v2g10PU/.net
フレームのサイズがでかいから
サドル前よりにセットして
ステムも短くしようかとおもった
加重がハンドルに乗ってる

217:ツール・ド・名無しさん
19/10/01 00:40:54.91 hck2SId2.net
Review: OneUp EDC Tool + EDC Stem combo = no more steerer tapping - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

218:ツール・ド・名無しさん
19/10/20 15:31:38 3+VQTFeN.net
>>213
ST-52ってステムが35mmから5mm刻みで130mmまであるぞ。
値段も安くてそこそこ軽いからわりとお勧め。

219:ツール・ド・名無しさん
19/10/31 00:35:51.14 4beA4UUO.net
>>216
そんな無様な事してないでフレームを買い換えろ
次のフレームはリーチやトップ長をよく見て買うんだよ

220:ツール・ド・名無しさん
19/11/03 03:20:34.38 k28xf2oq.net
ねくずれ
Am%61zon | RITCHEY(リッチー) アジャスタブル 4AXIS ステム 31.8mm BBブラック ブラック 120mm ブラック 120mm | Ritchey(リッチー) | ステム
URLリンク(www.am%61zon.co.jp)
価格: ¥3,570

221:ツール・ド・名無しさん
19/11/19 20:26:47 69RrWNQ/.net
Grminマウントがスッキリ付く軽量ステムを探してて
イーストンEA90SLが気になってるんだけど、
100mm 110gより軽い競合製品ってあります?

222:ツール・ド・名無しさん
19/11/23 18:54:23 vHIT896C.net
あるあるww

223:ツール・ド・名無しさん
19/11/24 00:37:05 yrUp692T.net
>>221
スッキリ付くかはわからんが
TNIのHelium6
100mmで97g

224:ツール・ド・名無しさん
19/11/28 12:21:07 xHSVp3/s.net
0度で100mmのステムを探してます
ハンドル経31.8mmのコラム経28.1mmです
新品を入手しやすい条件
トムソンX4
イーストンEC70 同90
PAUL
他にありますどこに?

225:ツール・ド・名無しさん
19/11/28 12:22:08 xHSVp3/s.net
コラムは28.6だった失礼

226:ツール・ド・名無しさん
19/11/29 13:45:56 ZPKKO4n2.net
おそらく無いっすね
ディズナあたりが0度ステムを作ればいいのにね
地味に需要あると思う
そこそこ長めの0度ステムを買おうとしても高級品しかないもんね
(短いやつは中華MTB用ステムで多い)
そこそこ長さのある6度ステムを上向きにつけると結構目立っちゃって個人的には嫌だったんだけど
パナモリにトムソンX4の0度つけてみたら個人的にはかっこよくなって満足
0度は自然に生えてくる感じが好きw
それまでは17度ステムをスペーサー多めにつけて装着してやっぱホリゾンタルフレームには水平ステムだろって思ってたんだけど
0度ステムをスペーサー無しでつけてる今のほうがかっこいい

227:ツール・ド・名無しさん
19/11/29 13:55:16 ZPKKO4n2.net
なんか時系列がごちゃごちゃでわかりにくいな・・・
スマンw
文才あらず・・・

228:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 13:46:07.52 FYgthRFa.net
アタマの中で言ってることをそのまま書いてもダメ

229:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 16:35:54 bZX6cz/D.net
4,000円以内でいろんな長さが選べる0度ステムがあれば確かに魅力的だね
ディズナじゃなくてアデプトあたりが目をつけそう
あそこたまに良いとこに目をつけるから

230:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 18:13:42 g3zwtZjw.net
>>229
6度だと5mm刻みでラインナップしてるヘンタイ会社あるけどなぁ。
0度のラインナップは前にサンエスの営業に聞いた事あるけど、
73度より出荷数少ないから売れ筋サイズ以外はやりたくないんだって。
0度の出荷数って73度の1/10強とのことだ。
これでは型起こしてまで攻める必要性は無いって事。

231:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 18:15:19 g3zwtZjw.net
たしか6度を0度にしたところでクランプ部分の上昇は100mm長で3mm弱だっけ?
それなら6度で良いんじゃね?6度で低いから0度でも低いだろうから6度天返しで良いんじゃね?って感じだと思うよ。

232:ツール・ド・名無しさん
19/11/30 23:24:12 jYlVjg47.net
17度の5mm刻みってある?

233:ツール・ド・名無しさん
19/12/02 19:23:38 MsFGjtPd.net
あるあるww

234:ツール・ド・名無しさん
19/12/03 09:08:44.52 cQDe/MFy.net
>>232
それは聞いた事無いなぁ。
86度は一番出るサイズだから出来るんだろ。

235:ツール・ド・名無しさん
19/12/03 13:37:19 crNXKpxJ.net
84度の間違いかな?

236:ツール・ド・名無しさん
19/12/03 18:26:46 crNXKpxJ.net

96度の間違いだな

237:ツール・ド・名無しさん
19/12/03 21:02:23 U1FOmAYF.net
354℃の間違いでした

238:ツール・ド・名無しさん
19/12/03 22:20:23.17 lVARGe1C.net
そもそもなんで6度が一般的なんだ?
ステムを前に出す時は上に少しあげたくなるものだったりするの?

239:ツール・ド・名無しさん
19/12/05 11:37:50 dIde+jVl.net
誰かーVIBEステムのクランプ幅おしえてくださいまし

240:ツール・ド・名無しさん
19/12/06 14:19:26 ox4oW86c.net
シマノは電話でめっちゃ丁寧に教えてくれるよ

241:ツール・ド・名無しさん
19/12/06 14:43:48.95 eDnQcFJo.net
暴落
Ama%7Aon | SATORI(サトリ) EZ3 AHS アジャスタブルステム 31.8mm 48595000 | SATORI(サトリ) | ステム
URLリンク(www.ama%7Aon.co.jp)
価格: ¥4,290 5%還元 キャッシュレス払いなら
Ama%7Aon | SATORI(サトリ) EZ3 AHS アジャスタブルステム 25.4mm 48596000 | SATORI(サトリ) | ステム
URLリンク(www.ama%7Aon.co.jp)
価格: ¥3,990 5%還元 キャッシュレス払いなら

242:ツール・ド・名無しさん
19/12/08 01:04:30 mH3Eh7yU.net
山内輪店さんはTwitterを使っています:
「BOMAの新作マジョーラカラーのカーボンコラムスペサーが入荷しました!
OS10?¥500 OS5mmが¥400です。これはヒットの予感♪自分の愛車が1インチコラムなのが悔やまれる(涙
URLリンク(%74witter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

BOMA カーボンコラムスペーサー 10mm | 山内輪店オンラインショップ
URLリンク(yamarin.thebase.in)

243:ツール・ド・名無しさん
19/12/08 09:57:05 jQm3mZup.net
>>238
昔見た話では水平になりやすい73度だとアヘッドを作った時の溶接がクソで耐えられなくてポロっとイっちゃうからとか
あとはスローピングのトップチューブとステムのラインの見た目が大体揃うようにしたとか
諸説

244:ツール・ド・名無しさん
19/12/08 11:07:30 3BICGryc.net
裏返した時にハンドル高があまり大きく変わらない様に、というのもあるかもしれない
コラムを切り詰めた後だと、ステム全体を上下させる余地が無い事も多いから

245:ツール・ド・名無しさん
19/12/08 15:13:05 6wr5YmB6.net
ねえよ

246:ツール・ド・名無しさん
19/12/09 15:38:14 /ycQMRs1.net
>>244
ない

247:ツール・ド・名無しさん
19/12/19 17:58:05 B/C6pV2n.net
>>243
73度全盛の時ってクイルステムだぞ。
クイルステムはアヘッドと違って上に上げてもさほどクソみたいなシルエットにはならない。
ハンドルサドル同じ高さでもそれほど悪くない。
一方、同じ量だけアヘッドで上げてみろ?首長族なクソみたいなシルエットになるだろ?
それを避けるために84度位が多くなってる。
インテグラルヘッド以降でヘッドチューブ長が延びてるのも同じ理由。
レーサーとしての乗り手のポジションより一般人が乗る際の見た目のシルエットが重要って考えているのが今の自転車業界のマーケティング。

248:ツール・ド・名無しさん
19/12/19 18:21:35.86 NoZZk6np.net
>>247
ねえよ

249:ツール・ド・名無しさん
19/12/31 12:09:31 ENBfQTR0.net
>>248
いや、ステム角度が上がってるのはマジで>>247の言う通りだぞ。
ただ、メーカーが仕込んだわけではなくユーザー側が見た目とポジションとステムはちょい下向いてないとっていう美学てきなもんから。
元々76度付近が標準だったけど、クイル末期に80度ってのが出てきてアヘッド初期は80度が多かった。
んでアヘッド全盛になって82度がわりと長かった。
近年は84度が多くなってきてるけどインテグラルヘッド全盛になってからかな?
90度の販売推移は昔からほとんど変わってない。
90度全盛は86度が求められてからかな?とは思う。

アヘッド初期に90度が一度流行った事があるけど、
90度付けてポジションだすとハンドルがクイックになるって噂が多かった。
実際にはそんな事ないし言ってた奴のバイクの殆どがトレックかキャノ。
昔の両者はアメリカンバイクでヨーロッパ的なジオメトリじゃなかったから元々ハンドルクイックだったからね。

250:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 13:34:50 jSBqqdNw.net
去年ハコフグ型が流行ったかと思ったら、今年はエイリアンタイプw

251:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 22:27:55 rUgeDpDc.net
シマノのスプリントステムか、zippのスプリントステム検討中なんだが、そんなに剛性変わるもん?走りも変わるもん?

252:ツール・ド・名無しさん
20/01/08 22:30:53 0RCAElmp.net
いっしょ

253:ツール・ド・名無しさん
20/01/09 00:49:22 HSvs6yMV.net
>>251
一般的なステムと比べれば、スプリントでもがいたときにハンドルを振る感覚がはっきり変わると思う
ちなみに自分は両方使ってみてPRO Vibe Sprintのほうがさらに硬い感じがしたな
ただその分重量もPROのほうが重いんだけど

254:ツール・ド・名無しさん
20/01/12 13:57:46 fIljFS4f.net
>>224
eastonのhaven

255:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 17:44:26 CvdSvFie.net
>>253
スプリント謳う癖に不思議なのはクランプ径が31.8なんだよなぁ。
同じ肉厚、同じ素材で比べると35径にするとハンドル周りの剛性1.5倍になるのにね。

256:ツール・ド・名無しさん
20/01/13 21:31:19.87 SQTKm7YX.net
シーナ・イーストン

257:ツール・ド・名無しさん
20/01/28 08:43:11 A8ZaZttY.net
レースフェイスのステムって高いけど何がいいの?

258:ツール・ド・名無しさん
20/01/29 12:18:42 N45gABSi.net
>>249
すげえ、一つも正しくない

259:ツール・ド・名無しさん
20/02/02 14:42:21 Tfjb7hyP.net
取り付けた時に角度が水平以下になるステムでカーボンで軽量な奴無いよね?

260:ツール・ド・名無しさん
20/02/02 19:22:55 bYpZju9X.net
mcfkとか

261:ツール・ド・名無しさん
20/02/03 02:02:08 Hler47t9.net
Kinekt Suspension Stem - Smooth Out Every Ride. by Cirrus Cycles ? Kickstarter
URLリンク(www.kickstarter.com)

262:ツール・ド・名無しさん
20/02/03 14:32:43 0CFvyqbZ.net
>>261
30年位まえから出ては消えしてるやつね。
そのパラレルリンクのは15年位前にケンクリが出してたっけ?

263:ツール・ド・名無しさん
20/02/03 14:34:15 0CFvyqbZ.net
>>213
BENEFITの6度ステムで35mm〜5mm刻みで売ってる。
安いから適当なの何個か買って試したら?

264:ツール・ド・名無しさん
20/02/05 09:56:37 5+GK2+fU.net
HOPEの削り出しステムはいいぞ

265:ツール・ド・名無しさん
20/02/09 13:10:12.32 u8wk+CxB.net
3Tのアークス2って面倒なだけか

266:ツール・ド・名無しさん
20/02/09 14:00:57 Wx0Njd9W.net
面倒なのか?
うっかり注文しちゃったんだが

267:ツール・ド・名無しさん
20/02/09 19:55:58 smID1akq.net
ボルトがトルクスなのを除けば良いステムだよ

268:ツール・ド・名無しさん
20/02/09 20:04:01 qHMk8qBD.net
>>265
面倒ってなにが?
むしろコラム側1ボルトだから楽な部類じゃね?

俺はその点が気に入らないから買わないけど

269:ツール・ド・名無しさん
20/02/09 20:08:19 Cepd393v.net
ボルトがM7でテーパーヘッドという特注レベルなもの使ってることを除けば

270:ツール・ド・名無しさん
20/02/23 17:57:31 enoGjtO4.net
3Tのステムはハンドルをクランプするキャップの肉抜きが気に入らない

271:ツール・ド・名無しさん
20/03/03 12:16:33 tMxJszuz.net
スレッド時代はマイナス角度が基本だったのにアヘッドだとプラス角度が多くなったのはなんでなの
マイナス角度じゃないとハンドリングに悪影響だって話も聞いたことあるけど

272:ツール・ド・名無しさん
20/03/03 12:24:30 z6AXyUqU.net
>>271
スレッド時代はマイナス角度じゃなくて水平が基本でしょ
つまり17°ステム
マイナス角度はピストのものだった
6°とか10°のはスローピングしたトップチューブに合わせたものだと思う
ハンドルをガッツリ下げようとすると結局17°を使うことになるけど

273:ツール・ド・名無しさん
20/03/04 02:45:55.46 u8SLlveS.net
primaveraのカーボンステムきたああああ

274:ツール・ド・名無しさん
20/03/11 21:32:04 rzyGCme6.net
カーボンって経年劣化で走行中に折れそうで怖い
(あくまで個人のイメージです)

275:ツール・ド・名無しさん
20/03/11 21:46:15 IB7d4FuF.net
カーボン貼ってるアルミステムでおk

276:ツール・ド・名無しさん
20/03/12 22:45:18 MIMW/QFw.net
>>274
カーボンこのくらいには丈夫
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

277:ツール・ド・名無しさん
20/03/14 11:01:19.88 091dYopk.net
>>276
経年劣化とは別の話でしょ

278:ツール・ド・名無しさん
20/03/22 07:58:34 uhKFV907.net
Zipp Service Course Silver cockpit brings classic looks to fight matte black malaise - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

279:ツール・ド・名無しさん
20/03/22 09:17:52 9e/VoDEk.net
>>272
マイナス17度だとマイナスなんですが?
31.8mmになってクランプ部分が太くなったんで見た目水平に見えますけど。
17度で水平になるってことはヘッドが73度とか凄く寝てるフレームになりますよ。
昔のインタマのコッピとかね。

280:ツール・ド・名無しさん
20/03/23 20:47:59 X7iooWMo.net
>>279
そんなことは分かってるんだよ
16.5°とか16°とかヘッドアングルに合わせて細かくステムを用意しろっての?
17°ステムで水平(くらい)になるってことになってるんだからそれで納得しとけ

281:ツール・ド・名無しさん
20/03/26 09:00:30 3ufN5C4E.net
Intend Grace your mountain bike cockpit with alternative-look stems for all disciplines - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

282:ツール・ド・名無しさん
20/03/26 09:28:09 qXWPL5T1.net
日本のローディは見た目でホリゾンタル+水平ステムを選ぶ奴ばっかり

283:ツール・ド・名無しさん
20/04/02 18:48:29 ul0Pi5yg.net
いい感じのスローピングが一番好きだな

284:ツール・ド・名無しさん
20/04/11 13:20:12 xBSAjC3Q.net
>>283
俺もそう
ホリゾンタルだと古臭いしジャイアントのTCRくらいだとスローピングしすぎだと感じる

285:ツール・ド・名無しさん
20/04/11 13:30:23 y+gkPInP.net
日本人がホリゾンタルを選ぶのは見た目が好みだからではなく、身長マウンティングされるのを避けたいからでは

286:ツール・ド・名無しさん
20/04/11 13:40:44 FTVwfUWW.net
580でホリゾンタルの俺高みの見物

287:ツール・ド・名無しさん
20/04/11 14:24:03 iZFLfFsR.net
Discord Creemee & w(Right) 0mm stems, ultra-short adventure bike cockpits US-made by Analog Cycles - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)
URLリンク(bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com)

288:ツール・ド・名無しさん
20/04/30 02:01:40 LgopLNRc.net
VIVEの外観変わってたんだな

URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
(deleted an unsolicited ad)

289:ツール・ド・名無しさん
20/04/30 02:02:14 LgopLNRc.net
VIBEだた

290:ツール・ド・名無しさん
20/04/30 03:57:48 Z2n9O470.net
>>288
爪きたなっ

291:ツール・ド・名無しさん
20/05/02 08:41:10 lHsea1V9.net
4000円と20000円のステムって何が違うの?
重さだけ?

292:ツール・ド・名無しさん
20/05/02 13:34:20 LqQcyYqC.net
>>291
4000円くらいのは基本的に6000系アルミ
重くて、精度が悪いけど、剛性は普通で、無駄に頑丈
まあ、完成車付属に良くある品
完成車付属ではなく単品買いできる安ステムだと、安いくせに妙に軽くて剛性ない2000系アルミとか、超重くて精度が悪くて剛性なくて脆い角度可変ステムとか、使用は論外な中華カーボンもある

8000円くらいのは有名ブランドの2000系アルミ
軽過ぎない程度に軽い、精度と剛性そこそこ良い、振動吸収性も悪くない、耐久性は普通

12000円くらいのは7000系アルミ
軽い、精度も良い、剛性は高い、振動吸収性は悪い
耐久性もあるけど、汗に弱いという弱点あるから乗り終わったら洗車したり水で濡らした布で拭く癖つけろ
あと、チタンネジになっているの多いから、壊さないように精度良い工具やトルクレンチを使え

20000円超のは基本的にカーボン素材
・そこそこ重い、剛性とても高い、振動吸収性も悪くない
・軽い、剛性は高い、振動吸収性も良い
この2種類のどれか
ただし、高級アルミステムより精度イマイチだったり偽物も多いから、買うなら信頼できる実店舗で検品された新品を買え
値段に釣られてネット通販や中古で買うのは止めろ

293:ツール・ド・名無しさん
20/05/02 16:58:31 S0jS0cL0.net
>>292
俺のワンオフのステムはチタン製でござる
4万くらいかな

294:ツール・ド・名無しさん
20/05/02 18:27:14 PTf4i9VF.net
>>292
剛性と振動吸収性って両立するの?

295:ツール・ド・名無しさん
20/05/02 21:00:43 LqQcyYqC.net
>>294
素材次第である程度は可能

296:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 07:31:19 sMVK7f8x.net
>>294
カーボンステムなら可能、らしい
振動吸収が苦手とされていたアルミフレームでも最近は形状の工夫によって振動吸収性を高めているけど
ステムには形状の工夫をする余地が少ないから素材そのものの振動吸収性に頼るしかない

297:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 14:05:26 O4ewRER0.net
ようするに中華カーボンステムが最強って事だな

298:ツール・ド・名無しさん
20/05/03 14:26:07.60 tcMRoXgY.net
ほんとに振動吸収なんてしてますかねえ( -_・)?

299:ツール・ド・名無しさん
20/05/05 14:07:21 GUgS+RsN.net
トップチューブが長いのでステムを90から60に変えようと思うんだけど、ステム短くなってデメリットってあります?
シートチューブはピッタリなのでフレームサイズは変えたくない

300:ツール・ド・名無しさん
20/05/05 14:11:06 OyEV/623.net
支点と作用点の距離が短くなるからフラつきやすくなる

301:ツール・ド・名無しさん
20/05/07 21:11:37 VWfjISQP.net
シートチューブがピッタリってなんだ?ISP?

302:ツール・ド・名無しさん
20/05/08 07:08:53 l3ucNFZi.net
>>299
MTBのステム60mmなら今時は普通かな
ロードなら60mmは短すぎる
ハンドリングはダルくなるのかな?逆か?
何にせよそんなにステムを短くしなきゃいけないならフレームサイズが適正とは言えない
なるべく早くフレームを換えよう

303:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 11:55:27 U99b9HRk.net
MTBで60mmだと長い方
今だと30〜55mm

304:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 13:12:17 dVyMd8ab.net
299です。70mmに変えたらハンドルまでの距離は良い感じなんですが、ダンシングすると膝がハンドルに当たりますw
DHバーを付けた平坦T.T用バイクで、ダンシングあまりないと思うのでこれで様子見てみようと思います

305:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 13:17:53 gCpzLKKH.net
MTBのステムはドン付けが基本
302が知ったかしているだけ

306:ツール・ド・名無しさん
20/05/09 13:19:54 OJR5AJqJ.net
>>305
ドン付けって0mmってこと?

307:ツール・ド・名無しさん
20/05/16 00:16:22 I1dzDdn9.net
The Millenium Sixpack Stem offers german-engineered freeride-proven stiffness - Bikerumor
URLリンク(bikerumor.com)

308:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:24:17 vOJ540qU.net
最近ハンドル周りからの振動で体への負担が気になってきたが
タイヤを太くしたりフロントサス車にしたりとかは流石に考えたくないなかでサスペンションステムが気になる

309:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 08:15:25 Mol+pt6T.net
MARINEのdonkey jr 16(子供用)のハンドルを高くしたい

ステム延長したいのですが、径が合わず組めません。

何か良きアドレスを頂けませんでしょうか?

310:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 10:01:39 LIdabun/.net
ステムで高く出来るの?
70度とか?
コラムスペーサー入れるのでは?

311:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 10:08:22 Fh4YSElG.net
こういうのだろ
URLリンク(ja.aliexpress.com)

312:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 12:08:24 mAog/L/8.net
>>311
そうです。

これの径が28.6だと太すぎて、、、

同じもののサイズ違いがあれば解決なんですが、見つからないもので。。。

313:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 12:11:41 Fh4YSElG.net
それは径を書かないと探しようがないのでは?

314:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 12:17:35 pMyjOXSJ.net
死にたくなかったらこんなパーツ使うのやめよう
角度のきついステムを上向きにつけるか
ライズの大きなハンドルつけようぜ

315:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 12:51:55 mAog/L/8.net
>>313
1インチのタイプです。

316:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 12:53:24 mg4JXIGo.net
いやコラムエクステンダー自体は中華の質の悪いのでなければド安定だよ
どっちかというと可変ステムの方だな
この回転の力が加わる軸そのものでボルト一本固定タイプは本気で体重を乗っけたら動いてしまうからよくない
URLリンク(crossbike-navi.com)
画像でしか見かけなくてどこで売ってるのか分からないこいつが欲しい

317:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 12:53:28 mg4JXIGo.net
いやコラムエクステンダー自体は中華の質の悪いのでなければド安定だよ
どっちかというと可変ステムの方だな
この回転の力が加わる軸そのものでボルト一本固定タイプは本気で体重を乗っけたら動いてしまうからよくない
URLリンク(crossbike-navi.com)
画像でしか見かけなくてどこで売ってるのか分からないこいつが欲しい

318:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 12:54:11 mg4JXIGo.net
連投失礼

319:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 13:01:22.44 mAog/L/8.net
»315です。
コラム径の調整シムで何とかなりそうですかね。

320:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 13:11:53 32IAFRl2.net
>>312
ステムやコラムで何とかしようとせずに、
ライズの大きいハンドルに代えれば良いんじゃない?

321:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 13:14:20 BvHAyO9D.net
>>320
どこにそんな気持ち悪いライズのステムが存在してるの?妄想書いても意味ないし
純粋に上方向に稼げるステムなんて無いよ
求めてる高さが違いすぎるだろ

322:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 13:19:48.41 mg4JXIGo.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
コラムに被せるタイプもいいけど、そうするとエクステンダーのクランプ部分の5cmくらいは最低でも上げないとならないのに対して
内部で突っ張ってコラムの太さだけで延長できるパーツもいいよ

323:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 13:39:44 9l8ABR/J.net
>>309
パーツ交換で誤魔化さないで16インチ車から20インチ車へ買い替えろ
子供が成長したら、その成長に合わせて車体や車輪も大きくしてやらないと駄目だよ

324:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 13:46:02 jeVeQ9zJ.net
5chで一番要らない人間
質問に真っ向に答えないで全くどうでもいい方向から必死に自演

325:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 13:52:31.63 BvHAyO9D.net
MARINEのdonkey jr 16でちょっとググれば更にライズの大きなハンドルに換えればいいだろとか出てこないからな・・・

326:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 14:15:13 wA0uwUOi.net
>>321
君はID:mAog/L/8さんかい?
それとも赤の他人?

> どこにそんな気持ち悪いライズのステムが存在してるの?妄想書いても意味ないし
確かにライズと書いたのは俺だけど、
ステムじゃなくてハンドルと書いたんだが・・・???
何でステムの高さについて妄想だの何だのと
文句言われなきゃならんのかワカラン。

327:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 14:15:57 BvHAyO9D.net
いいから自転車の名前が出てるんだから画像検索くらいしなよ

328:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 14:21:08 wA0uwUOi.net
>>327
普通の幼児用BMXじゃん。
何でハンドルのライズを上げちゃいかんの???
訳ワカラン。

329:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 14:22:52 mg4JXIGo.net
成長しきって最後にする自分好みのカスタマイズならともかく
成長過渡期でさっさと次のステージに行ったほうがいい自転車かもしれないな

330:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 14:26:20 BvHAyO9D.net
20cmライズのしかもハの字型アップハンドルだが、ハンドルだけでこれ以上何を上げると言ってるのかさっぱり分からん
そもそも具体的な商品名を求めてる質問だから何かあるならはっきり出した方が良いよ

331:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 14:27:06 wA0uwUOi.net
>>329
ID:mAog/L/8さんは何目的なんだろうね。
お子さん向けに調整なのか、自分のオモチャか。
俺もピットバイクスタイルにしようと思って、
子供のホフマンをまだとってあるよ。www

332:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 14:29:20 wA0uwUOi.net
>>330
ハイハイ、あんたが最強。

333:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 14:38:55 BvHAyO9D.net
こういう時にまずハンドルポジションを上げるという目的が絶対で具体的に何で達成するかしか頭にない俺と
ふわふわとずれていくレスとで温度差が有りすぎるんだわ
煽りとか全く興味なくて具体性が欲しい

334:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 14:58:01 dQ+wLRxB.net
気持ち悪いライズのステムくんの開き直りが中2病過ぎて草

335:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:02:24 BvHAyO9D.net
俺に言ってるのか
まず質問主が既にパーツとして完成されてる何ら問題のない物を見つけてきてる
それを意味不明に否定しだした上に何の具体性もない何がしたいだかわからないレスが多すぎる

336:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:06:36 BvHAyO9D.net
恐らく314が暴れてるのかなとは思うが
角度のキツイてハイライズ、それ言うだけじゃなく見てみたいからURL持ってきてみてくれ
見つかるのはせいぜい2cm高くなるかどうか程度な上に突き出しは短くなってしまうよ

337:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:19:55 xyLKoreS.net
ライズ300mmのカマキリハンドルなんて1000円ポッキリなのに・・・

338:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:31:23 mxbNBs96.net
>>336
ID:mAog/L/8さんが当初エクステンダーを検討していた時点で、
BMX形状に拘る必要が無くなっているのだから
乗り易ければカマキリでも何でも有りだと思うけどね。
BMX形状に拘りたいのであれば
ID:mAog/L/8さんが求める高さが
どの程度かは書かれていないが、
ハイライズBMXハンドル(20cm+2cmでは無いw)は普通にあるから、
貼っちゃうと虐めになるので自分でググって。
ああ、勿論君がID:mAog/L/8さん自身なら君の主張に間違いは無いよ。

それはそうと、君と相対するレスは全て同一人物に見えちゃうんだ?
お気の毒に・・・。

339:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:40:56 KcT1SWLF.net
BMXとしてハードに乗りたい→長ければ長いほどクロスバー必須
エクステンダー→お年寄りがのんびりポジションを作るためのもの
ハンドルに全体重を預けるような遊びのBMX想定じゃない

340:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:50:58.21 BvHAyO9D.net
どの選択肢でもいいけどコラムエクステンダーを何故か超粗悪品の強度なし設定で全否定してるのが全く分からない
アルミに対して締め付けトルク意識せずに長い工具でねじ切りましたとか馬鹿じゃないかと思う

341:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 16:10:01.30 BvHAyO9D.net
俺の使ってるAmazonで1280円で買ったコラムエクステンダーだが
アルミだけどアホみたいに分厚くてパイプカッターで切るのが半端じゃなく大変だった
こんなもん折れるもんなら折ってみろと
URLリンク(dotup.org)

342:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 17:08:16 HVU+Zm4L.net
>>340
> どの選択肢でもいいけどコラムエクステンダーを何故か超粗悪品の強度なし設定で全否定してるのが全く分からない

ID:mAog/L/8さんは、コラムの径が合わないんだと書いているじゃないか。

343:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 17:19:34 HVU+Zm4L.net
>>341
> アルミだけどアホみたいに分厚くてパイプカッターで切るのが半端じゃなく大変だった
> こんなもん折れるもんなら折ってみろと

君が買った製品が優良か粗悪かは知らないが、
エクステンダーがどうなのかは別として、
折れる折れないについては厚さの問題はあまり関係無いよ。
材質と生産管理の問題の方が遥かに大きい。
粗悪な材料、不適な材料、素材にスや不要物が入ったり、不要な傷がついたり、工作精度が悪かったり。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

293日前に更新/120 KB
担当:undef