ヒルクライムのトレー ..
[2ch|▼Menu]
876:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 22:22:20.79 +fGALSIA.net
才能がすべてだよ
さっき最強のホビーレーサー読んでそう思った

877:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 22:24:27.27 Mm5owd6V.net
>>847
精神力がよえー奴はすぐ、今日はだりーwとか言って練習さぼるけえ基本的に遅い
うむ わしのことじゃ  土日は、ぽかぽか陽気で散歩にしたww
でも今日はFTP20+20頑張ったで(´・∀・`)

878:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 22:33:10.39 VKWaU4SU.net
根性って耐乳酸能力を向上させるためのメンタル的要因でしょ

879:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 22:42:40.61 krEwBs7o.net
>>855
心拍190台で粘ってるときってほんと根性としか表現しようがないね
速い人なら意味あるんだろうけど
耐乳酸性って実感はしやすいけどすぐ落ちる気がする

880:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 22:55:46.74 k47INCON.net
「耐乳酸能力」って呼ばれてるのはLTとかだから実際は耐えるってほどの乳酸濃度じゃない
せいぜい2〜4mmol/Lとかでしょ
ロングスプリントやると12mmolとかになるから、こっちがほんとの耐乳酸能力なんだよね

881:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 23:04:40.93 J3T0PErd.net
生成された乳酸菌が上手く別のエネルギー系として使われているから濃度が低いんじゃないの?んでその運動を続けられる閾値を持って耐乳酸性が高い低いを論じているんだと思ってた。
無酸素産んでうで乳酸モリモリ沢山ヒャッホーになっても運動し続けられることを指すのかな?

882:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 23:05:43.11 T1sfVxAq.net
>>858
乳酸菌作るか?(笑)

883:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 23:16:32.83 k47INCON.net
>>858
濃度が低いんだから別に耐える必要もないと思うけど
運動能力がどんなに上がっても維持できる乳酸濃度が上がるわけじゃなく素人と変わらないし
低濃度の話なのに誰が耐乳酸能力なんて大げさな表現を始めたのか知りたいと思ってさ

884:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 23:19:38.64 JEqlSR8+.net
URLリンク(cdn.cyclist.sanspo.com)

885:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 23:43:03.94 +skYJ8bl.net
>>853
まあぶっちゃけその通りです
才能のある人は一生懸命そうでない人も一生懸命努力すれば良いかと

886:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 23:47:10.44 1ej0FE/A.net
乳酸菌作るってそれオマン・・・
止めとくわ

887:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 23:53:41.66 J3T0PErd.net
みんなも今日から菌トレ無酸素運動で筋内環境リフレーッシュ!

888:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 05:50:37.72 Fxt6qbXA.net
倒れるつもりで走るとか限界を超えて走るとか漫画でやるほど簡単じゃないからね

889:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 06:51:23.76 EQJ0wGzS.net
倒れる必要がない
パフォーマーになりたいのか結果出したいのかどっちやねん

890:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 07:10:44.71 84Btho1P.net
乳酸は疲労物質では無いらしいけど耐乳酸能力が必要なの?

891:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 07:36:35.21 Nd2kc4YY.net
才能っていうか特殊能力だよな。
楽に東大に入ったとか初フルマラソンでサブスリーとか、そういう類いの人が努力すれば凄い結果になるんだろうが、我々凡庸は自己記録との戦いでよしとするしかないのか

892:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 07:58:49.33 e1ApvLHz.net
セックスも強いんだろうなぁ
いいなぁ

893:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 08:25:19.54 bIrZxDzi.net
>>863
臭いよな

894:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 09:23:49.87 EW3e1OSE.net
URLリンク(blog-imgs-100-origin.fc2.com)

895:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 09:58:57.08 boGCarMb.net
今まで日曜にTSS150くらいやって月曜休んでたんだけど、日曜も月曜もTSS75で休養日なくした。
2週間やってみたけど疲労抜けなくて体調壊すし、全然踏めなくなるわ。
やっぱ休養日って大事なんだぬ

896:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 11:03:22.67 jQyZD6uL.net
やつれてどうする・・・

897:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 11:05:15.72 hhv5RYta.net
休養も立派なトレーニングだ
超回復理論、モアパワーだ!

898:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 11:16:07.98 bw3j0yfa.net
一日に1時間TSS75を2回わけてやるより、2時間150のほうが遥かに疲れるんだけど、効果は同じなの?

899:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 11:18:20.13 fbi59dpi.net
違います

900:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 12:14:11.66 7ZU4j3B3.net
乳酸がたまるから疲労するわけでもないのに
いまだに耐乳酸とか乳酸を分解して云々とか言うのってどうなの

901:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 12:39:23.28 BiAEiiTc.net
「疲労物質」でないということが有名になっただけで、血中乳酸濃度は今でもスポーツ科学の現場で重要なデータを与えてくれてるよ
乳酸と聞いただけで脊髄反射する奴が多いけど

902:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 12:40:13.13 KiNIJiRu.net
>>875
効果は同じじゃね?
長い時間練習は、心が疲れてからな
分割できるなら2部連のほうが効率良いとおもう

903:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 12:43:36.94 PrV0tXdm.net
乳酸て


904:疲労物質でなかったのか てことは筋肉に乳酸注入しても疲れ感は出ないのね 筋肉に酸を注入したら酸性化して動作に支障をきたしそうではあるけど



905:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 12:57:54.56 rZQvv1Xr.net
>>879
全然違うぞアホ

906:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 12:58:38.94 FnpD+CUv.net
練習しないクソ遅いチャリ友いるけど何故かヒルクラやりたがる
ダウンヒルもビビってブレーキ握りっぱなし
山にこだわらなくてもいいのにわけがわからないよ

907:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 13:25:32.11 EW3e1OSE.net
URLリンク(blog-imgs-100-origin.fc2.com)

908:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 13:40:31.29 F4fIP9IH.net
>>882むしろ理解できないお前が分からんわ

909:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 14:07:59.97 1DgWUVHm.net
>>877
銅ではないだろうwww

910:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 15:07:03.28 /kG2wS01.net
タイム縮める為には
脚力心肺鍛えるのはもちろんだが
体脂肪を減らすのもお忘れなく。
特にデブ

911:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 15:07:46.70 GRs2Ai1u.net
>>882
俺も遅いし下りはビビって頻繁にブレーキかけるけど無駄に風を受けたり、信号で立ち止まったり、車に気をつかったりする平地よりも好きだわ

912:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 15:24:30.42 iJRRzqa3.net
みなさんの股下、サドル高、クランク長っていくつ?
89-78.5-172.5

913:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 15:31:12.65 3Pkk1gZl.net
アンケートはNG

914:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 15:55:49.87 +CyTWw62.net
なんで?

915:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 15:57:14.14 vVaF2ZK1.net
なんででもだ( ー`дー´)!

916:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 16:06:57.47 nYTIdY28.net
俺キンタナ
172.5
夜露死苦

917:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 16:28:45.55 JlKYRjrf.net
>>891
なんだこいつ

918:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 16:28:50.25 +d9vhZNQ.net
俺サンタナ
哀愁のヨーロッパ
四露死苦

919:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 17:18:34.57 A8RSSBJ1.net
>>892
キンタナより股下短いのに無理して長いクランク使うなよ

920:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 17:53:38.34 FykHAx2t.net
>>888
サドル高てサドル上面からペダル上面てこと?

921:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 17:57:11.01 jqGafj4Z.net
そだねー

922:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 18:37:33.71 OcWbyofX.net
ポートのウランガヒルラスト1kmのアタック、2分9倍
アタック時は12倍30秒、ゴールまでの8〜10倍を90秒

923:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 18:46:26.22 1t5ShfzY.net
キンタなとかもうピーク過ぎてるでしょ

924:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 19:23:13.92 gy+kmV9A.net
シートポスト5mmの違いがはっきり分かる

925:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 19:25:45.85 EW3e1OSE.net
URLリンク(www.cyclowired.jp)

926:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 20:03:42.39 j5MDvqC8.net
>>880
乳酸を筋注したら焼けつくような「バーン」を感じるよ
量が多ければ乳酸アシドーシスを生じる危険もある
それを「疲労」と解釈するかどうかだけどね

927:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 20:34:55.71 vVaF2ZK1.net
>>902
乳酸ってどこで買えるの?

928:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 20:35:55.31 C0AxaTxZ.net
Amazon

929:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 20:37:36.18 x5J+TjNh.net
最近はDIYで乳酸菌を利用して作ることもなくなったのかね。

930:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 20:45:55.91 YwYABGpS.net
>>872
休養をいかに過ごすかが意外と鍵かもよ

931:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 20:58:30.98 rw6K2y4V.net
>>902
>バーン
w
ロニーコールマンやドリアン


932:Cェーツの言うところの、焼け付くような良い痛み〜バーン〜という、が得られる みたいな



933:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 21:24:22.48 jQyZD6uL.net
乳酸耐性は内蔵機能で左右されるものなので
ちゃんとしたものを食ってしっかりと休養を取っているかかが全てのはずだ
当然、エクササイズ的なトレーニングで鍛えられるという物ではなく
トレーニング中にその状態を確認するだけの物ととらえるべきであると思うのだが

934:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 21:34:00.26 rw6K2y4V.net
内臓ってことは
乳酸は肝臓とかで分解されるのかな
だとすると酒は控えたほうがいいと

935:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 21:47:56.88 vVaF2ZK1.net
ていうか乳酸って疲労物質じゃなくて疲労を回復させる物質らしいじゃん?
だったら乳酸耐性っておかしくね?耐える必要なくね?
疲労物質耐性なら分かるけど

936:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 21:56:43.99 MZwi3mJr.net
>>909
トレーニングって観点から言うと、酒はプラスに働くことはないんさじゃね

937:ツール・ド・名無しさん
18/03/28 22:16:05.15 j5MDvqC8.net
>>908
トレーニングで鍛えられるよ
URLリンク(sprint-condition.info)
「耐性」というよりも血中乳酸濃度を高くできる能力
ロングスプリント能力だからこのスレ的には重要じゃないと思うけどね

938:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 05:45:56.21 RnRhGSum.net
>910
今更名前変えると混乱するから変えられないんじゃないかな。
電子の流れと電流が逆みたいに。

939:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 07:41:56.81 3WnZo+Hb.net
>>910
ちゃんとまとめようや
疲労している筋肉→乳酸値が高い
疲労してない筋肉→乳酸値が低い
疲労してない筋肉に乳酸を注入する→筋肉が疲労するわけではない
疲労している筋肉から乳酸を取り除く→疲労が取り除かれるわけではない
分かっているのはこれぐらいなだけで、こっから先は研究者の仮説でしかなく、なにも証明されてない
回復させるために出ているわけではないのは確実だろうけど(それなら疲労してる筋肉に乳酸を注射すれば回復するはずだが、そんな事実はない
疲労してると乳酸が代謝しきれずに溜まっていく、って事なだけだと予測するけどねぇ
サガンの場合は一度溜まった乳酸が直ぐ低下する
つまり疲労しても代謝機能が常人ほど落ちず、乳酸の代謝が続いてるってことじゃねーかね

940:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 07:45:46.44 3WnZo+Hb.net
あとまぁ、回復させるために乳酸を出しているけど、濃度が高くなりすぎると逆に悪影響がある
みたいな可能性もある
生物の代謝では結構よくある話(良かれと思って出してものが逆に悪影響する)

941:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 07:57:41.91 uh1FxdCL.net
>>914
なるほどずごくわかりやすいな
乳酸てのはあくまで疲労の副産物で本体ではないってことなのかな
お腹が痛い→ウンコが多い
お腹が痛くない腸にウンコを注入する→お腹が痛くなるわけではない
お腹が痛い腸からウンコを取り除く→痛みが取り除かれるわけではない

942:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 09:27:38.83 blhn8iIK.net
URLリンク(cyclestyle.net)

943:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 12:25:04.30 /9lCY6L4.net
別に乳酸がどうとかどうでもいいけどさ、高いパワーで長い時間回そうとすると脚が焼け付くような感覚になる
ってことはみんな共通してるわけで、そういう状態になった時に何を意識してるかは強さの基準として大きい要素だと思うんだけどみんなどうしてんの
メンタルトレーニングとかの世界になるだろうけどこれも数値管理以上に大事だとおもう
元々我慢強い人は苦しくても無心だったりきついきつい言いながらも回しす続けられるんだろうけど
例えば、下支点を通過するたびピルビン酸を地面に擦りつけてく、それを一分間に80〜90回やり続けたらいずれこの足の重さ地面へと流れ落ち、やがては消えてく、みたいなイメージ。精神世界

944:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 12:28:42.47 5BG2CpEI.net
乳酸はミトコンドリアが酸素を使ってATPに戻す
だから短期間で見れば疲労物質です
分かりきってること

945:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 12:29:41.94 EBblXfXH.net
生物の授業でやった!モアパワー!!

946:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 12:59:27.51 W3E8xW5o.net
ちょっとしんどかったりすると諦めるタイプは持久的スポーツには向いてないだろうなあ
BMXとかサイクルサッカーとかサイクルフィギュアやるんだろうな

947:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 13:02:16.65 /XRG/to0.net
辛くて死にそうになってからが本番なのにな

948:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 13:18:56.12 blhn8iIK.net
URLリンク(cyclestyle.net)

949:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 13:19:26.86 L8uN0ohZ.net
まあ我慢大会ですな

950:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 14:54:52.68 9eoAug/i.net
重曹大量に飲めよ

951:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 15:10:29.57 20EDm+ar.net
>918
足が焼け付くほど苦しい時は、社会の理不尽をペダルにぶつけるとわりかし耐え切れるぞ。

952:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 15:23:19.63 fkag+ZvW.net
暗黒面に堕ちたのじゃ

953:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 15:42:52.12 1xCqS+Au.net
>>918
集団にいる場合は一番弱そうな奴を見つけ、こいつが千切れるまでは頑張るを繰り返し
単独の場合は100回ペダル回したらやめてもいいの繰り返し等で延命してる

954:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 16:02:17.84 3Bdco+jb.net
乳酸は疲労物資ではないと近年解明されたのに、疲労物質だって言い張ってる馬鹿老害はなんなの?

955:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 16:16:36.76 JP9aVwAT.net
その常識も20年後には変わってるかもな

956:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 16:20:37.45 2/lG+oe6.net
血中濃度は疲労のいい指標にはなる
医学的に敗血症の評価項目にもなってるくらいだしね

957:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 16:26:07.81 G1JfIFKY.net
すげー辛い時って、別のこと考えると意外といける。
あの宅急便いつ届くんだっけ?ゲームであのフラグ立てなきゃなーとか
ホントにダメな時はこんなこと考えてもダメだが

958:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 17:21:22.48 9eoAug/i.net
疲労物質ではないが疲労を測る指標になるって10年前から言われてることなんだけど...
低学歴が多すぎて頭痛くなるね
スポーツ栄養学くらい学んどけ

959:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 17:30:57.15 bfO87R7V.net
すげー辛いときはこんなんじゃプロツアー選手に勝てないぞ!!って言い聞かせてる
勝てるわけないんだけど力出るわ

960:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 17:36:14.66 s5Xjtimq.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ?

961:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 17:36:52.71 aGX+YShg.net
辛い時は「今日は軽く流す日にしよう」って思ってる

962:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 17:50:38.49 6tKmz55H.net
やっぱり体感的に辛いってことは何かが違うんだろうな
そんなに一日一日で違うはずがないもっと頑張れるはずだと思いたくはなるが
現実として血液などの何かが厳然と違うみたい

963:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 17:55:10.40 ElRgb22Q.net
でも辛いの乗り越えた2日後とか凄く楽にならない?
なんかこんなに楽でいいのかと思うくらい楽になる

964:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 18:02:39.88 6tKmz55H.net
>>938
おお同じ経験をしてる人が居たとは興味深いな
それってかなりキツめのトレーニングしたあと


965:ナしょ? それは酸素不足状態への一時的馴化だと思ってる だから強くなったわけではなく2、3日たてば元に戻る 天然由来のエリスロポエチンの増加と血球増加じゃないかな 高所トレーニングしたあとみたいな 血が濃くなってるから身体にはよろしくないw



966:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 18:20:21.18 /9lCY6L4.net
活動後増強とかと同じか

967:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 18:23:44.79 20Qaygss.net
>>934
それうんこ漏れそうな時のだな

968:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 18:25:31.83 +jXqs4Gq.net
>>933
乳酸を分解する事を目的にすんなよ
ってだけのことを理解できないとは哀れな

969:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 18:31:07.56 awioPgXx.net
乳酸菌取ってる〜?

970:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 18:31:18.34 rn1pYWW6.net
明日は寒くなるみたいだしひさびさに夜連、外にでるかな、また事故りそうだけど

971:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 19:19:54.87 blhn8iIK.net
URLリンク(joe39.up.n.seesaa.net)

972:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 19:55:45.82 t13X+84x.net
疲労回復にメイタン飲んでる

973:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 20:05:36.74 UyJPHRUq.net
乳酸を疲労に結び付けるのは信仰だからな
何を言っても無駄

974:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 20:07:46.46 6tKmz55H.net
乳酸を一所懸命擁護するのは乳酸関係の仕事をしてる立場なのだろうか
乳酸飲料の人とか

975:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 20:14:20.34 3WnZo+Hb.net
乳酸との戦い!

976:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 20:18:39.48 3WnZo+Hb.net
いろいろ言ってるけどさあ
疲労物質の定義がそもそも曖昧なんじゃねーの?
疲労したら出る物質
なのか
疲労の原因になる物質
なのか
お前らちゃんと区別して発言してる?

977:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 20:18:54.62 hkMood/Z.net
乳酸菌取ってる〜?

978:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 20:22:11.04 UyJPHRUq.net
>>950
乳酸と乳酸菌も区別できてないんだぞ?

979:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 20:23:11.28 6tKmz55H.net
乳酸菌って乳酸を出すんだっけ

980:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 20:25:42.69 RD0jetTC.net
チチ酸て酸っぱいの?

981:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 20:32:09.49 pSzHc3qp.net
ヤクルトおばちゃんは疲れ知らず

982:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 20:32:24.99 a6/d8gfX.net
乳酸は疲労を防ぐ物質。
たくさん出た方が疲労しない。
何でこんなことが分からん老害がいるのか。
疲労物質はファティーグファクターというタンパク質。
乳酸耐性ではなく、ファティーグファクター耐性を高めなければならない。

983:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 20:54:49.58 iI9uc8tL.net
水素イオンは?

984:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 21:20:16.69 uZzyE5jb.net
>>951
水銀党きてんか

985:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 22:31:59.90 3WnZo+Hb.net
>>956
だから乳酸耐性が必要なんじゃんw
乳酸に疲労回復効果があるとしても、高濃度の乳酸に耐える耐性がなければ、高濃度になったら障害が出るんだよ
乳酸耐性が低い=低濃度の乳酸で代謝バランスが壊れてしまう
乳酸耐性が高い=高濃度の乳酸でも代謝バランスが崩れない
これぐらいは理解してくれや

986:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 22:35:37.98 tJWZwFu2.net
シンプルな話
身体は酸性に傾いたらパフォーマンス落ちるからな

987:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 22:40:19.10 iGuTqo8v.net
>>956
地動説の観点で話をしてる所にわざわざ天動説を持ち込んで何をしたいのよ

988:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 23:46:16.47 cWbFoKLr.net
ここにいる人ってスプリントの練習してる?
クリテリウムに出ることになったからスプリントの練習始めたけど数本で脚が限界になってしまう
繰り返しやっていけば耐性付くのかな

989:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 23:48:25.00 tJWZwFu2.net
インターバルやってると速筋がピンク筋に変化する

990:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 23:57:13.58 y2/AoCLC.net
>>962
ぜんぜーんしてないです。
zwiftレースでもゴール前スプリントはほとんど負けます

991:ツール・ド・名無しさん
18/03/29 23:59:13.08 y2/AoCLC.net
>>948
こいつまじめに言ってるのだろうか

992:ツール・ド・名無しさん
18/03/30 00:03:50.71 +0U2i8W+.net
>>965
躍起になるところが違和感感じる
利害関係者でなく純然たる学者先生でここまで躍起になってるならいわゆるASD傾向のある人
周りに合わせる人なら利害関係なければどっちでもいい話だからテキトーに周りに合わせるw

993:ツール・ド・名無しさん
18/03/30 00:09:04.78 kn4VDOcf.net
まじで乳酸と乳酸菌の区別ついてないのな、こいつw

994:ツール・ド・名無しさん
18/03/30 00:11:17.39 odRAcQ0X.net
>>962
スプリントりもじんわり50km/hくらいまで上げていって180秒くらい維持できる練習をした方がいい

995:ツール・ド・名無しさん
18/03/30 00:12:05.26 3aPQ5VfF.net
別にどっちでもいいからな
知ってるなら普通に書けばそこで話は終わる
それだけで済みそこに一切の特別な感情は生じないはず
しかしなぜ怒りや軽蔑の感情が惹起するのだろうか

996:ツール・ド・名無しさん
18/03/30 05:26:06.86 5bTkyl7Q.net
乳酸耐性がー!乳酸は疲労物質じゃないが耐えなくてはならんのじゃー言うてる老害、
いつまでも天動説を唱えてるんじゃねえよ。
そんなんだから老害って言われるんだよ?
いいか?乳酸は疲労を回復させてくれる物質なんだよ?
なんでそれに耐えなくちゃいけないんだよ馬鹿すぎるアルツハイマー入ってね?

997:ツール・ド・名無しさん
18/03/30 05:34:52.53 IYKk+m7/.net
ほんそれwww
自分が信じ込んでる古い迷信を否定されて発狂www
乳酸がー乳酸がーて一生言ってればいいよwww

998:ツール・ド・名無しさん
18/03/30 07:12:45.58 wTKw8ayt.net
こんな時間に草生やして自演するほど悔しかったのか

999:ツール・ド・名無しさん
18/03/30 07:31:09.36 pM5cpOid.net
乳酸が疲労回復物質だとして
ならばその疲労回復物質を疲労回復にどのように活用すればいいのか提案できて初めて一人前の生理学論者と言える

1000:ツール・ド・名無しさん
18/03/30 07:36:19.96 Mwzr3Oy3.net
エネルギー源じゃなかったっけ

1001:ツール・ド・名無しさん
18/03/30 07:59:21.12 pM5cpOid.net
新たな知見を得てそれで実務にどのようにプラスにするかが俺ら一般ユーザーには必要と思うけどなあ
生理学の人も理学系は真理の追究まででに留まりそこから先には興味ないんかな

1002:ツール・ド・名無しさん
18/03/30 08:02:56.38 +ASfgExT.net
エネルギー源として活用します。
乳酸菌は乳酸を生成します。
だから乳酸菌を取りましょう。

1003:ツール・ド・名無しさん
18/03/30 08:07:14.19 pM5cpOid.net
>>976
そういう話なら分かるんだけどなw

1004:ツール・ド・名無しさん
18/03/30 08:16:39.08 LA6S65iO.net
乳酸菌とビフィズス菌はどう違うの?

1005:ツール・ド・名無しさん
18/03/30 08:23:55.40 m/DiZXeE.net
>>964
仲間。ゴール前スプリントで誰かに勝ってたらすげー嬉しい

1006:ツール・ド・名無しさん
18/03/30 08:50:31.32 vlQ9qNxi.net
>>968
レスサンクス
それは3分間ギリギリ耐えられる強度域も採り入れるってこと?

1007:ツール・ド・名無しさん
18/03/30 09:27:25.78 s65fmc4H.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

1008:ツール・ド・名無しさん
18/03/30 15:48:21.13 5bTkyl7Q.net
>>974
確かそうだよね

1009:ツール・ド・名無しさん
18/03/30 15:51:46.64 5bTkyl7Q.net
○確かにそうだよね
疲労を回復させる物質だからある意味そう

1010:ツール・ド・名無しさん
18/03/30 19:00:55.59 Fvu8hiv/.net
固定で10分4倍やるより外走で60分4倍の方が楽に感じるんだけどみんなはどう?これが固定でのトレーニングなのかな?

1011:ツール・ド・名無しさん
18/03/30 19:05:23.35 WWj91qb7.net
>>978
URLリンク(bb536.jp)

1012:ツール・ド・名無しさん
18/03/30 20:36:10.64 fkH4D1sN.net
>983
だったら何だと言う話でもあるよな。
疲労回復する新たな方法が発


1013:見されたわけでもないし。



1014:ツール・ド・名無しさん
18/03/31 05:47:35.52 xzg726Kr.net
月が綺麗だったから、金玉の後ろ干してた

1015:ツール・ド・名無しさん
18/03/31 06:05:37.44 jKWA90LZ.net
>>2
もう、GT-Rの時代は終わりました。
最近のトレンドは、
ダウンサイジング
直噴ターボ
低回転域でのトルク感です。

1016:ツール・ド・名無しさん
18/03/31 12:34:46.18 E2J5yr+h.net
峠で速い奴が一番カッコいいんだ!
イケてるぜお前!

1017:ツール・ド・名無しさん
18/03/31 21:30:41.91 dgOaQzfr.net
なんかもう入賞諦めモードなので話しておく。
昔、太平洋戦争があった。終戦直後の日本は、物資もなく、世界の半数の国を敵に回していた。
はっきり言って勝ち目が無い状況。
でも日本国民は諦めなかったよ。
竹やりを作って本土決戦に備えてた。
勝利を信じて戦ってた。
理屈じゃないと思う。
昔の人が出来たんだ。今の僕たちにも出来るとおもう。
今の僕たちは諦めることが最大の敵。
敵は自分自信にいると思う。
もしかしたら他の選手の中にも、諦めてる人達がいるかも知れない。
俺達がレースで諦めない気持ちを教えてやろうよ。
常識は破られるためにある。
俺達が常識を破る。
I am fly.

1018:ツール・ド・名無しさん
18/03/31 21:36:22.82 74hr9zwr.net
損切りする勇気

1019:ツール・ド・名無しさん
18/03/31 22:14:45.87 vEHfEMRZ.net
>>990
そこで清々しくなって反省しないのが次に活かせてない

1020:ツール・ド・名無しさん
18/03/31 22:34:47.69 0W3o/VbJ.net
わたしはハエです

1021:ツール・ド・名無しさん
18/03/31 22:47:33.02 U5iOTwhY.net
俺は楽しくなくなったら止めるなー
だって上みたって果てしなさ過ぎるじゃん
己のハードルでいいじゃんって思っちゃう

1022:ツール・ド・名無しさん
18/03/31 23:13:10.83 JJUBA2/T.net
I am fly.
でようやくコピペだと察した

1023:ツール・ド・名無しさん
18/03/31 23:28:01.95 bhbgmOge.net
URLリンク(farm5.static.flickr.com)

1024:ツール・ド・名無しさん
18/04/01 17:15:54.11 HVQb8uE7.net
順位は真ん中より上なら良い。

1025:ツール・ド・名無しさん
18/04/01 17:19:38.16 o8IDo5VJ.net
最近平坦ばかり速くなって登りは成長している気がしない
平坦の巡航速度は明らかに上がったし持続時間も劇的に伸びた

1026:ツール・ド・名無しさん
18/04/01 17:28:40.60 +WeNOP08.net
ヒルクライムのトレーニング 63峠
スレリンク(bicycle板)

1027:ツール・ド・名無しさん
18/04/01 17:29:12.93 +WeNOP08.net
モアパワー!!!

1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 20時間 20分 11秒

1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

860日前に更新/194 KB
担当:undef