ロード初心者質問スレ ..
[2ch|▼Menu]
583:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 12:38:20.95 3fk0sCYT.net
フレームがホワイト系のカラーだと汚れが段々目立ってきたりする?ハンドル周りやチェーン周りとか

584:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 12:38:34.37 gCE7O0YT.net
>>568
ナイスや
現行PCXやシグナスやと車格あるから車線中央寄りも堂々と走れるしな
ちな今年はEVとハイブリッドのPCX出るで

585:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 12:40:20.46 YKQu84Qn.net
60キロの道ってだいたい車道外側線から歩道までの間隔がたっぷりあるから案外走りやすい気がする
逆に細めで路面荒れてて交通量も多い道路の方が苦手

586:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 12:49:28.79 sHX/euTI.net
>>549
自転車保険に付いてるロードサービスてどの程度実用に耐えるんだか
郊外で事故って呼んだとして、一体何時間で来てくれるんだろう?

587:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 13:34:20.98 tArkp9uF.net
549じゃないが、この前呼んだときは1時間以内で来てくれた。市街地から30分くらいの距離
だったけど。

588:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 13:37:21.31 8IrrCtVY.net
対人保険しか入ってないけど
障害保険も入った方が良いの?
出る気無いけど対人だけでイベントに出れるの?

589:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 13:43:27.80 BiEHJ1eg.net
>>570
汚れは黒以上に目立つよ
あと白い塗装は年月と共に少しずつ黄ばんでくる

590:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 13:45:52.33 qL6cqJf4.net
>>572
都内から外に向かう時、国道20号ではあまり感じない不安を国道6号では強く感じる、みたいな?

591:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 14:08:24.86 stydSiwI.net
>>573
家から何キロまでとか制限あった気するからチェックした方がいいね
追加の距離は実費とかもあったはず
自転車は運んでくれるけど人はダメとか
何人かで走ってて使うときはレンタカーのが実用的かも

592:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 14:30:24.74 hXkL1nAH.net
>>575
路線バスに衝突して運悪く路線バスが炎上したらいくら?
対物も必要

593:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 14:31:22.34 hXkL1nAH.net
あっ、対物じゃなくて障害か
すまん
↑は無視してくれ

594:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 15:00:22.50 Xh8du/c6.net
>>570
マット塗装はやめとけって言われた光沢ならOK
自分のクロスは光沢だけど磨けば落ちる
交換したハンドルはマット塗装で細かい黒線がそこかしこに入って取れない

595:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 15:02:26.44 Y+pAhjoj.net
>>559
前傾を続けると胃が横隔膜の上にあがってきちゃう
食道裂孔ヘルニアって病気もある。
症状はゲップ、鳩尾の違和感、オナラが出る、腹なり、苦い液が口まで上がってくる等

596:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 15:31:57.31 R+uw6bLu.net
10日で1000kmくらい走ったら、膝痛がきたんだが、どうすれば膝痛しなくなる?
坂は軽いギアで登ってたんだけどね
走れはするけど、苦痛レベル
178/90のおデブです

597:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 15:32:31.66 y0pCM+4w.net
アドバイスありがとうございました
>>561
この時期でも鼻水や悪寒もないため冷えは大丈夫です
胃腸をはじめ体が活性化してるとか良い方に解釈しときます
>>582
苦い液などはないですが何か出るようならその辺疑ってみます

598:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 15:44:24.90 N1+kYJMF.net
>>583
一番最後に答え出てんじゃん

599:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 15:47:08.21 W6e+uCLy.net
>>583
フォーム見直し、ポジション見直し、痩せる。
どの辺が痛いの?

600:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 16:13:30.52 r0Cwvm+l.net
マット塗装は強く擦ると光沢が出るとか 汚れが落ち憎いとかあるけど、最初からバリアスなんかでコーティングしとけば汚れなんて強く擦る必用ないし水拭きだけで大丈夫

601:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 18:07:01.97 v4FffiFc.net
バイクハンガーに自転車を掛ける際に、前輪は外して後輪だけ付けて掛けるとフレームに変な負荷が掛かって危険ですか?

602:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 18:18:46.67 pAVpc+vy.net
>>588
問題ないね。

603:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 18:21:51.46 fqDzRxwD.net
ソフト柴田恭兵

604:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 19:38:51.15 UEkVApTc.net
>>571
でもpcxよりlead125が欲しいんだ

605:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 20:40:58.15 Uext/W8Q.net
今月から自転車通勤をしようと思い立ったのですが、今の季節であっても漕いだあとはシャワー必須でしょうか?距離は片道15km前後、速度はあまり出さずなるべく汗をかかないようにしようと考えています。

606:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 20:46:23.20 SVJhpTRl.net
どこ住みにもよるけど今の時期は追い込まないと汗はかかないね
それよりも着込むだけではどうにもならない末端(手脚)の冷えを気にした方が良いよ
防風性が生半可な物だとマジ辛いよ

607:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 20:54:42.08 /1+aKwmD.net
>>592
マイナス1,2度で同じ距離通勤してますが、常に30キロ以上出しててもほとんど汗かかないですよ、荷物背負ってたら背中にちょっとかくくらい
私はインナー手袋とAmazonで2000円位だった防寒手袋してますが、上の人も言ってるように指先はあまり感覚無くなってきます。

608:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 22:49:46.92 TBI4NBCk.net
スミマセン、バーテープのおすすめの
素材ってありますか?
自分はロングライドに魅力感じてます

609:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 22:57:36.76 W6e+uCLy.net
好きなの巻いて問題ないと思うが。

610:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 23:03:25.58 RGrKS0HQ.net
>>595
ロングライドならリザードスキンズってメーカーおすすめ
滑りにくくて厚みがあるからクッション性もある はず?
素材はデュラソフトポリマーってやつだったか

611:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 23:05:17.20 YKQu84Qn.net
リザードスキンなら名前通りトカゲ革にしろよなHAHAHA

612:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 23:31:02.61 ePViKsYc.net
>>598
タイヤはガトースキンで宜しく

613:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 00:01:04.24 jY+0MlUS.net
なんでも良いが、厚みで違いがあるから、1.8か2.5だと後者の方がロング向きじゃないのかね。
まぁ俺はフィジークのタッキー2mmを使って200とか250とかを走ってるが、どっちにしろ疲れる時は疲れるし、好みでええんやないの?とは思う。

614:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 01:01:21.39 jV3IK3rn.net
20万円ぐらいの完成車ロードバイクを購入して数年経ちます。
とくに現状に不満があるわけではないのですが、お金が貯まってきたので何かグレードアップをさせたいと思っています。
まず最初にグレードアップさせるならどの部位になるのでしょうか?
現状のコンポは105とTiagraとその他メーカーの混合で、ホイールはR500です。

615:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 01:04:27.00 X8HCaJOU.net
>>601
タイヤ、ホイール、ブレーキに1票

616:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 01:12:31.56 fOLB0w7a.net
電飾が今熱い!!

617:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 01:12:32.52 ZzCKGhSz.net
>>542
でもヘルメットをかぶらない理由にはならないよね(草)

618:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 01:25:58.57 F3kvwEn5.net
>>604
ぺらぺらな半キャップ被って安全なつもりも間違ってますよね

619:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 01:30:30.95 cIHNglbM.net
フルフェイス+パッド入り皮ジャケット&皮パン+グローブ+ライディングブーツバイク乗り「車道なめてんのかチャリw」

620:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 01:39:26.50 61O/Cg88.net
まぁバイクと違ってしょっぴかれるわけじゃないし好きにすれば?
ヘルメットだけで不安ならコミネマンになろうw

621:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 01:39:29.61 ZzCKGhSz.net
>>605
でもかぶらないよりはマシだろ(草)

622:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 01:52:55.84 WZQWS+sd.net
ロードバイクは格好まで含めて往来で使うものじゃないんだけどそれを認めないから乗れるんだ
運動なら水泳の方が数倍効果あるし、移動なら公共交通機関を使った方が確実に安全だ
しかしそれらに目を背けた者を人はローディーと呼ぶ

623:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 02:24:36.38 SSJ3DbcV.net
定期的にチェーンを丸洗いしたくてミッシングリンクつけようと思うのですが、出先で外れてしまう事は有るんでしょうか

624:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 02:31:49.82 hqO3ASXM.net
1年間同じリンク付けて外してやってるけど外れたことない
月一で外してチェーン洗ってる

625:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 02:49:32.95 SSJ3DbcV.net
>>611
ありがとうございます
大丈夫そうで安心しました

626:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 06:24:53.63 VAQbApvY.net
>>612
初心者スレだからあえて書くので、気に障ったらすまぬ
ミッシングリンク自体は通常の張力には耐えるし付け外しも結構な回数可能です。ただし、段差でチェーンが暴れた時に慌ててトルクを掛けるとかのラフな扱いには弱いです(当然か)
なので、自分の周りでは歴がまだ長くない方には取り外しを重ねたら予備パーツと工具の携帯をおすすめしてます。

627:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 07:41:10.19 pvUGNiSP.net
ビンディングつけてピチピチパンツで車道ちょろついてペラペラヘルメットで安全って体張ったギャグですかw

628:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 07:55:03.93 ANp+Qjl5.net
>>611
マウンテンでチェーン切れた箇所がミッシングだったから
以後使わず連結した。
山で切れたら結構焦るよ、以後道具を携帯している。簡易工具のカッターの有り難みが判る時

629:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 08:04:51.33 9YBMafqG.net
俺も山で切れたことがある
タマタマ下りだけで街に出られたから良かった

630:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 08:32:58.12 1Ohrsqat.net
>>609
その調子で、エクササイズレベルなら競泳用水着は変質者、ランニングしるのにマラソンのユニフォームは変質者と全方位叩き続けてくれ

631:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 08:41:46.51 aH2Mzu57.net
競泳用水着で町中うろついてる人とかいるのか?

632:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 08:44:56.12 1Ohrsqat.net
>>618
町中で水泳してる人いるの?
ロード含め、自転車乗ってる人はいるけどね

633:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 08:51:46.96 aH2Mzu57.net
>>619
しらんよ?いるの?

634:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 08:53:41.92 1Ohrsqat.net
>>620
こくごのべんきょうやりなおしてからまたおいで

635:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 08:55:19.12 aH2Mzu57.net
>>621
はぁ(なんやこのガイジ)

636:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 09:04:23.88 1Ohrsqat.net
>>622
すっとぼけてガイジ装ってる奴が他人をガイジ呼ばわりかw
それとも真性のアスペか?

637:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 09:09:50.75 aH2Mzu57.net
>>623
どうした?なんか辛いことでもあったのか?
思う存分2chではきだしな(哀れみの目)

638:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 10:18:31.97 u6YgHJbF.net
>>623
心配するな
みな同じ穴の貉だから

639:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 10:21:49.86 357TMPJ+.net
ロードバイクはな、自分がバカだと気付いたら乗れねーんだよ!
自分がバカだと気付いた奴はオートバイに乗るもんだ

640:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 10:42:12.40 QLb9mRNj.net
道の上でロード乗っててサイクルウェアを着ないで走るのはのは、スキー場でスキーウェアを着ないで滑るのと同義だと思ってる。
だがそれを否定するつもりは無い。

641:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 10:52:21.68 357TMPJ+.net
ライディングウェアは単なるファッションではなく、ライダーの安全を守る重要な役目があり、そのための機能を備えています。
初心者だからといって恰好から入ることを恥ずかしがることはありません。
ベテランライダーと同じように、十分な装備をそろえましょう。
基本を押さえた上で、趣味に合ったスタイルでライディングを楽しんでください。
URLリンク(qa.jaf.or.jp)

642:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 11:01:22.35 /DSVLbh1.net
本当に安全考えるならメットはフルフェイスでよくない?

643:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 11:03:05.72 357TMPJ+.net
>>629
いや、本当に安全考えたらロードバイク自体に乗れない
言える事は街中でビンディングはやめろ安全運転しろってだけだな

644:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 11:11:23.69 u+v1aVo0.net
「安全運転」の中に「自分が止まって相手に譲る」という思考が欠落しているローディーは多い

645:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 11:22:12.64 twzZgWpv.net
赤信号で止まってたらバックミラー&熊鈴装備のピチパンが減速ゼロで躊躇無く抜いて消えて行った

646:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 11:36:15.12 U2cdx47o.net
コンビニのレジがJKだったらレーパンの中でムクムク

647:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 11:41:37.03 R16yCwox.net
このスレ質問してるやつほとんどいなくて草
ヒルクライムに強くなりたいんだけど、ローラーでできるトレーニングある?今は週5でSST40mかFTP20m×2と週2でFTP205%30s×12をやってます。

648:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 12:05:19.45 +8kfSppL.net
英語使うようなトレーニングする人は初心者じゃないよ
ヒルクライムトレーニングスレ行くべし

649:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 12:09:47.74 VlpfgghG.net
>>627
北海道にスキーに行ったらウェアの上着忘れていた、仕方ないから初日は皮のコートですべったよw

650:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 12:28:56.62 pleW1z1a.net
>>626
クロスバイクもロードバイクも大型二輪も車も乗る俺は
バカを超越した神ってことで

651:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 12:34:18.94 kU9sDGgN.net
バイク乗りがロード乗るとこんな薄着で事故なんて起こってたまるかボケェ!って思うよなw

652:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 12:53:09.96 Y3YkFK76.net
>>627
スキー場は専用ゲレンデだからねえ
自転車乗るのは公道
専用トラックならそれでいいけど

653:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 12:56:09.62 XLnXxqgy.net
>>552
車で言えばブレーキ、ハンドルに重大な瑕疵があるリコール対象車と同じ状態
自分自身が機能不全に陥ってることを自覚しよう

654:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 12:59:45.76 B


655:izuwHVg.net



656:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 13:03:27.89 L4COpsOu.net
俺ならドマーネ買う

657:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 13:07:02.91 R16yCwox.net
>>635
まだ半年だからこのスレで良いと思ったけど、質問しても関係無い雑談ばかりだし、ヒルクライムトレーニングスレに行きますわ
ここはチラ裏スレだったのですね、誘導ありがとうございます
スレチ失礼しました

658:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 13:14:10.78 PnEYm8VK.net
>>641
結局どっちつかずになるから特化型のモデルがあるわけで、オールマイティに使いたいなら普通のレーサーバイクでいいと思う

659:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 13:38:54.84 q7TI2pHQ.net
>>641
ヒルクライムに寄せたバイク買えばおk

660:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 14:49:59.11 Stpq3E63.net
ロードバイクはボッチでも楽しめますか?

661:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 14:57:33.28 MXqxa406.net
>>646
勿論よ!

662:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 15:02:34.91 XGOio2Ts.net
むしろボッチのほうが楽しい
遅い人に合わせて走るのも、速い人に気を使わせて走るのも楽しくない
全く同レベルの人がいれば良いがそんなの無理だし
ボッチで走るデメリットはトイレや、コンビニなどの時の盗難のリスクだけ
俺は野ション+ドリンクでしか補給しないから鍵持ってかない
毎回、前回の記録を打ち破れるよう走る すごい楽しい

663:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 15:11:46.59 twzZgWpv.net
て、自分に言い聞かせ勝ち

664:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 15:35:05.40 Y3YkFK76.net
ボッチもグループもどっちも楽しいんだけど
どっちかしか選べない、できない
っていうのはダメ人間だな

665:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 16:04:01.67 H91M2J1r.net
回答ありがとうございます。返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
>>593
東京在住です。この前テスト走行してみましたが、やはり末端冷えますね。驚いたのが10代の頃は同じ装備で平気だった膝と肘が冷えて関節痛になったことでした…。
>>594
非常に参考になります。テスト走行の際は、下がスキー用タイツ、DECOJAのなんとか防寒ライダースパンツ 、上が速乾Tシャツ、スキー用防寒ウェア、SHISHAMOの0度対応ジャケット+ユニクロウルトラライトダウン で走りました。
漕ぎだしが寒いのでウルトラライトダウン着たのですが、あれは目的地までずっと着てると大汗かいてかえって風邪をひくことになったので途中で脱がないとダメですね…。

666:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 16:06:17.64 X+gu/PtF.net
>>648
申し訳ないが、汚い野良犬はNGで

667:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 16:20:08.00 Fy6QIAtY.net
♪野良犬もそんなに〜 わるく〜ない〜

668:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 16:38:21.84 1LKuZe5w.net
>>646
一人でランニングトレーニング出来るならぼっちでも平気
漫画やアニメでキャッキャウフフなロードバイク生活に憧れてロード始めると絶望に打ちひしがれ闇に沈む

669:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 16:54:43.72 UrJmJ/B2.net
>>641
ジャイアントのTCR。
SL1だとチト予算オーバーになるか。
Advance Proなら予算内でカーボンホイールも付いてくる。

670:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 18:47:44.45 ZzCKGhSz.net
>>651
走り始めは少し寒いくらいで丁度良い

671:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 19:30:02.25 ye58AdOp.net
>>651
厚着すぎるわ
下は冬用レーパン上は保温インナーと冬用ジャケットで充分
あとは保険でウインドブレーカー

672:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 19:34:20.56 cy2zOTNd.net



673:ぼっちでモタスポ観戦して五年くらいだけど全然楽しいがな まあ人それぞれだろうが だからぼっちライドは快適 寂しくなんかないよ(´;ω;`)



674:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 20:38:37.98 ABjosG6d.net
>>658
モタスポ観戦は一人の方が気楽でいい

675:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 20:50:28.01 A+ON0i3e.net
5800系のスプロケットを28Tから32Tに変えるにあたってRDもGSに変えることにしました。
チェーンはまだ交換してからほとんどつかってないので(新品取り付け時に切り離した片割れを)継いで使おうと思ってます。
問題なくつかえますよね?
ミッシングリンクでつないでたのでこの部分は切った方がいいですか?

676:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 20:52:49.06 RiNuV28K.net
アンプル継ぎ直しはかなり強度的に落ちる
ミッシングリンク2個で継いだ方がまし

677:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 21:02:00.82 4RluEnkk.net
どうしてもチューブレスタイヤ
のビードが上がりません。
どうすれば上がりますか

678:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 21:08:37.65 BW3nRu4d.net
これは…エスパー力を試される質問!

679:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 21:09:06.04 KI+F6HtW.net
>>662
チューブレスホイールなら
ビードに筆で濃い目の石鹸水ぬりぬりだけでいける
チューブレスレディホイールならシーラント入れないと駄目
空気は一気に入れるco2や空気貯められるポンプ使うと楽

680:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 21:10:12.73 RiNuV28K.net
タイヤを接地させない=浮かす寝かす
一気にエアを充填する
ある程度エアを入れた状態でタイヤを手で捻ってビードを引き出す
それでも無理だったら店に持っていく=コンプレッサー使用&店員任せ

681:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 21:11:00.94 hqO3ASXM.net
チューブレスレディはマジでヤバイ
叫んでも叫んでも誰も助けてくれないレベルでヤバイな

682:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 21:14:38.14 Z7HgMH61.net
>>651
自分も関東で朝走る、個人差はあるけれどインナーに良い物をその上に冬用ウェアとウインドブレーカーで足りる(心配なら下2枚)
大体10kmも走ると身体が暖まってくるのでそこで上一枚脱ぐ感じ、又は走る前にローラーで体を温めておくとかなり楽
>>660
念の為に繋いでた部分は切って新しいとこでアンプルピン使えばまず大丈夫

683:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 21:19:10.95 A+ON0i3e.net
>>667
>>661
やはり強度はおちますよね。
ミッシングリンクでつながってた両端を落とすとして切り離した片割れも切り離すと3リンク少なくなるけどチェーンの総量がたりなくなる可能性もありちょっと怖いです。
奮発して買ったヅラチェーンなのでなんとか使いたい

684:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 21:37:44.63 4RluEnkk.net
チューブレスレディです
シーラント塗るコツとか
エア漏れ対策とかありますか

685:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 21:41:17.02 hqO3ASXM.net
どこのか知らんけどボントレガーはローション塗りまくって嵌めたな

686:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 21:48:43.48 zsiRRdho.net
>>670
やだ、いやらしい

687:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 22:01:53.70 RiNuV28K.net
シーラントは塗らないバルブコアを外して注入する
入れたら強めにエアを充填して内部のシーラントがビードに回るように表裏一周(もしくはエア漏れが止まるまで)水平から少し傾けてゆっくり回転させ全体に馴染ませる
この作業はビードが既に上がっている状態で行う
詳しくはググれ

688:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 22:06:39.70 4RluEnkk.net
>>672
ますビードが上がらないんだが…

689:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 22:08:49.58 RiNuV28K.net
やり方は書いた
それでも上げれないなら店に持ってけ

690:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 22:11:22.41 hqO3ASXM.net
マジでローション使いなよ
ゴム手嵌めてローション塗って叫びながらやらんと冬場にあれは無理
俺は1回で懲りたから売りとばしたしその1回もショップに投げた
コイツ馬鹿だろって思ってるだろうけど俺は冷静だし至ってまともだ

691:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 22:13:40.10 cTgymEDs.net
ヒルクライム用にトレックのエモンダSLR8かスコットのアディクトSLではどちらがオススメですか?

692:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 22:19:07.32 X8HCaJOU.net
>>673
道具は何を使ってる?
一気に充填出来る物なら上がりやすいよ。
極端にパカパカしてるならタイヤ外周を紐で軽く縛ると側面が膨らんでリム内壁に密着しやすくなるね。

693:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 22:31:03.47 4CnI+f/m.net
ビアンキ、フェニーチェプロで6800系アルテグラ付いてるんですが、Di2化したいと思ってます
・このフレーム対応のDi2は外装用、内装用どっちなのか?
・取り付けは初回導入キットを買えばオーケー?
回答お願いします

694:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 22:41:41.73 4RluEnkk.net
あ、あと何度も使った中古のチューブレス
レディのタイヤなんですけど
ヘタってビード上がらないとかいうのも
可能性としてはありますか?

695:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 22:44:29.34 RiNuV28K.net
むしろクセが取れて上がりやすいんじゃね

696:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 22:47:31.68 X8HCaJOU.net
変な畳み方されて余計な癖が付いてたりして。

697:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 23:24:56.27 3dvAvJuo.net
>>679
一度チューブを入れてから空気を充填してビードを嵌めてからチューブを抜く。
チューブ抜くときは、最初にバルブの所からやるとやりやすい。
その後、嵌ってる側を上にしてタンク付きポンプで充填。もちろんバルブコアは外してね。

698:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 23:45:01.83 4RluEnkk.net
>>682
ありがとうございます
やってみます

699:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 07:29:37.55 sPOBe/Su.net
40km/hで腕をバーに乗っけるTTポジションと前走者のスリップってどちらが空気抵抗少なくすすめますか?

700:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 07:36:27.73 gU/eQhkk.net
圧倒的にトレイン

701:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 07:47:18.25 6L1j77Ht.net
>>678
基本的には外装用ですね
バッテリー台座がフレームにあったものが必要になると思います。
内装用のバッテリーを外付けすることも出来るんで自分の好みで決めればいいんではないかと

702:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 12:03:43.23 YbomZMQ6.net
>>686
回答ありがとうございます!

703:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 12:40:20.05 xbI/JJuZ.net
下ハン握ると、指が短いのでブレーキが使いづらいです。今はその都度ブラケットにもちかえてブレーキかけてます。何か解決策はありますか。

704:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 12:42:31.25 LxGsKTg/.net
ブレーキレバーの角度を変えよう
やり方は検索

705:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 12:58:46.11 HBBdPHe0.net
>>688
親指をハンドルに引っ掛けて中指乃第一関節でブレーキ操作すれば楽だよ

706:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 13:00:54.50 Mro1KciP.net
>>688
使ってるブラケットの型番によって対処が少し違う

707:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 14:16:39.22 urNxNb84.net
>>688
ハンドル送るのが手っ取り早いかと
その為にはコラム積むかステム短くする必要が出てしまう


708:かもしれないけど



709:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 14:17:46.47 H4MZ9C9N.net
>>688
カンパに変える。解決。以上。

710:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 14:19:49.12 H4MZ9C9N.net
あー追記
11速どうしならカンパでシマノ引けるよ
通称シマニョーロ。

711:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 14:27:30.10 +Lt7Bz5B.net
>>688
レバーのリーチ調整やハンドル形状見直しは既にやってある?

712:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 14:31:15.02 rcVFJNez.net
>>692
ハンドル送るってどういうこと?

713:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 14:33:40.33 G6gQ/wS1.net
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

714:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 14:36:08.48 r9p31QuN.net
>>696
丁寧に梱包して郵便局へ持ち込む

715:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 14:38:19.00 sKCkJlFr.net
ハンドル動かさんでブラケットとハンドルの間に楔を挟むって方法も有るよ。
ポジションの変化はソッチの方が少ないと思う。

716:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 14:42:05.78 rcVFJNez.net
>>697
勉強になった

717:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 15:43:32.59 kYE1iXai.net
チューブレス タイヤのリムテープって
バルブの上にも貼らないと
完成しないって本当ですか?
また、一度はめたチューブレスタイヤを
外すと何かデメリットや障害は起きますか?

718:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 16:54:40.14 20tcKRgK.net
>>701
バルブの上ってどういうこと?

719:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 16:57:54.27 0NNwjLuR.net
バルブに被せてリムテープを貼るってことでしょ

720:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 17:33:51.30 sE8QR87J.net
SPDからSPDSLに換えると、どれくらい楽に走れますか?

721:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 17:46:23.96 YrO0hXeU.net
楽にはなりません
踏む面積が大きくなるので踏みやすくはなります

722:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 18:52:12.38 FOSAA8Ps.net
ペダルの大きさ的にSPDの方が踏める面積はデカイよな…
固定力の違いじゃ…

723:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 18:59:24.78 zWlqyK0o.net
SPDは点で、SLは面で踏む感じ
SLの方が踏み面が多いのは確定的に明らか

724:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 19:00:24.84 q0WANKsS.net
>>704
SLの方が1割パワー効率がいい

725:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 19:36:12.69 nZrakdEP.net
>>708
信じちゃう人いるからダメ

726:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 19:42:21.09 GHo/m0GK.net
>>707
それSPDのクリート出っ張り過ぎで歩くとガリガリ鳴るやつじゃね

727:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 19:57:36.06 BSK6sAD1.net
便乗ですみません
チューブ入れる場合でもチューブレスレディタイヤの交換はクリンチャータイヤ感覚じゃ無理なんでしょうか
チューブレスレディは始めてなのでパンク修理の練習がてらタイヤも換えようと思ってたのですが

728:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 20:03:44.89 La3mjIqg.net
クリンチャーのチューブがないだけだからむしろチューブ噛んだりする心配がない分チューブレスのが楽よ
レディだからシーラント注入は忘れずに

729:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 22:12:05.19 hJ87IG/n.net
>>709
あんたの見解は?

730:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 22:33:39.88 kYE1iXai.net
良いショップの見分け方教えてください

731:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 22:40:27.77 LxGsKTg/.net
ディレイラー調整の速さと確かさで判断

732:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 22:54:29.58 sKCkJlFr.net
>>714
最低限クレカが使える店

733:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 22:58:43.34 wUvlJmNG.net
こういう張り紙の無い店
URLリンク(i.imgur.com)

734:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 22:59:14.97 Mro1KciP.net
クレカ手数料を掠めとらない店が良店

735:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 23:26:31.03 kYE1iXai.net
>>717
これひどいな…

736:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 23:28:05.48 sKCkJlFr.net
でも親切


737:とも言えるな まかり間違って入って不愉快な思いをせずに済む



738:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 23:48:55.44 B7umFB70.net
つまりノンケは入ってくるなと

739:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 23:50:09.08 nZrakdEP.net
>>713
ビンディングでペダリング効率は大して変わらないと思ってるよ
竹谷さんの本でそう書いてるの読んで自分なりに考えて試してみたけど実感としてもそうだった
SPDは使ったことないけどフラペとSPD-SLでも1割も変わらないと思ってる
ただ下り坂とか急なトルクかけたときにペダルから足が離れない安心感はあるから手放したくないけど

740:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 00:15:41.33 qTe/b1xE.net
ビンディングでエネルギー効率なんて変わらん
自転車は加えた力の分だけ進むもんだ
だがエネルギーを加える余地は大きく増える
その余地も空白だった角度を埋めるだけの筋力と持久力が無いと活かせんがな

741:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 01:47:47.66 pJ0UC2i/.net
返信ありがとうございます
>>657
もしよければ冬用インナーのおすすめなどありますでしょうか?
>>667
参考になります。通勤で会社近くについたあとにシャワーは浴びてますか?

742:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 01:55:56.87 bKZfDvh3.net
>>721
ENZってホモだったの…?

743:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 02:13:28.88 9FA/51Yw.net
朝、走って通勤してる人の更衣ロッカーは凄く臭いを放ってる。
朝、ジムで泳いで来る人のロッカーは臭わない。
朝っぱらからボディタオル臭い人は何して来たのやら。
出社用、勤務用、退社用の服を毎日用意しないと、周りに迷惑になりそう。
濡れたまま放置すると、衣類は物凄い臭いを放ち始める。

744:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 03:23:31.80 pJ0UC2i/.net
>>726
着替えは用意する予定です。出発前に制汗シートで体を拭き、なるべく汗かかないペースで走り、到着後再度体を拭き着替えるだけでシャワーは冬場は無しにしても大丈夫か不安なんですよね…。

745:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 08:00:00.27 kBrS7Q9k.net
>>717
こんな殿様商売の店もあるのね

746:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 08:29:21.87 Py9DrSRO.net
会員制と言ったほうが解りやすいのに

747:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 09:04:36.48 Q7Ax32yc.net
飲食店でも一見さんお断り、予約のみってあるからな。

748:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 09:29:46.42 p9BnyHo/.net
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)

749:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 10:03:25.32 OkO6ESIk.net
>>717
入って雑な扱いされるよりは貼り紙してくれてるほうがいいな

750:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 10:22:22.25 HadA1F0M.net
>>724
とりあえずおたふく手袋のボディータフネス買っとけば間違いない

751:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 10:37:37.89 BQhbzMv3.net
エンゾ早川w

752:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 12:21:44.68 UKmxP1s8.net
>>717
固定客だけで大丈夫なんで新規はあまり歓迎しない、どうでもいいって店は知ってる

753:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 12:26:11.18 TGOYMf/R.net
>>735
場末のしなびたカラオケ喫茶みたいだなw

754:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 12:27:51.25 Tg5EOUjV.net
>>732
言わんとしてることは分かるが、客商売やってるんだから、コミュ障丸


755:oしの書き振りはもう少し考えろ、とは思う



756:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 12:30:18.92 TGOYMf/R.net
>>737
いや、この店の常連客もこんな奴らばっかって事が分かる隔離施設としてちょうどいい

757:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 12:31:47.78 0KHIbDnr.net
災厄に触れずに済むならそれに越したことはないじゃん

758:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 12:35:23.93 RdOwW2Ey.net
[ヘルメット、サイクリングジャージ、レーシングパンツ、グローブ、SPD-SLシューズを着用されていない方の入店はお断りします]でいいんじゃないか

759:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 12:41:09.63 Tg5EOUjV.net
>>738
>>739
そういうもんか...

760:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 13:00:34.21 ZsyeMYbj.net
>>741
一応自転車関係の著書も出してる有名人だからな

761:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 13:02:05.93 ZsyeMYbj.net
コレも貼っておくか
URLリンク(i.imgur.com)

762:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 13:18:26.01 PgKnbtJj.net
キチガイだな

763:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 13:38:17.83 W6nndmpq.net
>>740
入門者は買いに行く服がない状態になるな

764:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 14:10:05.70 Y85leUwU.net
接客がめっちゃいいけど知識足りない店
ぶっきらぼうでタメ口だけど一流かつ安い
お前らならどっち利用する?

765:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 14:12:44.24 TGOYMf/R.net
現実:ぶっきらぼうでタメ口だけど二流かつ高い

766:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 14:12:55.07 tTAsdoDl.net
後者

767:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 14:19:15.67 xG6CBeKy.net
>>746
両方をTPOに合わせ使い分ける

768:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 14:21:46.18 mUs82mCA.net
>>746
後者だが「○○じゃん?」とかはいくらなんでも許さん

769:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 14:33:00.54 wobWaA5a.net
道具と場所だけ貸してくれる店が有れば最高なんだが

770:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 14:36:09.89 RdOwW2Ey.net
>>746
その店で付けて貰ったupstand(着脱式スタンド)なのに思いっきり蹴り上げてスタンド上げようとされた時は店変えた方が良いかもとかなり不安になったw

771:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 15:05:14.33 QL2d/CGk.net
近所の自転車屋は語尾にじゃろとつけるのが癖らしい

772:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 15:15:20.67 p9BnyHo/.net
URLリンク(farm5.static.flickr.com)

773:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 16:33:35.03 heduJ+pX.net
このボトルケージ どう?
URLリンク(i.imgur.com)

774:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 16:59:46.77 4C2xoIx2.net
>>755
レインボーはホモ

775:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 17:03:39.72 mm/QKb9N.net
どっかで見たことあるカラーだと思ったらレーシングミクだ!

776:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 17:46:34.75 IYuf7kQH.net
>>724
冬場はまず大丈夫で日頃の清潔感のほうが(対人的に)重要、夏はあったほうがいいと思うが職場の環境次第かな
ずっとデスクワークの人と多少は現場で体を動かす人でも違うし率直に同僚に聞いたほうがいいよ、特に女性の意見は大事
>>755
単体で見るよりフレームに合っているかだが、少なくとも自分はそんなフレーム持ってない

777:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 18:07:15.53 3mqs+Ybd.net
久々に路面が乾いてるんで走り出したいけど
気温がマイナス5℃
なんで、ヒートテック着たいけど汗冷えがやばいから
なかに3マイくらい速乾の夏インナー着るのは正解?

778:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 18:11:19.00 f04PeuTq.net
-5℃てすごいな…濡れたら即死じゃないか…

779:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 18:12:52.81 UEmt7V0X.net
>>751
テメーみたいな工具の使い方


780:も知らねえ、しかもクセー奴には場所も工具も貸せねえw



781:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 18:51:04.34 DOkMZdiE.net
いい店かどうかは工具を見れば分かるよな
近所のオサレな自転車屋は、振れ取り台すらない

782:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 19:04:48.85 pJ0UC2i/.net
>>758
返信ありがとうございます。
仕事はデスクワークで一日中パソコン見てるのですが、隣の席の人に迷惑をかけないように気を付けたいと思います。

783:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 19:22:12.75 IYuf7kQH.net
>>759
自分は精々−2〜−3℃だけど、通気性が高い夏用は重ね着しても効果は低めなので勧めない
夏用3枚くらいならオタフクのを2枚重ねたほうが暖かめ
アンダーアーマ等のスポーツ用だと温かいけど暑くならないバランスが程よいので、予算が許せばそっちで

784:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 20:35:53.46 J1e0xF+y.net
お前らほどの情強でも自分で出来ない整備が有るんだな

785:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 22:19:36.61 p9BnyHo/.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

786:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 22:27:55.43 heduJ+pX.net
顔ボコボコじゃん 誰にやられたんだ

787:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 22:53:44.23 ZF3rVWEA.net
機材使わない筋トレで有効なものってある?
今週仕事が忙しくてウィークデーに乗れてないので寝る前に、プランク3分×1セット、スクワット80回をやって見ました
ちなみに乗る時はローラーで、SST20分×2をやってます

788:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 22:56:19.84 heduJ+pX.net
>>768
フロントランジがいいぞぉ

789:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 23:10:57.79 BQhbzMv3.net
色んなアレンジあるけど、バーピーお勧め

790:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 23:36:05.98 YNJfl5fM.net
>>766
グロ

791:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 23:36:13.74 ZF3rVWEA.net
>>769-770
サンクス
マンションで嫁は先に寝てること多いので、バーピーはちょっと厳しいかな。。
フロントランジをやって見ます
筋トレの回数は一先ず目一杯で良いもの?
今はプランクは限界まで、スクワットは30日チャレンジに従ってやってます

792:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 23:57:15.36 DHGUrHWr.net
お尋ねします。
105でスプロケ12-25なのですが、28に変えてもチェーンの交換とかは必要なくいけますか?

793:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 00:03:45.49 C9F0KjxC.net
リンク数 計算器
URLリンク(www.geocities.jp)

794:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 00:08:39.16 rQue0LCZ.net
>>773
その歯数だとチェーン長の決め方が変わるんじゃない?(説明書参照で)

795:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 00:16:45.48 Otdn9Bkp.net
アウターロー入れなきゃ大丈夫でしょ

796:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 00:33:08.62 fwDybBp+.net
俺は変える

797:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 00:44:08.22 OJWhE4MR.net
>>772
限界×3セットがいいぞぉ

798:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 00:56:37.58 1yNZPf8z.net
微妙、ってとこなのでしょうか。

799:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 01:09:44.46 uwN2COVU.net
>>779
アウターロー使わなければ一応大丈夫
ただ、シマノ推奨の長さじゃないから変速性能が落ちたりするかもしれない
あと、間違ってアウターロー入れちゃった時にRD壊れるかもしれない
なのでまあ、変えた方がいいよってくらいじゃね?

800:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 10:42:56.65 qsKQsGl8.net
なるほどよく分かりました。ありがとうございます
やはりちゃんとチェーンも変えてみようと思います

801:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 13:33:37.84 wtXuR6/H.net
URLリンク(farm5.static.flickr.com)

802:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 14:48:06.30 MgLsWTuA.net
チューブレスタイヤが逝ったので質問
オススメのクリンチャータイヤ教えて
くれませんか?
クリンチャー処女でして…

803:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 14:51:46.72 JrqCSQBW.net
>>783
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 90C
スレリンク(bicycle板)

804:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 14:54:16.88 Py9slgfr.net
>>783
パナレーサーレースA evo3

805:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 14:55:59.67 MgLsWTuA.net
>>784
ありがとうございます
スミマセンすれ違いで

806:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 15:19:11.75 fMiGt6lT.net
>>785
これにR'AIRを入れてこそ味が出る。
 

807:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 16:57:59.07 SbFQJc8Y.net
ジェットブラックのWhisper Driveでズイフトをしたいのですがどう言った付属品を買えば良いか教えて頂けませんか?

808:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 17:03:01.69 dy41SaS9.net
>>788
付属品を買う??

809:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 17:19:13.67 NyWtGsc8.net
>>783
コンチのGP4000s2がベター、より耐久性に優れコスパが良いヴィットリアのRubino Pro3(G+)
逆に耐久性は控えめで柔らかい乗り心地のミシュラン プロ4 SC
方向性は違うが高品質なこの中から選んで自分の好みを試すと良いかと

810:788
18/01/12 20:32:00.52 UdfaRJrI.net
>>789
説明足らずでした、すいません。
ローラー台はジェットブラックの、whisper driveを購入し使用してます。
それ以外にズイフトをプレイするにあたり必要な物を教えていただきたいのです。
現状iPadはあるのですが、ズイフトの公式サイトではパワーメーターが必要と書いているのですがどの商品なのかがよくわかりません…

811:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 22:22:55.11 wtXuR6/H.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

812:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 22:43:04.02 bmbsUOAo.net
>>791
説明不足?
言い間違いの間違いでないの?
書き方が雑過ぎて、何が分からんのかが分からん
PCでもiPadでもZwiftしてるけど、公式見りゃ何が必要かくらい
誰でも分かりそうなもんだがなあ

813:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 22:45:21.69 zjpLrRAv.net
>>792
死ねよ糖質

814:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 22:59:14.06 wtXuR6/H.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

815:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 23:24:36.33 QkGpbZW/.net
>>795
で?

816:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 01:31:30.80 ubyN35rC.net
>>795
グロ

817:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 01:46:20.52 EH8gTrLT.net
フロントタイヤが1年間パンクしなかったのですが、チューブの寿命ってどれくらいなんでしょうか?パンクしなくても定期的に交換した方が良いのでしょうか?

818:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 03:39:58.76 wWGY2g78.net
規定があるのかは知らないけど最長で2年半ほど使ったことがある
1度もパンクしなかったけどさすがに交換した

819:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 05:54:32.98 pdQgACTm.net
チューブ、前輪のは6年使ったわ。
ケンダのやつが入ってた。

820:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 06:54:09.63 nb6WUxEP.net
チューブと一緒にリムテープもチェックしようぜ

821:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 08:03:40.16 vtoO6k6n.net
>>798
ロード チューブ 寿命
等のキーワードでググれ

822:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 08:08:15.00 dWmNVx4/.net
ラテックスチューブだと、のびて入れにくくなるからタイヤと一緒に交換してる

823:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 08:34:28.15 yFIe2q5k.net
タイヤもチューブも1万kmは使ってるような気がする

824:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 08:38:01.92 pdQgACTm.net
>>801
ある



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

49日前に更新/224 KB
担当:undef