ロード初心者質問スレ part422 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 01:23:08.92 060tYs77.net
けど素で弛んだ身体のおっさんや不細工がピチピチタイツで街中にいたらキモいよ

351:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 01:44:22.40 HHbQkU8q.net
>>333に同意
何しろ最初のレスにも“タイヤの振れ取り”て書くくらいだしな

352:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 01:48:17.94 wOk8/Hv2.net
ほとんどが車視点

353:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 07:56:19.07 RfllqSGH.net
>>340
それお前個人の検索履歴をググルが表示してるだけだwww

354:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 08:35:49.41 Ugvy6z6s.net
いや俺もロードバイク乗ってるのにこんなネガティヴなワード調べないわw
iPhoneで「ロードバイク乗ってる」で調べたら出てきて愕然としたんだよ
ロードバイク乗ってる芸能人を知りたかっただけなのに…

355:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 09:03:43.61 YBpsBXc6.net
実際にロード乗り始めるまでは車走行の邪魔だしピチパンキモいしって思ってたから関連検索はあながち間違ってないw
一般の認識はこんなもんでしょ

356:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 09:23:04.57 w/ydX2CL.net
その単語の組み


357:合わせが頭の悪い奴がネガティブな検索をする時に つかうものにガッチリとマッチしただけやん ロードバイク乗りで検索してもネガティブなものはなんも出てこない



358:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 09:34:39.06 vH1BAhK0.net
レオタード、ブーメランパンツでもいいちゃう?

359:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 10:06:11.92 NzLbXlHZ.net
>>299
海外でも売ってるメーカーでないと
壊れると思う
もしくは普通に乗ってて壊れてもスピード出しすぎって言われる
日本の軽車両は時速25キロまでしか出しちゃいけないから

360:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 10:09:29.44 PeTmLCLZ.net
痩せるために始めたから罵声浴びせられるくらいがやる気出ていいんだが
「ピチパン邪魔だ!」「ヒィィィ!!!!!」
「何あのキモデブ」「ブヒィィィ!!!!!」
みたいな

361:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 10:13:33.14 NzLbXlHZ.net
>>318
縦触れを直そうとしてタイヤを外して
触れとり終わってタイヤ付けたら空気が漏れちゃってダメになったからシーラントとテープで漏れないようにしたいってことだろうね
タイヤのつけ外しでタイヤのビードが傷ついたか付ける作業者の腕の問題か
シーラントで塞がることもあるとは思うけど今後空気を入れる度にバルブにシーラントが詰まるのを気にしないといけなくなる
タイヤはそのままで横触れだけとってくれと
頼んだらよかったんじゃない?

362:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 10:26:59.97 2Rm9OPAb.net
>>352
最近ウェブ広告にインフィーザのカーボンバイクの広告がさかんに表示されるんだけど、これってどうなんでしょう。韓国資本のメーカーらしいけど。

363:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 10:50:14.15 m88SgLkj.net
ヘッドパーツのコンプレッションリング(上ベアリングとコラムの間に挟まってる切り欠きのあるシムのような部品)って、無くても乗れますか?

364:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 11:23:57.47 2YfnJh7H.net
サドルバッグはダンシングに影響するらしいので普段から大会と近い状態にするためツールケースを探しています
CO2インフレーター、ボンベ二本、レバー、チューブ二本、簡易工具、エアボーンを収めるには一般的なサイズだと小さいでしょうか?

365:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 12:11:03.18 BpOtlKII.net
>>357
詰め方にもよるが、俺はAmazonででかいの買って着けているよ
同じものを詰めてもまだ余裕あるから、修理時に手が汚れないように
スキングローブとか入れるようになった
ちなみにコレ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

366:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 12:23:22.09 CD6/IIYT.net
>>358
ありがとう
高いもんでもないし試しに購入してみます

367:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 12:26:13.86 5YlYhIkt.net
URLリンク(i.imgur.com)
俺のサドルバッグとツールケース

368:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 12:35:35.81 k5SYRCek.net
>>360
この手のサドルバッグ初めて見た、まさに逆転の発想w

369:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 12:38:58.28 qtLUu9J1.net
>>360
流れ無視ええな

370:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 12:39:19.93 BpOtlKII.net
>>359
実際、手に持った感想は思っていたよりでかいな
あと、ドリンクホルダーも選ぶと思う
サイズを確認してから買ってね

371:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 12:44:21.52 w/ydX2CL.net
でかくて良いなとおもったけど径9cmって大抵のケージはやばそうに思える
俺のはワイズで売ってた2000円くらいの
知る限り一番大きいと思ってたけどそれよりもずっとでかいわこれ

372:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 12:45:30.13 kdrWv4XA.net
>>356



373:Vムのようなものがなくなると ガタのようなものがでるでしょ



374:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 12:51:27.21 CD6/IIYT.net
>>363
最悪金属製のケージをひん曲げて使いますw

375:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:06:17.96 80GcfLIe.net
アホしかいないのか?このスレ
振れ取りする前に勝手にスポーク抜いて
穴開けたってことだよアスぺどもw

376:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:08:31.33 80GcfLIe.net
んで、タイヤが何でかハマらないらしいから
チューブレス化テープとシーラント入れて
元に戻そうとしてるの、その壊したショップが
でもそれで治るのかどうかって質問してるん
だろーがよ
普通にしてたらさぁ、シーラント足さなくても
ハメればよかったのに
やらなかったあたり不審だよね

377:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:11:48.95 eKbZVujy.net
>>357
らしい
ではなく自分で試してみたら?
全然気にならないかもしれないのに

378:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:19:32.11 +b5k7iyZ.net
まともに日本語を使えない基地外が本性を現した!w
てめえが書いてない事を回答者にエスパーする事を求めてアスぺ扱いとかどっちがアスぺだよw

379:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:23:10.51 Cb5NmXHY.net
ローディー自体にアスペ多いから仕方ない
車の流れ速い車道走る奴とかな

380:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:25:21.02 80GcfLIe.net
>>370
いやいや振れ取りで
タイヤとホイールの間にパーツ落ちるか?w

381:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:29:39.38 VontRSiN.net
>>367
すまん
そもそもホイールは
どこのメーカーのなんていうモデル?

382:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:30:38.99 VontRSiN.net
>>372
店の説明を理解できてないのと違う?

383:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:31:48.28 HSKFcngh.net
これは質問者本人なの?
わざと内容ボカして質問したって事?

384:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:34:35.82 VontRSiN.net
>>356
たぶんそれがコンプレッションリングでコンプレッションリングだと思っているものはトールキャップでは?

385:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:39:04.67 80GcfLIe.net
>>373
GIANT gavia race2ですね

386:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:41:06.65 80GcfLIe.net
>>374
店がいってることそのまま書いてんだよw
何で俺が悪い前提なんだw
考えてみろ自分の自転車のリムとタイヤの
間にパーツ落とされて入ってんだぞw
怒る感情持つのは正常じゃね?

387:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:44:09.61 VontRSiN.net
>>378
店に依頼した内容と
店側があなたに説明した内容を
話した言葉通りに時系列で書いてもらわんとなんともいえないわ
もともと壊れてたけど気づいてなかっただけって可能性もあると思うよ

388:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:44:17.52 w/ydX2CL.net
どこが初心者だよ

389:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:46:14.75 zS/c3v0P.net
>>369
自分で体感できるかどうかは重要じゃないと考えてる
サドルにがぶら下がっている1s(車重の15%)くらいの重量物を40〜50cm下げれて20〜30cm前進できる
これだけの変化があってロール方向やヨー方向の慣性モーメントへの影響が小さい訳がない
大会時と同等までは行かないものの自転車の動きを重量以上に軽くする術があるのに使わない手はないでしょう?

390:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:49:03.89 VontRSiN.net
>>377
それはタイヤじゃない?
しかもチューブレスレディってググったらでてきたんだが
チューブレスレディはシーラント入れるの前提だよ
ホイールのメーカーとモデルは何?

391:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:49:25.12 edgBKGy0.net
>>380
タイヤとホイールの区別がつかないのは間違いなく初心者でしょう

392:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:51:16.25 3DMG1E+k.net
そもそも普段のトレーニングなら鉄ゲタ重ロードでやるだろ

393:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:51:19.44 iK4yARzi.net
gaviaってタイヤだぞ
フレ取りはホイールでやるもんだ
んでジャイのカーボンホイールだったらニップルは外に出てないんでタイヤを外して専用リムテープ剥がさんとニップルは回せん
んでgaviaはチューブレスレディなんでシーラント必須のタイヤだ

394:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:51:52.02 yBNWAYx9.net
>>383
たしかに
ひょっとすると
どんなホイールでもチューブレスタイヤがあればチューブレスにできると思ってそうだな
それは初心者だわ

395:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:53:35.08 80GcfLIe.net
ホイールおかしいので
治すことできますか?

ちょっと見てみますね

ホイールに穴開けて
部品をタイヤの中に入れる

治してください

タイヤの中にママチャリ用のチューブ入れる

なにしてんのチューブレスに戻して

1週間かかります

いまここ

396:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:53:45.52 iK4yARzi.net
自分の機材さえ把握できてない奴の相手をしなきゃならん店も大変だな

397:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:53:50.36 Kh5dkrgx.net
>>378
書き込みの勢いで店に言えればいいのにな

398:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:55:49.60 80GcfLIe.net
俺は振れ取りに1日かかると言われた上に
工賃を2500もとるとか言い出したから
じゃあいいですやめますって言ったのね
何も頼んでないし触る必要ないじゃん?
なのに壊されてる…
それでも俺が悪い?

399:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 13:58:24.08 bNaayQe0.net
>>377
タイヤとホイールの区別もつかんのかw

400:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:00:26.69 3DMG1E+k.net
お前が悪いというより頭が悪い

401:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:01:20.00 80GcfLIe.net
ホイールはPR2だよ

402:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:02:00.53 80GcfLIe.net
>>392
自分の愛車にされたらブチ切れるクセになw

403:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:02:05.82 edgBKGy0.net
あさひのチューブレスタイヤ交換で1600円ホイール1本振れ取りで600円だな
不足分はリムテープ張替え工賃か?
2500円は妥当な値段だぞ

404:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:03:20.36 3ZHnfbC+.net
なんか荒らしみたいのいるね

405:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:03:38.07 LtWZH5/I.net
とりあえずホイールのメーカーとモデルを教えてよ
店としては保証しなきゃいけないんだからチューブレス対応じゃないホイールをチューブレスにするならリムテープとシーラントは入れないと客に渡せない
またはチューブを入れるか
客が切れてたら受けざるを得ないからやらなくていいなら笑顔でホイール受けとればよかったんだよ?
なんでホイールを店に預けたの?

406:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:05:16.81 mpcIAnaB.net
たぶんあれだ、素人客と新米整備員がかち合った不幸なだけだろ

407:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:07:02.14 TOgIn3qq.net
つまり被害を受けたわけだ
依頼もしていない個人の所有物を本来の性能を発揮させられない状態に壊されたと言うんだな?
器物の損壊として所轄警察署呼んで検挙してもらえ
被害届出して徹底的にやります言えば警察はすぐに応じる
はよやれ
なんなら俺が代わりに通報してやるからあさひの何店か書け

408:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:07:43.61 edgBKGy0.net
そもそもホイールに穴を開けたってなんだ?
チューブレス用バルブでも外したのか?何のために?

409:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:08:50.19 80GcfLIe.net
>>397
チューブレス対応のホイールなら
リムテープとシーラントいらないんですか?

410:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:09:39.93 f+68D6My.net
あのー
たぶんpr2ってチューブレスレディじゃなかったと思うんだけど
誰か問屋やってる平日に自転車に電話して聞いてみて

411:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:09:57.29 80GcfLIe.net
>>400
とりあえず意味不明なんですわ本当に
何も頼んでないのに
店先に停めてあったロード勝手にいじった
みたいです

412:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:10:05.02 4Ilm+uWl.net
>>390 頭が悪い
小学生レベル

413:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:10:50.24 80GcfLIe.net
>>402
コンテンドSL1についてるホイールだよ
PR2 tubeless Readyってちゃんと書いてるぞ

414:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:11:17.52 80GcfLIe.net
とりあえず


415:壊された時の写真載せるわ



416:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:11:58.97 f+68D6My.net
>>401
そうだよ
チューブレス対応のタイヤとホイールならシーラントもいらない
チューブレスレディのタイヤとホイールならシーラントいる
そうでないホイールならシーラントとチューブレスレディ用テープとバルブがいる
けどホイールメーカーは保証しない

417:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:13:46.54 f+68D6My.net
>>405
昔のデイファイとかに着いてたやつだとチューブレスレディじゃないよ
コンテンド買ったときに着いてやつ?

418:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:13:49.45 80GcfLIe.net
URLリンク(i.imgur.com)

419:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:13:52.10 Kh5dkrgx.net
そもそもなんで振れ取りだったんだろ
このレベルでホイールが振れてるとかよくわかったな
バルブが歪んだとか別のトラブルだったのに「振れ取り」をしろって言っちゃったとか?

420:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:14:57.31 80GcfLIe.net
>>407
ありがとう本当に助かる!!

421:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:16:12.01 f+68D6My.net
>>409
ジャイアントの安ホイールはニップルとスポークの緩み止めが凶悪で触れとりできないものがある
というかニップルが回せないものがあるから
それを無理矢理やろうとして折った?
もしくは走行中折ってて気づいてなかったか

422:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:16:11.84 iK4yARzi.net
PR2ならニップルは外にあるな
フレ取りならそのままできるはずだがタイヤを外す必要が出たって事はニップルをスポークから外してしまってホイール内に落としたか
磁石誘導で元の位置に戻せるはずだがそれを店員は知らず元に戻すための工賃と時間を伝えたと
と書いてる間に最初フレ取り頼んだってのが勝手に弄られたに変化したな
どないやねん

423:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:16:15.79 80GcfLIe.net
>>410
ホイール振れくらいはみればわかるだろw
とりあえず店先に停めてたの勝手に
いじる時点でおかしいよw

424:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:17:31.07 80GcfLIe.net
>>413
振れ取り頼もうとした、が正しいね、すまん
意味不明で
2500円と他に比べて高額だったから
キャンセルしたの、
そしたら弄られてたってわけよ

425:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:18:30.74 80GcfLIe.net
>>412
自転車走らせて店まで行ったんだから
折れてたら走行感でわかるだろw

426:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:19:10.26 f+68D6My.net
>>411
それと素材むき出しのところにシーラントが長い時間ふれていると錆びるので対応ホイールでやりましょう

427:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:19:10.63 80GcfLIe.net
何だかんだ俺の力になってくれる
自転車板民優しい本当に感謝してますれ

428:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:19:53.56 f+68D6My.net
>>416
気づかないやつってかなりいるのよ

429:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:19:56.12 Kh5dkrgx.net
もしかしてクイックが緩んでた可能性

430:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:20:42.55 Ow6JgRvH.net
たぶん真犯人は誰なのか推理を楽しんでるのが大多数と思われ

431:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:21:44.32 80GcfLIe.net
>>421
それでもいいから助けてくれよ!!

432:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:23:14.91 3DMG1E+k.net
どうでもいいからそんなゴミ捨ててまともなホイール買えばいいだろ

433:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:26:02.69 80GcfLIe.net
>>423
はいロードバイク乗る資格なし
どんな機材でも乗り手が愛してる機材を
侮辱する奴に乗る資格はない

434:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:28:04.30 Ow6JgRvH.net
>>422
小出し後出しで断片的になりすぎていて情報の精査が必要ですね

435:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:28:53.33 Kh5dkrgx.net
愛もいいけどトラブルを他人に説明できる程度の知識と理解も必要だぞ。

436:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:31:01.04 3DMG1E+k.net
>>424
愛があるならちっとは勉強しろ

437:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:31:16.43 NvkNqXSX.net
縁石に乗り上げてアルミフレームのダウンチューブが大きく歪んで大きいクラックもできてしまったのですが廃車以外の救う手立てはないですか?

438:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:33:05.71 3ZHnfbC+.net
無いです、新しいフレームに買い換えてください。

439:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:33:18.16 kIommjmc.net
>>428
無い

440:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:33:54


441:.33 ID:80GcfLIe.net



442:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:34:33.30 Ow6JgRvH.net
>>428
パーツ取り車 or 盆栽

443:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:36:46.31 PeTmLCLZ.net
フレームだけ買う理由ができて羨ましい

444:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:36:54.77 iK4yARzi.net
情報後出しで自分が有利な方向へ改変していく人間など信じられんので肩入れするつもりはサラサラ無い
責任の所在についても一方の言い分だけ聞いてもう一方を糾弾はできん双方の言い分を聞く必要がある
落ち着いて店と相談して妥協案探せってとこだな

445:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:38:00.67 vH1BAhK0.net
フレームだけにしてインテリアにするとか。

446:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:41:41.28 LVr9oY5U.net
>>428
知り合いが鉄板添えてグルグル巻きにして固定ローラー専用機にしてるけど、
まぁ他人に薦められるようなモンではないね。

447:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:43:22.67 edgBKGy0.net
板金屋に持っていってみよう

448:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:44:38.41 3DMG1E+k.net
溶接はともかくアルミの整形は無理だろうな
>>436が一番かも

449:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:46:08.23 KLfW89g5.net
折れた部分切断して別のアルミパイプ溶接で復活か

450:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:49:30.27 3ZHnfbC+.net
TNIの7005Mkiiでええやん

451:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:52:39.14 vH1BAhK0.net
腕の良い溶接屋持っていけばなんとかごまかせるかも。

452:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:53:36.39 jPS4vG+P.net
>>428
ちょうどワイズでわいわいセール中だな

453:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 14:54:35.04 iK4yARzi.net
どうせ割れたなら鉄板ぐるぐる巻きだけじゃなくドリルでフレームに穴開けて10mmくらいのボルトナットで板をネジ止めしたいとこだな
手を入れられないダウンチューブ内側にどうやってナットを固定するか問題だがメガネレンチを入れる穴を上面に開けてしまえばよさそうだ

454:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 15:00:55.08 kYMrF3SS.net
>>428
ジャイアントなら2012年以降のバイクならフレーム永久保証なんだけどな。
一応メーカー保証確認してみたら?

455:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 15:04:15.65 Ow6JgRvH.net
>>44
事故車まで保証するのかすごいな

456:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 15:13:18.35 kYMrF3SS.net
縁石に乗り上げてぶつけて壊れたって事?
なら無理だな。

457:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 15:16:51.33 kIommjmc.net
>>444
6. 保証できない事項
 次に示すものに起因すると判定される故障は保証いたしません。
@ 衝突、転倒、縁石への乗り上げ、溝等への落ち込み、その他使用上の不注意
 、間違い、事故等により生じたもの。

458:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 15:18:50.73 vDEK+ynP.net
そもそも縁石へ乗り上げて、フレーム曲がるなんてこと、ロードであるの?

459:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 15:19:06.16 AA1KU99G.net
>>376
そのシム?が干渉してトールキャップを付かないんです...

460:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 15:19:46.69 kIommjmc.net
>>448
軽量アルミフレームならあり得る

461:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 15:20:49.40 vDEK+ynP.net
>>450
そうなんだ、ありがと。

462:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 15:27:41.40 kYMrF3SS.net
保証期間内で、ぶつけた傷なかったら、念のために買った店持ってくな。

463:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 15:28:42.15 gm9xthXE.net
>>449
それ異なるヘッドパーツが混在してるのかな
ならこのスレじゃ解決しないよ
買った店に言って適切なヘッドカバーをもらうこと
多分センタリングスリーブが高く飛び出しててヘッドカバー裏面がまっ平らで
横から見ると大きな隙間が出来てるんだろうけど
背が低いセンタリングスリーブか、裏面に凹みがあるヘッドカバーのどちらかが必要なはず

464:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 15:30:09.10 iK4yARzi.net
むしろBBハイトの低いロードが一番ダウンチューブを破損しやすい
MTBならヒットしなかった段差でもロードならヒットする場合がある
ロードでそういった段差に突っ込む事なんてまぁ無いがな

465:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 15:30:18.80 bNaayQe0.net
>>414
つまり>>318とは別人だと?

466:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 15:33:41.37 vH1BAhK0.net
綺麗に直してヤフオクで売ろう

467:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 15:33:42.56 LVr9oY5U.net
>>449
トールキャップは元々付いてた物?
スリーブが奥まで嵌まってないとか?(フレーム持って前を持ち上げコラム揺すったりスリーブ軽く叩いたり)
とにかくスリーブは付けなきゃ駄目だね。
トールキャップが別の物で隙間があくなら寸法が合わないせいだと思うので同銘柄に交換、
隙間は適正だがコラム長が足りないせいでステムが付くスペースないって事ならトールは諦める、かな。

468:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 15:34:58.65 ALkWWG90.net
>>455
もうアスペの相手はやめようよ…。
他人の不幸は笑う様なヤツなんだし。

469:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 15:46:45.13 f+68D6My.net
>>434
これだな
言ってることが変わってるからまともに相談に乗る気にならない
最低限その店に依頼した自分の責任も考えろ

470:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 15:50:13.20 AA1KU99G.net
>>453 >>457
ありがとうございます
キャノデのCAAD OPTIMOの純正富士山トップキャップからハンドル下げるためにCAAD8/10用の5mmトップキャップを買ったのですが、規格が違ったっぽいです
スレチだったらこれ以上は控えます

471:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 16:03:37.62 AJCdhz7Z.net
ローラー台の騒音対策とバイクに傾斜をつけるためにホームセンターでコンクリートブロック平板を購入しました。
平板を鞄に入れて持ち帰ってきたのですが鞄の中にあったスーパーの小袋入りマヨネーズとドレッシングが破裂していました。
どうしたらいいですか?捨てるしかないですかね?(泣

472:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 16:33:50.10 qISuyIiJ.net
>>461
ダメダメな鞄だけ捨てましょう
>>460
>>スレチではないと思うけど

473:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 17:16:13.38 brfnnr+m.net
通販でロード買ったんだけどサドルに座ると足が全く地面につかなくて浮いてるのが正常?

474:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 17:17:31.36 26YO6Ep9.net
それはサドルが高すぎ
ペダルを一番下にした時に、足が少し曲がってるくらいがベスト位置

475:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 17:23:29.08 LVr9oY5U.net
>>463
とりあえず地面との距離は考えなくていいよ。
ペダルが一番遠くなった時に膝がわずかに曲がるくらいがいいね。
そうすると結果的に地面には着かなくなるけどね。
回しやすく力入れやすい高さを微調整繰り返して探るといいね。

476:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 17:23:52.17 gm9xthXE.net
>>463
地面はあんまり関係ないよ
普通は片足の爪先が触れる程度だと思う
それよりポジション出しはしっかりやってね

477:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 17:40:24.03 kIommjmc.net
>>463
股下寸法×0.86〜0.89=ボトムブラケット中心からサドル上部の適正寸法
※変数に幅が有るのは乗り慣れてるかどうかで変わるから

478:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 17:44:09.77 Ux+6ImM/.net
ロードバイク買ったのですがストレッチは普段どんなのをやった方がいいですか?

479:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 18:05:27.77 brfnnr+m.net
>>464−467
ありがとん!

480:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:02:08.67 e01a4/s+.net
ロードバイクってどのくらい傷とか衝撃に気をつければいいですか?
フルカーボン買ってからという


481:烽フちょっと手がフレームに当たったり小石が飛んできただけでも「クラックが入ったんじゃないか?」と思って いちいち入念に確認してて気が休まりません 普通に扱ってる分には多少ぶつかったりしても大丈夫ならいいんですが



482:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:05:02.00 LAnUF2qC.net
そのレベルでよく今まで生きてこれたな
自転車の前に知るべきことがあると思うから親と医者に真面目に相談してみろ

483:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:07:59.79 cNWIlpVW.net
初心者スレってはじめてロード買って楽しいから
書き込まなくてもいいようなこと書いてもいい緩さで
いいと思うけどね
初心者に毛が生えたみたいなスレがあればいいんでないの

484:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:08:46.01 lDgsfQUZ.net
分不相応の買い物して精神に異常きたしてるんじゃなかろうか
丁寧に扱うのはいいことだけど度を越した異常行動に走るくらいなら、ママチャリでも乗ってたほうが精神的にも楽だと思う

485:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:09:19.79 6kyxmVBE.net
なぜ貴様が仕切る

486:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:12:44.14 T0wRn87I.net
5chのロードスレはどこもライディングよりマウンティング好きな奴しかいないからな

487:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:15:24.82 e01a4/s+.net
>>473
確かにボーナス1回分丸ごと使って買ったんで分不相応だったと思います
逆に言えば壊れたら次のボーナスでまた買えばいいと思って気楽に乗ってみます

488:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:15:33.50 gm9xthXE.net
>>470
小石やグーがちょっと当たった程度なら大丈夫
コンクリートブロックのカドみたいな硬く重く尖ったものが当たったら要注意

489:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:18:17.97 W/2gVHyL.net
アホな質問者には手痛いくらいの解答で充分だと思うが
体のいい同意だけが欲しければネットそっ閉じで鏡に向かって喋ってればいいんじゃないかな

490:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:18:43.46 aLw47Ulo.net
そうなんだよな
フラッグシップマシンでも年に2回買えると思うとね

491:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:22:24.70 cNWIlpVW.net
フラッグシップ年2回なんて到底無理
みんな稼いでんな

492:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:23:34.07 4Hb/aVwD.net
アルミフレームのロードに乗ってるのですが、
あまりにも振動が酷くて疲れてしまいます
ホイールとタイヤを交換する以外に、
乗り心地をよくする方法はないですか?

493:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:23:59.05 3DMG1E+k.net
>>481
シートポストをカーボンにするとか

494:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:24:01.74 sYR5Eh4X.net
で質問はどこや

495:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:24:32.51 vH1BAhK0.net
F1もカーボンだけど小石どころかもっと凄い衝撃受けても平気だぞ。

496:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:25:53.89 vH1BAhK0.net
>>481
グローブ変える

497:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:27:43.68 M7QxFILq.net
ホイールとタイヤ以外交換すりゃいいだろ
気のすむまで乗り心地とやらを追求すればいい

498:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:29:05.92 3ZHnfbC+.net
URLリンク(ergon-bike.jp)
このシートポストにする

499:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:30:57.09 ONOy27kF.net
>>476
クラックはまず転倒とかしなければ大丈夫、倒れた先に尖ったものがあるとか結構運が悪い時は仕方ないが
普通に気楽に楽しみな
>>481
ハンドルやシートポストをカーボン、厚めのバーテープやウェア類、単純に身体を鍛える
それで駄目なら諦めてフレーム交換

500:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:31:23.29 gm9xthXE.net
>>481
空気圧を下限以下ギリギリにまで下げる
間違いなく振動は和らぐ

501:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:36:57.23 5HrZPAha.net
とは言え下限以下は不味いだろ
下限ギリギリの間違い?

502:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:40:44.43 aLw47Ulo.net
下限以下(になる)ギリギリ
下限以下(にならない)ギリギリ

503:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:40:46.84 kIommjmc.net
>>481
フォークをカーボン製に変える

504:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:40:55.92 /ILaDyYy.net
ステム交換
URLリンク(www.worldcycle.co.jp)

505:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:41:44.54 iK4yARzi.net
乗り心地を求めるならフルサスのクロカンMTBで15万以上を買っとくべきだった

506:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:42:05.57 aduVkKq7.net
>>470
俺は、安心して乗れるアルミのロードを買ったぞ
カーボンは飾ってある

507:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:49:41.88 gm9xthXE.net
>>490

508:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 19:51:46.20 gm9xthXE.net
>>490
以下のギリギリ
下限のマージン分まで攻める

509:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 20:00:05.96 pB3fAoao.net
ここまでサドル無し

510:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 20:02:03.73 kl/WWSkE.net
空気抜けの速さを許容できるならラテックスチューブの導入かな

511:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 20:05:23.91 BjQeW9ul.net
ハンドル高いやつに変えたら掌の外側が痛い
やはり高いと軽くて硬いからかな
で、ブラケットに貼るタイプのジェルシートみたいなの見つけたんだけど、効果あるかな

512:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 20:11:43.54 vH1BAhK0.net
乗り心地は鉄が良いんでしょ?

513:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 20:16:01.27 xrbvcsHa.net
>>352
駆動補助機付自転車の制限とごっちゃにしてないか?

514:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 20:57:43.27 2JQtrl0E.net
>>501
そうでもない
カーボン>クロモリ>>>アルミ
こんな感じ

515:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 21:01:51.45 sKGG3wEJ.net
スレリンク(sposaloon板:11番)
    ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

516:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 21:40:30.76 MSS1tIZe.net
ターマックエキスパートからの増車で、エモンダSLRかアディクトRCPROどちらがヒルクライムにおすすめですか?
価格はどちらも同じ位です。

517:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 21:47:47.56 MSS1tIZe.net
もしくはエスワークスのフレームを買って、ターマックエキスパートからの移植の3択です。

518:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 22:30:44.36 kYMrF3SS.net
もはやロード初心者の質問内容ない気もするが

519:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 22:32:07.88 ypzL2V34.net
>>481
そこを換えるに乗り心地をよくしようってのは、けっこう虫のいいことを言っていると思う
乗り慣れて体幹を鍛える、腕に来てるならバーテープとグローブを換える、尻に来てるならメガパッドのレーパンを穿く
くらいしかないんじゃないだろうか
フロントフォークをカーボンに換えたら良くなると思うけど、ホイールやタイヤよりずっと敷居が高いしね

520:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 22:36:21.40 j0sw5sWS.net
上でも同じこと言ってる人がいるけどタイヤの空気抜くのが一番手っ取り早いじゃん

521:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 22:40:31.78 kdrWv4XA.net
>>481
疲れるのが振動のせいとは限らんし
距離か速度を抑えて体を鍛えていけ

522:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 23:00:36.23 iK4yARzi.net
アルミフレームでも9割方フォークはカーボンなんじゃね?
やっすいのや古いのだとフォークもアルミだがかなり少ないぞ

523:ツール・ド・名無しさん
18/01/07 23:09:54.35 VBZz6jsN.net
>>481
基本的にエアボリューム稼ぐのが手っ取り早い
あと空気圧の調整

524:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 00:42:42.44 YKQu84Qn.net
>>511
自分もそれ思った

525:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 00:43:04.19 NqW4IMhq.net
空気圧の加減ができたら初心者卒業だと思う。
その頃には前後の加重とか抜重とかも理解し始めてるはず。
圧が高過ぎて弾む車体とか、低過ぎて重いペダルとか経験するのは良い事だと思うよ。
道具を変えて模索するより、乗って乗って、いなし方覚えた方が効果的。

526:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 01:02:42.15 /VcCWAdN.net
>>481
タイヤand/orホイールを換えるよりも安上がりor効果的手段はないか?
なのか
タイヤとホイールは換えたけれど、もっと乗り心地をよくしたい なのか?
前者ならミシュランPro4などのやわらかいタイヤに換えれば劇的に変わる
URLリンク(www.amazon.co.jp)
7,500円出せないなら空気圧調整しかない
後者ならカーボンフレームに買い換えるしかないと思うが・・

527:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 01:09:31.00 cQrCd5rY.net
ブラケットポジションがきつくて腰が痛くなります
身体は固くて柔軟性ないです
フレームが合ってないと思ってしまいますが、筋力がないだけでしょうか?

528:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 01:20:18.00 cm8XoxTi.net
んなもん活字だけで分かるかっての
店行って見てもらってこい
ついでに短く高いステム買って変えてみろ
トライ&エラーを繰り返さず最適解を得られると思うな

529:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 01:28:55.09 qBUB227J.net
>>516
私の場合は痛くなったのは首肩肩甲骨近辺だったけど、結論としては筋力不足だった
毎晩プランクしたり乗車時間増やしたりしたらロードのポジションがが辛くなくなった
そして通勤用クロスのポジションが物足りなくなった

530:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 01:29:25.63 hi+zTlAG.net
>>516
単にロードバイクに不慣れなせいで乗車姿勢が辛いだけかも知れんし、
それだけでは何とも胃炎

531:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 01:44:04.33 NqW4IMhq.net
胃炎で腰が痛い事も。
店でフィッティングして貰ったのなら、乗ってれば慣れるよ。
立位体前屈から身体を起こす時に、自分のどの筋肉を使ってるのか探るのも良いかも。

532:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 03:29:27.93 qL6cqJf4.net
>>516
どの程度乗り込んでるのか分かんないけど、まだロードバイクのポジション自体に馴染んでないんじゃ?
>>517さんも言うように短く上向きのステムか見た目はアレだけどアジャストステム使って
ハンドルを近く高くにして馴染ませるくらいだな
低く遠くにしたくなったらステム戻せばいい

533:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 03:53:47.22 Lgc0dj/d.net
>>516
とりま1回、お辞儀乗り(やまめ乗り)でググってみるといいかも
YouTubeで、やまめ、座学で検索
乗り方は色々あってどれが正しいとかないと思うけど、無料だから1回見てみて、そして試してみて、それでも駄目ならポジション合わせやフレーム買い換えればいいかなと
俺は腰と首が弱いから、お辞儀乗りが合ってた模様

534:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 04:39:55.18 SVJhpTRl.net
とりまとはなんですか?

535:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 04:47:33.56 7X8CBNG5.net
>>523
「取り敢えず」+「まあ〜」→とりま

536:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 04:52:54.07 SVJhpTRl.net
まあは要らないですよね?

537:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 05:10:39.18 7X8CBNG5.net
>>525
「とりあえず」の中に「ま」は無いでしょ

538:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 05:11:21.04 Se+AgzLS.net
ロードでメット被らずにキャップだけってアリ?
知らないおっさんにメット被れよって怒られたんだが・・・

539:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 05:15:26.65 7X8CBNG5.net
>>527
”自分だけ”の事を考えればサイクルキャップでOK
「家族」の事も考えたらヘルメットは必須と思うけど
因みに、昔はキャップが普通だったのは、軽量な
自転車用ヘルメットが無


540:ゥったからってだけ。



541:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 05:20:37.76 7X8CBNG5.net
>>527
要は、転倒→脳挫傷→全身麻痺の君を誰が面倒を看るんだって話

542:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 05:20:54.17 SVJhpTRl.net
>>526
いや、間にまあを挟む必要が無いという事を言いたいのですが

543:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 05:21:11.65 BiEHJ1eg.net
ツールで死亡事故が起きたがらでしょ
それまでヘルメット推奨は遥かにゆるゆるだった

544:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 05:22:17.51 BiEHJ1eg.net
>>530
ネットスラングというか慣用句みたいなものだから気にしてもどうにもならないよ

545:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 05:35:45.81 SVJhpTRl.net
>>532
2(5)chではあまり一般的ではないような気がしますね。ツイッターかLINEの方で流行ってるのかな?
向こうでしか通用しない文字を使って文字化けする人を最近多く見かけますし

546:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 06:44:15.23 9JksbBHH.net
2chがネットのすべてではないし相互に文化が移入することもあるわな

547:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 06:46:24.53 Ha2Pfd1V.net
とりまはもともとギャルが使っていた言葉だが、インターネットの掲示板やmixiなどSNSを媒体に若者の間で普及。
だそうだおじーちゃん

548:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 06:53:41.52 Ha2Pfd1V.net
>>527
「こっちはツールごっこやってんじゃねーんだよ」って歩道を徐行してればおk

549:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 07:13:04.80 CRyqIdlN.net
街中をビンディングなんて危険物付けて走るなら立ちゴケするからヘルメットは必須だね

550:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 07:17:05.55 0bsUuvUl.net
グローブもビンディングにすれば一体感凄いな

551:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 07:20:52.40 pGkcJWWB.net
ビンディングサドルもな

552:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 07:36:46.03 jE4xlH5R.net
>>536
それはどこの”おいちゃん”?

553:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 07:38:19.87 SfJax7yS.net
>>503
それ軟らかカーボンじゃね?

554:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 07:38:29.62 tlwIA2FZ.net
頭だけ守っても頚椎や脊椎骨折したら高確率で半身不随になるし、防御性能0の自転車用ジャージで車や大型車との接触事故起こしたら四肢に再起不能になるほどダメージ受ける可能性もある
運の悪い事故ってのは確かに存在するが、事故に合うかどうかは個々の安全意識や技量や知識にも左右されるものだから、メット被ってるかどうかのガワだけを判断材料にして見ず知らずの相手をいきなり起こるのは的外れもいいとこ

555:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 07:40:42.42 9JksbBHH.net
立ちゴケして打ちどころが悪くて植物人間になるよりはマシじゃね
毎年だれかしら雪が凍結した路面で歩行者がすっ転んで死んでるし

556:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 07:46:05.42 CRyqIdlN.net
>>543
その可能性まで考えれるならロードバイクになんて乗ったらあかんw

557:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 07:48:25.02 9JksbBHH.net
その妥協点を見つけた結果がヘルメットってことでしょ

558:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 07:50:06.22 kevWidfj.net
バイク乗り「バイクはバカにしか乗れん!」←バカだと自覚してるバカ
ビンディングローディー「ヘルメット被れ!頭を打つぞ!」←バカを自覚してないバカ

559:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 07:52:39.57 0bsUuvUl.net
カーボンがあるならFRPもあるの?

560:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 07:54:59.92 kevWidfj.net
>>547
強度的に自転車のフレームに使うのは無理じゃね?

561:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 08:04:22.95 aTzptM34.net
ロードサービス目的で自転車保険入ったわ
これでなにも怖くない 俺は風

562:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 08:08:07.64 C2wFRk0/.net
風邪なら無理せずに寝てろ

563:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 09:40:35.83 ePViKsYc.net
105 5800のリアディレイラーをSSからGSに交換しようと思うのですが、アームだけパーツ交換すれば良いのでしょうか?

564:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 10:21:12.44 wdQgJheS.net
保険は大事だね
俺はスピードとかには興味無いし
20キロ程度でちんたら乗ってるから保険は
必要ないかなと思ってたけど最近自転車死亡事故とか多いから
半年前に保険に入ったよ
昨日サイクリングロードに合流してくるママチャリと衝突したんだけど
何故かブレーキをかける反応が出来ずに追突してしまった。
幸いママチャリの人には怪我はなくてママチャリも無事で謝って
治まったんだけど、その時自転車保険に入ってて本当に良かったと思ったわ
しかし、何故ブレーキをかける反応がその時出来なかったのか不思議だ

565:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 10:29:51.11 OUzJmWcX.net
止まるも避けるも出来ないのに乗り回すのは危険だよ
スピードの問題ではない

566:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 10:33:41.87 YKQu84Qn.net
不思議がる前に反省しろ

567:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 10:39:12.43 1RHrL5Sz.net
自転車保険はどこがいいだろうか
車の保険は個人賠償責任保険がついてないタイプだから自転車保険は別で加入しなければ...

568:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 10:48:51.43 DVg8CDKs.net
>>555
au損保ゴールド一択

569:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 11:04:11.07 stydSiwI.net
>>551
シマノ的には58は出来ないっていってた気がするけど
出来そうな気はする
ワイヤーを固定する位置がssはボルトの上でgsは下だったから出来ないって言ってるんだと思う
ワイヤーを固定するみぞがないところに無理矢理固定するとほつれるかも

570:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 11:05:35.41 stydSiwI.net
>>556
俺もそれだわ
なんか関西のほうで1億払えみたいな判例もあったよね

571:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 11:09:54.60 y0pCM+4w.net
ロードで運動強度が上がり始めるとゲップとおならの頻度が上がって困ってます快食快便だし気持ち悪くなる訳ではないです
固形物取りすぎとか?原因がイマイチ掴めないのでお心当たりあれば教えて下さい

572:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 11:12:06.13 stydSiwI.net
>>503
カーボンでもGDRとかはすごい柔らかかったし
クロモリでもタンゲナンバーワンとかで組まれてるやつは固いし
アルミでもキャド12とかは柔らかいから
素材ではなんとも言えぬ

573:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 11:14:14.86 stydSiwI.net
腹が冷えてる?
腸が強制的に外側から揉まれるからおならとゲップはよく出るようになるはず
その辺の影響がうつにもいいとか聞いたことある

574:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 11:14:52.19 aA139D2k.net
ロードバイクは一般道走るように作られてないんだから安全運転しろよ?
バイクと違って自転車だと一生ものの怪我したりさせたりするイメージしにくいけど保険や半キャップなんてあくまで気休めだからな?
事故を起こさない走りが至高

575:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 11:29:41.39 tArkp9uF.net
逆にロードは基本的に歩道を走るように出来てないと思うがなw
ちょい乗りで歩道しか走らないんであればヘルメットは要らない

576:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 11:49:26.77 ePViKsYc.net
>>557
あらそうなんですね。
残念です。

577:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 12:17:00.03 Dh3mvFd/.net
法定速度60kmの車道をロードバイクで走りたくない

578:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 12:28:23.63 iLuUU5KK.net
>>556
(`・ ω・´)ゞビシッ!!

579:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 12:28:27.83 gCE7O0YT


580:.net



581:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 12:31:34.26 Dh3mvFd/.net
>>567
それが嫌だから原付二種の免許取った
ロードバイクだと走って一日が終わる

582:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 12:34:23.98 Ha32uEaS.net
原付でもそんな道走りません

583:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 12:38:20.95 3fk0sCYT.net
フレームがホワイト系のカラーだと汚れが段々目立ってきたりする?ハンドル周りやチェーン周りとか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

45日前に更新/224 KB
担当:undef