ロード初心者質問スレ part422 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
1:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 12:39:31.30 YSoI8H3b.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。
■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
>>960が責任を持って新スレよろしく。
前スレ
ロード初心者質問スレ part421
スレリンク(bicycle板)

2:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 12:54:16.20 TePOPVoY.net
週2でロングして毎日ローラー回すレベルで一年間やって来たんですけど
所用で半年間何もやってない期間を経て今に至ります
体力どれくらい落ちてて、それは簡単に取り戻せそうですかね?
いきなり300キロに誘われてて躊躇ってます
300は何回も経験はあります

3:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 12:57:24.70 +72Qllk+.net
300程度に躊躇してるんだったら、参加を見送ったら?
周りが迷惑する。

4:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 13:03:38.38 dWlknp3z.net
カーボンロードを地面に横たえる際にすこし地面に擦ってしまって軽く塗装が剥げてしまったんですが
少しのキズでも付いたらタッチペンか何かで補修しておいた方がいいですか?

5:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 14:13:52.24 6HSq58HZ.net
>>4
錆びる訳じゃないから気にしなくて良い

6:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 14:15:26.74 m+P1ZAQY.net
>>4
下地がでてるならば、クリアのタッチペンで塗るか、マニキュアを塗っておけば大丈夫。

7:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 16:04:42.46 e40rgBdx.net
シッティングのまま左右のペダルに体重を乗せながら回してますが、
この回し方は合ってますか?
購入時よりサドルを前に出し、フラットペダルを上から体重を乗せながら走ると簡単にスピードがでます。

8:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 16:10:12.09 hrMnVXim.net
ペダリングに間違いなんぞない
進むならそれでいい
違うのはどれだけの速度をいつまで維持できるかに差が出る
だから自分が満足ならそれで何の問題ない

9:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 16:12:14.98 Yd7oXLHC.net
200キロのロングライドでAv25qを超えられません
途中、標高差400程の峠を2つ超えて、
トータルの獲得標高は1400mくらいです
どういうトレーニングをすれば平均速度を効率よくあげられますか?

10:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 16:15:45.50 hrMnVXim.net
継続とペダリング磨き
期間を短縮したいなら高地トレーニングのような低酸素状態での持続的運動

11:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 16:16:15.37 cj48vout.net
ヤフオクでジャンクのブランド品を安く買って直そうと思うけども賢いかな?

12:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 16:20:29.58 hrMnVXim.net
現物が見れず打音テストもできず表記走行距離も疑わしく画像しか判断材料がない
そんな買い物は賭けだ
しかも分が悪い

13:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 16:25:16.71 X5WnP69R.net
>>8
背中に補給食いっぱい積んでこまめに食べる

14:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 16:59:45.54 chUugeiX.net
>>7
簡単だけど効率は良くないやり方、距離を走るなら体重任せでガシガシ踏むよりもっと力を分散した方が楽
その踏み方で200km走って膝がなんともないならそのままでもいいよ
>>8
200kmでAv25km/hなら基本は問題なく走れてるから、自転車降りて地道な筋トレしたほうが早い
それが嫌なら3本ローラーを毎日30〜1時間回して

15:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 17:03:09.49 hrMnVXim.net
あはい

16:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 17:13:24.17 chUugeiX.net
おっと>>9とレス番間違ったな
これじゃ>>8が背中にいっぱい積んだ補給食を食いながら三本ローラー回さなきゃあかんw

17:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 17:30:41.46 hrMnVXim.net
だが断る
発熱の高い背中を塞ぐバックパックは大嫌いだ
筋トレするくらいなら六甲登って高負荷に耐える
三本は賃貸なんで却下だ

18:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 18:13:41.27 q9qFzkkb.net
すいません
mavicのUSTってチューブレスも行けるクリンチャーって認識であってますか?
あとデフォルトでついてるタイヤはチューブレスなんですか?

19:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 19:05:08.23 7dfwQpBO.net
サイコンの購入を検討しています。
今は元々持っていたApple Watchと、キャットアイの速度のみ解るものを使っています。
Apple Watchのバッテリーが余りにも持たなすぎなので新しいものを購入検討しています。
まだロード始めて10ヶ月程度の初心者です。
速度、ケイデンス、心拍、が計測できて、スマホとの連携(stravaとの連携も) 勾配も観れると嬉しいです。
予算はセンサー込で3万程度で考えいます。
ご教授おねがいします!

20:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 19:09:26.99 W16cKKi5.net
>>19
レザイン SUPERGPS

21:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 19:22:28.86 bllP45GB.net
中古で買ったフレーム汚いから無地で塗装しようとおもいますが
チェーンリングやフォークも外したほうがいいのかな
工具買っても素人がそこ外すのはちょっと気が引ける
マスカーで塗装は仕事でちょこっとやってたからなんとなく理屈はわかるけども

22:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 19:26:26.07 bllP45GB.net
好きにすれば、という悩みですけど

23:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 19:27:10.93 6HSq58HZ.net
>>21
完璧に塗装したいならフレームのみにしたほうが良い
中途半端にマスキングしても綺麗に塗装するのは難しい

24:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 19:32:01.07 Ax3F7FSi.net
正直言ってクランク&チェーンリングをマスキングする手間の方が面倒くさいと思う

25:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 19:35:19.57 bllP45GB.net
やっぱ外したほうがいいんだね、どうもね
取り付ける際のトルクが全体的によくわからんので怖い

26:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 19:35:47.12 chUugeiX.net
>>19
Brytonのrider310がバッテリー強い、カタログ36hで実測30h強、ケイデンスと心拍合わせて¥23000〜ってとこ
stravaと勾配もOK、日本語対応なので初心者向けかと

27:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 19:36:18.79 +uw+Rl0B.net
クランクってBB外さないなら交換もとかも簡単?
自転車の中で触った事ないのがBBクランク周りとヘッドまわりだけになった

28:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 19:38:03.71 hrMnVXim.net
外さず塗ると漏れなく汚くなって後悔する
フォーク外すのはカンタンだから外しとけ
BBはスレッドなら工具があれば外せるがプレスフィットだと面倒なんでクランクだけ抜いてBBそのものはマスキングしとけ
スクウェアテーパーのクランクだと工具必要なんで外さなくてもいいが
その場合はBB周りのチューブを切り取ったように全部覆ってしまった方がいい
そうすれば仕上がった時に古い塗装がカラーリングの一環に見えるかもしれん

29:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 19:38:17.85 6HSq58HZ.net
>>25
メーカーに問い合わせて指定トルクをトルクレンチで締めるだけ
そんなに難しくないと思うけど、それすら出来ないならマスキング。

30:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 19:42:47.52 chUugeiX.net
>>27
簡単、別にBB外すのも簡単
BB周りは異音の原因になることも少なくないしクランク替えるならついでに掃除しとくといい

31:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 19:44:03.00 j/uAOt2G.net
コンポに105乗っけてる15万円以下のロードバイクでおすすめない?

32:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 19:45:26.00 xk4GnfDY.net
>>30
そうなのかありがとう

33:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 19:48:08.42 eFKQH3hT.net
>>31
ジャイアントのコンテンドSL1

34:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 20:05:27.87 JjIAJh6r.net
最初のクラリスから中古の105乗り換えて思ったけど
はじめから105買ってたらよかったな
でもホイールから何からもっといいのが欲しくなった
今日初売りで40万のフレームや100万越えの完成車ずらっと見て
おれの給料ではほどほどにしないとあかん世界や

35:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 20:05:30.90 6HSq58HZ.net
>>33
それ、肝心なブレーキがテクトロだろ

36:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 20:12:39.09 EFujft/L.net
結局エンジンしだいだぜって意見をよく聞くけど、俺の場合、タイヤ、ホイール替えるだけで劇的にタイムがよくなった。たいして走ってないのに。
やはり投資すれば見返りはあるのかもしれない。ほどほどにしないといけないけど。

37:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 20:14:40.55 YKljv2v8.net
>>36
タイヤとホイールは対費用効果大きいからねえ
まあ限度はあるけど

38:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 20:15:39.80 DUsFtDZp.net
>>36
というか、パーツ交換で1番効果があるのがタイヤホイール交換だからね
費用対効果の高い投資だったと言える

39:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 20:16:35.51 +rslxprx.net
エンジン交換するにはいくらかかりますか?

40:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 20:16:47.78 DUsFtDZp.net
かぶったスマソ

41:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 20:24:33.20 EFujft/L.net
家の近くに3k平均3%の坂があって、定点観測に使っている。今年の7月初めて登ったとき、道中3回休憩して25分かかっていた。
延べ12回の挑戦と、タイヤ、ホイールの交換で今や休憩なしで8分7秒まできた。
初心者なのにストラバで87人中28位になってちょっとうれしい。今年の目標は6分台。
たぶん伸びしろボーナス期なんだと思う。いずれ壁にぶち当たるだろうな。

42:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 20:32:08.75 rm98govN.net
なるほど

43:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 20:38:35.10 YKljv2v8.net
>>41
どこが質問?

44:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 20:46:17.24 EFujft/L.net
>>43
今後の取り組みについてアドバイスいただきたい。

45:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 20:47:36.20 hrMnVXim.net
もっと長くて急な坂いっとけ

46:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 20:51:04.15 JjIAJh6r.net
アルミの溶接はtigでやったことあるから素材と接合部の難しさはわかるけど
カーボンてどうやってつくってるんだろうな
高価なロードバイク乗ってる人は安価なカーボンと違いを
どのへんで判断してるんだろう

47:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 20:57:16.26 EFujft/L.net
>>45
はい。他の坂にも行ってますが、まだ6k5%程度のところばかりです。今年は富士ヒルに出ようと思ってるので10k程度のところで練習しないといけないなと思ってます。
とりあえず伊吹山はエントリーしました。

48:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 21:21:14.83 Cut687IE.net
>>31
コーダーブルームのFarna700-105。フル105、ホイールに至ってはアルテグラ。コスパではこれ最強!

49:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 21:44:18.79 OZxCGIBh.net
>>34
最初にクラリス乗ったからこそ105にステップアップした喜びがあるんやで。
最初に105買ってたらアルテグラやデュラエース買わないとその喜びはなかった

50:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 21:47:37.58 2ej/+9W+.net
>>46
URLリンク(www.youtube.com)

51:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 21:50:17.07 7JYAqyWe.net
>>41
こんな事言ってはなんだが、喜ぶとこじゃないぞ
ストラバなんて2/3以上は流してる人だからな

52:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 22:06:35.37 j/uAOt2G.net
>>48
調べてみたけどやばいなこれ
今度試乗しに行ってくる

53:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 22:53:20.41 jJfH74SX.net
ずいぶんとまたリアセンターが長いね

54:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 23:09:24.94 ZzC3splg.net
自転車用ヘルメットですけど皆がかぶってる感じのとんがってるタイプじゃなくて
フリースタイル系ていうんですかね?スケボーとかやる人が被るタイプの
自転車用ヘルメット被るの変ですか?夏場の抜けとか対策はされてるみたいなんですけど
周りがロード用のツンツンヘルメットなんですけど好みじゃないんです
POC買って被ったらもうパンチ効きすぎて爆笑でしたしPOCでいこうかとも思うんですけど
やっぱりBernとかのヘルメットが好きなんです

55:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 23:10:30.78 +72Qllk+.net
そうですか。

56:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 23:11:15.51 StoQvxYR.net
poc いいんじゃない

57:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 23:12:01.58 ZzC3splg.net
そうですか。じゃねえんだよ答えろゴミ

58:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 23:12:36.18 ZzC3splg.net
>>56
そうする
でもPOCてほんとに周りが大爆笑だよ?

59:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 23:19:21.19 StoQvxYR.net
URLリンク(i.imgur.com)
なかなかいいと思うんだけどなぁ

60:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 23:22:31.89 MPBryunO.net
POCの真の姿は真正面から見た時だろ?あれは確かにヤバイ
夏場涼しそうでいいけど

61:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 23:27:41.96 peZvBDyG.net
TRONみたい

62:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 23:31:47.14 +72Qllk+.net
いや、俺はアリだと思うよ。
何かいけないん?

63:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 23:38:57.66 hrMnVXim.net
勝手にしろよとしか思わん

64:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 23:41:20.47 6TNVAxzt.net
12万円ぐらいのロードバイクを屋外に保管しようと思ってます
屋根の下で濡れにくい
尚且つブルーシートで守る
ロードバイクは屋内保管が基本なのはわかりますが、この保管じゃすぐダメになってしまいますか?
他にいい方法ありますか?

65:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 23:44:04.00 W16cKKi5.net
っていうか
なぜ室内に置かないのか理解不能

66:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 23:45:11.91 StoQvxYR.net
>>64
おれ その置き方で2年くらいやってる

67:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 23:49:42.95 hrMnVXim.net
ちゃんとメンテできる知識があって面倒がらずにマメに手入れすればそう痛まんがボルト類を始めとする細かな鉄パーツはきっと錆びていくな

68:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 23:51:25.63 5CtKzqgK.net
>>64
盗難されそうな場所なら論外だけど、外置きによる劣化は時間と金かければなんとかなるね。

69:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 23:54:22.64 iGAwtvdw.net
みんな新年初ライドはしたんかな?

70:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 23:54:45.90 6TNVAxzt.net
実家暮らしで、小さい家のため、屋内に置くスペースはありません
盗難は大丈夫だと思います
24時間誰かが家にいるいるし、家の中で裏っ側の見えない場所に置くので
メンテはチェーンを洗浄スプレーで綺麗にしてオイルさすぐらいしかわかっていません

71:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 23:55:48.84 YKljv2v8.net
>>64
性能的にはメンテすればいいが
見た目のヤレが俺には耐えられん
なんで室内保管しないんだ?

72:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 23:59:39.77 vFJqgd6Y.net
下が舗装していない土とかの地面だと、雨が降った後の雨の蒸発の水蒸気も怖いな。

73:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 00:01:22.58 tmLNW7Zi.net
まぁでも12万円くらいのなら、屋外保管でもいいかも。

74:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 00:03:55.23 J3IBddTs.net
>>84
俺カーボン車を柵付きガレージに置いて地球ロックして雨除け耐火カバー掛けて8年目
あんまり乗ってないバイクだけど下からも巻き込むチリで汚れやすいのは事実

75:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 00:04:13.16 J3IBddTs.net
おっと>>84じゃなくて>>64だったすまんそ

76:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 00:05:24.35 J3IBddTs.net
(なお60まんえん)

77:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 00:10:20.83 RhSLiJKp.net
下からの汚れや水蒸気が注意点なんですね
下は砂利になっています
対策は何かありますか?
レンガを敷けばマシになりますか

78:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 00:29:05.14 PDryh4fR.net
何やっても焼石に水でしょう

79:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 00:29:39.92 IX7aNe1d.net
下にシート敷いてこういうのにしときたい。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

80:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 00:31:17.42 tmLNW7Zi.net
屋根があるんならマシかもね。
雨が流れ込まなきゃ大丈夫な気も。

81:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 00:37:31.20 HZj5tlce.net
スノコでもひいて少しでも高床にすればマシにはなるんじゃないか?
どのみち中に入れんと外に置いてる時点で変わらんと俺も思うが

82:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 00:41:29.32 dP++t2K1.net
物置みたいの設置するのは?

83:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 00:45:36.15 zKY3e/K+.net
別に骨董品じゃないんだしカバーさえしとけば問題ないよ

84:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 04:49:34.23 QSmf4bWH.net
ドッペルギャンガーのバイクシェルター買え

85:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 04:50:15.95 J8M5AJmL.net
>>77
オイルの油膜である程度のサビは防げるけど
雨対策したところで屋外は湿気が篭るので自分の部屋に入れたほうがいいよ
無理なら安い自転車なんだし錆びたり汚れたりしてから考えればいいのでは

86:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 05:05:10.84 SkwisQCh.net
105キャリパーブレーキなのですが、突然フロントだけ握るとサーと音が鳴るようになりました シューがすり減ってるのが原因として大きいでしょうか?

87:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 05:12:25.69 dP++t2K1.net
>>86
シューの残量と異物噛んでいないか点検だね。

88:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 05:35:51.64 SkwisQCh.net
>>87
ありがとうございます 早速明日チェックしてみます

89:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 06:55:12.30 3FVHY6yD.net
早朝のランニングやサイクリングは負担が大きくて体に悪いそうですがほんとですか?

90:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 07:37:22.57 ExVG1Pqx.net
ホントですよ
寝てる間は血管が収縮してて心筋梗塞とかのリスクが高まります
起きてから最低でも30分は時間置いて、軽めの運動から始めましょう

91:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 07:42:00.03 1SZdcZ/Z.net
>>89
早朝ジョギングして倒れた話はたまに聞く
けど自転車乗って倒れたという話はほとんど無い
それよりこの時期餅の方が犠牲者は多い

92:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 07:57:31.26 nDvt99v8.net
餅をポケットに入れて正月ライドしてる私は‥

93:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 08:16:10.91 7DSi2HI2.net
ほう…モチライドですか
死ぬわあいつ

94:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 09:35:48.61 1GwtjLiZ.net
ローラー台買おうと思ってるんですが、フィッテングにも使えて、賃貸なので静かなやつがよいです!
これ買っときゃ無難というのはありますか?
よさんは5万程度で考えてます!

95:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 09:50:49.17 Ce9x5RMd.net
>>94
木造賃貸なら騒音的に無理レベル
苦情が来て終了

96:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 10:10:25.46 kA1K/IsM.net
>>35
そんなんブレーキだけ105にしたらいいやん
ジャイアントのフレームはしっかりしてるよ
安い中でなんとかフォークを軽くしようとしてたり好感度高い
比較対象としてはビアンキはずっと設計換えてなくていまだにピラー径31.6とかマウンテンかよと思う
同じく設計変わってないところだとジオスたけど
ここは設計が日本人向けだったりして好き

97:94
18/01/03 10:10:41.83 ap505ny/.net
>>95
調べたら木造でした…
やはり賃貸では難しいですか…
日頃仕事が遅く外に走りに行くのが億劫で…

98:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 10:13:01.24 kA1K/IsM.net
>>94
ジェットブラックのウィスパーがかなり静かだけど予算オーバーしちゃうね
ローラーに載っててバイクのブレーキをかけてローラーの動きを強制的に停めるとすぐ壊れるのがアホには向かないけど
負荷も高いしオススメ

99:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 10:14:32.67 kA1K/IsM.net
>>97
お金かけて振動吸収マットひいてグロータックのインシュレーターも合わせて使えば全自動洗濯機の音くらいにはなるよ

100:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 10:16:47.72 kA1K/IsM.net
>>86
シューがなくなって船の金属部分がリムにあたってるとか
クイックの固定をし直したならホイールが斜めに入っててどこかに当たるようになったとか
よく観察してみてください

101:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 10:23:29.77 PiNjNj8S.net
>>94
ダイレクトドライブ式のサイクルトレーナーはどうかな?

102:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 10:26:03.59 ToLLCSo1.net
>>54
普段着でのるならいいと思う

103:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 10:31:03.73 G/TFxb4v.net
>>54
HUB(ハブ)
URLリンク(www.bellhelmets.jp)

104:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 11:45:28.31 NFnTHATh.net
>>94
volano買ってあまり予算でブルカットとブロックを敷く

105:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 12:12:35.00 0C2R4jRY.net
>>103
フリーザ?

106:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 12:32:09.82 PaV6pAG7.net
>>64
屋外保管のデメリットは、結露。これで錆びる。

107:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 13:02:22.70 m9rlocu7.net
>>54
bernみたいなアクションスポーツ系選ばなくても、最近はロード用でも
ツノの無いセミエアロが人気だし、poc以外にも色々あるよ
ジロのバンキッシュ
URLリンク(www.diatechproducts.com)
スミスのポータル
URLリンク(smithjapan.jp)

108:94
18/01/03 13:46:51.00 Cf48QEpA.net
皆様ありがとうございます。
ダイレクトドライブ式で振動吸収の方向で再度調べなおしてみます!

109:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 13:58:27.43 CpaXjY7D.net
>>96
ジオス気になってたんだけど日本人向けなのか...
でも近所のロードバイク店クロスしかジオス置いてない...

110:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 14:00:09.28 iYLDCHDV.net
GIOSのクロモリかっこいいよな

111:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 14:13:30.83 J8M5AJmL.net
いっぱいGIOSって書いてあって嬉しい

112:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 16:32:49.94 fCUVPMBm.net
GIOSのクロモリでクラッシックっていうやつ?
あれかっこいいから買ってピンクにペイントして足にしたい

113:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 16:39:24.43 rDK+cvMa.net
このスレのやつらはいちいちマンドクサイ奴多いんだよな。
質問しても、「それぐらい知っとけ。」みたいな風潮で全然教えない。
だから同じような質問が繰り返される。
質問されてる事項に対してピンポイントで応えれないのかねこいつらは。
こういう日本人の気質見てたら、日本の政策も何も進まないのは頷けるわ。
足の引っ張り合いか何か知らねぇが、遅い!勿体ぶらす!ダルイ!だわw

114:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 16:39:42.26 M2KJ6Y89.net
GPS付きがブルベなどで、必須アイテムになってるのは何故ですか?
道を調べるだけならスマホがあれば済むし、スピードが知りたければ安いサイコンでも問題ないと思うのですが

115:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 16:54:45.89 J8M5AJmL.net
>>114
楽だから、これ以外の理由はない

116:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 17:28:38.09 juxc61xd.net
>>113
みんな知ったかの知識しかないだけだよw

117:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 17:49:04.20 zR8D17OM.net
それで質問はなに

118:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 17:53:07.15 Zs1ShW6N.net
反日在日パヨクと認定します(脊髄反射)

119:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 19:29:08.96 NFnTHATh.net
今FTPが220Wで富士ヒルまでに240Wまで上げたいです
今は週3でローラーSST30分と、週1で外3時間60k、1000mアップです
ローラーにタバタプロトコル取り入れると、今のトレーニングよりも効率よくヒルクライム速くなりますか?

120:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 19:34:53.16 4YRe+Brc.net
>>114
知る限り、機能別に機器を用意したいという思惑の人が多いですね。
スマホはバッテリーの消費と機械的な弱さから別保管で連絡手段、位置把握でGPS、といった感じに。近頃買えるGPSは防水防塵がしっかりしてますし。
これがもし電子地図の方じゃなくてGPSサイコンの話だったらごめんなさい

121:120
18/01/03 19:36:26.90 4YRe+Brc.net
うわ恥ずかし!サイコンの話でしたね……

122:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 19:55:18.47 7DSi2HI2.net
>>119
速くなると思う
ただ実際のところ自力でタバタをきちんとこなせる人はほとんどいないが…
あれはコーチみたいな人から声かけながら必死でやらないとなかなか追い込めない

123:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 20:28:59.26 gVTYmr3q.net
FTPの170%ってことになっているから無理ではないよ。
俺みたいな軽量級FTP220Wで絶対値が低いと380Wだから割とできる。が、仕事終わりに会社のロード仲間とやってるから見られていると言う圧力はある笑

124:ツール・ド・名無しさん
18/01/03 22:51:50.26 N//DH6dz.net
そうだな

125:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 02:12:42.36 R/E3vKkY.net
>>114
200キロとか、スマホだけで確認しながら走るのって大変じゃないか?
それとスマホのGPSはバッテリー持ちが悪すぎて実用にならない。

126:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 05:10:36.64 qRSvcr81.net
お尻が痛いのでパッド付きインナーを買ったのですが、パンティ履いてから上に履くのでしょうか
それとも生で履くのでしょうか

127:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 05:22:19.35 FeF8MWCh.net
パンツはいたら擦れてやばいです
生でいきましょう

128:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 06:31:59.48 o8CY7AyP.net
今時パンチーなんて言う奴は変態ジジィだけだな

129:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 06:47:13.39 WnoGVvpm.net
今はテイパンーだもんな

130:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 07:17:01.74 hdn1sDwL.net
今は女もオパンツだよ

131:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 07:34:53.51 HgIZp06L.net
レーパン一丁(パンツ)で公衆の面前を走り快感を覚えるのがストレートキングへの第一歩

132:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 08:13:15.26 X9jH2tGn.net
それを言うならアブノーマルキングかと

133:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 08:45:42.04 gv7F1yOs.net
「ストリーキング」はもはや死語なのか・・・

134:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 08:49:47.64 zdxrMeIE.net
>>133
今はロードキングって言われてるよ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

135:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 08:59:27.15 Nbn8Qfzl.net
では"ロードキング"で画像検索してみましょう。

136:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 09:45:09.36 BsfKEPKG.net
僕は酷いアトピーです。
首が隠れるサイクルジャージありますか?

137:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 10:08:55.64 EwhDW59u.net
>>136
こういう


138:のダメなん? https://www.amazon.co.jp/dp/B01E383Z4C/



139:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 10:10:46.98 ZsAV1gzY.net
この季節ならバイク用ネックウォーマーでいいんじゃね

140:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 10:30:30.22 A9Vnzxgg.net
>>136
buff使いなよ 夏でも使えるよ

141:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 10:41:23.98 jEfdsDbv.net
>>136
薬は何を塗ってる?

142:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 11:51:54.32 BsfKEPKG.net
>>137>>138>>139
ありがとうございます参考になりました。
>>140
プロトピック軟膏を使っています。

143:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 12:25:14.63 X9jH2tGn.net
汗で痒くならないように、素材をよく選んでね

144:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 13:47:13.25 MDo70GC3.net
>>136
冬はバラクラバ被っとけば耳も守れて良いよ

145:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 15:41:08.53 oGWvQMHG.net
バラクラバにヘルメット、、、
変態だ〜

146:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 16:42:26.76 P1nDwFEl.net
車用のタイヤクリーム泡のやつを自転車のタイヤに塗っても問題ないですか?

147:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 16:56:57.78 lDSVgDF0.net
>>145
モノによるのかもしれないけど、たいていスリップ原因になると思うよ。
二輪には使うなと注意書きないかな?

148:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 17:26:04.74 jE4Z19tw.net
>>145
塗った後は綺麗になるけどひび割れがマッハで早まる

149:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 17:38:59.46 P1nDwFEl.net
ありがと!タワシでゴシゴシします!

150:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 18:05:53.32 GQ54/wxw.net
>>145
駄目絶対!
死にたいならどうぞ

151:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 18:49:14.60 MlBpuxgQ.net
パンクが多い人と少ない人の差はなんですか?

152:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 18:54:35.52 wdokjU4j.net


153:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 18:54:47.93 JQGJYQWM.net
空気圧管理をしていない
路面状況を把握していない
運が悪い

154:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 18:55:00.88 p5qSlChn.net
走り方じゃないかな
段差等で気を使い丁寧に走る人と強引で雑な走り方の人の差
あと走行前に空気圧チェックしてるかしてないか
そういえば5年くらいパンクしてないな

155:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 18:57:14.09 3N7784A4.net
強いて言えば地元自治体の質かな

156:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 19:00:55.33 6Vv3Yud5.net
本日、足立区江北2丁目地先の緊急用河川敷道路に、大量の釘が散在しておりましたが、地域の方々に
回収のご協力を頂きました。ありがとうございました。ご通行の際は、ご注意ください。
URLリンク(twitter.com)
足立区民は最悪です

157:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 19:05:58.16 edLg/mhG.net
>>150
タイヤと空気圧、空気圧が適正でパンク多い奴はタイヤ変えるがよろし

158:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 19:07:27.89 g17l3HTI.net
リムテープの寿命もあるからそれも変える

159:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 20:04:42.16 XUFJCMzN.net
>>155
回収に協力してくれたんだから悪く言わないの

160:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 20:12:46.52 z7G4bCU4.net
悪いのは掃除してくれた行政ではなく釘をバラまいたDQNだな

161:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 20:14:11.33 d26Xzzqb.net
彩湖で釘撒いてるのと同一犯だろ

162:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 20:18:17.78 lOUt71sc.net
緊急道路はサイクリングロードじゃないから自転車通らないんだが?
恨むなら大きい震災が続いて河川敷の工事を必要とさせたプレートに対してだな

163:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 20:20:40.78 dCddf1RE.net
>>150
マジな話視力、オレも親父も視力2.0以上だけどパンクしたこと無い
ちなみにバイクもない、車は免許取り立ての頃一度ある

164:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 20:25:45.70 z7G4bCU4.net
俺は視力0.7と0.02で毎日15km*往復してるけど3年間パンクしてない
多分運の要素と工業地帯か否かが大きいと思う

165:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 20:27:40.21 q8mtu4xW.net
>>163
ふざけんな眼鏡かコンタクト入れろ基地外が

166:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 20:27:41.10 WnoGVvpm.net
年に1回あるかないかだけど、完全に運だと思うけどね?
年間8000km位走ってるけど。
何年間パンクしたことないって知り合いは年間4000km程走ってるらしい。
そういう差もあるんじゃないの?

167:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 21:02:26.81 z7G4bCU4.net
>>164
とっくにしてるよ
これ以上は無理

168:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 21:49:20.23 lOUt71sc.net
自転車ではタクシーの割り込みと、歩行者の飛び出しの2回だけだな

169:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 21:55:22.30 /7a0toXF.net
見て避けるなんて無理
路上には実のところ大量のパンク原因が散乱してる
その中でたまたまタイヤに対して刺さる角度に立った破片がチューブに至るほど突き刺さる
そんな可能性のある破片一つ一つを避けて走るなんて例えマンガのキャラがやってても笑う

170:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 22:37:13.16 CMX3t1Qt.net
金属とかガラスの破片は昼間は白っぽく光るから、白いかけらみたいなものは注意して避けるようにしてるよ。あんま距離乗らないけど、3年はパンクなし

171:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 22:58:32.79 x+WvEAhV.net
結論:プロは近視が多い

172:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 23:01:59.52 vt3xGCcZ.net
ちょっと前に微細な破片目視してから細かなハンドリングでかわせるって言ってたバカがいたな

173:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 23:03:17.39 y1GIw3Es.net
ニュータイプだろ?覚えてるわ

174:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 23:11:07.92 lOUt71sc.net
雨が降っても避ければいいだけだからな
傘さすような低レベルとは話が合わない

175:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 23:36:08.62 YH60wEoC.net
道でたまに高速のインターみたいなバイパス道路がありますがああいうところって自転車で通っても大丈夫ですか?
何度確認しても進入禁止とか書いてないのですが60km速度制限を80kmとか100kmみたいなので飛ばしてる車


176:ェ多いので非常に躊躇われます



177:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 23:37:09.12 vt3xGCcZ.net
バイパスは基本無理

178:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 23:48:57.77 x+WvEAhV.net
地雷原「通っていいよ」ゲス顔

179:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 23:54:52.91 SHeOSJJ9.net
今ならすぐにYouTubeに晒されるな
「バイパス走る基地外チャリw」とかタイトル付きで

180:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 00:02:11.35 WQbZJSYj.net
流れの速い車道は歩道を安全に走りなさいマジで
車から見たら混雑してる電車内でピザまん食い出す奴と変わらんから

181:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 00:54:59.54 I+EctBlq.net
>>178
道交法の話はいったん置いといて、歩道を走るべきという場所は確かにあると思う
自分の基準は、安全に不安を感じるかどうか
多くの場合「自動車の流れに乗れない速度+路側帯が狭い=歩道をゆっくり走る」という感じになる

182:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 01:00:36.13 zeLgfNN5.net
>>174
法律違反にならないかという点なら大丈夫
あとは知らんw

183:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 01:15:10.05 /3/h6+YD.net
>>179
歩道がある場合は車道の左端は路側帯じゃなく「車道外側線」
車両走行時に「これ以上左に寄らない様に」って言う目安

184:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 05:58:54.84 /ZMGa521.net
体重制限はどれくらいなんだろ?
120kgとかも行けるのか?

185:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 06:23:51.72 Z69wn7zg.net
藤沢バイパスのこと?

186:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 06:26:23.82 /UUFRU4+.net
横浜新道って50円で原付き走れたんだが今も大丈夫なのかな

187:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 07:02:06.05 WLhgaLct.net
>>184
戸塚インターから今井インターまでなら原付でも走れる。自転車は昔から全線無理。

188:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 08:21:18.25 qw+0v9EP.net
>>181
あそこは路側帯だからクルマは入れない!入ってくるクルマ死ね!って言ってるアホ見たわ
呼び名についてはどうでもいいけど

189:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 08:37:15.63 /ZMGa521.net
ロード乗ってると自分が危険な状況なのか判断できなくなるのかな?
スリルが欲しいならBMXとかやればいいのに。

190:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 08:53:49.97 dHIU7ES8.net
判断できるよ

191:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 11:40:50.83 kX562xpT.net
>>187
車とバイク持ってると車道を自転車で走るとか怖くて出来ねぇw
全国横断サイクリングロード整備はよ!

192:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 12:02:49.72 X9IcQUjZ.net
ツーリングでコンビニと昼食を食べるという前提で、皆さんどの程度のロックをしていますか
U字ロックが良いんでしょうけど、重いしでかいしで長距離持ち運ぶのが億劫で

193:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 12:06:20.72 YCVKpSuN.net
サイクリングロードに突っ込む車が多数でニュースになりそう
高速道路の路肩を無料で走らせてくれたほうがいい

194:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 12:08:04.24 kX562xpT.net
>>191
やめろw トレーラーの風圧食らって転がるぞw

195:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 12:12:58.92 ZsMdSfTM.net
合流箇所で死ぬだろ

196:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 12:13:25.28 /3/h6+YD.net
>>186
【路側帯】
歩行者の通行の用に供し、又は車道の効用を保つため、歩道の設けられていない道路
又は道路の歩道の設けられていない側の路端寄りに設けられた帯状の道路の部分で、
道路標示によつて区画されたものをいう。

197:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 12:15:49.92 vs7rA0za.net
歩道がない場合は路側帯は歩道なんで
正しく車は侵入しちゃいけないんだな

198:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 12:17:44.65


199: ID:kX562xpT.net



200:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 12:18:34.29 /3/h6+YD.net
>>195
路側帯への進入は可能だが路肩からの余地を空けなければならないだけ。
因みに「走行・駐車」は不可なので注意

201:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 12:21:32.08 X9IcQUjZ.net
>>196
ロードバイクにハンドルロックなんてあるんですか?

202:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 12:23:11.57 vs7rA0za.net
>>197
そりゃ歩道への侵入だって駐車場にはいるとかそういう場合には可能だな
基本は入っちゃダメ

203:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 12:23:32.61 kX562xpT.net
自転車が優先される道欲しいのか知らんが大人しくサイクリングロードと自転車レーンと歩道と路肩を安全に走ってろよ
「道交法ではここ通っていいんだもん!!」と駄々こねるような自転車乗りは見苦しいからな

204:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 12:24:14.81 vs7rA0za.net
ID:kX562xpTはNGでいいな

205:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 12:24:22.66 kX562xpT.net
>>198
「ツーリング」はオートバイで行うものです

206:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 12:24:50.36 kX562xpT.net
>>201
見苦しい…

207:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 12:28:38.77 X9IcQUjZ.net
>>202
はぁ、じゃあサイクリングで

208:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 12:33:42.06 2r4WXB5i.net
ID:kX562xpT [6/6]
こいつ自分の思い込みでしか話出来なさそうだな友達いないだろ

209:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 12:34:37.81 kX562xpT.net
>>204
鍵式の前後ホイールもまとめて通せるロングワイヤーロックを固定物に使うけど目の届く所にしか停めない
ワイヤーの太さは許容出来る重さと相談で

210:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 12:58:20.65 P7uQCZqI.net
来ますよ…ロードバイクのビッグウェーブが!

211:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 13:19:03.76 ipBCK47S.net
>>190
飲食店やイートインは使わない
コンビニには昼食買いに入るだけなので、申し訳程度の細いワイヤーロックで
フレームと固定物を留めるだけ
レジに誰も並んでなければワイヤーロックさえ掛けない

212:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 13:30:08.48 lP53xMuW.net
ぶっちゃけある程度の覚悟は必要だよ
俺は細めのチェーンabus1500使ってる
飯の時は見える位置に置く(このときはかなり装備品はあまり外さず無防備)
そこそこ目を離す時はペダルを外す
飯って言ってもコンビニや牛丼屋以外だとあまり食うことはないし予めグルメをするって分かってるならU字持っていく
走ってる時に見つけたら後日美味いか調べて行くし鍵でそんなに迷うこと無いと思うがな
街乗りのアルミsoraのロードなんかなら適当に使ってるわ
盗る方もあまり関心が無いんじゃないかな

213:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 13:51:08.13 n7Jp7Ej/.net
アルミsora 外置きしてます。

214:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 13:53:34.57 KpibE/3/.net
>>209
U字って何使ってる?
持ってるけど止めるとこなくていっつもチェーンやわ

215:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 14:25:35.75 X9IcQUjZ.net
ご回答ありがとうございます
基本的には目の届くところに停めているんですね
グルメライド目的なんで、やはりU字ロックになっちゃいますか

216:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 14:27:13.00 lP53xMuW.net
>>211
クリプトナイトの頑丈なやつ
型番は忘れた

217:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 14:31:19.23 n7Jp7Ej/.net
普通のサドルバッグに入るようなコンパクトな鍵で頑丈なやつありますか

218:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 14:48:02.30 /ZMGa521.net
>>191
コッソリ首都高で試してみて

219:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 15:12:05.37 cIxT+iyf.net
バイパスも立地に因るんじゃないか?
山間部の高速みたいなところはやばそうだけど市街地に通ってるようなところなら普通に走る
それより狭くて車がすれ違うのもギリギリな道の方が怖い

220:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 15:29:44.74 KFQ3mCq/.net
サドルバッグで小型で使い易いものはないですか?
今CYCLICのFLY6を使ってるんで普通のサイズだと使えなくてツールボトルを使ってますが入り切らないものがありなんとかしたいです
サドルバッグ自体は色々あるんですが評判の良いのが欲しいのでこれ良いよってのがあれば教えてください

221:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 15:55:06.88 hdFZRrpX.net
>>202
ツーリングはオートバイで行うものってソースどっかにある?
Wikipediaだと自転車も含まれてるんだよね

222:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 15:57:22.00 I5wvufB6.net
>>213
スーパーマンが盗が盗みにきても安心だな

223:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 16:36:41.84 qZLSlDnP.net
>>218
ツール・ド・なんちゃらが自転車レースのタイトルとしてあるので、動名詞としてのツーリングは構わないのではないかと。

224:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 16:37:29.80 8F7J8EGe.net
>>217
気になったやつ全部買えば良いよ

225:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 16:38:05.71 CpqRri1W.net
>>218
メジャーかどうかは別にして、自転車でも間違いではないかと
個人的には、ショートライドからロングライド、ヒルクライムまでひっくるめた意味で
使ってる>ツーリング

226:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 16:57:35.46 hdFZRrpX.net
>>220>>222
サンクス 問題なさそうね

227:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 17:02:36.45 CGU57Zd/.net
>>218
性格悪いアホの妄言だから無視するほうが吉

228:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 17:04:02.94 KpibE/3/.net
>>213
サンクス
頑丈ってことはそこそこの重量なんだろうなぁ
流石に1`以上は持ち運びたくないけど

229:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 17:06:23.31 x9MmfSUD.net
趣味[バイク、ツーリング]

230:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 17:12:03.64 EmdeUD9J.net
>>223
おいまて早まるなそれは一般人から自転車乗りをアホと思わせようとする罠だ

231:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 17:16:11.88 jr3jSmeS.net
高速は前見てないガイジがいるからやばいぞ

232:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 17:18:49.65 /rGzBV0c.net
>>217
何を入れたいかや欲しい容量、予算等を書かないと誰も薦めようがないかと

233:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 17:23:10.88 yAh8E9Xh.net
ツール=旅行だろ?
自転車たろうが自動車だろうが中に含まれるんじゃないの?

234:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 17:26:09.75 0js86zFF.net
一般連想ゲーム!
ドライブ→車!
ツーリング→バイク!
サイクリング→自転車!
ポタリング→なにそれ?

235:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 17:26:42.91 /ZMGa521.net
バイクって自転車の事だしね

236:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 17:34:47.88 JTHA+dh/.net
B3ツーリング乗りの俺、困惑す。

237:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 17:56:11.46 siRoK9M1.net
自転車でもキャンプツーリングはキャンプツーリングだしなあ

238:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 17:58:42.86 siRoK9M1.net
>>227
アホ乙としか

239:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 18:07:59.61 2aLB+7GC.net
正月に1週間トレーニングを休んだだけで体重が増え、ジャージの胸周りがきつくなりました
ロード乗りは消費してなんぼなんですかね

240:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 18:12:32.55 /3/h6+YD.net
>>236
走らない時はその日の摂取カロリーを抑える
どうしても食べたいのなら「ローラー台」

241:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 18:12:57.08 ROBzOZi9.net
Bycycle touringとMortorcyclingだな

242:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 18:16:13.45 /3/h6+YD.net
>>231
「のんびりする」とか「ぶらつく」意味の英語「potter」に
現在分詞や動名詞を示す接尾辞「-ing」を付けた造語。
一般的には、自転車を用いる「散歩」的なサイクリング。

243:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 18:33:52.80 /3/h6+YD.net
>>232
そう、英語のBicycle(バイシクル)を


244:ネ略した名称



245:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 18:45:48.98 mPNq4hCA.net
ヒルクライムに特化したロードバイクの完成車を探しています。
出来れば重量は7キロ切る位で50万以下でありませんか?

246:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 18:52:16.26 KL1iX2mJ.net
>>241
CANYON


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

48日前に更新/224 KB
担当:undef