ローラー台【固定3本 ..
[2ch|▼Menu]
553:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 17:21:22.45 0fL6neKE.net
>>524
たしかにそうみたいですね
前者はmisuroB +付属していないが対応はしてるってことでした
ありがとうございました

554:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 18:30:13.27 i2GTa45t.net
通はミノウラのローラーを深夜に回す

555:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 19:02:54.30 rQlbxjqJ.net
>>529
レオパレスのネタ思い出したw

556:ツール・ド・名無しさん
18/01/09 23:46:33.99 4v9sPpb/.net
>>510
タイヤによって鳴るケースがあるぞ。
最初、ビットリアのタイヤ


557:使ってた時は静かだったのが、シュワルベのに買い換えた途端にガッコンガッコンなりだした。 仕方なしにビットリアのを買い直したので今は静か。



558:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 01:12:38.50 SnB3bknN.net
トレーナータイヤって後発のビットリアのがいいのかな?
ローラー台とメーカー合わせた方がいいとかある?

559:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 01:20:23.34 B761jdjL.net
ヴィットリアのホームトレーナーはガッコンする

560:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 01:51:58.77 xcigLpVo.net
>>540
539だけど、ビットリアx2 シュワルベx1 でしか試してないから、俺のケースではたまたまシュワルベでハズレを引いただけなのかもしれん。
ただ、>524のFAQにあるとおり、ゴトゴトなるのはタイヤの品質に起因してるのは間違いないと思う。

561:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 01:53:38.26 xcigLpVo.net
>523でした。
スレ汚し失礼。

562:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 08:35:35.60 hvVEYxPf.net
>>542
なるほど。製品よりも実物の当たり外れの方が大きいのかも、ってことだね。

563:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 09:09:57.64 R/ORkmNQ.net
GTローラーのやつは音が思ったより静かよりも売りは実走感のあることだろ
3本と固定の合いの子みたいな

564:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 10:01:07.35 w16IPOOF.net
>>545
あの作りで実走感は難しいんじゃないかな
ローラーが2つなのも初代の1本でスリップ多発の不具合出た改良だし
直径が細すぎだから他のハイブリッドローラーとは別物の自重式ローラーだよ

565:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 10:47:56.97 acRcLbf1.net
自重式のトレーナーって体重が軽いとその分押し付けが弱くなって同じ負荷でも軽くなるとかってあるのかな?

566:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 11:05:15.28 ocpxQHA6.net
ターボムインスマートB+が品切れしてたから、エリートのトュルーノ検討してるんだけど情報が少なすぎて困ってる
使ってる人いたら静音性について教えてください

567:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 11:06:27.73 ocpxQHA6.net
トゥルノだった

568:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 12:10:58.84 w16IPOOF.net
>>547
接地圧が違うんだから走行抵抗もそりゃ違うさ
タイヤの空気パンパンとチョイ抜けくらいの違いはあるんじゃないかな

569:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 12:15:14.61 Xocp6pDo.net
>>548
そんなん買うんだったらもうちょっと出してkura買うわ
でもkura買うんだったらもうちょっと出してdireto買うわ

570:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 12:16:33.65 ocpxQHA6.net
完全に予算オーバーなんで・・・
とりあえず5.6万台で買えるものに乗って、しばらくしたらハイエンドモデル買おうかと

571:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 12:18:29.78 bP5VFq//.net
それ一番無駄なパターンや

572:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 12:26:43.26 TesEoQYC.net
しばらくしてからハイエンド買うなら無駄。
muinやturnoは、すでにパワメ持ってて自動負荷不要の奴がメインで何年も使い続ける機種。
パワメあるならkuraいらないし。
でも後で自動負荷買うならこんな高いの買う意味ない。
それなら最初はタイヤドライブやハイブリッドの持ち運びしやすいトレーナー買っておけば、
あとで自動負荷買ったときに無駄にならない。

573:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 12:35:25.62 DOTV7uWv.net
フレックス3は負荷の特性が自然とは言いにくい。
個人的には、負荷を軽くしてアウタートップで負荷付き三本ローラー的に使うか、逆にかなり重い負荷で一踏み一踏み回す筋トレ的な使い方が適してると思う。

574:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 12:38:40.96 zkWDHNNl.net
>>552
あとでハイエンド買うならダイレクトでもないスマートでもない普通のローラー買うべき
Zpowerでもzwift出来るから問題ない

575:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 13:39:09.51 h9gZJpgG.net
ところがZ戦士は叩かれるだよな

576:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 14:19:23.62 ySHR28Wt.net
つまり


577:奄゚からハイエンド買っておけ



578:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 14:27:48.19 azp4odav.net
atom販売すればいいのに(´・ω・`)

579:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 17:09:34.54 0OF8v+J6.net
ヤ◯オクにneoが2台も出されてるぞwww
drivoも1台出されてるww
やはりkickrがナンバーワン

580:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 17:19:54.47 K1qLgjPH.net
kickrの負荷変動ってどんな感じなの?
Neoみたいに走行スピードを考慮して負荷決めてくれるんかな
それともいきなりドカンと負荷がかかるだけ?

581:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 17:21:29.98 K1qLgjPH.net
谷みたいな所で下りの勢いを再現してくれるならKickrを迷わず買うところだが

582:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 17:31:04.16 OpTmHWL6.net
>>562
それはないな、下りでの負荷の抜けはよいとは言えないな

583:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 17:36:33.57 XsL6H7p8.net
>>561
負荷はNeoより自然だし激坂でスカることもないけど、
下りはローラーが止まるから漕ぎ足すとき毎回ギア落とさないと無理
Neoの静かさと下りとkickrの再現が合わさったら最高なんだが

584:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 17:48:09.29 K1qLgjPH.net
>>563
>>564
下りの自動回転ではなくて、
下りから登りに入るときの負荷の上がり方が自然かどうかを聞きたかった
NeoKickr以外のスマトレ持ってるんだけど、難易度最大だとラジオタワーの登り始めでいきなりガツンと負荷がかかるから
凄まじい勢いでギアを下げなきゃいけなくて変速が間に合わないし
無理にパワーかけようとしてもコンポ丸々痛みそうで不安になる

585:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 17:51:54.26 F5tgUpx0.net
neoは手間かけないと16,17万かかるから転売がはかどる

586:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 18:05:06.88 XsL6H7p8.net
>>565
Neoとkickrしか持ってないから他はわからないけど、ラジオタワーのところでアウタートップからインナーロー近くまで忙しくギア変えるのは同じだと思う
10%の下りから15%の登りだから
でもいきなりガツンと負荷かかるってよりは、スピードも乗ってるからだんだん重くなってどんどん減速していく感じだけど
そしてNeoはスカる

587:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 18:08:10.13 bP5VFq//.net
丁度KICKRのインプレきてるよ
バーチャルサイクリングを楽しめる2種類のスマートトレーナー ワフー KICKRシリーズ
URLリンク(www.cyclowired.jp)

588:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 18:21:24.08 K1qLgjPH.net
>>567
やっぱKickrはそこんとこ上手く再現できてんだね、ありがと
Hammerは負荷変動がどうも急過ぎる気がするんだよな
徐々にではなくいきなりガツンと重くなるから
zwift上では勢いでスイスイ進んでるのに脚は止まりかけみたいな変な状態になるw

589:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 18:29:36.88 TSWKM7ip.net
ワフー壊れやすいからな

590:船乗りさん
18/01/10 18:41:28.78 rWOFu2hD.net
>>568
うるせぇw

591:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 20:51:23.65 COEA3L7y.net
volanoにmisuroB付けようと思ったらカバーのネジがビクともしない
ネジ山もなめちゃったかもしれないしあとはカバーを壊して取り外すしかないかな?

592:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 21:04:01.37 d1phernJ.net
過去レス読め

593:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 21:09:41.35 21Qt1X2X.net
おまえら何でパワーマジック買わないの?

594:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 21:26:28.33 lRZYRBNe.net
>>574
実際にレースで乗る自転車のポジションでトレーニングしなきゃ意味無いから

595:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 22:44:54.16 qGI1/Ug+.net
>>574
おれの(お好きなローラー名をお入れください)の方が優れているから

596:ツール・ド・名無しさん
18/01/10 22:59:27.51 w16IPOOF.net
>>574
売ってないだろ

597:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 07:00:18.28 XQhzP8f3.net
年収900万円の貧乏人じゃけえ、そがいな高いもんは買えんのんじゃ

598:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 08:46:34.09 vL2n2MjH.net
Bkool Pro はモーターアシストないけど下りでは明らかにペダリングが軽くなるよ。自重式だけど
ローラーに滑り止めの溝が彫ってあるので12%くらいの坂まではほとんど滑らない。
ただ負荷変動をなめらかにしてある分、ERGモードの立ち上がりが遅れ気味なのが残念。
Bkool Airに期待しているんだが。

599:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 09:45:43.69 1KB7HlSy.net
>>578
俺も年収1100万ぽっちだが出費考えるとneoとか高えなぁ

600:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 09:50:55.46 LqNapnM9.net
俺はたったの900万しかないし、嫁も低収入なので世帯年収は1600万の底辺。
子供の教育資金でほとんど全部消えるから3万円のローラー台をもう6年使い続けてるわ。

601:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 10:20:31.46 oPcHhPl5.net
>>581
使いすぎじゃね?
年収うちとほぼ同じで子供は三人だけど毎年預金額が一千万ずつ増えていくわ

602:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 10:37:20.08 fUY/y9ly.net
>>578
俺も会社経営 年収2,500万ぽっちだが
購入には躊躇しちゃうな

603:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 10:51:12.99 AH6wddSv.net
お前らミサワかよ

604:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 12:25:23.68 iUiaNU8p.net
年収自慢してないでローラー買えや

605:船乗りさん
18/01/11 12:43:39.09 f8u7ZaKY.net
おまえら金持ちだな(´・ω・`)

606:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 13:25:53.40 nsALBcyd.net
>>560
drivo rosa ワイズの発売だな
>>567
neo kickr2台餅で、どちらか1台ならどっちを選びますか?

607:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 15:20:54.25 AQAGD+BV.net
URLリンク(i.imgur.com)

608:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 17:17:54.25 xFmmb2MP.net
>>581
スレに有益な情報載せられないならROMってろ貧乏人

609:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 17:22:51.63 e34IROry.net
>>589
オマエモナー

610:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 22:39:30.18 Kn6ynyho.net
俺も低収入だから3万円以下のローラー台のお勧めを教えてほしい

611:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 22:43:55.24 MuRasRR6.net
適当に選べよ貧乏人は。今時、学生でもバイトしてダイレクトドライブ買ってるのに。

612:ツール・ド・名無しさん
18/01/11 22:53:35.71 Kn6ynyho.net
これは荒らしと変わらないなw

613:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 06:57:42.49 SUaaBMKF.net
>>593
まあ言葉は荒いけどその通りだと思うけどな
貧乏でそれしか金が出せない位なら買わないのが正解でしょ

614:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 07:07:11.50 GkYCvGZg.net
>>590
ID変えて必死だな(藁

615:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 07:15:54.05 Rvy437KH.net
ローラー回しながらハンドルから手を離すと上体を支えるつっかえ棒がなくなるせいか20Wくらい出力があがる
これは体の重さをペダルに乗せられているってことですか?
体幹ないから維持できないんですけどね

616:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 07:53:51.61 TK3pd0yC.net
>>596
逆に下がるわ

617:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 07:56:12.46 SqzlbptM.net
>>595
オマエモナー

618:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 07:59:13.64 izlN52Y4.net
うるせえエビフライぶつけんぞ

619:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 12:03:40.71 qzMNcV/y.net
>>596
骨盤寝かせて乗れているという事

620:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 12:38:55.36 9SvrJC/A.net
腰から上の体勢を変えた瞬間は
足に反動がかかるからちょっと
パワーが上がり下がりすると思う

621:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 12:51:00.47 CgwMQrZm.net
kickr climbっていつ発売になるんだろう
公式見に行ってもcomi


622:ng soonとしか書いてないし



623:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 15:20:51.44 cInsjOG/.net
>>602
四月

624:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 19:41:44.37 m//+kimn.net
>>601
ローラーに乗ります漕ぎますブラケットから両手を浮かせる感じで力を抜きます
これで不思議とケイデンスが上がり出力も上がる
その瞬間だけじゃなくて上体を寝かせて両手を離している間はずーっと+20Wくらいになるので瞬間的なものではないです
意識的に強く漕いでもいません

625:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 20:00:13.01 aM7bu9uE.net
>>604
単純に両手にかかっていた荷重が
ペダルに伝わっている、というだけじゃないの

626:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 20:06:32.41 dNbDLreR.net
>>604
だから骨盤立てて乗っていないとそうなる
やまめ乗りでググれ

627:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 20:11:10.59 dNbDLreR.net
骨盤立てて乗っていないという骨盤寝かせて乗るとそうなる言葉足らずだったな
ちなみに批判も多いやまめ乗り(おじぎ乗り)だが競輪の選手とか腰を入れて乗ったりするから俺は割合好意的に捉えてる
やまめ乗りで自宅からビワイチを1日でやれたのはやまめ乗りだったから
距離は330キロくらいだけど

628:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 20:28:21.66 aLy4/Ufr.net
やまめ乗りだとパワーを続けやすいよね
上体の重さが足に乗るというか力入れやすい
御堂筋くんのポジションは理にかなってるってことか

629:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 20:43:11.02 FCC3pv77.net
乗り方がどうのじゃなくて姿勢が起きてる方が股関節の屈曲伸張がし易いのは常識だぞ
腰曲がったジジイの姿勢で100mダッシュに挑むやつがいるか?

630:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 21:03:50.36 a7Hh/SnT.net
俺も604と同じだが、俺やまめ乗りだったんか、、、
っていうか俺これ以上立てる側に起こすととハンドルに届かないんだが、これで骨盤立ってないって、みんなどういう状態なんだ?
体が固すぎるのか?

631:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 21:05:54.16 Pu0llCMv.net
上半身を直立にするとパワー上がるときと下がる時があるんだがこれはどういう理屈なん

632:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 21:10:25.20 mU+g8gjp.net
使う筋肉が変わったとか?上半身を直立させた直後は楽だけどFTP付近の出力すら長く続かないわ

633:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 21:11:58.26 roKpFlWa.net
例えばこの競輪のもがきの動画みれ
URLリンク(youtu.be)
股関節から折ってるだろ骨盤立ててない

634:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 21:13:29.73 roKpFlWa.net
>>609
お前もう少し色々学べ

635:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 21:15:02.43 mU+g8gjp.net
真ん中の赤い人三本ですげえバランス感覚だと感動してたら右手でバーを掴んでた

636:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 21:31:06.73 FCC3pv77.net
>>614
はぁ?
自転車は空気抵抗との兼ね合いでその姿勢取ってるだけで単純な出力なら直立のが出るわ

637:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 22:08:13.28 8GRcn2WZ.net
加速する時、ハンドルへの加重減らない?
因果が逆に見えるけど、同じ事だよね。
>>610
長距離乗れるなら、そのままで良いよ。
下り坂では平地より後ろに座れるんでしょ?
>>609
上体起こすと、ペダルの反力支えるのが難しくなる。
自転車じゃなくても、前に重心が無いと加速できない。

638:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 22:27:40.50 05HcwKjj.net
>>617
自分の体重以上の反力が必要なほどってスプリント以外アマチュアじゃまずあり得ないけどな

639:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 22:55:22.94 icRx3YsC.net
実際直立でペダリングするとFTPくらいでも出力下がるのが体感できるよ
逆に御堂筋みたいなフォームも疲れて続けられない
極端なフォームを実体験してみると中庸なフォームが良いんだなって身体で分かる

640:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 23:17:32.72 rXOns6/l.net
世の中のおばちゃん達が最も楽に出力できる姿勢として、
人体工学に基づいて作られたママチャリにケチをつけられるご立派なねらーなんてここにはいないだろ

641:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 23:26:20.42 icRx3YsC.net
ママチャリでおばちゃんが発揮してる出力はFTPの2割とかだろうね
低出力だから体幹を倒す必要がない
実に理にかなっている

642:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 23:51:35.58 TvkdH0gO.net
Zwiftcast Episode 41の26:20〜で、また騒音比較やってるな。
neoとdrivoとkickrを比較してる。hammerは無視かよ(笑)興味ある奴は聞いてみて。
聞く限りではdrivoがとびぬけてうるさい。neoとkickrは同等。
音声聞く限りではゴーッて言ってるneoのほうが気になりそう。kickrは本当にヒューンってだけの音だな。
騒音計で測るとneoのほうがうるさい点も以前のテストと変わりなし。neoが70dB台まで上がってるのに
kickrは60dB台中盤だったりして、静音性では明らかにkickrに軍配が上がってる。
kickr実物も実際確かに静かだし、このスレで「ネット情報によるとkickrうるさいって言われてる」などと言ってる奴は実物見てみて。
Kickr3
反応:☆☆☆☆☆
静音:☆☆☆☆☆
実走:☆☆☆☆
Drivo
反応:☆☆☆☆
静音:☆☆☆
実走:☆☆☆☆
Neo
反応:☆☆☆☆☆
静音:☆☆☆☆
実走:☆☆
Hammer
反応:☆☆☆
静音:☆☆☆
実走:☆☆☆☆☆

643:ツール・ド・名無しさん
18/01/12 23:59:23.93 5eyLq67P.net
よしわかった!テンプレ化しよう。

644:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 00:01:02.10 ow0FjXC+.net
ローラー用のタイヤ、硬すぎて嵌らないwwwwwwwww
笑うしかないほどビートが硬い。タイヤ交換養成ギブスで作ったんじゃないのかこれは

645:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 00:04:47.58 dlUBsoqj.net
>>621
何言ってんだこいつ

646:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 00:12:42.75 suaa6Sde.net
エアロ考えてない領域でなら楽に走れるってコンセプトのエンデュランスバイク全否定でわろた
前傾してる時点で無駄な筋力使って酸素消費してんのにプラスになるわけ無いだろ
トレーニングジムのバイクはスピンバイクでもなきゃ全部アップライトじゃん

647:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 00:16:34.07 asrMetUW.net
>>362を聞く限り俺はKicker無理。

648:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 00:16:44.28 llZAGXjt.net
ネットに転がってるneo vs kickr の騒音比較動画でkickrのほうがうるさく聞こえるのって、
neoのゴーッていう騒音はノイズフィルターで消されてしまうからじゃないかと思う。
kickrの騒音はノイズフィルターで消されない周波数。
録音のことをわかってる人が、ノイズフィルターで消されないようにちゃんとデータを取り扱って比較したら公平だけど、
適当にスマホで録音して、適当なサイトにアップしたら、色んな段階でどんどんノイズフィルターをかけられてしまう。
だからネットではneoの方が静かに聞こえてしまうマジックがあるんだと思う。

649:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 00:21:28.12 h7w89How.net
ほんと代理店変わってからkickr推し半端ねーな

650:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 00:23:11.00 dZQBKRxk.net
キッカー静かと思う人はたぶん加齢で聴力落ちてるんでしょ
加齢でモスキート音聞こえなくなってる人にはキッカーの高音も気にならないのかもしれん

651:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 00:27:56.28 llZAGXjt.net
>>630
計測器も聴力落ちるの?ちょっと笑うわ。

652:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 00:39:35.50 7I18ox8L.net
neoは負荷の掛かり方とたまにスカるのが音以上にストレス貯まるわ
音なんざ工業扇回してスピーカーで音楽流すからどうでもいい

653:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 00:43:42.14 K2716t1H.net
>>631
dBの算出方法知らないでしょ

654:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 00:50:12.61 ow0FjXC+.net
血だらけになりながらローラー用タイヤに換装成功

655:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 00:54:14.64 2IMHWXJ3.net
dBって絶対的なものではなくて、同じdBでも人間の耳の特性として高音ほど大きく聞こえて低音ほど小さく聞こえるようになってる。
グラフとしてはこんな感じになる
URLリンク(svmeas.rion.co.jp)
だから騒音計では高音のkickrのdBの数値が小さいとしても、みんなが低音のneoのほうが静かだと感じるのはそのせいだよ

656:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 01:00:58.40 Z0ssB/pc.net
で、低音は壁や床を突き抜けて響く、と。

657:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 01:02:01.52 ow0FjXC+.net
ああああ、案の定強引にやってチューブを噛んで空気漏れ…
ショップに頼んでやってもらうしかないか

658:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 01:13:26.80 6uWxk1MX.net
モスキート音のような高周波帯はまずうるさいとは感じない耳障りな音だからな。

659:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 01:15:39.55 FbqGFT2K.net
diretoに関してネガティブな感想があんまり無いな
去年に少し出回ってから、それきり国内は在庫無くなってユーザー少ないんかな

660:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 05:06:22.58 PNgJjTxs.net
Kickr3
反応:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
静音:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
実走:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
drivo
反応:うんこ
静音:うんこ
実走:うんこ
neo
反応:うんこ
静音:うんこ
実走:うんこ
hammer
反応:うんこ
静音:うんこ
実走:うんこ
テンプレこれでいいから、kickr推しは上のコピペして毎回貼れよ
これ見て情弱が買ってくれるんじゃねーの?
俺はどれだけ勧められようと買わないし、他人にも勧めないけど

661:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 07:33:18.08 JJ550hc6.net
低音と振動を一緒くたに言う奴が居るからまた話がややこしくなる

662:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 08:22:15.37 y55zi7XH.net
>>626
何言ってんだこいつ

663:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 08:36:23.18 Z0ssB/pc.net
騒音計で計測したり、録音レベルを合わせてノイズリダクションOFFで録音するのは
このスレで作文したのでも何でもなく、海外で行われたことなんだがなあ
neoが一番静かに違いない!neo最強!とネット情報に騙されて買って、
アイデンティティ崩壊しそうなneo信者が発狂してるけど
俺にしてみれば誰が何買おうがどうでもいいわ。
単に英語のラジオ聞く気がない人のために情報転載しただけで、ソースも貼ってるし。

664:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 11:06:50.55 RNZIzaCT.net
>>634

なおオレ初めてのタイヤ交換がVittoriaのトレーニング赤タイヤ装着だったが割と楽勝だった

665:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 11:26:03.50 7Gd8zSce.net
>>643
スレの流れ見たらkickr買ったバカがうるさくないと自分に言い聞かせるのに必死で他人にも勧めてるんだとしか思えないが
誰が何買おうがどうでもいいならソースとか一切いらないから
やってることが矛盾してるでしょ笑
それでこのウザイゴリ推しの流れが終わるなら、次スレから俺が作った性能表をテンプレとしてくれてもいいぞ

666:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 11:27:00.20 7Gd8zSce.net
性能表は>>640

667:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 11:42:34.75 jcWnHaaj.net
☆付けしつこく繰り返すのはほんと業者かもな

668:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 11:50:42.23 VPPjTvif.net
転売ヤーじゃね

669:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 12:42:29.12 iwG2/OEx.net
実走感を重視してスマトレ買いたいのですが、あいにく近場で市場できる店舗がないです…
kickrとhammerってフライホイールの大きさが違うみたいですけど、実走感にどれほど違いありますかね?
あと流石にモーター内蔵して、zwiftで下り坂のときは足とめてもフリーが回転してくれるスマトレってまだ存在しないですよね…

670:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 12:43:52.18 n6T9kyeD.net
ブラックバーンのフルード式ローラーの話題あからんね。
fle糞ローラーより実走感ありそうたけども
URLリンク(www.cyclowired.jp)

671:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 12:47:03.29 FLJ20+Zu.net
これならミノウラのやつでええかなと・・

672:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 12:53:09.42 9zOSu4M3.net
direto予約した。
2月下旬(´・ω・`)

673:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 13:04:11.65 R0Zcsrdx.net
>650
URLリンク(morimotty.com)
まだデリバリー始まったばっかなのかもね
オレも購入検討中だけど、音がデカイのかな

674:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 13:12:40.70 OI7ahtZ0.net
tacx neoを楽天市場のvictrialbreathで買ったのだが電源が日本式じゃなかった…
インターマックスの取り扱い店を確認したら一覧に店がなかったのだけどもしかしてこれって故障しても代理店でサポートしてもらえないのでしょうか
victrialbreathは土日サポート休みなので聞けなくて

675:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 13:20:25.49 zLx93ulN.net
>>649
実走感はHammerの方が微妙に上だが、こいつは色々問題あるしKickrのほうが良い

676:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 13:21:03.82 zLx93ulN.net
>>654
ググれば変換アダプタどれ買えばいいか出てくるよ

677:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 13:24:31.69 OI7ahtZ0.net
>>656
すみません変換器アダプタを買うのはいいのですが日本の店で買ったらアダプター不要ときいておりまして
しかも代理店の一覧に購入店の名前がないので日本で買ったのに代理店でサポートを受けられないのかと不安でして

678:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 13:29:08.15 FLJ20+Zu.net
victrialbreathに聞けばいいと思うよ

679:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 13:30:21.79 8iZPW5H1.net
騒音無視したらどれが一番?

680:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 13:39:16.95 9zOSu4M3.net
実際店には聞きづらいよな

681:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 13:41:54.61 QSAbhTQe.net
土日休みじゃん

682:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 13:42:21.65 imokeRmv.net
壊れなければどうということはない

683:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 13:55:31.39 zLx93ulN.net
壊れてもtacxに直接送り返せばok

684:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 13:58:32.88 OI7ahtZ0.net
>>663
英語出来ないから代理店でと思ったのですが…
victrialbreathのページをみると修理についてはメーカーへ、とかかれておりました
確認不足だったが最悪な展開…
海外は送料も高いのに

685:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 14:02:06.74 8iZPW5H1.net
>>664
っていうか、あなたが思ってる以上に意外と壊れないよ

686:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 14:13:44.33 imokeRmv.net
初期不良が多いのがTacxで使用途中で壊れるのがEliteってイメージ
HammerとKICKR? 使ってる人少ないからシラネ

687:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 14:26:48.80 2/0rfctU.net
おれがneo、最近弟がDIRETO買って並んで仲良くレースしてる。
静かなのはやっぱりneo。
借りてDIRETO乗ってみたけど、はっきりいってneoじゃないとっていう理由は見当たらない‥。毎回ラジオタワー登るわけでもないし。
コスパ考えたら一番後発のDIRETOでほんと十分だと思う。

688:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 14:38:43.77 czHFgngE.net
>>667
兄弟で競い合えるとかすげえ羨ましいな

689:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 14:50:23.85 iwG2/OEx.net
>>655
そうなんですね
ファームウェアでアップデートされたりしないんですかね
>>667
neoの振動機能は不要なんですかね?

690:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 14:55:07.30 8Xrmcsdz.net
路面再現は一回使ってそれっきり
レース中にガタガタされると鬱陶しい

691:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 16:50:21.97 6EaNOo2Y.net
Direto使って1ヶ月だけど、大満足。
ただ、zwiftやってて気になるのは、下りも3%くらいまでシミュレーションしてるんじゃないかと思えるんだよね。
0%でずっと乗ってて、マイナスに下がると負荷が減っていくような気がする。
気がするだけかも知れないけど、、

692:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 18:39:36.53 FlT5CuZm.net
>>671
自分はrampa 使ってるんだけど、確かにそんな感じはしていた
自分の中では0%の時でも少し負荷がかかっていて下りになると負荷が完全に無くなるからそう感じているんだと思ってたけどどうなんだろ?

693:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 19:51:25.57 NNqro7V6.net
>>650
お、フルード負荷の自重式か。
フライホイールの効果は十分にあるんだろうか?
これにGTローラーフレックスの前半分を接続する技術があればオレが理想とするローラー台が作れるんだがな。
フレックスの負荷装置は静かだけど、それ以上に褒める箇所はないからな。

694:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:09:06.51 8nK0RDtO.net
>>671
Hammerだと明らかに下り坂の負荷が再現されてる
脚止めてもずっと回り続けるし自動回転してるのと変わらない

695:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:18:43.31 6EaNOo2Y.net
>>672, 674
Rampaはもちろん、Hammerも下りシミュレーションはないはずだよね
実は下り対応も搭載していて、完全じゃないから公表してないだけなのか???

696:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:21:08.83 hD1lHP4M.net
>>675
自動回転はしないよ、という意味で下り坂対応してないと言ってるんだと思う

697:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:28:57.77 MMAkXcBZ.net
kickrでも下り坂だと回転が続いたりするの?

698:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:30:50.77 AehcgM+s.net
climbはどーだったのかな
どっかの店でお試しあったみたいだけど

699:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:48:45.08 6EaNOo2Y.net
>>676
ふ〜ん、それならそれで何か説明あってもよさそうだね
どっちにしても自動回転は必要ないな

700:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 20:50:47.10 90rSGdQ1.net
下りを再現でクランクが回るって何を再現しているんだ?
フリーはどこに行ったんだ

701:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 21:10:20.81 NNqro7V6.net
>>680
下りが終わった時の負荷のかかり方とかじゃない?

702:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 21:22:40.29 JqLSjGdd.net
>>670
tacx neo使い始めたばかりだけどZwiftで石畳に乗ってもガタガタしません…
設定はオンにしているのだけどどのくらい揺れるのですか?

703:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 21:30:17.38 Biv4lfNy.net
>>682
揺れるんじゃなくて負荷が断続的にかかることで
荒れた路面を表現するんだよ
ペダリングがゴトゴトする感じになるだけだよ

704:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 21:42:40.15 JqLSjGdd.net
>>683
そんなにガタガタする感じがしないですね
オフにしても違いがよくわからない
もう少し乗ってみたらわかるかな

705:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 21:57:56.03 zLx93ulN.net
>>684
ファームウェアアップデートしないとだめ

706:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 22:11:39.25 JqLSjGdd.net
>>685
え、そうなんですか?
最近買ったばかりなのに最新のファームウェア入ってないなんて
2017年になってモデルチ


707:ェンジしたって見た気がするけどまさか旧型なのかな 質問変わるのですけど初期型と今のバージョンってどこが変わっているのですか?



708:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 22:26:46.32 BtRQc62p.net
>>680
回るのはフライホイールじゃないの?

709:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 22:33:36.52 Biv4lfNy.net
>>686
中身同じだと思うがチェーンステーの干渉を減らすために少し筐体の形が変わったはず
なんにせよtacx utilityってアプリでアップデートできるからやってみ

710:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 22:36:16.65 JqLSjGdd.net
>>688
ありがとうございます!
あと気になっている事が
使わないときも電源ケーブルをさしっぱなしにしておいてもよいのでしょうか?
みなさんはどうされていますか?

711:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 22:48:36.18 Biv4lfNy.net
>>689
冷却ファンが回るから動かした直後はしばらく電源繋いでた方がいいらしいよ。
新型と旧型の違いはここ参照
URLリンク(support.tacx.com)

712:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 23:03:28.09 6r12FJ+J.net
木造賃貸の1階に住んでてローラー台欲しいんだが
やっぱりダイレクトドライブのじゃないと音厳しいんだろうか

713:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 23:07:46.95 QSAbhTQe.net
下に響く音が気にならないとしても木造ならダイレクトじゃないとダメだね
構造的に隣の人の部屋まで壁が何枚もあるなら別だが

714:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 23:21:32.35 pG/AyXhk.net
DIRETOよさそうだけど、見た目がアレだな。
家の中に置く予定だから、できるだけ重厚感を感じさせないデザインを求めたい。
そうすると、Tacs neoに行っちゃいそうなんだよな。

715:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 23:22:51.60 6r12FJ+J.net
壁は一枚挟んだ隣の洗濯機の音がちょっと聞こえるかな?ぐらい
洗濯機〜普通のテレビの音量までなら行けそう
DIRETOが気になってる

716:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 23:25:07.20 xQP5ip/d.net
>>694
隣のテレビの音とか喘ぎ声は聞こえる?

717:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 23:32:13.86 6r12FJ+J.net
そういや隣からテレビの音聞こえてきたことねえやテレビ見ない人なのかな
上の階のおっさんの足音はすげえ響いてくるが

718:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 23:41:49.52 JqLSjGdd.net
>>690
助かりました
詳しくありがとうございます

719:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 23:42:38.27 tGPNcPo4.net
>>696
テレビ聞こえない程度の遮音性確保されてるなら大丈夫じゃね
一応床は振動対策して夜中に漕がなければ

720:ツール・ド・名無しさん
18/01/13 23:43:01.24 pG/AyXhk.net
その足音、階下の住人への配慮なんてまだ考えきれない女子高生の足音と思えば許せる不思議。

721:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 00:02:30.56 zUirBkLm.net
足音のパターンとかがもろオッサンのそれでどう萌えろと…

722:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 00:08:42.35 L/Lg9LRi.net
女の素の部分はおっさんのそれだが

723:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 00:48:15.96 cj0dF5as.net
>>693
デザインならコレじゃね
URLリンク(www.evanscycles.com)

724:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 00:49:44.91 ulOk45Q/.net
パワハラ美少女カンパニーでも読んでろ

725:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 18:01:51.25 kqcB9cTJ.net
自動負荷のローラー使ってる人に聞きたいのだけどZwiftやっているときってギアチェンジは頻繁にしているのてすか?

726:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 18:18:28.19 EGICoH9v.net
>>704
実走並に操作するよ

727:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 18:28:32.76 kqcB9cTJ.net
>>705
ギアチェンジすると上手く出来ないからときや回しているとカラカラと音が響くのだけど取り付け方に


728:問題があるのでしょうか? 使用しているローラーはTACX NEOでスプロケットはシマノ105 11速です タイヤを取り付けて走る際はギアチェンジはスムーズでディレーラも異常ないといわれました 説明書にはスペーサーなどは使用しなくてよい部類に入っていたので取り付けてはいません TACXneoのスプロケット取り付けはググッても出てこず(基本的な事だからだと思うのですが



729:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 18:41:43.49 zzSEssJE.net
>>706
横からだけど
ホイールとダイレクトドライブのローラー台やホイール同士でもメーカーによってスプロケの位置が少し違う事があるらしいよ。

730:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 18:43:33.80 zzSEssJE.net
その場合、付け替えるたびにディレイラーを微調整する事になる。

731:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 18:47:16.00 kqcB9cTJ.net
ディレーラ調整は厳しいですね…
スプロケットの位置が違うこともあると
難しいですね
試すしかないか

732:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 18:49:15.00 6bOmBl2d.net
スプロケ位置が微妙にずれることはあるけど
変速しないレベルでずれるのも変な話だと思う。
斜めってるかもしれないのでクイック締めるときに
サドルを上から軽く押さえるなどすると改善するかも

733:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 18:56:45.81 zzSEssJE.net
ローラー台のスプロケがホイールに比べて内側にズレてるとしたら、何か適当なものでスペーサーを作ってしまうことは出来るかも。

734:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 18:57:43.46 heCJk0Nh.net
ローラーに付けてるスプロケが斜めになってるとか?

735:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 19:11:23.59 OG+Sk4z7.net
>>706
ホイールもNEOも105の11-32使ってるけど、同じ感じでシフトチェンジできるよ
NEOのフリーは色んなメーカーに対応しててスプロケはめにくかったけど

736:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 19:20:36.20 kqcB9cTJ.net
>>713
自分は105のCS-5800 11S 12-25T というものみたいなのですがロックリングは12Tのほうを使えばよいのですか?
あとスペーサーをいれないとギア全体を動かすと隙間が生じています
初歩的な質問で申し訳ないですが…

737:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 19:34:50.02 6bOmBl2d.net
>>714
まず取説読めよ
URLリンク(tacx.com)

738:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 19:36:05.51 wXQo4gln.net
>>714
聞く前に色々試してみれば良いと思うの
自分で弄る程に理解が深まるよ?

739:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 20:07:31.78 kqcB9cTJ.net
アドバイスありがとうございました
スプロケットをもう一度外し組み替えました
隙間はなくなりました これは取り付け方の問題だったようです
自分の購入したスプロケットは12-25Tということなので12Tのロックリングを装着しました
これで回してみたのですがよくよくみると一番軽いギアへの変則が行えていないようです
フロントはインナーにしています
やはりディレーラの問題なのでしょうか?
すみませんが質問させてください

740:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 21:50:32.32 w+mKmEPD.net
v270買った。
割と静かで、これで十分じゃんと思った。
ダイレクトドライブとか不要なんじゃね?

741:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 22:07:43.36 kqcB9cTJ.net
>>717ですが試行錯誤して細いスペーサーを一枚噛ませるとどのギアも変速するようになりました
説明書とは違う内容となったのですがこれはディレーラの加減の問題と言うことでしょうか

742:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 22:10:52.87 kJjVHFcV.net
>>719
ギアなんて0.数ミリの違いで変速が変わるんだからよくあること

743:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 22:15:54.64 6bOmBl2d.net
>>719
RDの調整覚えた方がいいんじゃね。

744:船乗りさん
18/01/14 22:22:39.76 juQMEtLh.net
俺のDrivoもいつも履いてるホイールとローラーにセットされているスプロケとで変速調整が必要だが
変速しないレベルの支


745:痰ヘ出ないぞ。しないと音鳴りするから気になる程度



746:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 22:22:53.37 kqcB9cTJ.net
>>721
メンテナンスはショップ任せで触れないようにしていましたが今回のようなことがあるとある程度は必要のようですね
まあ難しい領域と思うのでこれを機に徐々に覚えたいですね

747:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 22:55:02.68 kJjVHFcV.net
>>721
とりあえずリヤディレイラーのインデックス調整くらいは覚えておいた方がいいよ
走る用途によってホイール変える時なんかも必要になってくる
とりあえずどっちにどれだけ回したかメモしとけば元に戻すのも簡単だし

748:ツール・ド・名無しさん
18/01/14 22:55:53.82 kJjVHFcV.net
間違えた
>>721じゃなくて>>723だった

749:ツール・ド・名無しさん
18/01/15 09:36:25.24 q7RD3qkt.net
これDi2でもインデックス調整してるの?

750:ツール・ド・名無しさん
18/01/15 13:37:36.60 MSa/x2ay.net
>>726
自分の場合KICKR V3に付属してるスプロケットがスラムでそのままだと変速の調子悪いから
手持ちのアルテのスプロケに交換して調整なしで使ってるが
もし持っていなかったらローラー台にセット時に毎度微調整すればいい

751:ツール・ド・名無しさん
18/01/15 20:02:57.78 qoOGZJ0k.net
>>726
アルテdi2使ってるけど、ローラーにセットしたら2クリック分イン側に調整って分かってるからむしろ楽

752:ツール・ド・名無しさん
18/01/16 06:52:02.21 w7Osl1/k.net
diretoが売ってねえ。。。

753:ツール・ド・名無しさん
18/01/16 07:14:16.67 oFG6ejZm.net
>>729
コスパ最強だからな

754:ツール・ド・名無しさん
18/01/16 07:24:39.67 I4gEfJ2T.net
ブラックバーンRACEDAY POTABLE TRAINER
使ってる人居たらインプレおなしゃす

755:ツール・ド・名無しさん
18/01/16 08:23:17.87 pq1Fb5dk.net
うん粒あん派にはオススメ

756:ツール・ド・名無しさん
18/01/16 11:40:55.33 oDwn/B1y.net
>>729
先週Amazonに一瞬入荷したやつ割高だったけど迷わずポチった
その直後に見たら売り切れてたから入荷めっちゃ少なそう
どこも2月下旬まで待てば買えると思うけど、すぐ欲しいならアラート設定しとくといいよ

757:ツール・ド・名無しさん
18/01/16 13:50:52.59 W7dUg+YG.net
turno買ったんだけど踏むとゴリゴリ鳴るわ
フレームで合う合わないあるのかな
同じ症状出て直ったって方居たら対策教えて下さい

758:ツール・ド・名無しさん
18/01/16 13:55:37.75 bWZsUs+0.net
>>729
代理店に在庫が無いからね。2月の一斉入荷を待つしかないのか。

759:ツール・ド・名無しさん
18/01/16 16:58:28.17 bojs7zxY.net
ミノウラの神楽って坂道対応は何%までなの?
ミノウラの該当ページにも載ってないよね?

760:ツール・ド・名無しさん
18/01/16 19:23:28.77 YC4kGLbe.net
今すぐ買えるturnoと迷ったけどdireto予約した。
2月下旬だけど仕方ないね

761:ツール・ド・名無しさん
18/01/16 20:40:31.30 vhlTxAi0.net
固定ローラー(普通のマグネット式)買ったんだけど、競わないロングライドのトレーニングなら低負荷で毎日のんびり回してれば良い?
7段中2か3でインナーx8sの17t前後、ケイデンス80弱位で50分ほどやってるけど、正解がわからない・・・
なお、騒音の問題で高強度トレーニングは無理

762:ツール・ド・名無しさん
18/01/16 21:24:21.70 OgkL//G9.net
好きにやってりゃいい

763:ツール・ド・名無しさん
18/01/16 21:35:06.36 qZchSk9k.net
>>738
そのレベルなら何やっても効果はあるから、納得のいくように好きにやるといいよ。
騒音を下げるためには負荷を大きくして、回転数を落とせば、
同じ騒音でよりきついトレーニングができる。
週5回きちんとやって、週2回休む、というようにきちっと決めておくといいよ。

764:ツール・ド・名無しさん
18/01/16 22:16:26.56 kr


765:w77+nc.net



766:ツール・ド・名無しさん
18/01/16 22:22:43.20 dJ3SJxKz.net
10分全開のほうがいい

767:ツール・ド・名無しさん
18/01/16 22:27:18.56 vhlTxAi0.net
>>739-740
ありがとう。初機材でちょっと気負ってたけどアドバイスを参考に好きなようにやってみるよ。

768:ツール・ド・名無しさん
18/01/16 22:43:46.39 h12lEzV7.net
>>738
騒音の問題はトレーニング強度ではなくローラーの回転の速さによるものだろ。
負荷を重くすれば低回転でも強度は高くなる。
まあ同じトレーニングじゃ飽きるから、日によって軽い負荷でクルクル回す日や重いギアで一踏みずつ丁寧に回す日や作ればいいよ。
ローラーの負荷設定と自転車のギア比のバランスは試行錯誤で探すしかないね。

769:ツール・ド・名無しさん
18/01/17 01:33:59.62 w7zwXR4K.net
HammerかDiretoで迷ってる
どっち買えばいいんだ

770:ツール・ド・名無しさん
18/01/17 01:58:50.60 MyIaOq4i.net
>>741
コメントしてる暇あったらやれよ
暇ないやつなんているかよ

771:ツール・ド・名無しさん
18/01/17 08:35:04.63 f64398Qs.net
競わないロングライドのトレーニングだったら、効率よりも一番楽しく続けられる方法模索した方がよいよ。音楽とか映画とか周辺環境含めて

772:ツール・ド・名無しさん
18/01/17 10:24:34.20 mldJosiR.net
URLリンク(cyclingtips.com)
KICKR Hammer neo Drivo 4機種比較
結論 どれも良い
4位 drivo スプリントしたときにベースが微妙に不安定 他は最高
3位 neo 性能はいい。錆びる。羽を上げた時にロックされないからウォームアップに持っていきにくい。他と内容変わらないのに値段高い。
2位 Hammer 実走感最高。安定性良い。安い。
1位 KICKR 何かが特別良いわけじゃないけどむき出しの金属がいい。
あーはいはい、みたいなレビューだけど

773:ツール・ド・名無しさん
18/01/17 10:27:17.51 NLWAJiT5.net
一番安いHammerの勝ち

774:ツール・ド・名無しさん
18/01/17 10:38:20.12 w7zwXR4K.net
>>748
実装感はneo > hammerって言ってんじゃん

775:ツール・ド・名無しさん
18/01/17 10:42:22.02 rKgTBm3B.net
Direto予約してマンションで使う予定。
グロータックのブルカット使うつもりなんだけど何個揃えればいいかな?

776:ツール・ド・名無しさん
18/01/17 10:43:48.19 ll28T0yP.net
ネオはダメ

777:ツール・ド・名無しさん
18/01/17 11:16:00.09 xjyWvTPm.net
>>748
10万円以下のダイレクトドライブ方式だと
DiretoとFluxだけかな

778:ツール・ド・名無しさん
18/01/17 11:52:15.08 8TUn+n6m.net
>>748
剥き出しの金属ワロタwww

779:ツール・ド・名無しさん
18/01/17 12:17:52.76 mldJosiR.net
>>754
最近の自動車のエンジンルーム開けるとエンジンはプラスチックのカバーかぶってるけど
古き良き車のエンジンはカバーがかかってなくて無骨でかっこいいとか、そういう感じ。
俺の作文じゃないぞ。>>748のレビューに書いてあるんよ。
気持ちはわからなくもない。メカ好きなら割と所有欲を満たすデザインではあると思う。
だから何、って感じだが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

682日前に更新/231 KB
担当:undef