クロスバイク初心者質問スレ part10 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 22:29:11.04 VSyzVXtG.net
>>441
あのさ、MTBdressingトレッキングコンポとロードコンポの比較なんだけど?
同じ8SだとMTBトレッキングトリプルの方が安上がりになるよね
安物クロスバイクだとアルタス、アセラが相場
コンポのグループセットの価格差がある
ロードトリプルなんてグストくらいしか見たことない
何故広い視野で見られず誤ちをみとめないのか?
本当に気持ち悪いスレだな

451:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 22:41:55.13 8zYZvtYo.net
>>442
いやマジで同等のグレードで比較してみなよ
トリプルの方が高いから
少し前はアルテグラでもトリプルあったろ
トリプルの方が高いよ
人を小馬鹿にするように批判するなら
シマノはウェブで乗せてないようなものすごく安いやつも作ってるから
そういうのも調べてくれよな

452:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 22:48:25.70 r/gUNwK6.net
(ロードのダブルよりMTBの)フロントトリプルの方が安いし…
(ロードの)ダブルはまともなメーカーだと(MTBの)トリプルに比べてかなり高い
と言いたかったって主張だろ
なんとなれば、トレッキング用クランクセットにダブルなんて無いからで
そこは読み取れって事じゃないの

453:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 22:49:24.76 r/gUNwK6.net
断って置くがすごく呆れてる

454:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 23:14:22.31 8zYZvtYo.net
いや俺も呆れ果ててるよ
製造コストは同等のクオリティーのものをリリースするなら
明らかにトリプルの方がかかるわけだが
安価なMTB用のものにはトリプルしかないのは
企業戦略的に安価なものを求める人にはトリプルの方が売れるからなんだ
作ろうと思えばトリプルより安いダブルはいくらでも作れるのに
ほとんどリリースされないのは需要がないからだ
つまりエントリーのMTBにトリプルが多いというのは
価格面よりも需要からくる部分でそうなっているという説明になる
もしも初心者がダブルをありがたがるなら
安いダブルのクランクがたくさんリリースされ(現状でもあるにはあるけどね)
ダブルのついた安い完成車ばかりになる
市場原理ってやつだな

455:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 23:15:27.88 8zYZvtYo.net
ああ書き込んでから気づいたが突っ込まれそうだな
安価なMTB用にもダブルはあるね、まあどうでもいい

456:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 00:19:24.20 yd5ojGo6.net
とりあえずマウント取り合ってるやつらはスレタイ嫁

457:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 00:53:59.92 flQgIlPJ.net
質問した人に優しいスレと言う原点を忘れないで

458:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 01:48:32.69 56qwmtnM.net
前39tが使いやすそうだとおもいました

459:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 03:24:06.55 /CowNRz2.net
>>441
>同等のグレードなら価格差はあんまないんだ
だからエントリーモデルに付いてる8sターニーやターニーTXにダブル無いだろ・・・
>>443
>少し前はアルテグラでもトリプルあったろ
エントリーモデルの話をしてるのに何故アルテグラが出てくるんだ・・
>>447
税抜き定価3318円FC-TX801(48×30×28T)170チェーンガード付き
より安いのがダブルであれば教えてくれ

460:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 06:30:56.98 9AcQK0lB.net
>>432
銅ではないだろうww

461:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 07:21:12.72 ZMK2Fvnc.net
>>439
ワイヤー交換する前に、ワイヤーインジェクターで556ぶっこんでスムーズに動くようになったらスプレーグリスさして様子見するのもいいかも。

462:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 09:05:15.72 aTb6WTtG.net
>>451
横ですまんが、FC-A070が554チェコ・コルナ(2900円ほど)
URLリンク(www.vseprokola.cz)
で、ケチをつけたいのではなくて、国内小売り価格で論議してても埒が明かないんじゃないかなと思ったんだよ
それから実際の完成車にはシマノではないクランクセットが採用されていたりもするし、そういう物の卸価格はどうなっているんだろうか

463:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 10:09:21.84 baXaVxNF.net
値段下げるならフラットバーママチャリみたいにフロントシングルでいいんだし
メーカーは部材の調達コストだけでなく
想定される購入者層の用途を鑑みて総合的に判断してると思うけど
>>454
君が話しかけてるのはリア8速 原理主義者の方々
恐れ多いからヤメておきなさい
3万円台とかのクロスやロードにはA050/070の7速が結構採用されてる

464:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 10:26:39.42 nnvNzkuy.net
ダブルトリプル論争してる奴らはNG対象

465:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 10:44:27.05 KTiAl7Xz.net
クロスバイクの魅力はロード用の超軽量タイヤも使って
フロントの小さいギアを回せることやね

466:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 11:13:13.80 M5lOQ4mN.net
>>457
全面同意です。
そういうニーズを最も分かっていないのは実はシマノだと思う。
リアスプロケットをワイドレンジにすればフロントアウターギアが50歯で構わないと考えている商品展開がその証明。

467:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 11:44:24.36 u73wJyLQ.net
ダブルやトリプルならば、フロント50付近は別に有っても良いと思うけど。
シングルにするなら39とかあっても良いかもしれない。
まぁ、使う人の好みになっちゃうと思うので、他段式が売れるんだと思うよ

468:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 12:13:10.97 95LbP3z8.net
ルッククロスバイクです
ターニー7sでボスフリーホイールです
フロントのシフターとチェーン
8sカセット、カセット対応ホイールの4箇所交換すれば問題ないでしょうか?

469:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 12:14:29.83 TS/nENLU.net
変えなくても問題ない

470:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 12:28:55.91 UCgcmVrO.net
>>460
シフターはリアだよね?
ロー歯数変わらず磨耗なしならチェーンは不要、
歯数変わる場合はチェーン必要(磨耗なく切り詰めで済む方向なら不要)、ディレイラーのキャパシティ要確認かな。

471:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 12:41:33.58 M5lOQ4mN.net
>>459
いや、シマノは変速に問題が出るから歯数差に制限があるとしています。
つまりフロント重いギアが50なら内側軽いギアは最軽で34歯までという制限です。
クロスバイクの速度域でアウターギア50は重すぎで、おそらく44位が最適。これならインナーに30を切る軽ギアを付けられる。
しかしシマノはいまだに多段変速の自転車はスポーツ選手が乗るものという考え方で、だからクロスバイクでは想定速度域の低いMTB用のギアを取り付けるのが最も使い勝手が良いという現状になっています。

472:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 13:30:14.99 nulFq10S.net
>>454
それロードコンポですし
シマノ以外ならフリーダムフラットがダブルですね
まぁフラットバーロードだけど

473:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 16:18:19.84 KTiAl7Xz.net
しかし良い値段の自転車カバーは破ける気配がなくて良さそうですね
100均カバーとはちがいますわ

474:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 18:05:54.76 4eU7sITW.net
ちょうとギアの話になってたので質問します。フロントのギア3?ていつ使うんですか?
普段1と2で全て事足りてしまうのですが使い方が悪いのでしょうか

475:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 18:13:29.44 gsueZbEE.net
横断歩道がなくて自転車も登れる歩道橋とかは、インナー使えば自転車ガンバるつもりない人でも呑気に上がれる。
他には…

476:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 18:22:08.68 M574zLFy.net
>>466
逆に2,3しか使わず1の出番がないのです。幅広く対応できてる実例が出てしまったw

477:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 19:06:32.77 nulFq10S.net
>>468
ギア比はターニーなどの下位グレードでも二種類あるし、同じギア比とは限らんよ
>>467
それ1では?
>>466
下りとか剛脚の人は使うかと
あとは低いケイデンスで走る人とか

478:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 19:20:08.04 2ox1nxGW.net
俺は前3段を満遍なく使って走ってるわ。
理由?
付いているのに使わないのはもったいないからねw

479:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 19:37:53.52 JLG/wX2T.net
俺は購入した初日に間違えて2に入れただけ
常に3固定
後ろも876しか使わないな

480:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 19:53:28.73 DdiNrr5t.net
インナーはヒルクライムでもないと使いようがないかなあ軽すぎるかインナートップになっちまう
坂と向かい風のギア比調整でミドル使うくらいで基本アウターになると思う
スプロケットをクロスレシオにしてたら本格的にアウターオンリーになりそう

481:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 20:02:29.43 4eU7sITW.net
坂が多い地域に住んでることを考慮しても自分が如何に貧脚か分かりました
アウターも意識して使ってみます。皆さんありがとう

482:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 21:02:37.53 JLG/wX2T.net
先週ショップ頼んだタイヤとチューブが入荷した連絡が来ない。。。
俺のサンタはいづこ。。。

483:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 21:04:18.30 grSsf8ew.net
ガイツーでいいじゃん

484:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 21:18:08.21 baXaVxNF.net
>>473
無理して重いペダル踏んでると足太くなるからな
MTBコンポで42Tとかだと8速でもアウターしか使わない
フロント2速が38Tだから、仕方なく2-3速を使ってるとも言う

485:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 21:43:26.38 yxcXqJkd.net
1x10とか11がもっと敷居低いといいんだけどな、大体の人実はそれで足りるんじゃないかと

486:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 21:59:24.71 hyXJLtZM.net
10速化済みだけど生活道路や歩行者が多いCRではフロントミドル
車道ではフロントアウター
激坂とか近郊のちょっとした峠とかではフロントインナーを使ってる
8速時代からずっと同じ使い方

487:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 22:01:21.12 V5khnkKV.net
>>477
10枚や11枚のスプロケを限られた幅に収めるには薄く作らないとダメなんです
薄く作っても耐久性を確保する為にはより良い高級な素材を使う必要がでてきます
当然チェーンも同じような理由で高価になってしまいます
リア10s、11sにお求め易い価格を求めるのは無理があると思います

488:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 22:03:14.87 3U/5svlm.net
なんだかんだでシルヴァ24が
初心者には1番おすすめかな。

489:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 22:10:47.12 baXaVxNF.net
>>479
じゃあそろそろクロスバイクのフロントが3枚なのは何故なのか
その話に戻ろうじゃないか

490:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 22:30:00.38 78wOwv08.net
>>481
・幅広い層に対応できる
・初心者には段数が多い方がすごそうに見えるので売れるから
以上です

491:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 22:44:10.39 V5khnkKV.net
>>481
>>482の理由がある上にMTBのトリプルのクランクがロード用のダブルのクランクより安価ですから
それはとっくに>>399に対して>>400が直ぐに答えていますがこれ以上何を論じたいのでしょうか?

492:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 22:49:44.22 DdiNrr5t.net
荒らしたいだけなんだから無視しろ

493:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 23:28:02.41 78wOwv08.net
>>483
シマノとしか書いてない激安のロード用ダブルが存在するのを知らんのか
まあ重いしゴミだから知らなくてもいいが
安価だからトリプルってのは絶対間違い、絶対にね

494:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 23:59:10.10 V5khnkKV.net
>>485
それがa070(ロード用ダブル)の事言ってるとしたらty701(MTB用トリプル)の方が安いよ
絶対にw

495:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 09:22:10.64 zhkvTePJ.net
>>485
ダメだこいつ・・・

496:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 09:34:31.02 iPWcDe+V.net
シングルでええやん

497:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 16:34:09.89 bL0adyNp.net
もうロードバイクでいい気がしてきた

498:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 16:58:14.11 DRGdiYCM.net
calamitaのCiaoって初心者向けで
おすすめですか?

499:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 17:41:15.55 ygZAijSN.net
>>490
サイズが合うならなかなか良い気がします。
26インチホイールはグレードアップしようとすると難しいけど、色々交換しない「完成車」と考えると足着き性など非常に有利。
メンテナンスとか調整とか、高性能だけどシビアなモデルで苦労するよりシンプルで身の丈にあったモデルで覚えていくのが良いですから。
ここで言うメンテナンスを覚えていくとは、チェーンにオイルをスプレーするとき車輪にかからないように段ボールかベニヤ板を用意しておく、みたいな「技術


500:とは呼べないがやっていくと身に付けるコツ」も含まれます。



501:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 17:48:19.39 DRGdiYCM.net
詳しい人ありがとうございます。
参考にします。

502:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 18:07:46.04 1i/I7SGU.net
R3乗ってるんだけど。
コンチネンタルのGP4000S2に替えたら軽くて感動してる!
漕ぎ出しが全然違う!
タイヤでこんなに変わるのねー

503:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 18:10:09.04 aC5+s1CE.net
>>493
当然だな

504:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 19:57:16.96 449lF0xI.net
フロントトリプル(40×30×22T)でディレイラーがロングだと、
リアスプロケットはでかい方はどれだけいけるんでしょうか?
リア46Tがシングル専用と聞いて、そこらへんよりちょい下ぐらいまではいけますか?

505:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 22:23:30.87 AR61/v2i.net
どのみちクロスの上位グレードはロードの下位グレード以下だしな
クロスは程々の価格帯で見た目重視で気楽に乗るのが良いわ

506:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 00:31:25.30 82w0o5Ry.net
>>490
calamita ciaoはフロントシングルにぶっといタイヤで街乗り特化のタイプ
注意すべきはジオメトリで、詳細な数字は分からないが写真や各所のレビューを見る限り、トップチューブはわりと長めの設計のようだ
ハンドルも低い位置にあり、つまり体格や選ぶサイズによってはかなり前傾姿勢強めの乗車ポジションになると予想される
ステムやハンドルの調整でもう少し楽な姿勢にすることは可能だが、
最初はややキツく感じるかもしれない
アップライト目な姿勢の自転車のほうが好みなら他を当たったほうがいい場合もある
見た目だけで判断せず、実際に試乗してみて自分に合うかよく考えて買うのをオススメする

507:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 00:35:40.17 n0ToadGJ.net
>>497
ありがとうございます。確かに
試乗はしたほうが良さそうですね。
参考にします。

508:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 00:37:40.43 cDzNdTLM.net
ジャイアントのR3からトレックFX2に乗り換えました。R3がスポーティに感じるけど、タイヤが太いのは個人的には満足。

509:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 03:25:38.48 fkm9+qB3.net
>>496
メーカーによるでしょ
トレックのクロス最上位は25万円だし
ロード下位モデルよか上だわ
>>490
似たようなのだとライトウェイのシェファードやスタイルスがありますよ

510:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 03:59:13.63 FX679GOw.net
>>500
確かにクロスでも一部高目のモデルもあるが全体的な傾向として
クロスは器用でいろいろな使い方のできる乗り物だから(そのかわり中途半端)
自転車で何がしたいかわからないという人の初めの一台にうってつけ
だから買いやすく安いエントリーモデルが多く、高くても完成車はせいぜい30万程度までだな
それに対しより特化したロードやMTBはエントリーからスーパーハイエンドまでピンきりだ
クロスバイクでも最高級ホイールに最高級コンポ、
高強度、高弾性カーボンを採用した贅沢なものも
作ることは可能なわけだが売れないから作られない
そのため>>496がいうのはほとんどの場合で正しいことになるな
それにクロスの最上位と比べるならロードやMTBの最上位と比べるべきと思う

511:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 07:02:37.91 cqk6Od+C.net
買い物からサイクリングまで守備範囲が広い。

512:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 07:08:13.62 7nNFWysi.net
クロスはゴミってことか
ママチャリにしておけば良かった

513:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 07:35:21.50 fkm9+qB3.net
>>501
>それにクロスの最上位と比べるならロードやMTBの最上位と比べるべきと思う
つまり>>496はほとんどの場合で正しくないってことになるのでは?

514:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 07:35:29.76 AcrdXyfe.net
ママチャリが必要なら買い足せば良いだけの話

515:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 08:08:26.36 gMeoXlsG.net
3万円台ならプレスポ
4万円台ならz5air、ミストラル、r3

516:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 08:12:24.76 NX1XnBrD.net
そうだったのか
スポーツ寄りで汎用性を求めてクロスだ!
と判断した私が間違っていたのか

517:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 08:40:09.19 7QSZqm7L.net
クロスはどう頑張ったってロードにはならんし、
ロードもまたどう頑張ってもクロスにならない
強いて言うなら、クロスはMTB派生車だと思う

518:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 08:45:45.39 fkm9+qB3.net
>>508
クロスバイクといっても色んなものがあるからねぇ

519:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 08:45:47.85 pqgSxAeu.net
>>501
ポルシェは80万越えるぞ

520:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 09:07:59.16 T1OCDRTf.net
ポルシェはいいぞ
URLリンク(ringofes.info)

521:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 09:27:38.02 NX1XnBrD.net
>>511
これが一晩80万以上なのか

522:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 09:58:07.37 xFx1qd2i.net
r3って値段上がってあんまりコスパ良くないって聞いたけど

523:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 10:05:47.10 m7/ZIv6W.net
r3ってターニー混入されてクソになったんじゃないの

524:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 10:13:24.93 SSA+v2u2.net
生い立ちはMTB派生種だが使い所はMTBどうのこうのより
ロードバイクと同じシート高さ調整が出来て
ロードバイク用高性能タイヤが使える
これを実現出来るママチャリならまあ別にクロスでなくてもママチャリでも、ってなるな。街乗りなら。
更に軽いモデルなら、ロードバイクと同じSPDペダル、ロードバイクと同じハイグレードコンポもありだろうし
エンド幅130ならロードバイクと同じ軽量ホイールも使える、
まあそこまで行ったらロードバイク買えよとよく言われますが、おれはクロスが好きなんだ、ならヒルクライムしやすい改造は出来る、
ハンドル特性上エンデュランス長距離系改造はあまり効果望めない、ってところかね

525:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 11:58:38.26 3ZbkPCjS.net
>>495
それは使っているディレーラーの規格を見れば最大歯数が書いてあると思います。

526:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 12:16:50.19 fkm9+qB3.net
>>495
なのディレイラーか知らんから答えられるわけない
大半が無理だけど

527:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 12:20:20.85 fkm9+qB3.net
>>513
値段あがったっていつの話だよ
そんな昔と比べれば実質的にどれも値段は上がってるけど
>>514
クランクやブレーキがシマノですらないのがクソなんやで

528:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 12:28:31.60 +SdNj1N5.net
z5airはなぜ影がうすいのか

529:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 12:39:17.70 3xhjU3Cs.net
これ貼らないといけない流れな気がした
960 ツール・ド・名無しさん sage 2017/10/16(月) 18:57:02.92 ID:y66gXwK5
あさひウィークエンドを買った俺。
ロードのエントリーモデルが欲しかったけど、嫁に「高ぇわ」と一蹴されたので妥協した。
贅沢できる身分でもないんで「まあいいか」と3万円握りしめてあさひで「これください」と言って買った。
またがった瞬間「すげーはえー」と感動して、店から家に帰らずそのまま峠に行った。もちろん登りきれずにこんなもんだよなーははーと途中リタイアして家に帰った。
帰って嫁に話したら「あんた馬鹿でしょ」と罵倒されたけど、何とも言えない満足感があったよ。
次の週末、2リットルのスポーツドリンクをカバンに押し込んでまた峠に行った。途中で何度も座り込んで「なんて馬鹿なことやってんだろ。。。」と思いな


530:がらも上を目指した。 そして頂上。俺がやってたのは馬鹿なことじゃなかった。自分の可能性はチャレンジ次第でいくらでも広がるということを実感する貴重な経験だった。 それ以来、ほぼ毎週のようにどこかに走りに出掛けてる。大体独身時代に単車で行ったとこに行くんだけど、「自分の足で来るとこんな大変なんだな」という気付きが楽しい。 もっと性能の良いロードなら楽なんだろうけど、気楽に「行けるだけ行って、ダメだったら帰ろ」ってカジュアルなスタンスが自分にはちょうどいいみたい。 100km超えるライドだとクタクタになるけど、家に帰って「今日はどこそこまで行ってきてさ、」と嫁に話すと「ほんと馬鹿ね」と言いながらニコニコして聞いてくれるんですわ。自転車楽しいね。



531:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 12:59:09.71 YKIQYjVv.net
>>519
イオンのママチャリは専用スレがある

532:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 13:26:08.87 cqk6Od+C.net
週末限定車

533:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 22:57:58.36 FX679GOw.net
>>520
素晴らしいコピペだ
性能の良いロードはいくらでもあるが
ほんの数キロ軽いだけなんだぜ
あなたのクロスの回転抵抗が10だとして
1になる高級ドライブトレインがあるかもしれんが100の負荷が加われば
100と101、取るに足らん差なんだぜ
結局は自分自信なのが自転車、だから最高だね

534:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 08:41:41.80 YVyolIhh.net
>>523
言ってることは分かるが計算おかしくね?

535:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 09:20:43.89 0llIP8s4.net
イオンやあさひは買った後の整備代が安いんだよね
だからあさひで買えるクロスはあさひで買ってる
サイクルメイト

536:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 09:24:39.46 Goe4Hak/.net
テクトロのVブレーキが結構鳴るんですが、シューだけでも交換したら効果ありますか?

537:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:06:57.03 bUb1JJB4.net
>>525
サビだらけになって、5年で乗り換えるのを覚悟すればね。
俺はTREKのクロスバイク(約10万円)にもう10年5万キロ乗っているけど、
ドライブトレイン、タイヤ、ブレーキ(ディスクパッド)などの消耗品以外はほぼ買った当初のもの。
まだ10年は乗れそう。サビなんてどこにもない

538:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:12:09.64 shWc+BYd.net
シュー交換する前にリムとシューの掃除 片ききしてないかのチェックが先じゃないかね
交換するにしても気持ち逆ボーゲンを意識して取り付けないといけないし

539:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:22:03.35 wOEgDbq0.net
>>527
なんであさひで買うと錆だらけになるの?
意味わかんない

540:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:29:50.79 nE8uCVzT.net
ホムセンの1万のママチャリだって整備してれば何年でも使えるのにな

541:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:30:01.64 bUb1JJB4.net
>>529
ああ、あさひの自転車じゃないんだね
それはスマソ
ちなみに、GIANTのR3は職場でよく見るが、
錆びてないやつは殆どないな。
娘のママチャリがパンク、しかもリアでタイヤもボロボロなんで、
タイヤ交換するのが憂鬱
ドラムブレーキのめんどくささって・・・
こういうものほど、チャリ屋に頼みたいが、工具が一式揃ってるんで、自分でやることになる。

542:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:32:37.18 nE8uCVzT.net
>>531
で、何であさひのチャリだと5年で錆び錆びになるの?

543:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:33:52.81 KoURnpLy.net
月500kmも走ってないってことだから雨の日は乗らない でここでご降雪するくらいだからきっちり整備する
そりゃ錆びね


544:ーよ 職場で見る=雨の日ものる脚程度に考えていて整備してない  そりゃ錆びてるだろうよ



545:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:52:36.56 O0872gRr.net
>>526
調整だけで解消する場合もあります。出来れば自転車屋さんへGO!
ついでにやり方教えてもらえたら次から自力対応出来るかも

546:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 11:08:22.03 wOEgDbq0.net
>>531
トレックだろうがリア8sの安いクロスバイクなんてワイヤーしかりチェーンしかり錆びやすいのは変わらないんだが

547:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 11:10:33.45 VyCkRPWV.net
保管場所とメンテ次第だから、たぶんホムセンのルックでもちゃんとすればあまり錆びないよな?

548:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 11:28:59.79 wOEgDbq0.net
>>536
常に屋内保管で雨の日に乗らなければ

549:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 12:45:49.09 GYEOUJvd.net
外置きで雨でも乗るが錆びる前に走行距離がえらいことになって買い替えてるから結果的に錆びないぞ

550:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 14:04:41.15 HkThZygu.net
安物コンポを使うクロスバイクの中では
ややマシなコンポのクロスを乗っているという事で
他者を見下して満足したいんだろ
一番良いコンポ乗っけてるクロスでもディレイラーが105程度なのになw

551:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 14:34:21.06 xavtX1aD.net
現行トレックやったらその105コンポで25万くらいやから10万やったら自慢にもならんなあ

552:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 15:02:31.32 hcqRksoG.net
質問なんですがなんでフロント3枚が流行ってるんですか?重くなるだけじゃないですか?
ガチで乗るならロードでいいし峠越えツーリングとかしたいならランドナーでいいし
町乗りならフロントシングルで良いのでは?

553:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 15:13:11.03 shWc+BYd.net
そこまで考えてあるならばあなたの中で答えはでています

554:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 15:36:33.40 nE8uCVzT.net
>>541
自分は逆にロードにも前三枚欲しいと思ってるぐらいだよ。
前三枚有ればスプロケを思い切りクロースに振っても登りも下りも行ける。

555:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 15:42:11.45 VyCkRPWV.net
でもカッコ悪いからダブルで平気なふりしてるの

556:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 15:42:43.41 cDhBqVYu.net
前は1枚でいい

557:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 16:21:12.81 Qd6ADXwn.net
峠越え用とか街乗り用って、金銭的や置き場所の関係で何台も所有できないしな
それなら三枚が一番万能なんじゃないかと

558:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 17:33:03.74 Wo+Wbw9U.net
>>541
あなた>>399

559:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 18:06:12.61 /BffPyA2.net
街乗り中心ならフロントは一枚でも十分だろうとはおもうけど、
やっぱ二段はあると何かと助かるんだよなぁ
ワンタッチで大きくシフトアップ/ダウンできるのがフロント変速の利点
ちょっとした山登りするときでも三枚はなくてもいいかなとは思うな
とはいえ別にあって困るもんじゃない

560:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 19:06:42.77 53yecwwc.net
>>540
エントリークロス買って経験積んでからコンポをDeoreあたりに換装する方が得るものは多いと思う
いや別にLXやXTトレッキングでもいいんだけど
いずれにしても誰かを見下すためのブランド程度の認識なら勿体ない話だわ

561:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 19:12:55.58 /PkXjqXT.net
ターニーついたクロス買って今ではクラリスとXTになってる俺がちょっと通りますよ

562:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 19:51:44.20 ctK3BKap.net
>>550
やりすぎ
そういうの嫌いじゃないがw

563:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 19:52:11.78 icQE2YXH.net
XTいいよね・・・
変速に関するストレスがまったくない

564:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 20:19:03.25 53yecwwc.net
>>550
俺は5万円切る値段で買ったクロスをLX化したけどXTでも良かったかなと時々思う
XTはMTBに載せたけど調製が楽だし変速もガチッと決まる感触がいいよね
元々のターニーのシフターとAceraの組み合わせだったからかなり改善されたけど

565:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 20:29:30.43 O0872gRr.net
いやいやターニーでもノーブランドより雲泥の差よ、最低限以下ではないって大事だと思うわ

566:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 20:49:40.04 fo2fW4kQ.net
下の方ならパーツ安いし
カスタムの楽しみも味わえるし
いいじゃん

567:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 08:21:27.26 mCXl83fk.net
ウルトラマンジードのクロスバイクってなんて車種ですか?

568:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 08:31:36.70 ng86DpaH.net
どなたかアドバイスお願いします。週2、20kmくらいの移動用にコーダーブルームの700SLかコルナゴのVorrei Soraで迷ってます。よろしくお願いします。

569:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 08:50:32.20 j3/sCA0q.net
>>557
正反対な性格した2台だよ。そのへんは自転車はじめる位だとわからないから比較対象にしてるのかもしれないけど
そもそもその二台、価格帯が3万以上違うけど、なぜこの二台が比較対象にあがってるのかが気になる。

570:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 08:59:27.08 ycxLGdyS.net
>>557
走り求めてコルナゴ選ぶにしても値段の割に装備は貧弱
走り求めてこの金額だすならワンランク良い部品ついたロードが買えるしそのほうが幸せになれる
てか購入相談スレいったほうがよくね?

571:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 09:04:55.60 8EICJvc9.net
往路20ならロードでいいとおもう フラットバーだと手がしびれるよ

572:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 09:19:17.99 KvGhNLj5.net
>>557
コルナゴというブランドが好きなら迷わずヴォレイ買うべき
まあヴォレイはクロスバイクではないし、ソラじゃなくてクラリスで十分だけど…
そうではなく「なんとなく良さげなクロスバイク」
程度の認識で候補にしたなら他に検討すべきモデルがあるし、ロードという選択もあるよ

573:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 09:20:04.74 67RrPSmR.net
クラリス付いたz5airは車重も約10kgくらいだしコスパヨイヨ

574:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 09:29:53.16 VQo2qUZz.net
クロスバイクは良い意味でも悪い意味でも所詮クロスバイク
性能なんぞ気にすんな見た目とイメージで決めろw
マジで一番大事よ

575:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 09:31:23.77 KvGhNLj5.net
>>562
ディレーラーとシフターだけでしょ?
走行性能や耐久性に重要なbb、クランク、ハブは何使ってるの?

576:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 12:46:11.06 2yt3zqyj.net
>>557
VORREIと比べるならRAILではなくFARNA700Fあたりのほうがタイプ的には近いんじゃない?

577:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 06:48:40.45 +GXPmQKW.net
今月頭にミストラル購入しました。
買った時に1ヶ月後にブレーキなどが緩むので点検しに来るようにと言われたのですが乗ってて明らかにおかしいってき気づくものですか?
年末年始は店も休みだろうから、何も問題ない今日明日に行くのか2週間後に行くのか悩んでます。
買ってから200kmぐらい乗っています。

578:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 07:21:34.78 sGiDbSvm.net
mistralって2018モデルはチェーンカバー付いてる?
2017は付いてなかったけど。ズボンが汚れないように
バンドは必須?

579:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 07:26:15.52 +423oT9N.net
>>566
全体的に増し締めチェック普通はやってくれるだろうからやっといた方が良いのは間違いないよ
自分で全部やるんだったら要らないと思うけど

580:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 07:39:35.31 O6AruRrS.net
>>566
200kmなら休み前に行っといた方がいいんじゃない?
週末50kmライドで約1ヶ月だからね。
ワイヤーの初期伸び等も有るから、点検してもらった方が安心でしょ。

581:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 07:46:52.95 +GXPmQKW.net
>>568>>569ありがとう。
今日行ってみます。
>>567
ついてないです。

582:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 09:02:54.94 sGiDbSvm.net
>>570
やっぱ付いてないのかぁ、ありがとう。
バンド必須ですね。

583:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 09:21:10.37 H3UzbYob.net
>>571
チェーンガード必要なら後付けすればええやん

584:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 09:33:45.41 sGiDbSvm.net
まぁ、そうなんだけどね。
注文して付けてもらって買います。

585:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 13:59:54.25 qXvpJkHa.net
せっかく3日前にgp4000s2に替えたのに、もうパンクしてもうた。。。
イタズラされてるんかな。。。

586:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 14:09:10.00 8Sf10y33.net
クククッ

587:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 14:10:00.21 10pX7uPq.net
チューブでしょ

588:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 14:13:16.63 qXvpJkHa.net
チューブかな
ショップでやってもらったから、担いでもってくわ。。。

589:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 14:15:53.47 nZddW0Ww.net
>>574
パンクした時は原因をよく調べておくといいよ
突起物踏んじゃった系の貫通パンクなら、完全に運が悪かったので諦めるしかない
ただ交換したばかりでパンクする場合にありがちなのは、組付けのミス
絶対大丈夫なつもりでも、よくよく調べてみるとリムがチューブを噛んでいたなんてことはありうる
イタズラの可能性よりも疑うべきはまず自分だよ

590:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 14:17:01.43 nZddW0Ww.net
ああ、店でやってもらったのか
また直してもらうときにどこがどうなってるのかよく見せてもらうといいよ

591:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 15:03:51.41 I98V/fJ8.net
エスケープを補習がてら弄ってみようと思ってます。
回す時にコキコキ言うことが有るんだけど、ボトムブラケットってどんくらいで悪くなるものなんでしょうか。

592:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 16:02:14.08 /tjX+Af+.net
>>580
俺が経験したのは買った帰り道になった物から5万kmくらい持った物までバラバラだったよ。アタリハズレがあるんかも。
単なる緩みの可能性もあるので、分解してネジ山清掃してグリス塗って組み直して駄目なら交換だね。
そこそこの距離使ってて、組み直し面倒だったらいきなり交換でもいいと思うけど。

593:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 16:32:00.21 I98V/fJ8.net
>>581
8年くらい乗ってて、ここ三年くらいは最近は週に100kmくらいは乗ってるから寿命っぽいですね。
フロントシングル化もしたいので、クランクとかも一緒に替えてみようと思います。

594:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 21:22:01.35 +423oT9N.net
>>582
フロントシングルいいっすねー!やったらまた詳しく教えて下さい!

595:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 22:27:55.65 W7sgG3VO.net
52歳、資産1億円で無事リタイアできる?
現在自営しています。嫁とは死に別れ、子供たちは独立しています。住宅ローンは完済しています。
商売上の借金は、現在4000万あります。5年後に完済予定です。資産は、株式投資に7500万(現状の
評価)。配当金目的の投資なので、年270万(税込)の配当金が有ります。その他に現金2000万が
有りますが、夏にぜいたく品購入の為、1000万になる予定です。結婚の予定も気持ちも無く、仕事は
6年後にはリタイアしたいのです。
URLリンク(news.finance.yahoo.co.jp)

596:ツール・ド・名無しさん
17/12/29 15:22:27.36 wl83Ol/0.net
チェーン洗浄用のガラガラ回すやつを買ったんですが、洗った後の廃水はどうすればいいですか?
洗浄液はazの自転車用チェーンディグリーザーってのか、クイックゾルってのを使うつもりです

597:ツール・ド・名無しさん
17/12/29 15:46:38.78 SmIaTsbs.net
住んでる地域のルールに従って捨てろとしか
パーツクリーナぬぐったウェスもだぞ(第一石油類含んだ強可燃性になって危険物になる)

598:ツール・ド・名無しさん
17/12/29 18:03:32.83 Af2/oZs2.net
>>585
それって植物由来成分の奴だよね?
URLリンク(www.az-oil.jp)
構わず下水に流してる

599:ツール・ド・名無しさん
17/12/29 21:56:24.39 7OQw8/zf.net
パンクしたバイクはーが帰ってきた。
チューブの空気入れるところのシールがずれてたんだって。
百戦錬磨のチャリ屋のオヤジでさえミスるんだから、素人の俺は手を出さないでおこうと強く思ったよw

600:ツール・ド・名無しさん
17/12/29 23:50:05.64 OO4ehlus.net
初めてのパンク修理は、ゴムパッチでふさぐなど自分には無理だろうと新品の代えチューブを持っていたのに暗がりの中でチューブのバルブを曲げて壊すというミスで失敗。
二回目は家で練習をした事もあり時間はかかったもののばっちり、しかし何かおかしい。
よくよく見るとタイヤの溝のパターンが逆で、反対向きにはめていたw
パンク修理なんて慣れですよ。やってるうちに上手くなるもんだと思います。

601:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 00:44:04.18 B8LwxEZX.net
シールってなんだろう?

602:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 00:55:39.97 beimoNiQ.net
たぶんリムテープのバルブ穴部分がずれて穴の切り口がチューブに触れてしまってた、てことじゃないか
>>588
ドンマイ
確かにほんのちょっとしたミスでダメになっちゃうけど、理由がわかればなーんだ、って話でもある
これに懲りず機会があったら練習してみよう
自分でやるようになれば、だいたいどういうことするとだめなのか見当がつくようになるよ
(それまでにあと2、3回パンク経験するかもだけど…)

603:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 02:32:23.32 gAEqYbcp.net
>>591
そうそれ

604:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 13:37:08.31 zsESaEmc.net
クロスをいざ購入して、こんなはずでは無かったと言う方はいるのかな?

605:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 14:52:31.13 XN/yjjnr.net
最初慣れるまでケツは痛いし手は痛いし振動すごいし何だこの不自由な乗り物はと思った

606:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 14:53:07.11 YNxzQmaQ.net
>>593
どうせすぐ飽きるだろうとGIANTのR3を購入
どっぷりハマって、色々変えた
だったら最初から高いの買っとけば良かった

607:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 15:20:34.08 7mgv9d/2.net
どこも痛くならないけれど振動はすごい

608:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 17:06:53.84 zsESaEmc.net
ですよねー、楽しくハマりましたが確かにグリップとサドルを最初に交換しましたw

609:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 18:39:09.19 lbRFQIS5.net
>>593
ただの通勤の足にと買っただけなのに楽しくて趣味が増えてしまい金をつぎ込み
ロードも買いレースに出てチームに入りいつのまにかガチアスリートに
本当にこんなはずじゃなかった

610:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 20:19:15.34 PHHqnE2y.net
楽しくて金


611:ツぎ込むガチの趣味になった 体作ったら自転車旅行したいわ



612:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 21:34:28.60 KLb1gps9.net
身長が165くらいだとフレームサイズのちょうど
境目辺りになることが多い。ワンサイズ小さめだと
小回り聞きやすいんだけどね。

613:ツール・ド・名無しさん
17/12/30 23:17:36.00 S4bIoay7.net
>>593
クロスからロードに行った時に吐く台詞だな

614:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 00:21:42.76 VINZcgOg.net
Tokyobikeってやっぱルック車として見られるの?
スペックの割に高いよね?ロンドンとか海外では
人気らしいけど、国内地方だと見かける?都内では
そこそこ見かけるけど。

615:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 00:25:29.01 yaqIaR2+.net
別にどう見られても自分が気に入ってればいいんじゃないかと

616:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 01:01:10.90 bopIbBsi.net
>>602
Tokyo bike26、これが基本モデルかな?
重量11.4kg、26インチ、フレーム・フォーク4130クロモリ、1X8フロントシングル、
クランク不明42T、リアディレーラーACERA8速、リアスプロケ不明11-32、キャリパーブレーキブランド不明、ブラケット不明、ホイール不明。
お値段税別66k、細身クロモリホリゾンタルのお洒落クラシック系、高いか安いか言えば安くはないな。
それと1つ間違いなく言えるのは坂はしんどそうだな、重量とギア的に。

617:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 03:44:05.52 GNMHSZ4l.net
>>602
こっちのほうが良いと思う
URLリンク(www.riteway-jp.com)

618:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 08:07:34.13 bopIbBsi.net
>>605
同意
ただクランクがちょっとでかい気はするが。どっちも。スプロケ11〜32とか34でシングルなら前38で充分だと思うけどな、街乗り仕様なら。
坂登ることだってあるだろうし。あとシングル乗った事ないけどガイドなしでナローワイド でもなく、ってチェーン落ちないのかな?

619:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 09:09:48.85 VINZcgOg.net
>>604 604
やっぱ少し割高ですね
ギアがフロントシングルだとCalamita ciao
と同じような感じ。
ライトウェイかっこいいですね
そこのSHEPHERDも悪くないと思う。

620:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 20:18:55.44 3tsiYPSI.net
MTBルック車は決定的な違いがある(未舗装路を走れない)けど、ロードやクロスのルックって言われても正直ピンと来ないな
(主要メーカーと比べて)品質の悪い濫造品って事になるのかな
重量が重いとかパーツが安いとか

621:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 21:03:00.85 CZlMaBt4.net
ボスフリー、ローラーブレーキ、バンドブレーキ、ナット止めハブ
このどれかがついてるのがルッククロスという俺の中での定義

622:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 22:06:21.75 kg7ie9Zl.net
Tokyobikeは街乗り特化だから用途は限られるけど抜群に女ウケが良い!
そこが最大の利点だな

623:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 23:48:21.21 GNMHSZ4l.net
>>610
お、おう・・

624:ツール・ド・名無しさん
17/12/31 23:49:26.31 EGBDWmWI.net
リアが7段以下、クロモリでもないのにスレッドステム、bbがカップアンドコーン、英式バルブ、シングルウォールリム
この辺りも↑のに加えた感じかな

625:ツール・ド・名無しさん
18/01/01 00:16:17.27 V9jLv6e2.net
>>610
自転車でモテるわけがない
プレトレ乗っててもモテる奴はモテるし何乗ってもモテない奴はモテない

626:
18/01/01 00:29:44.41 NyffkUjS.net
あけおめ

627:ツール・ド・名無しさん
18/01/01 01:36:41.37 +Aa3z5aj.net
ことよろ

628:ツール・ド・名無しさん
18/01/01 02:03:38.74 NyffkUjS.net
>>615
名前欄に
!omikuji!dama
入れろよ

629:
18/01/01 22:36:58.49 mSXEh9id.net
入れてみた。
ことよろ

630:ツール・ド・名無しさん
18/01/01 22:56:33.62 3ugPjJqh.net
ブリジストンのシルヴァもtokyobikeくらい
おしゃれになれば、もっと売れると思うんだけどね〜
テカテカじゃなくて艶消しで色もパステル調にするか
クエロっぽく大人な感じにするかとかして。

631:
18/01/01 23:36:49.92 5fyAQrbT.net
明日都内走ろうかな

632:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 09:56:39.55 WKNdd/QW.net
>>618
俺のオルディナ、ポジションがママチャリなのでサドルが上げられずに詰んだ

633:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 10:39:02.48 VN0vZcqs.net
>>620
オルディナのどれ?

634:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 10:50:39.01 WKNdd/QW.net
>>621 これ
URLリンク(i.imgur.com)

635:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 11:31:30.52 GG/LtoeT.net
>>622
シートポジションだけどうにかしたいんだったらシートポストを買えば良い

636:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 11:45:47.88 Ef0JGc+3.net
ついでにハンドルバー変えたら?

637:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 12:22:02.78 wfQrhemZ.net
サイズが大きいなら仕方ない

638:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 12:23:39.04 eD/wvi4J.net
>>622
サドルが上げられない理由は何?

639:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 13:22:58.38 GyLaPsF+.net
>>626
足付き性が悪くなって立ちゴケする
シートポストに股がるには、古いけど、ガチョーン
のポーズになりそう

640:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 13:24:09.01 GyLaPsF+.net
>>624
慣れないからライザーバーにしたんだけど、フラットにしたほうがいいかな

641:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 14:07:54.76 6HSq58HZ.net
>>627
スポーツ自転車は足付き性よりペダリング効率重視
停止時にトップチューブに跨るのは当たり前。

642:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 14:10:30.40 WossOdCE.net
上げられないんじゃなくて上げたくないだけだったという

643:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 14:12:43.39 6HSq58HZ.net
>>630
ママチャリ乗車時の癖が抜けないって事だな

644:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 14:21:23.57 7JYAqyWe.net
何故シティサイクルやママチャリを買わなかったのか不思議

645:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 14:23:53.00 eD/wvi4J.net
>>627
うーん・・・。
あなたは立ちゴケという言葉の本当の意味をご存じない。
ペダルがペダルストラップやビンディングで靴と固定されている自転車で、停車しようとスピードを極度に落とした状態で、足をペダルから地面に移そうとして、
固定がうまく外れず、しかし身体は既に足が地面にある前提の重心にしているから自転車に身体がある状態で転ける事、を立ちゴケと言います。
サドルに座ったまま停まろうとして、足が地面に届かず転ける事を立ちゴケとは言いません。
走っている自転車を停める時、スポーツ自転車は前方を見て「ここで停める」と意識しなければいけません。
ブレーキも、何となくでなく、そこに停めるためという目的を持ってかけます。
スピードが落ちると身体はサドルから離れ、両ペダルの上に立ちます。
更にスピードが落ち、私の場合左足だけに体重が乗り、右足は完全にペダルから離れます。
自転車停止、右足は地面にトンと着地します。

646:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 14:35:48.02 WossOdCE.net
胴長短足だからこれ以上上げられないって正直に言えよwww

647:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 14:45:14.35 rgDD7rNl.net
>>633
そうか 基本がなってないってことか
バイク歴長いんで、バイクの立ちゴケと勘違いしてた
身体の軸を前にずらしてトップチューブとやらに跨ればいいわけね
若いころ、ランドナーもどきに乗ってたので、シフトの楽しさと、
スピード狂なのでクロスを選んだんだ
でも、この自転車遅いわ、俺がデブのせいだろうけど、ランドナー
だったら平地で35Km/hくらいは出せてたはず
まあ、都心に住んでるのと歳なので20K以上は出さないが
みんな さんくす

648:ツール・ド・名無しさん
18/01/02 14:46:34.77 rgDD7rNl.net
>>634
169や若いころ171だったのに 歳は恐いで


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

35日前に更新/306 KB
担当:undef