クロスバイク初心者質問スレ part10 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:ツール・ド・名無しさん
17/12/21 16:12:34.49 KRMArSKq.net
これを貼れと言われた気がした
URLリンク(i.imgur.com)

401:ツール・ド・名無しさん
17/12/21 19:16:24.97 kZQj9DdW.net
質問です
いま合皮のサドルを使っているのですがジーパンのけつ部分の色落ちが激しく困っています
レザーのサドルだと色落ちが少ないと伺ったのですがホントですか?
オススメのサドルが有れば教えてください。
サドルカバーはダサいので付けたくはありません

402:ツール・ド・名無しさん
17/12/21 19:39:58.57 ihuxIqv1.net
>>394
そこはビンディングを使う気にさせるには非常に良い手口の「嘘」で
自転車乗りの間で長年行われてきた「真実」だよなw

403:ツール・ド・名無しさん
17/12/21 19:47:16.78 ebTWc+um.net
>>395
素材というか表面の仕上げで変わるね。
ザラザラやキュッキュするのは滑りにくいぶんダメージ多め、サラサラのがよいと思うよ。
あとはジーパン側も落ち方に差があるのと、サドルに接する以上落ちを無くす事は出来ないので割り切るかだね。

404:ツール・ド・名無しさん
17/12/21 19:51:49.87 vpHYK5hi.net
>>390
自分ははやめブラストギアで自転車始めました

405:ツール・ド・名無しさん
17/12/21 20:52:03.38 d1u8aKqn.net
クロスバイクは何故フロントトリプルが多いのですか?
急峻な山岳路メインのツーリングをクロスバイクユーザーの多くがやるなら分かりますが
実態は街乗りが殆どですし
クロスバイクの装備で一番理解に苦しむのがフロントトリプルです

406:ツール・ド・名無しさん
17/12/21 21:05:52.88 Vb1Aco/4.net
>>399
MTBの変速使う方が安上がりなだけです
「シングルじゃ不満を持つユーザーがいるだろうが、ロードの変速は割高なんだよなあ…」
ってなるとMTBのトリプル変速を使うのがメーカーからしたら最適解なんです
より多くの使用状況に対応出来るのは否定できませんし…

407:ツール・ド・名無しさん
17/12/21 21:14:22.91 pVopR2XF.net
クロスバイクはMTBブームの負の遺産
安MTB用下級パーツの

408:ツール・ド・名無しさん
17/12/21 21:26:39.24 bVaJTTDh.net
>>399
簡単に言えばMTB系コンポーネントを使ってるから
似たような物でロード系コンポーネントを使ってるのは
「フラットバーロード」と呼ばれてる

409:ツール・ド・名無しさん
17/12/21 21:27:16.18 ARaFOYDa.net
>>394
よく見るとチェーンステーどうなってんのって感じだな

410:ツール・ド・名無しさん
17/12/21 21:53:00.65 ihuxIqv1.net
俺もあのトリプルはいらん派だ
だがMTBのギア比とロードのギア比を共存させるならクロスだとトリプルにするしかない
(トリプルでもMTB


411:での運用だと不十分なところもあるけどな) ロードに興味がある人なんかには意味不明かもしれんが 設計思想としては意味があることだ ダブルでも同価格で仕上げられるし金銭的な問題ではない あと何も知らん人には変速段数が多い方が売れるんだよ 一台でなんでもこなそうとするとすごく中途半端になるってのがクロスバイクってことだな でもまあ、大して重くなるわけでもないし、性能的にダブルとほとんど変わらんよ



412:ツール・ド・名無しさん
17/12/21 22:17:29.18 hsQDLF6K.net
フロントサスが流行ってた頃ならクロスバイクもそれなりの意味あったけど、今どきのモデルはフラットロードと区別する意味ないよな。

413:ツール・ド・名無しさん
17/12/21 22:21:50.80 Jzv1fzCU.net
1x11がもっと手に入れやすかったらそっちの方が良いなと思うけど結構するしね、シマノはあんまり本腰入れてくれなさそうだし

414:ツール・ド・名無しさん
17/12/21 22:23:59.05 vpHYK5hi.net
近所の激坂上ったときには最小ギアの使い道がよくわかったおっさんな自分

415:ツール・ド・名無しさん
17/12/21 22:24:25.11 Ya53EI8T.net
FC-T671の26Tはほとんど使った事がないな
48Tと36Tとか44Tと32Tのダブルって選択肢もあっていいと思う

416:ツール・ド・名無しさん
17/12/21 22:37:46.85 xU8UbjL7.net
>>395
仕方がないよ
普段着で乗ってる限りはパンツは消耗品と思うしかない
ジーパンはケツだけ白くなるしチノパンはダマダマになる

417:ツール・ド・名無しさん
17/12/21 23:08:07.82 bVaJTTDh.net
>>409
だから慣れてくると普段着→サイクルウェアに変わるんだよね

418:ツール・ド・名無しさん
17/12/21 23:11:19.28 cK80CY0P.net
個人的にはクロスバイクでサイクルウェアは無しだと思うからクロスではケツをガビガビにしながら乗ってるよ

419:ツール・ド・名無しさん
17/12/21 23:15:20.71 bVaJTTDh.net
>>411
ただ、自転車に乗るにはサイクルウェアが一番向いてるのは事実だし
普段着がボロボロになって悩むくらいならサイクルウェアにしろって事

420:ツール・ド・名無しさん
17/12/21 23:45:15.14 03l53VQN.net
ローディーなんかもそうだけど
ゆるめの峠でくねくね蛇行して登るぐらいなら
フロント26Tのクランクとか導入しちゃえって思う

421:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 00:06:56.47 MkFsS+V4.net
もっこりパンツとか恥ずかしすぎだろ
変態かよ気持ち悪い

422:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 00:09:21.44 V7bjE5FP.net
今、ヘッドライトに、CAT EYE HL-EL140 を使ってるが、400ルーメンでは正直かなり暗くて危ない
安めで明るくて防水で乾電池式で前照灯規格適合のはなかろうか?

423:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 00:28:15.72 NxazG8mB.net
>>415
400ルーメンではなくカンデラのようです。
CAINZの1500円くらいの前照灯として使えるヤツ、長いこと使ってるけど意外と明るい。ただスポット的だし、VOLT200に替えたら用なしになりつつある。
電池式は、電池のランニングコストかかるし、エネループなら充電式のも視野に入れていいのでは、と思う。

424:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 00:29:07.50 CV7YKcl+.net
>>415
ライトスレあるで
詳しい人ようさんおるよ

425:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 00:54:08.26 2IEklGcC.net
>>399
フロントトリプルのほうが安いし、2×9の18段変速より3×8の24段変速のほうが初心者は喜ぶのよ
ダブルはまともなメーカーだとトリプルに比べてかなり高い
フロントシングルの8段変速や9段変速は昔に比べ増えてますが売れにくい
よって特に安い価格帯の大半がトリプルとなってます

426:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 02:04:58.22 8zYZvtYo.net
>>418
価格はトリプルかダブルではなく
グレード次第だよ、いやこれまじでな
現状主流がダブルかシングルに移り
上位グレードではトリプルがリリースされないというだけで
トリプルもダブルもリリースされている下位グレードでは
価格差はほとんどない
つまり理由は「2×9の18段変速より3×8の24段変速のほうが初心者は喜ぶのよ」

「あらゆる客層に同じものを売ろう」という戦略なんだろうな
トリプルなら急坂だらけの街でも平地で道の整備された街でも同じものを売ることができる
あとはトリプルにすれば太いタイヤをつけれるようなフレームでも
大きなチェーンリングを取り付けられるというのがあるな

427:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 05:46:00.70 A/CNKLg/.net
>>419
価格差はかなりあるぞ
調べてみなよ

428:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 07:46:07.11 2IEklGcC.net
>>419
8sクランク
トリプル:ターニーTX 3318円
ダブル :旧クラリス 7792円
シフトブレーキレバーセットも 2000円くらい差がある
これを価格差が殆どないというのは無理があるだろ
フリーダムフラットのようにシマノではないのでコストダウンしてダブルなのはあるけど
MTB用なんてそもそもダブルはリア10s以上しかないのでは?

429:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 07:48:04.77 8zYZvtYo.net
ターニーとクラリスはグレードが違う

430:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 07:49:45.55 8zYZvtYo.net
モデルが型番でしかないようなのも含めて考えれば価格差はないといって過言ではない
つか材料を考えればトリプルよりダブルの方が量が少ないのはわかるよな?

431:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 08:00:10.56 NtgK9gT3.net
(尼調べ)
ターニー
FC-A070 ダブル 3720円
FC-A073 トリプル 4943円
クラリス
FC-R2000 ダブル 6989円
FC-R2030トリプル 7858円
クランクセット単体の小売なら普通にダブルのほうが安いな

432:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 08:02:38.25 VSyzVXtG.net
>>423
屁理屈はいらないからw
アルタスやアセラでも結果は同じ
スクエアテーパーって知ってる?
R2000はツーピースだからBBも変わるよ?
トレッキングコンポでフロントダブルなんてあるのか?
アタマ大丈夫?

433:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 08:25:40.57 mMm7FdC8.net
50Tとかハイギアいらんから
36/26Tとか庶民向けダブルギアがあってもええと思うの・・・

434:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 08:36:54.81 2IEklGcC.net
>>422
で?
>>423
ターニーTX並みに安いシマノのダブルクランク教えてよ
>>426
言うなら貧脚向けだろ

435:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 08:39:45.21 96A7huUx.net
>>419
俺もそう思う
居間はフロントダブルのリア10sだが、
ディレイラーは両方SLX
ちょっと変態バイク

436:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 08:41:47.56 2IEklGcC.net
ID:8zYZvtYo
ミストラルやCYLVA F24やシェファードシティなどがフロントトリプルなのはコストの問題ではないというのなら、
同等の価格でシマノ製の8s向けダブルのクランクセットとシフターを教えてくれ

437:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 08:42:39.58 dZXhne1f.net
シマノのダブルクランクごついから嫌い
スギノとかのが好き

438:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 09:10:45.45 6FbfZC7v.net
初心者に喜んでもらうため



439:XTRのトリプルクランクを3万円のルッククロスに付けましょう ホイールから何から何まで交換する必要もありますし 無茶な変速して壊せば修理費10万円だからWin-Winですよね



440:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 10:54:05.50 ykBhjeIJ.net
ミストラルのクロモリverってどうなんですか?限定商品!みたいな謳い文句につられそうになってるんですが

441:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 13:08:18.44 eaTwAMh/.net
うちの十数年もののCA900もよみがえらせたい。
替えたのはペダルとタイヤぐらい。何から手付ければいいのかわからない
(;つД`)
URLリンク(i.imgur.com)

442:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 14:28:23.91 T+mdzK87.net
GIOSミストラルとブリジストンのシルバ24
どっちがおすすめですか?
自分でタイヤとチューブは交換出来ます。

443:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 15:42:18.33 xsLEbyHa.net
比較してミストラルは走行性良し
F24は頑丈ってところですかね
ミストラルも純正オプションは豊富らしいし

444:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 16:07:27.85 T+mdzK87.net
そうですか、どっちも甲乙つけがたいですね。
値段も殆ど変わらないし。ブリジストンだと
取扱店舗多そうですね。シートはミストラルが
お尻に優しそう。

445:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 16:08:56.37 TDtWwI4p.net
>>433
とりあえずディレイラーとチェーンに油指しとけ BSなら動く。
あと汚れてる所はピカールで磨く
できればBBバラしてグリスアップはしたい
シートポストとハンドルカーボンにすると振動吸収が上がっていい感じになる

446:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 16:27:09.71 hXeVhC6g.net
>>433
ブレーキシュー交換とホイールの掃除。

447:432
17/12/22 18:29:51.13 j8/jnvhK.net
>>437 437
ありがとうございます。とりあえず掃除から始めます。
ちなみにうしろはこんな感じです。
URLリンク(i.imgur.com)

448:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 18:40:48.17 Kjkyvdg5.net
>>439
ワイヤーは換えたほうが良さそうね。
とにかくバラして掃除だね。

449:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 21:41:10.59 8zYZvtYo.net
>>429
>>424は親切にも調査してくれてるぜ
同等のグレードなら価格差はあんまないんだ
あとなクラリスとかそういう名前のついてない製品も調べてみるといいぞ
shimanoとだけ書いてあるようなのな
トリプルとダブルなら製造コストはトリプルの方がかかるんだよ
クロスのエントリーグレードでトリプルが多いのは
やっぱワイドレシオのギア比の汎用性と
何も知らない人には変速段数が多い方が売れるからだよ
エントリーモデルはできるだけ大勢に受けるものを供給し
マニアにはより使い方を絞った製品を供給する
まあ企業戦略だな

450:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 22:29:11.04 VSyzVXtG.net
>>441
あのさ、MTBdressingトレッキングコンポとロードコンポの比較なんだけど?
同じ8SだとMTBトレッキングトリプルの方が安上がりになるよね
安物クロスバイクだとアルタス、アセラが相場
コンポのグループセットの価格差がある
ロードトリプルなんてグストくらいしか見たことない
何故広い視野で見られず誤ちをみとめないのか?
本当に気持ち悪いスレだな

451:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 22:41:55.13 8zYZvtYo.net
>>442
いやマジで同等のグレードで比較してみなよ
トリプルの方が高いから
少し前はアルテグラでもトリプルあったろ
トリプルの方が高いよ
人を小馬鹿にするように批判するなら
シマノはウェブで乗せてないようなものすごく安いやつも作ってるから
そういうのも調べてくれよな

452:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 22:48:25.70 r/gUNwK6.net
(ロードのダブルよりMTBの)フロントトリプルの方が安いし…
(ロードの)ダブルはまともなメーカーだと(MTBの)トリプルに比べてかなり高い
と言いたかったって主張だろ
なんとなれば、トレッキング用クランクセットにダブルなんて無いからで
そこは読み取れって事じゃないの

453:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 22:49:24.76 r/gUNwK6.net
断って置くがすごく呆れてる

454:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 23:14:22.31 8zYZvtYo.net
いや俺も呆れ果ててるよ
製造コストは同等のクオリティーのものをリリースするなら
明らかにトリプルの方がかかるわけだが
安価なMTB用のものにはトリプルしかないのは
企業戦略的に安価なものを求める人にはトリプルの方が売れるからなんだ
作ろうと思えばトリプルより安いダブルはいくらでも作れるのに
ほとんどリリースされないのは需要がないからだ
つまりエントリーのMTBにトリプルが多いというのは
価格面よりも需要からくる部分でそうなっているという説明になる
もしも初心者がダブルをありがたがるなら
安いダブルのクランクがたくさんリリースされ(現状でもあるにはあるけどね)
ダブルのついた安い完成車ばかりになる
市場原理ってやつだな

455:ツール・ド・名無しさん
17/12/22 23:15:27.88 8zYZvtYo.net
ああ書き込んでから気づいたが突っ込まれそうだな
安価なMTB用にもダブルはあるね、まあどうでもいい

456:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 00:19:24.20 yd5ojGo6.net
とりあえずマウント取り合ってるやつらはスレタイ嫁

457:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 00:53:59.92 flQgIlPJ.net
質問した人に優しいスレと言う原点を忘れないで

458:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 01:48:32.69 56qwmtnM.net
前39tが使いやすそうだとおもいました

459:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 03:24:06.55 /CowNRz2.net
>>441
>同等のグレードなら価格差はあんまないんだ
だからエントリーモデルに付いてる8sターニーやターニーTXにダブル無いだろ・・・
>>443
>少し前はアルテグラでもトリプルあったろ
エントリーモデルの話をしてるのに何故アルテグラが出てくるんだ・・
>>447
税抜き定価3318円FC-TX801(48×30×28T)170チェーンガード付き
より安いのがダブルであれば教えてくれ

460:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 06:30:56.98 9AcQK0lB.net
>>432
銅ではないだろうww

461:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 07:21:12.72 ZMK2Fvnc.net
>>439
ワイヤー交換する前に、ワイヤーインジェクターで556ぶっこんでスムーズに動くようになったらスプレーグリスさして様子見するのもいいかも。

462:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 09:05:15.72 aTb6WTtG.net
>>451
横ですまんが、FC-A070が554チェコ・コルナ(2900円ほど)
URLリンク(www.vseprokola.cz)
で、ケチをつけたいのではなくて、国内小売り価格で論議してても埒が明かないんじゃないかなと思ったんだよ
それから実際の完成車にはシマノではないクランクセットが採用されていたりもするし、そういう物の卸価格はどうなっているんだろうか

463:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 10:09:21.84 baXaVxNF.net
値段下げるならフラットバーママチャリみたいにフロントシングルでいいんだし
メーカーは部材の調達コストだけでなく
想定される購入者層の用途を鑑みて総合的に判断してると思うけど
>>454
君が話しかけてるのはリア8速 原理主義者の方々
恐れ多いからヤメておきなさい
3万円台とかのクロスやロードにはA050/070の7速が結構採用されてる

464:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 10:26:39.42 nnvNzkuy.net
ダブルトリプル論争してる奴らはNG対象

465:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 10:44:27.05 KTiAl7Xz.net
クロスバイクの魅力はロード用の超軽量タイヤも使って
フロントの小さいギアを回せることやね

466:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 11:13:13.80 M5lOQ4mN.net
>>457
全面同意です。
そういうニーズを最も分かっていないのは実はシマノだと思う。
リアスプロケットをワイドレンジにすればフロントアウターギアが50歯で構わないと考えている商品展開がその証明。

467:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 11:44:24.36 u73wJyLQ.net
ダブルやトリプルならば、フロント50付近は別に有っても良いと思うけど。
シングルにするなら39とかあっても良いかもしれない。
まぁ、使う人の好みになっちゃうと思うので、他段式が売れるんだと思うよ

468:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 12:13:10.97 95LbP3z8.net
ルッククロスバイクです
ターニー7sでボスフリーホイールです
フロントのシフターとチェーン
8sカセット、カセット対応ホイールの4箇所交換すれば問題ないでしょうか?

469:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 12:14:29.83 TS/nENLU.net
変えなくても問題ない

470:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 12:28:55.91 UCgcmVrO.net
>>460
シフターはリアだよね?
ロー歯数変わらず磨耗なしならチェーンは不要、
歯数変わる場合はチェーン必要(磨耗なく切り詰めで済む方向なら不要)、ディレイラーのキャパシティ要確認かな。

471:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 12:41:33.58 M5lOQ4mN.net
>>459
いや、シマノは変速に問題が出るから歯数差に制限があるとしています。
つまりフロント重いギアが50なら内側軽いギアは最軽で34歯までという制限です。
クロスバイクの速度域でアウターギア50は重すぎで、おそらく44位が最適。これならインナーに30を切る軽ギアを付けられる。
しかしシマノはいまだに多段変速の自転車はスポーツ選手が乗るものという考え方で、だからクロスバイクでは想定速度域の低いMTB用のギアを取り付けるのが最も使い勝手が良いという現状になっています。

472:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 13:30:14.99 nulFq10S.net
>>454
それロードコンポですし
シマノ以外ならフリーダムフラットがダブルですね
まぁフラットバーロードだけど

473:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 16:18:19.84 KTiAl7Xz.net
しかし良い値段の自転車カバーは破ける気配がなくて良さそうですね
100均カバーとはちがいますわ

474:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 18:05:54.76 4eU7sITW.net
ちょうとギアの話になってたので質問します。フロントのギア3?ていつ使うんですか?
普段1と2で全て事足りてしまうのですが使い方が悪いのでしょうか

475:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 18:13:29.44 gsueZbEE.net
横断歩道がなくて自転車も登れる歩道橋とかは、インナー使えば自転車ガンバるつもりない人でも呑気に上がれる。
他には…

476:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 18:22:08.68 M574zLFy.net
>>466
逆に2,3しか使わず1の出番がないのです。幅広く対応できてる実例が出てしまったw

477:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 19:06:32.77 nulFq10S.net
>>468
ギア比はターニーなどの下位グレードでも二種類あるし、同じギア比とは限らんよ
>>467
それ1では?
>>466
下りとか剛脚の人は使うかと
あとは低いケイデンスで走る人とか

478:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 19:20:08.04 2ox1nxGW.net
俺は前3段を満遍なく使って走ってるわ。
理由?
付いているのに使わないのはもったいないからねw

479:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 19:37:53.52 JLG/wX2T.net
俺は購入した初日に間違えて2に入れただけ
常に3固定
後ろも876しか使わないな

480:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 19:53:28.73 DdiNrr5t.net
インナーはヒルクライムでもないと使いようがないかなあ軽すぎるかインナートップになっちまう
坂と向かい風のギア比調整でミドル使うくらいで基本アウターになると思う
スプロケットをクロスレシオにしてたら本格的にアウターオンリーになりそう

481:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 20:02:29.43 4eU7sITW.net
坂が多い地域に住んでることを考慮しても自分が如何に貧脚か分かりました
アウターも意識して使ってみます。皆さんありがとう

482:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 21:02:37.53 JLG/wX2T.net
先週ショップ頼んだタイヤとチューブが入荷した連絡が来ない。。。
俺のサンタはいづこ。。。

483:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 21:04:18.30 grSsf8ew.net
ガイツーでいいじゃん

484:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 21:18:08.21 baXaVxNF.net
>>473
無理して重いペダル踏んでると足太くなるからな
MTBコンポで42Tとかだと8速でもアウターしか使わない
フロント2速が38Tだから、仕方なく2-3速を使ってるとも言う

485:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 21:43:26.38 yxcXqJkd.net
1x10とか11がもっと敷居低いといいんだけどな、大体の人実はそれで足りるんじゃないかと

486:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 21:59:24.71 hyXJLtZM.net
10速化済みだけど生活道路や歩行者が多いCRではフロントミドル
車道ではフロントアウター
激坂とか近郊のちょっとした峠とかではフロントインナーを使ってる
8速時代からずっと同じ使い方

487:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 22:01:21.12 V5khnkKV.net
>>477
10枚や11枚のスプロケを限られた幅に収めるには薄く作らないとダメなんです
薄く作っても耐久性を確保する為にはより良い高級な素材を使う必要がでてきます
当然チェーンも同じような理由で高価になってしまいます
リア10s、11sにお求め易い価格を求めるのは無理があると思います

488:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 22:03:14.87 3U/5svlm.net
なんだかんだでシルヴァ24が
初心者には1番おすすめかな。

489:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 22:10:47.12 baXaVxNF.net
>>479
じゃあそろそろクロスバイクのフロントが3枚なのは何故なのか
その話に戻ろうじゃないか

490:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 22:30:00.38 78wOwv08.net
>>481
・幅広い層に対応できる
・初心者には段数が多い方がすごそうに見えるので売れるから
以上です

491:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 22:44:10.39 V5khnkKV.net
>>481
>>482の理由がある上にMTBのトリプルのクランクがロード用のダブルのクランクより安価ですから
それはとっくに>>399に対して>>400が直ぐに答えていますがこれ以上何を論じたいのでしょうか?

492:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 22:49:44.22 DdiNrr5t.net
荒らしたいだけなんだから無視しろ

493:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 23:28:02.41 78wOwv08.net
>>483
シマノとしか書いてない激安のロード用ダブルが存在するのを知らんのか
まあ重いしゴミだから知らなくてもいいが
安価だからトリプルってのは絶対間違い、絶対にね

494:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 23:59:10.10 V5khnkKV.net
>>485
それがa070(ロード用ダブル)の事言ってるとしたらty701(MTB用トリプル)の方が安いよ
絶対にw

495:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 09:22:10.64 zhkvTePJ.net
>>485
ダメだこいつ・・・

496:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 09:34:31.02 iPWcDe+V.net
シングルでええやん

497:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 16:34:09.89 bL0adyNp.net
もうロードバイクでいい気がしてきた

498:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 16:58:14.11 DRGdiYCM.net
calamitaのCiaoって初心者向けで
おすすめですか?

499:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 17:41:15.55 ygZAijSN.net
>>490
サイズが合うならなかなか良い気がします。
26インチホイールはグレードアップしようとすると難しいけど、色々交換しない「完成車」と考えると足着き性など非常に有利。
メンテナンスとか調整とか、高性能だけどシビアなモデルで苦労するよりシンプルで身の丈にあったモデルで覚えていくのが良いですから。
ここで言うメンテナンスを覚えていくとは、チェーンにオイルをスプレーするとき車輪にかからないように段ボールかベニヤ板を用意しておく、みたいな「技術


500:とは呼べないがやっていくと身に付けるコツ」も含まれます。



501:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 17:48:19.39 DRGdiYCM.net
詳しい人ありがとうございます。
参考にします。

502:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 18:07:46.04 1i/I7SGU.net
R3乗ってるんだけど。
コンチネンタルのGP4000S2に替えたら軽くて感動してる!
漕ぎ出しが全然違う!
タイヤでこんなに変わるのねー

503:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 18:10:09.04 aC5+s1CE.net
>>493
当然だな

504:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 19:57:16.96 449lF0xI.net
フロントトリプル(40×30×22T)でディレイラーがロングだと、
リアスプロケットはでかい方はどれだけいけるんでしょうか?
リア46Tがシングル専用と聞いて、そこらへんよりちょい下ぐらいまではいけますか?

505:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 22:23:30.87 AR61/v2i.net
どのみちクロスの上位グレードはロードの下位グレード以下だしな
クロスは程々の価格帯で見た目重視で気楽に乗るのが良いわ

506:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 00:31:25.30 82w0o5Ry.net
>>490
calamita ciaoはフロントシングルにぶっといタイヤで街乗り特化のタイプ
注意すべきはジオメトリで、詳細な数字は分からないが写真や各所のレビューを見る限り、トップチューブはわりと長めの設計のようだ
ハンドルも低い位置にあり、つまり体格や選ぶサイズによってはかなり前傾姿勢強めの乗車ポジションになると予想される
ステムやハンドルの調整でもう少し楽な姿勢にすることは可能だが、
最初はややキツく感じるかもしれない
アップライト目な姿勢の自転車のほうが好みなら他を当たったほうがいい場合もある
見た目だけで判断せず、実際に試乗してみて自分に合うかよく考えて買うのをオススメする

507:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 00:35:40.17 n0ToadGJ.net
>>497
ありがとうございます。確かに
試乗はしたほうが良さそうですね。
参考にします。

508:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 00:37:40.43 cDzNdTLM.net
ジャイアントのR3からトレックFX2に乗り換えました。R3がスポーティに感じるけど、タイヤが太いのは個人的には満足。

509:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 03:25:38.48 fkm9+qB3.net
>>496
メーカーによるでしょ
トレックのクロス最上位は25万円だし
ロード下位モデルよか上だわ
>>490
似たようなのだとライトウェイのシェファードやスタイルスがありますよ

510:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 03:59:13.63 FX679GOw.net
>>500
確かにクロスでも一部高目のモデルもあるが全体的な傾向として
クロスは器用でいろいろな使い方のできる乗り物だから(そのかわり中途半端)
自転車で何がしたいかわからないという人の初めの一台にうってつけ
だから買いやすく安いエントリーモデルが多く、高くても完成車はせいぜい30万程度までだな
それに対しより特化したロードやMTBはエントリーからスーパーハイエンドまでピンきりだ
クロスバイクでも最高級ホイールに最高級コンポ、
高強度、高弾性カーボンを採用した贅沢なものも
作ることは可能なわけだが売れないから作られない
そのため>>496がいうのはほとんどの場合で正しいことになるな
それにクロスの最上位と比べるならロードやMTBの最上位と比べるべきと思う

511:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 07:02:37.91 cqk6Od+C.net
買い物からサイクリングまで守備範囲が広い。

512:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 07:08:13.62 7nNFWysi.net
クロスはゴミってことか
ママチャリにしておけば良かった

513:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 07:35:21.50 fkm9+qB3.net
>>501
>それにクロスの最上位と比べるならロードやMTBの最上位と比べるべきと思う
つまり>>496はほとんどの場合で正しくないってことになるのでは?

514:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 07:35:29.76 AcrdXyfe.net
ママチャリが必要なら買い足せば良いだけの話

515:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 08:08:26.36 gMeoXlsG.net
3万円台ならプレスポ
4万円台ならz5air、ミストラル、r3

516:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 08:12:24.76 NX1XnBrD.net
そうだったのか
スポーツ寄りで汎用性を求めてクロスだ!
と判断した私が間違っていたのか

517:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 08:40:09.19 7QSZqm7L.net
クロスはどう頑張ったってロードにはならんし、
ロードもまたどう頑張ってもクロスにならない
強いて言うなら、クロスはMTB派生車だと思う

518:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 08:45:45.39 fkm9+qB3.net
>>508
クロスバイクといっても色んなものがあるからねぇ

519:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 08:45:47.85 pqgSxAeu.net
>>501
ポルシェは80万越えるぞ

520:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 09:07:59.16 T1OCDRTf.net
ポルシェはいいぞ
URLリンク(ringofes.info)

521:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 09:27:38.02 NX1XnBrD.net
>>511
これが一晩80万以上なのか

522:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 09:58:07.37 xFx1qd2i.net
r3って値段上がってあんまりコスパ良くないって聞いたけど

523:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 10:05:47.10 m7/ZIv6W.net
r3ってターニー混入されてクソになったんじゃないの

524:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 10:13:24.93 SSA+v2u2.net
生い立ちはMTB派生種だが使い所はMTBどうのこうのより
ロードバイクと同じシート高さ調整が出来て
ロードバイク用高性能タイヤが使える
これを実現出来るママチャリならまあ別にクロスでなくてもママチャリでも、ってなるな。街乗りなら。
更に軽いモデルなら、ロードバイクと同じSPDペダル、ロードバイクと同じハイグレードコンポもありだろうし
エンド幅130ならロードバイクと同じ軽量ホイールも使える、
まあそこまで行ったらロードバイク買えよとよく言われますが、おれはクロスが好きなんだ、ならヒルクライムしやすい改造は出来る、
ハンドル特性上エンデュランス長距離系改造はあまり効果望めない、ってところかね

525:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 11:58:38.26 3ZbkPCjS.net
>>495
それは使っているディレーラーの規格を見れば最大歯数が書いてあると思います。

526:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 12:16:50.19 fkm9+qB3.net
>>495
なのディレイラーか知らんから答えられるわけない
大半が無理だけど

527:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 12:20:20.85 fkm9+qB3.net
>>513
値段あがったっていつの話だよ
そんな昔と比べれば実質的にどれも値段は上がってるけど
>>514
クランクやブレーキがシマノですらないのがクソなんやで

528:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 12:28:31.60 +SdNj1N5.net
z5airはなぜ影がうすいのか

529:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 12:39:17.70 3xhjU3Cs.net
これ貼らないといけない流れな気がした
960 ツール・ド・名無しさん sage 2017/10/16(月) 18:57:02.92 ID:y66gXwK5
あさひウィークエンドを買った俺。
ロードのエントリーモデルが欲しかったけど、嫁に「高ぇわ」と一蹴されたので妥協した。
贅沢できる身分でもないんで「まあいいか」と3万円握りしめてあさひで「これください」と言って買った。
またがった瞬間「すげーはえー」と感動して、店から家に帰らずそのまま峠に行った。もちろん登りきれずにこんなもんだよなーははーと途中リタイアして家に帰った。
帰って嫁に話したら「あんた馬鹿でしょ」と罵倒されたけど、何とも言えない満足感があったよ。
次の週末、2リットルのスポーツドリンクをカバンに押し込んでまた峠に行った。途中で何度も座り込んで「なんて馬鹿なことやってんだろ。。。」と思いな


530:がらも上を目指した。 そして頂上。俺がやってたのは馬鹿なことじゃなかった。自分の可能性はチャレンジ次第でいくらでも広がるということを実感する貴重な経験だった。 それ以来、ほぼ毎週のようにどこかに走りに出掛けてる。大体独身時代に単車で行ったとこに行くんだけど、「自分の足で来るとこんな大変なんだな」という気付きが楽しい。 もっと性能の良いロードなら楽なんだろうけど、気楽に「行けるだけ行って、ダメだったら帰ろ」ってカジュアルなスタンスが自分にはちょうどいいみたい。 100km超えるライドだとクタクタになるけど、家に帰って「今日はどこそこまで行ってきてさ、」と嫁に話すと「ほんと馬鹿ね」と言いながらニコニコして聞いてくれるんですわ。自転車楽しいね。



531:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 12:59:09.71 YKIQYjVv.net
>>519
イオンのママチャリは専用スレがある

532:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 13:26:08.87 cqk6Od+C.net
週末限定車

533:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 22:57:58.36 FX679GOw.net
>>520
素晴らしいコピペだ
性能の良いロードはいくらでもあるが
ほんの数キロ軽いだけなんだぜ
あなたのクロスの回転抵抗が10だとして
1になる高級ドライブトレインがあるかもしれんが100の負荷が加われば
100と101、取るに足らん差なんだぜ
結局は自分自信なのが自転車、だから最高だね

534:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 08:41:41.80 YVyolIhh.net
>>523
言ってることは分かるが計算おかしくね?

535:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 09:20:43.89 0llIP8s4.net
イオンやあさひは買った後の整備代が安いんだよね
だからあさひで買えるクロスはあさひで買ってる
サイクルメイト

536:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 09:24:39.46 Goe4Hak/.net
テクトロのVブレーキが結構鳴るんですが、シューだけでも交換したら効果ありますか?

537:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:06:57.03 bUb1JJB4.net
>>525
サビだらけになって、5年で乗り換えるのを覚悟すればね。
俺はTREKのクロスバイク(約10万円)にもう10年5万キロ乗っているけど、
ドライブトレイン、タイヤ、ブレーキ(ディスクパッド)などの消耗品以外はほぼ買った当初のもの。
まだ10年は乗れそう。サビなんてどこにもない

538:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:12:09.64 shWc+BYd.net
シュー交換する前にリムとシューの掃除 片ききしてないかのチェックが先じゃないかね
交換するにしても気持ち逆ボーゲンを意識して取り付けないといけないし

539:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:22:03.35 wOEgDbq0.net
>>527
なんであさひで買うと錆だらけになるの?
意味わかんない

540:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:29:50.79 nE8uCVzT.net
ホムセンの1万のママチャリだって整備してれば何年でも使えるのにな

541:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:30:01.64 bUb1JJB4.net
>>529
ああ、あさひの自転車じゃないんだね
それはスマソ
ちなみに、GIANTのR3は職場でよく見るが、
錆びてないやつは殆どないな。
娘のママチャリがパンク、しかもリアでタイヤもボロボロなんで、
タイヤ交換するのが憂鬱
ドラムブレーキのめんどくささって・・・
こういうものほど、チャリ屋に頼みたいが、工具が一式揃ってるんで、自分でやることになる。

542:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:32:37.18 nE8uCVzT.net
>>531
で、何であさひのチャリだと5年で錆び錆びになるの?

543:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:33:52.81 KoURnpLy.net
月500kmも走ってないってことだから雨の日は乗らない でここでご降雪するくらいだからきっちり整備する
そりゃ錆びね


544:ーよ 職場で見る=雨の日ものる脚程度に考えていて整備してない  そりゃ錆びてるだろうよ



545:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 10:52:36.56 O0872gRr.net
>>526
調整だけで解消する場合もあります。出来れば自転車屋さんへGO!
ついでにやり方教えてもらえたら次から自力対応出来るかも

546:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 11:08:22.03 wOEgDbq0.net
>>531
トレックだろうがリア8sの安いクロスバイクなんてワイヤーしかりチェーンしかり錆びやすいのは変わらないんだが

547:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 11:10:33.45 VyCkRPWV.net
保管場所とメンテ次第だから、たぶんホムセンのルックでもちゃんとすればあまり錆びないよな?

548:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 11:28:59.79 wOEgDbq0.net
>>536
常に屋内保管で雨の日に乗らなければ

549:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 12:45:49.09 GYEOUJvd.net
外置きで雨でも乗るが錆びる前に走行距離がえらいことになって買い替えてるから結果的に錆びないぞ

550:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 14:04:41.15 HkThZygu.net
安物コンポを使うクロスバイクの中では
ややマシなコンポのクロスを乗っているという事で
他者を見下して満足したいんだろ
一番良いコンポ乗っけてるクロスでもディレイラーが105程度なのになw

551:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 14:34:21.06 xavtX1aD.net
現行トレックやったらその105コンポで25万くらいやから10万やったら自慢にもならんなあ

552:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 15:02:31.32 hcqRksoG.net
質問なんですがなんでフロント3枚が流行ってるんですか?重くなるだけじゃないですか?
ガチで乗るならロードでいいし峠越えツーリングとかしたいならランドナーでいいし
町乗りならフロントシングルで良いのでは?

553:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 15:13:11.03 shWc+BYd.net
そこまで考えてあるならばあなたの中で答えはでています

554:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 15:36:33.40 nE8uCVzT.net
>>541
自分は逆にロードにも前三枚欲しいと思ってるぐらいだよ。
前三枚有ればスプロケを思い切りクロースに振っても登りも下りも行ける。

555:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 15:42:11.45 VyCkRPWV.net
でもカッコ悪いからダブルで平気なふりしてるの

556:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 15:42:43.41 cDhBqVYu.net
前は1枚でいい

557:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 16:21:12.81 Qd6ADXwn.net
峠越え用とか街乗り用って、金銭的や置き場所の関係で何台も所有できないしな
それなら三枚が一番万能なんじゃないかと

558:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 17:33:03.74 Wo+Wbw9U.net
>>541
あなた>>399

559:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 18:06:12.61 /BffPyA2.net
街乗り中心ならフロントは一枚でも十分だろうとはおもうけど、
やっぱ二段はあると何かと助かるんだよなぁ
ワンタッチで大きくシフトアップ/ダウンできるのがフロント変速の利点
ちょっとした山登りするときでも三枚はなくてもいいかなとは思うな
とはいえ別にあって困るもんじゃない

560:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 19:06:42.77 53yecwwc.net
>>540
エントリークロス買って経験積んでからコンポをDeoreあたりに換装する方が得るものは多いと思う
いや別にLXやXTトレッキングでもいいんだけど
いずれにしても誰かを見下すためのブランド程度の認識なら勿体ない話だわ

561:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 19:12:55.58 /PkXjqXT.net
ターニーついたクロス買って今ではクラリスとXTになってる俺がちょっと通りますよ

562:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 19:51:44.20 ctK3BKap.net
>>550
やりすぎ
そういうの嫌いじゃないがw

563:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 19:52:11.78 icQE2YXH.net
XTいいよね・・・
変速に関するストレスがまったくない

564:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 20:19:03.25 53yecwwc.net
>>550
俺は5万円切る値段で買ったクロスをLX化したけどXTでも良かったかなと時々思う
XTはMTBに載せたけど調製が楽だし変速もガチッと決まる感触がいいよね
元々のターニーのシフターとAceraの組み合わせだったからかなり改善されたけど

565:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 20:29:30.43 O0872gRr.net
いやいやターニーでもノーブランドより雲泥の差よ、最低限以下ではないって大事だと思うわ

566:ツール・ド・名無しさん
17/12/26 20:49:40.04 fo2fW4kQ.net
下の方ならパーツ安いし
カスタムの楽しみも味わえるし
いいじゃん

567:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 08:21:27.26 mCXl83fk.net
ウルトラマンジードのクロスバイクってなんて車種ですか?

568:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 08:31:36.70 ng86DpaH.net
どなたかアドバイスお願いします。週2、20kmくらいの移動用にコーダーブルームの700SLかコルナゴのVorrei Soraで迷ってます。よろしくお願いします。

569:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 08:50:32.20 j3/sCA0q.net
>>557
正反対な性格した2台だよ。そのへんは自転車はじめる位だとわからないから比較対象にしてるのかもしれないけど
そもそもその二台、価格帯が3万以上違うけど、なぜこの二台が比較対象にあがってるのかが気になる。

570:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 08:59:27.08 ycxLGdyS.net
>>557
走り求めてコルナゴ選ぶにしても値段の割に装備は貧弱
走り求めてこの金額だすならワンランク良い部品ついたロードが買えるしそのほうが幸せになれる
てか購入相談スレいったほうがよくね?

571:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 09:04:55.60 8EICJvc9.net
往路20ならロードでいいとおもう フラットバーだと手がしびれるよ

572:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 09:19:17.99 KvGhNLj5.net
>>557
コルナゴというブランドが好きなら迷わずヴォレイ買うべき
まあヴォレイはクロスバイクではないし、ソラじゃなくてクラリスで十分だけど…
そうではなく「なんとなく良さげなクロスバイク」
程度の認識で候補にしたなら他に検討すべきモデルがあるし、ロードという選択もあるよ

573:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 09:20:04.74 67RrPSmR.net
クラリス付いたz5airは車重も約10kgくらいだしコスパヨイヨ

574:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 09:29:53.16 VQo2qUZz.net
クロスバイクは良い意味でも悪い意味でも所詮クロスバイク
性能なんぞ気にすんな見た目とイメージで決めろw
マジで一番大事よ

575:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 09:31:23.77 KvGhNLj5.net
>>562
ディレーラーとシフターだけでしょ?
走行性能や耐久性に重要なbb、クランク、ハブは何使ってるの?

576:ツール・ド・名無しさん
17/12/27 12:46:11.06 2yt3zqyj.net
>>557
VORREIと比べるならRAILではなくFARNA700Fあたりのほうがタイプ的には近いんじゃない?

577:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 06:48:40.45 +GXPmQKW.net
今月頭にミストラル購入しました。
買った時に1ヶ月後にブレーキなどが緩むので点検しに来るようにと言われたのですが乗ってて明らかにおかしいってき気づくものですか?
年末年始は店も休みだろうから、何も問題ない今日明日に行くのか2週間後に行くのか悩んでます。
買ってから200kmぐらい乗っています。

578:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 07:21:34.78 sGiDbSvm.net
mistralって2018モデルはチェーンカバー付いてる?
2017は付いてなかったけど。ズボンが汚れないように
バンドは必須?

579:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 07:26:15.52 +423oT9N.net
>>566
全体的に増し締めチェック普通はやってくれるだろうからやっといた方が良いのは間違いないよ
自分で全部やるんだったら要らないと思うけど

580:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 07:39:35.31 O6AruRrS.net
>>566
200kmなら休み前に行っといた方がいいんじゃない?
週末50kmライドで約1ヶ月だからね。
ワイヤーの初期伸び等も有るから、点検してもらった方が安心でしょ。

581:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 07:46:52.95 +GXPmQKW.net
>>568>>569ありがとう。
今日行ってみます。
>>567
ついてないです。

582:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 09:02:54.94 sGiDbSvm.net
>>570
やっぱ付いてないのかぁ、ありがとう。
バンド必須ですね。

583:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 09:21:10.37 H3UzbYob.net
>>571
チェーンガード必要なら後付けすればええやん

584:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 09:33:45.41 sGiDbSvm.net
まぁ、そうなんだけどね。
注文して付けてもらって買います。

585:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 13:59:54.25 qXvpJkHa.net
せっかく3日前にgp4000s2に替えたのに、もうパンクしてもうた。。。
イタズラされてるんかな。。。

586:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 14:09:10.00 8Sf10y33.net
クククッ

587:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 14:10:00.21 10pX7uPq.net
チューブでしょ

588:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 14:13:16.63 qXvpJkHa.net
チューブかな
ショップでやってもらったから、担いでもってくわ。。。

589:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 14:15:53.47 nZddW0Ww.net
>>574
パンクした時は原因をよく調べておくといいよ
突起物踏んじゃった系の貫通パンクなら、完全に運が悪かったので諦めるしかない
ただ交換したばかりでパンクする場合にありがちなのは、組付けのミス
絶対大丈夫なつもりでも、よくよく調べてみるとリムがチューブを噛んでいたなんてことはありうる
イタズラの可能性よりも疑うべきはまず自分だよ

590:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 14:17:01.43 nZddW0Ww.net
ああ、店でやってもらったのか
また直してもらうときにどこがどうなってるのかよく見せてもらうといいよ

591:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 15:03:51.41 I98V/fJ8.net
エスケープを補習がてら弄ってみようと思ってます。
回す時にコキコキ言うことが有るんだけど、ボトムブラケットってどんくらいで悪くなるものなんでしょうか。

592:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 16:02:14.08 /tjX+Af+.net
>>580
俺が経験したのは買った帰り道になった物から5万kmくらい持った物までバラバラだったよ。アタリハズレがあるんかも。
単なる緩みの可能性もあるので、分解してネジ山清掃してグリス塗って組み直して駄目なら交換だね。
そこそこの距離使ってて、組み直し面倒だったらいきなり交換でもいいと思うけど。

593:ツール・ド・名無しさん
17/12/28 16:32:00.21 I98V/fJ8.net
>>581
8年くらい乗ってて、ここ三年くらいは最近は週に100kmくらいは乗ってるから寿命っぽいですね。
フロントシングル化もしたいので、クランクとかも一緒に替えてみようと思います。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

34日前に更新/306 KB
担当:undef