クロスバイク初心者質問スレ part10 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:ツール・ド・名無しさん
17/12/09 10:46:32.74 370ttF30.net
最近Vブレーキが不調で、先程乗ってみたら異音と共にアルミの削りカスが飛び散るくらいにリム削れ。
フロントの方効きを調整したつもりなのですが、自分ではどうにもならずフロント解放して駐輪してきました…。
調整ネジでどうにもならない場合は、どこから調整すればいいのでしょうか。
そして、削りカスが飛び散るくらいリムが削れてしまったのですが
まだ使えるのでしょうか…。

201:ツール・ド・名無しさん
17/12/09 11:25:59.66 5briADLR.net
>>197
不調とは具体的にどんな症状?
リム削れはシューに異物が刺さってたり、シューが磨耗しきって中の金属がリムに当たっていたりすると起きるね。
異物なら千枚通し等でほじくり出してから800番くらいの耐水ペーパーで表面を整え、磨耗なら交換、
リムが荒れていると削れが早まるので800〜1000番くらいの耐水ペーパーで磨いてやるといいね。
あ、磨く前にリムの磨耗限界を超えていないか点検か。
調整がわけわかんなくなった時はいったんワイヤーを外して、レバーの所のアジャスターを締め込んでから説明書の手順通りに作業してみるといいね。

202:ツール・ド・名無しさん
17/12/09 11:33:51.53 370ttF30.net
>>198
買って1ヶ月程で、フロントの鳴りが気になりだしました。
で、今少し知識がついてきたので分かり始めたのですが片効きの傾向かありました!
で、今朝調整ネジで調整したつもりが
閉めても緩めても、片方のシューがリムからあまり離れてくれなくて。
出勤時間ギリギリだったのでそのまま出たら、道中でリムが派手にクズを撒き散らしながら削れてしまいました…。
そこからフロントブレーキ開放しっぱなしで駐輪場まで。

203:ツール・ド・名無しさん
17/12/09 12:09:59.21 5briADLR.net
>>199
片効きは汚れ詰まったり仕上げイマイチだったり、ちょっとした加減で起きたりするからなぁ。
ピタっと張り付いたままならホイールが真っ直ぐ嵌まってるか点検、ブレーキ裏側の棒が引っ掛けてある突起から外れていないか点検かな。
まだ新しいみたいだし、初回点検ついでに買った店で全部見て貰う手もあるね。

204:ツール・ド・名無しさん
17/12/09 13:10:28.81 7I8nYQm+.net
>>199
ブレーキ異常な状態で公道走るやつはシネよマジで
分からないなら店に至急持っていけ
そんな金もないなら乗るなよks

205:ツール・ド・名無しさん
17/12/09 14:21:42.52 Cm20r3DV.net
言い方はきついけどその通りだなあ
ブレーキきかない車が公道走ってたらいやだろ?

206:ツール・ド・名無しさん
17/12/09 14:25:37.62 370ttF30.net
>>200
ありがとうございます!
ピタッとくっついてしまってるとこまで悪化していたように見えたので、各所見てみます。
クイックリリースも閉め直したりしたので。
>>201
すみません。
通勤途中だったので、一キロ弱リアのブレーキだけで乗ってしまいました。
直るまで乗りません。申し訳ない。

207:ツール・ド・名無しさん
17/12/09 14:32:00.57 pODXt78M.net
ブレーキなんかいらね

208:ツール・ド・名無しさん
17/12/09 14:55:31.72 iXsG9ldL.net
>>204
但し、ブレーキが前後に付いてないと公道(歩道含む)が走れない

209:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 20:24:13.53 PJeLrOKN.net
リフレクターがなくてもリアライトを付けて点灯してれば違反にならないみたいだけど、リフレクター付けてない場合のリアライトの明るさって〜ルーメン以上とかある?
リアライトが10ルーメン以下だと暗すぎて駄目かな?

210:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 20:38:40.21 eNk/NgeW.net
>>206
具体的な光度は示されてない
【前照灯】
色:白色又は淡黄色
性能:夜間、前方10メートルの距離にある交通上の
    障害物を確認することが出来る光度
【尾灯】
色:赤色
性能:夜間、後方100メートルの距離から『点灯』を
    確認することが出来る光度

211:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 21:16:29.73 qkB3M8s1.net
>>206
リアライトって、点灯と点滅でランタイムに極端な差がある印象なんだけど
リフレクター着けてライト点滅が運用的には楽そう
リフレクター兼リアライトのハイブリット型もあるし
10ルーメン以下でもダメでは無いだろうけど
暗くなっていく程、車のヘッドライトにかき消されて 役に立たなくなっていく事は分かりきっている事

212:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 21:18:53.41 I2cKCiZz.net
バイクとか車のリアライト同じぐらいには爆光で良いと思うんだ
なおバッテリー容量(

213:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 21:31:21.35 PJeLrOKN.net
>>207 >>208 >>209
ありがとう。リフレクター付けない場合は点滅じゃなく点灯ってだけ注意しておけば良さそうだね。
両方付けても問題ないけど、リアライト付けようと思ってる所にリフレクター付いてるから付け替えようか迷ってて。
バッテリーはUSB充電が面倒臭そうで電池タイプにしてみた。

214:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 23:01:07.01 4EAJry1e.net
フロントライトでおすすめ有りますか?
5000円未満でUSB充電、防水が希望です。
Amazonで1600円ぐらいのを買ったけど取り付け台が初期不良で使うことすら出来ませんでした。
それはもう捨てます。

215:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 23:21:52.84 eNk/NgeW.net
>>211
VOLT400XC
URLリンク(search.rakuten.co.jp)

216:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 03:02:49.55 WDMBQoL1.net
身長に合わせて24インチのクロスバイクを買ったのですが、全然トップスピードが出なくて後悔しました。
タイヤサイズ26インチや700Cに上げたいのですが、フレームの都合上無理そうです。
そこで今の車種のデフォルトの24 x 1.50(40-507)からホイールも変えて
24 x 1.00(25-520)にしようか検討しているのですが、スピード変わると思いますか?

217:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 03:21:43.74 qNUpfa0d.net
>>213
パーツを変えれば当然なんらかの変化がある、スピードも変わる
だがすでに成人された方でなければ
その自転車のパーツを変えることはオススメしない

218:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 04:22:36.81 L3US6lSz.net
>>213
スピードが出ないってのはギアをトップでも軽すぎなのかな?
そうだとしたら自転車の限界だからチェーンリングかスプロケ交換の改造が必要
脚の限界まで漕いでも遅いのなら脚力の限界もしくはポジションが悪い
年齢や身長がわからないけど足が地面にベタ付け出来るサドル高さではスピード出せません
シートの高さとペダルを踏む位置を検索して調整してください
あと空気圧が低いと全然スピード出なくなるので空気圧をチェック
自転車の限界じゃなければタイヤを細くすれば多少はスピード出ると思うが身体を鍛えた方がいいよ

219:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 05:52:14.84 IUnMQhUW.net
>>213
前36後ろ14とかみたいだからケイデンス90で20キロぐらいだね
タイヤを大きくっていってもそこまで大きくできないだろうから
前のチェーンリングを60ぐらいにするのがいいんじゃない?
60-14tで時速34キロぐらいだけど2〜3万円ぐらいかかるかも
でも前1段ならのぼり坂がかなりきつくなるよ
26インチとか700cのクロスバイクに買い換えたほうがいい可能性もある

220:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 07:36:41.56 8OIiR2JS.net
>>211
初期不良は直ぐなら返品できるぞ

221:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 07:45:47.50 8OIiR2JS.net
>>213
シェファード?
ギアが軽すぎるならタイヤ細くしても当然ですが変わりませんよ
チェーンリングを大きなものに交換しては?
因みに私はシェファード26を所有してます
>>216
シェファード24は46Tの11Tですが?
JNP 45T 47T 53T 56T 58T 航空アルミニウム超軽量折りたたみ自転車クランクセットクランク長:170mm (ブラック, 58T) URLリンク(www.amazon.co.jp)
これだと58Tで6000円しない
60Tだとドッペルギャンガーのが10000円以下で売ってる

222:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 11:41:24.33 UDdeOtKK.net
昨日峠ばかりの道を初めて100キロ達成した
朝昼晩飯普通に食って道中おにぎりやらなんやら食ってたから
カロリー的が大きく不足してる筈がない…と思うが
翌日である今日、何か食いたい衝動がマジでひどい
長距離走るとみんなこんなもん?

223:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 12:09:07.01 RlHzbugv.net
うん、そんなもん
翌日腹減って食うだろ?そのままだと太るからまた走るんだ
以下無限ループ

224:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 12:10:38.29 UDdeOtKK.net
なるほど自転車ってやつは業が深いな…サンクス

225:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 12:21:20.05 R+rJbZq9.net
超初心者で教えていただきたいのだが今度クロスバイクを買う予定なんだがネットで色々見てたら
何を買ってよいのか分からなくなってきたわw ジャイアントのエスケープとビアンキのローマがどこもオススメぽいけど
使用目的は毎日の通勤往復10キロ
週3のジム通い往復15キロ
予算は自転車本体、カギ、ライト、スタンド含めて5~8万
毎日の筋トレとジム通いで体力はある方だと思う
身長は177センチ体重は70キロ
ただ問題は中学卒業してすぐ二輪免許取り以来ずっとクルマとバイクに乗ってるもんで自転車に
乗るのは25年ぶりなんだよなw いきなりクロスバイクとか乗れるんだろうか?
クルマやバイクでドライブやツーリングが趣味なんだがゆくゆくは自転車でも山や海などロングツーリング?もしたい
最初だから安いヤツでもいいかなって思うがそれなりの値段のモノを買っとけば飽きて途中でやめる訳には
いかないからそれなりのモノ買ったがいいのかな?

226:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 12:30:26.15 8OIiR2JS.net
>>222
GIOS ミストラル
BRIDGESTONE CYLVA F24
ラレー RFL
この辺りがオススメ
ローマおすすめなんて言う人は滅多にいないぞ

227:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 12:33:44.69 RlHzbugv.net
>>222
ローマ4乗ってるけどコスパは悪いからおすすめはしない
いい自転車だけどTourneyで7万はないわー

228:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 13:09:38.04 rP3Z0+BD.net
>>222
ブリヂストン TB1
クロスバイク風で慣れるにはいいと思うよ

229:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 13:36:36.61 KduoFk0R.net
クロスバイクで自分が自転車とどれぐらい向き合えるか試すのは良いと思うよー、これじゃ足りないぜと思えば買い増しでロードバイク行くもよし。
出来ればちゃんとアドバイスもらえる店でサイズ選びとポジション合わせはこだわったほうがバイクのポテンシャルをどこまで引き出せるか、
結果どこまで楽しめるか全然変わりますよー

230:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 15:18:49.22 osSNu0KK.net
運動好きでスポーツバイクにも乗りたい(休日に自転車旅行する時間もとれる)ならロード
そこまでではないがスポーツバイクにのりたいならお勧めクロスからデザイン気に入ったものでいい
運動したいだけでメンテにかける時間も運動したいならママチャリ

231:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 15:38:33.84 WASVV7kk.net
ママチャリとスポーツバイクの運動は使う部位が違うんじゃないの?
スポーツバイクは、ハムストの鍛錬もできるけど、ママチャリは大腿四頭筋のみ
結果、足の前部がが太くなる

232:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 15:40:34.40 krSQDgTU.net
ママチャリだってノーメンテでいいわけじゃないよ

233:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 16:08:44.09 FZQlCr3o.net
安ママチャリこそメンテの効果を実感出来るもんだけどな。特に一回目のオーバーホール後は感激した。
新品でもハブの玉当たりとスポークテンションは見直した方が良いね。

234:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 16:35:16.38 NuKrBBat.net
>>222
30〜40%引きのロードから入ってもしも飽きたらフラットバーに改造して日常クロス使いするという入り口もある

235:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 17:33:43.34 mPAUE59I.net
ドロップハンドルからフラットバーへの改造だってそこそこお金かかるんじゃない?
流行ってるし、運動になるかなー、とかで軽い気持ちで始めたけど、飽きちゃったら自転車そのものに乗らなくなる気がするなぁ…。
勿論、人によりけりだけど。

236:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 17:48:19.82 7yu6hRSj.net
コルナゴのチョレイっていうモデルをオススメされたのですが、値段が結構します。
初心者にはいかがですかね?

237:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 18:21:31.28 osSNu0KK.net
いやそりゃメンテは全部したほうがいいさ メンテしやすくしないと露骨に性能が落ちるのがスポーツバイク ママチャリは性能に期待して乗るものじゃないからメンテ頻度はそんなに高くなくていいって意味
232は何を求めてどういう理由でお勧めされたのかによる 初心者だけどベルやらエアポンプやらもってるなら納得したらそれでいいし何も持ってないならそこからプラスで2万くらいは必要だぞ

238:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 18:23:05.54 r6Y8uJfo.net
>>233
誰に薦められたの?
張本くん?

239:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 21:27:16.52 lp959Cof.net
高2の息子が片道10kの通学路をママチャリで通っています。
最近きついと言い出したので、アサヒでGIANT ESCAPE R3の500mm
に跨いだら、180cmで手足長めのせいか店員さんに小さいのでRX3の
555mmを勧められました。
BRIDGESTONE CYLVA F24の540mmではどうでしょ?
詳しい方アドバイスをお願いします。<m(__)m>

240:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 22:02:44.99 44JF6klh.net
>>236
設計を速さに振ってるか快適性に振ってるかの一番分かり易い目安にチェーンステイ長があります
その2つだとエスケープシリーズは速度重視でクロスバイクでも短い部類です
対してシルバは最長ともいえる長さです
挙げられているサイズはどちらも調整しだいでフィットすると思いますが2車の性格は大きく違います
サイズ以前に、同じ距離を速く走りたいのか、若しくは楽に走りたいのか息子さんに聞いてみて


241:は



242:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 22:24:18.89 lp959Cof.net
>>237
ありがとうございます。
息子は距離が長いのと、2ヶ所ある坂道が問題の様で、スピードは
求めてはいない様です。

243:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 22:35:04.66 Df2G0GRK.net
>>238
それでしたらシルバで良いかと思います
カゴやフェンダーやキャリア等のオプションも豊富ですし
ライト・鍵・スタンドが標準装備というのも魅力的ですし盗難保険もつけられるので

244:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 22:39:49.18 osSNu0KK.net
リュック通学でなければシルバのほうがママチャリにちかい機能を備えてるからいいかなあ 平坦なところがほぼないなら電動アシストが最適解ではあります

245:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 22:56:59.93 7yu6hRSj.net
>>235
すみません。
間違えて覚えてました。ググりました。

246:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 22:57:35.27 lp959Cof.net
ありがとうございます。
シルバを検討してみます。<m(__)m>

247:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 23:03:50.09 VOEeu2ro.net
既に出てるが電動アシストの方が向いてそう

248:ツール・ド・名無しさん
17/12/11 23:46:06.60 xWGNHwAE.net
>>222です
みなさんアドバイスありがとうございます最終的に
BS CYLVA
ラレー RFL
ジャイアント エスケープ
この3車種で絞り込もうと思います。理由は初心者なんでとりあえず直感ですw
BSとラレーはハンドルが高く運転しやすそう ジャイアントは見た目がオシャレっぽいw
初心者なんでバチバチに飛ばす事はないので乗りやすいのを買いたいです

249:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 01:25:52.48 B8PcNBlS.net
>>244
私も車、バイクに乗りこの秋に30年振り位に自転車に乗りました
選んだのはシルブァF24
満足していますよ
何気に32Cのタイヤがとても私には良いです
ただショックを更に弱める為にシートとグリップは社外品に交換しました

250:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 05:16:49.11 oOirm/jc.net
>>244
エスケープはR3ではなくエスケープRX3
出来ればエスケープRX2にしましょう

251:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 06:39:01.31 uRSq+Suw.net
俺身長182cmだけど、R3の500でそんなに窮屈とか思わないけどね。
息子さんと実車見て最終的に決めればいいと思う。

252:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 07:29:09.07 SCTtPZz9.net
>>244
ツーリング好きなら、アラヤ・ディアゴナールも調べてみて。
私もオートバイ乗り(カワサキの古いネイキッド)ですが、今年の梅雨明け頃RFL購入してからは、自転車にはまってます。
初心者でRFLしか乗ったことないので、インプレとか書けませんが。
自転車楽しいですよ。

253:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 07:34:32.57 TjZksKiR.net
あとシートの高さにご留意下さい。学校の指導もあるかもしれませんが自転車が本来の力を発揮して、
要は最も楽に漕げる高さは、以下の数式となります。
ペダルの軸(クランク)の中心からシートの座面までの直線距離=股下x0.8〜0.88
初めてスポーツタイプの自転車に乗るなら0.8で良いと思われますがそれでも高いです。スポーツタイプの自転車は
シートに座って両足がつく前提ではなくシートから前に降りて両足がつくのが前提です。もし自転車屋さんが
結構高いシートの高さを提案されたならばそれはこういう理由です。もちろん「乗って怖くない」が大前提ではあります。

254:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 08:46:31.67 bkpyxf2G.net
私はフィッティングより自分で下げました 汗
後からでも上げれますからね ^ ^

255:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 09:22:42.38 7uzgq5tz.net
>>244
直感で外してますよ?
その3台のヘッドチューブ高をぐくって調べてみな
R3>f24>rflだよ

256:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 10:00:49.61 PayA5jze.net
>>224
ターニーって7速なのか?

257:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 10:51:21.31 RgSLZAMS.net
>>244
フェンダー必須だよ

258:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 10:55:45.53 oOirm/jc.net
>>252
8sのターニーTXかと

259:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 11:26:26.84 caAIV1/V.net
>>254
そうそうそれそれ

260:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 12:08:14.28 m1T07MP6.net
>>253
出来ればフェンダーは付けたくないし雨の日はクルマ乗るけど通勤でも使うから帰りに降ったり路面が濡れてる時も
あるだろうから簡単に取り外し出来る簡易フェンダーみたいなのは買おうかなと思います

261:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 12:10:31.26 m1T07MP6.net
>>251
40のオッサンの直感なんで許して下さいwww なんか画像だけ見てたらR3が一番ハンドル低そうに見えたけど
実は一番高いんですね 先ずはあまり前傾姿勢にならずラクなのに乗ろうと思います

262:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 12:15:07.09 m1T07MP6.net
>>248
スレチですがワタクシはSR500です 以前は色々カスタムしてたけど最近はSRのノーマルが一番カッコよく見えてきて
休みの日にコツコツとどノーマルに戻しました オッサンなのか最近はノーマルのリアフェンダー、グラブバー、
デカいウインカーがカッコよくて仕方ないですw

263:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 12:21:03.65 m1T07MP6.net
来週ショップに行き実物を試乗して一番フィーリングが合いそうなのを買おうと思います
色々見てたら5~8万代って他にも色々良さげなのがあって画像やスペックだけじゃ
アレも良さそうコレも良さそうと悩みが増えすぎです 色々と実物を見て触って乗って決めようと思います

264:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 12:43:18.54 xjFDYWHj.net
>>253
欲しい人はつけりゃいいけど
見かけるクロスバイクのほとんどはつけてないし俺もつけてない
もちろん雨でも乗る

265:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 14:01:33.63 RzJuI/uw.net
>>260
雨に溶けたウンコとかゲロを自分の服にはね上げながら走るんですね。
おぇーっ!(>人<;)

266:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 14:37:31.08 EKCheGTQ.net
ちょっと遠出した時パンクしてえらい目にあったんだけど本当準備ちゃんとしないと駄目だな…夜だったし家まで距離あったから焦った…。必死で探し回った自転車屋が開いてて助かった

267:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 14:46:15.80 CKeA+bK6.net
>>261
どこ住んでるんだよw
中国か?

268:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 15:27:46.44 WWdZUQst.net
恥ずかしい話なんですが
自転車屋さんで買ってから、一度もメンテなどで店に出向いたことがないんです。
表に置いてある、鉄パイプで組んだ駐輪用のやぐら?
ロードバイクなんかは、かっこよく吊るして駐輪してるのですが
あれの使い方が分からなくて、近寄れません。
サドルを吹っ掛けて、タイヤにだけ施錠すればいいんですか??

269:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 15:33:11.54 E7yda6pD.net
>>261
氏ねよ

270:252
17/12/12 15:33:50.55 QjLpMCBb.net
>>260
俺なんて、TREKのDS4に固定のフェンダーつけたけど、
結構かっこいいバイクになった。
もちろん、雨の日も全然汚れない。
いままで雨でもMTB乗っていたけど、最近はDS4しか乗らなくなった。
ロードもあるんだけどなぁ・・・

271:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 15:34:59.11 CkazUMrj.net
まずだその表ってのが店なのか自宅なのか 店なら勝手にかけんな声かけろ 自宅なら盗まれないように最大限固定しろ

272:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 15:43:54.26 GiWOPA93.net
>>264
フレームとスタンドに


273:ロック通したほうがいいね。 フレームとホイールだと担いで持ってかれちゃうよ。



274:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 19:08:24.34 0dKOZsns.net
>>259
25年ぶりに乗る自転車がクロスバイクだと、最初はオートバイとは別の振動で面食らうと思うけどすぐに慣れるから頑張って
でも今の時期からデビューとなるとウェアの出費は多く見積もった方がいいよ
>>264
サイドスタンドついてないの?
ついてるんだったらムリしてあれに吊るす必要ないと思うけど…

275:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 21:20:50.74 xsexLcuE.net
シングルスピード(フリーギア)が好きで乗り続けてきた
街中の登り坂なら余裕で楽に登れて変速機なんか必要ねーとか
思ってたけど檜原村の都民の森に挑戦したら残り3キロの所でギブアップ
自転車を押して登って何とか都民の森に到着
やっぱり変速機が必要かなと思い、ロードかクロスかで悩んだけど
自分は食道裂孔ヘルニアで前傾姿勢が楽なのがいいということで
ロードよりクロスを購入しようかと思い、ジャイアントのEscape RX1を購入しようかと
思ってるんですが前傾は楽なほうですか?

276:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 21:22:46.53 QuH1ryIh.net
ランニングが趣味でアンダーアーマーのウェア沢山あるから自転車買っても着回せるかな?自転車専門のウェアのがいい点とかあるかい?

277:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 21:29:02.78 xJ2sQJjU.net
>>270
コスパクロスの中だと、rail700が一番アップライト

278:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 21:42:18.17 rNgrlWWX.net
>>270
ヒルクライム&ダウンヒルみたいな使い方したいなら個人的には良く走るディスクブレーキの物が良いと思う
クロスではないけど楽なポジションとれるfelt vr60とかどうかな?

279:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 21:47:21.57 EqvtnCKS.net
>>271
サイクルウェア総合スレ見ると勉強になるで
網シャツ着ればいけるかもしらん

280:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 22:09:08.24 tXzO39oD.net
>>270
クロスバイクでは急な登り坂で前傾になることは、ほぼありません。
サドルの前の方に座ってペダルを回します。
脚は確かに窮屈ですが、重心が適正化されるので楽に回せます。
下り坂では逆にサドルの後ろに座ります。
急な下り坂ではサドルの後ろにずれ落ちる位で腰を浮かし、中腰でペダルに体重をかけます。
ブレーキを握る手で体を支えてはいけません。

281:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 22:25:58.13 lTVtFV4f.net
藤林丈司

282:ツール・ド・名無しさん
17/12/12 22:48:07.16 QuH1ryIh.net
>>274
ほうほうそんなスレあるのね、ありがと見てみる

283:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 01:39:23.21 p84nHLLL.net
>>270
頚椎を痛めている私はシートとハンドルが同じ高さ位にしています
今度ステムを上向きに交換しようか考えています
皆が皆前傾になれる訳ではありません
楽しく走れるポジションは作れますよ
スピードを追求しなければ
本人が楽しめるポジションが正解だと、私は思います
ちな私のはシルヴァ F24です

284:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 01:51:22.04 HxJxJCeR.net
>>278
やまめ乗り(お辞儀乗り)試してみて欲しいよ

285:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 02:36:35.62 p84nHLLL.net
>>279
調べてみます
ありがとう ^ ^

286:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 09:08:21.07 u3i/GadF.net
>>271
冬の自転車はとにかく寒いので、ウィンドブレーカーは必須だと思う
あとは外用のランニングウェアーで大丈夫

287:ツール・ド・名無しさん
17/12/13


288:12:01:36.18 ID:QJ867sEr.net



289:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 12:33:10.36 NsuR/IMr.net
ダウンだと暑い
ちょうど良いのが無い

290:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 12:41:35.64 y/7f3ibT.net
ブレーキのアウターケーブルって長いとブレーキレバーの引きが重くなりますか?

291:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 14:48:45.48 NsuR/IMr.net
何でチャリ用のウェアって、あんなにダサいんだろうな
あんなもん誰が買うか!

292:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 14:51:41.14 tlqURH4V.net
>>285
そんなあなたに・・・
URLリンク(www.tokyolife.co.jp)

293:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 15:40:55.89 DSAbP/ML.net
何でチャリ用の洒落たウェアって、あんなに高いんだろうな
あんなもん誰が買うか!

294:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 16:24:26.60 Q8p+kBxt.net
大量販売できないからじゃないの

295:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 16:48:52.15 mCgiI1hN.net
>>287
チャリ用に限らず洒落た服は高いだろう

296:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 17:35:25.30 aoWTY/35.net
サイクルウエアに抵抗あるならトレイルランニングとか小洒落た感じ

297:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 18:13:35.03 tlqURH4V.net
テカテカでシャカシャカカサカサしがちな「ウェア」自体に抵抗があるんだったらアドバイスむずいなぁ

298:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 18:26:10.28 b3tMMumS.net
俺山ウェア派
カットソーとストレッチロングパンツと寒いときは薄手のゴアテックス製レインウェア

299:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 18:43:03.05 Ald2u0nP.net
サイクルウェアスレだと割合喧嘩してるがようは 汗冷えと風(+末端の冷え)対策してればあとは好きにしろって話だからな

300:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 19:11:52.10 YBEpDM9G.net
フロントギアでアウターからミドルにしたときになんかインナーまで落ちちゃったようで、
その後チェーン注油したときに調べてたんですが、
URLリンク(bike-blog-10-20-30-maintenance.com)ロードバイク初心者基礎知識/ロードバイクのフロンドディレイラー (変速装置
↑のページに沿ってボルトの調整してみたんですが、いまいちビミョーで
更に調べてみるとトップとローのボルトの位置は逆のことがあるようで、どこを調べたらいいのか悩んでたんですが、
今実際のフロントディレイラーのボルトの斜め位置をみたらちゃんと「HIGH」「LOW」って刻印が逆の位置にあって泣きたいです
このHIGH=フロントトップギア(アウター)、LOW=フロントローギア(インナー)って認識でいいんですよね?
あとアウターのときディレイラー(のガイドプレート?)が擦ってるような音がするんですけど、これは調節で直りますか?

301:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 19:33:46.78 yzOR+fSv.net
>>294
前トリプルだと、チェーンホイールがアウターのときはスプロケットは
せいぜい下(アウター)から2/3くらいまでしか上げないほうがいいいよ。
それ以上だとFディレイラーにこする
そういうもんだと思って諦めたほうがいい

302:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 19:42:41.91 YBEpDM9G.net
>>295
つまりリアがロウでフロントがアウターだとたすきがけになるからダメってことですよね?
今回フロントチェックした時リアは真ん中くらいで固定したんですが・・・

303:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 19:48:36.18 YBEpDM9G.net
あ、でもフロントアウターのときリアを4速なんてめったにしないんで、
今度リアを5,6,7,8(トップ)にして音しないか試してみます

304:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 19:56:11.77 Ald2u0nP.net
よっぽど神経質に調整しないとアウターの段階でフロントはこする音するわ

305:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 20:03:22.29 jb+1YGRo.net
>>294
HとLのボルトをよくわからず触っちゃった時は、
FDからワイヤーを外し、ワイヤーのアジャスターを締め込み、
シマノの説明書の手順通り(FD取り付け位置の項目は確認だけでいい、必要なら再調整)に作業するといいね。

306:ツール・ド・名無しさん
17/12/13 20:14:49.46 YBEpDM9G.net
>>298
あそうなんですか。じゃあアウターのこすり音は気にしなくてもよさそうですね
>>299
URLリンク(si.shimano.com)
こういうのを見ればいいんですか?
とりあえず来月TS点検に出すので多分チェックはしてくれると思いますけど。。

307:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:25:41.69 aVcorFmO.net
オイルは何がいいの?
AZのKM-001買ってみたんだが

308:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 22:55:43.64 n7I6Bvg2.net
とりあえずそれでいいよ 不満があったら変えていけばいい

309:ツール・ド・名無しさん
17/12/14 23:20:30.21 aVcorFmO.net
>>302
安心しました
ありがとう

310:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 08:40:34.56 ilAzBMT+.net
ミストラルってブレーキテクトロなの?

311:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 08:58:37.72 jZSUoZKO.net
>>304
なんで?
シマノだけど

312:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 12:04:36.47 EDY+tPYR.net
ミストラル実物をちゃんと調べたことないけど、R3と違ってオールシマノが売りなんじゃないの?
シマノでも安いパーツ使ってるんだろうけど

313:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 12:09:36.75 fIz2Mj++.net
フロント3ギア、リア8ギアなんですけど、
フロント真ん中のギアで、リア6-8(トップ)にしてクランク回してるとそこら辺から音がします
フロントアウターでリア6-8だと鳴らないので不思議です
理由わかります?

314:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 12:13:26.25 xxLHc3DU.net
>>307
うん、そういうもの
リア6-8速入れるくらいならフロントギアを上げなって自転車が言ってるんだ

315:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 12:16:22.75 D1ysU67f.net
>>307
たぶんフロントディレイラーがずれてる
買った店で調整してもらいな

316:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 12:53:06.97 fIz2Mj++.net
>>308-309
ありがとうございます

317:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 13:06:48.74 NQbhknKh.net
235の質問父ちゃんです。
息子と近所の自転車店に見に行って、シルバに跨がったら気に入ったみたいで、購入決めました。月曜日に納品です。
皆さんたくさんアドレスありがとうございました。m(__)m

318:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 13:44:47.59 Q/jssQAg.net
>>307
>295にすでに書いた

319:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 14:10:41.89 fIz2Mj++.net
>>312
>前トリプルだと、チェーンホイールがアウターのときはスプロケットは
>せいぜい下(アウター)から2/3くらいまでしか上げないほうがいいいよ。
というのはアウターロウはたすきがけになるから良くないということですよね?
そうではなくミドルトップで音がなるのに、アウタートップでは音がならないという意味です

320:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 14:28:17.88 Q/jssQAg.net
>>313
それは調整不良ですね

321:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 14:29:48.90 qJVCnyet.net
新車購入して4ヶ月だがタイヤに大きな亀裂が入っててビビった。
半年ももたないのね。。。

322:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 14:36:46.69 IOo8J4kj.net
>>315
1年保障とかないの?購入店に持ち込んでみては?

323:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 14:39:49.10 r8ANeI+/.net
>>315
そんなのはウンコタイヤとオサラバするチャンスだよ
取り敢えず1万用意すればグっと楽しく走れる様になるでぇ

324:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 14:41:04.78 qJVCnyet.net
>>316
セオで買ったから聞いてみる
グランプリ4000S2を入れようと思ってる

325:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 15:35:39.68 E5LxMgf7.net
>>318
それはもちろん良いものだがコンチならウルスポ2でも普通に良いよ
もちろんフォールディングの方ね

326:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 20:19:38.36 RCx5KmNz.net
>>311
毎日の通学だと恐らくノーマルグリップは手が痛くなり、シートはお尻が痛くなります
暫く乗せたら様子を聞いてあげて下さい
二つ合わせて数千円で、改善出来ますから

327:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 20:23:01.54 D1ysU67f.net
>>318
消耗品は保障の対象外だからケンカ腰でいかないようにね
あと上の人の言う通りウルスポ2も安いけど良いタイヤだよ
GP4000S2はクロスだとちょっとオーバーかも…

328:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 20:28:56.38 S4X1BKCy.net
タイヤは路面と唯一接してる部品
クロスにはオーバーとか関係ないと思う

329:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 20:37:01.66 XelfmpKz.net
>>315です
皆さん、ありがとう。
ホイールと一式で近々交換しようと思ってたから、保証外なら良いタイミングだし、交換しようと思います。
タイヤ何にしようかな。。。
ちなみにクロスは、ここでは評判が悪いR3ですw

330:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 20:40:23.48 K98zqwEo.net
>>321
おれ使ってるよ、4000S2
別にいいじゃん
>>322
略してクロスオーバー

331:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 20:40:53.75 RCx5KmNz.net
>>323
本人が好きなら良いバイシクルですよ

332:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 20:41:14.56 K98zqwEo.net
>>323
別に評判悪くはないだろう
ベストセラーだぜ?
俺は違うブランドのやつだけど

333:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 21:02:31.93 aSLA95HY.net
>>323
2017のR3ならタイヤはケンダのアレだからあり得るかなぁとは思うけど、
それにしても4ヶ月でひび割れは経年劣化にしては早い
俺のクソケンダ君は二年5000kmは元気に働いてくれた
ひび割れの部位も要注意
接地面のひび割れなら確かに品質の問題だろうから諦めるしかない
サイドのひび割れなら、空気圧管理があかんかった可能性もある
もしそうなら、いいタイヤ買ってもまたすぐにダメになるかもよ

334:ツール・ド・名無しさん
17/12/15 21:31:53.13 XelfmpKz.net
>>327
割れてるのはサイドで縦に3cm位。
空気圧は毎週チェックしてて、前後共に100kPa抜けてる感じなんだけどね。。。

335:ツール・ド・名無しさん
17/12/16 04:35:15.23 jzZJCBSw.net
>>323
28Cグラベルキングに1票

336:ツール・ド・名無しさん
17/12/16 08:58:54.41 kIxIrixz.net
>>311
お父さんもクロスバイクいかがですか?

337:ツール・ド・名無しさん
17/12/16 09:49:44.66 2UEjDoaS.net
>>330
実は父ちゃんは、今年中古KHS F20Rを買ったばかりの初心者なのです。
もちろんクロスも興味有るのですが、なにせ知識が何も無くて、ここで皆さんのお知恵にすがった訳です。
息子のシルバとどっちが早いか対決します。

338:ツール・ド・名無しさん
17/12/16 11:42:13.15 umbxQyMX.net
>>315です
なんか一応メーカー保障が付くみたいだけど、正直またあのタイヤに新品交換されてもなぁ。。。笑

339:ツール・ド・名無しさん
17/12/16 16:55:16.26 4dMDk3S5.net
>>332
古女房相手みたいな言い方だねw

340:ツール・ド・名無しさん
17/12/16 20:09:39.08 PFA5NdNg.net
見える・・・息子のシルバに負けてセンチュリオンのスピードドライブ2000を買って対抗しようとする父ちゃんの姿が

341:ツール・ド・名無しさん
17/12/16 20:53:19.13 rpzAZIr8.net
結局スピドラでも歯が立たず、再度このスレに質問してくる父ちゃん
そして回答通りRF7を買い猛練習するが、すでに息子は自転車に興味を失っていて対決には至らず
練習の成果を確かめたく軽い気持ちで草レースにエントリーしてみたらなんと!

342:ツール・ド・名無しさん
17/12/16 20:56:09.06 506++1TS.net
気付いたら病院のベッドの上、
なんて事にならぬようにね。

343:ツール・ド・名無しさん
17/12/16 20:59:41.47 Z+rTzRhV.net
起きたらゾンビだらけの世界
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

344:ツール・ド・名無しさん
17/12/16 21:38:46.57 4dMDk3S5.net
>>337
なんとまあwww

345:ツール・ド・名無しさん
17/12/16 22:05:18.86 OOpkSztM.net
バイシクルデッド

346:ツール・ド・名無しさん
17/12/16 22:34:44.25 xIHtzpfF.net
この街救えるのは息子!?

347:ツール・ド・名無しさん
17/12/18 16:08:40.86 etE3oaUv.net
シルバ海苔高2の父ちゃんですが
今日納品されて、近所の本屋まで行って来るというので、ちょっと
ついて行ってみました。
軽く流す息子についていくのがやっとでした。(T_T)

348:ツール・ド・名無しさん
17/12/18 17:13:26.40 StTcIGT6.net
父ちゃんがんばれ!
RF7がおいでおいでしてるよ。

349:ツール・ド・名無しさん
17/12/18 19:54:03.84 2AJD5zDa.net
>>341
そして・・・父ちゃんはロードバイクを買うのでした・・・。

350:ツール・ド・名無しさん
17/12/18 21:48:59.64 MSU0oDMf.net
フロントギアがロード仕様で重めor平地で軽すぎだしミニベロは最高速で走り続けるには回し続けないといけないし子供は元気いっぱいだからねえ
あと中古で買ったやつはちゃんとチェーンメンテしてあるかどうかでもだいぶ違うよ 掃除と油さしてないならそれやると別物になる

351:ツール・ド・名無しさん
17/12/18 21:55:19.35 S67UhMgd.net
>>341
よし、次はおまえがロードを買う番だ

352:ツール・ド・名無しさん
17/12/19 21:23:05.52 o4kNxb/x.net
シルバ海苔高二の父ちゃん
本日、初めて通学で乗って行ったらやっぱり尻が痛くなった、何とかして欲しいと言って来ました。とりあえず明日は父ちゃんのKHSのサドルからクッションのカバーを取って着けて行かせますが、何か効果的な物は有りますか?

353:ツール・ド・名無しさん
17/12/19 21:25:57.82 +OIUaztL.net
サドル変えたらあとはスポーツバイクに慣れるまでは問題点の本質がわからないと思う
基本的にはママチャリみたいにドカッと座るんじゃなくて脚に座るというか尻は添えるだけというか ひと月のったら身体がなじんで軽減されたりもするし

354:ツール・ド・名無しさん
17/12/19 21:30:01.50 opFHb415.net
>>346
痛いのは何処?
座骨幅測ってみた?

355:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 00:08:24.30 sOQbU9rk.net
慣れろ、というのも一つの最適解ですねえ、恐らくお尻に体重がかかりすぎてるんだと思いますよ。
前提としてはシートの高さ、位置が適正でいる事が必要ですが。
中々シートだけ柔らかくしてもあまり改善しないかもですよ

356:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 00:42:42.50 hTFT2S7q.net
2週間乗れば慣れる

357:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 01:48:34.98 J96BriPO.net
>>346
うるせえガキだな。てかオマエも過保護過ぎる。

358:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 01:49:32.24 u6rf3qQ9.net
糞ガキが落車して死にますように

359:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 05:06:10.30 YTzHz4OG.net
>>346
まあそうだが、それを言ったらスレタイ嫁ってことになるし、
はたからはアドバイスする知識も経験もないのね。と見えてしまうぞ。

360:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 05:08:19.09 YTzHz4OG.net
352は>>351の間違い

361:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 05:12:37.85 YTzHz4OG.net
>>352
「災いは、罪なき者を呪う者の身に、巡り帰りて降りかかる」
そんな言葉を書き込んでしまって、気を付けた方が良いよ。

362:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 05:48:49.75 sOQbU9rk.net
まずはシートの高さをチェック、クランク中心〜シート面の高さを股下x0.8〜0.89、最初0.8からで良いでしょう。シートの角度は傾けず水平に。
止まる時、地面に足をつく時は必ず「シートの前に降りる」事、シートとハンドルを繋ぐトップチューブを跨ぐ状態で両足で立ってとまります。
乗り方は、まず立ち漕ぎします。で、徐々にお尻を下ろします。お尻に乗せる体重のイメージは今までの半分くらい。
全体重でどかっと座らず足に体重がある程度かかってる感じです。ハンドルを持つ手にも体重のかけ過ぎは禁物、
目標は、ハンドルは軽くつまむぐらい、手を離す事も出来るかな、ぐらいの感じですね。注意するのは顔、目線が絶対下を向かない、常にまっすぐ前を見る。
これに慣れると、ペダルを非常に漕ぎやすい、お尻も手首も体重がかかり過ぎず痛くならない、振動をコントロールしやすい、
とても乗りやすい状態になって行きますよ!

363:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 07:16:46.95 03WdoOji.net
シルバF24って結構クッションがあるサドルじゃなかった?
それで痛くなるならサドルの高さが低すぎる上にドカッと座りすぎだと思う

364:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 08:12:45.26 kH8hevqr.net
通学や自転車が嫌にならない様に、早めのシート交換も有りだと私は思いますね
柔らかめのシートに慣れたら、好みで純正に戻せば良いかな

365:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 08:33:36.17 03WdoOji.net
>>358
サドルのことをシートなんて言う人初めて見たわ

366:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 09:09:55.44 I5hSY6nx.net
・選択肢
ただ買い与える
きちんと乗り方を教える

367:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 09:23:36.75 wQ7MS/XW.net
糞オヤジは金だけはありそうだな。無職ぽいが。

368:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 09:29:57.20 6K65wyJr.net
兎に角も乗って乗り方を覚えてケツの筋肉を鍛えて慣れるしかないわな
慣れようにも痛くて乗る事も出来ないってなら
カッコ悪いサドルだけどVELOのVL-3135あたりはかなりクッション効いて
初心者でまるでケツが鍛えられていない人でもこれならなんとかって人が割と多いぞ

369:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 09:31:31.79 P+2HhXry.net
穴あきサドルって穴が開いてないのよりはアソコの痛みが軽減されるんですか?

370:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 09:45:52.75 spAyyNrp.net
>>359
別におかしくは無いけどな
シートピラーとかシートステイの上に乗ってる訳だし

371:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 09:59:06.20 v3rU0w5T.net
>>359
おかしくはないぞ

372:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 10:03:38.10 PoCBd8mD.net
>>363
自転車乗っている時の前傾姿勢を、その人がどのように実現しているか、それによっては軽減される場合がある。
真っ直ぐ立って、「どーもすみませんでした」と頭を下げる場合、足と腰の関節で角度を付け、腰と背骨の角度は変わらない。
このような、腰骨が前に傾く事で前傾姿勢をとっているなら、穴開きサドルで痛みが軽減される、はず。
古い乗り方、(実際にはともかく)腰骨を水平になるようサドルに座って腹筋使って腰骨と背骨で角度を付け、前傾姿勢を取る場合は、穴開きサドルの軽減効果は無いと思う。

373:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 11:50:03.67 V33jfIuw.net
>>356
そういうのってロードバイク向けじゃない?
クロスバイクでしかも通学用なんだから、安全の為にもサドルに座ってつま先が地面に着くくらいにした方がいいと思う
その上でお尻が痛くならないように対策すべきかと

374:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 13:04:19.63 uAgkXF3/.net
>>367
色々と、勘違いしていると思う。

375:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 14:34:32.43 uQCslKlZ.net
>>357
>シルバF24って結構クッションがあるサドルじゃなかった?
ええっ!?

376:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 15:21:55.81 n3RT67gF.net
>>367
ママチャリだってサドルはペダルに対して適切な高さにすべきだが、近距離利用しかしない人が大多数なので殆どの人がそうしないだけ

377:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 15:37:38.51 N6uEBRk0.net
F24のサドルは、弾力はあるけど薄いし幅も狭くて硬いよ
あのサドルは、クロス用じゃないと思う
もう少し幅と厚みのあるサドルに交換するだけで
体感できる程、楽になる

378:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 15:50:46.10 m2rFW4HF.net
>>367
正しく自転車に乗るためのポジションだから
仕事用の車だからってシート目一杯下げたり、倒したりしないでしょ

379:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 16:15:50.96 WzmMo7d8.net
>>367
軽快車も、乗車ポジションをキッチリ合わせるならシート高は
股下寸法×.080〜0.89の範囲で違和感のない位置が正しい。
但し、日本のママチャリの多くは総じてシートポストが短いので
高身長や足が極端に長いと合わせられないってだけ。

380:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 16:18:07.60 WzmMo7d8.net
>>372
自動車乗りも正しいシートポジションで乗ってる人は少なく
殆どの人はシートバックを倒し過ぎてる。

381:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 17:11:02.30 rh1Hhzjp.net
世の中、ペダリング効率が良いことが正しいではなく
咄嗟のときにサドルに座ったまま足がつける、安全性が高い方が正しいと思う人が多いんだろ

382:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 17:43:35.19 M2gTy37G.net
自転車に乗ってペダル回してる時の最適解を取るか、乗り降り・足つきを含めた全体の最適解を取るかの違い。
乗り降り・足つきの頻度が多ければ全体の最適解は変わるってだけだ。

383:ツール・ド・名無しさん
17/12/20 17:50:36.15 iHs5cmXJ.net
>>375
中学校で自転車通学のところは足のつくシートの高さで指導しているところもありますね、
許可出す側は問題起きない事が第一優先ですからまあしょうがない。
で、相談者の息子さんは高校生でクロスバイク買ったよっていう状態なら、ベストポジションで慣れて行く方法も
ありかなと思います。もちろん柔らかいシートで対応するのも方法でしょうし、やはり学校の指導方針なんかもあるかも知れません。
まあその辺りはお父さんと息子さんご相談の上で解決されれば良いかなとは思います。購入された自転車屋さんに相談されるのも良いですね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

28日前に更新/306 KB
担当:undef