【Di2eTapEPS】電動シフト総合 16速目 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:ツール・ド・名無しさん
18/03/13 20:40:58.02 OUtsuD3Q.net
スラムはフロントシングル推してるから
フロントシングルにeTAPはいる?って感じやね

351:ツール・ド・名無しさん
18/03/13 20:45:26.21 DjOSifly.net
>>343
>>337

352:ツール・ド・名無しさん
18/03/13 21:20:27.02 9sRcvyag.net
>>345
すぐ上にあったかw
ありがとう

353:ツール・ド・名無しさん
18/03/13 22:41:45.45 ceb1mWuP.net
>>344
etapの変速方式だとdi2よりもフロントシングルに最適なのよ

354:ツール・ド・名無しさん
18/03/13 22:46:31.90 DjOSifly.net
フロントシングルだけじゃなく
右でアップ左でダウンは直感的にも扱いやすい
今Di2でもetapセットにしているけど
シマノのDi2がファームアップデートとかで左右両押しでフロント変速に是非対応して欲しいくらい

355:ツール・ド・名無しさん
18/03/13 22:56:22.25 zgkhSmbQ.net
左右同時押しをてきるようにしちゃうと、RDが動き始めるのが遅くなるぞ。eTapが遅いって言うやつがいるのは、このインターフェースのせい。RDの動きそのものは遅くない。動き始めるまでにタイムラグがある。同時押しのせいでひつようなタイムラグだ。
プログラマーはわかるはず。

356:ツール・ド・名無しさん
18/03/13 23:08:47.91 hxkaQmu8.net
>>343
だからeTap eagleが少し前からリークされまくってんだろ

357:ツール・ド・名無しさん
18/03/13 23:26:47.88 YDNMNFoS.net
シンクロシフトにしてからスプロケとチェーンが全然減らなくなった。
いままでかなり負荷のかかる変速してたみたい。

358:ツール・ド・名無しさん
18/03/13 23:37:40.05 ceb1mWuP.net
>>349
だからRDをカンカンっと変速させたい時にもたついて話にならんのか!
うわぁ、それは要らんわ
あれはフロントシングルでこそ生きてくるな、SRAMの得意なフロントシングルでこそ

359:ツール・ド・名無しさん
18/03/14 00:11:15.70 wYXuaMOi.net
フロント変速が駄目駄目だから
シングルにしたとか言ってはいけない

360:ツール・ド・名無しさん
18/03/14 00:25:02.82 3IvzkwC3.net
フロントシングルの利点がわからない

361:ツール・ド・名無しさん
18/03/14 00:36:01.32 IQB7ma4c.net
ヒルクラレースだとフロントシングルだな

362:ツール・ド・名無しさん
18/03/14 00:48:00.40 ctEWNbmp.net
>>354
一度トレイルでEagleの12速を使って見るといい

363:ツール・ド・名無しさん
18/03/14 06:43:31.20 YW1/2Wlg.net
内装ハンドルの交換やってるとetapにしたくなるけどdi2の角ボタンが便利すぎてな
sramもパクればいいのに

364:ツール・ド・名無しさん
18/03/14 06:53:26.53 IUJjH1GX.net
>>357
何に使ってる?
サイコンのページめくり?エアロポジションでの変速?

365:ツール・ド・名無しさん
18/03/14 08:29:31.44 nW+9av4g.net
両押しでのフロント変速は、スタンドに乗せての変速調整の時に手が三本ないと大変そう

366:ツール・ド・名無しさん
18/03/14 09:22:24.72 ojI0/orp.net
eTap式だとリアも調整やりにくい
でも乗り味>調整のしやすさ だな

367:357
18/03/14 09:24:23.73 wGxlRkc0.net
>>358
地図ページちら見するのと手動ラップ刻む機会多いからサイコン操作にした
変速にしたいと思う時も多いけど

368:ツール・ド・名無しさん
18/03/14 09:56:15.25 COxv1H8w.net
eTapってFDにボタン有るからそっちは問題ないだろ
RDの微調整をチェーン見ながらやりにくいのはその通り

369:ツール・ド・名無しさん
18/03/14 10:40:29.90 nW+9av4g.net
eTapってFD自身に調整ボタンあったのね、Di2しか触ったことなかったから知らんかった

370:ツール・ド・名無しさん
18/03/14 11:37:33.76 IUJjH1GX.net
>>361
なるほど
やっぱりページめくり楽そうだ
ラップ刻むのも良いな、レースでも使えそう
変速にすると自転車を逆さまにしたら変速しそうだな

371:ツール・ド・名無しさん
18/03/20 09:26:41.97 XZVVwxNK.net
どなたか知っていたら教えてください。Di2 R8050のリアの初期調整をミスって、6速を5速と認識させてしまいました。以降アジャストモードで認識の変更ができず、微調整幅も足りないので困っています。初期設定をやり直すことはできますか?

372:ツール・ド・名無しさん
18/03/20 09:43:34.55 R/5pwcgl.net
6速を5速と認識させるということが何を意味しているかワカラン。
シマノのマニュアルのどの箇所に該当する調整なのか示せ。
独自の言葉を使うと何を言ってるのか分からないから、マニュアルに書いてある言葉で説明して。

373:ツール・ド・名無しさん
18/03/20 11:32:41.80 4Na3gtei.net
>>365
5速じゃなくて6速で初期設定したってことか
アジャストモードじゃなくて初期設定やり直せばいいよ
ジャンクションAボタン長押し(赤点灯?)でRD調整モード
4速に少し当たるまで動かしてから4回もどすってやつ
ジャンクションAボタン押して終了させてからアジャストモードで微調整

374:ツール・ド・名無しさん
18/03/20 13:06:44.58 qGvGMriR.net
>>350
エスパーか

375:367
18/03/21 00:22:03.55 ptfJixEb.net
ジャンクションAからのアジャストモードとPCからのアジャストモードって同じか
5速の初期位置はずれる事はない?

376:ツール・ド・名無しさん
18/03/21 13:08:59.07 TwRaNUTI.net
シマノDI2のワイヤレス化はまだですか?

377:ツール・ド・名無しさん
18/03/21 22:32:11.62 DLlicuGt.net
>>365
まさか1段丸ごとずれているとか?
段数をずらす機能は無いから、普通にジャンクションスイッチの長押しでアジャストモードに入って、微調整するしかないけど
調整幅以内に入らないんだったらどうしようもないぞ

378:ツール・ド・名無しさん
18/03/22 18:58:25.95 FDtKQCa2.net
>>370
Shimano Di2 wireless could be closer than we thought ? Dura-Ace Di2 wireless? - BikeRadar USA
URLリンク(www.bikeradar.com)
BICYCLE OPERATING DEVICE
URLリンク(www.freepatentsonline.com)

379:ツール・ド・名無しさん
18/03/22 21:40:45.81 RzNKtf18.net
>>372
etap的なレバー式で出る感じ?

380:ツール・ド・名無しさん
18/03/22 23:13:12.98 MQQ4AFDY.net
sramにできてシマノにできないはずはないね

381:ツール・ド・名無しさん
18/03/23 01:16:24.75 7g3yHVoS.net
でもお高いんでしょう?

382:ツール・ド・名無しさん
18/03/23 07:15:22.10 IAZJ9un/.net
不要なパーツが減るのは良いことよね、ジャンクションとか電源コードとか
あれ揃えるだけでもいい値段するし

383:ツール・ド・名無しさん
18/03/23 15:27:06.14 j6kV0sFm.net
油圧ラインのみになるのは凄くいいね

384:ツール・ド・名無しさん
18/03/24 18:10:44.75 0h3nVOKp.net
時代がワシに追いついた?
(Rotor UNO)

385:ツール・ド・名無しさん
18/03/24 19:32:13.94 D3/2rElS.net
特許は他社に訴えられた時のカウンターのために取り敢えず思いついた技術は全部出願だけしとくのが常識。
「おたくもウチの特許を侵害してる可能性あるし、今回は痛み分けってことで、訴訟を引っ込めたほうがいいんじゃない?」って言うために、大半の特許は出願される。
開発職のヤツは知ってるよね。ウチなんかカウンター特許の出願のノルマあるし。
要するに特許が出願されることと、実際に開発されることは無関係。
シマノの特許見てDi2の無線来るかーって予想するのはナンセンス。

386:ツール・ド・名無しさん
18/03/24 19:40:39.03 IgZ37zwj.net
ま、でも空圧あったし 
わからんよ

387:ツール・ド・名無しさん
18/03/24 20:11:30.21 XjNivejj.net
>>379
マジかよ六花亭最低だな

388:ツール・ド・名無しさん
18/03/24 20:50:27.53 2lKDKqvL.net
>>379
マジかよ任天堂最悪だな

389:ツール・ド・名無しさん
18/04/01 02:54:19.71 h1Ne6xKP.net
まあ無線+12速化+ディスク化の流れは既定路線だろうけどな
フロントシングルになっていくかはわからないけど。
前53T+後42Tとかダサすぎるからなw 今の感覚では。

390:ツール・ド・名無しさん
18/04/02 20:00:57.57 AItl0pvF.net
ガーミンスレで聞いてみたけど反応がなかったのでこちらで質問させてください
1000JだけどDi2のギア組み合わせがスリープなどの通信オフで毎回リセットされ、50-34に設定しても52-36に戻ってしまいますが記憶されないんでしょうか?

391:ツール・ド・名無しさん
18/04/02 23:49:05.83 8htALr3D.net
参考になるかどうかわからんけど820+etapだとギア比は記憶される。
ガーミンはなんか知らんけどそういう細かい不具合が多い。
安定して動いてたら下手にアップデートとかもしないほうがいい。
一旦初期化して再設定してみたらどうかな。

392:ツール・ド・名無しさん
18/04/03 00:21:03.21 VwH+i7Dx.net
>>385
ありがとうございます
ガーミンスレでもレスがついて初期化しては?と言われました
他に不具合はないのでギア組み合わせの表示は諦めます

393:ツール・ド・名無しさん
18/04/03 09:30:05.77 2Sgg5qug.net
うちは1000JとDi2で記憶されてるなぁ

394:ツール・ド・名無しさん
18/04/04 07:23:52.92 OnwkAsM6.net
6770からR8000にアップグレードしようと思うんだけど
11sスプロケとFD/RDだけの交換でいけるかな?

395:ツール・ド・名無しさん
18/04/04 08:35:06.57 4OZ/VWJK.net
11速化だけなら、ファームウェアの設定弄るだけでいけるけど、ユニット自体の互換性は、試したことないな。

396:ツール・ド・名無しさん
18/04/04 12:40:47.75 Ds+eMVZX.net
>>384
亀だけどe-tubeのシンクロのカスタマイズで歯数を設定するとよい
そちらの設定に引っ張られるようになってる

397:ツール・ド・名無しさん
18/04/04 12:42:30.07 vT1LMd99.net
オイラも6770→8000にしたけど、11速より隠しスイッチの恩恵が大きかった。なのでStも交換したら?握りやすいし。

398:ツール・ド・名無しさん
18/04/04 13:04:58.57 nrZScavf.net
隠しスイッチはサイコンのページめくりに使ってる?変速に使ってる?

399:ツール・ド・名無しさん
18/04/04 15:35:04.84 eOzCr5vU.net
自分は変速派

400:ツール・ド・名無しさん
18/04/04 15:46:27.66 l3ML93q6.net
俺はスカートめくり派

401:ツール・ド・名無しさん
18/04/04 18:49:40.27 oLulbX81.net
etapの値引き販売って代理店が禁止しているのか?

402:ツール・ド・名無しさん
18/04/04 20:42:12.31 djYHBx9s.net
>>395
卸値が上がったんじゃ


403:ヒ?



404:ツール・ド・名無しさん
18/04/04 22:11:51.71 E44SFObC.net
こサイコンのページ切替

405:ツール・ド・名無しさん
18/04/04 22:13:32.18 +ocfpTXp.net
こサイコンとは

406:ツール・ド・名無しさん
18/04/04 22:18:49.63 nrZScavf.net
こつこつこつこつ

407:ツール・ド・名無しさん
18/04/04 22:35:39.69 u2CkrMNt.net
オイラはページめくり
長押しで地図拡大縮小に対応してくれないかな。
まぁ冬のグローブの時だけだけど。

408:ツール・ド・名無しさん
18/04/04 23:00:11.57 tpmExJrM.net
ページめくりで極稀にラップ切られることない?
俺はたまにある

409:ツール・ド・名無しさん
18/04/04 23:09:59.17 u2CkrMNt.net
それ長押しの設定じゃないかな?知らんけど。

410:ツール・ド・名無しさん
18/04/04 23:29:29.67 tpmExJrM.net
ラップは右ボタンで左はページめくり系しか設定してなくても左押しでなる時があるのよ
2,3千kmに一回とかで気になるほどの頻度ではないんだけど

411:ツール・ド・名無しさん
18/04/04 23:36:41.84 nrZScavf.net
レアケースだな…
わからん

412:ツール・ド・名無しさん
18/04/04 23:54:01.75 u2CkrMNt.net
設定どんなのになってるか見てみたら、ダブルクリックもあるんだな。オイラはページめくりしか設定してなかった。
e-tubeじゃなくてedgeで設定するんだな。e-tubeで見てもよく分からんかった。

413:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 00:35:28.62 /2C68XG3.net
電動変速だとstiでMTBのディレイラー操作が可能って本当ですか?

414:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 00:53:13.90 TWxsN9vH.net
うんできるよ

415:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 01:00:04.86 BVX/dvsq.net
うんで着るよ

416:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 01:02:41.49 uUA+K421.net
>>405
え、短押し、長押しにダブルクリックで3つ割り当たるってこと!?
510Jは前は短長だけだったような

417:ツール・ド・名無しさん
18/04/07 06:21:57.21 1JQFNH4r.net
510は知らんけど520や1000はアプデでいつの間にかできるようになってた

418:ツール・ド・名無しさん
18/04/09 13:20:55.67 Mx7CDUzr.net
etapでアウターローでもアウタートップでも
FDにチェーン干渉せず
調整できてる人いる?

419:ツール・ド・名無しさん
18/04/09 19:50:24.79 Y3pK+amW.net
クランクを105(50-34)とデュラ(50-34)、スプロケ11-28Tでどっちのときも干渉せず。
ただデュラだとアウタートップのときにクランクアームとFDの隙間が2mmくらいしかないから怖い。

420:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 08:05:54.74 Wjrfq7Qt.net
etapとクランクスキマ
際どすぎる
調整ネジ出しすぎると
擦れる

421:ツール・ド・名無しさん
18/04/18 04:39:12.18 Ry+EcGMe.net
Di2は同じシリーズで統一しないとフルシンクロ出来るない。
という説を聞きました。その人は9070tp9150のミックスで経験しているらしい。
9170にRDだけロングケージのアルテグラか新しいクラッチつきのRXなんとかにしようと思ってるんだけど。

422:ツール・ド・名無しさん
18/04/18 10:52:16.82 Rz4uVUKG.net
>出来るない
>9070tp9150
そして何が聞きたいか分からない
目的語も何もかも省きすぎてて
伝える気あるのか

423:ツール・ド・名無しさん
18/04/18 11:26:14.46 3HAVV2G2.net
日記だろ
質問でもないんだから放って置いてやれよ

424:ツール・ド・名無しさん
18/04/18 22:47:09.57 3BDnCQXU.net
ないアルよ!

425:ツール・ド・名無しさん
18/04/18 23:04:37.37 uS62+99d.net
中国人くせえ

426:ツール・ド・名無しさん
18/04/21 21:19:45.12 uB/8CSXv.net
Di2のワイヤレスユニット
いつもガーミンでなかなか認識しなくて
走ってる途中で認識するww
今日はライド中に最後まで認識せずw
家に着いてガーミン止めたら認識したけどww
コレって、なんとかなりませんかね?

427:ツール・ド・名無しさん
18/04/21 22:17:47.63 ewiln/ZP.net
>>419
ワイヤレスユニットを外し、操作し、変速するという機能のみに集中する。
余計な無駄がなくて快適だよ。

428:ツール・ド・名無しさん
18/04/21 22:19:13.12 Li+VJoJ7.net
それってもしかしてBluetooth機能のない旧型をシートチューブに内装してない?
旧型は電波弱い


429:らしいからヘッドチューブ推奨らしいよ。 と言われて新型の方をシートチューブに内装したけどedge1030のセンサー追加でなかなか認識されなかった。 皆どうしてるのだろう。



430:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 00:15:10.84 3a6cvfOn.net
ワイヤレスユニットの内装化はトラブルになりそう、なったとき面倒くさいからしないかな

431:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 04:36:05.72 pyuX+nkS.net
BLEの電波ってかなり強いって印象あるんだけどな。
BLE使ったアプリ作ってたときに、とりあえず電波の受信止めたくて発信機を隣の部屋の机の引き出しに入れたりしても、電波来てたりしてウザかった。
Di2の発信機って相当電波弱いんだな。

432:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 07:39:45.40 JCMzWetT.net
>>419
うちのはそんな事ないんだけどなー
認識するまで1分近く掛かったりすることはあるけど

433:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 07:45:20.90 0tyZzjrk.net
旧型のワイヤレスユニット、TTバイクのトップチューブに内蔵してるがまあまあだな。
ほぼ認識される。が、たまーにされない。
ただ、フレームに当たって音が出やすい。緩衝材を巻いてなんとかおさまってるけど。
ジャンクションBの方はそこまでしなくても大丈夫っぽいんだが。

434:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 08:11:09.15 RLnXJbpF.net
>>421
一応、新型のEW-WU111の方です。
ガーミン820Jの下でブラブラしてますw
スピード・ケイデンスセンサーと
心拍計(ガーミン 235J)は820Jの
電源入れると速攻で認識します。
5分以内でワイヤレス認識すれば良い方で
820Jの設定からペアリングにリストが
出てくれればそこでつながりますが、
リストにも出てこないと
散々走って途中で820Jを停止しないと
認識してくれないのが困る・・・
みんなどうしてるの?
ギヤが何枚に入ってるかギヤ倍数を
見ながらヒルクライムしてるので
ないと困るんですよね・・・
ちなみにワイヤレスユニットだけ
アップデートしてません。

435:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 08:17:35.10 RLnXJbpF.net
>>424
そうなんですか!?
一応、新型アルテグラDi2なのですが
ライド中などに新型アルテグラの人に
聞いても認識に時間かかると
言ってました・・・
皆さん、どうなんでしょうか?

436:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 10:36:23.21 BijFmbTT.net
>>426
とりあえずワイヤレスユニットをアップデートしてみては如何でしょうか。原因は一つ一つ潰していくしかありませんね。

437:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 11:19:00.46 JCMzWetT.net
>>427
うちもR8050だよ
ガーミンは1000J
たまにシフトモードの表示がピロピロついたりするけど概ね認識に問題はないかなー

438:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 12:31:36.83 RLnXJbpF.net
>>428
ワイヤレスユニットがPCから
アップデート出来ませんし、
E-tube はエラーですね・・・
Bluetooth LE ではなくて4.0なので
ペアリング出来ても駄目なのかもw
最新のスマホかタブレットを
かりてくるしかないですかね・・・
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

439:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 13:14:16.63 3a6cvfOn.net
ワイヤレスユニットはPC有線接続からでもアップデート出来るはず
もしVer 2.2.3だったりすると認識すらしないかもしれんが
スマホでペアリング出来てるなら少なくともE-tube初回起動時に繋がったということなんじゃ?
2枚目の画像ところのEWWU111のパスワードは000000から変更したものに更新してある?
たまにこれでハマる人いるぜ

440:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 14:24:10.70 RLnXJbpF.net
>>431
ありがとうございます。
PC からやると認識はしますが
こうなってアップデート出来ませんw
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
ペアリングのパスワードって
000000で接続出来たらOK
ではないんですか?
パスワード変更すればうまくいくのかな?

441:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 15:30:49.99 BijFmbTT.net
>>432
これwindowsが古いとアップデートできないのですよ。私もwindows7のマシンで同じ表示が出てアップデートできませんでした。
Galaxy S8+からアップデートしたら普通にアップデートできましたよ。

442:ツール・ド・名無しさん
18/04/22 20:56:36.42 Uia0IlBN.net
>>433
ありがとうございます。
とりあえずWindows10をインストール
しなおして試してみますね。

443:ツール・ド・名無しさん
18/04/23 14:24:20.04 +aYFl8zb.net
>>434
適当なこと書いちゃってすみません。
Windowsではなくてマザーボードに搭載されているBluetoothのバージョンに依存するのではと思っています。

444:ツール・ド・名無しさん
18/04/23 21:04:34.14 mWyYp4Lr.net
>>435
いえいえ、
今ちょっと調べてたら、
シマノのHPに書いてあって・・・
そういう事なんですかね?ww
URLリンク(imepic.jp)

445:ツール・ド・名無しさん
18/04/23 22:49:34.03 +aYFl8zb.net
windowsその物がダメというオチでしたかw

446:ツール・ド・名無しさん
18/04/24 02:20:45.43 /mLtUPau.net
Windowsなんて使うからだよ
Mac使えよ

447:ツール・ド・名無しさん
18/04/26 21:24:03.90 wwUpMmwKx
おれ、スラムE-tapに交換する。
カセット幾つにしようか。wi-fryにして、11−30か?
今のチェーンリングが52−36だから、11−32でもいいか。

448:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 14:07:53.63 1TuR07OP.net
紐コンポ使いですが、外通でDi2完成車を購入するか迷ってます。 電動コンポ使った事ないですが、個人メンテ出来ますか?

449:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 14:36:14.71 Xi/q3SZc.net
紐より簡単

450:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 15:16:44.60 P4A9EfqM.net
Etap最高

451:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 15:25:05.40 IwXzJNA1.net
初ロードバイクをDI2
で組立したけど、ちゃんと乗れて変速調整もちゃんとできたぞ。
逆に紐のディレイラーのが組み付け〜調整が、まったく解らんw
ショップにお願いしてるわ

452:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 18:29:13.34 cGKz8SUa.net
俺はメインが電デュラ、サブ号を紐デュラにしてるなー。
仲間がトラブった時紐も調整できると重宝されますよ。恋が始まっちゃうかも。
なお43歳独身w

453:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 18:42:34.05 dGF5TXZm.net
>>444
そう言うのホント悲しくなっちゃうからやめて・・・

454:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 20:25:33.74 ThCwiYv9.net
メイン etap
サブ 紐デュラ9100
これこそ至高

455:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 21:33:16.23 fK2WaJcV.net
>>444
恋って、おっさん同士の?

456:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 21:08:05.01 hnwfQDrL.net
国内でもこんな値段で買えるんだな。
SRAM Red eTap Road Groupset 《週末限定特価》
販売価格 162,000円

457:ツール・ド・名無しさん
18/05/03 21:41:40.25 ia5+3ymx.net
>>444
前にスザンナホフスを優しくしたみたいな妙齢女性のチェーン落ちを直したついでにFD調整したけど、スムーズになったと感謝されただけで終わったおれは軟弱者

458:ツール・ド・名無しさん
18/05/04 08:22:26.91 XzpvL/3K.net
>>447
ホモスレになるからやめれ

459:ツール・ド・名無しさん
18/05/04 13:10:06.27 v7zHgU7ru
>>448
ワイフライでないのが、残念

460:ツール・ド・名無しさん
18/05/04 13:12:12.75 v7zHgU7ru
>>446
電動攻め、紐受けからの、シマノ攻め、カンパ受けですね。

461:ツール・ド・名無しさん
18/05/05 10:35:03.10 8TBaf+pNv
SRAM eTap BlipBox これってボタンスイッチ使わないと、必要ないよね。
逆に使う場合は、どこに装着するの?

462:ツール・ド・名無しさん
18/05/06 18:13:23.12 h2qa9fG1S
スラム RFD


463:@E-TAP ワイフライ注文したぜ。ブレーキ カセット チェーンはシマノ デュラ&アルテのキマイラコンポ



464:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 17:27:02.07 XqYJbP5r.net
etapのアップデートが無いみたいだけど、いつかやるのかね
今のところドングルの意味ないじゃん

465:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 20:02:24.56 0JYk3UIg.net
etapXX1は12速専用なのか1x11ロードの11速もコンパチれるのか・・・

466:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 19:00:41.32 vn/NWhcy.net
>>448
ガイツーなら12万だぜ
負けるなガイツー

467:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 19:14:00.56 uYXLyf9B.net
Etapってそんなに安く変えるのかよ。Di2のSTI高杉

468:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 23:22:33.93 MGta5QOR.net
油圧eTAPはいくらぐらいが目安だろ?
160mmローターとか不要な付属品を避けたらFD/RD/ブレーキセットを買って、チェーンリング、スプロケ、クランク類は別々購入がいいのかな

469:ツール・ド・名無しさん
18/05/15 06:51:10.50 Cw5MBu7p.net
>>459
イクラではないだろうwww

470:ツール・ド・名無しさん
18/05/15 07:15:55.42 EBYoIjkp.net
>>459
長年のシマノユーザーからすると、それで試そうと思ってる
今のものも流用できるし、イニシャルコストが比較的低いはず

471:ツール・ド・名無しさん
18/05/15 19:02:00.12 GAagCso7.net
>>460
たのしい?

472:ツール・ド・名無しさん
18/05/21 18:56:46.03 RRwNiE6C/
eTAPとスラムDMB入ったぜ。
週末組むぜ。

473:ツール・ド・名無しさん
18/05/20 08:43:20.97 kgheD7Z6.net
電動の最大のメリットは整備時間の短縮だな
こりゃメジャーレースでも多少の信頼性劣化を無視してでも
電動採用したくなる理由もわかるわ メカニックさん大助かりやで
今回初めて、シフトケーブル内装フレームで組んでつくづく思った・・
ケーブル見えないのはすっげえやりにくい・・ これなら電動にしたいと思った(´・ω・`)
充電忘れが・・って昔は思ったけど、今やサイコンもパワメも電池管理いるから
それにアイテム一つ増えても関係ないわな・・  次は電動にするかも(´・ω・`)

474:ツール・ド・名無しさん
18/05/20 21:57:45.62 g49X2Qaj.net
etapならさらに簡単
ブレーキワイヤーを通すだけだし
断線の心配も皆無
充電も3週間に一度くらいで充分です

475:ツール・ド・名無しさん
18/05/20 23:17:55.67 wP6TqTFC.net
そんなに持つの?
Di2でだいたい1000キロくらいしか持たないのに

476:ツール・ド・名無しさん
18/05/21 00:14:07.69 mrUyx9Jh.net
Di2だけど月400〜600程度の自分は月一回の充電でも十分なのれす・・・

477:ツール・ド・名無しさん
18/05/21 09:40:06.80 0+sBME/t.net
Di2だけど、ガーミンでバッテリー残量見れるから気にならない
ヘタレでギアチェンジ多いオレだと600km位かな

478:ツール・ド・名無しさん
18/05/21 09:55:52.52 WAx3masd.net
そんなにバッテリーの持ちが悪いのか。
etapよりDi2の方が持ち悪いなんて嘘だろ?

479:ツール・ド・名無しさん
18/05/21 12:26:16.55 d+RYOfI7.net
春に300キロ秋に300キロでも600キロなんだぜ

480:ツール・ド・名無しさん
18/05/21 14:15:06.32 mTn1z7pO.net
etapリアメカが時々ロー側に変速しなくなったので修理に出したけど
代理店が代理店なだけに、いつ戻ってくるか不安だ

481:ツール・ド・名無しさん
18/05/21 22:14:43.44 tsY/ckSI.net
在庫次第でないか?
オレがスペアパーツを取寄せたときは店がオーダー掛けたら即日発送で来たぞ

482:ツール・ド・名無しさん
18/05/22 10:01:51.54 K2qROYog.net
>>472
そうだったんだ。ありがとう
躊躇してたけど、ついでに小物も注文してみる

483:ツール・ド・名無しさん
18/05/22 20:10:49.84 4dF9lC96.net
E-TAPとスラムダイレクトMBが入荷したと連絡あったぜ。

484:ツール・ド・名無しさん
18/05/23 19:51:34.89 5GDrwM5T.net
URLリンク(bikebind.site)
Eagle eTapも発売近しだね

485:ツール・ド・名無しさん
18/05/23 21:01:54.85 wB8IK8VJ.net
メカや電子系はレバー側に入ってクランプ部分は軸が生えるだけになるのか

486:ツール・ド・名無しさん
18/05/24 11:47:36.41 Quk+BcmE.net
明日XTRの新型が発表になるがDi2も一緒に発表されるのかな?

487:ツール・ド・名無しさん
18/05/26 18:25:18.07 vfRAZZrI.net
468だが、バイクおいてきた。
部品が足らなかった。リアのBB下ダイレクトマウントブレーキ シマノはリリースレバー無いんだね。
ケーブルでリリースするだね。知らなかったよ。
まあ来週だな。

488:ツール・ド・名無しさん
18/05/27 18:10:15.22 kxOyE3Ly.net
インターマックスがクオーターやアルゴンを手放してる。
スラムも手放すのかな?

489:ツール・ド・名無しさん
18/05/27 18:13:02.07 nZzCS5/k.net
>>479
どこにそんな情報が?

490:ツール・ド・名無しさん
18/05/27 18:15:14.54 Q+pqOarD.net
お?そりゃ朗報かもな。インタマ潰れて欲しいわ

491:ツール・ド・名無しさん
18/05/27 18:30:22.90 96qRi0bO.net
インタマやばくね?  上場してたら空売りもんやぞ

492:ツール・ド・名無しさん
18/05/27 19:36:06.61 SA9fukmL.net
マジで?
早く潰れてSRAMやその他色々を解放してほしいわ

493:ツール・ド・名無しさん
18/05/27 19:54:57.18 da3ehAlg.net
あとはMAVICとenveもってるとこも開放して欲しい。

494:ツール・ド・名無しさん
18/05/27 19:55:31.19 Rfa1kB1X.net
KUOTAは健在だが、ARGON18はサイトとカタログから抹消されているな
InterMax|レースの最前線で活躍するインターマックスプロダクツ
URLリンク(www.intermax.co.jp)
URLリンク(www.intermax.co.jp)
URLリンク(www.intermax.co.jp)

495:ツール・ド・名無しさん
18/05/27 20:00:35.25 Rfa1kB1X.net
ARGON18は日直商会扱いに
ARGON 18 ? BRANDS OF NICHINAO
URLリンク(nichinao.jp)

496:ツール・ド・名無しさん
18/05/27 20:11:12.78 kxOyE3Ly.net
>>485
特約販売店がクォーター取り扱ってない。スラムは扱っててもクォーターは扱ってない。
きみら食いつき早いな

497:ツール・ド・名無しさん
18/05/27 20:55:40.15 iS112uo6.net
SRAMはまともな代理店・入手性が良くなればeTap試してみたいのよねぇ

498:ツール・ド・名無しさん
18/05/27 21:29:36.05 ZqT0Lrqw.net
SRAM(etapじゃないよ)を通販で買いたいのにマトモな所で売ってないからなぁ
それどころかインタマはそれを妨害してる始末
スペシャやボントレガーのみたく対面販売のみと言っていても自らのサイトでパーツ販売するようなニーズに見合った販売をしてほしい
インタマのせいでSRAMが買えないんだよ!!

499:ツール・ド・名無しさん
18/05/27 21:33:11.31 fo7Jdhcq.net
ようは安く買い叩きたいだけじゃん

500:ツール・ド・名無しさん
18/05/27 21:37:55.59 6UXDbZxY.net
イマナカさんチーッス

501:ツール・ド・名無しさん
18/05/27 21:41:35.09 ZqT0Lrqw.net
まあそれもあるな
ただインタマの場合はそれだけじゃない問題なんだ
最低限しか取らないとか在庫確認の返事を忘れてるとか次の入荷がいつまでも無いとか
あんな不便な代理店が輸入を仕切ってるんだぜ
大迷惑なんだよ、他の代理店のようにもっとマトモな仕事しろよ
店舗で頼んで買って


502:も買えないんじゃ意味ないんだよ そんな代理店なのに何で従業員に中間マージン取られなきゃいけないんだ、彼らがどんな素晴らしい仕事をしてるというんだ



503:ツール・ド・名無しさん
18/05/27 21:46:49.70 nZzCS5/k.net
>>492
そういうのをSRAM本社に直接訴えられればいいんだけどなぁ
わしは英語が苦手じゃ(逃&他力本願

504:ツール・ド・名無しさん
18/05/28 13:26:19.19 ZjiUP3Cw.net
etapってパーツの単品販売出来るようになったんだ。

505:ツール・ド・名無しさん
18/05/28 15:38:33.48 2UydRb65.net
前から買えたよ
レバーのゴムフードとか購入してた。

506:ツール・ド・名無しさん
18/05/28 15:42:19.84 BmGz7a7h.net
ただインタマの取り扱い規定によりどのお店でもパーツが取り寄せできる訳でもインタマに在庫がある訳でもない

507:ツール・ド・名無しさん
18/05/28 16:42:01.12 ZjiUP3Cw.net
>>495
いや小物ではなく、RDのみとか。
前は箱に入ったグループセットだけだったが。

508:ツール・ド・名無しさん
18/05/28 16:46:09.93 2C33kuDl.net
へー
きっと海外通販価格の1.5倍はふっかけるな

509:ツール・ド・名無しさん
18/05/28 19:08:16.12 DAz/8E48.net
>>497
472だが、去年のは赤い大きな箱に入ってたね。グループセット
店で入荷したの検品したが大きな箱ないよ。バラ箱。
ちょっと寂しい。

510:ツール・ド・名無しさん
18/05/28 19:52:33.37 uTh0OKpC.net
えっ、もうあの赤箱付いてこないの
寂しーっ

511:ツール・ド・名無しさん
18/05/28 19:58:45.80 2UydRb65.net
捨てるに捨てられないから困るぞ
今は使わないパーツ入れにしてる

512:ツール・ド・名無しさん
18/05/28 20:21:10.87 7SKs+ukd.net
etapにしたらフロント変速が微妙なんだけど
緩くトルクかかった状態だとアウターに上がらない
下げる時とかトルクかかってない時は問題ない?
こんなもんなの?

513:ツール・ド・名無しさん
18/05/28 20:34:01.86 2UydRb65.net
>>502
うちのはシマノクランクと合わせてるけど
スムーズに変速できるよ
調整がシビアだけど上手くやれば大丈夫

514:437
18/05/28 21:31:26.54 uTh0OKpC.net
>>502
なんかモーターのトルクが低いとかじゃなくて、FDの調整がめっちゃシビアらしいよ

515:ツール・ド・名無しさん
18/05/28 21:42:07.83 /LOglpYq.net
>>503 498
ありがとう
もうちょっと煮詰めてみるわ

516:ツール・ド・名無しさん
18/05/29 23:57:17.60 EVKwno1C.net
Eagle eTapのRDがRed etapのシフターで引けたら最高なんだけど、さすがにやってくれないかな?

517:ツール・ド・名無しさん
18/05/30 00:17:52.26 Cbh+0CQz.net
シマノなら1xのST,RDでないと動きませんとかやりそう
質問なんだけどDi2かetapって変速を規制する事ってできますか?
リアをトップから7枚目までしか変速できないようにして使いたいんだけど・・・

518:ツール・ド・名無しさん
18/05/30 05:11:42.45 kBvJyBTH.net
つまり、11Sを7Sにしたいと。
削りだしで8S目を40Tとかにでかく作れば、上がることは無いな。
CNC加工してくれるところに、どうぞ。

519:ツール・ド・名無しさん
18/06/01 11:21:02.27 v2API6sB.net
>>498
三倍だな
それがポルシェとかの購入資金になって来たからな

520:ツール・ド・名無しさん
18/06/01 21:14:09.47 RGdQV5a7.net
俺の行きつけのSHOPの親父は軽トラ
「配達や救助には、これが一番」だってさ

521:ツール・ド・名無しさん
18/06/01 21:36:21.72 RGdQV5a7.net
インタマのスラムサイト 少し変わったな。

522:ツール・ド・名無しさん
18/06/02 19:08:20.28 fZ3Yzdrb.net
>>502
今日からEーTAP 
クランクがローター楕円なので、上げるときはトルク抜くように言われた。

523:ツール・ド・名無しさん
18/06/02 21:30:09.53 /ZzZ5wDa.net
内装ハブ用Di2モーターユニットがモデルチェンジ
MU-UR500
2018-2019 SHIMANO Product Information Web
URLリンク(productinfo.shimano.com)
URLリンク(productinfo.shimano.com)
従来の11・8段に加えて、5段の新モデルSG-C7000系に対応

524:ツール・ド・名無しさん
18/06/05 10:39:49.64 4vHnwsQb.net
eTap HRD用のホースキット 一週間で届いた

525:ツール・ド・名無しさん
18/06/06 12:51:45.06 X7/D+AER.net
ロード用1x-etapきたら本気出す

526:ツール・ド・名無しさん
18/06/06 17:39:41.46 Zi59x8Mt.net
slumエタップ安いなと思ってたが、クランクブレーキ別なんだよな。
slumに組み換えしたバイクの金額計算したら、
三桁バイクだよ。

527:ツール・ド・名無しさん
18/06/06 17:52:43.60 aw19we7l.net
なにそれ?

528:ツール・ド・名無しさん
18/06/06 18:00:55.61 NaH4Hbuv.net
何を言ってるのか、表現が特殊すぎて分からない

529:ツール・ド・名無しさん
18/06/06 18:05:55.72 0jD94loc.net
多分どこかの平行世界で生きているだよ

530:ツール・ド・名無しさん
18/06/06 18:08:32.96 pDgdHK5b.net
伝わったけど色々破壊的だな

531:ツール・ド・名無しさん
18/06/06 18:57:39.32 JKgQezZb.net
ガーミンの電源入れてから
di2を認識するまで時間がかかって
なかなか出発出来ず困ってましたが
シフトを上げ下げすれば
早く認識するんですねw
di2がスリープに入ってたと言う事ですかw
気付きませんでしたwww

532:ツール・ド・名無しさん
18/06/06 19:16:17.47 epV3OzNo.net
>>521
ドンマイ

533:ツール・ド・名無しさん
18/06/06 19:56:08.19 13SOCBbB.net
楽しそうで何より

534:ツール・ド・名無しさん
18/06/06 20:47:18.81 gmj7aX5n.net
ガーミン起床してからDi2起床だと認知までめっちゃ時間かかる気がする

535:ツール・ド・名無しさん
18/06/06 20:57:11.05 rt4RwCxL.net
認知症状態か

536:ツール・ド・名無しさん
18/06/06 21:18:37.83 a+HFF45X.net
>>524
ガーミンの方も電源ボタン長押しで
完全に電源を落として再起動してからは
di2の認識が早くなった気がするw

537:ツール・ド・名無しさん
18/06/10 16:07:27.02 kGm7d8DG.net
ガーミンがスリープ後にDi2を見つけずらい件だけど
ガーミンをスリープから起こす前にジャンクションAをボタン長押しで接続モードにしてからガーミンをオンにすると
接続モードが終了し次第すぐ見つけてくれる

538:ツール・ド・名無しさん
18/06/10 19:50:20.48 zUgWUOVL.net
etapではすぐに拾ってくれるよ

539:ツール・ド・名無しさん
18/06/13 18:43:02.70 FQk9GbrW.net
SW-R9160って片方だけで売ってる?
落車して片方だけセンサーむき出しになってしまった

540:ツール・ド・名無しさん
18/06/13 20:41:19.87 j/mA65SP.net
残った方ヤフオクして新しいセット付けたら?

541:ツール・ド・名無しさん
18/06/14 06:44:13.80 kEe2m1Iu.net
eTap HRDってBlips付けられる?
(他のスレで聞いたけど3日経ってもレスなかったのでこっちで聞くけど)

542:ツール・ド・名無しさん
18/06/14 09:26:15.00 H72y3V4I.net
URLリンク(www.sram.com)
Service Manual eTap HRD (3.78 MB)の28Pを見るとBlipsの取付け方が乗ってるから、出来るんじゃないかな。
ファイル直リン
URLリンク(sram-cdn-pull-zone-gsdesign.netdna-ssl.com)


543:.pdf



544:ツール・ド・名無しさん
18/06/14 10:00:43.69 z3mPj7mu.net
なんて有能
確かメンテノートにあったかも
と思ってて動かなかった俺とは違う

545:ツール・ド・名無しさん
18/06/14 10:09:35.14 72RV75F8.net
>>532
おー、ありがとう!大丈夫そうですね
結構ググったんだけど全然見つかんなくて。スゴい。
>>537
いいんですよ〜

546:ツール・ド・名無しさん
18/06/14 18:38:25.83 NTjvw7f9.net
FSAセミワイヤレスコンポKフォースWEの日本デリバリーが10月からついに開始
URLリンク(www.cyclesports.jp)

547:ツール・ド・名無しさん
18/06/14 18:46:51.61 +HPI45mC.net
まだ流通に乗ってなかったんだ・・・

548:ツール・ド・名無しさん
18/06/14 18:49:55.11 mFeKahUF.net
>>531
付けようと思えば、計4つ(片側2つ)付けられるぞ。
上ハンは定番 下ハンにもか?

549:525
18/06/14 18:56:18.77 72RV75F8.net
>>537
リムブレーキ版eTapと同じなんだね
下ハンに付けようと思ってます。クリテとかエンデューロに出ることの方が多いので

550:ツール・ド・名無しさん
18/06/14 22:14:47.77 Ln5nN4sU.net
店に展示してあったアルテdi2触ってみたが
ずいぶんとSTIのシフト操作ボタン硬くなったな、単純にモノによるものなのかな?

551:ツール・ド・名無しさん
18/06/14 22:41:29.89 mC+bz5no.net
クリック感をUPさせるために押し込む量を増やしたんだとよ
それだけじゃなくバネも強くしたのかね?
先代の方が好きだわ

552:ツール・ド・名無しさん
18/06/15 19:12:05.81 W29YNwE2.net
中ハンも、いいかもね
今はバーテープ巻き込みしてるが、バーテープが厚いと、操作感が良くないみたい。
ゴムクリップ?付けて剥き出しにするつもり。
レースかぁ 巻き込まれ落車怖い

553:ツール・ド・名無しさん
18/06/16 13:10:00.58 69/HoTRx.net
カンパのEPS使ってみたいんだが、シンクロシフトとかしてるの?

554:ツール・ド・名無しさん
18/06/16 17:17:30.91 iOVzHumf.net
>>542
di2だけど、
シンクロシフト使ってないよw
常にマニュアルモードw
皆さん、シンクロシフト使ってる?

555:ツール・ド・名無しさん
18/06/16 18:05:12.15 YIX+7g0b.net
>>543
使ってるよー
初期設定のままだけど
慣れると最高だよ。

556:ツール・ド・名無しさん
18/06/16 19:37:56.76 eH2GcQcG.net
セミシンクロは結構便利
フルシンクロは個人的に全く必要なかった

557:ツール・ド・名無しさん
18/06/16 19:43:28.52 69/HoTRx.net
サイコンがもう少し賢くなると、勝手にシフトダウンシフトアップするんだろうな。
ケイデンスが落ちてくると、軽くするとか。きつい勾配は応援してくれるとか。
ゴールに近づくと地方の名産品を紹介してくるとか。
あとは、会話でシフト操作も
はっ? グーグルが第6のコンポメーカになるのか?

558:ツール・ド・名無しさん
18/06/16 19:59:26.49 VpRMMtEV.net
フルシンクロはアウターロー、インナートップに入らないようにする用途としての使い道があるじゃん

559:ツール・ド・名無しさん
18/06/16 20:43:51.68 4/GozSjg.net
>>546
パワーor心拍orケイデンスが常に一定(付近)になるように、ディレイラー側が勝手に変則する仕組みとかあると面白いんけどね

560:ツール・ド・名無しさん
18/06/16 20:53:00.66 rRfu4EeM.net
>>546
それよりDura Ace Alexaが出て、音声でシフトはもちろん、
チェーンとかスプロケを走行距離に応じて新しいの勝手に注文してくれるとかね!

561:ツール・ド・名無しさん
18/06/16 23:43:33.72 9ZsCVQQH.net
その前に、絶対に変速ミスが起きない変速機が作られてからだな
今のままだと意図しないタイミングでの変速に戸惑ってチェーン落ちなどが発生する可能性がある
……あ、でもアタック用のギア比とか巡航用とか回復用とか色々ケイデンスは変える訳で、やっぱりマニュアルの方が良いわ
レースはマニュアルでロングライドはオートマになるといいね

562:ツール・ド・名無しさん
18/06/17 00:43:42.19 6fe35EH0.net
>>550
>その前に、絶対に変速ミスが起きない変速機が作られてからだな
アルフィーネDi2(ただしリアのみ)

563:ツール・ド・名無しさん
18/06/17 00:44:29.14 qeb7EEje.net
自転車用CVTでいいんじゃね
常にパワー一定

564:ツール・ド・名無しさん
18/06/17 01:14:27.82 Mpqva8pn.net
>>551
あれって足止めて変速だっけ?足止めなくても変速できるのなら持ってこいだな

565:ツール・ド・名無しさん
18/06/17 11:24:04.70 6J3rwITH.net
>>546
1、Di2
2、EPS
3、eTap
4、eXCD
5、WE
Googleなら手抜きでもシェア3位くらいになりそう

566:ツール・ド・名無しさん
18/06/17 12:24:44.73 Jzkrq8Yh.net
>>550
たぶん重い そしてロスが有るし

567:ツール・ド・名無しさん
18/06/17 12:30:54.39 Mpqva8pn.net
>>555
ハブ置いてあったから持って回転させたら中々渋かった

568:ツール・ド・名無しさん
18/06/17 12:32:39.42 Jzkrq8Yh.net
>>539
まじかよ シマノやってくれたな
知ってるのは、操作が軽く静かだから、上がってるか下がってるのかイチイチ下見てたよ。
あとはブレーキレバーが動かず、親指シフトと無線ならば、シマノに乗り換える。

569:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 03:00:29.58 vD0WjvV9.net
TT用のバーコンR671は6850や8050とミックスして使うことは可能でしょうか

570:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 21:30:39.23 ZuS/2C7M.net
6850はクランク メインは8050ならば動くんでは?

571:ツール・ド・名無しさん
18/06/19 23:26:55.09 WFQP2Fye.net
ディレーラーは前後で10速か11速か合わせてないと動かないけど
シフターに非互換ってなかったはず

572:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 07:22:45.46 XLsbXyU9.net
105からDi2にする場合以下を揃えれば大丈夫?
フレーム内装対応です
ケーブルも買わなきゃなのかな

ST-R8050 左右セット
FD-R8050-F
RD-R8050-SS
SM-EW90-A 3ポート
SM-JC41 4ポート
EW-WU111
BT-DN110
SM-BCR2

573:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 07:34:00.22 EJZLArkf.net
ケーブルが必要

574:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 07:45:03.00 QM0RaIb7.net
その点SRAMってすげぇよな、6点セットでその他不要だもん

575:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 08:38:16.49 ASFOmJQx.net
フロントシングル用12速ETAP待ち

576:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 12:38:34.08 KH2Si2GY.net
>>561
ジャンクションはEW-RS910の方がいいんでね
EW-WU111は後回しでも大丈夫

577:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 12:40:28.26 7g2bHaoR.net
だな
無線は不具合だらけだから付けない方がいい

578:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 13:02:36.42 KDx10776.net
システムインフォメーションディスプレイつけよう

579:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 13:22:39.58 6jFbdfu+.net
edge使ってるならあった方が良いよ。
ページめくりとギア表示だけだけど。

580:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 14:45:24.73 uk4uwocb.net
552です
553さん、554さんありがとうございます。
バーコン671、ブレーキレバー6850他8050で組もうかと思ってます。
9050のバーコンてリア上げ下げなので4つボタンの方がいいかなと思ってますが、671はボタン割り当てとか出来るのでしょうか。
L1リア下げ、R1リア上げ
L2フロ下げ、R2フロ上げ とかプレステの車ゲーみたいな操作が理想ですが、4つもいらないものなんですかね。9150とか見てると

581:ツール・ド・名無しさん
18/06/20 20:42:10.37 DfcA


582:8D/h.net



583:ツール・ド・名無しさん
18/06/21 02:06:14.34 pHAN1Poz.net
最近は無線暴走することないよ
アップデートでなのかな?
バッテリーの持ちも良くなってる

584:ツール・ド・名無しさん
18/06/25 22:47:39.85 KlkczePM.net
オーバーホール頼むついでに電動アルテ(6870)のバッテリー外装から内装に変えるか迷ってるんだけど
買い替え必要なのって内装バッテリーと充電器のみでいいのかな?ブルートゥース対応までいくと
今付けてるM9050をM9051に変えるとかもいるんだろうけど・・・。

585:ツール・ド・名無しさん
18/06/25 23:44:22.05 WA9HMqM7.net
バッテリーマウント

586:ツール・ド・名無しさん
18/06/25 23:56:54.18 L2K3Dh5L.net
ワイヤレスユニットはジャンクションAやバッテリー(マウント)によって使えない組み合わせがあるから注意

587:ツール・ド・名無しさん
18/06/27 23:58:51.23 eFHoqbLP.net
ケーブルもいるよね。

588:ツール・ド・名無しさん
18/06/28 00:37:26.55 asQ+CPNg.net
ジャンクションAも充電用のポートがあるタイプがいる

589:ツール・ド・名無しさん
18/06/28 09:15:10.43 mi7w6k9N.net
>>512
eTap+Qrings使ってる
eTapはFDのオーバーストローク時間がDi2に比べて短いからクランク位置によっては上がりきれない場合がある
左右のシフトスイッチを押しっぱなしにするとオーバーストローク状態が保持されるからアウターへの変速は少し長押しを心がけると良いよ

590:ツール・ド・名無しさん
18/06/28 21:04:39.75 iy5DDFhJ.net
eTapユーザーに聞きたいが、トングルとか使ってる?
および 使い方プリーズ

591:ツール・ド・名無しさん
18/06/28 21:21:44.68 cwX6H4lo.net
まだ使ったことない

592:ツール・ド・名無しさん
18/06/28 21:41:54.42 mpTSn0sG.net
シンクロシフトとかシフトスピードの調整とか、そういうのが可能になるんだろうなぁと妄想しつついまだに出番が無いな。
このまま使われることなく一生を終そうな気もする。
ガーミンに表示される電池残量だと1メモリ減っただけだったけど、RDが赤ランプ、FDが緑ランプだった。
あそこに表示される電池残量ってフロントのみなのかな?

593:ツール・ド・名無しさん
18/06/28 21:57:06.36 sYyzaXXI.net
レバーの電池残量ちゃうの?

594:ツール・ド・名無しさん
18/06/28 22:11:55.51 KsODeL+P.net
>>578
トング?ハングル?

595:ツール・ド・名無しさん
18/06/28 22:27:46.69 g97N2Lq+.net
パンを挟んで掴むヤツだろ

596:ツール・ド・名無しさん
18/06/28 22:46:38.80 TQAdnA81.net
>>577
>>512じゃないがいいこと聞いた
ありがとう!

597:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 02:23:27.87 AEYp49kN.net
あぁ、パングルか

598:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 03:16:32.99 lw+2EC9O.net
ドングリだろ

599:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 06:46:43.36 Da/G1UEu.net
おどりゃムスビ

600:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 07:27:39.60 cpqdZaTk.net
アワアワ

601:ツール・ド・名無しさん
18/06/29 10:11:18.98 CMZ0Yymc.net
忘れたのかゲン
わしだよ朴だよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

490日前に更新/215 KB
担当:undef