クロスバイク初心者質問スレ part8 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 19:22:00.28 07j814Kw.net
>>684
シネ

701:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 19:23:05.53 cI8aM+FM.net
>>690
シネ

702:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 19:24:36.23 q6oROopn.net
>>690
なんだ、ケツの穴を開いて待ってたのか

703:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 19:24:52.37 FGWAOa1l.net
>>684
死ね

704:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 19:25:39.70 bcsYYe+F.net
>>690
再びおまえのケツを掘らせて頂きたく書き込みいたします
5分以内に返事無き場合、許可したものとみなします
以降、赤ふんのみの着用(外出含む)でお願いします

705:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 19:36:44.21 qjGfsSQ3.net
NGさよなら

706:684
17/10/10 20:00:26.44 sLTxU4I0.net
シネとかそういうの、いいんで
ちゃんと自転車のネタで盛り上がってて下さいね!

707:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 20:01:51.77 slyiFMey.net
┌(┌^o^)┐ホモォ…

708:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 20:03:45.19 wBcof/mq.net
R3乗りなんだけどホイールをWH-R21替えたら体感できる?

709:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 20:10:08.69 smsA3nP6.net
>>690
俺もおまえのケツを掘らせて頂きたく書き込みいたします
5分以内に返事無き場合、許可したものとみなします
以降、赤ふんのみの着用(外出含む)でお願いします

710:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 20:17:16.20 slyiFMey.net
>>690
とくさんか?

711:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 20:20:47.11 smsA3nP6.net
>>700
WH-RS21のことかな?
履いてるけど坂道で違いが分かる
タイヤを4000S2に替えたときのほうが感動が五倍(当社比)くらいあった

712:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 20:44:14.67 bgubcb7L.net
>>672
付けてます
URLリンク(i.imgur.com)
ちっさいけどよく見える、そしてめっちゃ見る

713:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 20:46:33.30 wBcof/mq.net
>>703
コンチネンタルのやつ?
サンキュー!
最初にタイヤ替えてみる!!

714:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 21:45:48.07 smsA3nP6.net
>>705
何はともあれまずはタイヤだよ
どんなパーツより違いがあるよ
コンポ総入れ替えより効果は高い

715:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 23:46:09.49 g7lHSSEY.net
ポジション探しとタイヤ選びが終わると泥沼にはまるんですね

716:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 23:59:22.07 35hoYt2X.net
28cのままか25cにするか悩む

717:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 00:06:25.46 ep6EsI9P.net
ホイール>>タイヤ>ブレーキ
こんなイメージ
クロスバイクってフレームにコストかけてホイールとかこの辺ケチってるの多いし

718:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 01:00:58.46 xADuS+v3.net
>>708
どうしたいかによる
速く走りたきゃ25c
遠くまで走りたきゃ28c
尖った仕様を楽しみたきゃ23c

719:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 02:12:33.79 phWDAVbo.net
>>708
25c一択でいいと思うけど・・・
どうしても尻が痛くなる人は28cもありなのかな

720:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 02:26:39.82 ep6EsI9P.net
ロードも28増えてるしな
グリップ稼げるし

721:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 03:01:33.84 ry7Xcwva.net
>>698
sine

722:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 03:03:43.18 ry7Xcwva.net
>>709
近年のケンダならホイールよかタイヤだから
>>710
え?遠くまでなら何故28cなの?

723:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 03:04:17.59 ry7Xcwva.net
>>712
初耳だけどマジで?

724:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 06:35:52.58 XlyUpokr.net
ブレーキシューとワイヤー交換部品代工賃で
1500円って高い?

725:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 06:36:18.05 qsUzVKQN.net
>>677
乗ってる時はいいけど、降りた時恥ずかしいよ。
降りて外しても置き場所ないしー

726:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 07:07:08.32 TS4hsqx5.net
>>716
安いね

727:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 07:27:03.34 xADuS+v3.net
>>716
めちゃくちゃ安い
あさひかな?

728:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 08:31:42.32 ry7Xcwva.net
>>716
かなり安いだろ
それすら高いと文句言うなら自分でやれよ

729:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 10:10:51.95 skXD2JIj.net
普通それだけやって部品代・工賃込で1500円ってタダ同然のサービス価格だぞ
業界問わ


730:クプロに何か頼むときは必ず技術料ってもんがかかると知っといた方がいい、職種にもよるけど1時間あたり最低5000円〜くらいには思っといていい バイトの時給感覚で話するとすごい失礼になるから気を付けて



731:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 11:42:46.36 5OnDZaXJ.net
店の場所教えて欲しい

732:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 12:12:09.27 lTCLigs8.net
ブレーキシュー 3,000円
ブレーキシュー工賃 2,100円
ワイヤー 3,000円
ワイヤー工賃 2,100円
このくらい取ってもおかしくない

733:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 12:13:43.46 9EqkRKfP.net
>>716
神店かな?

734:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 12:17:05.53 RQpVL0My.net
あさひとかイオンバイクとか安いよね
自分で簡単に出来ることでも頼みたくなるくらい安い

735:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 12:24:04.06 9EqkRKfP.net
わかる

736:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 12:34:26.24 RQpVL0My.net
イオンで買い物買い物するとき300円で自転車を大事に預かってくれてしかもシフト調整してくれるイオンバイクほんとすき

737:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 13:59:01.60 7NmpDREC.net
シュー交換とワイヤー交換ぐらい出来るから働きに行こうかな

738:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 07:43:04.27 nUtL3G5V.net
1時間ぐらい走ってると顔上げてるのキツくなってくるのは俺だけかな

739:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 07:52:00.57 1vDIelSp.net
俺はそれでヘルメットやめた

740:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 08:16:57.42 5kIDr+6q.net
俺はそれでヅラ被るのやめた

741:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 08:24:03.96 nUtL3G5V.net
ロードだともっと首疲れそう

742:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 10:14:12.73 Kw1qbngI.net
マシンドルフィンみたいにずっと下向いたまま走ればいい

743:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 10:34:45.48 Zfm52L0g.net
俺はチャリ乗る時は、頭を家に置いて行ってる

744:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 10:52:41.73 yJjHY2PO.net
オススメのケイデンスセンサーある?
iPhoneとruntastic road bikeで使いたい

745:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 12:03:03.02 M3a1R0Dh.net
TOPEAK Panobike

746:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 13:23:46.55 tgQjVa+7.net
夜に下向いて走ってるローディーがトラックに思いっきり跳ねられて動かなくなったの見た事あるので
絶対前向いて走ってる

747:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 13:37:24.18 QN3lwnHO.net
俺は跳ねられたのは見たことないけど
下向いて走ってるローディが駐車してる車に思いっきり突っ込んだのは見たことあるわw
あとクロスで歩道爆走してたDQNが丁度店の駐車場から出てきた車のサイドに激突したのも見たことある

748:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 13:39:15.50 Zfm52L0g.net
駐車してる車に突っ込んだのはYouTubeで見たわ

749:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 13:42:22.24 g7cqNsb0.net
>>738
それで自転車部の奴が死んだわ

750:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 14:14:55.26 l+xXl2pI.net
>>704
型番を教えてもらえませんか

751:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 14:31:43.10 Etzd8a9I.net
>>741
バーエンドミラーで検索

752:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 15:10:21.61 8sJSHvwB.net
>>741
申し訳ないです、ショップで適当に転がってたやつをこれにすっか、みたいに工賃コミ千円ぐらいで
付けてもらったのでメーカー型番とも不明です。

753:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 15:58:38.74 mlZZq+R6.net
>>741
ゼファールのspinミラーというヤツ
大きさの割にはよく見えるけど、やっぱり小さいなりではある
ただ付いてるのと付いてないのじゃ雲泥の差があるからね。

754:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 16:25:53.78 jv3AiUQr.net
>>736
売ってなくね?

755:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 18:26:41.07 sX2mvYC/.net
>>735
Mobile Actionのはどうだろう
安いし

756:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 19:42:56.38 5fdWp0vM.net
タイヤ/チューブの空気圧について
28 x 700で仏式バルブの場合の適正空気圧っていくつになるか分かりますか?
タイヤ側面のbarとかの文字がもうこすれて見えなくなってた
適正空気圧ってタイヤの太さとかで決まってたりするのか、それとも同じ太さでもメーカーによって異なったりするんだっけ?

757:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 20:01:26.19 QNgRZsOZ.net
同じ太さでもメーカーによって異なったりする

758:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 20:01:33.81 mlZZq+R6.net
>>747
太いほど適性空気圧は低くなるけど
同じ太さでもメーカーによって適性空気圧は異なる

759:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 20:34:54.68 5fdWp0vM.net
>>748 >>749
ありがとうございます。
自転車買った店に行った時にちょっと聞いてみます。

760:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 20:43:22.31 Rc4gMB2J.net
クロスバイク買ったばかりで明日からだいぶ雨続くけど、
どれぐらいの雨なら走っても安全なんだろう
スピード出さなきゃ平気?

761:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 20:55:27.96 VrmoSjo4.net
>>751
言えば路面が濡れた時点で安全ではなくなるね。
タイヤの空気圧を普段より0.5〜1気圧くらい下げて、スピード抑え、
マンホールの蓋やペイント等をなるべく踏まずに(無理に避けるのも危険、仕方なく踏む時は車体まっすぐに)走るといいかも。
しかし雨天はあちこち傷むし手入れ面倒だからあまりお薦めしないよ。

762:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 20:56:26.06 VrmoSjo4.net
あれ、頭が切れちゃった、まぁいいか。

763:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:00:54.88 mT/XonvY.net
脳みそはみ出てますよ

764:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:06:05.78 j8YGnSDv.net
>>751
買ったクロスバイクに泥除け付いてます?
あれ無しで走ると背中に茶色の水しぶきが付きますよ。
あと、クロスバイクはブレーキの効きがママチャリとは段違いの強い効きなんですが、ブレーキゴム、ブレーキシューは効きが強いほど水濡れに弱いです。
ママチャリより効かなくなります。
ですので雨と分かっているならぐっとこらえて引き取りに行かないって選択もアリです。

765:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:08:58.66 77aiK3ZW.net
>>751
慣れればゆっくりなら大丈夫
雨だと被視認性が落ちるので昼間でもライトつけて走る

766:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:10:27.61 j8YGnSDv.net
あ、買った自転車はもう家にあるんですね。
そうなると近所をゆっくり走ってパラッと降り始めたら速攻で帰宅とかできますね。

767:*\(^o^)/*
17/10/12 21:14:53.34 DF6fT6nV.net
タイヤが溝にハマって一回って〜ん
ロードも自分も大破〜
勘弁してくれ…なんでサイクリングロードにハマる溝あるんだよ。
というか道路の穴塞いで欲しい。

768:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:17:39.00 TUBgXYh7.net
>>758
スレタイ見ろよw

769:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:17:45.47 DF6fT6nV.net
と、なりました。ロード始めて二年ぐらいなのですがないにかいい
ロードありませんか?

770:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:19:39.63 DF6fT6nV.net
ん クロスバイクのスレだった

お、お邪魔しまっっしったあああああ

771:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:21:03.85 77aiK3ZW.net
>>760
ロード買ったのにいいロードないか、てことは今乗ってるロードに不満が?
ていうかここはクロスバイクのスレなんだが

772:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:21:28.67 77aiK3ZW.net
>>761
どじっこさん

773:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:28:21.97 mlZZq+R6.net
>>751
ディスクブレーキじゃないとブレーキがほぼ効かなくなるからストレスがやばい
雨で削れたパッドカスでホイールがドロドロになるし、タイヤが巻き上げた水で背中が濡れる

774:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:30:59.17 77aiK3ZW.net
雨でも走る俺のおすすめは
シューをBBB TRISTOPにすること
ディスクならもっといいのは間違いないが

775:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:33:17.29 x9lo/Xe1.net
エグザリッドなら多少の雨なら問題ないよ
キャリパーにしか使えないけどw

776:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:35:50.25 qUnKicjL.net
ママチャリで雨の日もブレーキに不満なかったんだけど
クロスでもママチャリと同じような速度で走るんなら
ブレーキはママチャリと同じ程度には効くよね?

777:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:56:09.46 mlZZq+R6.net
>>767
ママチャリはリアがサーボブレーキだったりバンドブレーキがほとんどだし
雨ふってもリアブレーキの機構が直接水に濡れないから
雨天時ならママチャリのがブレーキ効くんじゃないかな

778:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 23:20:12.89 QtOEe1UU.net
クロスバイクに乗り始めて1ヶ月
筋肉痛にはならないし、尻もそこまで痛くないけど、膝と腰が痛い
運動不足&元々腰痛持ち&単なる年齢の問題もあるんでしょうが、チャリの調整不足or乗り方が拙いという可能性もあるんでしょうか

779:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 23:26:17.86 GgHj4OpB.net
俺は膝と腰は問題ないけど首と尻が痛いだす

780:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 23:29:18.91 KrbIfysz.net
>>769
猫背でがに股なんじゃね?

781:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 23:45:38.82 Zfm52L0g.net
俺も乗り始めて1ヶ月だけど筋肉痛も、痛みも全くない
それまで15km位のウォーキングをしてた
多分運動不足
ほとんどの原因が運動不足だと思う

782:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 23:51:39.82 RULNDvOf.net
骨格の話もあったりするから自分の経験だけで回答するのもどうかと

783:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 23:58:23.87 BSTev/IQ.net
加速度センサータイプのケイデンスセンサーって精度いいの?

784:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 00:00:43.10 lNAKfax7.net
>>771
確かに猫背でがに股です
猫背にはならないように走っているつもりですが、なってしまってるんでしょうね

785:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 00:03:57.82 Bq5D/SZA.net
がに股野郎はビンディング付けるとすぐ分かるよ

786:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 00:06:50.11 lNAKfax7.net
言われてみたら、痛くなるのは登り坂を頑張った日ですが、平地を走っているときは意識出来る姿勢が、登りの時は全く出来てないですね
気をつけてみます、ありがとう

787:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 00:09:03.81 vIWNRkCb.net
>>775
猫背が問題なのではなく、腹筋が無いのに前傾姿勢をとるから腰にきてるんですよ。

788:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 00:14:15.32 lNAKfax7.net
>>778
ああ…
自転車に乗るより、腹筋背筋してろという話ですね…
自転車がいい効果になる事を祈ります

789:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 00:20:38.65 XPxBEoUy.net
膝痛いのはポジションがおかしいのを疑ったほうがいいんじゃね?
膝が不自然な位置で回ってる可能性高いし
下死点のペダルにかかとを乗せて膝が伸び切る位置に
なってるかどうか確認したら

790:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 00:34:51.77 lNAKfax7.net
なるほど
はじめ乗る時はサドル位置がちょっと高いと感じていますが、(短足の為、これが下限界の位置)むしろ低くて、ひょっとしたら膝が少し曲がってるかもしれませんね
確認します

791:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 00:38:14.15 dMMeeKVN.net
>>769
ポジションあってないだろ
サドル高がおかしいとか

792:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 01:13:26.43 EcRb7Ee3.net
リアギアが一番大きい丸飛び越えて内側にくい込んだ
力ずくで取っていいんかね手でやっても無理だった

793:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 01:49:03.15 AQBCh5Ww.net
>>783が何を言ってるのかわからない

794:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 01:59:44.24 XZM39mRt.net
>>752
なるほど、マンホールとか見たいな滑りやすいトラップを避ける必要があるんですね
その点は荒川サイクリングロード走るんで問題なさそうです。
手入れは、頑張る練習の為にも、、、

>>755
泥除けは付いてないから、雨の日だけつけるように買うのも考えようと思います
ブレーキは知らずに買ったんですがディスクブレーキなので雨には強いようです

>>756
昼でもライト、換えの電池も持ってかないとですね
>>764
ホイールドロドロは、家にあげる前に洗うようにします
大降りの日は避けて小雨ぐらいの時に
ブレーキが不安なので10kmぐらいから徐々に慣らしてどれぐらいいけるか試して見ます

795:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 02:01:47.49 AQBCh5Ww.net
雨の日だと単純にブレーキシュー激減りするからな
基本やめるべき

796:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 02:25:24.72 qPU5i8KQ.net
>>783
チェーンがスプロケとスポークの間に落ちて挟まった?
普通はそうならないようにスポークプロテクタって透明なプラ板が付いてるはずなんだけど
チェーンリングからチェーン外してチェーン緩めてから少しずつ引っ張っていけば外せると思う

797:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 03:20:44.64 G57N4XPa.net
普通はスポークプロテクタがついてるはずって、付いていないほうが多いのでは?
入門クラスとかにはたいていついてるイメージだけども
それかアメリカ在住ですか?

798:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 06:37:19.85 OpTnPpwh.net
5万円だとミストラルよりも
z5airの方がおすすめだな
クラリスだし

799:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 07:42:34.09 dMMeeKVN.net
>>786
シマノのシューは雨で減りがすごいしリムを削るって聞くね
TRISTOPかSWISSSTOPならそんなこともない

800:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 08:24:09.76 3IeTw1Ji.net
>>755
クロスバイクって以前乗ってたシティサイクルよりブレーキの効き悪いなって思いつつ乗ってんだけど、これってもしかしてブレーキの調整のせいなのかな?
左右共に握ってから半分ちょっと前位に握ってからゆっくりブレーキ効き始めるような感じで、最初乗った時はクロスバイクってこんなもんなのかと思ったりもしたけど。
今度店に行った時に調整してもらおうかな

801:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 08:28:46.87 EcRb7Ee3.net
>>787
それが言いたかったんです。その透明なプラ板がちょっと前に割れていつの間にか無くなってたんです
チェーンも強く挟まってて昨日は断念して放置してるんで再度挑戦してみます

802:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 08:29:26.88 3IeTw1Ji.net
あと最近雨ばかりだけど、レインコートやポンチョもいまいちこれといったのが見つからないなぁ。
お洒落でいいなぁってのはバイク用でそれなりの値段したりするし。
というか自転車用のレインコートとかって、どの店に行けばいいんだろう?
自転車屋とか行ってもそんな種類なかったりするし。

803:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 09:04:25.80 XJ/thkmP.net
ワークマン
好日山荘

804:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 09:17:50.20 jfy6rJt7.net
>>792
チェーン切ってホイールと車体を切り離し、スプロケ緩めて外すのがいいと思うよ。
スポークがまだ無事なら無理に引っ張る事で余計なダメージ与える可能性もあるので。
すでに手遅れな場合でも一気に外れて勢い余って怪我するのを防げるね。

805:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 09:29:57.26 jfy6rJt7.net
>>793
自転車屋ならワイズロードのウェア館とか?
雨具は多少高価になっても防水透湿素材の物のほうが少しマシだよ。
俺はモンベルで買ったよ。

806:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 09:51:14.06 E6RMl2Ri.net
冗談とかではないんだけど、クロスバイク乗り始めて1ヶ月くらいで
血混じりの精子が出たんだけど。
やっぱりクロスバイクのせいですかね?

807:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 09:52:55.41 VfdDa7cq.net
>>764
雨の日もVブレーキのクロスバイク乗るけど、ほぼ効かないってどんな状況?
リムが水に浸かるくらい水浸しなところをでも走ってるの?
>>789
ディレイラーでしか判断できない無能やろ

808:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 09:53:25.26 VfdDa7cq.net
>>791
なんてクロスバイク?

809:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 09:57:24.10 yRBXE9B5.net
>>797
マジなら早く病院へ行くんだ

810:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 10:20:53.10 hUd44IFO.net
>>793
ゴルフ用のレインウェア使ってる。
頭はレインキャップの上からヘルメットかぶってる。

811:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 11:27:30.70 cN+w8Y5f.net
雨の日に乗ると、後輪のはね上げで背中が汚れるし、前輪のはね上げで股間がビチョビチョなる

812:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 11:45:50.11 LX2ZkExZ.net
ママチャリでええやん

813:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 11:56:21.41 Z0xhQzoI.net
前輪の跳ね上げでチェーンもギアも泥々になるし乗った後もめんどくさい

814:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 11:57:19.12 VfdDa7cq.net
>>802
どうやったら前輪のはね上げで股関が濡れるのか

815:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 12:14:39.78 GQnHty1D.net
>>805
後ろ向きに乗るんじゃないかな

816:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 13:53:51.63 cN+w8Y5f.net
>>805
ん?水が浮くくらいの路面を走ってたらはね上げた水で普通に濡れると思うが

817:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 13:55:46.94 erTsCOOy.net
ダウンチューブ無いんか?

818:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 14:13:59.76 l2+QVDNy.net
前輪からだとホイール傾けた時に靴が濡れるくらいじゃないの

819:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 14:17:42.03 erTsCOOy.net
靴は有り得ないレベルで濡れるね
濡れると言うより被ると言う感じ

820:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 14:21:40.80 3IeTw1Ji.net
>>794 >>796 >>801
thx。ワークマンとワイズロードの今度見てみる。
なかなか良さげだなぁと思ってたのはモンベルだったけど、やっぱりモンベルが安定なのかな。
レインコートって顔に雨の滴がかかってくるのを防ぐバイザーやキャップの所だよねぇ、なんだかんだで。
見た目と実用性のあるのってなかなか見つからない

821:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 14:39:29.49 ZxIWTKAL.net
とあるヒルクライム大会の要綱に、固定ギア等ダメ、と一緒にフラットバーもダメ、
とありました。私はいまエスケープR3に乗っているんですがエスケープでの参加
はダメなんでしょうか?
自転車が楽しくなり、トレーニングの一環でヒルクライムに挑戦しようと思ってます。
大会と同じコースを走り、どんな記録が出るかやってみようと思ってます。
フラットがダメな理由は危ないとか、公式な大会は認められていないとかあるんでしょうか?

822:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 14:46:52.68 yRBXE9B5.net
>>812
車両規定は公平にするためだったり安全性のためだったり様々だけど、とにかく規定に反した物は走れないね。

823:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 15:10:51.84 2DML4TzV.net
>>812
ダメじゃない大会もいっぱいあるからそういうのに出よう

824:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 15:19:18.31 cN+w8Y5f.net
>>808
無いわけないやろw
ダウンチューブとついでにトップチューブでも水しぶきを防ぎきれるはずもなく濡れ濡れに・・・
こんなに賛同得られんとは思わんかった
スレ汚しだったね(´・ω・`)

825:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 16:11:03.67 erTsCOOy.net
オレは股間を濡らすのは小便だけと決めている

826:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 19:22:48.23 xMeGPARx.net
>>798
普通に雨の中走っている状況
swissstopの雨天用シューとブレーキの効きの良さでは定評のあるカンパのリムの組み合わせでも
しばらく乗ってるとズルズル滑るだけで止まらなくなる。
初めから付いていたアリビオのシューよりは雨天の制動力ずっとマシだけど
溶けたパッドでホイール汚れたり、リムに皮膜作ったり掃除が面倒だから雨の日は乗らない

827:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 19:31:55.09 E8eLoMuv.net
>>807
水が浮くってどういうこと???
あと股関の下にはサドルがあって、前輪との間にはトップチューブとダウンチューブがある
どんな乗り方したら股関が濡れるのか???

828:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 19:36:14.75 E8eLoMuv.net
>>817
ブレーキリムよりブレーキシューが濡れると悪影響があるの?
因みにツール・ド・フランスとかでは途中で雨が降りだすこととかもあると思うけど、皆どうしてるの?

829:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 19:40:10.39 xMeGPARx.net
>>819
「ブレーキリムよりブレーキシューが濡れると悪影響があるの? 」
って誰もそんなこと言ってないぞ?どこからそんな話がでてきたんだ

830:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 20:03:55.57 /Kw2Yeep.net
後輪(スプロケかハブかチェーン)からカチカチカチ?みたいな音がするんですけど、点検してもらった方がいいんですか?
それとも音がしてて、普通なんですか?
友人から貰ったものなので、新車時から音がしてるのか、それとも劣化からきてるものなのかわかりません
個人的に音は気にならないんですが、通勤で使用してるので急に壊れるのだけは避けたいです

831:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 20:24:48.61 JJJQbixk.net
>>819
グランツールの参戦チームがアルミクリンチャーなんて使うわけないでしょ
カーボンリムだからVブレーキには関係ないよw

832:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 20:48:10.38 cN+w8Y5f.net
>>818
水が浮く=アスファルト等の道路に雨水が染み込みきれなくなって路面に水が溜まり始める状況
普通に「水が浮いてくる」って言わんかな?
別に特殊な乗り方してないよw
そーっと走ってたら股間がびちょびちょまではならないけど、雨の中早く帰りたくてスピード上げて走ったら水しぶき巻き上げてびちょびちょになるけどなー
水しぶきがフレームの幅だけで飛んでくる訳じゃないし・・・

833:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 21:54:33.15 3FT5ensc.net
>>822
皆無ではないがまあほぼアルミホイールはないわな

834:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 22:42:55.26 3IeTw1Ji.net
クロスバイクとかのサドルって通気性良くする為に丁度尻の割れ目辺りに穴空いてるけど、一般のサドル乗ってると尻汗でケツが濡れるのはあるな。
長時間乗ってるとズボンまで尻汗で濡れるけど、穴空きサドル乗ってからは尻汗ほとんどなくなった

835:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 23:12:44.40 /fF0kUaq.net
>>825
通気性のためじゃない
いい加減な嘘つくな

836:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 00:07:56.00 l0PywpTA.net
>>825
通気性ではないな

837:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 00:09:27.95 24e+PFv0.net
そうだ通気性じゃないぞ気をつけろ

なんだっけ尿道とかイチモツの保護だっけ

838:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 05:00:27.94 kfkKongT.net
後輪が限界近いので交換予定なのですが前輪も一緒に変えた方がいいですか?

839:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 05:07:46.09 FpTsoeaO.net
もちろん。
チューブもリムテープも全部

840:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 05:08:50.03 HDvkJO7g.net
>>820
「溶けたパッドでホイール汚れたり、リムに皮膜作ったり」
これ見てそう思ったんだけど違うの?
パッドってブレーキシューのことだよね?

841:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 05:16:06.06 HDvkJO7g.net
>>823
検索しても「水が浮く」なんて言葉は出てこなかったから気になった
水しぶきはフレームの幅だけじゃないにしろ、キミの股関はフレームやサドルからはみ出るほど大きいのかね

842:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 06:20:24.55 c0jD0UiW.net
>>831
もう一度言うが誰もそんな事いってないぞ?
お前さんは俺の「雨天走行すると溶けたパッドでホイール汚れたり、リムに皮膜作ったり」という文を読んで
「ブレーキリムよりブレーキシューが濡れると悪影響があるの? 」という質問をしてきたわけですが
こっちとしては
雨天時に走行して、シュー単体が濡れるとか、リム単体だけ濡れるというケースは有りえないので
なぜ「ブレーキリムよりブレーキシューが濡れると悪影響があるの? 」という疑問が出てくるのか が不思議でならない。
>>798が素っ頓狂な事言ってるけど「リムが水に浸かるくらい水浸しなところ」など走らなくても、ふつうにリム面濡れるしね

843:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 06:21:22.90 c0jD0UiW.net
リム面→ブレーキリム面

844:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 07:28:05.04 HDvkJO7g.net
>>833
分からないから質問しているの
分からないから疑問がでてくるの
ここは初心者質問スレでしょ?
>>798が素っ頓狂と言ってるが、俺は雨の日でもブレーキがほぼ効かないなんて状況を経験したことがないんですよ

845:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 07:32:12.10 /MgT/WD9.net
>>833
ここは初心者スレですよ。
水濡れでブレーキシュー素材そのものが弱くなり、ドライで効きが良い高価なシューほど濡れるとどろどろに削れてしかも効きがなくなるのを体験していないのでしょう。
だから彼なりに水濡れでブレーキが効かないのはシューが水で滑っているだけと考えたんでしょう。
ママチャリに使われているブレーキシューは効きが強くない代わりに水濡れで極端に制動が落ちたりしませんから。

846:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 07:41:13.67 hH90ZP0G.net
>>829
前後入れ換えでまだまだイケる

847:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 07:41:45.80 /MgT/WD9.net
>>829
これについては以前にも同じ質問がありました。
私は、後輪にはめているタイヤを破棄、前輪に使っているタイヤを後輪に使い、新品タイヤを前輪に使うという、捨てるのは使いきった後輪のみで新しいタイヤは必ず前輪で使うローテーションを紹介しました。
理にかなっていると思います。

848:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 07:44:43.06 /MgT/WD9.net
>>837
後輪の使い込み具合によってはそれもありですね。

849:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 08:13:58.18 L9skZb1M.net
>>838
なぜ新品タイヤを必ず前輪に使うのでしょうか?
制動力や舵取りで前輪の方が重要だから?
私は、マメにローテーションをして、前後均一に減るように心掛けた方が良いと思いますが。

850:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 08:46:07.88 ztSDuyyu.net
>>840
前輪が滑ったら高確率でコケるじゃん?
なので前輪には新鮮なタイヤ履いておいたほうがいいと思うよ。
実際それで助かるかどうかはケースバイケースだけど、御守り的な意味も含めて。
あと後輪で使われたタイヤはマメにローテーションしても前輪のみで使った時より平たく磨耗しがちだしね。

851:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 08:48:31.51 /MgT/WD9.net
>>840
後輪が滑ってもコントロールできるが前輪が滑るとこけるしかないからです。
だから交換するなら新しいタイヤは前輪に使います。

852:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 08:49:10.12 /MgT/WD9.net
>>841 すみませんかぶりました。



854:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 10:07:41.71 yzbrRMgt.net
穴空きって圧迫防止がメインなのか
でも同時にムレ防止にもなってる気がするし、穴空きサドルはいいね

855:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 10:40:43.97 Lg4lTUpX.net
ダクト付いてるサドルもあるしね

856:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 14:24:09.27 R7ZjsEZO.net
タイヤを純正32Cから28Cにしようと思います。
目的は、耐パンク性能向上と、あとついでに多少漕ぎ出しとスピードが出やすくなればという事です。
乗り方は、1日約20キロ、雨の日以外、ジョギング代わり、最大50キロ程度でほぼ毎日。
オンロード中心ですが比較的荒れてて段差割と激しい、時々軽い砂利道あります、本格的に雨の日は乗りませんが、
あまり雨に弱い物は避けておきたいです
候補はパナレーサーリブモPT、シュワルベマラソン、パナレーサーグラベルキングで考えてますが
この条件の場合外したほうが良い物はないでしょうか?

857:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 14:36:36.90 32UUpfOr.net
一日20km雨の日以外、だとミシュランとコンチネンタルはやめたほうがいい
走行距離が少ないから減る前に劣化する

858:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 15:32:38.94 24e+PFv0.net
>>846
タイヤ細くして耐パンク性能あがるんだったらグラベルロードってただのマゾじゃね?

859:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 16:04:50.00 c0jD0UiW.net
>>835>>798は同じ人と考えていいんだよね
他人を「ディレイラーでしか判断できない無能やろ」みたいな煽り方してた人なんで
てっきりある程度は知識ある人なのかなと思った
というか知識があろうが無かろうが関係なく、態度悪い相手に丁寧に対応する義務もない
俺相手じゃないが他人に「キミの股関はフレームやサドルからはみ出るほど大きいのかね」なんて言っちゃう人に
まともに対応してるだけ感謝されていい位なんだが。
一言だけ言えば「何甘ったれてんだクソガキ」って感想しかない。

>>836
どっちかといえばママチャリは
@極端な後輪荷重のポジションなのと
A後輪がサーボブレーキやバンドブレーキで天候の影響が少ない
→ブレーキ後輪依存の割合が高くかつ、効きが一定
というのが極端に制動力が落ちない理由だと思うよ
バイクでもカブやアメリカンで後輪荷重が大きい車体は後ろブレーキのが強力なの搭載してたりするケースがある

860:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 17:27:08.86 lNqH1mQf.net
私もタイヤ交換考えてるんだけど、耐パンク性能だけを考慮するとノーマルのkendaもまあまあなんですか?

861:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 18:16:15.73 KLVv5YA2.net
神戸製鋼の強度不足アルミが流通して製品化されてる可能性は
ベテランの皆さんからみてどう思いますか?
ちょっと購入をためらったほうがいいのかどうかってとこなんですが

862:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 19:53:54.37 Wy9dzxlw.net
>>841,842
thanks
>>836で「ここは初心者スレですよ」
と言ったのに、理にかなってる"理由が書かれていない"ので意地悪な質問をしてしまいました。
これで初心者の方にも解りやすくなったんじゃないかな。
私はマメにローテーションする派ですが。
あと1つ、新品タイヤは滑らないって本当ですか?
ここら辺も捕捉しておかないと、初心者の方は鵜呑みにして、大変な事になりますよ。

863:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 20:16:08.73 yNTrqsob.net
均等にローテーションして寿命延ばしたらタイヤの劣化が先に来る人もいる
タイヤを使い切る人ならどっちでもいいだろうけど走行少ない人は前輪新品の方がいいんじゃないかな
新品タイヤは一皮剥けるまで滑りやすいんだろうが俺は体感したことないけど
大変なことになるとか言うなら補足してあげればいいのに

864:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 20:42:09.95 e4YFeSxP.net
便乗質問ですが、700 32C → 28Cの変更ってそこまで体感出来るものでしょうか
今は標準で、MAXXISのRE-FUSE 700×32C(330g)を付けてます
耐パンク性能のない、軽いタイヤならそれなりに変わる物かな

865:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 20:47:18.19 Wy9dzxlw.net
2つ↑
"私は"ローテーションする派ってだけで、劣化が先に来る人は、ご自分にあった使い方を探せば良いんじゃないですかね。
それと、「前輪が滑るとコケるから前輪に新品タイヤを」って言ってるのは私じゃありません。
これじゃ如何にも新品タイヤは滑らないって言ってる様なもんじゃない?
だからちゃんと説明する義務はあるんじゃないかな。
ご自分で「ここは初心者スレですよ」って言ってるんだから。

866:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 21:04:47.13 sfkNqWgs.net
>>836
ブレーキシューは濡れるとそのような変化があるのですね
単純にリムが低い位置にあるからディスクと比べて濡れたり泥などの汚れが付きやすいのでブレーキが効きにくいってことかと思ってました
ちな私のはシマノの一番安い4000ですね
>>849
はなからまともに対応してるとは思えなかったんだが・・
てかクソガキってお前何歳だよ(苦笑)

867:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 21:21:15.43


868:ZoUmkUT8.net



869:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 21:48:08.47 bkmmNLbm.net
質問者置いてきぼりでマウンティング合戦してて草w

870:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 21:54:27.75 c0jD0UiW.net
>>856
「はなからまともに対応してるとは思えなかったんだが・・」
平気で他人さんを煽ってたヤツがいうとただの自虐ネタだな
プライドだけは無駄に高いようだけど
そんな下らないもの育ててる暇あったら
自分で調べる力付けたり人への質問の仕方を学んだほうがいいぞ

871:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 21:58:45.58 7ppj09/7.net
>>859
お前も口のききかた勉強した方がいいぞ

872:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 22:00:48.77 c0jD0UiW.net
>>854
タイヤの軽さは、乗り出しの軽さや加速のしやすさには影響大きいよ
28Cといってもピンキリではあるので、そこそこ金出しておけば
転がり抵抗も低め(一定速度で走る時に楽になるとか、速度が落ちにくいとか)のが手に入るんじゃないかな

873:ツール・ド・名無しさん
17/10/14 22:01:54.77 c0jD0UiW.net
>>860
バカ相手にはあれくらいで丁度いい

874:842
17/10/14 22:18:40.18 ks/go4Ji.net
>>855
>これじゃ如何にも新品タイヤは滑らないって言ってる様なもんじゃない?
・・・まあ他人がどう受けとるかまではコントロールできないのでどのように受け止めてもらってもかまいません。
従って私に説明の義務などありません。
読んで、その人なりの理解をした。どう理解したのかはその人の問題で、私の問題ではないからです。

875:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 03:12:49.95 /rEdw4Nf.net
>>862
だから人のこと言えないだろと
少なくともお前のほうが明らかに口が悪い

876:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 06:09:32.28 PgKsX6u7.net
>>846
その中ならリブモが万能型
マラソンはパンク性能全振りで重くて硬い
性能はグラキンが一番いいけど舗装路で使うと劣化が早い
その乗り方ならグラキンがいいけど
半年ぐらいで交換になるね

877:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 08:58:18.20 nGHtzJ8L.net
>>861
なるほど、そう聞くと換えたくなっちゃいますね
ありがとうございます

878:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 09:47:58.19 zRjgI7nZ.net
>>851
フレーム製造は台湾メーカーにOEMがほとんどで、中級〜安物は中国工場製造
なので問題発覚には時間がかかると思いますよ。
材料を神戸製鋼から仕入れてるのかどうかで。

879:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 11:35:17.90 CjiBKt+V.net
>>865
ありがとうございます!

880:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 11:42:55.02 foXXRZ4l.net
穴があいたタイヤはチューブを新品にしても使わないほうがいいですか?
チューブは2ヶ所穴が開いたので捨てました

881:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 12:21:42.56 nOuCqz84.net
>>869
穴が小さければタイヤ用のパッチ(チューブ用とは違う)貼れば使えるね。
中の繊維が多数切れるような穴だと内圧に耐えきれず裂けてチューブ飛び出て破裂する可能性が高いね。
穴あいたタイヤを使うなら後輪のほうがいいね。

882:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 12:59:57.09 iSlmoFD0.net
>>869
バルブ付近の穴なら1ヶ所でも交換した方が良いです

883:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 13:43:45.83 HcTWvxeE.net
雨の日恐ろしいぜ、マンホールとかの金物避けてたけど白線でつるんと行くとは
雨の日用にズイフトでも始めようかな

884:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 14:14:12.38 6l+xKTOh.net
全くの初心者で初めて購入を考えているんだが
販売店と距離的に離れている為何度も足を運べない
ググると身長などから調整?というか相談?みたいなものがあるようなんだが
@通常一度の来店で購入まで行けないものか(在庫の有無でも変わるのか)
A地域の自転車屋さんで購入予定だがメーカーの認定店があればそちらがより良いものなのか
ちなみに購入予定は低身長の為giantliveです

>>98
と思ったら@はスレ内で答えが…
普通は最低二回は実店舗に訪れるような形なんでしょうか

885:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 14:19:32.69 iZeQPBHr.net
クソでかい自転車屋でもない限り、基本自分の体にあったサイズの在庫がピタリと見つかる方が珍しいので
サイズ測って取り寄せてもらって次の来店で引き渡しってケースが多いんじゃないかな
クロスバイクなら2駅ぶんくらいの距離は割と楽に移動できるんでそれくらいの距離内にある店がいい

886:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 14:30:16.52 6l+xKTOh.net
>>874
やはり通常一度の来店で済ませられるものではないのかレスありがとう
距離の問題はいかんせん離島住みなもので…

887:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 14:30:45.36 iZeQPBHr.net
離島かよ…

888:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 14:31:29.06 CtVFzanS.net
>>875
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

889:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 14:35:09.66 iZeQPBHr.net
>>875
じゃあ身長と股下の長さだけ伝えて予め取り寄せといてもらうっていうのは?
事情説明すればお店がやってくれる可能性はあるかも…ダメかも知れんが

890:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 14:44:32.43 6l+xKTOh.net
>>878
ダメかもしれんつう事はクロスバイクにおいては基本そういう無茶をしないのか
あまり自分の事情で店員さんを困らせたくないし
購入後の長期間取り置きが可能か、の方向でダメ元で聞いてみる
あんがと!

891:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 14:54:13.70 5jsgcoWm.net
あーーーーーーーーーー!!
雨で全然乗れねー

892:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 14:55:54.54 CtVFzanS.net
>>880
走りたいだけならローラー買えば解決

893:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 15:00:46.03 iZeQPBHr.net
ローラーって何かハムスターみたいだよね

894:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 15:37:24.84 A7C0IDlB.net
>>873
誘導
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part7
スレリンク(bicycle板)

895:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 15:50:16.26 /3forn/e.net
とっとこ走るよハム太郎さん

896:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 17:43:02.16 C1m/lYBB.net
>>870
ありがとう!
念のために保管しとく
>>871
チューブは捨てました

897:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 18:20:09.63 J7VM04NO.net
はじめてのクロス買おうと思うんだけどおすすめ車種と理由も教えろください
街乗りとちょこっと遠出を考えてます。

898:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 18:28:11.33 CtVFzanS.net
>>886
GIANT Escape R3

899:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 18:30:26.44 9oeEsOkx.net
>>886
格好良さで選ぶのが一番
コーダブルームのrail700とか軽くて質感も高くていいんじゃないかと思うけどあくまでも好み

900:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 18:42:16.72 QXXefi+N.net
>>886
スペシャライズドのSirrus Pro Carbonオススメ

901:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 18:45:15.60 j9qvYn7l.net
>>886
Escape RX3

902:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 18:47:35.56 v9T+uTo3.net
>>886
予算決めて相談スレ行け
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part7
スレリンク(bicycle板)

903:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 18:55:26.46 oLKH5gtW.net
>>891
ここは気持ち悪いのとその取り巻きだか自演しかいないからやめたほうがいい
まあここで相談されても困るけど

904:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 19:06:53.62 ZE/wt1L8.net
せめて予算ぐらいは書いてほしいよね
後は駐輪環境も気になるところ
雨晒しなら5万以下の気に入ったの買えばいいと思う
傷ついたり錆びたりしても諦めつくから

905:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 19:28:17.76 3FmIMri7.net
>>892
このスレも似たようなものだろw
コラテックのバカとかおまえのような奴しかいないしw

906:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 19:33:12.37 UB6pZvDK.net
>>886
2ヶ月前にR3買った俺
せめてRX3にしておけば良かったと後悔
ただしR3に特に不満もない

907:ツール・ド・名無しさん
17/10/15 19:36:22.56 GDry5Rfb.net
逆にいじれるところが多いから遊べる。
しばらくしてブレーキをDeoreに、ホイールをRS21あたりにして
タイヤをGP4000にするとRX3より良くないか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

34日前に更新/261 KB
担当:undef