クロスバイク初心者質問スレ part8 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 12:45:56.21 VtXR9/Ml.net
完組もステッカー全部剥がしちゃえば狙われにくいと思うけど

551:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 13:33:41.12 bmrDKf99.net
>>540
手組はスポーク本数多めになるから見た目が地味になるし、誰がどういう風に組んだか保証ないので中古市場に流す時なんかは不利になる
ただ、5万円クラスまでだったら手組でも完組に十分対抗できるし、体重や乗り方に合わせて調整できる分だけ特定用途では手組の方が有利にできたりする
もっとも普通の手組だとデュラやレーゼロみたいな10万円クラスのアルミホイールには対抗できない
カーボンリム使った手組ならアルミ完組に対抗できるけど、カーボンリム使った完組との比較すると専用設計できる分だけ手組より完組ホイールの方が有利になる
>>543
ローハイトアルミでステンレススポークの地味なホイールなら完組でもステッカー剥がせば狙われにくいだろうね
ただ、シマノみたいにクリア塗装されていてステッカー剥がせないモノもあるし
ステッカー剥がせてもゾンダみたいに特徴的なスポークパターンのせいで見る人が見れば一発で分かる
完組ホイールらしい高性能を求めたら素材もカーボンリムやアルミスポークになるから素人目にも普通のホイールと何か違うということはすぐ分かる
で、そういうホイールは盗まれやすい

552:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 14:16:47.74 G3dLu5Dh.net
ステッカー剥がすと価値が落ちるから転売し辛いでそ?

553:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 14:18:18.12 G3dLu5Dh.net
盗んだパーツで走り出す
ヤツなんて、そうは居ないよ

554:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 15:00:28.76 JGLQHM9j.net
盗んだパーツを売りに出す
だよな

555:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 15:46:51.57 YH4N8K54.net
盗品かも分からぬまま
深い入札合戦の中へ

556:ツール・ド・名無しさん
17/10/06 02:20:55.94 kMcqiAuZ.net
ハンドルに付いてるライトが眩しいって言われて揉めたんだけどみんなどうしてる?
車は眩しいかもなと薄々は思ってて下向きにしたいんだけどギアのワイヤーがあって下向きに出来ないんだよね
フロントフォークに付けられるもんなのかな

557:ツール・ド・名無しさん
17/10/06 02:26:26.51 ZlAfuXmx.net
パネから金のエンジェル
URLリンク(i.imgur.com)

558:ツール・ド・名無しさん
17/10/06 02:35:22.13 jjLYltTG.net
>>549
「車のライトは30,000lm、たった200lmのこれが眩しいなら眼科に行った方がいい」
Volt800のローモードで走ってる自分がもし言われたらこう答える

559:ツール・ド・名無しさん
17/10/06 02:38:09.87 jjLYltTG.net
ああ、>>549は上向きになってんのか
ハブにつけるライトステー使ったら?
URLリンク(www.worldcycle.co.jp)

560:ツール・ド・名無しさん
17/10/06 02:38:18.54 B5821aaO.net
>>549
誘導
自転車ライト専用100灯
スレリンク(bicycle板)

561:ツール・ド・名無しさん
17/10/06 02:38:49.43 a+k9uM5W.net
>>549
ハンドルに下駄噛ましてスペース確保して下向けたり、
ブレーキ台座あればそこに付けたり、
QR締めハブならそこに付けたり、方法は色々あるね。
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

562:ツール・ド・名無しさん
17/10/06 02:49:22.52 B5821aaO.net
>>551
特にお前が誘導だな
無知にも程がある
このアホ
自転車ライト専用100灯
スレリンク(bicycle板)

563:ツール・ド・名無しさん
17/10/06 02:53:24.54 jjLYltTG.net
>>555
でもおまえモテないじゃん?

564:ツール・ド・名無しさん
17/10/06 03:11:52.34 B5821aaO.net
いきなりの論点すり替え(笑)
一体何を言っているんだろうwwwww
ライトの話をしなさい

565:ツール・ド・名無しさん
17/10/06 03:45:31.95 kMcqiAuZ.net
>>552
>>554
なるほど
こういうパーツがあるんだね
ハブにつけるやつを探して買ってみます
ありがとう!

566:ツール・ド・名無しさん
17/10/06 07:37:02.91 8Gti8iB8.net
>>557
でもお前モテないじゃん?

567:ツール・ド・名無しさん
17/10/06 07:47:19.93 WZdHKlmy.net
車のライトみたいにカットラインを入れられたらいいのにな、とはいつも思う

568:ツール・ド・名無しさん
17/10/06 07:58:34.59 ox9VDfVT.net
上は狭くて横方向に明るく照らすライト買えばいいやん
明るいだけの中華ライト買うからそうなる

569:ツール・ド・名無しさん
17/10/06 10:56:40.61 8fJJwCaA.net
上側1/3位にテープ貼ればちょっとカットラインっぽくなるよ

570:ツール・ド・名無しさん
17/10/06 11:13:42.72 DeQTvi4q.net
>>562
ナイスアイデア

571:ツール・ド・名無しさん
17/10/06 13:29:29.11 OKvyWT61.net
カットライン&2灯で市街地では若干下に向けてるわ

572:ツール・ド・名無しさん
17/10/06 13:48:04.06 ydq9QFsW.net
VOLT1600使いにくい

573:ツール・ド・名無しさん
17/10/06 14:36:08.77 ZlAfuXmx.net
バレるとかなり恥ずかしい 「自作自演」

574:ツール・ド・名無しさん
17/10/06 15:46:08.88 7InVwIg9.net
>>565
Volt1700にしなされ

575:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 09:58:34.69 71WXb620.net
シフターを交換してもらう場合、変速調整も必要になりますか?

576:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 10:07:02.48 ho1OdXcL.net
>>568
当たり前でしょ

577:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 10:25:59.52 nbtFYO2s.net
クロス5年乗ってロード買おうと色々見てるけど結構高いな
もしかして5万前後でこれだけ使えるクロスバイクって無茶苦茶安いかんも

578:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 10:43:50.51 5WytLChb.net
使ってるパーツが値段なり。安いといってもシマノなら性能や耐久性に問題はない

579:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 10:51:27.64 71WXb620.net
>>569
ありがとうございました

580:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 11:12:13.24 revmVle8.net
使えるの概念による。専用の道路やレース場を爆速で走りたいなら流石にロードに軍配上がるし、街乗りもしたいならクロスのほうがいい。

581:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 14:28:21.24 fcpPDEm8.net
そこでグラベルロードですよ

582:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 15:20:22.57 revmVle8.net
グラベルも日本のきれいな道路ではオーバースペックや。海外の宣伝動画は森の中走ってるけど、日本は走るとこ無いから川の土手の坂の草むらをむりやり走ってる。
誰が好き好んでそんなとこ走んねん。

583:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 15:24:54.48 TjNkwXQy.net
結局最高の自転車はクロスバイクなんだよな

584:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 15:40:03.14 KroCLIR7.net
ディスクブレーキ、泥除け、前後ライトが最初から付いてフロントフォークがカーボンの
オレのsirrus comp cityがどうしたって?

585:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 15:51:38.75 lTBi6Xso.net
汎用性が高いという意味なら最高
何か特定の性能に特化はしていないけど

586:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 15:59:19.01 revmVle8.net
ゴーアンドストップ、急停止、急旋回、低速走行と、まさに街乗りに必要な機能ではクロスが突出しとる。

587:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 16:06:50.58 z8XdYMNA.net
最も重要なのは廉価ということだろ

588:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 16:27:25.76 33T4fp9D.net
>>577
神かな?

589:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 17:00:00.87 fcpPDEm8.net
シティサイクルに見えて実は運動性能が高いスワロープロムナード

590:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 17:39:55.82 kXlxgsR+.net
>>580
これ。ほんとこれ
精神的に楽なんだよね

591:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 18:42:10.22 5pEpBJwC.net
ケツ痛い場合、インナーパンツ買うのとサドル交換するのどっちがいい?

592:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 18:52:58.87 XV0WAbV+.net
>>584
ポジションを見直した上でインナーパンツかな。

593:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 19:42:12.08 fcpPDEm8.net
まずポジション
次に身体作り
三番目にパンツ

594:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 20:19:35.56 9MX8M1hy.net
>>584
NASAの博士のシートカバーええで。
ただしスポーツタイプな。

595:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 20:38:05.96 XQZdzrDT.net
何も知らずにスプロケにワコーズのクリーナーを吹き掛けてしまいました。
あとで調べたらグリスがどうの書かれていたので、スプロケ外してグリスを塗りたいのですが、工具がいろいろあって、最低限何が必要なのかわかりません。
最低限必要な工具とおすすめのグリス、スプロケ締める際のトルク数が決まってるらしいのですが、スプロケ締める用のトルクレンチを教えてください。

596:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 21:21:58.26 CuLBa3BJ.net
まあ安価で28C履けるロードあれば大概事足りるとも言える
クロスも高価なロードもなくても

597:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 21:28:52.06 6i6eBHWX.net
>>587
そのスポーツタイプってどこで買えるの?

598:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 21:29:54.99 revmVle8.net
ロードにカゴとかキックスタンドつけるの?有名ブランドだと、カギを簡単にカットできる窃盗プロ集団相手になるから、町中なんて停められないよ?

599:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 22:25:38.43 7QT5OJmC.net
>>590
俺の時はアマゾンで買ったら「スポーツタイプもあるよ」と案内が入ってた。
(だったら最初からスポーツタイプを売れよと思ったけどw)

600:ツール・ド・名無しさん
17/10/07 22:42:27.11 IkqMxbx0.net
>>575
日本でも田舎はろくに整備されずガタガタなところだらけなんやで

601:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 01:07:51.00 lo6oe26R.net
>>588
ハブの銘柄により必要な工具は変わってくるね。

602:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 12:40:25.17 l6TxGt+X.net
>>575
コンフォート型やグラベル型のフレームが日本でオーバースペックってことはないわ
舗装路メインだったとしても、都市郊外や峠の下り坂を安定走行できるという意味で日本でも大きなメリットある
都市部でもバスやトラックが走行するせいで路面荒れがちだし、安定性や乗り心地が良いに越したことはない

603:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 14:03:06.39 bKiMLUX2.net
a-dew sono1ってコスパどうなんでしょ?
ホリゾンタルフレームで探してたら見つけたんだけども。

604:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 14:13:35.48 qO9trsh0.net
銅ではないだろう

605:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 14:57:17.46 +THimRek.net
ワコーズのチェーンクリーナーって、スプロケにぶっかけても問題ないんじゃないの?

606:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 15:12:33.58 GXFmjR0U.net
>>598
スプロケにかけるとハブ?に染み込んで、中のグリスが溶ける可能性があるから、やめといた方がいいらしいよ

607:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 16:11:57.39 +THimRek.net
>>599
えぇっ、マジで?
俺いつもそうやってきて特に何もおかしくなってないみたいだけど、ダメなのか?

608:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 16:15:27.21 tngsWLsy.net
フリーホイールハブの内部に入ったらオーバーホールする必要が生じる

609:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 16:37:07.48 b4bfxtpo.net
よくタイヤの話は出てきますが、チューブは走りの上で体感できるくらいの差は出ますでしょうか。
用途は通勤がメインですが、とりあえずパンクしやすいかは別として、例えば安く売られているコンチネンタルやシュワルベと、それよりはちょっと高いパナのR'AIRと比較して走りが軽快に感じるものでしょうか?

610:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 16:49:22.74 tngsWLsy.net
>>602
タイヤ内側とチューブが擦れない様にタルク粉とかで
対策してあれば、メーカーによる差は殆ど無い。

611:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 17:10:38.36 1z0juMDi.net
>>602
三年使ったR-airが寿命を迎えたんで、余ってた普通のブチルチューブに入れ替えたけど
「何か重いな、硬いな」といった印象はあった。今はもう慣れてしまった

612:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 18:35:10.41 GXFmjR0U.net
>>600
変な音がしだしたら、メンテしてグリス給油が必要になるらしい

613:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 19:03:33.50 0ab1HRPK.net
購入初日で15km走っただけでおケツが激痛だったけど
きょう琵琶湖南湖一周47km走ってもおケツはあまり痛くない。
慣れるものですね。

614:602
17/10/08 19:38:43.99 g59RHo8k.net
>>603
>>604
ありがとうございます。
ちょっとは影響有るかもしれないけど、タイヤほど気にするほどでもない、という感じですかね〜。

615:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 19:52:03.53 F/zohfJk.net
皆さんケツが…って言うけど初クロスで納車翌日に普段着のまま50キロ走ってきたけどなんとも無かったぞ?
ちなみにキャノンデールのQuick6。
まぁ、脚は相応にやられたが。

616:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 19:54:16.10 +muL94hJ.net
脚に圧が集中してんのか

617:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 20:00:06.73 szIZDL+o.net
50kmダンシング走破説

618:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 20:29:11.24 DojnD1wo.net
尻はなんともないけど膝が・・・・・・
ガニ股気味にこいだのがいけなかったんだろうけどしばらく乗れないや

619:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 21:09:43.09 S3HG59Tk.net
クロス買ったばっかで40km走って来たんだけど、
ケツが痛くてケツが割れそうです。
乗り方でどうにかなるものですか?

620:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 21:14:07.43 vdZqzkZF.net
まだ割れてないからだと思うの

621:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 21:19:01.16 qQyJx00W.net
>>612
最初って今後自転車乗れるかな?自転車嫌いにならんかな?
ってぐらい痛いよね。
慣れると思うよ!骨盤立てて乗ってみよう。

622:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 21:26:08.48 S3HG59Tk.net
>>612
けつ割るところから始まるのか、、、、過酷だ
>>614
自転車のって行動範囲めっちゃ広がって乗るのクッソ楽しいけど、
けつ痛い。レースパンツって効果あるのかな7kぐらいするからちょっと買うの躊躇っちゃう

623:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 21:27:36.22 HTqnRwgP.net
やっすいのでいいよ

624:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 21:31:05.47 +muL94hJ.net
>>612
サドル高、サドル前後位置、ハンドル高
がバシッと決まればケツへの圧が腕、脚に分散されて痛くなくなるよ
あと軽いギヤでクルクル回すと脚の圧が小さくなる代わりにケツに集中する

625:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 21:31:34.35 BUOB/AeE.net
TREKのFKのハンドルにフロントライトとか付ける所って、bontrager以外の例えばcateyeみたいな他社製も付けられたりする?
それともcaseyeとかのライトはハンドルに付ける?

626:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 21:41:20.32 BUOB/AeE.net
と、自己解決。やっぱり他社のは駄目なのか。

627:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 22:27:30.12 S3HG59Tk.net
>>616
今日回って来たお店は5k以上のしかなかったけど、
安いの探すならamazonか、でも耐久度が心配になっちゃう
>>617
色々調節しながら走りまくるしかないのか
そして、なんかペダルが踏み込むたびにガラガラいう。
明日買った店に店に行こう

628:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 22:30:48.33 BUOB/AeE.net
ヘッドライトが防水かどうかってそんな気にしなくてもいいレベル?
bontragerのヘッドライトって防水じゃなさそうだから他社制にした方がいいのかと思ってたんだけど

629:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 22:57:45.03 HTqnRwgP.net
>>617
でもロングライドには軽いギアでシャカシャカがいいんだよね?

630:ツール・ド・名無しさん
17/10/08 23:10:30.90 DPySHtQY.net
>>617
横からすみません
クルクル回さないと膝がやられるっていうけどそうしたら尻がやられるのに困ってます
例えば下り坂のあと上り坂がある場合、クルクルしないでトップギアで目一杯踏んで加速して勢いで上るってのが楽に感じるんですがダメなんでしょうか
あと、ポジション調整は何からやれば良いでしょう?

631:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 00:00:43.36 JCLRwO6z.net
>>623
それ以上を目指すならクロスじゃ無理だ
ビンディングペダルとドロップハンドルが必要になる

632:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 00:07:54.89 AvA0KUSq.net
フラットペダルでクルクルってむすがしくない?

633:623
17/10/09 00:25:07.36 pGAhAfqX.net
マジっすかー
そもそもの認識不足感がハンパないです
本でも見て一から勉強します
バイク本でライディング事始めっていう良書があるんですが、そんな感じのチャリの本がないか探してみます
ありがとうございました

634:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 00:36:57.83 r7Sci5cg.net
そもそもMTBレースシーンとかじゃない一般的なサイクリングでの、フラットハンドルの「正しいボジション」ってのがないと思う。
だから本とかに答えはないと思う。

635:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 01:33:09.15 uERAizmB.net
サドル高さがつま先立ちくらいなんですが、走っててもっと高いくらいが丁度いいんじゃないかと感じます
停車時にはトップチューブへ降りるとして、サドルを高くしても問題ないものなのでしょうか

636:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 01:51:28.35 TOk/p1Td.net
>>628
膝が伸びきるほど高くすると膝痛める可能性が高くなるので上げすぎないように注意
現状のサドル高が足が付くかを基準に調整していたのなら
やり方ググって前後位置も含めて調整することを勧める

637:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 03:45:24.92 CyPvd17P.net
サドル高さってちゃんと調整が必要なんですね、アドバイスありがとうございます
勉強します

638:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 06:13:20.42 obXQkwMe.net
>>625
ピンの有無で大分違う

639:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 10:58:25.13 AvA0KUSq.net
>>631
ピン?

640:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 11:03:39.69 GRtIB2pu.net
クロスバイクでそんなハイケイデンスを目指す必要は無いと思うけどな
足を残す必要が有る様な距離を走る事なんて先ず無いだろ?
自分の気持ち良く走れる回転数で無理無く走るのが一番だよ。

641:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 11:03:54.13 en0tFBm4.net
前3枚ギアを2枚ギアにしたいんだけど
お金どれくらいいりますか?

642:602
17/10/09 11:09:39.31 jJ7no1tb.net
ここではピン付きのフラットペダル派が多い様ですが、ハーフクリップもなかなか良いよ。
漕ぐ効率が良くなったみたいで、速度維持しやすくなったよ。
難点はペダルがクリップの重さで下向いちゃうから、慣れではあるけど、漕ぎ始めに上手くクリップに突っ込まないといけないところは普通のフラットペダルの方が扱いやすいと思うけど。

643:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 11:17:04.74 AvA0KUSq.net
>>633
100とから走るよ

644:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 11:18:15.41 6Bk+0JA8.net
トゥクリップは単純に格好悪いので無しだわ
それに足の位置が動かせるのがフラペのメリットで有りデメリットでも有るポイントだと思うので中途半端にクリップ付けるなら思い切ってビンディングが良いと思う

645:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 11:54:05.44 JPxSbKmD.net
マジックテープとか磁石とかで簡易的に固定する器具はないの?

646:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 12:10:00.73 XRZN/6Ws.net
>>638
ベロクロは強度が足りないし、しっかり固定するならトゥクリップと変わらない
磁石はスピードセンサーに干渉するから無理

647:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 12:16:06.07 XRZN/6Ws.net
>>638
手軽さならハーフクリップやクォータークリップで良いと思う
ビンディングならMTB用(シューズ)が降りた時に歩き易い

648:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 12:49:47.62 n6VuuHlg.net
>>635
ワイもハーフクリップ愛用してるで

649:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 14:33:34.51 +ggasYgO.net
>>637
靴の自由度がねぇ…

650:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 14:40:21.87 ssqixK69.net
>>533
中身はクレのOEM品が相当あるが(代表格:メンテルーブ)、紛失の心配のない折りたたみノズルが欲しくてワコーズ買ってた。
最近AZはかなりの商品に折りたたみノズル採用しててAZに鞍替え。
中身なくなっても使い回しできるし。
チェーンオイルはなんだかんだいってCKM−001がベストだね。

651:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 14:49:37.52 kMjifP0x.net
8月に買って初めてチェーン洗浄したんだけど、グリスアップってチェーンだけで良いの?

652:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 15:02:12.44 WQ8PzgHs.net
クロスに乗ってる女の子がかわいいのですが、そう思いませんか?

653:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 15:12:33.76 kMjifP0x.net
俺の上に乗っかってる娘の方がかわいいよ

654:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 15:52:53.60 ssqixK69.net
>>644
グリスアップなんかチェーンにしたらダメだよ。ルブウンコの原因に。
サラサラの油にしないと。

655:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 16:47:07.77 bmwJ6xV+.net
チェーンはクリーニングしてから注油して拭き取り
グリスアップするのは基本的にベアリングの付いているところ
専用工具が必要になることが多いし、玉あたりの調整も必要になってくる

656:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 16:52:52.45 bmwJ6xV+.net
注油するのは可動部
金属だけならふつうのオイルで、ゴムや樹脂があればシリコン系
ポタポタ落ちたりしないようにウェスで受けてやると余所を汚しにくい
雨ざらしなら、鉄のネジや無塗装の鉄にも塗ってやるといい

657:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 16:56:45.20 zZLD1rdC.net
自転車アプリいまナビタイム使ってるんだけど、
カフェとか観光地探せるいいiOSアプリってあります?
スレチだったらすみません

658:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 17:04:16.20 +ggasYgO.net
>>650
【スマホ専用】 GPS・自転車用アプリ 8週目 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bicycle板)

659:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 17:04:55.57 V2coEBY4.net
スポークのニップルレンチを購入したいのですが、TOBEの3.5mmとパークツールの3.4mmで迷ってます。
ノギスが無いので0.1mm差が微妙に測れません。
ラレーRF-Lのノーマルホイールです。

660:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 17:52:58.33 6Bk+0JA8.net
ママチャリのチェーンにスプレーグリス吹いた事有るけど言う程悪くは無かったよ

661:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 19:16:12.92 GXF3vNEV.net
ここのスレを見てmksのハーフクリップを購入して着けてみたけど革靴でも良い感じ
ただ商店街で押して歩く時に地面と擦ってカラカ


662:ラいうのが不快だから外す事にした



663:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 19:16:37.93 /ziRRAah.net
>>651
用途的に自転車用アプリではないのでそれはスレチじゃないの?

664:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 19:18:36.44 tVr59th4.net
ダイヤル式のチェーンロックが変になって、4桁の暗証番号がとおらなくなってしまった
結局、近くの交番に頼んで防犯登録と身分証明で確認後に切ってもらった
はぁ疲れたわ

665:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 19:19:21.29 tVr59th4.net
そこで、質問!
他に方法は無かったのかなぁって

666:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 19:22:40.46 oubXjrjP.net
土に埋めるのはどう?

667:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 19:33:57.30 wGgpk8Op.net
担いで走るべきだった

668:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 19:38:09.80 k4KBcPyc.net
地面固定だろうしなあ

669:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 19:48:47.53 tVr59th4.net
地球ロックはしていなかったです
ただ、防犯登録が7月下旬でまだ登録されていなかったので、書類をとりに自宅まで往復1時間以上歩いたのが結構きつかった(>_<)

670:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 20:27:59.70 hLitn/Dd.net
>>661
そのままもって変えれば良かったのに

671:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 21:01:50.92 tVr59th4.net
>>662
ただ、3kmぐらい担いでいくのは、傍目に見られても気が引けるし交番までの数百mでも疲れたわ
持ち帰って1万通り試すのも気が滅入るし

672:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 21:32:21.12 ezK39MOa.net
>>657
そういう事なら鍵屋だな
もちろん、料金が発生する
自宅の鍵を落として家に入れないとか 車内にキー残したまま外からロックしちゃった
鍵のトラブルすぐ開けますの鍵屋

昔、古い車のキーの磨耗が原因で鍵穴に入れても反応しなくなった
夜の10時 明日仕事なのにヤベーとテンパった
電話1本で軽バンが到着
鍵穴に専用器具を差し込んでガチャガチャ
速攻で鍵の複製を製作
問題発生から解決までに30分

673:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 21:59:35.52 YsitKMk9.net
前に28cのパンクチューブのおすすめ聞いたですが、fitタイプとslimタイプあるんです。どちらを選んでも平気なんですか?

674:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 22:43:02.36 tVr59th4.net
>>664
お金持ちなら、それ一択だね

675:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 23:05:33.92 ezK39MOa.net
聞かれた事に、良かれと思って答えたら嫌味言われたわ

676:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 01:41:04.11 g/hkOT36.net
神奈川〜東京で安いサイクルキャップ置いてるお店ないかな?
どこも4千円以上する奴しか置いてない・・・

677:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 02:27:23.48 42b2rq23.net
>>663
チェーンを広げながら数字回せば分からなくもない

678:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 06:34:24.76 fnAYZLlE.net
>>667
最初の2行だけでよかんべ
長くても2段落迄
その後は、聞かれもしないのに、自分語り始めちゃうウザイやつって思われるだけだ。

679:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 07:43:18.47 2I/pEHoV.net
>>670
いいじゃん俺はためになったよ
自分の経験書いてくれてるだけで隙あらば自分語りって訳でもないでしょこんなん

680:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 08:02:01.00 5gasJ+ce.net
クロスバイクに後方確認用のミラー付けるのって変ですかね?
車道走るのなら常に後方気にしていたいんだけど
逆にミラー無しで車道走ってるロードクロスはすごいなと思う

681:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 08:02:35.68 fnAYZLlE.net
>>671
そうですか、ためになったんだね
本人がそう言うんだったらもう何も言うことないは。

682:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 08:08:01.51 fnAYZLlE.net
>>672
私は付けてます
まめにミラーを見る癖がついてるので無いと怖い
>>逆にミラー無しで車道走ってるロードクロスはすごいなと思う
激同。

683:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 08:09:00.40 mupOgsOr.net
don't look back in anchor

684:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 08:29:53.68 /yzdI08R.net
>>672
事故らないヤツが正義という道路でミラーを付けることで
事故の可能性が減るなら付けたほうがいい
逆にミラーを付けることでの安心感から直接目視が疎かになるならミラーなんて必要ないな

685:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 08:41:30.56 n2bhxfh5.net
>>672
見た目が気になるなら手首につけるミラーおすすめ
値段のわりにミラーの性能もよく、小銭入れまでついてるすぐれもの
URLリンク(www.amazon.co.jp)

686:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 09:02:44.56 wBcof/mq.net
目視がくせになった
右は慣れてるから良いんだけど
綺麗なネーチャンとかいて左を振り返るとバランス崩してコケそうになる

687:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 09:05:37.33 nJ8U5KFA.net
ミラーの後ろにいると眩しいから嫌いだお

688:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 09:35:11.98 4Wa08Bpa.net
初長距離(96km)行ってきました
フェリ−乗り継ぎながらボチボチとですがサイコンで平均速度20kmちょっと
こんなもんですかね
脚も筋肉痛はなし
エスケープR3ですがロードだともっと走れるんでしょうか

689:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 10:05:36.90 n2bhxfh5.net
>>680
ロードだったら「楽に速く走れる」わけではなく
「速く走ろうとした場合、クロスより力が無駄になりにくい」といったニュアンスかな。
散歩に最適化された靴と、ジョギング〜ランニングに最適化された靴。みたいな。
ジョギング〜ランニングペースで走ろうとすると結局本人の体力やスキルは必要になるという意味で。伝わるかな?

690:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 10:09:02.07 kIsADHM/.net
>>680
そういう疑問を抱いた時点でゆくゆくはロード買うんだろうけど過大な期待は抱かない事だね(涙)

691:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 10:31:52.92 jUheDxUv.net
>>680
はえー・・・

692:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 14:26:59.02 FOkhwP1z.net
本スレッドをまとめさせて頂きたく書き込みいたします
5分以内に返事無き場合、許可したものとみなします
以降、最新機種のみの書き込み(進行)でお願いします

693:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 16:49:13.71 a6ZNiFLy.net
>>684
面白いなお前
ちょっとケツ貸せよ

694:648
17/10/10 17:05:54.95 HAIQhyp3.net
以降まとめやすい発言を心がけて下さいね!

695:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 17:08:08.26 o04hX5ga.net
>>652です。
レスが無いので他のスレで聞いてみます。
ありがとうございました。

696:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 19:15:53.82 bcsYYe+F.net
>>684
おまえのケツを掘らせて頂きたく書き込みいたします
5分以内に返事無き場合、許可したものとみなします
以降、赤ふんのみの着用(外出含む)でお願いします

697:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 19:17:20.01 bcsYYe+F.net
>>686
イグゥ!ケツ穴の締まりを心がけて下さいね!

698:684
17/10/10 19:18:31.38 M3CH+TVr.net
>>688
無理です、つーかたまたま開いて良かったわ
んじゃまとめていくので、よろしくです

699:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 19:19:00.03 x71vVzTT.net
死ね

700:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 19:22:00.28 07j814Kw.net
>>684
シネ

701:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 19:23:05.53 cI8aM+FM.net
>>690
シネ

702:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 19:24:36.23 q6oROopn.net
>>690
なんだ、ケツの穴を開いて待ってたのか

703:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 19:24:52.37 FGWAOa1l.net
>>684
死ね

704:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 19:25:39.70 bcsYYe+F.net
>>690
再びおまえのケツを掘らせて頂きたく書き込みいたします
5分以内に返事無き場合、許可したものとみなします
以降、赤ふんのみの着用(外出含む)でお願いします

705:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 19:36:44.21 qjGfsSQ3.net
NGさよなら

706:684
17/10/10 20:00:26.44 sLTxU4I0.net
シネとかそういうの、いいんで
ちゃんと自転車のネタで盛り上がってて下さいね!

707:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 20:01:51.77 slyiFMey.net
┌(┌^o^)┐ホモォ…

708:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 20:03:45.19 wBcof/mq.net
R3乗りなんだけどホイールをWH-R21替えたら体感できる?

709:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 20:10:08.69 smsA3nP6.net
>>690
俺もおまえのケツを掘らせて頂きたく書き込みいたします
5分以内に返事無き場合、許可したものとみなします
以降、赤ふんのみの着用(外出含む)でお願いします

710:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 20:17:16.20 slyiFMey.net
>>690
とくさんか?

711:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 20:20:47.11 smsA3nP6.net
>>700
WH-RS21のことかな?
履いてるけど坂道で違いが分かる
タイヤを4000S2に替えたときのほうが感動が五倍(当社比)くらいあった

712:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 20:44:14.67 bgubcb7L.net
>>672
付けてます
URLリンク(i.imgur.com)
ちっさいけどよく見える、そしてめっちゃ見る

713:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 20:46:33.30 wBcof/mq.net
>>703
コンチネンタルのやつ?
サンキュー!
最初にタイヤ替えてみる!!

714:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 21:45:48.07 smsA3nP6.net
>>705
何はともあれまずはタイヤだよ
どんなパーツより違いがあるよ
コンポ総入れ替えより効果は高い

715:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 23:46:09.49 g7lHSSEY.net
ポジション探しとタイヤ選びが終わると泥沼にはまるんですね

716:ツール・ド・名無しさん
17/10/10 23:59:22.07 35hoYt2X.net
28cのままか25cにするか悩む

717:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 00:06:25.46 ep6EsI9P.net
ホイール>>タイヤ>ブレーキ
こんなイメージ
クロスバイクってフレームにコストかけてホイールとかこの辺ケチってるの多いし

718:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 01:00:58.46 xADuS+v3.net
>>708
どうしたいかによる
速く走りたきゃ25c
遠くまで走りたきゃ28c
尖った仕様を楽しみたきゃ23c

719:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 02:12:33.79 phWDAVbo.net
>>708
25c一択でいいと思うけど・・・
どうしても尻が痛くなる人は28cもありなのかな

720:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 02:26:39.82 ep6EsI9P.net
ロードも28増えてるしな
グリップ稼げるし

721:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 03:01:33.84 ry7Xcwva.net
>>698
sine

722:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 03:03:43.18 ry7Xcwva.net
>>709
近年のケンダならホイールよかタイヤだから
>>710
え?遠くまでなら何故28cなの?

723:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 03:04:17.59 ry7Xcwva.net
>>712
初耳だけどマジで?

724:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 06:35:52.58 XlyUpokr.net
ブレーキシューとワイヤー交換部品代工賃で
1500円って高い?

725:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 06:36:18.05 qsUzVKQN.net
>>677
乗ってる時はいいけど、降りた時恥ずかしいよ。
降りて外しても置き場所ないしー

726:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 07:07:08.32 TS4hsqx5.net
>>716
安いね

727:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 07:27:03.34 xADuS+v3.net
>>716
めちゃくちゃ安い
あさひかな?

728:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 08:31:42.32 ry7Xcwva.net
>>716
かなり安いだろ
それすら高いと文句言うなら自分でやれよ

729:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 10:10:51.95 skXD2JIj.net
普通それだけやって部品代・工賃込で1500円ってタダ同然のサービス価格だぞ
業界問わ


730:クプロに何か頼むときは必ず技術料ってもんがかかると知っといた方がいい、職種にもよるけど1時間あたり最低5000円〜くらいには思っといていい バイトの時給感覚で話するとすごい失礼になるから気を付けて



731:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 11:42:46.36 5OnDZaXJ.net
店の場所教えて欲しい

732:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 12:12:09.27 lTCLigs8.net
ブレーキシュー 3,000円
ブレーキシュー工賃 2,100円
ワイヤー 3,000円
ワイヤー工賃 2,100円
このくらい取ってもおかしくない

733:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 12:13:43.46 9EqkRKfP.net
>>716
神店かな?

734:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 12:17:05.53 RQpVL0My.net
あさひとかイオンバイクとか安いよね
自分で簡単に出来ることでも頼みたくなるくらい安い

735:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 12:24:04.06 9EqkRKfP.net
わかる

736:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 12:34:26.24 RQpVL0My.net
イオンで買い物買い物するとき300円で自転車を大事に預かってくれてしかもシフト調整してくれるイオンバイクほんとすき

737:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 13:59:01.60 7NmpDREC.net
シュー交換とワイヤー交換ぐらい出来るから働きに行こうかな

738:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 07:43:04.27 nUtL3G5V.net
1時間ぐらい走ってると顔上げてるのキツくなってくるのは俺だけかな

739:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 07:52:00.57 1vDIelSp.net
俺はそれでヘルメットやめた

740:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 08:16:57.42 5kIDr+6q.net
俺はそれでヅラ被るのやめた

741:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 08:24:03.96 nUtL3G5V.net
ロードだともっと首疲れそう

742:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 10:14:12.73 Kw1qbngI.net
マシンドルフィンみたいにずっと下向いたまま走ればいい

743:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 10:34:45.48 Zfm52L0g.net
俺はチャリ乗る時は、頭を家に置いて行ってる

744:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 10:52:41.73 yJjHY2PO.net
オススメのケイデンスセンサーある?
iPhoneとruntastic road bikeで使いたい

745:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 12:03:03.02 M3a1R0Dh.net
TOPEAK Panobike

746:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 13:23:46.55 tgQjVa+7.net
夜に下向いて走ってるローディーがトラックに思いっきり跳ねられて動かなくなったの見た事あるので
絶対前向いて走ってる

747:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 13:37:24.18 QN3lwnHO.net
俺は跳ねられたのは見たことないけど
下向いて走ってるローディが駐車してる車に思いっきり突っ込んだのは見たことあるわw
あとクロスで歩道爆走してたDQNが丁度店の駐車場から出てきた車のサイドに激突したのも見たことある

748:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 13:39:15.50 Zfm52L0g.net
駐車してる車に突っ込んだのはYouTubeで見たわ

749:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 13:42:22.24 g7cqNsb0.net
>>738
それで自転車部の奴が死んだわ

750:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 14:14:55.26 l+xXl2pI.net
>>704
型番を教えてもらえませんか

751:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 14:31:43.10 Etzd8a9I.net
>>741
バーエンドミラーで検索

752:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 15:10:21.61 8sJSHvwB.net
>>741
申し訳ないです、ショップで適当に転がってたやつをこれにすっか、みたいに工賃コミ千円ぐらいで
付けてもらったのでメーカー型番とも不明です。

753:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 15:58:38.74 mlZZq+R6.net
>>741
ゼファールのspinミラーというヤツ
大きさの割にはよく見えるけど、やっぱり小さいなりではある
ただ付いてるのと付いてないのじゃ雲泥の差があるからね。

754:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 16:25:53.78 jv3AiUQr.net
>>736
売ってなくね?

755:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 18:26:41.07 sX2mvYC/.net
>>735
Mobile Actionのはどうだろう
安いし

756:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 19:42:56.38 5fdWp0vM.net
タイヤ/チューブの空気圧について
28 x 700で仏式バルブの場合の適正空気圧っていくつになるか分かりますか?
タイヤ側面のbarとかの文字がもうこすれて見えなくなってた
適正空気圧ってタイヤの太さとかで決まってたりするのか、それとも同じ太さでもメーカーによって異なったりするんだっけ?

757:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 20:01:26.19 QNgRZsOZ.net
同じ太さでもメーカーによって異なったりする

758:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 20:01:33.81 mlZZq+R6.net
>>747
太いほど適性空気圧は低くなるけど
同じ太さでもメーカーによって適性空気圧は異なる

759:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 20:34:54.68 5fdWp0vM.net
>>748 >>749
ありがとうございます。
自転車買った店に行った時にちょっと聞いてみます。

760:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 20:43:22.31 Rc4gMB2J.net
クロスバイク買ったばかりで明日からだいぶ雨続くけど、
どれぐらいの雨なら走っても安全なんだろう
スピード出さなきゃ平気?

761:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 20:55:27.96 VrmoSjo4.net
>>751
言えば路面が濡れた時点で安全ではなくなるね。
タイヤの空気圧を普段より0.5〜1気圧くらい下げて、スピード抑え、
マンホールの蓋やペイント等をなるべく踏まずに(無理に避けるのも危険、仕方なく踏む時は車体まっすぐに)走るといいかも。
しかし雨天はあちこち傷むし手入れ面倒だからあまりお薦めしないよ。

762:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 20:56:26.06 VrmoSjo4.net
あれ、頭が切れちゃった、まぁいいか。

763:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:00:54.88 mT/XonvY.net
脳みそはみ出てますよ

764:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:06:05.78 j8YGnSDv.net
>>751
買ったクロスバイクに泥除け付いてます?
あれ無しで走ると背中に茶色の水しぶきが付きますよ。
あと、クロスバイクはブレーキの効きがママチャリとは段違いの強い効きなんですが、ブレーキゴム、ブレーキシューは効きが強いほど水濡れに弱いです。
ママチャリより効かなくなります。
ですので雨と分かっているならぐっとこらえて引き取りに行かないって選択もアリです。

765:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:08:58.66 77aiK3ZW.net
>>751
慣れればゆっくりなら大丈夫
雨だと被視認性が落ちるので昼間でもライトつけて走る

766:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:10:27.61 j8YGnSDv.net
あ、買った自転車はもう家にあるんですね。
そうなると近所をゆっくり走ってパラッと降り始めたら速攻で帰宅とかできますね。

767:*\(^o^)/*
17/10/12 21:14:53.34 DF6fT6nV.net
タイヤが溝にハマって一回って〜ん
ロードも自分も大破〜
勘弁してくれ…なんでサイクリングロードにハマる溝あるんだよ。
というか道路の穴塞いで欲しい。

768:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:17:39.00 TUBgXYh7.net
>>758
スレタイ見ろよw

769:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:17:45.47 DF6fT6nV.net
と、なりました。ロード始めて二年ぐらいなのですがないにかいい
ロードありませんか?

770:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:19:39.63 DF6fT6nV.net
ん クロスバイクのスレだった

お、お邪魔しまっっしったあああああ

771:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:21:03.85 77aiK3ZW.net
>>760
ロード買ったのにいいロードないか、てことは今乗ってるロードに不満が?
ていうかここはクロスバイクのスレなんだが

772:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:21:28.67 77aiK3ZW.net
>>761
どじっこさん

773:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:28:21.97 mlZZq+R6.net
>>751
ディスクブレーキじゃないとブレーキがほぼ効かなくなるからストレスがやばい
雨で削れたパッドカスでホイールがドロドロになるし、タイヤが巻き上げた水で背中が濡れる

774:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:30:59.17 77aiK3ZW.net
雨でも走る俺のおすすめは
シューをBBB TRISTOPにすること
ディスクならもっといいのは間違いないが

775:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:33:17.29 x9lo/Xe1.net
エグザリッドなら多少の雨なら問題ないよ
キャリパーにしか使えないけどw

776:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:35:50.25 qUnKicjL.net
ママチャリで雨の日もブレーキに不満なかったんだけど
クロスでもママチャリと同じような速度で走るんなら
ブレーキはママチャリと同じ程度には効くよね?

777:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 21:56:09.46 mlZZq+R6.net
>>767
ママチャリはリアがサーボブレーキだったりバンドブレーキがほとんどだし
雨ふってもリアブレーキの機構が直接水に濡れないから
雨天時ならママチャリのがブレーキ効くんじゃないかな

778:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 23:20:12.89 QtOEe1UU.net
クロスバイクに乗り始めて1ヶ月
筋肉痛にはならないし、尻もそこまで痛くないけど、膝と腰が痛い
運動不足&元々腰痛持ち&単なる年齢の問題もあるんでしょうが、チャリの調整不足or乗り方が拙いという可能性もあるんでしょうか

779:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 23:26:17.86 GgHj4OpB.net
俺は膝と腰は問題ないけど首と尻が痛いだす

780:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 23:29:18.91 KrbIfysz.net
>>769
猫背でがに股なんじゃね?

781:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 23:45:38.82 Zfm52L0g.net
俺も乗り始めて1ヶ月だけど筋肉痛も、痛みも全くない
それまで15km位のウォーキングをしてた
多分運動不足
ほとんどの原因が運動不足だと思う

782:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 23:51:39.82 RULNDvOf.net
骨格の話もあったりするから自分の経験だけで回答するのもどうかと

783:ツール・ド・名無しさん
17/10/12 23:58:23.87 BSTev/IQ.net
加速度センサータイプのケイデンスセンサーって精度いいの?

784:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 00:00:43.10 lNAKfax7.net
>>771
確かに猫背でがに股です
猫背にはならないように走っているつもりですが、なってしまってるんでしょうね

785:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 00:03:57.82 Bq5D/SZA.net
がに股野郎はビンディング付けるとすぐ分かるよ

786:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 00:06:50.11 lNAKfax7.net
言われてみたら、痛くなるのは登り坂を頑張った日ですが、平地を走っているときは意識出来る姿勢が、登りの時は全く出来てないですね
気をつけてみます、ありがとう

787:ツール・ド・名無しさん
17/10/13 00:09:03.81 vIWNRkCb.net
>>775
猫背が問題なのではなく、腹筋が無いのに前傾姿勢をとるから腰にきてるんですよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

33日前に更新/261 KB
担当:undef